JP5555517B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5555517B2
JP5555517B2 JP2010067475A JP2010067475A JP5555517B2 JP 5555517 B2 JP5555517 B2 JP 5555517B2 JP 2010067475 A JP2010067475 A JP 2010067475A JP 2010067475 A JP2010067475 A JP 2010067475A JP 5555517 B2 JP5555517 B2 JP 5555517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
output
information processing
password
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010067475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011199813A (ja
JP2011199813A5 (ja
Inventor
泰介 渡邉
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2010067475A priority Critical patent/JP5555517B2/ja
Priority to US13/050,540 priority patent/US9159009B2/en
Publication of JP2011199813A publication Critical patent/JP2011199813A/ja
Publication of JP2011199813A5 publication Critical patent/JP2011199813A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5555517B2 publication Critical patent/JP5555517B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4095Secure printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

本発明は、セキュリティ確保の観点から画像データ毎にパスワードを設定することが可能な情報処理装置に関する。
従来、原稿をスキャンして画像データを生成し、USB(Universal Serial Bus)メモリに格納する機能(以降、「ScanToMemory機能」と称する)や、ホストコンピュータを介さずにUSBメモリから直接、画像データを読み出して印刷する機能(以降、「DirectPrint機能」と称する)を持つ複合機が存在する。このような複合機の中には、生成した画像データの機密性を保持するために、画像データ毎にパスワードを設定することができ、当該パスワードを入力しない限り、当該画像データを出力できないように保護する機能を持つものも存在する。
ここで、例えば、特許文献1では、印刷ジョブに認証情報を設定する認証情報設定手段を備えており、印刷要求に基づく認証情報と印刷ジョブ格納部が格納する印刷ジョブの認証情報とを比較し、両者が一致する場合に、印刷要求に基づく認証情報に一致する認証情報を有する印刷ジョブを印刷処理させる印刷装置が開示されている。
特開2006−341591号公報
しかしながら、従来技術に係る画像形成装置では、一度、画像データにパスワードを設定すると、画像を出力する度に毎回パスワードを入力しなくてはならず、煩雑であるといった問題があり、ユーザが満足できるものではなかった。
そこで、本発明は上述の技術的な課題に鑑み、セキュリティを確保しつつ、利用者が画像生成時に設定したパスワードの入力を省略することができるようにして、画像データ出力時の操作性を向上させた情報処理装置を提供することを目的とする。
上述技術的な課題を解決するため、本発明の画像形成装置は、装置内部で処理データをパスワードに基づき暗号化するための前記パスワードの入力を促すとともに要求される生成の要求を受け、記憶させる前記処理データごとに付与されている異なる識別子を含むデータ生成条件を生成する生成条件生成手段と、前記データ生成条件と前記パスワードとを対応付けて記憶する管理リストと、前記処理データと前記識別子とを着脱自在な不揮発性記憶部へ記憶させ、該着脱自在な不揮発性記憶部が記憶する該処理データと該処理データを識別する識別子とを読み出すインターフェース部と、前記着脱自在な不揮発性記憶部から処理データの識別子を含むデータを読み出し処理データの出力条件を示すデータ出力条件を生成する出力条件生成手段と、前記処理データの出力要求に応じて、前記データ生成条件とデータ出力条件を取得し、前記データ生成条件と前記データ出力条件とが一致する場合、前記管理リストからパスワードを読み出し前記処理データを復号して出力し、一致しなかった場合において、前記処理データ生成時に指定されたパスワードが入力された場合は、前記処理データを復号して出力し、処理データ生成時に指定されたパスワード以外が入力された場合は処理データの出力を行わないよう制御する出力手段とを有することを特徴としている。
本発明に係る情報処理装置によれば、セキュリティを確保しつつ、利用者が画像生成時に設定したパスワードの入力を省略することができるようにして、画像データ出力時の操作性を向上させることが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置、及び周辺機器の利用態様を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置、及び周辺機器の他の利用態様を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置としての複合機の構成を示すブロック図である。 利用者管理リストのデータ例を示す図である。 画像データ管理リストのデータ例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置としての複合機のROMに格納され、CPUによって実行される制御プログラムの機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置としての複合機のScanToMemory機能で画像データをUSBメモリに書き込む場合の動作を詳細に説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置としての複合機のDirectPrint機能でUSBメモリに書き込まれた画像データを印刷する場合の動作を詳細に説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置としての複合機による、出力要求のあった画像の画像生成条件と画像出力条件が一致しなかった場合の処理について詳しく説明するフローチャートである。 画像データ生成条件と画像データ出力条件が一致した場合と一致しなかった場合とで、利用者が複合機に対して行う操作と、出力結果にいかなる差異が生じるかを説明するための図である。 画像データ生成条件と画像データ出力条件が一致した場合と一致しなかった場合とで、利用者が複合機に対して行う操作と、出力結果にいかなる差異が生じるかを説明するための図である。 画像データ生成条件と画像データ出力条件が一致した場合と一致しなかった場合とで、利用者が複合機に対して行う操作と、出力結果にいかなる差異が生じるかを説明するための図である。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置、及び周辺機器の利用態様を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置としての複合機のブロック図である。 複合機リストのデータ例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置としての複合機の制御プログラムの機能ブロック図である。 出力要求のあった画像の画像生成条件と画像出力条件が一致しなかった場合の処理について詳しく説明するフローチャートである。
以下、本発明の画像形成装置に係る好適な実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、本発明の画像形成装置は、以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、適宜変更可能である。
先ず、図1、図2には、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置、及び周辺機器の利用態様を示し説明する。これら図1、図2に示されるように、本実施形態に係る画像形成装置としての複合機1は、USBメモリ2と接続自在となっている。
複合機1は、印刷、FAX、コピーといった基本機能に加えて、前述のScanToMemory機能、DirectPrint機能を有する画像形成装置である。USBメモリ2は、USBコネクタに接続して使用するフラッシュメモリを内蔵した複合機1と着脱可能な可搬記憶媒体である。ここで、ScanToMemory機能とは、原稿をスキャンして画像データを生成しUSBメモリ2に格納する機能をいい、DirectPrint機能とは、ホストコンピュータを介さずにUSBメモリ2から直接、画像データを読み出して印刷する機能をいう。図1はScanToMemory機能の利用態様、図2はDirectPrint機能の利用態様を示している。
尚、本実施形態では、ScanToMemory機能、DirectPrint機能のアクセス先デバイスをUSBメモリ2として説明を継続するが、アクセス先デバイスはUSBメモリ2に限定されるものではなく、SDカード、ハードディスク、ネットワークで接続されたサーバ上のストレージ等を利用する形態を取ってもよいことは勿論である。
図3は本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置としての複合機1の構成を示すブロック図である。図3に示されるように、複合機1は、共通バス101、全体の制御を司るCPU(Central Processing Unit)102、RAM(Random Access Memory)103、少なくとも制御プログラム105を記憶するROM(Read Only Memory)104、スキャンユニット106、プリントユニット107、オペレータパネル108、少なくとも利用者管理リスト110と画像データ管理リスト111を格納したハードディスク109、USBインタフェース112を備えている。各構成部は共通バス101を介して相互に通信自在に接続されている。制御プログラム105は、複合機1全体を制御するためのプログラムであり、その詳細な機能は図6を参照して後述する。
CPU102は、マイクロプロセッサ等から構成され、ROM104に格納された制御プログラム105を読み出して実行することにより、複合機1全体の制御を行う部分である。RAM103は、CPU101の主メモリであって、制御プログラム105の実行に必要な情報を一時的に記憶する部分である。ROM104は、複合機1全体を制御するための制御プログラム105等を格納する部分である。スキャンユニット106は、ユニット上に設置された原稿に光を投射し、原稿からの反射光を固体撮像素子(CCD; Charge Coupled Device)で読み取ることで図形や写真を読み取る機構部である。
プリントユニット107は、ローラや帯電装置、露光装置、現像装置等、実際に用紙上に画像を印刷するために使用する機構部である。オペレータパネル108は、複合機1の情報を利用者に通知するための表示部と、利用者が複合機1を操作するための入力を行う操作入力部とを兼ねた部分である。これらの部分の入出力機構としては、LCD(Liquid Crystal Display)パネルとスイッチの組み合わせやタッチ式の液晶パネル等が使用されるが、特にこれらに限定されないことは勿論である。
USBインタフェース112は複合機1にUSB規格のデバイスを接続するための接続口である。ScanToMemory機能、DirectPrint機能の実行時に使用するUSBメモリ2もこの接続口を介して複合機1と接続される。そして、ハードディスク109は、複合機1の処理に必要なデータを永続化する部分であり、この例では、利用者管理リスト110と画像データ管理リスト111が格納されている。
ここで、図4には利用者管理リスト110のデータ例を示し説明する。利用者管理リスト110は、複合機1を利用する利用者の認証に必要な情報を管理するリストである。本実施形態では、利用者は複合機1を利用するためにはまず認証を行うように設定されているという前提で説明を継続する。利用者の認証は、ログイン利用者名とログインパスワードを入力することによって行う。図4に示すように、利用者管理リスト110には、複合機1の利用者のログイン利用者名110aとログインパスワード110bを対応付けて記憶する。例えば、ログイン利用者名110aが「abe」についてはログインパスワード110b「abc123」が対応付けられて記憶されている。
次に図5には画像データ管理リスト111のデータ例を示し説明する。画像データ管理リスト111は、複合機1のScanToMemory機能で生成する画像データの情報を管理するリストである。図5に示されるように、画像データリスト111には、画像を一意に識別するための画像データ識別番号111aと画像データを生成した利用者を識別するログイン利用者名111b、対象となる画像の暗号化、復号化に必要なパスワード111c、画像データを生成した複合機1のMACアドレス111dを対応付けて記録する。例えば、画像データ識別番号111aが「Image0001」については、ログイン利用者名111bが「abe」、暗号化パスワード111cが「qazx123」、複合機1のMACアドレス111dが「0103060a0b0c」が対応付けられて記憶されている。尚、暗号化パスワードとは、暗号化や復号に必要なパスワードをいい、本実施形態では、暗号化時、復号時には共通のパスワードが用いられるものとする。但し、これには限定されない。
図6には、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置としての複合機1のROM104に格納され、CPU102によって実行される制御プログラム105の機能ブロック図を示し説明する。この図6に示されるように、制御プログラム105は、利用者管理部201、パネル制御部202、画像データ管理部203、USBメモリ制御部204、スキャナ制御部205、印刷制御部206、画像データ変換部207、画像データ生成条件生成部208、画像データ出力条件生成部209から構成されている。
より詳細には、利用者管理部201は、ハードディスク109に格納されている利用者管理リスト110を管理し、複合機1の利用者の認証、新規利用者の登録、削除を行う部分である。パネル制御部202は、オペレータパネル108を制御し、オペレータパネル108へのメッセージ出力、オペレータパネル108に備え付けられたキーが押下されたことを検知して、複合機1の各制御部に伝達する部分である。
画像データ管理部203は、複合機1が生成する画像データの情報を管理する部分である。この画像データ管理部203は、複合機1で画像データを生成する度に、ハードディスク109に格納された画像データ管理リスト111の更新処理を行う。USBメモリ制御部204は、USBメモリインタフェース112に装着されたUSBメモリ2へのデータの読み書きを行う部分である。
スキャナ制御部205は、スキャンユニット106の機構部分の制御、読み取った画像データを他の制御部に転送する部分である。印刷制御部206は、後述の画像データ変換部207が出力した画像データに基づき、プリントユニット107を制御することによって媒体上に画像を形成する部分である。画像データ変換部207は、画像データと暗号化パスワードを受け取って暗号化PDF形式に変換する、又は暗号化されたPDFと暗号化パスワードを受け取って画像データを復号し、更に、プリントユニット107で出力可能なデータ形式に変換する部分である。
画像データ生成条件生成部208は、画像データ生成条件を生成する部分である。本実施形態では、生成する画像を一意に識別するための識別子(この例では「Image連番」)と画像データの生成を指示した利用者のログイン利用者名、画像データを生成した複合機1を一意に識別するためのMACアドレスの3種の情報のセットを画像データ生成条件と定義する。
画像データ出力条件生成部209は、画像データ出力条件を生成する部分である。本実施形態では、出力が要求された画像データのヘッダ部から取得した画像を一意に識別するための識別子(この例では「Image連番」)と画像データの出力を指示した利用者のログイン利用者名、画像データを出力しようとしている複合機1を一意に識別するためのMACアドレスの3種の情報のセットを画像データ出力条件と定義する。
以上で第1の実施形態に係る画像形成装置の構成の説明を終える。
以下、図7乃至9のフローチャートを参照して、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の動作を詳細に説明する。
先ず、図7のフローチャートを参照して、第1の実施形態に係る画像形成装置としての複合機1のScanToMemory機能で画像データをUSBメモリ2に書き込む場合の動作を詳細に説明する。
パネル制御部202は、利用者がオペレータパネル108から入力したログイン利用者名、ログインパスワードの情報(利用者認証情報)を利用者管理部201に通知する。これにより、利用者管理部201は、利用者認証情報を取得する。そして、利用者管理部201は自身が管理する利用者管理リスト110の情報と受け取った利用者認証情報のログイン利用者名、ログインパスワードを用いて、利用者の認証を行う(S101)。
続いて、利用者管理部201による認証の結果、利用者が複合機1に登録されている場合は、認証成立となり、登録利用者でない旨をパネル制御部202に通知してステップS103へ進み、一方、認証の結果、利用者が複合機1に登録されていない場合は、認証不成立となり、パネル制御部202を介して、利用者は複合機1の登録利用者ではないため複合機1を使用できない旨のメッセージを表示し処理を終了する(S102)。
次いで、パネル制御部202は、利用者からScanToMemory機能の実行要求を受けると画像データ管理部203にその旨を通知する。画像データ管理部203は、画像データを暗号化するための暗号化パスワードの入力を促すメッセージをオペレータパネル108に表示する。さらに、画像データ生成条件生成部208に、画像データ生成条件の生成を要求する。画像データ生成条件生成部208は、この要求を受け、画像データ識別番号を採番し、利用者管理部201から取得した利用者のログイン利用者名と複合機1のMACアドレスを画像データ生成条件として、画像データ管理部203へ通知する。画像データ管理部203は、画像データ生成条件生成部208から通知された画像データ生成条件と利用者がオペレータパネル108から入力した画像データを暗号化するための暗号化パスワードを対応付けて、ハードディスクに格納されている画像データ管理リスト111に記憶する(S103)。
続いて、画像読取りを実行する。即ち、パネル制御部202は、利用者からの読み取り開始指示を画像データ管理部203とスキャナ制御部205に通知する。画像データ管理部203は、画像データ識別番号と画像データの暗号化パスワード、複合機1のMACアドレスを画像データ変換部207に設定し、スキャナ制御部205は、スキャンユニット106を制御して、スキャンユニット105上に設置された原稿を読み取り、画像データ変換部207に転送する(S104)。
次いで、画像データ変換部207が画像データを変換する。即ち、画像データ変換部207は、予め設定された画像データの暗号化パスワードを用いて暗号化されたPDFを作成し、画像データのヘッダ部に画像データ識別番号とMACアドレスを付与して、USBメモリインタフェース112に転送する(S105)。
続いて、USBメモリインタフェース112は、受け取った画像データ(暗号化されたPDF)をUSBメモリ2に書き込み、書き込みが完了した時点でオペレータパネル108にその旨を通知し(S106)、こうして一連の処理を終了する。
次に、図8のフローチャートを参照して、第1の実施形態に係る画像形成装置としての複合機1のDirectPrint機能でUSBメモリ2に書き込まれた画像データを印刷する場合の動作を詳細に説明する。
パネル制御部202は、利用者がオペレータパネル108から入力したログイン利用者名、ログインパスワードの情報(利用者認証情報)を利用者管理部201に通知する。これにより、利用者管理部201は、利用者認証情報を取得する。そして、利用者管理部201は、ハードディスク109に格納されている、自身が管理する利用者管理リスト110の情報と受け取ったログイン利用者名、ログインパスワードを用いて、利用者の認証を行う(S201)。
続いて、利用者管理部201による認証の結果、利用者が複合機1に登録されている場合は、認証成立となり、登録利用者でない旨をパネル制御部202に通知してステップS203へ進み、一方、認証の結果、利用者が複合機1に登録されていない場合は、認証不成立となり、パネル制御部202を介して、利用者は複合機1の登録利用者ではないため複合機1を使用できない旨のメッセージを表示し処理を終了する(S202)。
次いで、パネル制御部202は、USBメモリ2に格納されているファイルの一覧をオペレータパネル108に表示し、DirectPrint機能で印刷対象とする画像データの情報を取得して画像データ管理部203に通知する。即ち、画像データ管理部203は、出力ファイルを取得する(S203)。
続いて、画像データ出力条件生成部209により、画像データ出力条件の生成が行われる。即ち、画像データ管理部203は、画像データ出力条件生成部209に画像データ出力条件の生成を要求する。画像データ出力条件生成部209は、印刷が要求された画像データのヘッダ情報から、画像データ識別番号と画像形成の際に使用された複合機1のMACアドレスを読み出す。更に、現在、画像データの出力要求を行っている利用者のログイン利用者名を利用者管理部201から取得し、先に取得した、画像データ識別番号、複合機1のMACアドレスとセットにして画像データ出力条件として、画像データ管理部203に通知する(S204)。
次いで、画像データ管理部203は、画像データ出力条件生成部209から通知された画像データ出力条件と、ハードディスク109に格納されている自身が管理する画像データ管理リスト111に記録されている画像データ生成条件とが一致するものがあるかを確認する。即ち、画像データ管理部203は、画像出力可否の検証を行う(S205)。
画像データ管理部203は、画像データ出力条件と一致する画像データ生成条件が見つからなかった場合は(ステップS206をNoに分岐)、画像出力可否再検証処理を実行する。この画像出力可否再検証処理に関しては、図9を用いて別途説明するため、本フローチャート内では説明を省略する。
一方、画像データ管理部203は、画像データ出力条件と一致する画像データ生成条件を見つけた場合は(ステップS206をYesに分岐)、対象となる画像データを印刷する為、当該画像データの暗号化パスワードを画像データ管理リスト111から読み出し、該暗号化パスワードを画像データ変換部207に設定し、更に印刷対象の画像データを、USBメモリ制御部204を介してUSBメモリ2から読み出して、画像変換部207へと転送し、ステップS207へと移行する。
続いて、画像データ変換部207は、受け取った画像データを予め設定された復号用パスワードで復号し、更にプリントユニット107で出力可能な形式に変換して印刷制御部206へ転送する。即ち、画像データ変換部207は画像変換を実行する(S207)。
そして、印刷制御部206は、プリントユニット107を制御して、媒体上に画像を形成する(S208)。尚、本実施形態では、説明の都合上、USBメモリ2から読み出した画像データの出力方法として「印刷」する場合を例に説明しているが、画像データの出力方法としては印刷に限らず、メール送信、サーバ送信、Fax送信等で出力する場合もあることは勿論である。こうして、一連の処理を終了する。
次に、図9のフローチャートを参照して、出力要求のあった画像の画像生成条件と画像出力条件が一致しなかった場合の処理について詳しく説明する。即ち、図8のステップS209で実行される画像出力可否再検証処理について詳述する。
画像データ管理部203は、オペレータパネル108に画像データの復号に使用するパスワードの入力を促すメッセージを表示して、利用者に画像データの復号用のパスワードの入力を要求し、該パスワードを取得する(S301)。
画像データ管理部203は、上記パスワードの検証を行う。即ち、画像データ管理部203は、オペレータパネル108から入力された画像データの復号用のパスワードを画像データ変換部207に設定し、更に印刷対象の画像データをUSBメモリ制御部204を介して、USBメモリ2から読み出して画像変換部207へ転送する(S302)。
画像データ変換部207は、受け取った画像データを、予め設定された復号用のパスワードで復号する。設定された復号用のパスワードで画像データが正しく復号できた場合(ステップS303をYesに分岐)、S304へ進み、画像データ変換部207は、更に復号された画像データをプリントユニット107で出力可能な形式に変換して印刷制御部206へ転送する(S304)。そして、印刷制御部206は、プリントユニット107を制御して媒体上に画像を形成して(S305)、処理を終了する。
一方、復号が正しく出来なかった場合(ステップS303をNoに分岐)、S306へ進み、画像データ管理部203は、オペレータパネル108に入力された画像データ復号用パスワードが不適切であった旨を表示し(S306)、処理を終了する。
尚、復号が正しく行えたか否かの判断は、予め、画像データの所定の場所に、固定文字列を埋め込んでおき、復号後の画像データの所定の場所から前記固定文字列が読み出せるかを持って判断する方法等があるが本実施例では特に言及しない。
ここで、図10乃至12を参照して、画像データ生成条件と画像データ出力条件が一致した場合と一致しなかった場合とで、利用者が複合機1に対して行う操作と、出力結果にいかなる差異が生じるかを説明する。
先ず、図10は利用者A(ログイン利用者名「abe」、ログインパスワード「abc123」)が複合機1のScanToMemory機能を利用して4つの画像データを作成(画像データを暗号化する際のパスワードは、画像データ1:qazx123、画像データ2:wsxc234、画像データ3:edcv345、画像データ4:wsxc234である)する場合のユーザ操作と、出力結果を示している。括弧書きの数字は利用者の操作順序を意味しており、括弧書き数字の右肩に「'」(ダッシュ)がついているのは括弧書きの数字の利用者操作による複合機1の出力結果を意味する。つまり、図10では、複合機1は利用者Aによる画像データ生成要求1回毎に1つの暗号化された画像データを出力することを意味する。尚、ここでいう暗号化された画像データとは、例えば暗号化されたPDFの如くであるが、限定されない。
図11は、後日、同じ複合機1のDirectPrint機能を利用して、利用者Aが4つの画像データを印刷する場合の複合機1の振る舞いを現したものである。この場合、画像データ生成条件と画像データ出力条件が一致する為、複合機1は1回の画像データ印刷指示によって、画像データの復号用のパスワードの入力を必要とせず、画像データ1〜4を連続して出力することができる。
一方、図12は、後日、別の複合機3のDirectPrint機能を利用して、利用者Aが4つの画像データを再印刷する場合の複合機1の振る舞いを現したものである。この場合、画像データ生成条件と画像データ出力条件とが不一致(即ち、MACアドレスの不一致)となる為、利用者は4つの画像データを印刷するために4回の画像印刷指示とパスワード入力を行う必要があることを意味している。
尚、別の利用者Bが複合機1のDirectPrint機能を利用して画像データの再印刷を行う場合も、画像データ生成条件と画像データ出力条件とが不一致(即ち、ログイン利用者が不一致)となるため、この図12の手順が必要となる。
以上で第1の実施形態に係る画像形成装置による動作の説明を終える。
以上のように第1の実施形態によれば、画像データ生成条件を生成する生成条件生成手段としての画像データ生成条件生成部208と、画像データ出力条件を生成する出力条件生成手段としての画像データ出力条件生成部209と、画像データのパスワードを取得するパスワード取得手段、及び画像データの出力要求に応じて、前記画像データ生成条件と画像データ出力条件を取得し、前記画像データ生成条件と前記画像データ出力条件とが一致する場合、画像データを出力し、一致しなかった場合は、前記パスワード取得手段にて画像データのパスワード取得を行い、画像データ生成時に指定されたパスワードが入力された場合は、画像データを出力し、画像データ生成時に指定されたパスワード以外が入力された場合は画像データの出力を行わないよう制御する画像出力手段、としての画像データ管理部203とを有することを特徴とする画像形成装置が提供される。
ここで、画像データ生成条件として、画像データの生成処理を実施した複合機1のMACアドレスを使用し、画像データ出力条件として、画像の出力を行おうとしている複合機1のMACアドレスを使用してもよい。或いは、画像データ生成条件として、画像生成を要求した利用者が複合機1にログインする際の識別情報としてのログイン利用者名を使用し、画像データ出力条件として、画像出力を要求した利用者が複合機1にログインする際の識別情報としてのログイン利用者名を使用してもよい。或いは、画像データ生成条件として、生成する画像を一意に識別するための識別子と画像データの生成を指示した利用者が複合機1にログインする際の識別情報としてのログイン利用者名、画像データを生成した複合機1を一意に識別するためのMACアドレスのセットを使用し、画像データ出力条件として、出力が要求された画像データのヘッダ部から取得した画像を一意に識別するための識別子と画像データの出力を指示した利用者が複合機1にログインする際の識別情報としてのログイン利用者名、画像データを出力しようとしている複合機1を一意に識別するためのMACアドレスのセットを使用することとしてもよい。
このように、第1の実施形態に係る画像形成装置では、画像データ生成条件と画像データ出力条件が一致する場合は、利用者は画像生成時に設定したパスワードを入力することなく、画像の出力を行うことができるため、セキュリティを確保しつつ、画像データ出力時の操作性を向上させることが可能となる。
(第2の実施形態)
図13には本発明の第2の実施形態の利用態様を示す。以降の説明では、第1の実施形態と共通する部分については第1の実施形態と同一符号を付してここでの重複した説明を省略し、異なる点のみを重点的に説明する。第1の実施形態で説明した利用態様との違いは、複合機1がネットワーク4を介して複数の複合機3等と接続される点である。ネットワーク4は複合機1と復号機3を接続する通信路である。通信路の例としてはネットワーク以外に、無線LANなどを利用する形態をとってもよいことは勿論である。
図14には本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置としての複合機1のブロック図である。第1の実施形態との差異は、ハードディスク109内に複合機リスト113が追加された点と、ネットワークインタフェース114が追加された点にある。ネットワークインタフェース114は、複合機1が他の複合機3等との間でネットワーク4を介して画像データ管理リスト110の送受信をするための通信路である。
ここで、図15には複合機リスト113のデータ例を示し説明する。同図に示されるように、複合機リスト113は、複合機1が画像データ生成条件の検索する際の検索対象とする他の複合機3等のMACアドレス115aを格納したものである。画像データ管理部203は、自身の画像データ管理リスト110以外にこのリストに記載されている複合機が持つ画像データ管理リスト110に対しても検索を行う。
図16は、第2の実施形態に係る画像形成装置としての複合機1の制御プログラム105の機能ブロック図である。前述した第1の実施形態との違いは、通信制御部210が追加された点である。この通信制御部210は、ネットワークインタフェース114を制御し、他の複合機と画像データ管理リスト110の送受信処理を実行する部分である。
以上で本実施形態における構成の説明を終える。
第2の実施形態における複合機1の動作は、出力要求のあった画像データの画像生成条件と画像出力条件が一致しなかった場合の処理(図8のステップS209)を除き、図8及び図9を用いて説明した第1の実施形態の動作と同様であるため、ここでは、第1の実施形態と動作が異なる前述の処理内容のみについて図17を用いて説明する。
以下、図17のフローチャートを参照して、出力要求のあった画像の画像生成条件と画像出力条件が一致しなかった場合の処理について詳しく説明する。即ち、画像出力可否再検証処理について詳述する。
画像データ管理部203は、複合機リスト113を参照し、画像データ生成条件検索先となる複合機のMACアドレスを取得し、通信制御部210を介して、取得したMACアドレスを持つ複合機の画像データ管理リスト110を取得する(S401)。
続いて、画像データ管理部203は、画像出力可否の検証を行う。即ち、画像データ管理部203は、取得した画像データ管理リスト110内に、現在、出力が要求されている画像データの画像データ識別番号があるかを検索し、同一の画像データ識別番号が見つかった場合は、続けて、画像データ生成時のログイン利用者名と現在画像データを出力しようとしている利用者のログイン利用者名が同じかを比較する(S402)。
次いで、画像データ管理部203は、画像データ識別番号、利用者ログイン情報が一致した場合(ステップS403をYesに分岐)、当該画像データ管理リスト110から画像データの復号用のパスワードを取得し、画像変換部207に設定し、更に印刷対象の画像データをUSBメモリ制御部204を介して、USBメモリ2から読み出して画像変換部207へ転送する(ステップS404へ進む)。
続いて、画像データ変換部207は、始めに受け取った画像データが復号済みのものかを確認し、復号が済んでいないものであれば、予め設定された復号用のパスワードで画像データを復号化した上で、プリントユニット107で出力可能な形式に変換して印刷制御部206へ転送する。受け取った画像データが既に復号済みのものである場合は、直接プリントユニット107で出力可能な形式に変換して印刷制御部206へ転送する(S404)。尚、本実施形態では、復号済みの画像データか否かの判断は第1の実施形態で説明した復号が正しく行えるか否かの検証方法と同様の方法で行うものとする。次いで、印刷制御部206は、プリントユニット107を制御して、媒体上に画像を形成し、即ち印刷を実行し(S405)、こうして処理を終了する。
一方、出力が要求されている画像データの画像データ識別番号が取得した画像データ管理リスト110内に存在しなかった場合や、利用者ログイン情報が一致しなかった場合(ステップS403をNoに分岐)は、ステップS406へ進む。尚、本実施形態では、画像生成時の複合機のMACアドレスと画像出力時の複合機のMACアドレスの一致は無視するものとして説明を行う。
画像データ管理部203は、複合機リスト113内の全て複合機の検索が終了するまでステップS401〜S403の処理を繰り返し、終了した場合は(ステップS406をYesに分岐)、ステップS407へ進み、画像データ管理部203は、オペレータパネル108に画像データの復号に使用するパスワードの入力を促すメッセージを表示して、利用者にパスワードを入力を要求する。即ち、パスワードを取得する(S407)。
続いて、画像データ管理部203はパスワードの検証を行う。即ち、画像データ管理部203は、オペレータパネル108から入力された画像データの復号用のパスワードを画像データ変換部207に設定し、更に印刷対象の画像データを、USBメモリ制御部204を介してUSBメモリ2から読み出して画像変換部207へ転送する(S408)。
次いで、画像データ変換部207は、受け取った画像データを予め設定された復号用のパスワードで復号する。設定された復号用のパスワードで画像データが正しく復号できた場合(ステップS409をYesに分岐)はS404へ移行し、復号が正しく出来なかった場合(ステップS409をNoに分岐)は、S410へ移行し、画像データ管理部203は、オペレータパネル108に入力された画像データの復号用のパスワードが不適切であった旨を表示し(S410)、こうして一連の処理を終了する。
以上で第2の実施形態に係る画像形成装置による動作の説明を終える。
以上説明したように、本発明の第2の実施形態によれば、出力要求のあった画像データの画像データ生成条件が取得できなかった場合、予め指定された別の複合機3から画像データ生成条件を取得する画像生成条件取得手段としての通信制御部210を有することを特徴とする画像形成装置が提供される。
ここで、別の画像形成装置としての複合機3は所定のリストである複合機リスト113で管理されており、当該リスト113に記載されている別の画像形成装置である複合機3の画像データ生成条件として、当該複合機3のMACアドレス、或いは出力要求をした利用者が当該別の複合機3にログインする際の識別情報としてのログイン利用者名を取得することとしてもよい。
このように、第2の実施形態によれば、画像データを生成した複合機以外でも、パスワード入力を省略することが可能となるため、セキュリティを確保しつつ更なる利用者の操作性向上が行える。
本発明の実施形態として、複合機を例に挙げて説明したが、その他にもプリンタやファクシミリなどの画像形成装置においても適用可能であることは勿論である。
1,3 複合機
2 USBメモリ
4 ネットワーク
101 共通バス
102 CPU
103 RAM
104 ROM
105 制御プログラム
106 スキャンユニット
107 プリントユニット
108 オペレータパネル
109 ハードディスク
110 利用者管理リスト
111 画像データ管理リスト
112 USBインタフェース
113 複合機リスト
201 利用者管理部
202 パネル制御部
203 画像データ管理部
204 USBメモリ制御部
205 スキャナ制御部
206 印刷制御部
207 画像データ変換部
208 画像データ生成条件生成部
209 画像データ出力条件生成部
210 通信制御部

Claims (8)

  1. 装置内部で処理データをパスワードに基づき暗号化するための前記パスワードの入力を促すとともに要求される生成の要求を受け、記憶させる前記処理データごとに付与されている異なる識別子を含むデータ生成条件を生成する生成条件生成手段と、
    前記データ生成条件と前記パスワードとを対応付けて記憶する管理リストと、
    前記処理データと前記識別子とを着脱自在な不揮発性記憶部へ記憶させ、該着脱自在な不揮発性記憶部が記憶する該処理データと該処理データを識別する識別子とを読み出すインターフェース部と、
    前記着脱自在な不揮発性記憶部から処理データの識別子を含むデータを読み出し処理データの出力条件を示すデータ出力条件を生成する出力条件生成手段と、
    前記処理データの出力要求に応じて、前記データ生成条件とデータ出力条件を取得し、前記データ生成条件と前記データ出力条件とが一致する場合、前記管理リストからパスワードを読み出し前記処理データを復号して出力し、一致しなかった場合において、前記処理データ生成時に指定されたパスワードが入力された場合は、前記処理データを復号して出力し、処理データ生成時に指定されたパスワード以外が入力された場合は処理データの出力を行わないよう制御する出力手段とを有すること
    を特徴とする情報処理装置。
  2. 前記処理データの暗号化で用いられる前記パスワードを入力する暗号化パスワード入力手段を持つことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記データ生成条件として、処理データの生成処理を実施した情報処理装置のMACアドレスを使用し、前記データ出力条件として、処理データの出力を行おうとしている情報処理装置のMACアドレスを使用すること
    を特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記データ生成条件として、情報処理を要求した利用者が画像形成装置にログインする際の識別情報を使用し、前記データ出力条件として、処理データの出力を要求した利用者が情報処理装置にログインする際の識別情報を使用すること
    を特徴とする請求項2又は請求項3のいずれかに記載の情報処理装置。
  5. 前記データ生成条件として、生成する処理データを一意に識別するための識別子と処理データの生成を指示した利用者が情報処理装置にログインする際の識別情報、処理データを生成した情報処理装置を一意に識別するためのMACアドレスのセットを使用し、
    前記データ出力条件として、出力が要求された処理データのヘッダ部から取得した処理データを一意に識別するための識別子と処理データの出力を指示した利用者が情報処理装置にログインする際の識別情報、処理データを出力しようとしている情報処理装置を一意に識別するためのMACアドレスのセットを使用すること
    を特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
  6. 出力要求のあった処理データのデータ生成条件が取得できなかった場合、予め指定された別の情報処理装置からデータ生成条件を取得する生成条件取得手段を有すること
    を特徴とする請求項2乃至5のいずれか記載の情報処理装置。
  7. 前記別の情報処理装置は所定のリストで管理されており、
    当該リストに記載されている別の情報処理装置のデータ生成条件として、当該別の情報処理装置のMACアドレス、或いは出力要求をした利用者が当該別の情報処理装置にログインする際の識別情報を取得すること
    を特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記処理データは画像データであることを特徴とする請求項2乃至7のいずれかに記載の情報処理装置。
JP2010067475A 2010-03-24 2010-03-24 情報処理装置 Expired - Fee Related JP5555517B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010067475A JP5555517B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 情報処理装置
US13/050,540 US9159009B2 (en) 2010-03-24 2011-03-17 Image forming apparatus and image output apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010067475A JP5555517B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 情報処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011199813A JP2011199813A (ja) 2011-10-06
JP2011199813A5 JP2011199813A5 (ja) 2013-02-14
JP5555517B2 true JP5555517B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=44656137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010067475A Expired - Fee Related JP5555517B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9159009B2 (ja)
JP (1) JP5555517B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5427224B2 (ja) * 2011-11-29 2014-02-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6399730B2 (ja) * 2013-02-20 2018-10-03 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3571383B2 (ja) * 1994-10-19 2004-09-29 株式会社日立製作所 Icカード、icカードリードライト装置及び電子財布システム
JP3762051B2 (ja) * 1997-06-20 2006-03-29 キヤノン株式会社 画像読取り装置及びその制御方法
GB2377043B (en) * 2001-06-27 2005-01-05 Hewlett Packard Co Network storage devices
US6865695B2 (en) * 2001-07-26 2005-03-08 International Business Machines Corpoation Robust system bus recovery
JP2005085090A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 遠隔処理装置
US7221369B1 (en) * 2004-07-29 2007-05-22 Nvidia Corporation Apparatus, system, and method for delivering data to multiple memory clients via a unitary buffer
JP2006231873A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2006341591A (ja) * 2005-05-13 2006-12-21 Oki Data Corp 印刷装置及び印刷システム
JP2006344049A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置および画像処理システム
JP4217696B2 (ja) * 2005-06-09 2009-02-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4933886B2 (ja) * 2005-12-16 2012-05-16 株式会社リコー 装置、アクセス制御方法、アクセス制御プログラム及び記録媒体
JP4711230B2 (ja) * 2006-01-10 2011-06-29 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびプログラム
JP4801468B2 (ja) * 2006-03-02 2011-10-26 株式会社リコー 管理装置及び画像形成装置管理システム
JP4306690B2 (ja) * 2006-04-29 2009-08-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像処理システム、プリントデータ出力方法およびプリントデータ出力プログラム
US8810376B1 (en) * 2006-06-20 2014-08-19 Impinj, Inc. Encoding RFID tags of grouped items
JP4822976B2 (ja) * 2006-08-03 2011-11-24 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置、それらの制御方法及びコンピュータプログラム
US8190919B2 (en) * 2006-11-07 2012-05-29 Spansion Llc Multiple stakeholder secure memory partitioning and access control
JP2008153790A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
US20080181650A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and control method thereof
US20080288782A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-20 Technology Properties Limited Method and Apparatus of Providing Security to an External Attachment Device
JP2008201043A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Brother Ind Ltd 画像処理装置
JP4916338B2 (ja) * 2007-02-26 2012-04-11 キヤノン株式会社 周辺装置およびそのアクセス制御方法
JP4470957B2 (ja) * 2007-04-26 2010-06-02 ブラザー工業株式会社 画像処理システム及び画像読取装置
JP4446004B2 (ja) * 2008-02-19 2010-04-07 シャープ株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像形成装置
JP4596037B2 (ja) * 2008-04-28 2010-12-08 ブラザー工業株式会社 画像形成システム、画像形成装置及びジョブ管理プログラム
JP5251423B2 (ja) * 2008-10-27 2013-07-31 株式会社リコー 画像形成装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP5332513B2 (ja) * 2008-10-29 2013-11-06 株式会社リコー 画像形成装置、画像データ管理方法、及びプログラム
JP5377062B2 (ja) * 2009-04-28 2013-12-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US20110128580A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus (printing time setting function)
CN102131023A (zh) * 2010-01-12 2011-07-20 株式会社东芝 图像形成装置以及图像形成处理方法
US8651601B2 (en) * 2011-01-31 2014-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011199813A (ja) 2011-10-06
US9159009B2 (en) 2015-10-13
US20110235086A1 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429966B2 (ja) 画像形成ジョブ認証システムおよび画像形成ジョブ認証方法
JP4124230B2 (ja) 印刷装置及びプログラム
US8259941B2 (en) Image processor, image processing method, and computer program product for storing images and related code information
US8054970B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, information processing apparatus and information processing method
JP6938885B2 (ja) 装置間での情報のコピー方法および処理装置
JP2009027363A (ja) 画像出力認証システム、画像出力認証サーバおよび画像出力認証方法
JP6183352B2 (ja) 印刷システム、印刷出力装置およびプログラム
JP2007081578A (ja) データ配信装置およびデータ配信方法及びそれを実現するためのプログラム
JP4209789B2 (ja) ファイル作成方法、サーバ、記録媒体及びプログラム追加システム
JP6552341B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP2009118095A (ja) 画像形成システム、画像形成装置およびその制御方法
US9372647B2 (en) Image forming apparatus capable of printing image data associated with print right, method of controlling the same, and storage medium
JP5261130B2 (ja) 画像形成装置及び画像出力システム
US20070074028A1 (en) Image forming apparatus
JP6234011B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5555517B2 (ja) 情報処理装置
JP2007249575A (ja) 情報処理装置、コンピュータ読み取り可能な可搬性記録媒体、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理システム
JP2010193054A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP5135239B2 (ja) 画像形成システムおよびサーバ装置
JP7172500B2 (ja) 画像形成システム
JP2006318098A (ja) サーバ装置、システム、及びその制御方法
JP2009213010A (ja) 通信端末装置、通信確立制御方法、通信確立制御プログラム及び記録媒体
JP5575090B2 (ja) 画像形成装置
JP5640573B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、設定制御方法、設定制御プログラム及び記録媒体
JP2012029076A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、制御方法、プログラム、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees