JP5601406B2 - 通信システムにおけるtdd動作用の方法、基地局及び移動局 - Google Patents

通信システムにおけるtdd動作用の方法、基地局及び移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP5601406B2
JP5601406B2 JP2013143483A JP2013143483A JP5601406B2 JP 5601406 B2 JP5601406 B2 JP 5601406B2 JP 2013143483 A JP2013143483 A JP 2013143483A JP 2013143483 A JP2013143483 A JP 2013143483A JP 5601406 B2 JP5601406 B2 JP 5601406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downlink
frequency
base station
user equipment
uplink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2013143483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013243727A (ja
Inventor
ウィリアム,ジョン,ジョーンズ
ジョーゼフ,チュン,シン,チャン
アラン,エドワード,ジョーンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2013243727A publication Critical patent/JP2013243727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5601406B2 publication Critical patent/JP5601406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1438Negotiation of transmission parameters prior to communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2643Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J4/00Combined time-division and frequency-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/04Traffic adaptive resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/06Hybrid resource partitioning, e.g. channel borrowing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、通信システムに関するものであり、特にセルラ通信システムにおける時分割復信(TDD:Time Division Duplex)動作に関するものである。
本発明の分野において、第1世代及び第2世代のセルラ標準は、異なるダウンリンク(基地局から移動体)及びアップリンク(移動体から基地局)の周波数割り当てが存在する“周波数分割復信(FDD:Frequency Division Duplex)”を全て使用することが知られている。その割り当ては、基地局と移動体との双方で生じる同時送受信間での干渉を回避するため、“復信間隔(duplex spacing)”で分離している。FDD割り当ては、一般的に“対のスペクトル(paired spectrum)”と呼ばれる。
“時分割復信(TDD:Time Division Duplex)”は、“3rd Generation Partnership Project(3GPP)”の“Time Division ‐ Code Division Multiple Access”や3GPPの“Time Division ‐ Synchronous Code Division Multiple Access(TD-SCDMA)”のような最近の標準で使用されている。TDDシステムでは、送受信は、同じ周波数で交互の時間に生じる。TDDは、アップリンク及びダウンリンク容量が加入者のトラヒックプロフィールを容易に満たすように適応可能なパケットデータ通信に非常によく適している。
干渉問題のため、TDDはFDD帯域で使用されない。TDDは、不利な干渉なしに、FDD帯域の移動体送信(アップリンク)部分で動作可能である。“International Mobile Telecommunications 2000”(IMT-2000、指定の‘3G’帯域の国際電気通信連合)でFDDアップリンクチャネルに直接隣接してTDDチャネルを割り当てることは、この実現可能性の証拠を提供する。IMT-2000の周波数割り当てを図1に示す。
しかし、FDD帯域のダウンリンク部分でのTDDの動作は、既存のFDD基地局から同一場所又は近くのTDD基地局の受信局への隣接したチャネルの干渉のため、問題がある。一般的に、その双方は対応のユーザ端末より高い出力で送信する。
従って、無線オペレータがFDDスペクトル割り当てを有する場合、通常は、TDD技術は、スペクトルのFDDアップリンク部分のみで動作可能であり、FDDダウンリンクのスペクトルを未利用にし、事実上“浪費”している。
従って、前述の欠点が軽減され得る通信システムにおけるTDD動作用の構成、方法及びユニットの必要性が存在する。
本発明の第1の態様によれば、
通信システムにおいてユーザ装置と通信する基地局であって、
下位ダウンリンク周波数搬送ユニット及び上位ダウンリンク周波数搬送ユニットを有し、
同時に下位ダウンリンク搬送周波数及び上位ダウンリンク搬送周波数の双方を使用して前記ユーザ装置と通信するように動作可能である基地局が提供される。
本発明の第2の態様によれば、
通信システムにおいて基地局とユーザ装置との間で通信する方法であって、
同時に下位周波数帯域及び上位周波数帯域の双方で前記基地局から前記ユーザ装置に通信することを有する方法が提供される。
本発明の第3の態様によれば、
通信システムにおいて基地局と通信するユーザ装置であって、
下位ダウンリンク周波数搬送ユニット及び上位ダウンリンク周波数搬送ユニットを有し、
同時に下位ダウンリンク搬送周波数及び上位ダウンリンク搬送周波数の双方を使用して前記基地局と通信するように動作可能であるユーザ装置が提供される。
IMT-2000の周波数割り当てのブロック概略図 補助ダウンリンク利用でのTDDのブロック概略図 補助ダウンリンクでのTDDのシステムアーキテクチャのブロック概略図
本発明を組み込んだ通信システムにおけるTDD動作用の一方法、基地局及び移動局について、添付図面を参照して、一例として説明する。
本発明は、以下のことが可能であるという発明者による認識に基づく。
・FDDの対のスペクトルとして割り当てられた帯域でのTDD技術の動作を可能にすること。
・効率的に容量を提供するためにFDDダウンリンクのスペクトルを使用する機能を提供し、それにより、浪費を回避すること。これは、補助TDDダウンリンクチャネルと呼ばれる。
・FDDダウンリンクスペクトルでのTDDの動作の不利な干渉を回避すること。
・固定の復信周波数の分離の要件を除去すること。
補助ダウンリンクでのTDD動作の例を図2に示す。図示のように、標準的なTDDは、アップリンクFDDスペクトル(210)で動作するが、補助ダウンリンクは、ダウンリンクFDDスペクトル(220)で動作する。図には、15タイムスロットのフレーム構成の例が図示されている。無線フレームの上方向の矢印はアップリンクタイムスロットを示しており、下方向の矢印はダウンリンクタイムスロットを示している。図示のように、システム容量は補助ダウンリンクの使用で拡張されている。
図3は、本発明を組み込んだ3GPPセルラ通信システム300の基本アーキテクチャを示している。図示のように、ノードB(又は基地局)310は、無線ネットワークコントローラ(RNC:Radio Network Controller)320により(‘Iub’インタフェース)で制御され、ユーザ装置(UE又は移動体端末)330とUu無線インタフェースで通信する。
その他の点で、システム300は、関連の3GPP技術仕様(http://www.3gpp.orgのウェブサイトで入手可能)に従って動作することがわかり、ここで更に説明する必要はない。しかし、以下に更に説明するように、ノードB320について、基地局(ノードB)は、下位帯域論理ユニット322と、上位帯域論理ユニット324とを有し、RNC310の制御下で上位(FDDダウンリンク)帯域と下位(FDDアップリンク)帯域との双方で動作する点に留意すべきである。
下位帯域論理ユニット322は、無線リソースが時間スロットに分割される通常のTDD動作をサポートする。
上位帯域論理ユニット324は、補助ダウンリンク動作をサポートする。この論理ユニットは、ダウンリンク動作のみをサポートする。無線リソースは時間スロットに分割される。
図3のシステムでは、3つの種類のUE330をサポートすることができる。
1.単一周波数の標準的なTDD UE(図示せず):これは、アップリンクとダウンリンクとの双方が単一周波数で動作する標準的なTDD UEである。この種類のUEは、ノードBの下位帯域論理ユニットと通信することにより動作する。
2.単一瞬間周波数のUE(図示せず):この種類のUEは、ネットワークの制御で、同じTDDフレームの2つの異なる周波数(下位FDD帯域及び上位FDD帯域)に同調することができる。UEは、下位FDD帯域でアップリンク伝送を動作する。UEは、ネットワークの制御で、標準的なTDDダウンリンク(下位FDD帯域)と補助ダウンリンク(上位FDD帯域)とのうちいずれかで動作可能である。
3.二重同時周波数のUE330:この種類のUEは、下位帯域UL/DL論理ユニット332と、上位‘補助DL’論理ユニット334と、‘補助DL’機能メッセージング論理ユニット336とを有し、下位FDD帯域と上位FDD帯域との双方に同時に同調することができる。UEは、下位FDD帯域でアップリンク伝送を動作する。UEは、ネットワークの制御で、標準的なTDDダウンリンク(下位FDD帯域)と補助ダウンリンク(上位FDD帯域)とを動作する。二重同時周波数機能で、UEは更なるダウンリンク容量で動作可能である。
図3のシステムの動作において、補助ダウンリンク(‘補助DL’)機能により、本質的にTDD技術がFDDダウンリンク帯域を効率的に利用し、スペクトルの浪費を回避することが可能になる。下位帯域及び上位帯域のダウンリンクリソースは、結合した‘単一プール’のリソースとして扱われ、要求に応じてユーザに割り当て可能である。ノードB320は、双方のTDD周波数に共通のシグナリングを提供する。
如何なる時点においても、‘補助DL’の動作モードをサポート可能な個々のUEは、下位帯域若しくは上位帯域又はその双方でダウンリンク容量を割り当てられてもよい。
UE及びノードBは、‘補助DL’機能のある及び‘補助DL’機能のないノードB及びUEがネットワークで共存可能であり、そのそれぞれの機能の限りでそれぞれ動作可能であるように、‘補助DL’機能メッセージを交換する。
補助ダウンリンクをサポートしないUE(例えば他のTDDネットワークからのローミングのUE)は、下位帯域で標準的なTDDモードで動作することにより、補助ダウンリンクアーキテクチャと互換性を有する。この場合、補助ダウンリンク機能はUEにトランスペアレントである。
補助ダウンリンクは全体ダウンリンク容量を増加させるが、下位TDD帯域でアップリンクトラヒックチャネルに更なるタイムスロットが割り当て可能であるため、それはまた、アップリンク容量が増加することを可能にする。
下位帯域と上位帯域との分離は、標準的なFDD復信周波数の分離により制限されない。UEは、補助ダウンリンクの正確な周波数に同調するように、ネットワークにより指示される。(UEが受信フィルタリング要件を最小化するために同時に1つのダウンリンク周波数でのみ動作する必要があったとしても)ネットワークレベルで、上位帯域の補助ダウンリンクは下位帯域に隣接することさえ可能である。このことにより、オペレータが連続的な周波数割り当てで提案のTDD技術を配備することが効率的に可能になる。
前述の通信システムでのTDD動作用の構成、方法及びユニットは、以下の利点を提供することがわかる。
・周波数分割復信スペクトルで時分割復信を配備する柔軟な方法を提供する。
・アップリンク及びダウンリンク容量の分離を隣接することにより、システム容量の柔軟な使用を可能にする。
・以前のFDD復信の制約を除去する。
以上の実施例に関し、更に、以下の項目を開示する。
(1)通信システムにおけるTDD動作用の方法であって、
FDD動作用に割り当てられた周波数帯域で、TDDモードで動作することを有する方法。
(2)(1)に記載の方法であって、
前記TDDモードで動作するステップは、
FDDアップリンク通信用に割り当てられた第1の周波数帯域で、TDDアップリンク及びダウンリンクモードで動作し、
FDDダウンリンク通信用に割り当てられた第2の周波数帯域で、TDDダウンリンクのみのモードで動作することを有する方法。
(3)(2)に記載の方法であって、
前記第1及び第2の周波数帯域で共通のシグナリングを使用することを更に有する方法。
(4)(1)ないし(3)のうちいずれか1項に記載の方法であって、
ネットワークと前記システムの移動局との間でメッセージングを行い、前記移動局がFDD動作用に割り当てられた周波数帯域で、TDDモードで動作可能か否かを確立し、
それに従って、前記ネットワークと前記移動局との間で通信することを更に有する方法。
(5)(1)ないし(4)のうちいずれか1項に記載の方法であって、
単一リソースとして複数のTDD周波数を管理することを更に有する方法。
(6)(1)ないし(5)のうちいずれか1項に記載の方法であって、
前記FDD動作用に割り当てられた周波数帯域で、TDDモードで動作するステップは、FDDアップリンクスペクトルでアップリンクのタイムスロットの割り当てを増加させることにより、アップリンク容量を増加させることを有する方法。
(7)(1)ないし(6)のうちいずれか1項に記載の方法であって、
前記システムは3GPPシステムを有する方法。
(8)通信システムにおけるTDD動作用の基地局であって、
FDD動作用に割り当てられた周波数帯域で、TDDモードで動作する手段を有する基地局。
(9)(8)に記載の基地局であって、
前記TDDモードで動作する手段は、
FDDアップリンク通信用に割り当てられた第1の周波数帯域で、TDDアップリンク及びダウンリンクモードで動作する手段と、
FDDダウンリンク通信用に割り当てられた第2の周波数帯域で、TDDダウンリンクのみのモードで動作する手段と
を有する基地局。
(10)(9)に記載の基地局であって、
前記第1及び第2の周波数帯域で共通のシグナリングを行う手段を更に有する基地局。
(11)(8)ないし(10)のうちいずれか1項に記載の基地局であって、
前記システムの移動局とメッセージングを行い、前記移動局がFDD動作用に割り当てられた周波数帯域で、TDDモードで動作可能か否かを確立し、それに従って、前記移動局と通信する手段を更に有する基地局。
(12)(8)ないし(11)のうちいずれか1項に記載の基地局であって、
単一リソースとして複数のTDD周波数を管理する手段を更に有する基地局。
(13)(8)ないし(12)のうちいずれか1項に記載の基地局であって、
前記FDD動作用に割り当てられた周波数帯域で、TDDモードで動作する手段は、FDDアップリンクスペクトルでアップリンクのタイムスロットの割り当てを増加させることにより、アップリンク容量を増加させる手段を有する基地局。
(14)(8)ないし(13)のうちいずれか1項に記載の基地局であって、
前記システムは3GPPシステムを有し、前記基地局はノードBを有する基地局。
(15)通信システムにおけるTDD動作用の移動局であって、
FDD動作用に割り当てられた周波数帯域で、TDDモードで動作する手段を有する移動局。
(16)(15)に記載の移動局であって、
前記TDDモードで動作する手段は、
FDDアップリンク通信用に割り当てられた第1の周波数帯域で、TDDアップリンク及びダウンリンクモードで動作する手段と、
FDDダウンリンク通信用に割り当てられた第2の周波数帯域で、TDDダウンリンクのみのモードで動作する手段と
を有する移動局。
(17)(16)に記載の移動局であって、
前記第1及び第2の周波数帯域で共通のシグナリングを行う手段を更に有する移動局。
(18)(14)ないし(16)のうちいずれか1項に記載の移動局であって、
前記システムのネットワークとメッセージングを行い、前記移動局がFDD動作用に割り当てられた周波数帯域で、TDDモードで動作可能か否かを確立し、それに従って、前記ネットワークと通信する手段を更に有する移動局。
(19)(15)に記載の移動局であって、
前記第1の周波数帯域で動作する手段と、前記第2の周波数帯域で動作する手段とは、同時に動作するように構成される移動局。
(20)(15)ないし(19)のうちいずれか1項に記載の移動局であって、
前記FDD動作用に割り当てられた周波数帯域で、TDDモードで動作する手段は、FDDアップリンクスペクトルでアップリンクのタイムスロットの割り当てを増加させることにより、アップリンク容量を増加させる手段を有する移動局。
(21)(15)ないし(20)のうちいずれか1項に記載の移動局であって、
前記システムは3GPPシステムを有し、前記基地局はユーザ装置を有する移動局。

Claims (19)

  1. 通信システムにおいてユーザ装置と通信する、以下の動作を行うユニットを備える基地局、
    第1ダウンリンク周波数及び/または第2ダウンリンク周波数を用いて信号を送信し、
    同時に前記第1ダウンリンク周波数及び前記第2ダウンリンク周波数の双方を使用する同時周波数ダウンリンク伝送を受信する機能を前記ユーザ装置が有しているかを示す情報を受信し、
    前記ユーザ装置が前記同時周波数ダウンリンク伝送を受信する機能を有する場合、前記ユーザ装置との間に、前記同時周波数ダウンリンク伝送のためのリンクを確立する。
  2. 請求項1に記載の基地局であって、
    前記第1ダウンリンク周波数は、アップリンク通信用に割り当てられた第1の周波数帯域で、アップリンク及びダウンリンクモードで動作するように構成され、
    前記第2ダウンリンク周波数は、ダウンリンク通信用に割り当てられた第2の周波数帯域で、ダウンリンクのみのモードで動作するように構成される基地局。
  3. 請求項2に記載の基地局であって、前記ユニットは、
    前記第1及び第2の周波数帯域で共通のシグナリングを行う、基地局。
  4. 請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載の基地局であって、前記ユニットは、
    前記通信システムのユーザ装置とメッセージを交換し、前記ユーザ装置が第2の複信モードでの動作用に割り当てられた周波数帯域で、第1の複信モードで動作可能であるか否かを確立し、それに従って、前記ユーザ装置と通信する、基地局。
  5. 請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載の基地局であって、前記ユニットは、
    単一のリソースとして複数の周波数を管理する、基地局。
  6. 請求項1ないし5のうちいずれか1項に記載の基地局であって、前記ユニットは、
    前記第1ダウンリンク周波数を、第1の周波数帯域でアップリンクのタイムスロットの割り当てを増加させることにより、アップリンク容量を増加させる、基地局。
  7. 請求項1ないし6のうちいずれか1項に記載の基地局であって、
    前記通信システムは3GPPシステムを有し、前記基地局はノードBを有する基地局。
  8. 通信システムにおいて基地局とユーザ装置との間で通信する方法であって、上記基地局は第1ダウンリンク周波数及び/または第2ダウンリンク周波数を用いて信号を送信し、
    前記方法は、
    同時に前記第1ダウンリンク周波数及び前記第2ダウンリンク周波数の双方を使用する同時周波数ダウンリンク伝送を受信する機能を前記ユーザ装置が有しているかを示す情報を前記ユーザ装置が前記基地局に送信し、
    前記基地局が、ユーザ装置が前記同時周波数ダウンリンク伝送を受信する機能を有する場合、前記ユーザ装置との間に、前記同時周波数ダウンリンク伝送のためのリンクを確立することを含む、方法。
  9. 請求項8に記載の方法であって、
    同時に前記第1ダウンリンク周波数及び前記第2ダウンリンク周波数の双方で前記基地局から前記ユーザ装置に送信することは、
    アップリンク通信用に割り当てられた前記第1ダウンリンク周波数で、アップリンク及びダウンリンクモードで動作し、
    ダウンリンク通信用に割り当てられた前記第2ダウンリンク周波数で、ダウンリンクのみのモードで動作することを有する方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、
    前記第1ダウンリンク周波数及び前記第2ダウンリンク周波数で共通のシグナリングを使用することを更に有する方法。
  11. 請求項8ないし10のうちいずれか1項に記載の方法であって、
    前記基地局と前記ユーザ装置との間でメッセージを交換し、前記ユーザ装置が第2の複信モード用に割り当てられた周波数帯域で、第1の複信モードで動作可能であるか否かを確立し、それに従って、前記基地局と前記ユーザ装置との間で通信することを更に有する方法。
  12. 請求項8ないし11のうちいずれか1項に記載の方法であって、
    単一のリソースとして複数の周波数を管理することを更に有する方法。
  13. 請求項8ないし12のうちいずれか1項に記載の方法であって、
    前記第1ダウンリンク周波数でアップリンクのタイムスロットの割り当てを増加させることにより、アップリンク容量を増加させることを有する方法。
  14. 通信システムにおいて基地局と通信する、以下の動作を行うユニットを備えるユーザ装置、
    同時周波数ダウンリンク伝送において、同時に第1ダウンリンク周波数及び第2ダウンリンク周波数の双方を使用して前記基地局と通信するように動作可能であり、
    前記同時周波数ダウンリンク伝送を受信する機能を有していることを示す情報を前記基地局に送信し、
    前記基地局との間に前記同時周波数ダウンリンク伝送のためのリンクが確立される
  15. 請求項14に記載のユーザ装置であって、
    前記第1ダウンリンク周波数は、アップリンク通信用に割り当てられた第1の周波数帯域で、アップリンク及びダウンリンクモードで動作するように構成され、
    前記第2ダウンリンク周波数は、ダウンリンク通信用に割り当てられた第2の周波数帯域で、ダウンリンクのみのモードで動作するように構成されるユーザ装置。
  16. 請求項15に記載のユーザ装置であって、前記ユニットは、
    前記第1及び第2の周波数帯域で共通のシグナリングを行う、ユーザ装置。
  17. 請求項14ないし16のうちいずれか1項に記載のユーザ装置であって、前記ユニットは、前記基地局とメッセージングを交換し、前記ユーザ装置が第2の複信モードでの動作用に割り当てられた周波数帯域で、第1の複信モードで動作可能であるか否かを確立し、それに従って、前記基地局と通信する、ユーザ装置。
  18. 請求項14ないし17のうちいずれか1項に記載のユーザ装置であって、前記ユニットは、前記第1ダウンリンク周波数を、第1の周波数帯域でアップリンクのタイムスロットの割り当てを増加させることにより、アップリンク容量を増加させる、ユーザ装置。
  19. 請求項14ないし18のうちいずれか1項に記載のユーザ装置であって、
    前記通信システムは3GPP通信システムを有するユーザ装置。
JP2013143483A 2003-02-11 2013-07-09 通信システムにおけるtdd動作用の方法、基地局及び移動局 Expired - Lifetime JP5601406B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0303079.8 2003-02-11
GB0303079A GB2398455B (en) 2003-02-11 2003-02-11 Method, base station and mobile station for TDD operation in a communication system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010215114A Division JP5418455B2 (ja) 2003-02-11 2010-09-27 通信システムにおけるtdd動作用の方法、基地局及び移動局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013243727A JP2013243727A (ja) 2013-12-05
JP5601406B2 true JP5601406B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=9952802

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502262A Expired - Lifetime JP4702283B2 (ja) 2003-02-11 2004-02-11 通信システムにおけるtdd動作用の方法、基地局及び移動局
JP2010215115A Expired - Lifetime JP5353850B2 (ja) 2003-02-11 2010-09-27 通信システムにおけるtdd動作用の方法、基地局及び移動局
JP2010215114A Expired - Lifetime JP5418455B2 (ja) 2003-02-11 2010-09-27 通信システムにおけるtdd動作用の方法、基地局及び移動局
JP2010215116A Expired - Lifetime JP5353851B2 (ja) 2003-02-11 2010-09-27 通信システムにおけるtdd動作用の方法、基地局及び移動局
JP2013143483A Expired - Lifetime JP5601406B2 (ja) 2003-02-11 2013-07-09 通信システムにおけるtdd動作用の方法、基地局及び移動局

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502262A Expired - Lifetime JP4702283B2 (ja) 2003-02-11 2004-02-11 通信システムにおけるtdd動作用の方法、基地局及び移動局
JP2010215115A Expired - Lifetime JP5353850B2 (ja) 2003-02-11 2010-09-27 通信システムにおけるtdd動作用の方法、基地局及び移動局
JP2010215114A Expired - Lifetime JP5418455B2 (ja) 2003-02-11 2010-09-27 通信システムにおけるtdd動作用の方法、基地局及び移動局
JP2010215116A Expired - Lifetime JP5353851B2 (ja) 2003-02-11 2010-09-27 通信システムにおけるtdd動作用の方法、基地局及び移動局

Country Status (9)

Country Link
US (6) US7890113B2 (ja)
EP (2) EP1597842B1 (ja)
JP (5) JP4702283B2 (ja)
KR (6) KR101282508B1 (ja)
CN (4) CN101982941B (ja)
ES (1) ES2443366T3 (ja)
GB (2) GB2398455B (ja)
HK (2) HK1153867A1 (ja)
WO (1) WO2004073210A1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100547717B1 (ko) * 2003-01-29 2006-01-31 삼성전자주식회사 하이브리드 듀플렉싱 통신 방식을 제공하기 위한 무선통신시스템 및 방법
GB2398455B (en) * 2003-02-11 2007-09-26 Ipwireless Inc Method, base station and mobile station for TDD operation in a communication system
WO2004107606A1 (en) 2003-05-28 2004-12-09 Ipwireless, Inc. Method, base station and mobile station for tdd operation in a communication system
US10425134B2 (en) 2004-04-02 2019-09-24 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US11309943B2 (en) 2004-04-02 2022-04-19 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US11394436B2 (en) 2004-04-02 2022-07-19 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US10985811B2 (en) 2004-04-02 2021-04-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US10277290B2 (en) 2004-04-02 2019-04-30 Rearden, Llc Systems and methods to exploit areas of coherence in wireless systems
US10886979B2 (en) 2004-04-02 2021-01-05 Rearden, Llc System and method for link adaptation in DIDO multicarrier systems
US8542763B2 (en) 2004-04-02 2013-09-24 Rearden, Llc Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering
US9312929B2 (en) 2004-04-02 2016-04-12 Rearden, Llc System and methods to compensate for Doppler effects in multi-user (MU) multiple antenna systems (MAS)
US11451275B2 (en) 2004-04-02 2022-09-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US8654815B1 (en) 2004-04-02 2014-02-18 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US10200094B2 (en) 2004-04-02 2019-02-05 Rearden, Llc Interference management, handoff, power control and link adaptation in distributed-input distributed-output (DIDO) communication systems
US10749582B2 (en) 2004-04-02 2020-08-18 Rearden, Llc Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering
US9685997B2 (en) 2007-08-20 2017-06-20 Rearden, Llc Systems and methods to enhance spatial diversity in distributed-input distributed-output wireless systems
KR20060065304A (ko) * 2004-12-10 2006-06-14 삼성전자주식회사 개선된 하이브리드 이중화 방식 기반의 무선 통신 시스템
PL1867060T3 (pl) * 2005-04-07 2012-02-29 Nokia Technologies Oy Terminal posiadający zmienną dupleksową zdolność
GB2418806B (en) 2005-08-19 2006-09-27 Ipwireless Inc Duplex operation in a cellular communication system
EP1799001A1 (de) * 2005-12-15 2007-06-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Zuweisen von Ressourcen auf Frequenzbändern eines Funkkommunikationssystems sowie Netzvorrichtung und Teilnehmerstation
US20070232349A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Jones Alan E Simultaneous dual mode operation in cellular networks
US8917673B2 (en) * 2006-07-14 2014-12-23 Qualcomm Incorporation Configurable downlink and uplink channels for improving transmission of data by switching duplex nominal frequency spacing according to conditions
CA2668705C (en) * 2006-11-10 2017-05-16 Fujitsu Limited Wireless communication system and wireless terminal device
CN101197655B (zh) * 2006-12-07 2010-09-22 大唐移动通信设备有限公司 时分双工结合频分双工的通信方法和通信设备
US20080144612A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Nokia Corporation Flexible radio resource sharing in time and frequency domains among TDD communication systems
CN101212249B (zh) * 2006-12-29 2011-08-24 中兴通讯股份有限公司 一种提高tdd系统上行反馈能力的方法和系统
CN101212251B (zh) * 2006-12-30 2011-12-28 中兴通讯股份有限公司 一种提高tdd系统下行能力的反馈方法和系统
CN101237675B (zh) * 2007-02-02 2013-01-16 中兴通讯股份有限公司 用于时分双工系统的基站向终端发送反馈信号的方法
CN101242215B (zh) * 2007-02-05 2013-02-27 中兴通讯股份有限公司 Tdd系统中的同步信道配置方法、小区搜索及接入方法
KR101339522B1 (ko) * 2007-05-07 2013-12-10 엘지전자 주식회사 비대칭 서비스를 제공하는 무선 통신 방법
KR101372668B1 (ko) * 2007-08-23 2014-03-10 삼성전자주식회사 통신시스템에서 자원할당 정보 전송 방법 및 장치
WO2009061790A2 (en) * 2007-11-07 2009-05-14 Nextwave Broadband Inc. Advanced technology frame structure with backward compatibility
WO2009082310A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Tti channel arrangement and ue to channel assignment
WO2009084925A1 (en) * 2008-01-03 2009-07-09 Lg Electronics Inc. Frame for flexibly supporting heterogeneous modes and tdd/fdd modes, and method for transmitting signals using the same
GB2457011B (en) * 2008-01-18 2010-09-29 Toshiba Res Europ Ltd Wireless communications apparatus
US8605676B2 (en) * 2008-02-18 2013-12-10 Zte Corporation Method and device for configuring inter-cell time division duplex modes based on a TDD system
EP2247132A4 (en) * 2008-02-19 2014-04-09 Ntt Docomo Inc MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, BASE STATION APPARATUS, USER EQUIPMENT, AND METHOD
US8015313B2 (en) * 2008-03-04 2011-09-06 Sony Corporation Method and apparatus for managing transmission of TCP data segments
ES2334094B1 (es) * 2008-07-15 2011-02-14 Vodafone España, S.A.U. Metodo para optimizar portadoras de frecuencia de enlace descendente y enlace ascendente.
US7969923B2 (en) 2008-11-14 2011-06-28 Dbsd Satellite Services G.P. Asymmetric TDD in flexible use spectrum
WO2011057550A1 (zh) * 2009-11-10 2011-05-19 电信科学技术研究院 一种信号传输方法及设备
JP5866765B2 (ja) 2010-04-28 2016-02-17 ソニー株式会社 導電性素子およびその製造方法、配線素子、情報入力装置、表示装置、ならびに電子機器
WO2012066385A1 (en) * 2010-11-17 2012-05-24 Nokia Corporation Apparatus and method to reduce interference between frequency-division duplex and time-division duplex signals in a communication system
CN102647722B (zh) * 2011-02-18 2016-09-07 中兴通讯股份有限公司 一种tdd小区为终端提供服务的方法及系统
CN103477678B (zh) * 2011-04-15 2017-08-25 安华高科技通用Ip(新加坡)公司 电视空白波段上的lte载波聚合配置
EP2730137B1 (en) * 2011-07-05 2022-11-09 HMD Global Oy Method and apparatus for resource aggregation in wireless communications
US9014110B2 (en) * 2011-07-18 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Enabling half-duplex operation
KR101990134B1 (ko) 2011-08-10 2019-06-17 삼성전자주식회사 듀얼 모드 단말의 성능 정보 보고 방법 및 장치
CN102958173B (zh) * 2011-08-26 2016-03-30 华为技术有限公司 资源分配的方法及设备
US20140334371A1 (en) 2012-01-27 2014-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving data by using plurality of carriers in mobile communication systems
US9351299B2 (en) * 2012-03-09 2016-05-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus enabling information exchange between network nodes
CN102946304B (zh) * 2012-10-10 2015-11-18 广州海格天立通信息技术有限公司 数字对讲机的时分双工传输方法
US11050468B2 (en) 2014-04-16 2021-06-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
US11189917B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for distributing radioheads
US11190947B2 (en) * 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for concurrent spectrum usage within actively used spectrum
US10194346B2 (en) 2012-11-26 2019-01-29 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10164698B2 (en) 2013-03-12 2018-12-25 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US9923657B2 (en) 2013-03-12 2018-03-20 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
RU2767777C2 (ru) 2013-03-15 2022-03-21 Риарден, Ллк Системы и способы радиочастотной калибровки с использованием принципа взаимности каналов в беспроводной связи с распределенным входом - распределенным выходом
US9713026B2 (en) * 2013-05-17 2017-07-18 Qualcomm Incorporated Channel state information (CSI) measurement and reporting for enhanced interference management for traffic adaptation (eIMTA) in LTE
US9698944B2 (en) * 2013-12-04 2017-07-04 Google Technology Holdings LLC Methods for communicating simultaneously on multiple frequencies
US11290162B2 (en) 2014-04-16 2022-03-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
WO2015174328A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
EP3143715A1 (en) * 2014-05-15 2017-03-22 Nokia Solutions and Networks Oy Method and apparatus for transmitting and/or receiving reference signals
WO2016037305A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-17 Qualcomm Incorporated Flexible transmissions on one or more frequency division duplexing resources
US10433320B2 (en) 2014-12-12 2019-10-01 Sony Corporation Switching and synchronization device
WO2016138662A1 (en) * 2015-03-05 2016-09-09 Qualcomm Incorporated Control signaling for flexible duplex in wireless communications
CN106982435B (zh) * 2016-01-19 2020-11-13 中国移动通信集团贵州有限公司 一种f频段混合组网的容量调整方法及装置
US11153006B2 (en) 2018-02-14 2021-10-19 Apple Inc. Uplink transmission puncturing to reduce interference between wireless services
CN108736988B (zh) * 2018-05-22 2020-12-04 Oppo广东移动通信有限公司 电子装置及其控制方法、计算机可读存储介质
CN112888035B (zh) * 2019-11-30 2022-05-13 华为技术有限公司 禁止终端设备切换到单下行小区的方法及网络设备

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3280830B2 (ja) * 1994-06-20 2002-05-13 株式会社東芝 無線通信システムおよび無線通信基地局
JP3215018B2 (ja) * 1994-09-09 2001-10-02 三菱電機株式会社 移動通信システム
US6029071A (en) * 1994-12-01 2000-02-22 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for synchronizing a cordless telephone base unit and multiple portable units on a common communication channel
FI105371B (fi) * 1996-12-31 2000-07-31 Nokia Networks Oy Radiojärjestelmä ja menetelmiä kaksisuuntaisen radioyhteyden muodostamiseksi
WO1999026362A1 (en) * 1997-11-14 1999-05-27 Ericsson Inc. Frequency-time division duplex in radio communications systems
CA2309713A1 (en) * 1997-11-14 1999-05-27 Ericsson Inc. Frequency-time division duplex in radio communications systems
EP0975184A1 (en) * 1998-07-20 2000-01-26 Motorola, Inc. Method of allocating resources and allocation scheme therefor
GB9816207D0 (en) * 1998-07-25 1998-09-23 Univ Edinburgh Technique to improve through input in a cellular communication system
JP3012606B1 (ja) * 1998-09-11 2000-02-28 日本電気移動通信株式会社 基地局装置、移動局装置及びこれらを用いた移動通信システム、並びに移動通信方法
DE19901755C2 (de) * 1999-01-18 2003-06-18 Siemens Ag Frequenzbandvergabe an Funk-Kommunikationssysteme
JP2002539694A (ja) * 1999-03-08 2002-11-19 ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア ユーザ装置と無線ネットワークとの間に通信を確立する方法
DE19913086A1 (de) * 1999-03-23 2000-10-19 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Kanalzuweisung für eine breitbandige Funk-Übertragung
KR20020008196A (ko) 1999-05-26 2002-01-29 아리티라 미카, 라나스토 익카 임의 접속 제어 방법 및 시스템
US6611507B1 (en) * 1999-07-30 2003-08-26 Nokia Corporation System and method for effecting information transmission and soft handoff between frequency division duplex and time division duplex communications systems
JP2002094600A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Mitsubishi Electric Corp 通信装置および通信方法
JP2002112326A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Ntt Docomo Inc 無線リソース割当方法及び基地局装置
US6847622B1 (en) 2000-11-15 2005-01-25 Motorola, Inc. Methods and apparatus for providing multiple wireless communication services having different bit rates
US6859655B2 (en) * 2001-01-19 2005-02-22 Raze Technologies, Inc. TDD FDD air interface
JP3802372B2 (ja) * 2001-05-16 2006-07-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム
US7239621B2 (en) 2001-12-04 2007-07-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Physical channel relation system/method for use in cellular telecommunications network
JP2006510326A (ja) * 2002-12-16 2006-03-23 ワイデファイ インコーポレイテッド 改良された無線ネットワーク中継器
GB2398455B (en) * 2003-02-11 2007-09-26 Ipwireless Inc Method, base station and mobile station for TDD operation in a communication system
US8064400B2 (en) * 2005-07-20 2011-11-22 Interdigital Technology Corporation Method and system for supporting an evolved UTRAN

Also Published As

Publication number Publication date
CN102013919B (zh) 2016-01-20
JP2011024256A (ja) 2011-02-03
JP2011041303A (ja) 2011-02-24
KR20110086880A (ko) 2011-08-01
US20140036739A1 (en) 2014-02-06
CN101982941B (zh) 2016-08-31
JP2011024255A (ja) 2011-02-03
EP1597842A1 (en) 2005-11-23
US8797925B2 (en) 2014-08-05
KR101460923B1 (ko) 2014-11-12
US20060221872A1 (en) 2006-10-05
KR20110005743A (ko) 2011-01-18
KR20120060894A (ko) 2012-06-12
EP2477346A3 (en) 2012-08-29
CN101982941A (zh) 2011-03-02
JP4702283B2 (ja) 2011-06-15
KR101162470B1 (ko) 2012-07-03
GB0312186D0 (en) 2003-07-02
US20140029488A1 (en) 2014-01-30
CN1748377A (zh) 2006-03-15
JP5353851B2 (ja) 2013-11-27
KR101041673B1 (ko) 2011-06-14
JP5418455B2 (ja) 2014-02-19
KR101282508B1 (ko) 2013-07-04
KR20130041390A (ko) 2013-04-24
KR101162456B1 (ko) 2012-07-04
GB2398455A (en) 2004-08-18
WO2004073210A1 (en) 2004-08-26
HK1153865A1 (zh) 2012-04-05
US20110090826A1 (en) 2011-04-21
JP5353850B2 (ja) 2013-11-27
CN101997601B (zh) 2014-11-26
EP2477346A2 (en) 2012-07-18
KR20110134928A (ko) 2011-12-15
JP2006518562A (ja) 2006-08-10
US8929900B2 (en) 2015-01-06
US20140029492A1 (en) 2014-01-30
EP1597842B1 (en) 2016-06-29
US20150365221A1 (en) 2015-12-17
EP2477346B1 (en) 2013-12-11
ES2443366T3 (es) 2014-02-19
CN102013919A (zh) 2011-04-13
US7890113B2 (en) 2011-02-15
JP2013243727A (ja) 2013-12-05
HK1153867A1 (en) 2012-04-05
GB2398455B (en) 2007-09-26
US8929901B2 (en) 2015-01-06
CN101997601A (zh) 2011-03-30
CN1748377B (zh) 2011-12-21
GB0303079D0 (en) 2003-03-19
KR20050098312A (ko) 2005-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601406B2 (ja) 通信システムにおけるtdd動作用の方法、基地局及び移動局
KR101705014B1 (ko) Geran(gsm edge 무선 액세스 네트워크) 모바일 무선 액세스 네트워크 중 하나를 공유 또는 공동으로 이용하기 위한 방법, 시스템 및 기지국
KR20060010752A (ko) 무선 통신 시스템에서 시 분할 듀플렉스 및 주파수 분할듀플렉스 사이의 자원 배당을 통합하는 방법 및 시스템
EP1407630B1 (en) Resource allocation method and arrangement in a radio access network
CN111836367A (zh) 一种带内中继方法、中继设备和网络设备
KR101448980B1 (ko) 무선 자원을 동적으로 할당하는 이동통신 시스템 및 그방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140804

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5601406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term