JP5552718B2 - Diary creation system, diary creation method, and terminal device - Google Patents

Diary creation system, diary creation method, and terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP5552718B2
JP5552718B2 JP2011090166A JP2011090166A JP5552718B2 JP 5552718 B2 JP5552718 B2 JP 5552718B2 JP 2011090166 A JP2011090166 A JP 2011090166A JP 2011090166 A JP2011090166 A JP 2011090166A JP 5552718 B2 JP5552718 B2 JP 5552718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inquiry
data
answer
question
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011090166A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012221471A (en
Inventor
俊二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biglobe Inc
Original Assignee
Biglobe Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biglobe Inc filed Critical Biglobe Inc
Priority to JP2011090166A priority Critical patent/JP5552718B2/en
Publication of JP2012221471A publication Critical patent/JP2012221471A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5552718B2 publication Critical patent/JP5552718B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、日記を作成するシステムに関する。   The present invention relates to a system for creating a diary.

出掛けた場所や、そのときの出来事に関する日記(旅行記)を、コンピュータを用いて作成するユーザが増えている。作成の方法としては、ユーザが自らレイアウトを考えて写真を選択し、写真に合うコメントを入力していく方法がある。また、ユーザがインターネットのサイトに設定された投稿フォームに写真やコメントを入力していく方法もある。   An increasing number of users use a computer to create a diary (travel book) about where they went and what happened at that time. As a creation method, there is a method in which the user selects a photo by considering the layout and inputs a comment suitable for the photo. There is also a method in which a user enters a photo or comment on a posting form set on an Internet site.

日記の作成に関して特許文献1が開示されている。特許文献1の電子日記装置は、電子メールで催促文書を日記作成者に送信することで、日記を継続して作成することに対する問題を解決し、日記を作成しやすくできるというものである。   Patent document 1 is disclosed regarding preparation of a diary. The electronic diary device disclosed in Patent Document 1 can solve the problem of continuously creating a diary by sending a reminder document to the diary creator by e-mail, and can easily create a diary.

特開2003−345722号公報JP 2003-345722 A

コンピュータを用いて旅行記を作成するニーズは高い。しかし、旅行記を作成するとき、ユーザは記憶を辿りながら作成するため、作成することがユーザにとって負担となることがある。そこで、後で旅行記を作成し易くするために、ユーザ自身が旅行記に掲載する情報を常に意識し、必要に応じて覚えておくことが考えられる。しかし、旅行記を作成するために出掛ける訳ではないため、ユーザが旅行記の作成にとらわれてしまうことは好ましくない。   There is a great need to create travel books using computers. However, when creating a travel book, the user creates it while following the memory, and thus it may be burdensome for the user. Therefore, in order to make it easier to create a travel note later, it is conceivable that the user himself / herself is always aware of the information posted in the travel note and remembers it as necessary. However, since it does not go out to create a travel note, it is not preferable that the user is caught by the preparation of the travel note.

本発明の目的は、ユーザに負担を掛けずに、その時その場所の光景やユーザの感想を出来るだけ残せるように支援する日記作成システムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a diary creation system that supports a user to leave as much as possible the spectacle of the place and the impression of the user without burdening the user.

本発明の日記作成システムは、ユーザが使用する端末装置と、端末装置とネットワークを介して接続されるサーバとを具備する。サーバは、時間又は場所に関連する問い掛けを含む複数の問い掛けデータを格納する問い掛けテーブル格納部を備える。
端末装置は、第1現在日時及び現在の第1位置情報をサーバに送信する。サーバは、問い掛けテーブル格納部を参照して、第1現在日時、又は第1位置情報に関連する第1問い掛けを含む第1問い掛けデータを抽出し、第1問い掛けを含む第1問い掛け画面データを端末装置に送信する。端末装置は、第1問い掛け画面データを出力し、ユーザの入力に基づいて生成された、第1問い掛けに対する第1回答内容をサーバに送信する。サーバは、第1問い掛けと第1回答内容とを含む第1回答データを生成する。サーバは、第1回答データを含む日記データを生成する。
The diary creation system of the present invention includes a terminal device used by a user and a server connected to the terminal device via a network. The server includes an inquiry table storage unit that stores a plurality of inquiry data including questions relating to time or place.
The terminal device transmits the first current date and time and the current first position information to the server. The server refers to the inquiry table storage unit, extracts first inquiry data including the first inquiry related to the first current date and time or the first position information, and stores the first inquiry screen data including the first inquiry on the terminal Send to device. The terminal device outputs the first inquiry screen data, and transmits the first answer content for the first inquiry generated based on the user input to the server. The server generates first answer data including the first question and the first answer content. The server generates diary data including the first answer data.

本発明の日記作成方法は、ユーザが使用する端末装置と、端末装置とネットワークを介して接続されるサーバとを具備する日記作成システムにおける日記作成方法である。日記作成方法は、端末装置が、第1現在日時及び現在の第1位置情報をサーバに送信するステップと、サーバが、時間又は場所に関連する問い掛けを含む複数の問い掛けデータを格納する問い掛けテーブル格納部を参照して、第1現在日時、又は第1位置情報に関連する第1問い掛けを含む第1問い掛けデータを抽出するステップと、サーバが、端末装置に第1問い掛けを含む第1問い掛け画面データを送信するステップと、端末装置が、第1問い掛け画面データを出力するステップと、端末装置が、ユーザの入力に基づいて生成された、第1問い掛けに対する第1回答内容をサーバに送信するステップと、サーバが、第1問い掛けと第1回答内容とを含む第1回答データを生成するステップと、サーバが、第1回答データを含む日記データを生成するステップとを備える。   The diary creation method of the present invention is a diary creation method in a diary creation system including a terminal device used by a user and a server connected to the terminal device via a network. In the diary creation method, a terminal device transmits a first current date and time and current first location information to a server, and a server stores a plurality of inquiry data including an inquiry related to time or place. The first inquiry date including the first inquiry date including the first inquiry related to the first current date and time or the first position information, and the server includes the first inquiry screen data including the first inquiry in the terminal device. The terminal device outputs the first inquiry screen data, and the terminal device transmits the first answer content for the first inquiry generated based on the user input to the server. The server generates first answer data including the first question and the first answer content, and the server includes diary data including the first answer data. And a step of generating.

本発明の端末装置は、制御部と、時間又は場所に関連する問い掛けを含む複数の問い掛けデータを格納する問い掛けテーブル格納部と、現在日時及び現在の位置情報を制御部に提供するGPS部と、ユーザが操作する入力部と、出力部とを具備する。GPS部は、第1現在日時及び現在の第1位置情報を制御部に提供する。制御部は、問い掛けテーブル格納部を参照して、第1現在日時、又は第1位置情報に関連する第1問い掛けを含む第1問い掛けデータを抽出し、第1問い掛けを含む第1問い掛け画面データを出力部に提供する。出力部は、第1問い掛け画面データをユーザが認識できるように出力する。入力部は、ユーザの入力に基づく第1問い掛けに対する第1回答内容を制御部に提供する。制御部は、第1問い掛けと第1回答内容とを含む第1回答データを生成する。制御部は、第1回答データを含む日記データを生成する。   The terminal device of the present invention includes a control unit, an inquiry table storage unit that stores a plurality of inquiry data including an inquiry related to time or place, a GPS unit that provides the control unit with current date and time, and current position information. An input unit operated by a user and an output unit are provided. The GPS unit provides the control unit with the first current date and time and the current first position information. The control unit refers to the inquiry table storage unit to extract the first inquiry date including the first inquiry related to the first current date or time or the first position information, and obtains the first inquiry screen data including the first inquiry. Provide to the output section. The output unit outputs the first inquiry screen data so that the user can recognize it. The input unit provides the control unit with the first answer content for the first question based on the user input. The control unit generates first answer data including the first question and the first answer content. The control unit generates diary data including the first answer data.

本発明の日記作成方法は、第1現在日時及び現在の第1位置情報を受け取るステップと、時間又は場所に関連する問い掛けを含む複数の問い掛けデータを格納する問い掛けテーブル格納部を参照して、第1現在日時、又は第1位置情報に関連する第1問い掛けを含む第1問い掛けデータを抽出するステップと、ユーザが認識できるように、第1問い掛けを含む第1問い掛け画面データを提供するステップと、ユーザの入力に基づく第1問い掛けに対する第1回答内容を受け取るステップと、第1問い掛けと第1回答内容とを含む第1回答データを生成するステップと、第1回答データを含む日記データを生成するステップとを具備する。   The diary creation method of the present invention refers to an inquiry table storage unit that stores a plurality of inquiry data including an inquiry related to time or place, and a step of receiving the first current date and time and current first position information. Extracting the first question data including the first question related to the current date and time or the first position information; providing the first question screen data including the first question so that the user can recognize; Receiving a first answer content for a first question based on a user input; generating first answer data including the first question and the first answer content; and generating diary data including the first answer data. Steps.

本発明の日記作成システムは、ユーザに負担を掛けずに、その時その場所の光景やユーザの感想を出来るだけ残せるように支援することができる。   The diary creation system of the present invention can support the user so that the spectacle of the place and the user's impression can be left as much as possible without imposing a burden on the user.

図1は、本発明の第1の実施の形態による日記作成システム1の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a diary creation system 1 according to a first embodiment of the present invention. 図2は、本発明の第1の実施の形態による端末装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the terminal device 10 according to the first embodiment of the present invention. 図3は、データ格納部16bに格納される各種データを示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing various data stored in the data storage unit 16b. 図4は、本発明の第1の実施の形態によるサーバ20のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the server 20 according to the first embodiment of this invention. 図5は、Webサーバ30のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the Web server 30. 図6は、検索サーバ40のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the search server 40. 図7は、本発明の日記作成システム1の第1の実施の形態による、新規に旅行計画を登録する場合の処理動作を示したフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing a processing operation when a new travel plan is registered according to the first embodiment of the diary creation system 1 of the present invention. 図8Aは、問い掛けテーブル格納部100の格納する問い掛けテーブルの例である。FIG. 8A is an example of an inquiry table stored in the inquiry table storage unit 100. 図8Bは、問い掛けテーブル格納部100の格納する問い掛けテーブルの例である。FIG. 8B is an example of an inquiry table stored in the inquiry table storage unit 100. 図9は、位置情報テーブル部103が格納する位置情報テーブルの例である。FIG. 9 is an example of a position information table stored in the position information table unit 103. 図10は、問い掛けリスト格納部101が格納する問い掛けリストの例である。FIG. 10 is an example of an inquiry list stored in the inquiry list storage unit 101. 図11は、登録画面データの表示例である。FIG. 11 is a display example of registration screen data. 図12は、登録テーブル格納部102が格納する登録テーブルの例である。FIG. 12 is an example of a registration table stored in the registration table storage unit 102. 図13は、本発明の日記作成システム1の第1の実施の形態による、旅行中の処理動作を示したフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing processing operations during a trip according to the first embodiment of the diary creation system 1 of the present invention. 図14は、問い掛け画面データの表示例である。FIG. 14 is a display example of inquiry screen data. 図15は、問い掛け画面データの他の表示例である。FIG. 15 shows another display example of the inquiry screen data. 図16は、問い掛け画面データの更に他の表示例である。FIG. 16 shows still another display example of inquiry screen data. 図17は、回答テーブル格納部104が格納する回答テーブルの例である。FIG. 17 is an example of an answer table stored in the answer table storage unit 104. 図18は、本発明の日記作成システム1の第1の実施の形態による、旅行記をユーザに提供する処理動作を示したフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart showing a processing operation for providing a travel note to the user according to the first embodiment of the diary creation system 1 of the present invention. 図19は、旅行記データの例である。FIG. 19 is an example of travel record data. 図20は、旅行記データの表示例である。FIG. 20 is a display example of travel record data. 図21は、本発明の第2の実施の形態による日記作成システム1aの構成図である。FIG. 21 is a configuration diagram of a diary creation system 1a according to the second embodiment of the present invention. 図22は、本発明の第2の実施の形態による端末装置10aのハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 22 is a block diagram showing a hardware configuration of the terminal device 10a according to the second embodiment of the present invention. 図23は、本発明の第2の実施の形態によるサーバ20aのハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 23 is a block diagram showing a hardware configuration of the server 20a according to the second embodiment of the present invention. 図24Aは、本発明の第2の実施の形態による日記作成システム1aの、新規に旅行計画を登録する処理動作から、旅行記を表示するまでの処理動作を示したシーケンス図である。FIG. 24A is a sequence diagram showing a processing operation from a processing operation for newly registering a travel plan to a display of a travel journal in the diary creation system 1a according to the second embodiment of the present invention. 図24Bは、本発明の第2の実施の形態による日記作成システム1aの、新規に旅行計画を登録する処理動作から、旅行記を表示するまでの処理動作を示したシーケンス図である。FIG. 24B is a sequence diagram illustrating a processing operation from a processing operation for newly registering a travel plan to a display of a travel journal in the diary creation system 1a according to the second embodiment of the present invention. 図25は、レコメンドデータの送信・格納に係る処理動作を示したシーケンス図である。FIG. 25 is a sequence diagram showing processing operations related to transmission / storage of recommendation data.

以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態による日記作成システムを説明する。   Hereinafter, a diary creation system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態を説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態による日記作成システム1の構成図である。図1を参照すると、日記作成システム1は、端末装置10と、サーバ20と、Webサーバ30と、検索サーバ40とを具備する。各装置は、ネットワーク50を介して接続される。尚、端末装置10は1つだけが図示されているが、複数の端末装置10がネットワーク50に接続されていてもよい。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a configuration diagram of a diary creation system 1 according to a first embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, the diary creation system 1 includes a terminal device 10, a server 20, a Web server 30, and a search server 40. Each device is connected via a network 50. Although only one terminal device 10 is illustrated, a plurality of terminal devices 10 may be connected to the network 50.

端末装置10は、旅行記の作成支援を受けるユーザが使用するコンピュータであり、ユーザ入力に基づいて旅行記を作成する。サーバ20は、旅行記の作成を支援するために、端末装置10に必要なデータを提供するコンピュータである。Webサーバ30は、端末装置10で作成された旅行記データを受信し、ネットワーク50に接続された端末装置10や他の端末装置(図示略)の要求に基づいて、保持している旅行記データを送信するコンピュータである。検索サーバ40は、端末装置10から送信されるレコメンドデータを保持するコンピュータである。レコメンドデータは、旅行記を作成する中で生成されるデータであって、他のユーザにとっても利用価値のあるデータである。尚、サーバ20、Webサーバ30及び検索サーバ40は、同一のサーバであってもよい。   The terminal device 10 is a computer used by a user who receives support for creating a travel journal, and creates a travel journal based on user input. The server 20 is a computer that provides necessary data to the terminal device 10 in order to support creation of a travel book. The Web server 30 receives the travel record data created by the terminal device 10, and holds the travel record data based on a request from the terminal device 10 connected to the network 50 or another terminal device (not shown). Is a computer that sends The search server 40 is a computer that holds recommendation data transmitted from the terminal device 10. The recommendation data is data that is generated while creating a travel book, and is useful for other users. The server 20, the web server 30, and the search server 40 may be the same server.

図2は、本発明の第1の実施の形態による端末装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。図2を参照すると、端末装置10は、入力部11と、GPS(Global Positioning System)部12と、カメラ部13と、出力部14と、通信部15と、記憶部16と、制御部17とを備える。   FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the terminal device 10 according to the first embodiment of the present invention. With reference to FIG. 2, the terminal device 10 includes an input unit 11, a GPS (Global Positioning System) unit 12, a camera unit 13, an output unit 14, a communication unit 15, a storage unit 16, and a control unit 17. Is provided.

入力部11は、キーボード、マウス及びボタンなどユーザが入力のために操作する装置であり、ユーザ入力に基づくコマンド及び信号を制御部17へ提供する。   The input unit 11 is a device operated by the user for input, such as a keyboard, a mouse, and a button, and provides commands and signals based on the user input to the control unit 17.

GPS部12は、アンテナや信号処理回路などを含み、制御部17の要求に基づいてGPS衛星から送信される電波を受信し、端末装置10の現在の位置情報(緯度及び経度)及び現在日時を算出する。GPS部12は、位置情報及び現在日時を制御部17へ提供する。尚、制御部17は、GPS部12とは別に現在日時を計測するタイマ(図示略)から現在日時を取得してもよい。   The GPS unit 12 includes an antenna, a signal processing circuit, and the like, receives a radio wave transmitted from a GPS satellite based on a request from the control unit 17, and obtains current position information (latitude and longitude) and current date and time of the terminal device 10. calculate. The GPS unit 12 provides the position information and the current date and time to the control unit 17. Note that the control unit 17 may acquire the current date and time from a timer (not shown) that measures the current date and time separately from the GPS unit 12.

カメラ部13は、レンズ、撮像素子(CCD、CMOS)、画像処理回路などを含み、ユーザ入力に基づいて被写体を撮像し、画像データを生成する。尚、ユーザが操作するシャッターボタンは、カメラ部13に含まれていても、入力部11によって実現されてもよい。   The camera unit 13 includes a lens, an image sensor (CCD, CMOS), an image processing circuit, and the like, images a subject based on a user input, and generates image data. Note that the shutter button operated by the user may be included in the camera unit 13 or may be realized by the input unit 11.

出力部14は、ディスプレイやスピーカであり、制御部17から提供されるデータをユーザが認識できるように出力する。   The output unit 14 is a display or a speaker, and outputs data provided from the control unit 17 so that the user can recognize it.

通信部15は、アンテナ及び信号処理回路などを含み、ネットワーク50を介してデータを送受信する。   The communication unit 15 includes an antenna, a signal processing circuit, and the like, and transmits and receives data via the network 50.

記憶部16は、ハードディスクやメモリなど、データの記録を行う装置である。記憶部16は、プログラム格納部16aと、データ格納部16bとを備える。プログラム格納部16aは、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)やDVD(Digital Versatile Disc)等のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体から読み取られた本発明に係るプログラム、及び、ネットワーク50を介してダウンロードされた本発明に係るプログラムを格納する。データ格納部16bは、制御部17の処理結果、予め設定された本発明に係るデータ、及び、ネットワーク50を介してサーバ20やWebサーバ30や検索サーバ40から受け取るデータを格納する。図3は、データ格納部16bに格納される各種データを示すブロック図である。データ格納部16bは、問い掛けテーブル格納部100と、問い掛けリスト格納部101と、登録テーブル格納部102と、位置情報テーブル格納部103と、回答テーブル格納部104とを備える。各格納部の説明は後述する。   The storage unit 16 is a device that records data, such as a hard disk or a memory. The storage unit 16 includes a program storage unit 16a and a data storage unit 16b. The program storage unit 16 a is downloaded via a network 50 and a program according to the present invention read from a computer-readable storage medium such as a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory) or a DVD (Digital Versatile Disc). A program according to the present invention is stored. The data storage unit 16 b stores processing results of the control unit 17, preset data according to the present invention, and data received from the server 20, the Web server 30, and the search server 40 via the network 50. FIG. 3 is a block diagram showing various data stored in the data storage unit 16b. The data storage unit 16 b includes an inquiry table storage unit 100, an inquiry list storage unit 101, a registration table storage unit 102, a position information table storage unit 103, and an answer table storage unit 104. Each storage unit will be described later.

制御部17は、CPU(Central Processing Unit)であり、記憶部16に格納されている本発明に係るプログラムと協働して、本発明に係る各種演算・制御処理を行う。本明細書では、制御部17のCPUと記憶部16のプログラムとによって協働して実現される動作を制御部17が行うものとして説明する。   The control unit 17 is a CPU (Central Processing Unit), and performs various arithmetic / control processes according to the present invention in cooperation with a program according to the present invention stored in the storage unit 16. In the present specification, description will be made assuming that the control unit 17 performs an operation realized in cooperation with the CPU of the control unit 17 and the program of the storage unit 16.

図4は、本発明の第1の実施の形態によるサーバ20のハードウェア構成を示すブロック図である。図4を参照すると、サーバは、入力部21と、出力部22と、通信部23と、記憶部24と、制御部25とを備える。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the server 20 according to the first embodiment of this invention. Referring to FIG. 4, the server includes an input unit 21, an output unit 22, a communication unit 23, a storage unit 24, and a control unit 25.

入力部21は、キーボード、マウス及びボタンなどであり、サーバ20の管理者の入力に基づくコマンド及び信号を制御部25へ提供する。出力部22は、ディスプレイやスピーカであり、制御部25から提供されるデータを管理者が認識できるように出力する。通信部23は、アンテナ及び信号処理回路などを含み、ネットワーク50を介してデータを送受信する。   The input unit 21 is a keyboard, a mouse, a button, or the like, and provides a command and a signal based on an input from the administrator of the server 20 to the control unit 25. The output unit 22 is a display or a speaker, and outputs data provided from the control unit 25 so that the administrator can recognize it. The communication unit 23 includes an antenna, a signal processing circuit, and the like, and transmits and receives data via the network 50.

記憶部24は、ハードディスクやメモリなど、データの記録を行う装置である。記憶部24は、プログラム格納部24aと、データ格納部24bとを備える。プログラム格納部24aは、プログラム格納部16aと同様に、本発明に係るプログラムを格納する。データ格納部24bは、制御部25の処理結果、予め設定された本発明に係るデータ、及び、ネットワーク50を介して端末装置10やWebサーバ30や検索サーバ40から受け取るデータを格納する。制御部25は、CPUであり、記憶部24に格納されているプログラムと協働して、各種演算・制御処理を行う。本明細書では、制御部25のCPUと記憶部24のプログラムとによって協働して実現される動作を制御部25が行うものとして説明する。   The storage unit 24 is a device that records data, such as a hard disk or a memory. The storage unit 24 includes a program storage unit 24a and a data storage unit 24b. Similar to the program storage unit 16a, the program storage unit 24a stores a program according to the present invention. The data storage unit 24 b stores processing results of the control unit 25, preset data according to the present invention, and data received from the terminal device 10, the Web server 30, or the search server 40 via the network 50. The control unit 25 is a CPU, and performs various calculation / control processes in cooperation with a program stored in the storage unit 24. In the present specification, a description will be given assuming that the control unit 25 performs an operation realized in cooperation with the CPU of the control unit 25 and the program of the storage unit 24.

図5は、Webサーバ30のハードウェア構成を示すブロック図である。図5を参照すると、Webサーバ30は、サーバ20と同様に、入力部31と、出力部32と、通信部33と、記憶部34と、制御部35とを備える。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the Web server 30. Referring to FIG. 5, similarly to the server 20, the Web server 30 includes an input unit 31, an output unit 32, a communication unit 33, a storage unit 34, and a control unit 35.

入力部31は、キーボード、マウス及びボタンなどであり、Webサーバ30の管理者の入力に基づくコマンド及び信号を制御部35へ提供する。出力部32は、ディスプレイやスピーカであり、制御部35から提供されるデータを管理者が認識できるように出力する。通信部33は、アンテナ及び信号処理回路などを含み、ネットワーク50を介してデータを送受信する。   The input unit 31 is a keyboard, a mouse, a button, or the like, and provides a command and a signal based on an input from the administrator of the Web server 30 to the control unit 35. The output unit 32 is a display or a speaker, and outputs the data provided from the control unit 35 so that the administrator can recognize it. The communication unit 33 includes an antenna and a signal processing circuit, and transmits / receives data via the network 50.

記憶部34は、ハードディスクやメモリなど、データの記録を行う装置である。記憶部34は、プログラム格納部34aと、データ格納部34bとを備える。プログラム格納部34aは、プログラム格納部16aと同様に、本発明に係るプログラムを格納する。データ格納部34bは、制御部35の処理結果、予め設定された本発明に係るデータ、及び、ネットワーク50を介して端末装置10やサーバ20や検索サーバ40から受け取るデータを格納する。制御部35は、CPUであり、記憶部34に格納されているプログラムと協働して、各種演算・制御処理を行う。本明細書では、制御部35のCPUと記憶部34のプログラムとによって協働して実現される動作を制御部35が行うものとして説明する。   The storage unit 34 is a device that records data, such as a hard disk or a memory. The storage unit 34 includes a program storage unit 34a and a data storage unit 34b. Similar to the program storage unit 16a, the program storage unit 34a stores a program according to the present invention. The data storage unit 34 b stores processing results of the control unit 35, preset data according to the present invention, and data received from the terminal device 10, the server 20, and the search server 40 via the network 50. The control unit 35 is a CPU, and performs various calculation / control processes in cooperation with a program stored in the storage unit 34. In the present specification, a description will be given on the assumption that the control unit 35 performs operations realized in cooperation with the CPU of the control unit 35 and the program of the storage unit 34.

図6は、検索サーバ40のハードウェア構成を示すブロック図である。図6を参照すると、検索サーバ40も、サーバ20と同様に、入力部41と、出力部42と、通信部43と、記憶部44と、制御部45とを備える。   FIG. 6 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the search server 40. Referring to FIG. 6, like the server 20, the search server 40 also includes an input unit 41, an output unit 42, a communication unit 43, a storage unit 44, and a control unit 45.

入力部41は、キーボード、マウス及びボタンなどであり、検索サーバ40の管理者の入力に基づくコマンド及び信号を制御部45へ提供する。出力部42は、ディスプレイやスピーカであり、制御部45から提供されるデータをユーザが認識できるように出力する。通信部43は、アンテナ及び信号処理回路などを含み、ネットワーク50を介してデータを送受信する。   The input unit 41 is a keyboard, a mouse, a button, or the like, and provides a command and a signal based on an input from the administrator of the search server 40 to the control unit 45. The output unit 42 is a display or a speaker and outputs data provided from the control unit 45 so that the user can recognize it. The communication unit 43 includes an antenna and a signal processing circuit, and transmits and receives data via the network 50.

記憶部44は、ハードディスクやメモリなど、データの記録を行う装置である。記憶部44は、プログラム格納部44aと、データ格納部44bとを備える。プログラム格納部44aは、プログラム格納部16aと同様に、本発明に係るプログラムを格納する。データ格納部44bは、制御部45の処理結果、予め設定された本発明に係るデータ、及び、ネットワーク50を介して端末装置10やサーバ20やWebサーバ30から受け取るデータを格納する。データ格納部44bは、レコメンドデータを格納するレコメンドデータ格納部200を有する。制御部45は、CPUであり、記憶部44に格納されているプログラムと協働して、各種演算・制御処理を行う。本明細書では、制御部45のCPUと記憶部44のプログラムとによって協働して実現される動作を制御部45が行うものとして説明する。   The storage unit 44 is a device that records data, such as a hard disk or a memory. The storage unit 44 includes a program storage unit 44a and a data storage unit 44b. Similar to the program storage unit 16a, the program storage unit 44a stores a program according to the present invention. The data storage unit 44 b stores processing results of the control unit 45, preset data according to the present invention, and data received from the terminal device 10, the server 20, and the web server 30 via the network 50. The data storage unit 44b includes a recommendation data storage unit 200 that stores recommendation data. The control unit 45 is a CPU, and performs various calculation / control processes in cooperation with a program stored in the storage unit 44. In the present specification, description will be made assuming that the control unit 45 performs an operation realized in cooperation with the CPU of the control unit 45 and the program of the storage unit 44.

[新規登録]
図7は、本発明の日記作成システム1の第1の実施の形態による、新規に旅行計画を登録する場合の処理動作を示したフローチャートである。本処理動作は、端末装置10で実行される。
[sign up]
FIG. 7 is a flowchart showing a processing operation when a new travel plan is registered according to the first embodiment of the diary creation system 1 of the present invention. This processing operation is executed by the terminal device 10.

ステップS01:
入力部11は、新規に旅行計画を登録するユーザ入力に基づいて、登録画面データの要求を制御部17に提供する。
Step S01:
The input unit 11 provides a request for registration screen data to the control unit 17 based on a user input for newly registering a travel plan.

ステップS02:
制御部17は、登録画面データの要求を受け取ると、問い掛けテーブル格納部100の問い掛けテーブルを参照して、新規登録に関連する複数の問い掛けデータを抽出する。
Step S02:
When receiving the registration screen data request, the control unit 17 refers to the inquiry table in the inquiry table storage unit 100 and extracts a plurality of inquiry data related to the new registration.

問い掛けテーブルについて説明する。図8A及び図8Bは、問い掛けテーブル格納部100の格納する問い掛けテーブルの例である。問い掛けテーブルには、複数の問い掛けデータが含まれる。図8A及び図8Bを参照すると、問い掛けデータは、「問い掛けID」、「問い掛け」、「問い掛けリスト条件」、「問い掛け条件」、及び、「レコメンド」を含む。   The inquiry table will be described. 8A and 8B are examples of the inquiry table stored in the inquiry table storage unit 100. FIG. The inquiry table includes a plurality of inquiry data. Referring to FIGS. 8A and 8B, the inquiry data includes “inquiry ID”, “inquiry”, “inquiry list condition”, “inquiry condition”, and “recommendation”.

「問い掛けID」は、問い掛けデータを識別するための識別子である。「問い掛け」は、その時その場所の光景やユーザの感想を記録するために、適宜ユーザに問い掛ける内容である。尚、「問い掛けID」は、複数の「問い掛け」をユーザ提供していく最適な順番がある場合、その順番に従って並んでいることが好ましい。   “Question ID” is an identifier for identifying inquiry data. The “question” is a content to ask the user as appropriate in order to record the scene of the place and the user's impression at that time. Note that the “question ID” is preferably arranged in accordance with the order in which there is an optimal order in which a plurality of “questions” are provided by the user.

「問い掛けリスト条件」は、問い掛けリストに含めるか否かを判定するための条件である。問い掛けリストは、複数の問い掛けデータの中から旅行計画に基づいて必要となる「問い掛け」を抽出した、問い掛けデータのリストである。
「問い掛けリスト条件」は、「旅行段階」と「旅行条件」とを含む。「旅行段階」は、「新規登録」、「旅行中」、「旅行後」など旅行計画の旅行日程に対応しており、旅行日程のどの段階で必要な「問い掛け」であるかを示している。「旅行条件」は、「家族」、「複数家族」、「友達グループ」、「交通手段」など旅行計画の具体的な内容に対応しており、どのような旅行計画の内容のとき必要な「問い掛け」であるかを示している。
The “question list condition” is a condition for determining whether or not to include in the question list. The question list is a list of question data obtained by extracting “questions” necessary based on a travel plan from a plurality of question data.
The “question list condition” includes “travel stage” and “travel condition”. “Travel Stage” corresponds to the travel schedule of the travel plan, such as “New Registration”, “During Travel”, “After Travel”, and indicates which stage of the travel schedule is the “inquiry” required. . “Travel conditions” correspond to the specific content of the travel plan, such as “family”, “multiple families”, “friend group”, “transportation”, etc. It indicates whether it is a “question”.

「問い掛け条件」は、問い掛けリストの中から、何に基づいて「問い掛け」をユーザに提供するかを判定するための条件である。詳細には、「問い掛け条件」は、「時間」、「場所」、「問合せ要求」、「カメラ撮影」、「優先度」、及び「関連」を含む。「時間」は、日時に基づいて提供される「問い掛け」であることを示す。つまり、現在日時が、条件(例えば、AM8:00、PM1:00など)に一致する場合、「時間」に関連付けられた「問い掛け」がユーザに提供されることを示す。   The “question condition” is a condition for determining what is to provide the “question” to the user from the question list. Specifically, the “inquiry condition” includes “time”, “location”, “inquiry request”, “camera shooting”, “priority”, and “relevant”. “Time” indicates “question” provided based on the date and time. That is, when the current date and time matches a condition (for example, AM 8:00, PM 1:00, etc.), it indicates that “inquiry” associated with “time” is provided to the user.

「場所」は、GPS部12から受け取る位置情報に基づいて提供される「問い掛け」であることを示す。つまり、GPS部12の位置情報が条件に一致する場合、「場所」に関連付けられた「問い掛け」がユーザに提供されることを示す。ここでの条件とは、GPS部12から受け取る位置情報が、位置情報テーブル格納部103の位置情報テーブルに含まれることである。   “Location” indicates “question” provided based on position information received from the GPS unit 12. That is, when the position information of the GPS unit 12 matches the condition, it indicates that “inquiry” associated with “location” is provided to the user. The condition here is that the position information received from the GPS unit 12 is included in the position information table of the position information table storage unit 103.

位置情報テーブル格納部103について説明する。図9は、位置情報テーブル部103が格納する位置情報テーブルの例である。位置情報テーブルには、複数の位置情報データが含まれる。図9を参照すると、位置情報データは、「場所名称」、「緯度」及び「経度」を含む。「場所名称」は、「緯度」、「経度」に対応する場所の名称である。特に、観光地や商業施設など、多くのユーザが訪れる場所が含まれることが好ましい。尚、位置情報テーブルは、あらゆる場所に関する位置情報データが含まれるとデータ量が大きくなり過ぎるため、端末装置10はサーバ20から必要な位置情報データだけを取得することが好ましい。   The position information table storage unit 103 will be described. FIG. 9 is an example of a position information table stored in the position information table unit 103. The position information table includes a plurality of position information data. Referring to FIG. 9, the position information data includes “location name”, “latitude”, and “longitude”. “Location name” is a name of a location corresponding to “latitude” and “longitude”. In particular, it is preferable to include places visited by many users, such as sightseeing spots and commercial facilities. In addition, since the amount of data in the position information table becomes too large when position information data relating to any place is included, it is preferable that the terminal device 10 obtains only necessary position information data from the server 20.

図8Bに戻り、「問合せ要求」は、入力部11から受け取るユーザの問合せ要求に基づいて提供される「問い掛け」であることを示す。つまり、入力部11から受け取るユーザ入力が問合せ要求である場合、「問合せ要求」に関連付けられた「問い掛け」がユーザに提供されることを示す。   Returning to FIG. 8B, “inquiry request” indicates “inquiry” provided based on the user's inquiry request received from the input unit 11. That is, when the user input received from the input unit 11 is an inquiry request, it indicates that an “inquiry” associated with the “inquiry request” is provided to the user.

「カメラ撮影」は、カメラ部13が画像データを生成したことを示す通知に基づいて提供される「問い掛け」であることを示す。つまり、カメラ部13がユーザ入力に基づいて被写体を撮像して、画像データを生成した場合、「カメラ撮影」に関連付けられた「問い掛け」がユーザに提供されることを示す。   “Camera shooting” indicates “inquiry” provided based on a notification indicating that the camera unit 13 has generated image data. That is, when the camera unit 13 captures an image of a subject based on a user input and generates image data, an “inquiry” associated with “camera shooting” is provided to the user.

「優先度」は、「問い掛け」の優先度を示す。「優先度」が高い「問い掛け」は、その「問い掛け」に対するユーザの回答が得られるまで、所定の時間など任意のタイミングでユーザに提供され続けることを示す。「関連」は、別の「問い掛け」との関連性を示す。   “Priority” indicates the priority of “question”. “Question” having a high “priority” indicates that the user continues to be provided at an arbitrary timing such as a predetermined time until the user's answer to the “question” is obtained. “Relation” indicates a relationship with another “question”.

「レコメンド」は、ユーザの回答が他のユーザにとっても利用価値のある「問い掛け」であることを示す。尚、詳細は後述するが、「レコメンド」に関連付けられた「問い掛け」に対するユーザの回答は、検索サーバ40に送信される。   “Recommend” indicates that the user's answer is a “question” that is useful to other users. Although details will be described later, the user's answer to the “question” associated with the “recommendation” is transmitted to the search server 40.

図7のステップS02に戻り、制御部17は「問い掛けリスト条件」の「旅行段階」の項目の中で、「新規登録」の項目に関連付けられた複数の問い掛けデータを抽出する。ここでは、制御部17は「問い掛けID」が「0001」〜「0004」(図8A参照)を抽出する。   Returning to step S02 in FIG. 7, the control unit 17 extracts a plurality of pieces of inquiry data associated with the “new registration” item from the “travel stage” item of the “inquiry list condition”. Here, the control unit 17 extracts “inquiry IDs” “0001” to “0004” (see FIG. 8A).

ステップS03:
制御部17は、抽出した複数の問い掛けデータ(「問い掛けID」)に基づいて、問い掛ける順番を表す「スタックID」を割り当て、「スタックID」と「問い掛けID」とを関連付けて、問い掛けリスト格納部101の問い掛けリストに設定する(問い掛けリスト生成)。前述したように、問い掛けリストは、複数の問い掛けデータの中から旅行計画に基づいて必要となる「問い掛け」を抽出したリストであり、制御部17は問い掛けリストに基づいて「問い掛け」をユーザに提供していく。
Step S03:
The control unit 17 assigns a “stack ID” representing the order of the inquiry based on the plurality of extracted inquiry data (“inquiry ID”), associates the “stack ID” with the “inquiry ID”, and stores the inquiry list storage unit. 101 is set to the question list (question list generation). As described above, the question list is a list obtained by extracting “questions” necessary based on the travel plan from a plurality of question data, and the control unit 17 provides the user with “questions” based on the question list. I will do it.

図10は、問い掛けリスト格納部101が格納する問い掛けリストの例である。図10を参照すると、問い掛けリストは、「スタックID」、「問い掛けID」、「旅行ID」、「問い掛け日時」、「位置情報(緯度、経度)」、「回答日時」、及び「回答済みフラグ」を含む。「スタックID」は、「問い掛け」をユーザに提供する順番である。但し、「スタックID」だけでなく、現在日時、位置情報などに基づいて「問い掛け」が提供される場合もある。そのような場合において、例えば現在日時に基づいて提供される「問い掛け」が複数あるときには、その中での順番は「スタックID」に従う。「旅行ID」は、新規に登録した旅行計画を識別する識別子である。「問い掛け日時」は、「問い掛け」をユーザに提供した日時である。「位置情報」は、GPS部12から受け取る位置情報(緯度、経度)である。「回答日時」は、「問い掛け」に対する回答がユーザから得られた日時である。「回答済みフラグ」は、「問い掛け」に対する回答がユーザから得られたことを示すフラグである。尚、ステップS03では、新規の旅行計画が登録される前のため、「旅行ID」、「問い掛け日時」、「位置情報」、「回答日時」、「回答済みフラグ」は設定されていない。   FIG. 10 is an example of an inquiry list stored in the inquiry list storage unit 101. Referring to FIG. 10, the question list includes “stack ID”, “question ID”, “travel ID”, “question date / time”, “position information (latitude, longitude)”, “answer date / time”, and “answered flag”. "including. “Stack ID” is the order in which “question” is provided to the user. However, there are cases where “inquiry” is provided based not only on “stack ID” but also on the current date and time, position information, and the like. In such a case, for example, when there are a plurality of “inquiries” provided based on the current date and time, the order in the “question” follows the “stack ID”. “Travel ID” is an identifier for identifying a newly registered travel plan. The “question date” is the date when the “question” is provided to the user. “Position information” is position information (latitude, longitude) received from the GPS unit 12. “Answer date” is the date when an answer to the “question” is obtained from the user. The “answered flag” is a flag indicating that an answer to “question” has been obtained from the user. In step S03, since a new travel plan is not registered, “travel ID”, “question date / time”, “location information”, “answer date / time”, and “answered flag” are not set.

ステップS04:
制御部17は、問い掛けリストの「スタックID」の順番で、「問い掛けID」に対応する「問い掛け」を問い掛けテーブルから抽出し、その「問い掛け」を含む登録画面データを生成する。制御部17は、登録画面データを出力部14へ提供する。制御部17は、「問い掛け」を含む登録画面データを出力部14へ提供したときの日時を、問い掛けリストの「問い掛け日時」に設定する。
Step S04:
The control unit 17 extracts “inquiry” corresponding to “inquiry ID” from the inquiry table in the order of “stack ID” in the inquiry list, and generates registration screen data including the “inquiry”. The control unit 17 provides the registration screen data to the output unit 14. The control unit 17 sets the date and time when the registration screen data including “inquiry” is provided to the output unit 14 in the “inquiry date and time” of the inquiry list.

ステップS05:
出力部14は、登録画面データをユーザが認識できるように表示する。図11は、登録画面データの表示例である。図11では、「問い掛けID」が「0001」の「問い掛け」である「旅行の日程を教えて!」が表示されている。図11の登録画面のように、制御部17は、ステップS04において、「問い掛け」に対する回答をユーザが入力するための回答欄や、他の入力キーを同時に表示するように登録画面データを生成することが好ましい。また、回答欄は、ユーザが任意の文字や数字を入力できるようにしてもよいし、ユーザが選択したものを回答とする選択形式であってもよい。尚、本発明の実施の形態では、「問い掛け」を表示する場合を例に説明するが、スピーカから音声として出力する形態であってもよい。
Step S05:
The output unit 14 displays the registration screen data so that the user can recognize it. FIG. 11 is a display example of registration screen data. In FIG. 11, “Tell me the date of the trip!”, Which is “Question” with “Question ID” “0001”, is displayed. As in the registration screen of FIG. 11, in step S04, the control unit 17 generates registration screen data so as to simultaneously display an answer field for the user to input an answer to “question” and other input keys. It is preferable. The answer column may allow the user to input arbitrary characters and numbers, or may be in a selection format in which the answer is selected by the user. In the embodiment of the present invention, a case where “inquiry” is displayed will be described as an example. However, a form in which sound is output from a speaker may be used.

ステップS06:
制御部17は、「問い掛け」に対するユーザの回答を入力部11から受け取り、登録データを生成する。詳細には、制御部17は、「旅行ID」を新規に設定し、「旅行ID」と、ユーザの回答である「旅行計画(旅行日程、旅行場所、交通手段、同行者など)」とを含む登録データを生成し、登録テーブル格納部102の登録テーブルに格納する。図12は、登録テーブル格納部102が格納する登録テーブルの例である。登録テーブルには、複数の登録データが含まれる。図12を参照すると、登録データは、「旅行ID」と「旅行計画」とを含む。図12の例では、「旅行計画」として、「旅行日程」、「旅行場所」、「交通手段」、「同行者」などが含まれている。「旅行場所」は大まかな場所だけでなく、具体的に滞在する場所(スポット)を含む旅行行程に対応していることが好ましい。GPSには誤差があるため、スポットが近接していて図9の場所名称の候補が複数になる場合でも、的確に場所名称を特定することができるからである。尚、「旅行計画」はこれらに限定するものではなく、他の項目を更に含んでいてもよい。
Step S06:
The control unit 17 receives the user's answer to the “question” from the input unit 11 and generates registration data. Specifically, the control unit 17 newly sets a “travel ID”, and sets a “travel ID” and a “travel plan (travel schedule, travel location, transportation means, accompanying person, etc.)” as a user's answer. Registered registration data is generated and stored in the registration table of the registration table storage unit 102. FIG. 12 is an example of a registration table stored in the registration table storage unit 102. The registration table includes a plurality of registration data. Referring to FIG. 12, the registration data includes “travel ID” and “travel plan”. In the example of FIG. 12, “travel schedule”, “travel location”, “transportation”, “accompanying person”, and the like are included as “travel plans”. It is preferable that the “travel location” corresponds to a travel process that includes not only a rough location but also a specific place (spot) to stay. This is because there is an error in the GPS, so even if the spots are close and there are a plurality of candidate location names in FIG. 9, the location name can be accurately specified. The “travel plan” is not limited to these, and may further include other items.

制御部17は、「旅行ID」を問い掛けリストの「旅行ID」に設定し、ユーザの回答が得られた日時を「回答日時」に設定し、「回答済みフラグ」を回答が得られたことを表す値に設定する。更に、制御部17は、問い掛けリストの中の「問い掛けID」に関連する「問い掛け」が、問い掛けテーブルの中で「優先度」が高く設定されている場合、ユーザの回答が得られるまで所定の時間毎に「問い掛け」をユーザに提供する。制御部17は、必要な全てのユーザの回答が得られたら、新規に旅行計画を登録する処理動作を終了する。その結果、登録データが完成する。   The control unit 17 sets “travel ID” to “travel ID” in the inquiry list, sets the date and time when the user's answer was obtained to “answer date and time”, and obtains the “answer flag” Set to a value that represents. Further, when the “question” related to the “question ID” in the inquiry list is set to “priority” high in the inquiry table, the control unit 17 performs predetermined processing until the user's answer is obtained. Providing users with "questions" every hour. When all necessary user responses are obtained, the control unit 17 ends the processing operation for newly registering a travel plan. As a result, the registration data is completed.

[旅行中]
図13は、本発明の日記作成システム1の第1の実施の形態による、旅行中の処理動作を示したフローチャートである。本処理動作は、端末装置10で実行される。
[While traveling]
FIG. 13 is a flowchart showing processing operations during a trip according to the first embodiment of the diary creation system 1 of the present invention. This processing operation is executed by the terminal device 10.

ステップS11:
制御部17は、現在日時を取得する。これは、GPS部12から取得してもよいし、タイマ(図示略)から取得してもよい。制御部17は登録テーブルを参照し、各登録データに対して、現在日時が「旅行日程」のうちで、「旅行中」、「旅行後」の何れに一致するかを判定する。以下、「旅行中」である場合を例に説明する。尚、問い掛けテーブルの「問い掛けリスト条件」の「旅行段階」の項目に、「旅行2日前」、「旅行1日前」、「旅行1日後」、「旅行2日後」など「旅行段階」に関して細かい設定がある場合は、それらのうちの何れであるかを判定する。
Step S11:
The control unit 17 acquires the current date and time. This may be acquired from the GPS unit 12 or may be acquired from a timer (not shown). The control unit 17 refers to the registration table to determine whether the current date and time is “traveling” or “after travel” in the “travel schedule” for each registration data. Hereinafter, the case of “traveling” will be described as an example. It should be noted that the “Travel Stage” item in the “Question List Condition” of the inquiry table is set in detail regarding “Travel Stage” such as “Two days before trip”, “One day before trip”, “One day after trip”, “Two days after trip” If there is, it is determined which one of them.

ステップS12:
制御部17は、問い掛けテーブルを参照し、現在日時と旅行計画とに関連する複数の問い掛けデータを抽出する。詳細には、制御部17は、「問い掛けリスト条件」の「旅行段階」の項目の中で、「旅行中」の項目に関連付けられた複数の問い掛けデータを抽出する。更に、制御部17は、「旅行条件」の項目に基づいて、複数の問い掛けデータを、登録データの「旅行計画」に応じて必要となるものに絞り込む。ここでは、制御部17は図8A及び図8Bの問い掛けテーブルの中から、「問い掛けID」が「0005」〜「0011」を抽出する。但し、登録データの「旅行計画」に「家族」が含まれない場合は、「問い掛けID」の「0009」は抽出されない。
Step S12:
The control unit 17 refers to the inquiry table, and extracts a plurality of inquiry data related to the current date and time and the travel plan. Specifically, the control unit 17 extracts a plurality of pieces of inquiry data associated with the “traveling” item in the “travel stage” item of the “inquiry list condition”. Further, the control unit 17 narrows down the plurality of inquiry data to those required according to the “travel plan” of the registration data based on the item “travel conditions”. Here, the control unit 17 extracts “inquiry IDs” “0005” to “0011” from the inquiry tables in FIGS. 8A and 8B. However, if “family” is not included in the “travel plan” of the registration data, “0009” of “question ID” is not extracted.

ステップS13:
制御部17は、抽出した複数の問い掛けデータ(「問い掛けID」)に基づいて、問い掛ける順番を表す「スタックID」を割り当て、「スタックID」と「問い掛けID」とを関連付けて、問い掛けリストに設定する(図10参照:問い掛けリスト生成)。制御部17は、旅行中であると判定した登録データの「旅行ID」を、問い掛けリストの「旅行ID」に設定する。この問い掛けリストは、複数の問い掛けデータの中から「旅行中」に必要となる「問い掛け」を抽出したリストであり、制御部17はこの問い掛けリストに基づいて「問い掛け」をユーザに提供していく。尚、ステップS13では、「問い掛け日時」、「位置情報」、「回答日時」、「回答済みフラグ」は設定されていない。また、制御部17は、問い掛けリストが既定数以上の「問い掛けID」を含む場合、問い掛けテーブルの「問い掛け条件」の「優先度」の項目に基づいて、「優先度」の低い「問い掛けID」を削除してもよい。図6の場合では、「優先度」にチェックのない「問い掛けID」を削除する方法が例示される。
Step S13:
The control unit 17 assigns a “stack ID” representing the order in which to ask based on a plurality of extracted inquiry data (“question ID”), associates the “stack ID” with the “question ID”, and sets them in the inquiry list. (Refer to FIG. 10: Create inquiry list). The control unit 17 sets “travel ID” of the registration data determined to be traveling as “travel ID” of the inquiry list. This question list is a list in which “questions” necessary for “traveling” are extracted from a plurality of question data, and the control unit 17 provides the user with “questions” based on the question list. . In step S13, “question date / time”, “position information”, “answer date / time”, and “answered flag” are not set. In addition, when the inquiry list includes more than a predetermined number of “inquiry IDs”, the control unit 17 sets “inquiry ID” having a low “priority” based on the “priority” item of the “inquiry condition” in the inquiry table. May be deleted. In the case of FIG. 6, a method of deleting “question ID” without checking “priority” is exemplified.

ステップS14:
制御部17は、所定の時間毎、又は、ユーザ入力に基づいて、GPS部12に位置情報(緯度、経度)を取得する要求を提供する。ユーザ入力は、入力部11から提供されるユーザ入力に基づく問合せ要求や、カメラ部13を操作して画像データを生成するためのユーザ入力(例えば、シャッターボタンの押下)である。
Step S14:
The control part 17 provides the request | requirement which acquires position information (latitude, longitude) to the GPS part 12 for every predetermined time or based on a user input. The user input is an inquiry request based on a user input provided from the input unit 11 or a user input for operating the camera unit 13 to generate image data (for example, pressing a shutter button).

GPS部12は、制御部17の要求に基づいてGPS衛星から送信される電波を受信し、端末装置10の現在の位置情報(緯度及び経度)及び現在日時を算出する。GPS部12は、現在日時及び位置情報を制御部17へ提供する。尚、現在日時は、GPS部12で算出されたものに限らず、別のタイマによる日時であってもよい。   The GPS unit 12 receives a radio wave transmitted from a GPS satellite based on a request from the control unit 17 and calculates current position information (latitude and longitude) and current date and time of the terminal device 10. The GPS unit 12 provides the current date and position information to the control unit 17. The current date and time are not limited to those calculated by the GPS unit 12, but may be dates and times by another timer.

ステップS15:
制御部17は、現在日時、位置情報、ユーザ入力による問合せ要求、及び、カメラ部13が画像データの生成したことを示す通知を受け取ると、問い掛けリストからそれらに関連する問い掛けデータを抽出する。詳細には、制御部17は、現在日時を受け取ると、問い掛けリストの「問い掛けID」を含む問い掛けデータが、「時間」に基づいて提供される「問い掛け」を含み、且つ、現在日時がその「問い掛け」を提供する条件(例えば、現在日時がAM8:00であること)に一致する場合、その問い掛けデータを抽出する。また、制御部17は、GPS部12から位置情報を受け取ると、問い掛けリストの「問い掛けID」を含む問い掛けデータが、「場所」に基づいて提供される「問い掛け」を含み、且つ、GPS部12からの位置情報がその「問い掛け」を提供する条件(例えば、位置情報が位置情報テーブルに含まれること)に一致する場合、その問い掛けデータを抽出する。そのとき、制御部17は、GPS部12から受け取る位置情報を、「問い掛けID」と関連付けて問い掛けリストの「位置情報」に設定する。
Step S15:
When the control unit 17 receives the current date and time, position information, a query request by user input, and a notification indicating that the camera unit 13 has generated image data, the control unit 17 extracts query data related to them from the query list. Specifically, when the control unit 17 receives the current date and time, the inquiry data including the “inquiry ID” of the inquiry list includes “inquiry” provided based on “time”, and the current date and time is “ When the conditions for providing “question” are met (for example, the current date and time is AM8: 00), the query data is extracted. Further, when the control unit 17 receives the position information from the GPS unit 12, the inquiry data including the “inquiry ID” of the inquiry list includes “inquiry” provided based on “location”, and the GPS unit 12 If the position information from the data matches a condition for providing the “inquiry” (for example, the position information is included in the position information table), the inquiry data is extracted. At that time, the control unit 17 sets the position information received from the GPS unit 12 to “position information” in the inquiry list in association with the “inquiry ID”.

また、制御部17は、ユーザ入力による問合せ要求を受け取り、問い掛けリストの「問い掛けID」を含む問い掛けデータが、「問合せ要求」に基づいて提供される「問い掛け」を含む場合、その問い掛けデータを抽出する。また、制御部17は、カメラ部13から画像データを生成した通知を受け取り、問い掛けリストの「問い掛けID」を含む問い掛けデータが、「カメラ撮影」に基づいて提供される「問い掛け」を含む場合、その問い掛けデータを抽出する。そのとき、制御部17は、GPS部12から受け取る位置情報を、「問い掛けID」と関連付けて問い掛けリストの「位置情報」に設定する。   Further, the control unit 17 receives an inquiry request by a user input, and extracts the inquiry data when the inquiry data including the “inquiry ID” of the inquiry list includes “inquiry” provided based on the “inquiry request”. To do. Further, the control unit 17 receives the notification that the image data has been generated from the camera unit 13, and when the inquiry data including the “inquiry ID” in the inquiry list includes “inquiry” provided based on “camera shooting”. The inquiry data is extracted. At that time, the control unit 17 sets the position information received from the GPS unit 12 to “position information” in the inquiry list in association with the “inquiry ID”.

ステップS16:
制御部17は、抽出した問い掛けデータの「問い掛け」を含む問い掛け画面データを生成する。制御部17は、問い掛け画面データを出力部14へ提供する。制御部17は、問い掛け画面データを出力部14へ提供したときの日時を、問い掛けリストの「問い掛け日時」に設定する。尚、制御部17は、関連する別の問い掛けデータがあるときは、「スタックID」に基づいた順番で、問い掛け画面データを生成していく。
Step S16:
The control unit 17 generates inquiry screen data including the “inquiry” of the extracted inquiry data. The control unit 17 provides the inquiry screen data to the output unit 14. The control unit 17 sets the date and time when the inquiry screen data is provided to the output unit 14 in the “inquiry date and time” of the inquiry list. When there is another related inquiry data, the control unit 17 generates the inquiry screen data in the order based on the “stack ID”.

ステップS17:
出力部14は、問い掛け画面データをユーザが認識できるように表示する。図14は、問い掛け画面データの表示例である。図14では、「問い掛けID」が「0005」の「問い掛け」である「今、何をしていますか?」が表示されている。図14の問い掛け画面のように、制御部17は、ステップS16において、「問い掛け」に対する回答をユーザが入力するための回答欄や、他の入力キーを同時に表示するように問い掛け画面データを生成することが好ましい。また、回答欄は、ユーザが文字や数字を入力できるようにしてもよいし、ユーザが選択したものを回答とする選択形式であってもよい。特に、「問い掛け」がユーザ入力に基づいて提供される「何をしますか?」である場合、「回答もらえていなかった件のレス」、「写真のコメント入力」、「新しい問い掛けして」、「ちょっと、旅行の事書いてみる」などのような選択肢での回答があることが好ましい。このような「問い掛け」と「回答内容」とは、自然な対話形式による旅行記(詳細は後述する)を作成することが可能となる。
Step S17:
The output unit 14 displays the inquiry screen data so that the user can recognize it. FIG. 14 is a display example of inquiry screen data. In FIG. 14, “What are you doing now?”, Which is “Question” with “Question ID” “0005”, is displayed. As in the inquiry screen of FIG. 14, in step S <b> 16, the control unit 17 generates inquiry screen data so as to simultaneously display an answer column for the user to input an answer to “inquiry” and other input keys. It is preferable. Further, the answer column may allow the user to input letters and numbers, or may be a selection format in which the answer is selected by the user. In particular, if the "question" is "What do you want to do?" Provided based on user input, "Respondents who did not receive an answer", "Enter a comment for a photo", "Ask a new question" It is preferable that there is an answer with an option such as “I will try to write about the trip”. Such a “question” and “answer content” can create a travel dialog (details will be described later) in a natural dialogue format.

図15は、問い掛け画面データの他の表示例である。図15では、「問い掛けID」が「0009」の「問い掛け」である「××に関して、感想を書いてくれる?」が表示されている。図15の問い掛け画面のように、制御部17は、「場所」に基づく「問い掛け」を提供する場合、位置情報テーブルから「場所名称」を抽出して、問い掛け画面データに含ませる。尚、場所についての「問い掛け」をする場合、位置情報を所定の時間(例えば5分)毎に収集して、ユーザがその地に長くいると判定した場合に、位置情報に関連する「今、何をしていますか?」や、「今、どこにいますか?」を「問い掛け」として提供することが好ましい。またそのとき、位置情報に基づいて、位置情報テーブル(図9)から複数の場所名称を抽出して、ユーザにスポットを特定してもらうことで正確な場所名称を含ませることも可能となる。尚、「××に関して、感想を書いてくれる?」を提供した際、ユーザがそのスポットに着いて間もない場合には感想が記入できないことが考えられる。そのため、「問い掛け」に対する回答がないときは、所定の時間が経過した後に、「××に関して、感想を書いてくれる?」を再び提供する方法がある。   FIG. 15 shows another display example of the inquiry screen data. In FIG. 15, “Would you like to write your impression regarding XX?”, Which is “Question” with “Question ID” “0009”, is displayed. As shown in the inquiry screen of FIG. 15, when providing the “inquiry” based on “location”, the control unit 17 extracts “location name” from the position information table and includes it in the inquiry screen data. In addition, when making an “inquiry” about a location, if location information is collected every predetermined time (for example, 5 minutes) and it is determined that the user is long in the place, It is preferable to provide "What are you doing?" Or "Where are you now?" Further, at that time, it is possible to extract a plurality of place names from the position information table (FIG. 9) based on the position information, and to include the exact place name by having the user specify the spot. It should be noted that when providing “Is it possible to write an impression regarding XX?”, If the user has just arrived at the spot, the impression cannot be entered. Therefore, when there is no answer to the “question”, there is a method of providing again, “Would you like to write an impression regarding XX?” After a predetermined time has elapsed.

図16は、問い掛け画面データの更に他の表示例である。図16では、「問い掛けID」が「0011」の「問い掛け」である「写真のタイトルと、コメントを入れてね!」が表示されている。この問い掛け画面は、カメラ部13が画像データを生成した通知に基づいており、換言すると、ユーザが写真撮影をした後に表示される。   FIG. 16 shows still another display example of inquiry screen data. In FIG. 16, “Insert” with “Question ID” “0011” is displayed. This inquiry screen is based on the notification that the camera unit 13 has generated the image data. In other words, the inquiry screen is displayed after the user has taken a picture.

ステップS18:
制御部17は、「問い掛け」に対するユーザの回答を入力部11から受け取り、回答データを生成する。詳細には、制御部17はユーザの回答である「回答内容」と、登録データと、問い掛けリストとを関連付けて回答データを生成する。図17は、回答テーブル格納部104が格納する回答テーブルの例である。回答テーブルは、複数の回答データを含む。図17を参照すると、回答データは、「旅行ID」、「問い掛けID」、「回答内容」、「問い掛け日時」、「位置情報(緯度、経度)」、「回答日時」及び「写真」を含む。「旅行ID」は登録テーブルに対応する。「問い掛けID」、「問い掛け日時」、「位置情報」及び「回答日時」は、問い掛けリストに対応する。「回答内容」は、「問い掛け」に対するユーザの回答である。「写真」は、カメラ部13で生成された画像データである。
Step S18:
The control unit 17 receives a user's answer to the “question” from the input unit 11 and generates answer data. Specifically, the control unit 17 generates answer data by associating “answer contents” which is a user answer, registration data, and an inquiry list. FIG. 17 is an example of an answer table stored in the answer table storage unit 104. The answer table includes a plurality of answer data. Referring to FIG. 17, the answer data includes “travel ID”, “question ID”, “answer content”, “question date”, “position information (latitude, longitude)”, “answer date”, and “photo”. . “Travel ID” corresponds to the registration table. The “question ID”, “question date / time”, “position information”, and “answer date / time” correspond to the question list. “Response content” is a user's response to “question”. “Photograph” is image data generated by the camera unit 13.

制御部17は、問い掛けリストと回答テーブルに対して、ユーザの回答が得られた日時を「回答日時」に設定する。また、制御部17は、問い掛けリストの「回答済みフラグ」を回答が得られたことを表す値に設定する。更に、制御部17は、問い掛けリストの中の「問い掛けID」に関連する「問い掛け」が、問い掛けテーブルの中で「優先度」が高く設定されている場合、ユーザの回答が得られるまで所定の時間毎に「問い掛け」をユーザに提供する。制御部17は、必要な全てのユーザの回答が得られたら、旅行中に関する処理動作を終了する。その結果、旅行中に関する回答データが完成する。   The control unit 17 sets the date and time when the user's answer is obtained as the “answer date and time” for the inquiry list and the answer table. Further, the control unit 17 sets the “answered flag” in the inquiry list to a value indicating that an answer has been obtained. Further, when the “question” related to the “question ID” in the inquiry list is set to “priority” high in the inquiry table, the control unit 17 performs predetermined processing until the user's answer is obtained. Providing users with "questions" every hour. When all necessary user responses are obtained, the control unit 17 ends the processing operation related to the trip. As a result, the answer data regarding the trip is completed.

制御部17は、旅行後についても同様にステップS11〜18の処理を実行し、回答データを生成する。   The controller 17 similarly performs the processes of steps S11 to S18 after travel to generate answer data.

[旅行記の表示]
図18は、本発明の日記作成システム1の第1の実施の形態による、旅行記をユーザに提供する処理動作を示したフローチャートである。本処理動作は、端末装置10で実行される。
[Display of travel log]
FIG. 18 is a flowchart showing a processing operation for providing a travel note to the user according to the first embodiment of the diary creation system 1 of the present invention. This processing operation is executed by the terminal device 10.

ステップS21:
制御部17は、作成する旅行記の「旅行ID」を取得する。詳細には、制御部17は、登録テーブルを参照して、旅行が既に終了している「旅行ID」を取得する。例えば、制御部17は、現在日時が「旅行計画」の「旅行日程」から所定の時間が経過している「旅行ID」を取得する。あるいは、制御部17は、入力部11からユーザ入力による「旅行ID」を含む旅行記の作成要求を受け取る。または、制御部17は、所定の時間毎に、登録テーブルを参照して、登録テーブルに含まれる「旅行ID」を取得する。
Step S21:
The control unit 17 acquires the “travel ID” of the travel report to be created. Specifically, the control unit 17 refers to the registration table and acquires a “travel ID” for which the travel has already ended. For example, the control unit 17 acquires a “travel ID” for which a predetermined time has elapsed from the “travel schedule” whose current date and time is “travel plan”. Alternatively, the control unit 17 receives from the input unit 11 a request for creating a travel note including “travel ID” by user input. Alternatively, the control unit 17 refers to the registration table every predetermined time and acquires the “travel ID” included in the registration table.

ステップS22:
制御部17は、回答テーブルを参照し、取得した「旅行ID」を含む複数の回答データを抽出する。
Step S22:
The control unit 17 refers to the answer table and extracts a plurality of answer data including the acquired “travel ID”.

ステップS23:
制御部17は、「旅行ID」が同じである、登録テーブルの登録データと、回答テーブルの複数の回答データとを関連付けた旅行記データを生成する。制御部17は、旅行記データを出力部14に提供する。図19は、旅行記データの例である。図19を参照すると、旅行記データには、登録データ110aと、複数の回答データ120a〜124aとが含まれている。詳細には、登録データ110aは、登録データの「旅行計画」に対応している。回答データ120a〜123aは、GPSが回答データの「位置情報」に対応し、timeが回答データの「問い掛け時間」又は「回答日時」に対応し、Questionが回答データの「問い掛けID」についての「問い掛け」に対応し、Answerが回答データの「回答内容」に対応する。画像データに関する回答データ124aは、GPSが回答データの「位置情報」に対応し、timeが回答データの「問い掛け時間」又は「回答日時」に対応し、Photoが回答データの「写真」に対応し、title及びcommentが「回答内容」に対応する。
Step S23:
The control unit 17 generates travel record data in which the “trip ID” is the same and the registration data of the registration table and the plurality of answer data of the answer table are associated with each other. The control unit 17 provides the travel record data to the output unit 14. FIG. 19 is an example of travel record data. Referring to FIG. 19, travel data includes registration data 110a and a plurality of answer data 120a to 124a. Specifically, the registration data 110a corresponds to the “travel plan” of the registration data. In the response data 120a to 123a, the GPS corresponds to the “location information” of the answer data, the time corresponds to the “question time” or “answer date / time” of the answer data, and the question corresponds to the “question ID” of the answer data. “Answer” corresponds to “Answer” and “Answer” corresponds to “Answer content” of the answer data. In response data 124a relating to image data, GPS corresponds to “location information” of the response data, time corresponds to “question time” or “answer date” of the response data, and photo corresponds to “photograph” of the response data. , Title, and comment correspond to “response content”.

ステップS24:
出力部14は、旅行記データをユーザが認識できるように表示する。図20は、旅行記データの表示例である。図20を参照すると、登録データ110aに対応する登録データ110bと、回答データ124aのPhotoに対応する回答データ124bと、回答データ123aのAnswerに対応する回答データ123bとが先頭に表示されている。続いて、回答データ120aに対応する回答データ120bが表示され、回答データ124aに対応する回答データ124bが表示され、以下同様に続いていく。尚、回答データ120b、121b、122bは、回答データのうちで「問い掛け」と「回答内容」とを表示している。このように表示することによって、「問い掛け」と「回答内容」とからなる対話形式の旅行記を作成することができる。回答データ120a〜124aは、「問い掛け時間」又は「回答日時」に対応するtimeが含まれるため、「問い掛け」と「回答内容」との組を時系列に表示することができる。
Step S24:
The output unit 14 displays the travel record data so that the user can recognize it. FIG. 20 is a display example of travel record data. Referring to FIG. 20, registration data 110b corresponding to registration data 110a, answer data 124b corresponding to Photo in answer data 124a, and answer data 123b corresponding to Answer in answer data 123a are displayed at the top. Subsequently, answer data 120b corresponding to the answer data 120a is displayed, answer data 124b corresponding to the answer data 124a is displayed, and so on. The answer data 120b, 121b, and 122b display “inquiry” and “answer content” in the answer data. By displaying in this way, it is possible to create an interactive travel note composed of “inquiry” and “answer contents”. Since the answer data 120a to 124a includes a time corresponding to “question time” or “answer date and time”, a set of “question” and “answer content” can be displayed in time series.

ステップS25:
制御部14は、旅行記データ及びユーザIDを通信部15に提供する。通信部15はネットワーク50を介して、旅行記データ及びユーザIDをWebサーバ30に送信する。Webサーバ30の通信部33は、旅行記データ及びユーザIDを受信する。制御部35は、旅行記データとユーザIDとを関連付けて記憶部34に格納する。Webサーバ30は、ネットワーク50に接続された端末装置10や他の端末装置(図示略)からの要求に基づいて、旅行記データ及びユーザIDを送信することができる。
Step S25:
The control unit 14 provides the travel record data and the user ID to the communication unit 15. The communication unit 15 transmits the travel data and the user ID to the web server 30 via the network 50. The communication unit 33 of the Web server 30 receives the travel record data and the user ID. The control unit 35 stores the travel record data and the user ID in the storage unit 34 in association with each other. The Web server 30 can transmit travel data and a user ID based on a request from the terminal device 10 connected to the network 50 or another terminal device (not shown).

ステップS26:
制御部17は、回答テーブルの「問い掛けID」に基づいて問い掛けテーブルを参照し、「レコメンド」に関連する問い掛けデータを抽出する。「レコメンド」は、ユーザの回答が他のユーザにとっても利用価値のある「問い掛け」であることを示している。制御部25は、「レコメンド」に関連している回答データも抽出する。また、制御部17は「レコメンド」に関連する回答テーブルの「旅行ID」に基づいて登録テーブルを参照し、当該「旅行ID」を含む登録データを抽出する。制御部17は、抽出した問い掛けデータ、回答データ、登録データを関連付けたレコメンドデータを生成する。通信部15は、レコメンドデータ及びユーザIDを検索サーバ40に送信する。
Step S26:
The control unit 17 refers to the inquiry table based on the “inquiry ID” of the answer table, and extracts inquiry data related to “recommendation”. “Recommend” indicates that the user's answer is an “inquiry” that is useful to other users. The control unit 25 also extracts answer data related to “recommendation”. Further, the control unit 17 refers to the registration table based on the “travel ID” of the answer table related to “recommendation”, and extracts registration data including the “travel ID”. The control unit 17 generates recommendation data in which the extracted inquiry data, answer data, and registration data are associated with each other. The communication unit 15 transmits the recommendation data and the user ID to the search server 40.

検索サーバ40の通信部43は、レコメンドデータを受信する。制御部45は、レコメンドデータを記憶部44のレコメンドデータ格納部200に格納する。尚、レコメンドデータ格納部200には、複数の端末装置10から受信した複数のレコメンドデータが格納される。   The communication unit 43 of the search server 40 receives the recommendation data. The control unit 45 stores the recommendation data in the recommendation data storage unit 200 of the storage unit 44. The recommendation data storage unit 200 stores a plurality of recommendation data received from the plurality of terminal devices 10.

以上のように、本発明の第1の実施の形態による日記作成システム1は、ユーザの現状(現在日時、現在位置、ユーザの入力)に応じて必要と判定した「問い掛け」を、その都度ユーザに提供していく。そして、本発明の日記作成システム1は、「問い掛け」と「問い掛け」に対するユーザの「回答内容」とを関連づけて旅行記を作成する。つまり、ユーザとしては、「問い掛け」に答えるだけで、自動的に旅行記が作成されたことになる。このように、本発明の日記作成システム1は、ユーザに負担を掛けずに、その時その場所の光景やユーザの感想を出来るだけ残せるように支援しながら、旅行記を作成することができる。また、本発明の日記作成システム1は、旅行記を自動で作成するだけでなく、旅行記を作成するなかで他のユーザにとって利用価値のあるデータをレコメンドデータとして検索サーバ40に送信している。その結果、検索サーバ40は様々な場所に関する詳細なユーザの感想等を保持することができ、ネットワーク50に接続された端末装置10や他の端末装置(図示略)に送信できる効果を奏している。   As described above, the diary creation system 1 according to the first exemplary embodiment of the present invention makes the “question” determined to be necessary according to the current state of the user (current date and time, current position, user input) each time the user Will continue to provide. Then, the diary creation system 1 of the present invention creates a travel note by associating “question” with the “answer contents” of the user with respect to “question”. That is, as a user, a travel note is automatically created simply by answering the “question”. As described above, the diary creation system 1 of the present invention can create a travel note while supporting the user to leave as much as possible the spectacle of the place and the user's impression without burdening the user. Further, the diary creation system 1 of the present invention not only automatically creates a travel journal, but also transmits data useful for other users to the search server 40 as recommendation data while creating the travel journal. . As a result, the search server 40 can hold detailed user impressions and the like regarding various places, and has the effect of being able to transmit to the terminal device 10 connected to the network 50 and other terminal devices (not shown). .

(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態を説明する。本発明の第1の実施の形態では、端末装置10が主に処理を実行している。それに対して、本発明の第2の実施の形態は、サーバが処理を実行していく場合に対応したものである。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment of the present invention, the terminal device 10 mainly executes processing. On the other hand, the second embodiment of the present invention corresponds to the case where the server executes processing.

図21は、本発明の第2の実施の形態による日記作成システム1aの構成図である。図21を参照すると、日記作成システム1aは、端末装置10aと、サーバ20aと、Webサーバ30と、検索サーバ40とを具備する。各装置は、ネットワーク50を介して接続される。尚、端末装置10aは1つだけが図示されているが、複数の端末装置10aがネットワーク50に接続されていてもよい。日記作成システム1aにおける、Webサーバ30と、検索サーバ40については第1の実施の形態と同様である。尚、サーバ20a、Webサーバ30及び検索サーバ40は、同一のサーバであってもよい。   FIG. 21 is a configuration diagram of a diary creation system 1a according to the second embodiment of the present invention. Referring to FIG. 21, the diary creation system 1a includes a terminal device 10a, a server 20a, a Web server 30, and a search server 40. Each device is connected via a network 50. Although only one terminal device 10 a is illustrated, a plurality of terminal devices 10 a may be connected to the network 50. The Web server 30 and the search server 40 in the diary creation system 1a are the same as those in the first embodiment. The server 20a, the web server 30, and the search server 40 may be the same server.

端末装置10aは、旅行記の作成支援を受けるユーザが使用するコンピュータであり、サーバ20aから「問い掛け」を受信し、「問い掛け」に対するユーザの回答をサーバ20aに送信する。サーバ20aは、端末装置10aに「問い掛け」を送信すると共に、受信した「問い掛け」に対するユーザの回答に基づいて旅行記データを生成する。   The terminal device 10a is a computer used by a user who receives support for creating a travel book. The terminal device 10a receives an “inquiry” from the server 20a and transmits a user's answer to the “inquiry” to the server 20a. The server 20a transmits an “inquiry” to the terminal device 10a, and generates travel data based on the user's answer to the received “inquiry”.

図22は、本発明の第2の実施の形態による端末装置10aのハードウェア構成を示すブロック図である。図22を参照すると、端末装置10aは、入力部11と、GPS部12と、カメラ部13と、出力部14と、通信部15と、制御部17と、記憶部18とを備える。記憶部18以外は、第1の実施の形態と同様である。   FIG. 22 is a block diagram showing a hardware configuration of the terminal device 10a according to the second embodiment of the present invention. Referring to FIG. 22, the terminal device 10 a includes an input unit 11, a GPS unit 12, a camera unit 13, an output unit 14, a communication unit 15, a control unit 17, and a storage unit 18. Except for the storage unit 18, the second embodiment is the same as the first embodiment.

記憶部18は、第1の実施の形態の記憶部16と同様に、ハードディスクやメモリなど、データの記録を行う装置である。記憶部18は、プログラム格納部18aと、データ格納部18bとを備える。プログラム格納部18aは本発明に係るプログラムを格納する。データ格納部18bは、制御部17の処理結果、予め設定された本発明に係るデータ、及び、ネットワーク50を介して受信するデータを格納する。データ格納部18bは、問い掛けテーブル格納部100aと、問い掛けリスト格納部101aとを備える。それぞれの格納部は、第1の実施の形態の同名称の格納部に相当する。   The storage unit 18 is a device that records data, such as a hard disk or a memory, like the storage unit 16 of the first embodiment. The storage unit 18 includes a program storage unit 18a and a data storage unit 18b. The program storage unit 18a stores a program according to the present invention. The data storage unit 18 b stores the processing result of the control unit 17, preset data according to the present invention, and data received via the network 50. The data storage unit 18b includes an inquiry table storage unit 100a and an inquiry list storage unit 101a. Each storage unit corresponds to the storage unit having the same name in the first embodiment.

図23は、本発明の第2の実施の形態によるサーバ20aのハードウェア構成を示すブロック図である。図23を参照すると、サーバ20aは、入力部21と、出力部22と、通信部23と、制御部25と、記憶部26とを備える。記憶部26以外は、第1の実施の形態と同様である。   FIG. 23 is a block diagram showing a hardware configuration of the server 20a according to the second embodiment of the present invention. Referring to FIG. 23, the server 20 a includes an input unit 21, an output unit 22, a communication unit 23, a control unit 25, and a storage unit 26. Except for the storage unit 26, the second embodiment is the same as the first embodiment.

記憶部26は、記憶部18と同様に、ハードディスクやメモリなど、データの記録を行う装置である。記憶部26は、プログラム格納部26aと、データ格納部26bとを備える。プログラム格納部26aは本発明に係るプログラムを格納する。データ格納部26bは、制御部25の処理結果、予め設定された本発明に係るデータ、及びネットワーク50介して受信するデータを格納する。データ格納部26bは、問い掛けテーブル格納部100bと、問い掛けリスト格納部101bと、登録テーブル格納部102bと、位置情報テーブル格納部103bと、回答テーブル格納部104bとを備える。それぞれの格納部は、第1の実施の形態の同名称の格納部に相当する。   Similar to the storage unit 18, the storage unit 26 is a device that records data, such as a hard disk or a memory. The storage unit 26 includes a program storage unit 26a and a data storage unit 26b. The program storage unit 26a stores a program according to the present invention. The data storage unit 26 b stores processing results of the control unit 25, preset data according to the present invention, and data received via the network 50. The data storage unit 26b includes an inquiry table storage unit 100b, an inquiry list storage unit 101b, a registration table storage unit 102b, a position information table storage unit 103b, and an answer table storage unit 104b. Each storage unit corresponds to the storage unit having the same name in the first embodiment.

[新規登録〜旅行記の表示]
図24A及び図24Bは、本発明の第2の実施の形態による日記作成システム1aの、新規に旅行計画を登録する処理動作から、旅行記を表示するまでの処理動作を示したシーケンス図である。
[New registration-display of travel journal]
FIG. 24A and FIG. 24B are sequence diagrams showing the processing operation from the processing operation for newly registering a travel plan to the display of the travel journal in the diary creation system 1a according to the second embodiment of the present invention. .

ステップS31:
端末装置10aにおいて、入力部11は新規に旅行計画を登録するユーザ入力に基づいて、登録画面データの要求を制御部17に提供する。
Step S31:
In the terminal device 10a, the input unit 11 provides a request for registration screen data to the control unit 17 based on a user input for newly registering a travel plan.

ステップS32:
端末装置10aは、第1の実施の形態のステップS02〜06と同様の動作によって、登録データを生成する。つまり、制御部17は、登録画面データの要求を受け取ると、問い掛けテーブル格納部100aの問い掛けテーブルを参照して、「問い掛けリスト条件」の「旅行段階」の項目の中で、「新規登録」の項目に関連付けられた複数の問い掛けデータを抽出する。尚、問い掛けテーブル格納部100aは、多くの問い掛けデータを保持している必要はなく、少なくとも新規登録に関する問い掛けデータを含むことが好ましい。制御部17は、抽出した複数の問い掛けデータに基づいて「スタックID」を割り当て、「スタックID」と「問い掛けID」とを関連付けて、問い掛けリスト格納部101aの問い掛けリストに設定する(問い掛けリスト生成)。制御部17は、問い掛けリストの「スタックID」の順番で、「問い掛けID」に対応する「問い掛け」を問い掛けテーブルから抽出し、その「問い掛け」を含む登録画面データを生成する。制御部17は登録画面データを出力部14へ提供し、出力部14は登録画面データをユーザが認識できるように表示する。制御部17は、「問い掛け」に対するユーザの回答を入力部11から受け取り、登録データを生成する。制御部17は、必要な全てのユーザの回答が得られたら、新規に旅行計画を登録する処理動作を終了する。その結果、登録データが完成する。端末装置10aは、生成した登録データ及びユーザIDを、ネットワーク50を介してサーバ20aに送信する。
Step S32:
The terminal device 10a generates registration data by the same operation as Steps S02 to S06 of the first embodiment. That is, when the control unit 17 receives the registration screen data request, the control unit 17 refers to the inquiry table of the inquiry table storage unit 100a and selects “new registration” in the “travel stage” item of the “inquiry list condition”. Extract multiple query data associated with an item. The inquiry table storage unit 100a does not need to store a lot of inquiry data, and preferably includes at least inquiry data related to new registration. The control unit 17 assigns a “stack ID” based on the extracted plurality of inquiry data, associates the “stack ID” with the “inquiry ID”, and sets them in the inquiry list of the inquiry list storage unit 101a (inquiry list generation). ). The control unit 17 extracts “inquiry” corresponding to “inquiry ID” from the inquiry table in the order of “stack ID” in the inquiry list, and generates registration screen data including the “inquiry”. The control unit 17 provides registration screen data to the output unit 14, and the output unit 14 displays the registration screen data so that the user can recognize it. The control unit 17 receives the user's answer to the “question” from the input unit 11 and generates registration data. When all necessary user responses are obtained, the control unit 17 ends the processing operation for newly registering a travel plan. As a result, the registration data is completed. The terminal device 10a transmits the generated registration data and user ID to the server 20a via the network 50.

ステップS33:
サーバ20aの通信部23は登録データ及びユーザIDを受信する。制御部25は、受信した登録データ及びユーザIDを登録テーブル格納部102bに格納する。
Step S33:
The communication unit 23 of the server 20a receives registration data and a user ID. The control unit 25 stores the received registration data and user ID in the registration table storage unit 102b.

ステップS34:
サーバ20aの制御部25は、現在日時をタイマ(図示略)から取得する。制御部25は、登録テーブル格納部102bの登録テーブルを参照し、各登録データに対して、現在日時が「旅行日程」のうちで、「旅行中」、「旅行後」の何れに一致するかを判定する。以下、「旅行中」である場合を例に説明する。
Step S34:
The control unit 25 of the server 20a acquires the current date and time from a timer (not shown). The control unit 25 refers to the registration table in the registration table storage unit 102b, and for each registration data, whether the current date and time matches “in travel” or “after travel” in the “travel schedule” Determine. Hereinafter, the case of “traveling” will be described as an example.

ステップS35:
制御部25は、問い掛けテーブル格納部100bの問い掛けテーブルを参照し、現在日時と旅行計画とに関連する複数の問い掛けデータを抽出する。詳細には、制御部25は、「問い掛けリスト条件」の「旅行段階」の項目の中で、「旅行中」の項目に関連付けられた複数の問い掛けデータを抽出する。更に、制御部25は、複数の問い掛けデータを、「旅行条件」の項目に基づいて、登録データの「旅行計画」に応じて必要となるものに絞り込む。
Step S35:
The control unit 25 refers to the inquiry table in the inquiry table storage unit 100b, and extracts a plurality of inquiry data related to the current date and time and the travel plan. Specifically, the control unit 25 extracts a plurality of pieces of inquiry data associated with the item “traveling” in the item “travel stage” of the “inquiry list condition”. Further, the control unit 25 narrows down the plurality of inquiry data to those required according to the “travel plan” of the registration data based on the item “travel conditions”.

ステップS36:
制御部25は、抽出した複数の問い掛けデータ(「問い掛けID」)に基づいて、問い掛ける順番を表す「スタックID」を割り当て、「スタックID」と「問い掛けID」とを関連付けて、問い掛けリスト格納部101bの問い掛けリストに設定する(問い掛けリストの生成)。制御部25は、旅行中であると判定した登録データの「旅行ID」を、問い掛けリストの「旅行ID」に設定する。この問い掛けリストは、複数の問い掛けデータの中から「旅行中」に必要となる「問い掛け」を抽出したリストであり、制御部25はこの問い掛けリストに基づいて「問い掛け」を端末装置10aのユーザに提供していく。尚、ステップS36では、「問い掛け日時」、「位置情報」、「回答日時」、「回答済みフラグ」は設定されていない。
Step S36:
The control unit 25 assigns a “stack ID” representing the order in which to ask based on a plurality of extracted question data (“question ID”), associates the “stack ID” with the “question ID”, and stores a question list storage unit 101b is set in the inquiry list (generation of inquiry list). The control unit 25 sets the “travel ID” of the registration data determined to be traveling as the “travel ID” of the inquiry list. This question list is a list in which “questions” necessary for “traveling” are extracted from a plurality of question data, and the control unit 25 sends a “question” to the user of the terminal device 10a based on this question list. I will provide it. In step S36, “inquiry date”, “position information”, “answer date”, and “answered flag” are not set.

ステップS37:
端末装置10aの制御部17は、所定の時間毎、又は、ユーザ入力に基づいて、GPS部12に位置情報(緯度、経度)を取得する要求を提供する。ユーザ入力は、入力部11から提供されるユーザ入力に基づく問合せ要求や、カメラ部13を操作して画像データを生成するためのユーザ入力(例えば、シャッターボタンの押下)である。
Step S37:
The control part 17 of the terminal device 10a provides the request | requirement which acquires position information (latitude, longitude) to the GPS part 12 for every predetermined time or based on a user input. The user input is an inquiry request based on a user input provided from the input unit 11 or a user input for operating the camera unit 13 to generate image data (for example, pressing a shutter button).

GPS部12は、制御部17の要求に基づいてGPS衛星から送信される電波を受信し、端末装置10の現在の位置情報(緯度及び経度)及び現在日時を算出する。GPS部12は、現在日時及び位置情報を制御部17へ提供する。通信部15は、現在日時、位置情報及びユーザIDをサーバ20aに送信する。尚、制御部17がユーザ入力による問合せ要求、カメラ部13が画像データを生成したことを示す通知を受け取る場合は、それらユーザ入力(画像データを含む)もユーザIDと共にサーバ20aに送信する。   The GPS unit 12 receives a radio wave transmitted from a GPS satellite based on a request from the control unit 17 and calculates current position information (latitude and longitude) and current date and time of the terminal device 10. The GPS unit 12 provides the current date and position information to the control unit 17. The communication unit 15 transmits the current date and time, the position information, and the user ID to the server 20a. When the control unit 17 receives an inquiry request based on a user input and a notification indicating that the camera unit 13 has generated image data, the user input (including image data) is also transmitted to the server 20a together with the user ID.

ステップS38:
サーバ20aの通信部23は、現在日時、位置情報、ユーザ入力による問合せ要求、及び、カメラ部13が画像データの生成したことを示す通知を受信する。制御部25は、現在日時、位置情報、ユーザ入力による問合せ要求、及び、カメラ部13が画像データの生成したことを示す通知を受け取ると、問い掛けリストからそれらに関連する問い掛けデータを抽出する。尚、制御部25は、位置情報に基づいて問い掛けデータを抽出した場合、端末装置10aから受け取った位置情報を「問い掛けID」と関連付けて問い掛けリストの「位置情報」に設定する。ここでの処理動作は、第1の実施の形態のステップS15と同様である。
Step S38:
The communication unit 23 of the server 20a receives the current date and time, position information, an inquiry request by user input, and a notification indicating that the camera unit 13 has generated image data. When the control unit 25 receives the current date and time, position information, a query request by user input, and a notification indicating that the camera unit 13 has generated image data, the control unit 25 extracts query data related to them from the query list. When the inquiry data is extracted based on the position information, the control unit 25 associates the position information received from the terminal device 10a with the “inquiry ID” and sets it to “position information” in the inquiry list. The processing operation here is the same as step S15 of the first embodiment.

ステップS39:
制御部25は、抽出した問い掛けデータの「問い掛け」、「問い掛けID」を含む問い掛け画面データを生成する。通信部23は、問い掛け画面データを端末装置10aに送信する。制御部25は、問い掛け画面データを端末装置10aへ提供したときの日時を、問い掛けリストの「問い掛け日時」に設定する。尚、制御部25は、関連する別の問い掛けデータがあるときは、「スタックID」に基づいた順番で、問い掛け画面データを生成していく。
Step S39:
The control unit 25 generates inquiry screen data including “inquiry” and “inquiry ID” of the extracted inquiry data. The communication unit 23 transmits the inquiry screen data to the terminal device 10a. The control unit 25 sets the date and time when the inquiry screen data is provided to the terminal device 10a in the “inquiry date and time” of the inquiry list. When there is another related inquiry data, the control unit 25 generates the inquiry screen data in the order based on the “stack ID”.

ステップS40:
端末装置10aの通信部15は、問い掛け画面データを受信する。出力部14は、問い掛け画面データをユーザが認識できるように表示する。ここでの表示例は、図14〜16と同様である。
Step S40:
The communication unit 15 of the terminal device 10a receives the inquiry screen data. The output unit 14 displays the inquiry screen data so that the user can recognize it. The display examples here are the same as in FIGS.

ステップS41:
制御部17は、「問い掛け」に対するユーザの回答を入力部11から受け取る。通信部15は、ユーザの回答及びユーザIDをサーバ20aに送信する。
Step S41:
The control unit 17 receives the user's answer to the “question” from the input unit 11. The communication unit 15 transmits the user's answer and user ID to the server 20a.

ステップS42:
サーバ20aの通信部23は、ユーザの回答及びユーザIDを受信する。制御部25は、ユーザの回答である「回答内容」と、登録データと、問い掛けリストとを関連付けて回答データを生成する。制御部25は、回答データを、回答テーブル格納部104bに格納する。制御部25は、ユーザの回答を受信した日時を問い掛けリストの「回答日時」に設定する。また、制御部25は、問い掛けリストの「回答済みフラグ」を回答が得られたことを表す値に設定する。更に、制御部25は、問い掛けリストに基づいて、回答テーブル格納部104bで対応している回答データに「問い掛け時間」、「位置情報」、「回答日時」を設定する。
Step S42:
The communication unit 23 of the server 20a receives the user's answer and user ID. The control unit 25 generates answer data by associating “answer contents”, which is a user answer, registration data, and an inquiry list. The control unit 25 stores the answer data in the answer table storage unit 104b. The control unit 25 sets the date and time when the user's answer is received as the “answer date and time” in the inquiry list. Further, the control unit 25 sets the “answered flag” in the inquiry list to a value indicating that an answer has been obtained. Furthermore, the control unit 25 sets “inquiry time”, “position information”, and “answer date” to the answer data corresponding to the answer table storage unit 104b based on the inquiry list.

ステップS43:
制御部25は、作成する旅行記の「旅行ID」を取得する。詳細には、制御部25は、登録テーブル格納部103bを参照して、旅行が既に終了している「旅行ID」を取得する。あるいは、制御部25は、端末装置10aからユーザ入力による「旅行ID」を含む旅行記の作成要求を受け取る。または、制御部25は、所定の時間毎に、登録テーブル格納部103bを参照して、登録テーブルに含まれる「旅行ID」を取得する。
Step S43:
The control unit 25 acquires the “travel ID” of the travel report to be created. Specifically, the control unit 25 refers to the registration table storage unit 103b and acquires the “travel ID” for which the trip has already ended. Or the control part 25 receives the preparation request | requirement of the travel report containing "travel ID" by a user input from the terminal device 10a. Alternatively, the control unit 25 refers to the registration table storage unit 103b every predetermined time and acquires the “travel ID” included in the registration table.

ステップS44:
制御部25は、回答テーブル格納部104bの回答テーブルを参照し、取得した「旅行ID」を含む複数の回答データを抽出する。
Step S44:
The control unit 25 refers to the answer table in the answer table storage unit 104b and extracts a plurality of answer data including the acquired “travel ID”.

ステップS45:
制御部25は、「旅行ID」が同じである、登録テーブルの登録データと、回答テーブルの複数の回答データとを関連付けた旅行記データを生成する。通信部23は、旅行記データ及びユーザIDをWebサーバ30に送信する。旅行記データの例は、図19と同様である。
Step S45:
The control unit 25 generates travel record data in which the “trip ID” is the same and the registration data of the registration table and the plurality of answer data of the answer table are associated with each other. The communication unit 23 transmits the travel record data and the user ID to the Web server 30. An example of travel data is the same as in FIG.

ステップS46:
Webサーバ30の通信部33は、旅行記データ及びユーザIDを受信する。制御部35は、旅行記データとユーザIDとを関連付けて記憶部34に格納する。
Step S46:
The communication unit 33 of the Web server 30 receives the travel record data and the user ID. The control unit 35 stores the travel record data and the user ID in the storage unit 34 in association with each other.

ステップS47:
端末装置10aの通信部15はネットワーク50を介して、Webサーバ30にユーザIDを含む旅行記データの要求を送信する。
Step S47:
The communication unit 15 of the terminal device 10a transmits a request for travel data including a user ID to the Web server 30 via the network 50.

ステップS48:
Webサーバ30の通信部33は、ユーザIDを含む旅行記データの要求を受信する。制御部35は、旅行記データの要求に含まれるユーザIDに基づいて、旅行記データを抽出する。通信部33はネットワーク50を介して、旅行記データを端末装置10aに送信する。
Step S48:
The communication unit 33 of the Web server 30 receives a request for travel data including a user ID. The control unit 35 extracts the travel record data based on the user ID included in the travel record data request. The communication unit 33 transmits travel data to the terminal device 10a via the network 50.

ステップS49:
端末装置10aの通信部15は、Webサーバ20aから旅行記データを受信する。制御部17は旅行記データを記憶部18に格納し、出力部14は旅行記データをユーザが認識できるように表示する。表示例は、図20と同様である。
Step S49:
The communication unit 15 of the terminal device 10a receives travel record data from the Web server 20a. The control unit 17 stores the travel record data in the storage unit 18, and the output unit 14 displays the travel record data so that the user can recognize it. A display example is the same as in FIG.

[レコメンドデータの送信・格納]
本発明の第2の実施の形態による日記作成システム1aにおいて、サーバ20aがレコメンドデータを送信する処理動作を説明する。図25は、レコメンドデータの送信・格納に係る処理動作を示したシーケンス図である。
[Recommendation data transmission / storage]
In the diary creation system 1a according to the second embodiment of the present invention, a processing operation in which the server 20a transmits recommendation data will be described. FIG. 25 is a sequence diagram showing processing operations related to transmission / storage of recommendation data.

ステップS51:
サーバ20aの制御部25は、定期的に又は逐次的に、回答テーブルの「問い掛けID」に基づいて問い掛けテーブルを参照し、「レコメンド」に関連する問い掛けデータを抽出する。制御部25は、「レコメンド」に関連している回答データも抽出する。また、制御部25は「レコメンド」に関連する回答テーブルの「旅行ID」に基づいて登録テーブルを参照し、当該「旅行ID」を含む登録データを抽出する。制御部25は、抽出した問い掛けデータ、回答データ、登録データを関連付けたレコメンドデータを生成する。通信部23は、レコメンドデータ及びユーザIDを検索サーバ40に送信する。
Step S51:
The control unit 25 of the server 20a refers to the inquiry table based on the “inquiry ID” of the answer table periodically or sequentially, and extracts inquiry data related to “recommendation”. The control unit 25 also extracts answer data related to “recommendation”. Further, the control unit 25 refers to the registration table based on the “travel ID” of the answer table related to “recommendation”, and extracts registration data including the “travel ID”. The control unit 25 generates recommendation data in which the extracted inquiry data, answer data, and registration data are associated. The communication unit 23 transmits the recommendation data and the user ID to the search server 40.

ステップS52:
検索サーバ40の通信部43は、レコメンドデータを受信する。制御部45は、レコメンドデータを記憶部44のレコメンドデータ格納部200に格納する。尚、レコメンドデータ格納部200には、複数の端末装置10aから受信した複数のレコメンドデータが格納される。
Step S52:
The communication unit 43 of the search server 40 receives the recommendation data. The control unit 45 stores the recommendation data in the recommendation data storage unit 200 of the storage unit 44. The recommendation data storage unit 200 stores a plurality of recommendation data received from a plurality of terminal devices 10a.

ステップS53:
端末装置10aの制御部17は、ユーザ入力に基づいた検索要求を生成する。検索要求には、キーワードや条件(例えば、「箱根&お土産」、「子供有り&良かったが80%以上のスポット」)が含まれる。通信部15は、検索要求を検索サーバ40に送信する。
Step S53:
The control unit 17 of the terminal device 10a generates a search request based on the user input. The search request includes keywords and conditions (for example, “Hakone & souvenirs”, “Having children & good but 80% or more spots”). The communication unit 15 transmits a search request to the search server 40.

ステップS54:
検索サーバ40の通信部43は、検索要求を受信する。制御部45は、レコメンドデータ格納部200を参照して、検索要求に合致する複数のレコメンドデータを抽出する。制御部45は、キーワードや条件との合致度に基づいて、合致度が高い候補ほど上位に表示されるように整理された複数のレコメンドデータを通信部43に提供する。通信部43は、検索要求に合致するレコメンドデータを端末装置10aに送信する。
Step S54:
The communication unit 43 of the search server 40 receives the search request. The control unit 45 refers to the recommendation data storage unit 200 and extracts a plurality of recommendation data that matches the search request. The control unit 45 provides the communication unit 43 with a plurality of recommendation data arranged so that candidates with a higher degree of matching are displayed higher on the basis of the degree of matching with keywords and conditions. The communication unit 43 transmits recommendation data that matches the search request to the terminal device 10a.

本発明の第2の実施の形態による日記作成システム1aは、第1の実施の形態と同様に、ユーザに負担を掛けずに、その時その場所の光景やユーザの感想を出来るだけ残せるように支援して、旅行記を作成する効果を奏する。更に、第2の実施の形態では、サーバ20aが多くのデータを保持するため、端末装置20aで保持するデータ量を抑えることができる効果を奏している。特に、サーバ20aが位置情報テーブルを格納することで、より多くの位置情報データを位置情報テーブルに含ませることができる。その結果、ユーザの訪れた場所に対して、より詳細な「問い掛け」を提供することも可能となる。   As in the first embodiment, the diary creation system 1a according to the second embodiment of the present invention supports the user to leave as much as possible the spectacle of the place and the user's impression without burdening the user. And, there is an effect of creating a travel book. Furthermore, in the second embodiment, since the server 20a holds a large amount of data, the amount of data held by the terminal device 20a can be suppressed. In particular, since the server 20a stores the position information table, more position information data can be included in the position information table. As a result, it is possible to provide more detailed “inquiries” to the place visited by the user.

以上説明した本実施の形態では、旅行記を作成する場合を説明しているが、本発明の日記作成システムは旅行記に限らず、日々の出来事を記録する日記の作成にも適用することができる。また、本発明の日記作成システムは、ユーザの現状(現在日時、現在位置、ユーザの入力)に応じて必要となる「問い掛け」を提供しているが、旅行日程に対応して「問い掛け」を提供することもできる。   In the present embodiment described above, a case is described in which a travel journal is created. However, the diary creation system of the present invention is not limited to a travel journal, and can be applied to the creation of a diary that records daily events. it can. In addition, the diary creation system of the present invention provides an “inquiry” that is necessary depending on the current state of the user (current date and time, current position, user input), but the “inquiry” is in accordance with the travel schedule. It can also be provided.

尚、本発明の実施の形態を説明したが、上記の実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の変更も本発明に含まれる。   In addition, although embodiment of this invention was described, it is not restricted to said embodiment, The change of the range which does not deviate from the summary of this invention is also included in this invention.

1 日記作成システム
10、10a 端末装置
11 入力部
12 GPS部
13 カメラ部
14 出力部
15 通信部
16 記憶部
16a プログラム格納部
16b データ格納部
17 制御部
18 記憶部
18a プログラム格納部
18b データ格納部
20、20a サーバ
21 入力部
22 出力部
23 通信部
24 記憶部
24a プログラム格納部
24b データ格納部
25 制御部
26 記憶部
26a プログラム格納部
26b データ格納部
30 Webサーバ
31 入力部
32 出力部
33 通信部
34 制御部
34a プログラム格納部
34b データ格納部
35 記憶部
40 検索サーバ
41 入力部
42 出力部
43 通信部
44 記憶部
44a プログラム格納部
44b データ格納部
45 制御部
100、100a、100b 問い掛けテーブル格納部
101、101a、101b 問い掛けリスト格納部
102、102b 登録テーブル格納部
103、103b 位置情報テーブル格納部
104、104b 回答テーブル格納部
110a 登録データ
110b 登録データ
120a〜124a 回答データ
120b〜124b 回答データ
200 レコメンドデータ格納部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Diary creation system 10, 10a Terminal device 11 Input part 12 GPS part 13 Camera part 14 Output part 15 Communication part 16 Storage part 16a Program storage part 16b Data storage part 17 Control part 18 Storage part 18a Program storage part 18b Data storage part 20 20a server 21 input unit 22 output unit 23 communication unit 24 storage unit 24a program storage unit 24b data storage unit 25 control unit 26 storage unit 26a program storage unit 26b data storage unit 30 Web server 31 input unit 32 output unit 33 communication unit 34 Control unit 34a Program storage unit 34b Data storage unit 35 Storage unit 40 Search server 41 Input unit 42 Output unit 43 Communication unit 44 Storage unit 44a Program storage unit 44b Data storage unit 45 Control unit 100, 100a, 100b Inquiry table storage unit 101, 101a, 1 1b question list storage unit 102,102b registration table storing unit 103,103b positional information table storage unit 104,104b answer table storing unit 110a registered data 110b registers data 120a~124a answer data 120b~124b answer data 200 recommendation data storage unit

Claims (18)

ユーザが使用する端末装置と、
前記端末装置とネットワークを介して接続されるサーバと
を具備し、
前記サーバは、
同行者の種類と交通手段とを含む旅行計画の内容を示す旅行条件毎に対応し、時間又は場所に関連する問い掛けを含む複数の問い掛けデータを格納する問い掛けテーブル格納部と、
前記旅行計画を含む登録データを格納する登録格納部と、
旅行中に必要となる問い掛けのリストである問い掛けリストを格納する問い掛けリスト格納部と
を備え、
前記サーバは、
前記問い掛けテーブル格納部を参照して、
前記旅行計画を含む前記登録データに関連する問い掛けデータを抽出して、
前記問い掛けリストを生成し、
前記問い掛けリストから、第1現在日時、又は前記端末装置の第1位置情報に関連する第1問い掛けを含む第1問い掛けデータを抽出し、
前記第1問い掛けを含む第1問い掛け画面データを前記端末装置に送信し、
前記端末装置からの前記第1問い掛けに対する第1回答内容を含む第1回答データを用いて日記データを生成する
日記作成システム。
A terminal device used by the user;
A server connected to the terminal device via a network;
The server
An inquiry table storage unit for storing a plurality of inquiry data including an inquiry related to time or place, corresponding to each travel condition indicating the content of the travel plan including the type of the accompanying person and the transportation means ,
A registration storage unit for storing registration data including the travel plan;
A question list storage unit for storing a question list which is a list of questions required during travel;
The server
Referring to the inquiry table storage unit,
Inquiry data related to the registration data including the travel plan is extracted,
Generating the question list;
Extracting the first inquiry data including the first inquiry related to the first current date or time or the first position information of the terminal device from the inquiry list,
Transmitting the first inquiry screen data including the first inquiry to the terminal device;
Diary generation system for generating a diary data using the first reply data including the first answer content against the first question from the terminal device.
請求項1に記載の日記作成システムにおいて、
前記端末装置は、
新規登録を含む旅行段階に対応する問い掛けを含む複数の問い掛けデータを格納する端末側問い掛けテーブル格納部
を備え、
前記複数の問い掛けデータは、
新規登録旅行中を含む旅行段階毎にさらに対応し、
前記端末装置は、
前記端末側問い掛けテーブル格納部を参照して、
新規登録に関連する第3問い掛けを含む第3問い掛けデータを抽出し、
前記第3問い掛けを含む登録画面データを出力し、
前記ユーザの入力に基づいて生成された、前記第3問い掛けに対する回答である旅行計画を含む登録データを前記サーバに送信し、
第1現在日時及び現在の第1位置情報を前記サーバに送信し、
前記第1問い掛け画面データを出力し、
前記ユーザの入力に基づいて生成された、前記第1問い掛けに対する第1回答内容を前記サーバに送信し、
前記サーバは、
前記第1問い掛けと前記第1回答内容とを含む第1回答データを生成し、
前記登録データと、前記第1回答データとを含む日記データを生成する
日記作成システム。
In the diary creation system according to claim 1,
The terminal device
A terminal side inquiry table storage unit for storing a plurality of inquiry data including an inquiry corresponding to a travel stage including new registration,
The plurality of inquiry data is:
In addition corresponding to each travel stage including the traveling and the new registration,
The terminal device
With reference to the terminal side inquiry table storage unit,
Extract third question data including the third question related to new registration,
Output registration screen data including the third question,
Sending registration data including a travel plan that is an answer to the third question generated based on the user's input to the server;
Sending the first current date and time and the current first location information to the server;
Outputting the first inquiry screen data;
Sending the first answer content for the first question generated based on the user's input to the server;
The server
Generating first answer data including the first question and the first answer content;
A diary creation system that generates diary data including the registration data and the first answer data.
請求項1又は2に記載の日記作成システムであって、
前記サーバは、
旅行の具体的な内容を示す旅行計画を含む登録データを格納する登録テーブル格納部
を更に備え、前記第1回答データは第1登録データと関連付けられ、
前記端末装置は、第2現在日時及び現在の第2位置情報を前記サーバに送信し、
前記サーバは、前記問い掛けテーブル格納部を参照して、前記第2現在日時、又は前記第2位置情報に関連する第2問い掛けを含む第2問い掛けデータを抽出し、前記第2問い掛けを含む第2問い掛け画面データを前記端末装置に送信し、
前記端末装置は、前記第2問い掛け画面データを出力し、前記ユーザの入力に基づいて生成された、前記第2問い掛けに対する第2回答内容を前記サーバに送信し、
前記サーバは、前記第1登録データ、前記第2問い掛け、及び前記第2回答内容を含む第2回答データを生成し、
前記サーバは、前記第1登録データ、前記第1回答データ、及び前記第2回答データを含む前記日記データを生成する
日記作成システム。
The diary creation system according to claim 1 or 2,
The server
A registration table storage unit for storing registration data including a travel plan indicating a specific content of the trip, wherein the first answer data is associated with the first registration data;
The terminal device transmits a second current date and time and current second position information to the server,
The server refers to the inquiry table storage unit, extracts second inquiry data including the second inquiry date and the second inquiry related to the second position information, and includes the second inquiry. Send the inquiry screen data to the terminal device,
The terminal device outputs the second inquiry screen data, and transmits a second answer content for the second inquiry generated based on the user input to the server,
The server generates second answer data including the first registration data, the second question, and the second answer content;
The server generates the diary data including the first registration data, the first answer data, and the second answer data.
請求項1又は2に記載の日記作成システムであって、
前記サーバは、
位置情報と、場所名称とを含む位置情報データを格納する位置情報テーブル格納部
を更に備え、
前記サーバは、前記第1問い掛け画面データの送信において、前記位置情報テーブル格納部を参照して前記第1位置情報に関連付けられた第1場所名称を抽出し、前記問い掛けテーブル格納部を参照して前記第1位置情報に関連付けられた前記第1問い掛けデータを抽出し、前記第1問い掛けと前記第1場所名称とを含む前記第1問い掛け画面データを前記端末装置に送信する
日記作成システム。
The diary creation system according to claim 1 or 2,
The server
A position information table storage unit for storing position information data including position information and a place name;
In the transmission of the first inquiry screen data, the server refers to the position information table storage unit, extracts a first location name associated with the first position information, and refers to the inquiry table storage unit The diary creation system that extracts the first inquiry data associated with the first position information and transmits the first inquiry screen data including the first inquiry and the first location name to the terminal device.
請求項1又は2に記載の日記作成システムであって、
前記サーバは、前記第1回答データの生成において、前記第1問い掛け画面データを前記端末装置に送信した時間である第1問い掛け日時と、前記第1回答内容を受信した第1回答日時とを含めた前記第1回答データを生成し、
前記サーバは、前記第2回答データの生成において、前記第2問い掛け画面データを前記端末装置に送信した時間である第2問い掛け日時と、前記第2回答内容を受信した第2回答日時とを含めた前記第2回答データを生成し、
前記サーバは、前記日記データの生成において、前記第1問い掛け日時又は前記第1回答日時と、前記第2問い掛け日時又は前記第2回答日時とに基づいて、前記第1回答データと前記第2回答データとを時系列に並べる
日記作成システム。
The diary creation system according to claim 1 or 2,
In the generation of the first answer data, the server includes a first inquiry date and time that is a time when the first inquiry screen data is transmitted to the terminal device, and a first answer date and time when the first answer content is received. Generating the first answer data,
In the generation of the second answer data, the server includes a second inquiry date and time when the second inquiry screen data is transmitted to the terminal device, and a second answer date and time when the second answer content is received. Generating the second answer data,
In the generation of the diary data, the server generates the first answer data and the second answer based on the first question date and time or the first answer date and time, and the second question date and time or the second answer date and time. A diary creation system that arranges data in chronological order.
請求項1乃至4の何れか一項に記載の日記作成システムであって、
前記ネットワークに接続された検索サーバ
を更に具備し、
前記問い掛けテーブル格納部は、レコメンドフラグが付加された第4問い掛けデータを格納し、
前記サーバは、
前記レコメンドフラグが付加されている問い掛けデータに対する第4回答データを抽出し、
前記第4回答データを前記検索サーバに送信する
日記作成システム。
A diary creation system according to any one of claims 1 to 4,
A search server connected to the network;
The inquiry table storage unit stores fourth inquiry data to which a recommendation flag is added,
The server
Extracting fourth response data for the inquiry data to which the recommendation flag is added;
A diary creation system for transmitting the fourth answer data to the search server.
ユーザが使用する端末装置と、前記端末装置とネットワークを介して接続されるサーバとを具備する日記作成システムにおける日記作成方法であって、
前記サーバが、同行者の種類と交通手段とを含む旅行計画の内容を示す旅行条件毎に対応し、時間又は場所に関連する問い掛けを含む複数の問い掛けデータを格納する問い掛けテーブル格納部を参照するステップと、
前記サーバが、前記旅行計画を含む登録データを登録格納部に格納するステップと、
前記サーバが、前記旅行計画を含む前記登録データに関連する問い掛けデータを抽出して、旅行中に必要となる問い掛けのリストである問い掛けリストを生成するステップと、
前記サーバが、前記問い掛けリストを問い掛けリスト格納部に格納するステップと、
前記サーバが、前記問い掛けリストから、第1現在日時、又は前記端末装置の第1位置情報に関連する第1問い掛けを含む第1問い掛けデータを抽出するステップと、
前記サーバが、前記端末装置に前記第1問い掛けを含む第1問い掛け画面データを送信するステップと、
前記サーバが、前記端末装置からの前記第1問い掛けに対する第1回答内容を含む第1回答データを用いて日記データを生成するステップと
を備える
日記作成方法。
A diary creation method in a diary creation system comprising a terminal device used by a user and a server connected to the terminal device via a network,
The server refers to an inquiry table storage unit that stores a plurality of inquiry data including inquiry related to time or place, corresponding to each travel condition indicating the contents of a travel plan including the type of the accompanying person and the means of transportation . Steps,
The server storing registration data including the travel plan in a registration storage unit;
The server extracting query data associated with the registration data including the travel plan to generate a query list that is a list of questions required during a trip;
The server storing the inquiry list in an inquiry list storage;
A step of extracting , from the inquiry list , first inquiry data including a first inquiry related to the first current date and time or the first position information of the terminal device;
The server transmitting first inquiry screen data including the first inquiry to the terminal device;
The server, diary generation method and a step of generating diary data using the first reply data including the first answer content against the first question from the terminal device.
請求項7に記載の日記作成方法において、
前記端末装置が、新規登録を含む旅行段階に対応する問い掛けを含む複数の問い掛けデータを端末側問い掛けテーブル格納部に格納するステップ
をさらに具備し、
前記複数の問い掛けデータは、
新規登録旅行中を含む旅行段階毎にさらに対応し、
前記端末装置が、前記端末側問い掛けテーブル格納部を参照して、新規登録に関連する第3問い掛けを含む第3問い掛けデータを抽出するステップと、
前記端末装置が、前記第3問い掛けを含む登録画面データを出力し、前記ユーザの入力に基づいて生成された、前記第3問い掛けに対する回答である旅行計画を含む登録データを前記サーバに送信するステップと、
前記端末装置が、第1現在日時及び現在の第1位置情報を前記サーバに送信するステップと、
前記端末装置が、前記第1問い掛け画面データを出力し、前記ユーザの入力に基づいて生成された、前記第1問い掛けに対する第1回答内容を前記サーバに送信するステップと、
前記サーバが、前記第1問い掛けと前記第1回答内容とを含む第1回答データを生成するステップと、
前記サーバが、前記登録データと、前記第1回答データとを含む日記データを生成するステップと
をさらに具備する
日記作成方法。
In the diary creation method according to claim 7,
The terminal device further comprises a step of storing a plurality of inquiry data including an inquiry corresponding to a travel stage including a new registration in a terminal side inquiry table storage unit,
The plurality of inquiry data is:
In addition corresponding to each travel stage including the traveling and the new registration,
The terminal device refers to the terminal-side inquiry table storage unit and extracts third inquiry data including a third inquiry related to new registration;
The terminal device outputs registration screen data including the third inquiry, and transmits registration data including a travel plan, which is a response to the third inquiry, generated based on the input of the user to the server. When,
The terminal device transmitting a first current date and time and current first location information to the server;
The terminal device outputs the first inquiry screen data, and transmits to the server the first answer content for the first inquiry generated based on the user's input;
The server generating first answer data including the first question and the first answer content;
The diary creation method, wherein the server further includes a step of generating diary data including the registration data and the first answer data.
同行者の種類と交通手段とを含む旅行計画の内容を示す旅行条件毎に対応し、時間又は場所に関連する問い掛けを含む複数の問い掛けデータを格納する問い掛けテーブル格納部と、
前記旅行計画を含む登録データを格納する登録格納部と、
旅行中に必要となる問い掛けのリストである問い掛けリストを格納する問い掛けリスト格納部と
を備え、
前記問い掛けテーブル格納部を参照して、
旅行計画を含む登録データに関連する問い掛けデータを抽出して、
前記問い掛けリストを生成し、
前記問い掛けリストから、
第1現在日時、又は端末装置の第1位置情報に関連する第1問い掛けを含む第1問い掛けデータを抽出し、
前記第1問い掛けを含む第1問い掛け画面データを前記端末装置に送信し、
前記端末装置からの第1問い掛けに対する第1回答内容を含む第1回答データを用いて日記データを生成する
サーバ装置。
An inquiry table storage unit for storing a plurality of inquiry data including an inquiry related to time or place, corresponding to each travel condition indicating the content of the travel plan including the type of the accompanying person and the transportation means ,
A registration storage unit for storing registration data including the travel plan;
A question list storage unit for storing a question list which is a list of questions required during travel;
Referring to the inquiry table storage unit,
Extract inquiry data related to registration data including travel plans,
Generating the question list;
From the question list,
Extracting first inquiry data including a first inquiry related to the first current date and time or the first position information of the terminal device;
Transmitting the first inquiry screen data including the first inquiry to the terminal device;
The server apparatus which produces | generates diary data using the 1st answer data containing the 1st answer content with respect to the 1st question from the said terminal device.
制御部と、
同行者の種類と交通手段とを含む旅行計画の内容を示す旅行条件毎に対応し、時間又は場所に関連する問い掛けを含む複数の問い掛けデータを格納する問い掛けテーブル格納部と、
旅行計画を含む登録データを格納する登録テーブル格納部と、
旅行中に必要となる問い掛けのリストである問い掛けリストを格納する問い掛けリスト格納部と、
現在日時及び現在の位置情報を前記制御部に提供するGPS部と、
ユーザが操作する入力部と、
出力部と
を具備し、
前記制御部は、
旅行計画を含む登録データに関連する問い掛けデータを抽出して、
前記問い掛けリストを生成し、
前記問い掛けリストを参照して、
1現在日時、又は前記GPS部からの第1位置情報に関連する第1問い掛けを含む第1問い掛けデータを抽出し、
前記第1問い掛けを含む第1問い掛け画面データを前記出力部に提供し、
前記入力部からの前記ユーザの入力に基づく前記第1問い掛けに対する第1回答内容を含む第1回答データを用いて日記データを生成する
端末装置。
A control unit;
An inquiry table storage unit for storing a plurality of inquiry data including an inquiry related to time or place, corresponding to each travel condition indicating the content of the travel plan including the type of the accompanying person and the transportation means ,
A registration table storage for storing registration data including travel plans;
An inquiry list storage unit for storing an inquiry list which is a list of questions required during the travel;
A GPS unit for providing the current date and time and current position information to the control unit;
An input unit operated by the user;
An output unit,
The controller is
Extract inquiry data related to registration data including travel plans,
Generating the question list;
Refer to the question list,
Extracting first inquiry data including a first inquiry related to the first current date and time or the first position information from the GPS unit;
Providing the output unit with first inquiry screen data including the first inquiry;
A terminal device that generates diary data using first answer data including first answer contents for the first question based on an input of the user from the input unit.
請求項10に記載の端末装置において、
前記複数の問い掛けデータは、新規登録旅行中を含む旅行段階毎にさらに対応し、
前記入力部への新規に前記旅行計画を登録するユーザ入力に基づいて、
前記制御部は、
前記問い掛けテーブル格納部を参照して、
新規登録に関連する第3問い掛けを含む第3問い掛けデータを抽出し、
前記第3問い掛けを含む登録画面データを出力部に提供し、
前記出力部は、
前記登録画面データを出力し、
前記制御部は、
前記ユーザの入力に基づいて生成された、
前記第3問い掛けに対する回答である旅行計画を含む登録データを前記登録テーブル格納部に格納し、
前記制御部は、
前記問い掛けデータを抽出するにあたって前記問い掛けテーブル格納部を参照し、
前記GPS部は、
第1現在日時及び現在の第1位置情報を前記制御部に提供し、
前記出力部は、
前記第1問い掛け画面データを出力し、
前記入力部は、
前記ユーザの入力に基づく前記第1問い掛けに対する第1回答内容を前記制御部に提供し、
前記制御部は、
前記第1問い掛けと前記第1回答内容とを含む第1回答データを生成し、
前記制御部は、
前記登録データと、前記第1回答データとを含む日記データを生成する
端末装置。
The terminal device according to claim 10,
Wherein the plurality of interrogation data further corresponding to each travel stage including the traveling and new registration,
Based on user input to newly register the travel plan to the input unit,
The controller is
Referring to the inquiry table storage unit,
Extract third question data including the third question related to new registration,
Providing registration screen data including the third question to the output unit;
The output unit is
Output the registration screen data,
The controller is
Generated based on the user input,
Storing registration data including a travel plan which is an answer to the third question in the registration table storage unit;
The controller is
Refer to the inquiry table storage unit in extracting the inquiry data,
The GPS unit is
Providing a first current date and time and current first position information to the control unit;
The output unit is
Outputting the first inquiry screen data;
The input unit is
Providing the control unit with a first answer content for the first question based on the input of the user;
The controller is
Generating first answer data including the first question and the first answer content;
The controller is
A terminal device that generates diary data including the registration data and the first answer data.
請求項10又は11に記載の端末装置であって、
旅行の具体的な内容を示す旅行計画を含む登録データを格納する登録テーブル格納部
を更に備え、前記第1回答データは第1登録データと関連付けられ、
前記GPS部は、第2現在日時及び現在の第2位置情報を前記制御部に提供し、
前記制御部は、前記問い掛けテーブル格納部を参照して、前記第2現在日時、又は前記第2位置情報に関連する第2問い掛けを含む第2問い掛けデータを抽出し、前記第2問い掛けを含む第2問い掛け画面データを前記出力部に提供し、
前記出力部は、前記第2問い掛け画面データを前記ユーザが認識できるように出力し、
前記入力部は、前記ユーザの入力に基づく前記第2問い掛けに対する第2回答内容を前記制御部に提供し、
前記制御部は、前記第1登録データ、前記第2問い掛け、及び前記第2回答内容を含む第2回答データを生成し、
前記制御部は、前記第1登録データ、前記第1回答データ、及び前記第2回答データを含む前記日記データを生成する
端末装置。
The terminal device according to claim 10 or 11,
A registration table storage unit for storing registration data including a travel plan indicating a specific content of the trip, wherein the first answer data is associated with the first registration data;
The GPS unit provides a second current date and time and current second position information to the control unit,
The control unit refers to the inquiry table storage unit to extract second inquiry data including the second inquiry related to the second current date and time or the second position information, and includes the second inquiry. Provide 2 questions screen data to the output unit,
The output unit outputs the second inquiry screen data so that the user can recognize the data.
The input unit provides the control unit with a second answer content for the second question based on the input of the user;
The control unit generates second answer data including the first registration data, the second question, and the second answer content;
The control unit generates the diary data including the first registration data, the first answer data, and the second answer data.
請求項10又は11に記載の端末装置であって、
位置情報と、場所名称とを含む位置情報データを格納する位置情報テーブル格納部
を更に備え、
前記制御部は、前記第1問い掛け画面データの提供において、前記位置情報テーブル格納部を参照して前記第1位置情報に関連付けられた第1場所名称を抽出し、前記問い掛けテーブル格納部を参照して前記第1位置情報に関連付けられた前記第1問い掛けデータを抽出し、前記第1問い掛けと前記第1場所名称とを含む前記第1問い掛け画面データを前記出力部に提供する
端末装置。
The terminal device according to claim 10 or 11,
A position information table storage unit for storing position information data including position information and a place name;
In providing the first inquiry screen data, the control unit extracts a first location name associated with the first position information with reference to the position information table storage unit, and refers to the inquiry table storage unit. The terminal device which extracts the first inquiry data associated with the first position information and provides the output unit with the first inquiry screen data including the first inquiry and the first location name.
請求項10又は11に記載の端末装置であって、
前記制御部は、前記第1回答データの生成において、前記第1問い掛け画面データを前記出力部に提供した時間である第1問い掛け日時と、前記第1回答内容を受け取った第1回答日時とを含めた前記第1回答データを生成し、
前記制御部は、前記第2回答データの生成において、前記第2問い掛け画面データを前記出力部に提供した時間である第2問い掛け日時と、前記第2回答内容を受け取った第2回答日時とを含めた前記第2回答データを生成し、
前記制御部は、前記日記データの生成において、前記第1問い掛け日時又は前記第1回答日時と、前記第2問い掛け日時又は前記第2回答日時とに基づいて、前記第1回答データと前記第2回答データとを時系列に並べる
端末装置。
The terminal device according to claim 10 or 11,
In the generation of the first answer data, the control unit includes a first inquiry date and time which is a time when the first inquiry screen data is provided to the output unit, and a first answer date and time when the first answer content is received. Generating the first answer data including:
In the generation of the second answer data, the control unit includes a second question date and time that is a time when the second question screen data is provided to the output unit, and a second answer date and time when the second answer content is received. Generating the second answer data including,
In the generation of the diary data, the control unit is configured to generate the first answer data and the second answer date based on the first question date and time or the first answer date and time, and the second question date and time or the second answer date and time. A terminal device that arranges response data in chronological order.
請求項11乃至14の何れか一項に記載の端末装置であって、
ネットワークに接続された検索サーバに送信するための通信部
を更に具備し、
前記問い掛けテーブル格納部は、レコメンドフラグが付加された第4問い掛けデータを格納し、
前記制御部は、
前記レコメンドフラグが付加されている問い掛けデータに対する第4回答データを抽出し、
前記通信部は、
前記第4回答データを前記検索サーバに送信する
端末装置。
The terminal device according to any one of claims 11 to 14,
A communication unit for transmitting to a search server connected to the network;
The inquiry table storage unit stores fourth inquiry data to which a recommendation flag is added,
The controller is
Extracting fourth response data for the inquiry data to which the recommendation flag is added;
The communication unit is
A terminal device that transmits the fourth answer data to the search server.
ユーザが使用する端末装置と、前記端末装置とネットワークを介して接続されるサーバとを具備する日記作成システムに含まれる前記端末装置における日記作成方法であって、
同行者の種類と交通手段とを含む旅行計画の内容を示す旅行条件毎に対応し、時間又は場所に関連する問い掛けを含む複数の問い掛けデータを格納する問い掛けテーブル格納部を参照して、第1現在日時、又は第1位置情報に関連する第1問い掛けを含む第1問い掛けデータを抽出するステップと、
ユーザの入力に基づく前記第1問い掛けに対する第1回答内容を含む第1回答データを用いて日記データを生成するステップと
を具備する
日記作成方法。
A diary creation method in the terminal device included in a diary creation system comprising a terminal device used by a user and a server connected to the terminal device via a network,
Referring to the inquiry table storage unit that stores a plurality of inquiry data including questions relating to time or place, corresponding to each travel condition indicating the contents of the travel plan including the type of travel person and the means of transportation . current date and time, also extracting the first question data including a first question associated with the first position information,
Generating diary data using first answer data including first answer contents for the first question based on a user input.
請求項16に記載の日記作成方法であって、
前記複数の問い掛けデータは、新規登録旅行中を含む旅行段階毎にさらに対応し、
入力部への新規に前記旅行計画を登録するユーザ入力に基づいて、
制御部が、前記問い掛けテーブル格納部を参照して、新規登録に関連する第3問い掛けを含む第3問い掛けデータを抽出するステップと、
前記制御部が、前記第3問い掛けを含む登録画面データを出力部に提供するステップと、
出力部が、前記登録画面データを出力するステップと、
前記制御部が、前記ユーザの入力に基づいて生成された、前記第3問い掛けに対する回答である旅行計画を含む登録データを前記登録テーブル格納部に格納するステップと、
前記制御部が、前記問い掛けデータを抽出するにあたって前記問い掛けテーブル格納部を参照するステップと、
GPS部が、第1現在日時及び現在の第1位置情報を前記制御部に提供するステップと、
前記出力部が、前記第1問い掛け画面データを出力するステップと、
前記入力部が、前記ユーザの入力に基づく前記第1問い掛けに対する第1回答内容を前記制御部に提供するステップと、
前記制御部が、前記第1問い掛けと前記第1回答内容とを含む第1回答データを生成するステップと、
前記制御部が、前記登録データと、前記第1回答データとを含む日記データを生成するステップと
をさらに具備する
日記作成方法。
The diary creation method according to claim 16,
Wherein the plurality of interrogation data further corresponding to each travel stage including the traveling and new registration,
Based on user input to newly register the travel plan to the input unit,
The control unit refers to the inquiry table storage unit to extract third inquiry data including a third inquiry related to new registration;
The control unit providing registration screen data including the third inquiry to the output unit;
An output unit outputting the registration screen data;
The control unit stores registration data including a travel plan that is an answer to the third inquiry generated based on the user's input in the registration table storage unit;
The control unit refers to the inquiry table storage unit in extracting the inquiry data;
A GPS unit providing a first current date and time and current first position information to the control unit;
The output unit outputting the first inquiry screen data;
The input unit providing the control unit with a first answer content for the first inquiry based on the user input;
The control unit generating first answer data including the first question and the first answer content;
The diary creation method, wherein the control unit further includes a step of generating diary data including the registration data and the first answer data.
請求項16又は17に記載の方法をコンピュータに実行させる
日記作成プログラム。
A diary creation program for causing a computer to execute the method according to claim 16 or 17.
JP2011090166A 2011-04-14 2011-04-14 Diary creation system, diary creation method, and terminal device Active JP5552718B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011090166A JP5552718B2 (en) 2011-04-14 2011-04-14 Diary creation system, diary creation method, and terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011090166A JP5552718B2 (en) 2011-04-14 2011-04-14 Diary creation system, diary creation method, and terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012221471A JP2012221471A (en) 2012-11-12
JP5552718B2 true JP5552718B2 (en) 2014-07-16

Family

ID=47272850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011090166A Active JP5552718B2 (en) 2011-04-14 2011-04-14 Diary creation system, diary creation method, and terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5552718B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192205A (en) * 2002-12-10 2004-07-08 Fuerishimo:Kk User history data generating device, user history data generating method and program therefor
JP2008140165A (en) * 2006-12-01 2008-06-19 Fujitsu Ltd Information communication system, information communication method, and program
JP2009265852A (en) * 2008-04-23 2009-11-12 Sharp Corp Answer storage portable terminal and answer storage method
JP2010044705A (en) * 2008-08-18 2010-02-25 Fuji Xerox Co Ltd Information processing apparatus and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012221471A (en) 2012-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709975B2 (en) Creation and propagation of annotated information
KR101687927B1 (en) Obtaining event reviews
JP5639975B2 (en) Attribute information management server, attribute information management method, and attribute information management system
CN104756510A (en) Communication terminal, communication method, program, and communication system
CN104769589B (en) Communication terminal, information processing device, communication method, information processing method, program, and communication system
CN104769564A (en) Communication terminal, communication method, program, and communication system
JP6223735B2 (en) SEARCH CONTROL DEVICE, SEARCH CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2010009315A (en) Recommended store presentation system
CN104756157A (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2009265771A (en) Information providing system, information processor, information providing device, information processing method, information providing method, information processing program, information providing program, and information recording medium or the like
JP2012027746A (en) Content system, server device and server device operation method
JP5374943B2 (en) Content acquisition system
JP2003223530A (en) Information processing method for evaluation information
JP2013125504A (en) Electronic device and information distribution method
US11095945B2 (en) Information processing device, method, and program
JP5476571B2 (en) Comment evaluation apparatus, comment evaluation method, and program
JP5552718B2 (en) Diary creation system, diary creation method, and terminal device
JP5784475B2 (en) Information system and program
JP2009026185A (en) Event organizer terminal unit, event participant terminal unit, event holding system, participant calling method, and program
JP6519249B2 (en) Answer support program, answer support device, and answer support method
WO2017163484A1 (en) Navigation system and navigation program
JP4936735B2 (en) Karaoke system
WO2017119070A1 (en) Itinerary planning assistance program, itinerary planning assistance method, and itinerary planning assistance device
JP6738518B1 (en) Management server, matching system, and matching method
JP2019028495A (en) Questionnaire processing apparatus, questionnaire execution system, computer program and questionnaire execution method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

TRDD Decision of grant or rejection written
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5552718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250