JP5530022B1 - Video viewing system and video display method - Google Patents

Video viewing system and video display method Download PDF

Info

Publication number
JP5530022B1
JP5530022B1 JP2013231306A JP2013231306A JP5530022B1 JP 5530022 B1 JP5530022 B1 JP 5530022B1 JP 2013231306 A JP2013231306 A JP 2013231306A JP 2013231306 A JP2013231306 A JP 2013231306A JP 5530022 B1 JP5530022 B1 JP 5530022B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
display
display unit
viewing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013231306A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015091101A (en
Inventor
哲樹 水野
Original Assignee
株式会社東京ドーム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東京ドーム filed Critical 株式会社東京ドーム
Priority to JP2013231306A priority Critical patent/JP5530022B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5530022B1 publication Critical patent/JP5530022B1/en
Publication of JP2015091101A publication Critical patent/JP2015091101A/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】複雑な装置を用いることなく、複数の観覧者が同等の観覧環境下でかつ同時に、臨場感を得られる映像を表示する。
【解決手段】映像観覧システム10は、水平面上に配置された円形の外縁部12aを有する表示部12と、表示部12を見下ろす位置に、円形の外縁部12aと同心円をなすように配置された観覧ポイント14とを備えている。このため、臨場感を醸成するにあたり、観覧者Hによる観覧方向に依存しない映像を表示部12に表示することにより、観覧ポイント14内の、同心円の軸C周り方向に関するどの位置からも、観覧者Hに対して同等に映像を認識させることができる。更に、複数の観覧者Hが、観覧ポイント14内に視点を置いた状態で軸C周り方向に広がり、表示部12を見下ろす姿勢で映像を観覧することとなるため、複数の観覧者H全員に対して、同時に、同等な観覧環境を提供することが可能となる。
【選択図】図1
The present invention displays an image that allows a plurality of viewers to simultaneously obtain a sense of presence in an equivalent viewing environment without using a complicated device.
An image viewing system 10 is arranged so as to be concentric with a circular outer edge portion 12a at a position overlooking the display portion 12 and a display portion 12 having a circular outer edge portion 12a arranged on a horizontal plane. And a viewing point 14. For this reason, when fostering a sense of realism, by displaying on the display unit 12 an image that does not depend on the viewing direction by the viewer H, the viewer can be viewed from any position within the viewing point 14 in the direction around the axis C of the concentric circle. The video can be recognized equally with respect to H. Furthermore, since a plurality of viewers H are viewing in the posture around the axis C in a state where the viewpoint is placed in the viewing point 14 and look at the display unit 12, all the viewers H can see the video. On the other hand, it is possible to provide an equivalent viewing environment at the same time.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、観覧者の視点の下方に展開される映像を観覧するシステムに係り、特に、観覧者が臨場感を持って映像を観覧できる施設を含む映像観覧システム、及び、該システムに使用される映像表示方法に関する。   The present invention relates to a system for viewing an image developed below a viewer's viewpoint, and in particular, an image viewing system including a facility where a viewer can view an image with a sense of reality, and the system. The present invention relates to a video display method.

従来、大きなスクリーンを使用して、現場感及び実感がある映像を、観覧者に(仮想空間として)見せるものとして、種々の装置やシステムがある。例えば、代表的には、スクリーンがドーム型のプラネタリウムは周知であり、又、広視野の曲面スクリーンに、複数のプロジェクタから左目用映像と右目用映像からなる分割映像を、互いに一部を重複させながら投影し、立体映像として見せる映像投影システムがある(特許文献1)。スクリーンへの投影方法も、側方だけではなく下方から投影する方法もある(特許文献2)。又、スクリーンを観覧者の下部方向に設けた発明として、例えば、透過型のスクリーンを水平に設置し、スクリーンの下側から反射ミラーを介した映像を投影する表示装置(特許文献3)や、映像投影手段と動揺台とを備え、正面、左面、右面、床面の4つのスクリーンに映像投影手段により映像を投影する臨場感生成装置(特許文献4)がある。   2. Description of the Related Art Conventionally, there are various devices and systems that use a large screen to show an image with a sense of reality and a real feeling to a viewer (as a virtual space). For example, typically, a dome-type planetarium with a screen is well known, and a split video composed of a left-eye video and a right-eye video from a plurality of projectors is partially overlapped on a curved screen with a wide field of view. However, there is an image projection system that projects the image while displaying it as a stereoscopic image (Patent Document 1). There is also a method of projecting onto the screen from the side as well as the side (Patent Document 2). Further, as an invention in which the screen is provided in the lower direction of the viewer, for example, a transmissive screen is installed horizontally, and a display device that projects an image via a reflection mirror from the lower side of the screen (Patent Document 3), There is a presence generating device (Patent Document 4) that includes an image projection unit and a shaking table, and projects an image by an image projection unit on four screens of a front surface, a left surface, a right surface, and a floor surface.

又、よりよい画像を得るための投影技法として、スクリーンだけではなく、建築物や物体、或いは空間等に、映像を映し出す技術(プロジェクションマッピングと呼ばれている)がある。更に、広いスクリーンに投影される画像を明瞭にするために、1つのスクリーンに複数のプロジェクタから、映像の端部が重なり合うように分割映像を投影して、映像の重複部分を補正する技術(エッジブレンディング)や、再生した映像データをディスプレイに表示する際の表示モードの一つとして、映像データの1ピクセルをディスプレイの1ドットに対応させて表示するドットバイドットの方式も、従来、使用されている。   Further, as a projection technique for obtaining a better image, there is a technique (called projection mapping) that displays an image not only on a screen but also on a building, an object, or a space. Further, in order to clarify an image projected on a wide screen, a technology (edge) that corrects an overlapping portion of an image by projecting a divided image from a plurality of projectors on one screen so that the end portions of the image overlap. As a display mode when displaying reproduced video data on a display, a dot-by-dot method in which one pixel of video data is displayed in correspondence with one dot of the display has been conventionally used. Yes.

特許第3918860号公報Japanese Patent No. 3918860 特開2005−257933号公報JP 2005-257933 A 特開2000−122175号公報JP 2000-122175 A 特開2000−122193号公報JP 2000-122193 A

臨場感を得るための手段として、3次元映像を表示する方法があるが、この3次元映像を見るためには、一般的に、左右の目に相異なる映像を表示する補助的装置が必要となる。又、動揺台による動きと、映像投影手段により複数のスクリーンに投影する映像とを組み合わせて、臨場感を得る方法もあるが、この方法の場合でも、複雑で大掛かりな装置が必要となる。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、複雑な装置を用いることなく、複数の観覧者が同等の観覧環境下でかつ同時に、臨場感を得られる映像を表示することにある。
As a means for obtaining a sense of reality, there is a method of displaying a three-dimensional image. In order to view this three-dimensional image, in general, an auxiliary device that displays different images for the left and right eyes is required. Become. In addition, there is a method of obtaining a sense of reality by combining the movement of the shaking table and the images projected on a plurality of screens by the image projection means, but even in this method, a complicated and large-scale device is required.
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an image in which a plurality of viewers can simultaneously obtain a sense of presence in an equivalent viewing environment without using a complicated device. There is to display.

(発明の態様)
以下の発明の態様は、本発明の構成を例示するものであり、本発明の多様な構成の理解を容易にするために、項別けして説明するものである。各項は、本発明の技術的範囲を限定するものではなく、発明を実施するための最良の形態を参酌しつつ、各項の構成要素の一部を置換し、削除し、又は、更に他の構成要素を付加したものについても、本願発明の技術的範囲に含まれ得るものである。
(Aspect of the Invention)
The following aspects of the present invention exemplify the configuration of the present invention, and will be described separately for easy understanding of various configurations of the present invention. Each section does not limit the technical scope of the present invention, and some of the components of each section are replaced, deleted, or further while referring to the best mode for carrying out the invention. Those to which the above components are added can also be included in the technical scope of the present invention.

(1)円形の外縁部が水平面上に配置された表示部と、該表示部を見下ろす位置に、前記円形の外縁部と同心円をなすように配置された観覧ポイントとを備える映像観覧システム。
本項に記載の映像観覧システムは、水平面上に配置された円形の外縁部を有する表示部と、観覧ポイントとを備えている。本明細書における「観覧ポイント」とは、表示部に表示される映像を観覧者が観覧する際に適切な観覧環境を得るための、表示部に対する観覧者の目の位置として好適な範囲を示している。そして、本項に記載の映像観覧システムは、この観覧ポイントが、表示部を見下ろす位置に、表示部の円形の外縁部と同心円をなすように、例えば妥当な範囲(高さ、幅)を持った環状に配置されるものである。このため、例えば宇宙空間や深海をイメージした映像等の、臨場感を醸成するにあたり、観覧者による観覧方向に依存しない映像を表示部に表示することにより、観覧ポイント内の、同心円の軸周り方向に関するどの位置からも、観覧者により同等に映像が認識されることとなる。更に、観覧者が複数の場合であっても、複数の観覧者が、表示部の外縁部と同心円をなすように配置された観覧ポイント内に視点を置いた状態で軸周り方向に広がり、表示部を見下ろす姿勢で、表示部に表示される映像を観覧することとなるため、複数の観覧者全員に対して、同時に、同等な観覧環境を提供するものとなる。
(1) a display unit outer edge is placed on a horizontal surface of a circular, a position overlooking the display unit, the video viewing system and a deployed viewed point so as to form the circular outer edge and concentric.
The video viewing system described in this section includes a display unit having a circular outer edge portion arranged on a horizontal plane, and a viewing point. In this specification, the “viewing point” refers to a range suitable as the position of the viewer's eyes with respect to the display unit in order to obtain an appropriate viewing environment when the viewer views the video displayed on the display unit. ing. The video viewing system described in this section has a reasonable range (height, width), for example, so that the viewing point is concentric with the circular outer edge of the display unit at a position overlooking the display unit. It is arranged in an annular shape. For this reason, for example, in order to create a sense of reality, such as an image of the outer space or the deep sea, a video that does not depend on the viewing direction by the viewer is displayed on the display unit, so that the direction around the concentric axis within the viewing point From any position, the viewer will recognize the video equally. In addition, even if there are multiple viewers, the multiple viewers spread in the direction around the axis with the viewpoint placed in a viewing point that is concentric with the outer edge of the display. Since the video displayed on the display unit is viewed in an attitude of looking down at the unit, an equivalent viewing environment is simultaneously provided to all the plurality of viewers.

(2)上記(1)項において、前記表示部が、円形の平面部と、該平面部の周囲に配置され、前記円形の外縁部を規定する、外側に向かって上方に湾曲する湾曲部とからなり、前記表示部の、映像が表示される範囲と表示されない範囲との境界が、前記湾曲部に、前記境界をぼかすようにして表示するよう配置される映像観覧システム(請求項1)。
本項に記載の映像観覧システムは、表示部が、円形の平面部と、この平面部の周囲に配置された湾曲部とからなるものである。湾曲部は、外側に向かって上方に湾曲した形状であり、その最も外側の縁が、表示部の円形の外縁部を規定している。更に、表示部の、映像が表示される範囲と表示されない範囲との境界が、湾曲部に、その境界をぼかすようにして表示するよう配置されることで、このような境界が観覧者により視認されることを抑制するものとなる。これは、表示部に表示する映像として、例えば、宇宙空間をイメージした角や縁がない映像を表示するような場合に特に有効であり、観覧者に対して、より臨場感のある映像を表示するものとなる。更に、平面部には平面に適した映像を、湾曲部には湾曲面に適した映像を表示することで、表示部の形状を利用した臨場感のある映像を表示するものとなる。
(2) In the above item (1), the display unit is a circular plane part, and a curved part that is arranged around the plane part and that defines the circular outer edge part and curves upward toward the outside. A video viewing system in which a boundary between a range in which video is displayed and a range in which the video is not displayed is arranged on the curved portion so as to blur the boundary.
In the video viewing system described in this section, the display unit includes a circular plane part and a curved part arranged around the plane part. The curved portion has a shape curved upward toward the outside, and the outermost edge defines a circular outer edge portion of the display portion. Furthermore, the boundary between the range where the image is displayed and the range where the image is not displayed is arranged on the curved portion so as to blur the boundary, so that such a boundary is visually recognized by the viewer. It will be suppressed. This is particularly effective when displaying images with no corners or edges that image the outer space as the images to be displayed on the display unit, and display more realistic images to viewers. Will be. Furthermore, an image suitable for a flat surface is displayed on the flat surface, and an image suitable for the curved surface is displayed on the curved portion, thereby displaying a realistic image utilizing the shape of the display portion.

(3)上記(2)項において、前記表示部が設置された表示フロアと、前記観覧ポイントが設置された観覧フロアとを備える映像観覧システム(請求項2)。
本項に記載の映像観覧システムは、表示部が設置された表示フロアと、観覧ポイントが設置された観覧フロアとを備えることで、表示部と観覧ポイントとを、フロア単位で適切な位置関係に配置するものである。又、表示フロアを表示部の設置に適した環境として構築し、観覧フロアを映像の観覧に適した環境として構築するものである。
(3) In the above item (2), a video viewing system comprising a display floor on which the display unit is installed and a viewing floor on which the viewing point is installed (claim 2).
The video viewing system described in this section includes a display floor on which a display unit is installed and a viewing floor on which a viewing point is installed, so that the display unit and the viewing point are in an appropriate positional relationship in units of floors. Is to be placed. In addition, the display floor is constructed as an environment suitable for installation of the display unit, and the viewing floor is constructed as an environment suitable for video viewing.

(4)上記(3)項において、前記観覧フロアが、前記表示フロアの上層に配置され、かつ、前記表示部の円形の外縁部と同心円をなす開口を有している映像観覧システム(請求項3)。
本項に記載の映像観覧システムは、観覧フロアが表示フロアの上層に配置され、更に、観覧フロアに表示部の円形の外縁部と同心円をなす開口が設けられているものである。換言すれば、表示部は、開口の下側に開口と同心円をなして配置される。従って、観覧者は、開口の周りの観覧ポイントから、開口を介して表示部を見下ろす態様で、映像を観覧するように促されることとなる。すなわち、観覧ポイントは、観覧フロアに設けられた開口の周りに、表示部の円形の外縁部と同心円状に配置されることとなる。更に、上層に配置される観覧ポイントから、下層に配置される表示部までの適切な距離が確保されることとなる。このため、観覧ポイントから観覧する観覧者により、表示部の表示面や、映像を構成するドット(画素)が認識されることが抑制される。従って、観覧者に対し、同等な観覧環境を提供すると共に、臨場感のある映像を適切な解像度で表示するものとなる。
(4) The video viewing system according to ( 3), wherein the viewing floor has an opening that is disposed on an upper layer of the display floor and that is concentric with a circular outer edge of the display section. 3).
In the video viewing system described in this section, the viewing floor is arranged above the display floor, and the viewing floor is further provided with an opening that is concentric with the circular outer edge of the display unit. In other words, the display unit is arranged on the lower side of the opening so as to be concentric with the opening. Accordingly, the viewer is prompted to view the video from a viewing point around the opening in a manner of looking down the display unit through the opening. That is, the viewing points are arranged concentrically with the circular outer edge portion of the display portion around the opening provided on the viewing floor. Furthermore, an appropriate distance from the viewing point arranged in the upper layer to the display unit arranged in the lower layer is secured. For this reason, it is suppressed that the viewer viewing from the viewing point recognizes the display surface of the display unit and the dots (pixels) constituting the video. Therefore, it is possible to provide an equivalent viewing environment for the viewer and to display a realistic image with an appropriate resolution.

(5)上記(4)項において、前記開口の直径が、前記表示部の円形の外縁部の直径以下に形成されている映像観覧システム(請求項4)。
本項に記載の映像観覧システムは、開口の直径が表示部の円形の外縁部の直径以下に形成されることで、開口の周りに配置される観覧ポイントが、表示部の円形の外縁部よりも、同心円の中心軸側に配置される。これにより、開口を介して表示部を見下ろす観覧者に対して、開口よりも径方向外側に配置される表示部の円形の外縁部が、円形の鍔状にせり出す開口縁によって、意図的に覆い隠される。表示部の外縁部は、表示する映像によっては、臨場感を損なう一因となるが、本構成によれば、観覧者が表示部の外縁部を認識することが困難、或いは、認識できなくなる。従って、観覧者に対し、より臨場感のある映像を表示するものとなる。
(5) In the above SL (4) section, the diameter of said opening, wherein the display unit circular outer edge image viewing system that is formed below the diameter of the (claim 4).
In the video viewing system described in this section, the diameter of the opening is formed to be equal to or less than the diameter of the circular outer edge of the display unit, so that the viewing point arranged around the opening is more than the circular outer edge of the display unit. Is also arranged on the central axis side of the concentric circle. Thus, for the viewer who looks down on the display unit through the opening, the circular outer edge portion of the display unit arranged radially outside the opening is intentionally covered by the opening edge protruding in a circular bowl shape. Hidden. The outer edge of the display unit may be a factor that impairs the sense of reality depending on the video to be displayed. However, according to this configuration, it is difficult or impossible for the viewer to recognize the outer edge of the display unit. Therefore, a more realistic video is displayed to the viewer.

(6)上記(1)から(5)項において、前記表示部の円形の外縁部、又は、前記観覧フロアの開口の周縁部に沿って、円形の柵が設けられている映像観覧システム(請求項5)。
本項に記載の映像観覧システムは、円形の柵が設けられたものであり、例えば、観覧ポイントと観覧フロアの床面との間に表示部が配置されるような場合には、表示部の円形の外縁部に沿って、又、観覧フロアの開口の下に表示部が配置されるような場合には、開口の周縁部に沿って、円形の柵が設けられる。これにより、観覧者が柵を拠り所として、自ら適当な観覧ポイントを見出すものとなる。すなわち、観覧者は、表示部に表示される映像を観覧する際に、円形の柵に沿った位置から、円形の柵越しに表示部を覗き込むような姿勢となる。このため、観覧者が複数の場合であっても、観覧者の視界に他の観覧者が入ることが抑制され、観覧者に没入感を与えるものとなる。更に、設置される円形の柵の高さを、観覧ポイントを考慮した高さに設定することで、観覧者が映像を観覧する姿勢になったときに、観覧者の視点が自然に置かれるような範囲に、観覧ポイントの配置が促されるものとなる。
(6) In the above items (1) to (5), a video viewing system in which a circular fence is provided along a circular outer edge portion of the display section or a peripheral edge portion of the opening of the viewing floor (claim) Item 5).
The video viewing system described in this section is provided with a circular fence. For example, when the display unit is arranged between the viewing point and the floor of the viewing floor, In the case where the display unit is disposed along the circular outer edge portion or under the opening of the viewing floor, a circular fence is provided along the peripheral edge portion of the opening. Thus, the viewer finds an appropriate viewing point by using the fence as a place. That is, when viewing the video displayed on the display unit, the viewer takes a posture of looking into the display unit through the circular fence from a position along the circular fence. For this reason, even if there are a plurality of viewers, it is possible to prevent other viewers from entering the viewer's field of view and to give the viewers an immersive feeling. Furthermore, by setting the height of the circular fence to be set to a height that takes into account the viewing point, the viewer's viewpoint will be placed naturally when the viewer is in a posture to view the video. In such a range, the arrangement of viewing points is encouraged.

(7)上記(2)から(6)項において、前記湾曲部は、外側に向かうにつれて、上方への傾斜角度が徐々に増加する映像観覧システム(請求項)。
本項に記載の映像観覧システムは、湾曲部の上方への傾斜角度が、外側に向かうにつれて徐々に増加していることで、上記(2)項に記載した表示範囲の境界が観覧者により視認されることを更に抑制し、観覧者に対してより臨場感のある映像を表示するものである。
(7) above in (2) (6) section, the curved portion toward the outer side, the video viewing system (Claim 6) inclination angle of the upward gradually increases.
In the video viewing system described in this section, since the upward inclination angle of the curved portion gradually increases toward the outside, the boundary of the display range described in the above section (2) is visually recognized by the viewer. This further suppresses the image from being displayed and displays a more realistic video for the viewer.

(8)上記(1)から(7)項において、前記表示部に映像を表示するための表示装置を備える映像観覧システム(請求項)。
本項に記載の映像観覧システムは、表示部に映像を表示するための表示装置を備えたものである。表示装置として、例えば、表示部に映像を投射するプロジェクタを含む構成のものや、表示部そのものに映像を表示するLEDディスプレイ等が挙げられる。そして、表示部の大きさや形状を考慮した、適切な構成の表示装置を用いることで、表示部に効率よく映像を表示するものである。
(8) The image viewing system comprising at (1) (7) sections of the display device for displaying an image on the display unit (claim 7).
The video viewing system described in this section includes a display device for displaying video on a display unit. Examples of the display device include a configuration including a projector that projects an image on a display unit, and an LED display that displays an image on the display unit itself. Then, by using a display device having an appropriate configuration in consideration of the size and shape of the display unit, video is efficiently displayed on the display unit.

(9)上記(8)項において、前記表示装置は、前記表示部にドットバイドットで映像を表示するものである映像観覧システム(請求項)。
本項に記載の映像観覧システムは、表示装置を用いて、表示部にドットバイドットで映像を表示するものである。ここで、「ドットバイドット」とは、再生機器等により再生した映像データの1ピクセルを、プロジェクタやLEDディスプレイ等の映像を実際に投射或いは表示する装置の、1ドットに対応させる方式である。このドットバイドットの方式を採用することで、映像データに拡大や縮小等の処理を加えずに、そのままの解像度で映像を表示することとなるため、再生した映像データから映像品質を劣化させずに、表示部に映像を表示するものとなる。
(9) In the above item (8), the display device displays an image in a dot-by-dot manner on the display unit (claim 8 ).
The video viewing system described in this section uses a display device to display video on a display unit dot by dot. Here, “dot-by-dot” is a method in which one pixel of video data reproduced by a reproduction device or the like corresponds to one dot of a device that actually projects or displays an image such as a projector or an LED display. By adopting this dot-by-dot method, video is displayed at the same resolution without adding processing such as enlargement or reduction to the video data, so the video quality is not degraded from the reproduced video data. In addition, an image is displayed on the display unit.

(10)上記(8)(9)項において、前記表示装置は、前記表示部に映像を表示する際に、前記湾曲部にプロジェクションマッピング技術を利用した映像を表示するものである映像観覧システム(請求項)。
本項に記載の映像観覧システムは、表示装置が表示部に映像を表示する際に、表示部のうちの湾曲部にプロジェクションマッピング技術を利用した映像を表示するものである。ここで、「プロジェクションマッピング」とは、概略的には、プロジェクタ等の映写装置により映像を投射する際に、投射対象の形状と調和するような映像を投射することで、投射対象の形状を利用した空間的な映像を表示させる技術である。すなわち、本項に記載の映像観覧システムは、表示部の湾曲部に、湾曲部の湾曲した形状に調和するような映像を投射し、湾曲形状を利用した空間的な映像を表示することで、観覧者に対して、より臨場感のある映像を表示するものである。
(10) In the above items (8) and (9), the display device displays an image using a projection mapping technique on the bending portion when displaying an image on the display portion ( Claim 9 ).
The video viewing system described in this section displays video using a projection mapping technique on a curved portion of the display unit when the display device displays the video on the display unit. Here, “projection mapping” generally means that the shape of the projection target is used by projecting an image that matches the shape of the projection target when the image is projected by a projection device such as a projector. This is a technology for displaying spatial images. That is, the video viewing system described in this section projects an image that matches the curved shape of the curved portion on the curved portion of the display unit, and displays a spatial video using the curved shape, It is intended to display a more realistic video for the viewer.

(11)上記(8)から(10)項において、前記表示装置は、前記表示部に表示する映像のドットサイズが、観覧者が前記観覧ポイントから映像を観覧する際の、観覧者の目と前記表示部との間の予め設定される観覧距離の、1000分の1以下である映像観覧システム(請求項10)。
本項に記載の映像観覧システムは、表示装置が表示部に表示する映像のドットサイズ、すなわち、映像の1ドットの1辺の長さを、観覧者の目と表示部との間の予め設定される観覧距離の、1000分の1以下としたものである。例えば、観覧者が観覧ポイントから映像を観覧する際の観覧距離が、3mに設定されている場合には、表示部に表示する映像のドットサイズを、3mの1000分の1以下である3mm以下とする。これは、人間の目から映像までの距離と映像のドットサイズとの関係として、例えば、距離が1mの場合はドットサイズが1mm以下、距離が2mの場合はドットサイズが2mm以下であれば、人間が映像をドット単位で視認することはない、という、当業者の間で演出上好ましいとされる判断基準に基づくものである。これにより、観覧ポイントから観覧する観覧者によって、表示部に表示する映像がドット単位で視認されることを抑制することとなり、観覧者に対して更なる没入感を与えるものである。更に、表示部に表示する映像のドットサイズは、観覧ポイントから観覧する観覧者の観覧距離に基づいて設定されるため、観覧ポイントと表示部との位置関係や、表示部の大きさに関わらず、観覧ポイントから観覧する観覧者に対して、常に同程度の画質で視認される映像を表示するものとなる。
(11) In the above items (8) to (10), the display device is configured such that the dot size of the image displayed on the display unit is a viewer's eyes when the viewer views the image from the viewing point. A video viewing system that is less than 1/1000 of a preset viewing distance to the display unit (claim 10 ).
In the video viewing system described in this section, the dot size of the video displayed on the display unit by the display device, that is, the length of one side of one dot of the video is set in advance between the viewer's eyes and the display unit. The viewing distance is set to be 1/1000 or less. For example, when the viewing distance when the viewer views the video from the viewing point is set to 3 m, the dot size of the video displayed on the display unit is 3 mm or less which is 1/1000 of 3 m or less. And This is because the relationship between the distance from the human eye to the image and the dot size of the image is, for example, when the distance is 1 m, the dot size is 1 mm or less, and when the distance is 2 m, the dot size is 2 mm or less. This is based on a judgment criterion that is preferable for production among those skilled in the art that humans do not visually recognize an image in dot units. Accordingly, the viewer viewing from the viewing point is prevented from viewing the video displayed on the display unit in units of dots, thereby giving the viewer a further immersive feeling. Furthermore, since the dot size of the video displayed on the display unit is set based on the viewing distance of the viewer viewing from the viewing point, regardless of the positional relationship between the viewing point and the display unit or the size of the display unit Thus, a video that is always viewed with the same image quality is displayed to a viewer who views from the viewing point.

(12)上記(11)項において、前記表示装置は、前記表示部の大きさと前記ドットサイズとに基づいて算出された総ドット数で構成される映像を、前記表示部に投射可能な数量の、前記表示部の上方から前記表示部に映像を投射するプロジェクタと、該プロジェクタに映像データを提供する再生機器とを含む映像観覧システム(請求項11)。
本項に記載の映像観覧システムは、表示装置が、表示部の上方から表示部に映像を投射するプロジェクタと、このプロジェクタに映像データを提供する再生機器とを含むものである。そして、表示装置が含むプロジェクタの数量は、表示部の大きさと、上記(11)項に記載した映像のドットサイズとに基づいて算出された総ドット数で構成される映像を、表示部に投射することが可能な数量である。例えば、表示部の大きさから、表示部の実際に映像を表示する領域の全体を含む大きさの矩形領域が設定され、更に、この矩形領域を上述したドットサイズで分割して、総ドット数が算出される。そして、算出された総ドット数と、表示装置に用いるプロジェクタの1台あたりの解像度とから、算出された総ドット数で構成される映像を投射するのに必要なプロジェクタの数量が算出される。本項に記載の映像観覧システムは、表示装置が、このように算出された数量のプロジェクタを含むものであるため、観覧者に対して臨場感や没入感を与える映像を、適切な構成で効率よく表示するものとなる。
(12) In the above item (11), the display device is capable of projecting an image composed of the total number of dots calculated based on the size of the display unit and the dot size onto the display unit. a projector for projecting an image on the display section from above of the display unit, the video viewing system including a playback device to provide a video data to the projector (claim 11).
In the video viewing system described in this section, the display device includes a projector that projects video onto the display unit from above the display unit, and a playback device that provides video data to the projector. Then, the number of projectors included in the display device projects an image composed of the total number of dots calculated based on the size of the display unit and the dot size of the image described in the above item (11) onto the display unit. It is the quantity that can be done. For example, a rectangular area having a size that includes the entire area of the display section that actually displays an image is set from the size of the display section, and this rectangular area is further divided by the dot size described above to obtain the total number of dots. Is calculated. Then, from the calculated total number of dots and the resolution per projector used in the display device, the number of projectors required to project an image composed of the calculated total number of dots is calculated. In the video viewing system described in this section, since the display device includes the projectors calculated in this way, the video that gives the viewer a sense of realism and immersion is efficiently displayed with an appropriate configuration. Will be.

(13)上記(8)から(11)項において、前記表示装置は、前記表示部の上方から前記表示部に映像を投射する1台以上のプロジェクタと、該プロジェクタに映像データを提供する1台以上の再生機器とを含む映像観覧システム(請求項12)。
本項に記載の映像観覧システムは、表示装置が、表示部の上方から表示部に映像を投射する1台以上のプロジェクタと、このプロジェクタに映像データを提供する1台以上の再生機器とを含むものである。プロジェクタの投射領域は、通常は矩形であるため、表示部に円形の映像を投射するような場合には、プロジェクタのマスク機能を用いて投射領域を制限する。又、表示部が湾曲部等の湾曲面を有するような場合は、その湾曲面にプロジェクションマッピング技術を利用した映像を投射する。これにより、観覧者に対して臨場感や没入感を与える映像を表示するものである。
(13) In the above items (8) to (11), the display device includes at least one projector that projects an image on the display unit from above the display unit, and one unit that provides image data to the projector. video viewing system including a more playback devices (claim 12).
In the video viewing system described in this section, the display device includes one or more projectors that project video onto the display unit from above the display unit, and one or more playback devices that provide video data to the projector. It is a waste. Since the projection area of the projector is usually rectangular, when projecting a circular image on the display unit, the projection area is limited by using the mask function of the projector. If the display unit has a curved surface such as a curved portion, an image using a projection mapping technique is projected onto the curved surface. As a result, an image that gives the viewer a sense of realism and immersion is displayed.

(14)上記(12)(13)項において、前記表示装置は、前記プロジェクタと前記再生機器とを同数備え、前記プロジェクタと前記再生機器とが1対1で接続される映像観覧システム(請求項13)。
本項に記載の映像観覧システムは、表示装置が、プロジェクタと再生機器とを同数備え、更に、プロジェクタと再生機器とが1対1で接続されているものである。このような構成により、1台の再生機器から提供された映像データが、1台のプロジェクタから投射されることとなるため、プロジェクタと再生機器とが異なる数量の構成と比較して、映像データの管理や投射する映像の調整が容易になる。更に、1台の再生機器から提供する映像データの画素数と、1台のプロジェクタの解像度とが一致する構成とすることで、ドットバイドットでの表示を容易に実現するものとなる。
(14) In the above items (12) and (13), the display device includes the same number of the projectors and the playback devices, and the video viewing system in which the projectors and the playback devices are connected on a one-to-one basis. 13 ).
In the video viewing system described in this section, the display device includes the same number of projectors and playback devices, and the projectors and playback devices are connected one-to-one. With such a configuration, video data provided from one playback device is projected from one projector, so that the projector and the playback device are different from each other in the configuration of the video data. It becomes easy to manage and adjust the projected image. Furthermore, by adopting a configuration in which the number of pixels of video data provided from one playback device matches the resolution of one projector, dot-by-dot display can be easily realized.

(15)上記(14)項において、前記表示装置は、前記プロジェクタを複数備え、複数の前記プロジェクタの各々から、予め設定された前記表示部の対応する表示領域に映像を投射して、前記表示部に切れ目のない映像を表示するものである映像観覧システム(請求項14)。
本項に記載の映像観覧システムは、表示装置が、複数のプロジェクタと、プロジェクタと同数の複数の再生機器とを備え、プロジェクタと再生機器とが1対1で接続されているものである。そして、複数の再生機器で映像を同期再生し、複数のプロジェクタの各々から、予め設定された表示部の対応する表示領域に映像を投射して、表示部に切れ目のない映像を表示する。すなわち、各プロジェクタには、映像を投射する表示領域が表示部の一部に予め設定されており、これらの表示領域は、複数のプロジェクタから複数の表示領域に映像を投射したときに、表示部に切れ目のない映像が表示されるように設定されている。従って、表示面積が大きい表示部に映像を表示するような場合であっても、複数のプロジェクタを用いて、臨場感のある自然な映像を表示するものとなる。
(15) In the above (14), the display device includes a plurality of the projectors, and projects a video from each of the plurality of projectors onto a corresponding display area of the display unit set in advance. A video viewing system for displaying a continuous video on the section (claim 14 ).
In the video viewing system described in this section, the display device includes a plurality of projectors and a plurality of playback devices as many as the projectors, and the projectors and the playback devices are connected on a one-to-one basis. Then, the video is synchronized and played back by a plurality of playback devices, and the video is projected from each of the plurality of projectors to the corresponding display area of the display unit set in advance, so that a continuous video is displayed on the display unit. That is, in each projector, a display area for projecting a video is set in advance as a part of the display unit, and these display areas are displayed when a video is projected from a plurality of projectors to a plurality of display areas. Is set to display a continuous video. Therefore, even when a video is displayed on a display unit having a large display area, a natural video with a sense of reality is displayed using a plurality of projectors.

(16)上記(15)項において、前記表示装置は、複数の前記プロジェクタの各々から、隣接する前記表示領域同士の端部が重複するように映像を投射し、この際、前記プロジェクタが有するエッジブレンディング機能を用いて、前記表示領域の重複箇所に投射する映像を調整するものである映像観覧システム(請求項15)。
本項に記載の映像観覧システムは、表示装置が、複数のプロジェクタから映像を投射する際に、各プロジェクタの隣接する表示領域同士の端部が重複するように映像を投射する。すなわち、各プロジェクタには、隣接する表示領域と端部同士が重複するように、表示領域が設定されている。そして、本項の表示装置は、このような表示領域の重複箇所に、プロジェクタが有するエッジブレンディング機能を用いて調整した映像を投射する。これにより、表示部に切れ目のない映像を表示すると共に、隣接する表示領域に表示する映像同士を、つなぎ目が目立たないように接合して表示するものである。
(16) In the above item (15), the display device projects an image from each of the plurality of projectors so that end portions of the adjacent display regions overlap each other, and at this time, the edge of the projector A video viewing system for adjusting a video projected on an overlapping portion of the display area by using a blending function (claim 15 ).
In the video viewing system described in this section, when the display device projects video from a plurality of projectors, the video is projected so that the end portions of the adjacent display areas of each projector overlap. In other words, display areas are set in each projector so that adjacent display areas and ends overlap each other. And the display apparatus of this paragraph projects the image | video adjusted using the edge blending function which a projector has on the overlap part of such a display area. Thus, a continuous image is displayed on the display unit, and the images displayed in the adjacent display areas are displayed so that the joints are not conspicuous.

(17)上記(8)(9)(11)項において、前記表示装置は、前記表示部がLEDディスプレイで構成されている映像観覧システム(請求項16)。
本項に記載の映像観覧システムは、表示装置が、表示部を構成するLEDディスプレイを含むものである。これにより、LEDディスプレイで表示部に直接映像を表示するものでありながら、上記(8)(9)(11)項と同等の作用を奏するものである。
(17) In the above items (8), (9), and (11), the display device is a video viewing system in which the display unit is configured by an LED display (claim 16 ).
In the video viewing system described in this section, the display device includes an LED display constituting a display unit. Thus, while displaying an image directly on the display unit with the LED display, the same effects as the above items (8), (9), and (11) are exhibited.

(18)上記(3)から(17)項において、前記観覧フロアの外周の一部に沿って、観覧者が前記観覧フロアに入るための上りのスロープと、観覧者が前記観覧フロアから出るための下りのスロープとが設けられている映像観覧システム(請求項17)。
本項に記載の映像観覧システムは、観覧者が観覧フロアに入るための上りのスロープと、観覧者が観覧フロアから出るための下りのスロープとが設けられているものである。これにより、観覧ポイントが設置された観覧フロアが高い位置に設けられている場合であっても、フロア間の高低差をスロープでつなぐことで、観覧者がスムーズかつ容易に観覧フロアに出入りするものである。更に、上り及び下りのスロープが、観覧フロアの外周の一部に沿って設けられていることで、観覧者の観覧フロアに対するアプローチの形状に合わせた省スペース化を図るものとなる。
(18) In the above items (3) to (17), an upward slope for the viewer to enter the viewing floor along a part of the outer periphery of the viewing floor, and for the viewer to leave the viewing floor video viewing system and slope of the downlink is provided (claim 17).
The video viewing system described in this section is provided with an upward slope for the viewer to enter the viewing floor and a downward slope for the viewer to exit the viewing floor. As a result, even if the viewing floor where the viewing point is installed is located at a high position, the viewer can enter and exit the viewing floor smoothly and easily by connecting the height difference between the floors with a slope. It is. Furthermore, ascending and descending slopes are provided along a part of the outer periphery of the viewing floor, so that the space can be saved according to the shape of the approach of the viewer to the viewing floor.

(19)上記(1)から(18)項において、前記観覧ポイントが、外側ほど高い位置に設けられる同心円の複数列状に設けられている映像観覧システム(請求項18)。
本項に記載の映像観覧システムは、観覧ポイントが、外側ほど高い位置に設けられる同心円の複数列状に設けられているものである。例えば、観覧ポイントが観覧フロアに設置される場合には、表示部の円形の外縁部と同心円をなすように、外側ほど高い位置となる環状の複数列の段を、観覧フロアに設ける。これにより、環状の複数列の段の各々に、各段から表示部に表示される映像を観覧者が適切に観覧するための、観覧ポイントが配置される。この構成により、更に多くの観覧者に対して同時に、かつ、同一段の観覧者に対して同等な、観覧環境を提供するものとなる。又、外側の段ほど観覧ポイントから表示部までの距離が遠くなることで、観覧者により映像を構成するドットが認識されることを更に抑制し、臨場感のある映像を表示するものとなる。
(19) described above in (1) (18) section, wherein the viewing point, the image viewing system are provided at a plurality rows of concentric circles provided enough outside high position (claim 18).
In the video viewing system described in this section, viewing points are provided in a plurality of concentric circular rows provided at higher positions on the outer side. For example, when the viewing point is installed on the viewing floor, a plurality of annular rows of rows that are higher on the outer side are provided on the viewing floor so as to be concentric with the circular outer edge of the display unit. As a result, a viewing point for the viewer to appropriately view the video displayed on the display unit from each row is arranged in each of the plurality of annular rows. With this configuration, it is possible to provide an equivalent viewing environment for more viewers at the same time and for the same level of viewers. In addition, since the distance from the viewing point to the display unit becomes longer at the outer side, it is further suppressed that the dots constituting the image are recognized by the viewer, and a realistic image is displayed.

(20)円形の外縁部が水平面上に配置されると共に、円形の平面部と、該平面部の周囲に配置され、前記円形の外縁部を規定する、外側に向かって上方に湾曲する湾曲部とからなる表示部に対し、前記円形の外縁部と同心円をなすように観覧ポイントを配置して、該観覧ポイントから前記表示部を見下ろす態様で観覧されるように、前記表示部に映像を表示し、この際、映像が表示される範囲と表示されない範囲との境界を、前記湾曲部に、前記境界がぼかされるようにして表示されるよう配置する映像表示方法(請求項19)。
(21)上記(20)項において、前記表示部を表示フロアに設置し、前記観覧ポイントを観覧フロアに設置する映像表示方法(請求項20)。
(22)上記(21)項において、前記観覧フロアを前記表示フロアの上層に配置すると共に、前記観覧フロアに前記表示部の円形の外縁部と同心円をなす開口を設ける映像表示方法(請求項21)。
(20) a circular outer edge is placed on the horizontal plane Rutotomoni, a circular flat portion, disposed around the flat portion, defining said circular outer edge, the curved portion curves upward toward the outside An image is displayed on the display unit so that the viewing point is arranged so as to be concentric with the circular outer edge portion and viewed from the viewing point. and, this time, the boundary between the range not displayed as a range image is displayed, on the curved portion, the image display method of arranging to be displayed as the boundary is blurred (claim 19).
(21) above in (20) section, and installing the display unit to display the floor, the image display method (claim 20) to place the viewing point viewing floor.
(22) above (21) in the section, with positioning the viewing floor on the upper layer of the display floor, the image display method of providing an opening forming a circular outer edge concentric with said display unit to the viewing floor (claim 21 ).

(23)上記(22)項において、前記開口の直径を、前記表示部の円形の外縁部の直径以下に形成する映像表示方法(請求項22)。
(24)上記(20)から(23)項において、前記表示部の円形の外縁部、又は、前記観覧フロアの開口の周縁部に沿って、円形の柵を設置する映像表示方法(請求項23)。
(25)上記(20)から(24)項において、表示装置を用いて、前記表示部に映像を表示する映像表示方法(請求項24)。
(23) above (22) in the section, the diameter of the aperture, image display method for forming below the diameter of the circular outer edge of the display unit (claim 22).
(24) In (20) from (23) section, a circular outer edge of the display portion, or along the periphery of the opening of the viewing floor, video display method (claim 23 for installing a circular fence ).
(25) described above in the (20) (24) section by using the display device, image display method (claim 24) for displaying an image on the display unit.

(26)上記(25)項において、前記表示装置により、前記表示部にドットバイドットで映像を表示する映像表示方法(請求項25)。
(27)上記(25)(26)項において、前記表示装置により、前記表示部に映像を表示する際に、前記湾曲部にプロジェクションマッピング技術を利用した映像を表示する映像表示方法(請求項26)。
そして、(20)から(27)項に記載の映像表示方法は、各々、上記(2)から(6)及び(8)から(10)項に記載の映像観覧システムを用いて、各種の映像の表示を実行することで、上記(2)から(6)及び(8)から(10)項に対応する同等の作用を奏するものである。
(26) above in (25) section by said display device, image display method (claim 25) which displays an image by dots by the dot on the display unit.
(27) above (25) in (26) section by pre Symbol display device, when displaying an image on the display unit, the image display method (claim for displaying an image using projection mapping techniques to the curved portion 26 ).
The video display methods described in the items (20) to (27) use various video display systems described in the items (2) to (6) and (8) to (10), respectively. By performing the display, the equivalent actions corresponding to the items (2) to (6) and (8) to (10) are exhibited.

(28)上記(25)から(27)項において、観覧者が前記観覧ポイントから映像を観覧する際の、観覧者の目と前記表示部との間の観覧距離を予め設定し、該観覧距離の1000分の1以下のドットサイズで構成される映像を、前記表示装置により前記表示部に表示する映像表示方法(請求項27)。
本項に記載の映像表示方法は、表示部の円形の外縁部と同心円をなすように配置した観覧ポイントから、表示部に表示される映像を観覧者が観覧する際の、観覧者の目と表示部との間の観覧距離を予め設定する。この観覧距離として、例えば、観覧者が観覧ポイントから表示部を見下ろす際の、観覧者の目の位置から表示部までの鉛直距離を設定する。更に、上記(11)項に記載した判断基準に基づき、設定した観覧距離から、観覧距離の1000分の1以下の大きさの、表示部に表示する映像のドットサイズを算出する。そして、算出したドットサイズで構成した映像を、表示装置により表示部に表示するものである。これにより、上記(11)項に記載した映像観覧システムに対応する、同等の作用を奏するものである。
(28) In the above items (25) to (27), when the viewer views the video from the viewing point, a viewing distance between the viewer's eyes and the display unit is set in advance, and the viewing distance An image display method for displaying an image having a dot size of 1/1000 or less on the display unit by the display device (claim 27 ).
The video display method described in this section is based on the viewer's eyes when viewing the video displayed on the display unit from the viewing point arranged concentrically with the circular outer edge of the display unit. A viewing distance to the display unit is set in advance. As the viewing distance, for example, a vertical distance from the viewer's eye position to the display unit when the viewer looks down from the viewing point to the display unit is set. Further, based on the determination criteria described in the above item (11), the dot size of the image displayed on the display unit having a size of 1/1000 or less of the viewing distance is calculated from the set viewing distance. Then, an image configured with the calculated dot size is displayed on the display unit by the display device. Thereby, an equivalent operation corresponding to the video viewing system described in the above item (11) is achieved.

(29)上記(28)項において、前記表示装置を、前記表示部の上方から前記表示部に映像を投射するプロジェクタと、該プロジェクタに映像データを提供する再生機器とを含むように構成し、前記表示部の大きさと前記ドットサイズとに基づいて、前記表示部に表示する映像の総ドット数を算出し、算出した総ドット数で構成される映像を前記表示部に投射可能な、前記プロジェクタの数量を算出して、算出した数量の前記プロジェクタにより前記表示部に映像を投射する映像表示方法(請求項28)。
本項に記載の映像表示方法は、表示部の大きさと、上記(28)項に記載したように算出したドットサイズとに基づいて、表示部に表示する映像の総ドット数を算出する。例えば、表示部全体に映像を表示する場合には、算出したドットサイズのドットにより、表示部の円形の外縁部を内側に含むような大きさの矩形の映像を構成する際の、総ドット数を算出する。
(29) In the above item (28), the display device is configured to include a projector that projects video on the display unit from above the display unit, and a playback device that provides video data to the projector, The projector capable of calculating the total number of dots of the video displayed on the display unit based on the size of the display unit and the dot size, and projecting the video composed of the calculated total number of dots on the display unit An image display method for calculating an image of the image and projecting an image on the display unit by the calculated amount of the projector (claim 28 ).
The video display method described in this section calculates the total number of dots of the video displayed on the display section based on the size of the display section and the dot size calculated as described in the above section (28). For example, when displaying an image on the entire display unit, the total number of dots used when composing a rectangular image having a size that includes the circular outer edge of the display unit on the inside by dots of the calculated dot size Is calculated.

次に、算出した総ドット数で構成される映像を、表示部の上方から表示部に投射することが可能な、プロジェクタの数量を算出する。このプロジェクタの数量は、表示装置に用いるプロジェクタの解像度に応じて、必要数量を算出する。そして、算出した数量のプロジェクタと、プロジェクタに映像データを提供する再生機器とを含むように表示装置を構成し、このように構成した表示装置のプロジェクタにより、表示部に映像を投射する。本項に記載の映像表示方法は、上述したように映像を表示することで、上記(12)項に記載した映像観覧システムに対応する、同等の作用を奏するものである。   Next, the number of projectors that can project an image composed of the calculated total number of dots onto the display unit from above the display unit is calculated. The required number of projectors is calculated according to the resolution of the projector used in the display device. Then, the display device is configured to include the calculated number of projectors and a playback device that provides the projector with video data, and the projector of the display device configured in this manner projects video onto the display unit. The video display method described in this section exhibits an equivalent operation corresponding to the video viewing system described in the above (12) by displaying the video as described above.

(30)上記(25)から(29)項において、前記表示装置を、前記表示部の上方から前記表示部に映像を投射する複数のプロジェクタと、該複数のプロジェクタに1対1で映像データを提供する、前記複数のプロジェクタと同数の複数の再生機器とを含むように構成し、前記複数のプロジェクタの各々から、予め設定した前記表示部の対応する表示領域に、隣接する前記表示領域同士の端部が重複するように映像を投射し、この際、前記プロジェクタが有するエッジブレンディング機能を用いて、前記表示領域の重複箇所に投射する映像を調整する映像表示方法(請求項29)。 (30) In the above items (25) to (29), the display device includes a plurality of projectors that project images onto the display unit from above the display unit, and video data that is one-to-one on the plurality of projectors. Providing the plurality of projectors and the same number of playback devices, and from each of the plurality of projectors, the display regions adjacent to the display region corresponding to the preset display unit projecting the image such that the end overlap, this time, using the edge blending function the projector has a video display method for adjusting the image to be projected to the overlapping portion of the display area (claim 29).

本項に記載の映像表示方法は、表示部の上方から表示部に映像を投射する複数のプロジェクタと、これら複数のプロジェクタに1対1で映像データを提供する、複数のプロジェクタと同数の複数の再生機器とを含むように、表示装置を構成する。そして、各プロジェクタに対して、映像を投射する表示領域を、隣接する表示領域同士の端部が重複するように設定する。そして、このように設定した表示領域に、複数のプロジェクタの各々から映像を投射し、この際、プロジェクタが有するエッジブレンディング機能を用いて、表示領域の重複箇所に投射する映像を調整するものである。これにより、上記(16)項に記載した映像観覧システムに対応する、同等の作用を奏するものである。   The video display method described in this section includes a plurality of projectors that project video onto the display unit from above the display unit, and a plurality of projectors that provide video data to the plurality of projectors on a one-to-one basis. The display device is configured to include a playback device. For each projector, the display area for projecting the video is set so that the ends of the adjacent display areas overlap. Then, images are projected from the plurality of projectors onto the display area set in this way, and at this time, the image projected on the overlapping portions of the display areas is adjusted using the edge blending function of the projector. . Thereby, an equivalent operation corresponding to the video viewing system described in the above item (16) is achieved.

本発明はこのように構成したので、複雑な装置を用いることなく、複数の観覧者が同等の観覧環境下でかつ同時に、臨場感を得られる映像を表示することが可能となる。   Since the present invention is configured as described above, it is possible to display an image that allows a plurality of viewers to simultaneously obtain a sense of reality in an equivalent viewing environment without using a complicated device.

本発明の実施の形態に係る映像観覧システムを概略的に示す断面イメージ図である。1 is a cross-sectional image diagram schematically showing a video viewing system according to an embodiment of the present invention. 図1の映像観覧システムの平面図である。It is a top view of the video viewing system of FIG. 図1の映像観覧システムが備える表示装置の構成を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows roughly the structure of the display apparatus with which the video viewing system of FIG. 1 is provided. 表示部に表示する映像を説明するための平面イメージ図である。It is a plane image figure for demonstrating the image | video displayed on a display part. 本発明の実施の形態に係る映像表示方法を概略的に示すフロー図である。It is a flowchart which shows roughly the video display method which concerns on embodiment of this invention. 観覧距離を説明するための断面イメージ図である。It is a cross-sectional image figure for demonstrating viewing distance. ドットサイズを説明するためのイメージ図である。It is an image figure for demonstrating dot size.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。ここで、従来技術と同一部分、若しくは相当する部分については同一符号で示し、詳しい説明を省略する。
図1は、本発明の実施の形態に係る映像観覧システム10の、中心軸Cを通る断面イメージ図であり、図2は、同じく映像観覧システム10の平面図である。図示のように、映像観覧システム10は、映像が表示される表示部12と、この表示部12に表示される映像を観賞するための観覧ポイント14とを備えている。そして、図1、2の例では、表示部12が設置された表示フロア16の上層に、観覧ポイント14が設けられた観覧フロア18が配置されており、表示部12を見下ろす位置に観覧ポイント14が設けられている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Here, parts that are the same as or correspond to those in the prior art are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
FIG. 1 is a cross-sectional image view through the central axis C of the video viewing system 10 according to the embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a plan view of the video viewing system 10. As shown in the figure, the video viewing system 10 includes a display unit 12 on which video is displayed, and a viewing point 14 for viewing the video displayed on the display unit 12. In the example of FIGS. 1 and 2, the viewing floor 18 provided with the viewing point 14 is arranged above the display floor 16 on which the display unit 12 is installed, and the viewing point 14 is located at a position overlooking the display unit 12. Is provided.

表示部12は、中心軸Cを中心とする円形の平面部12bと、平面部12bの周囲に連続して配置された湾曲部12cとで構成されており、図2の境界線L1が、これら平面部12bと湾曲部12cとの境界を示している。そして、図1で確認できるように、湾曲部12cは、外側(図中右側及び左側)に向かうにつれて徐々に傾斜角度を増しながら、上方へ湾曲しており、この湾曲部12cの上端により、水平面上に配置され、中心軸Cを中心とする、表示部12の円形の外縁部12aが規定されている。   The display unit 12 includes a circular plane part 12b centered on the central axis C and a curved part 12c continuously arranged around the plane part 12b. The boundary line L1 in FIG. The boundary between the flat surface portion 12b and the curved portion 12c is shown. As can be seen in FIG. 1, the curved portion 12c is curved upward while gradually increasing the inclination angle toward the outside (right side and left side in the drawing), and the horizontal surface is formed by the upper end of the curved portion 12c. A circular outer edge portion 12a of the display unit 12 is defined which is arranged on the center and centered on the central axis C.

観覧フロア18には、円形の外縁部12aの直径d12よりも小さい直径d20を有し、中心軸Cを中心とする、円形の開口20が形成されている。又、この開口20の周縁部20aに沿って、円形の柵22が設けられている。そして、図1、2の例では、観覧ポイント14が、円形の柵22の上端部(図1上方の端部)に沿うようにして、中心軸Cを中心とする環状に配置されている。すなわち、表示部12の円形の外縁部12aと、観覧フロア18の開口20と、観覧ポイント14とは、中心軸Cを中心とする同心円状に配置されており、更に、観覧ポイント14が、表示部12の円形の外縁部12aよりも中心軸C側に配置されている。このため、図1に示すように、観覧者Hは、表示部12の円形の外縁部12aから中心軸C側に、円形の鍔状にせり出た開口縁20b上に立ち、観覧ポイント14から表示部12を見下ろす態様で、表示部12に表示される映像を観覧することとなる。   The viewing floor 18 is formed with a circular opening 20 having a diameter d20 smaller than the diameter d12 of the circular outer edge 12a and centering on the central axis C. A circular fence 22 is provided along the peripheral edge 20 a of the opening 20. In the example of FIGS. 1 and 2, the viewing point 14 is arranged in an annular shape around the central axis C so as to be along the upper end portion (the upper end portion in FIG. 1) of the circular fence 22. That is, the circular outer edge portion 12a of the display unit 12, the opening 20 of the viewing floor 18, and the viewing point 14 are arranged concentrically around the central axis C, and the viewing point 14 is further displayed. The portion 12 is disposed closer to the central axis C than the circular outer edge portion 12a. Therefore, as shown in FIG. 1, the viewer H stands on the opening edge 20 b protruding in a circular bowl shape from the circular outer edge 12 a of the display unit 12 toward the central axis C, and from the viewing point 14. The video displayed on the display unit 12 is viewed in such a manner that the display unit 12 is looked down.

又、映像観覧システム10は、下層から、上層の観覧フロア18の入口18aまで達する上りのスロープ40と、上層の観覧フロア18の出口18bから、下層まで達する下りのスロープ42とを備えている。図2で確認できるように、上りのスロープ40は、観覧フロア18の外周に沿って設けられており、下りのスロープ42は、踊り場44を介して折り返すような構造で、折り返し前の前半部分が観覧フロア18の外周に沿って、折り返し後の後半部分が前半部分の外周に沿って設けられている。   The video viewing system 10 also includes an upward slope 40 reaching from the lower layer to the entrance 18a of the upper viewing floor 18, and a downward slope 42 reaching the lower layer from the exit 18b of the upper viewing floor 18. As can be seen in FIG. 2, the uphill slope 40 is provided along the outer periphery of the viewing floor 18, and the downhill slope 42 is structured to be folded back via the landing 44, and the first half portion before the turnup is Along the outer periphery of the viewing floor 18, the second half portion after folding is provided along the outer periphery of the first half portion.

更に、映像観覧システム10は、表示部12に映像を表示するための、図3に示すような構成を含む表示装置30を備えている。表示装置30は、複数のプロジェクタ32と、プロジェクタ32と同数の複数の再生機器34とを含んでおり、プロジェクタ32と再生機器34とが1対1で接続されている。詳しくは後述するが、プロジェクタ32や再生機器32の数量は、表示部12に表示する映像に応じて、適切な数量が設定可能であり、例えば、各12台の構成とすることもできる。なお、図1、2においては、表示装置30の図示を省略しており、その構成の一部である4台のプロジェクタ32のみを、図1に示している。   Further, the video viewing system 10 includes a display device 30 including a configuration as shown in FIG. 3 for displaying video on the display unit 12. The display device 30 includes a plurality of projectors 32 and the same number of playback devices 34 as the projectors 32, and the projectors 32 and the playback devices 34 are connected on a one-to-one basis. As will be described in detail later, the number of projectors 32 and playback devices 32 can be set appropriately according to the video displayed on the display unit 12. 1 and 2, the display device 30 is not shown, and only four projectors 32 that are a part of the configuration are shown in FIG.

複数のプロジェクタ32は、例えば、図1に示すように、観覧フロア18の天井に設置され、観覧フロア18の下層の表示フロア16に設置された表示部12に、表示部12の上方から、観覧フロア18の開口20を介して映像を投射するものである。そして、上述したように、表示部12は、外側に向かって上方に湾曲し、円形の外縁部12aを規定する湾曲部12cを有しており、又、観覧フロア18の開口20は、その直径d20が円形の外縁部12aの直径d12よりも小さく形成されている。このため、図1で確認できるように、湾曲部12cの、境界線L2よりも円形の外縁部12a側に、プロジェクタ32により映像が投射されない領域が発生する。これは、プロジェクタ32が、開口20を介して表示部12の上方から映像を投射していることから、プロジェクタ32の設置高さや開口20の直径d20の大きさの制約を受けて、投射領域が制限されるためである。そして、上方から投射した場合の投射領域は、下方になるほど広がるため、境界線L2は、円形の開口20よりも大きい円形に形成される。   For example, as shown in FIG. 1, the plurality of projectors 32 are installed on the ceiling of the viewing floor 18, and are displayed on the display unit 12 installed on the display floor 16 below the viewing floor 18 from above the display unit 12. An image is projected through the opening 20 of the floor 18. As described above, the display unit 12 has a curved portion 12c that curves upward toward the outside and defines a circular outer edge portion 12a, and the opening 20 of the viewing floor 18 has a diameter thereof. d20 is formed smaller than the diameter d12 of the circular outer edge portion 12a. Therefore, as can be confirmed in FIG. 1, an area in which no image is projected by the projector 32 is generated on the outer edge portion 12a side of the curved portion 12c that is more circular than the boundary line L2. This is because the projector 32 projects an image from above the display unit 12 through the opening 20, so that the projection area is limited by the installation height of the projector 32 and the size of the diameter d20 of the opening 20. This is because it is limited. And since the projection area | region at the time of projecting from upper direction spreads, so that it becomes downward, the boundary line L2 is formed in the larger circle than the circular opening 20. As shown in FIG.

又、複数の再生機器34は、1対1で接続されたプロジェクタ32の各々に、再生した映像データを提供するものである。これらの再生機器34とプロジェクタ32とに、再生機器34の出力画素数と、プロジェクタ32の解像度とが等しい組み合わせのものを用いることで、再生機器34から提供される映像データに基づく映像を、プロジェクタ32から表示部12にドットバイドットで表示する。又、複数の再生機器34の各々により、1つの大きな映像の、互いに異なる部分的な映像を同期再生して、各プロジェクタ32に提供することで、複数のプロジェクタ32から投射する映像が組み合わさり、1つの大きな映像が表示部12に表示されるようにする。   The plurality of reproduction devices 34 provide reproduced video data to each of the projectors 32 connected in a one-to-one relationship. By using a combination of the playback device 34 and the projector 32 in which the number of output pixels of the playback device 34 and the resolution of the projector 32 are equal, an image based on the video data provided from the playback device 34 can be displayed. 32 is displayed dot-by-dot on the display unit 12. In addition, each of the plurality of playback devices 34 synchronizes and plays back different partial videos of one large video and provides them to each projector 32, thereby combining the videos projected from the plurality of projectors 32, One large image is displayed on the display unit 12.

ここで、表示装置30により表示部12に表示する映像について、更に詳しく説明する。図4は、表示部12に表示する映像を説明するためのイメージ図であり、図4には、プロジェクタ32を12台用いた場合の、各プロジェクタ32に設定される表示領域を、平面視した表示部12と共に示している。なお、本説明では、便宜上、12台の各プロジェクタ32に設定された表示領域を、行及び列を示す符号c1〜c4及びr1〜r3を用いて示すこととする。具体的には、例えば、図4左上の表示領域を表示領域c1r1、その右隣の表示領域を表示領域c1r2、図4右下の表示領域を表示領域c4r3のように示す。   Here, the image displayed on the display unit 12 by the display device 30 will be described in more detail. FIG. 4 is an image diagram for explaining an image displayed on the display unit 12. FIG. 4 shows a display in plan view of a display area set in each projector 32 when twelve projectors 32 are used. This is shown together with part 12. In this description, for the sake of convenience, the display areas set for each of the twelve projectors 32 are indicated by reference numerals c1 to c4 and r1 to r3 indicating rows and columns. Specifically, for example, the upper left display area in FIG. 4 is shown as a display area c1r1, the right next display area is shown as a display area c1r2, and the lower right display area in FIG. 4 is shown as a display area c4r3.

表示装置30は、12台のプロジェクタ32により表示部12に映像を投射する際に、図4に示すように、12個の表示領域に投射する12個の映像を組み合わせて、1つの大きな映像を表示する。プロジェクタ32の表示領域は、夫々が等しい大きさの矩形に設定されると共に、隣接する表示領域同士の端部が重複して設定されている。例えば、表示領域c1r1は、右端部が右隣の表示領域c1r2と重複しており、下端部が下側の表示領域c2r1と重複している。又、表示領域c3r2は、上下左右の端部が、夫々、表示領域c2r2、c4r2、c3r1、c3r3と重複している。   When the display device 30 projects images on the display unit 12 by the twelve projectors 32, as shown in FIG. 4, the display device 30 combines the twelve images projected on the twelve display areas into one large image. indicate. The display areas of the projector 32 are set to rectangles having the same size, and the ends of adjacent display areas are set to overlap. For example, the display area c1r1 has a right end overlapping with the display area c1r2 adjacent to the right, and a lower end overlapping with the lower display area c2r1. The display area c3r2 overlaps with the display areas c2r2, c4r2, c3r1, and c3r3 at the upper, lower, left and right ends, respectively.

一方、上述したように、境界線L2の外側は、映像が投射されない領域である。このため、プロジェクタ32により実際に映像を投射する際には、プロジェクタ32のマスク機能を利用して、各プロジェクタ32に設定されている表示領域のうち、境界線L2よりも内側の領域のみに映像を投射する。従って、例えば、表示領域c1r1が設定されているプロジェクタ32により、実際に映像を投射する領域は、表示領域c1r1のうち、境界線L2よりも図中右下側の、略扇形の領域となる。又、表示領域c1r2が設定されているプロジェクタ32により、実際に映像を投射する領域は、表示領域c1r2のうち、境界線L2よりも図中下側の、矩形の一辺が弓なりに膨らんだ形状の領域となる。一方、表示領域c2r2及びc3r2は、全体が境界線L2の内側であるため、これら2つの表示領域が設定されているプロジェクタ32により映像を投射する領域は、プロジェクタ32のマスク機能により制限する必要はなく、設定された表示領域全体となる。   On the other hand, as described above, the outside of the boundary line L2 is an area where no video is projected. Therefore, when an image is actually projected by the projector 32, the image is displayed only in an area inside the boundary line L2 among the display areas set for each projector 32 by using the mask function of the projector 32. Project. Therefore, for example, a region where an image is actually projected by the projector 32 in which the display region c1r1 is set is a substantially fan-shaped region in the display region c1r1 on the lower right side in the drawing with respect to the boundary line L2. In addition, the area where the image is actually projected by the projector 32 in which the display area c1r2 is set has a shape in which one side of the rectangle below the boundary line L2 of the display area c1r2 swells like a bow. It becomes an area. On the other hand, since the display areas c2r2 and c3r2 are entirely inside the boundary line L2, it is necessary to limit the area where an image is projected by the projector 32 in which these two display areas are set by the mask function of the projector 32. Instead, the entire display area is set.

そして、表示装置30は、12台のプロジェクタ32により映像を投射する際に、境界線L2の内側の、表示領域が重複している箇所(図4中斜線で示す箇所)には、プロジェクタ32が有するエッジブレンディング機能を用いて調整した映像を投射する。例えば、表示領域c1r1が設定されているプロジェクタ32と、表示領域c1r2が設定されているプロジェクタ32とは、表示領域の重複箇所ar1に、互いが投射する映像が調和するようにエッジブレンディング機能により調整した映像を投射する。同様に、表示領域c1r1と表示領域c2r1との重複箇所ar2には、表示領域c1r1が設定されているプロジェクタ32と、表示領域c2r1が設定されているプロジェクタ32とにより、互いの映像が調和するようにエッジブレンディング機能により調整された映像が投射される。又、表示領域c1r1、c1r2、c2r1、c2r2の4つの表示領域の重複箇所ar3には、4つの各表示領域が設定されているプロジェクタ32により、互いの映像が調和するようにエッジブレンディング機能により調整された映像が投射される。   Then, when the display device 30 projects images with the twelve projectors 32, the projector 32 is located at a position where the display area overlaps inside the boundary line L2 (a portion indicated by hatching in FIG. 4). The image adjusted using the edge blending function is projected. For example, the projector 32 in which the display area c1r1 is set and the projector 32 in which the display area c1r2 is set are adjusted by the edge blending function so that the images projected from each other are in harmony with the overlapping part ar1 of the display area. The projected image. Similarly, the overlapping area ar2 between the display area c1r1 and the display area c2r1 is such that the images are harmonized by the projector 32 in which the display area c1r1 is set and the projector 32 in which the display area c2r1 is set. The image adjusted by the edge blending function is projected onto the screen. In addition, the overlapping part ar3 of the four display areas of the display areas c1r1, c1r2, c2r1, and c2r2 is adjusted by the edge blending function so that the respective images are harmonized by the projector 32 in which each of the four display areas is set. Projected image is projected.

更に、表示装置30は、境界線L2の内側かつ境界線L1の外側の領域(図4中ドットで示す領域)、すなわち、湾曲部12cの境界線L2よりも内側の領域に、プロジェクションマッピング技術を利用した映像を表示する。具体的には、12台のプロジェクタ32のうち、表示領域c2r2及びc3r2が設定されている2台のプロジェクタ32を除く、10台のプロジェクタ32により、各プロジェクタ32に設定されている表示領域内の湾曲部12cに、プロジェクションマッピング技術を利用して、湾曲部12cの形状に調和した映像を投射する。この際、更に、境界線L2近傍に投射する映像を、エッジブレンディング機能により調整することで、映像の表示領域と非表示領域との境界を目立たなくさせることとしてもよい。   Further, the display device 30 applies a projection mapping technique to a region inside the boundary line L2 and outside the boundary line L1 (a region indicated by a dot in FIG. 4), that is, a region inside the boundary line L2 of the curved portion 12c. Display the used video. Specifically, out of the 12 projectors 32, the 10 projectors 32 except for the 2 projectors 32 in which the display regions c2r2 and c3r2 are set are within the display region set in each projector 32. An image in harmony with the shape of the bending portion 12c is projected onto the bending portion 12c using a projection mapping technique. At this time, the image projected near the boundary line L2 may be adjusted by the edge blending function to make the boundary between the image display area and the non-display area inconspicuous.

なお、図1及び図2に示した映像観覧システム10は、表示部12が設置された表示フロア16の上層に、観覧ポイント14が設置された観覧フロア18が配置された構造であるが、本発明の実施の形態に係る映像観覧システムは、これに限定されるものではない。例えば、表示フロアを設けずに、観覧フロアの床面より少し高い位置に円卓状の表示部を設置し、表示部の円形の外縁部に沿って円形の柵を設けた構造であってもよい。このような構造であっても、適切な観覧環境が得られるような範囲に観覧ポイントが配置され、観覧者は、観覧ポイントから表示部を見下ろす態様で、表示部に表示される映像を観覧することとなる The video viewing system 10 shown in FIGS. 1 and 2 has a structure in which a viewing floor 18 with viewing points 14 is arranged on an upper layer of a display floor 16 with a display unit 12. The video viewing system according to the embodiment of the invention is not limited to this. For example, a structure in which a round table-like display unit is installed at a position slightly higher than the floor surface of the viewing floor without providing a display floor, and a circular fence is provided along the circular outer edge of the display unit may be used. . Even in such a structure, the viewing point is arranged in a range where an appropriate viewing environment can be obtained, and the viewer views the video displayed on the display unit in a manner of looking down the display unit from the viewing point. It will be .

次に、上述した映像観覧システム10を用いた、本発明の実施の形態に係る映像表示方法について、図5に示したフロー図に沿って説明する。本説明に際しては、必要に応じて、適宜、図1〜図4を参照することとする。
S10(表示部の形状・大きさ決定):映像観覧システム10を構築する場所の広さ等を考慮して、表示部12の形状や大きさを決定する。例えば、図1、2に示したような、平面部12bと湾曲部12cとからなり、直径d12の円形の外縁部12aを有する表示部12に決定する。
Next, a video display method according to the embodiment of the present invention using the video viewing system 10 described above will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In this description, FIGS. 1 to 4 will be referred to as needed.
S10 (Determination of the shape and size of the display unit): The shape and size of the display unit 12 are determined in consideration of the size of the place where the video viewing system 10 is constructed. For example, as shown in FIGS. 1 and 2, the display unit 12 includes a flat portion 12b and a curved portion 12c, and has a circular outer edge portion 12a having a diameter d12.

S20(観覧ポイント設定):表示部12に表示される映像を観覧するための観覧ポイント14を設定する。例えば、図1、2の例のように、円形の柵22の周囲に立った観覧者Hの視点高さを基準にして、観覧ポイント14を設定する。又、円形の柵22の高さを図1の例よりも低くし、更に、円形の柵22の周囲に座席を設置して、座席に座った状態の観覧者Hの視点高さを基準に、観覧ポイント14を設定してもよい。ここでは、観覧者Hが立った状態で映像を観覧するものとして、図1、2に示したような、表示部12との位置関係の場所に、観覧ポイント14を設定したものとする。   S20 (viewing point setting): A viewing point 14 for viewing the video displayed on the display unit 12 is set. For example, as in the example of FIGS. 1 and 2, the viewing point 14 is set based on the viewpoint height of the viewer H standing around the circular fence 22. Further, the height of the circular fence 22 is made lower than that in the example of FIG. 1, and a seat is installed around the circular fence 22, and the viewpoint height of the viewer H sitting on the seat is used as a reference. The viewing point 14 may be set. Here, it is assumed that the viewing point 14 is set at a location relative to the display unit 12 as shown in FIGS.

S30(観覧距離設定):観覧ポイント14から映像を観覧する際の、基準となる観覧距離を設定する。図6には、図1の観覧ポイント14付近の拡大図を示している。図示のように、観覧者Hが、表示部12に表示される映像を観覧ポイント14から観覧する際の、観覧距離dvを設定する。この観覧距離dvは、例えば、観覧ポイント14から観覧者Hが表示部12を見下ろす際の、観覧者Hの目の位置から表示部12の平面部12bまでの、鉛直距離を設定する。ここでは、観覧フロア18の床面からの観覧者Hの目の高さを1.5m、観覧フロア18の床面から、表示部12の平面部12bまでの鉛直距離を1.5mとして、観覧距離dvが3mに設定されたものとする。   S30 (viewing distance setting): A viewing distance serving as a reference when viewing a video from the viewing point 14 is set. FIG. 6 shows an enlarged view near the viewing point 14 of FIG. As shown in the figure, the viewer H sets a viewing distance dv when viewing the video displayed on the display unit 12 from the viewing point 14. The viewing distance dv sets, for example, a vertical distance from the position of the eyes of the viewer H to the flat portion 12b of the display unit 12 when the viewer H looks down the display unit 12 from the viewing point 14. Here, the height of the eyes of the viewer H from the floor surface of the viewing floor 18 is 1.5 m, and the vertical distance from the floor surface of the viewing floor 18 to the flat surface portion 12b of the display unit 12 is 1.5 m. Assume that the distance dv is set to 3 m.

S40(ドットサイズ決定):表示部12に表示する映像のドットサイズを決定する。図7は、表示部12に表示する映像の一部を、ドットサイズが確認できる大きさで示したイメージ図である。本説明におけるドットサイズは、図7に示すような1ドットの縦及び横の大きさxを示している。ここで、ドットサイズxを決定する指標について説明する。概して、視力1.0の人間は、3m先にある1mm程度の大きさのものを認識できるとされている。一方、表示部12に表示される映像は、複数のドットにより構成される映像であるため、このような映像のドットの境界を認識させないようにするためには、人間の目から映像までの距離が1mの場合に、映像を構成するドットサイズが1mm以下、距離が2mの場合はドットサイズが2mm以下、距離が3mの場合はドットサイズが3mm以下、すなわち、ドットサイズが距離の1000分の1以下であればよいという、当業者の間での判断基準(経験則)がある。これに基づき、本工程で決定するドットサイズxは、上記S30で設定した観覧距離dvの、1000分の1以下とする。ここでは、観覧距離dvが3mに設定されたものとして、ドットサイズxを3mmに決定する。なお、本発明者らによる鋭意研究の結果、ドットサイズxは、観覧距離dvの1000分の1以下で値を下げ続けたとしても、一般的な肉眼視によるドットの境界の視認性に大差は出ないことが確認されているが、ドットにより映像を構成することを考慮し、ドットサイズxの値は、0より大きくかつ観覧距離dvの1000分の1以下の適切な値を採用することとする。   S40 (Dot size determination): The dot size of the video displayed on the display unit 12 is determined. FIG. 7 is an image diagram showing a part of the video displayed on the display unit 12 in such a size that the dot size can be confirmed. The dot size in this description indicates the vertical and horizontal size x of one dot as shown in FIG. Here, an index for determining the dot size x will be described. In general, it is said that a human with a visual acuity of 1.0 can recognize an object having a size of about 1 mm, which is 3 m away. On the other hand, since the video displayed on the display unit 12 is a video composed of a plurality of dots, the distance from the human eye to the video is used in order not to recognize the boundary of such video dots. Is 1 m or less, when the distance is 2 m, the dot size is 2 mm or less, and when the distance is 3 m, the dot size is 3 mm or less, that is, the dot size is 1000 minutes of the distance. There is a judgment standard (empirical rule) among those skilled in the art that it should be 1 or less. Based on this, the dot size x determined in this step is set to 1/1000 or less of the viewing distance dv set in S30. Here, assuming that the viewing distance dv is set to 3 m, the dot size x is determined to be 3 mm. As a result of intensive studies by the present inventors, even if the dot size x continues to decrease at a value of 1/1000 or less of the viewing distance dv, there is a large difference in the visibility of the boundary of dots by general macroscopic observation. Although it has been confirmed that the image does not appear, considering that the image is composed of dots, the value of the dot size x should be an appropriate value that is larger than 0 and less than 1/1000 of the viewing distance dv. To do.

S50(映像の総ドット数算出):上記S10で決定した表示部12の大きさと、上記S40で決定したドットサイズxとに基づいて、表示部12に表示する映像の総ドット数を算出する。例えば、表示部12の円形の外縁部12aの直径d12(図2参照)が13m、ドットサイズxが3mmである場合は、4334×4334ドット以上の総ドット数であれば、表示部12全体に映像を表示できることになる。ここでは、説明の便宜上、表示部12に表示する映像の総ドット数を、図4に示すhn×wnドットとして、以降の説明を続ける。   S50 (Calculation of the total number of dots in the image): The total number of dots of the image displayed on the display unit 12 is calculated based on the size of the display unit 12 determined in S10 and the dot size x determined in S40. For example, when the diameter d12 (see FIG. 2) of the circular outer edge portion 12a of the display unit 12 is 13 m and the dot size x is 3 mm, the total number of dots of 4334 × 4334 dots or more is displayed on the entire display unit 12. The video can be displayed. Here, for convenience of explanation, the total number of dots of the video displayed on the display unit 12 is assumed to be hn × wn dots shown in FIG.

S60(プロジェクタ数量算出):上記S50で算出した総ドット数で構成される映像を表示部12に投射可能な、プロジェクタ32の数量を算出する。この際、プロジェクタ32の隣接する表示領域同士の一部を重複させることを考慮して算出する。必要なプロジェクタ32の数量は、1台のプロジェクタ32により投射する映像のドット数に依存するが、ここでは、図4に示すように、総ドット数hn×wnドットで構成される映像を、表示部12に表示可能なプロジェクタ32の数量として、12台が算出されたものとする。そして、表示装置30を図3に示したような構成とする場合には、プロジェクタ32の数量が12台に決定されたことで、プロジェクタ32に1対1で接続される再生機器34の数量も12台に決定される。
なお、決定した数量のプロジェクタ32により投射する映像の総ドット数は、必ずしも上記S50で算出した総ドット数hn×wnドットと等しくなくてもよく、hn×wnドットより大きければよい。すなわち、表示装置30に用いるプロジェクタ32の解像度や、プロジェクタ32の隣接する表示領域同士の重複箇所の大きさ等に応じて、hn×wnドット以上の適切な総ドット数の映像を投射できればよい。
S60 (Projector quantity calculation): Calculate the quantity of projectors 32 that can project the image composed of the total number of dots calculated in S50 to the display unit 12. At this time, the calculation is performed in consideration of overlapping a part of adjacent display areas of the projector 32. The required number of projectors 32 depends on the number of dots of the image projected by one projector 32, but here, as shown in FIG. 4, an image composed of the total number of dots hn × wn dots is displayed. Assume that twelve projectors 32 are calculated as the number of projectors 32 that can be displayed on the unit 12. When the display device 30 is configured as shown in FIG. 3, since the number of projectors 32 is determined to be 12, the number of playback devices 34 connected to the projector 32 on a one-to-one basis is also increased. 12 units will be decided.
It should be noted that the total number of dots of video projected by the determined number of projectors 32 does not necessarily have to be equal to the total number of dots hn × wn calculated in S50, but may be larger than hn × wn. That is, it is only necessary to project an image with an appropriate total number of dots of hn × wn dots or more according to the resolution of the projector 32 used in the display device 30, the size of overlapping portions between adjacent display areas of the projector 32, and the like.

S70(各構成要素の設置):上記S10〜S60で決定した内容に基づいて、図1、2に示すように、映像観覧システム10の各構成要素を設置する。この際、例えば、プロジェクタ32等は、実際に映像を投射しながら設置位置を調整することとしてもよい。   S70 (installation of each component): As shown in FIGS. 1 and 2, each component of the video viewing system 10 is installed based on the contents determined in S10 to S60. At this time, for example, the projector 32 or the like may adjust the installation position while actually projecting an image.

S80(映像表示):12台の再生機器34により同期再生を行い、12台のプロジェクタ32により、上方から表示部12に同期再生した映像を投射することで、表示部12に1つの大きな映像を表示する。表示する映像は、上記S40で設定した3mmのドットサイズで構成された映像であり、又、プロジェクタ32のマスク機能を用いて表示領域を制限した円形の映像である。この際、再生機器34とプロジェクタ32とに、再生機器34の出力画素数と、プロジェクタ32の解像度とが等しい組み合わせのものを用い、更に、プロジェクタ32と再生機器34とを1対1で接続することで、再生機器34で再生した映像から画素数を変化させずに、プロジェクタ32から映像を投射して、表示部12にドットバイドットで映像を表示する。又、表示部12の湾曲部12cには、プロジェクションマッピング技術を利用した映像を投射し、更に、プロジェクタ32の表示領域が重複する箇所には、エッジブレンディング機能を用いて調整した映像を投射する。   S80 (video display): 12 playback devices 34 perform synchronized playback, and 12 projectors 32 project the synchronized playback video from the top to the display unit 12 to display one large video on the display unit 12. indicate. The image to be displayed is an image composed of the dot size of 3 mm set in S40, and is a circular image in which the display area is limited using the mask function of the projector 32. At this time, a combination of the playback device 34 and the projector 32 in which the number of output pixels of the playback device 34 and the resolution of the projector 32 are equal is used, and the projector 32 and the playback device 34 are connected one-to-one. Thus, the image is projected from the projector 32 without changing the number of pixels from the image reproduced by the reproduction device 34, and the image is displayed on the display unit 12 in a dot-by-dot manner. Further, an image using the projection mapping technique is projected onto the curved portion 12c of the display unit 12, and further, an image adjusted using the edge blending function is projected onto a portion where the display area of the projector 32 overlaps.

そして、上述した方法で表示された映像は、図1に示すように、円形の柵22の周りに立つ観覧者Hに、観覧ポイント14から表示部12を見下ろす態様で観覧されることとなる。なお、表示部12に表示する映像としては、例えば、宇宙、深海、世界遺産等をテーマにした映像が挙げられる。又、表示する映像のテーマに応じて、表示部の形状を、例えば、六角形や八角形等の多角形の外縁部を有する形状に変更することとしてもよい。   Then, as shown in FIG. 1, the video displayed by the above-described method is viewed by the viewer H standing around the circular fence 22 in a manner of looking down the display unit 12 from the viewing point 14. Examples of the image displayed on the display unit 12 include an image on the theme of space, deep sea, world heritage, and the like. Further, the shape of the display unit may be changed to a shape having a polygonal outer edge such as a hexagon or an octagon according to the theme of the video to be displayed.

さて、上記構成をなす本発明の実施の形態によれば、次のような作用効果を得ることが可能である。すなわち、本発明の実施の形態に係る映像観覧システム10は、図1及び図2に示すように、水平面上に配置された円形の外縁部12aを有する表示部12と、観覧ポイント14とを備えている。そして、図1及び図2の映像観覧システム10は、観覧ポイント14が、表示部12を見下ろす位置に、表示部12の円形の外縁部12aと同心円をなすように、環状に配置されている。このため、例えば宇宙空間をイメージした映像等の、臨場感を醸成するにあたり、観覧者Hによる観覧方向に依存しない映像を表示部12に表示することにより、観覧ポイント14内の、同心円の軸C周り方向に関するどの位置からも、観覧者Hに対して同等に映像を認識させることができる。更に、観覧者Hが複数の場合であっても、複数の観覧者Hが、表示部12の外縁部12aと同心円をなすように配置された観覧ポイント14内に視点を置いた状態で軸C周り方向に広がり、表示部12を見下ろす姿勢で、表示部12に表示される映像を観覧することとなるため、複数の観覧者H全員に対して、同時に、同等な観覧環境を提供することが可能となる。   Now, according to the embodiment of the present invention configured as described above, the following operational effects can be obtained. That is, as shown in FIGS. 1 and 2, the video viewing system 10 according to the embodiment of the present invention includes a display unit 12 having a circular outer edge portion 12 a arranged on a horizontal plane, and a viewing point 14. ing. The video viewing system 10 of FIGS. 1 and 2 is arranged in a ring shape so that the viewing point 14 is concentric with the circular outer edge portion 12a of the display unit 12 at a position overlooking the display unit 12. For this reason, for example, when fostering a sense of reality, such as a video image of outer space, a video image that does not depend on the viewing direction by the viewer H is displayed on the display unit 12, so that the concentric circle axis C within the viewing point 14 is displayed. The viewer H can be equally recognized from any position in the surrounding direction. Further, even if there are a plurality of viewers H, the plurality of viewers H is placed in a state where the viewpoint is placed in the viewing point 14 arranged so as to be concentric with the outer edge portion 12a of the display unit 12. Since the video displayed on the display unit 12 is viewed in a posture that spreads in the surrounding direction and looks down on the display unit 12, it is possible to provide an equivalent viewing environment to all the plurality of viewers H at the same time. It becomes possible.

又、映像観覧システム10は、表示部12が設置された表示フロア16と、観覧ポイント14が設置された観覧フロア18とを備えることで、表示部12と観覧ポイント14とを、フロア単位で適切な位置関係に配置することができると共に、表示フロア16を表示部12の設置に適した環境として構築し、観覧フロア18を映像の観覧に適した環境として構築することができる。   In addition, the video viewing system 10 includes a display floor 16 on which the display unit 12 is installed and a viewing floor 18 on which the viewing point 14 is installed, so that the display unit 12 and the viewing point 14 can be appropriately arranged on a floor basis. The display floor 16 can be constructed as an environment suitable for installation of the display unit 12, and the viewing floor 18 can be constructed as an environment suitable for video viewing.

又、図1及び図2の映像観覧システム10は、観覧フロア18が表示フロア16の上層に配置され、更に、観覧フロア18に表示部12の円形の外縁部12aと同心円をなす開口20が設けられているものである。換言すれば、表示部12は、開口20の下側に開口20と同心円をなして配置される。従って、観覧者Hに対し、開口20の周りの観覧ポイント14から、開口20を介して表示部12を見下ろす態様で、映像を観覧するように促すことができる。すなわち、観覧ポイント14は、観覧フロア18に設けられた開口20の周りに、表示部12の円形の外縁部12aと同心円状に配置されることとなる。更に、上層に配置される観覧ポイント14から、下層に配置される表示部12までの適切な距離を確保することができる。このため、観覧ポイント14から観覧する観覧者Hにより、表示部12の表示面や、映像を構成するドット(画素)が認識されることを抑制できる。従って、観覧者Hに対し、同等な観覧環境を提供すると共に、臨場感のある映像を適切な解像度で表示することが可能となる。   1 and 2, the viewing floor 18 is disposed above the display floor 16, and the viewing floor 18 is provided with an opening 20 that is concentric with the circular outer edge portion 12 a of the display unit 12. It is what has been. In other words, the display unit 12 is arranged concentrically with the opening 20 below the opening 20. Therefore, it is possible to prompt the viewer H to view the video in a manner in which the display unit 12 is looked down through the opening 20 from the viewing point 14 around the opening 20. That is, the viewing point 14 is arranged concentrically with the circular outer edge portion 12 a of the display unit 12 around the opening 20 provided on the viewing floor 18. Furthermore, an appropriate distance from the viewing point 14 arranged in the upper layer to the display unit 12 arranged in the lower layer can be ensured. For this reason, it can suppress that the display surface of the display part 12 and the dot (pixel) which comprises an image | video by the viewer H who watches from the viewing point 14 are recognized. Therefore, it is possible to provide an equivalent viewing environment for the viewer H and display a realistic image with an appropriate resolution.

更に、本発明の実施の形態に係る映像観覧システム10は、開口20の直径d20が表示部12の円形の外縁部12aの直径d12以下に形成されることで、開口20の周りに配置される観覧ポイント14が、表示部12の円形の外縁部12aよりも、同心円の中心軸C側に配置される。これにより、開口20を介して表示部12を見下ろす観覧者Hに対して、開口20よりも径方向外側に配置される表示部12の円形の外縁部12aが、円形の鍔状にせり出す開口縁20bによって、意図的に覆い隠される。表示部12の外縁部12aは、表示する映像によっては、臨場感を損なう一因となるが、図1に示すような構成によれば、観覧者Hが表示部12の外縁部12aを認識することが困難、或いは、認識できなくなる。従って、観覧者Hに対し、より臨場感のある映像を表示することができる。   Furthermore, the video viewing system 10 according to the embodiment of the present invention is arranged around the opening 20 by forming the diameter d20 of the opening 20 to be equal to or smaller than the diameter d12 of the circular outer edge portion 12a of the display unit 12. The viewing point 14 is arranged closer to the center axis C side of the concentric circle than the circular outer edge portion 12a of the display unit 12. Thereby, the circular outer edge portion 12a of the display unit 12 arranged radially outside the opening 20 with respect to the viewer H looking down at the display unit 12 through the opening 20 opens into a circular bowl shape. It is intentionally obscured by 20b. The outer edge portion 12a of the display unit 12 is a factor that impairs the sense of reality depending on the video to be displayed. However, according to the configuration shown in FIG. 1, the viewer H recognizes the outer edge portion 12a of the display unit 12. Difficult or unrecognizable. Therefore, it is possible to display a more realistic video for the viewer H.

又、図1及び図2の映像観覧システム10は、開口20の周縁部20aに沿って、円形の柵22が設けられたものである。これにより、観覧者Hが柵22を拠り所として、自ら適当な観覧ポイント14を見出すものとなる。すなわち、観覧者Hは、表示部12に表示される映像を観覧する際に、円形の柵22に沿った位置から、円形の柵22越しに表示部12を覗き込むような姿勢となる。このため、観覧者Hが複数の場合であっても、観覧者Hの視界に他の観覧者Hが入ることが抑制され、観覧者Hに没入感を与えることができる。更に、設置される円形の柵22の高さを、観覧ポイント14を考慮した高さに設定することで、観覧者Hが映像を観覧する姿勢になったときに、観覧者Hの視点が自然に置かれるような範囲に、観覧ポイント14の配置を促すことができる。   The video viewing system 10 shown in FIGS. 1 and 2 is provided with a circular fence 22 along the peripheral edge 20 a of the opening 20. As a result, the viewer H finds an appropriate viewing point 14 by using the fence 22 as a place. That is, when viewing the video displayed on the display unit 12, the viewer H takes a posture of looking into the display unit 12 through the circular fence 22 from a position along the circular fence 22. For this reason, even if there are a plurality of viewers H, it is possible to prevent other viewers H from entering the field of view of the viewers H, and to give the viewers an immersive feeling. Furthermore, by setting the height of the circular fence 22 to be set to a height that takes the viewing point 14 into consideration, when the viewer H is in a posture to view the video, the viewpoint of the viewer H is natural. It is possible to prompt the user to place the viewing point 14 in a range where it can be placed on.

又、映像観覧システム10は、表示部12が、円形の平面部12bと、この平面部12bの周囲に配置された湾曲部12cとからなるものである。湾曲部12cは、外側に向かって上方に湾曲した形状であり、その最も外側の縁が、表示部12の円形の外縁部12aを規定している。更に、表示部12の、映像が表示される範囲と表示されない範囲との境界L2が湾曲部12に、その境界L2をぼかすようにして表示するよう配置されることで、このような境界L2が観覧者Hにより視認されることを抑制することができる。これは、表示部12に表示する映像として、例えば、宇宙空間等をイメージした角や縁がない映像を表示するような場合に特に有効であり、観覧者Hに対して、より臨場感のある映像を表示することが可能となる。更に、平面部12bには平面に適した映像を、湾曲部12cには湾曲面に適した映像を表示することで、表示部12の形状を利用した臨場感のある映像を表示することができる。 Further, in the video viewing system 10, the display unit 12 includes a circular plane part 12b and a curved part 12c arranged around the plane part 12b. The curved portion 12 c has a shape curved upward toward the outside, and the outermost edge thereof defines the circular outer edge portion 12 a of the display unit 12. Further, the boundary L2 between the range in which the video is displayed and the range in which the video is not displayed on the display unit 12 is arranged so as to blur the boundary L2 on the bending unit 12, so that such a boundary L2 is displayed. Can be suppressed from being viewed by the viewer H. This is particularly effective when the image displayed on the display unit 12 is, for example, an image having no corners or edges that imagines outer space or the like, and is more realistic to the viewer H. An image can be displayed. Furthermore, by displaying an image suitable for a plane on the flat surface portion 12b and an image suitable for a curved surface on the curved portion 12c, a realistic image utilizing the shape of the display portion 12 can be displayed. .

更に、映像観覧システム10は、図1に示すように、湾曲部12cの上方への傾斜角度が、外側に向かうにつれて徐々に増加していることで、映像の表示範囲と非表示範囲との境界L2が、観覧者Hにより視認されることを更に抑制することができ、観覧者Hに対してより臨場感のある映像を表示することが可能となる。   Further, as shown in FIG. 1, the video viewing system 10 is configured such that the upward inclination angle of the bending portion 12 c gradually increases toward the outside, so that the boundary between the video display range and the non-display range is increased. L2 can be further suppressed from being viewed by the viewer H, and a video with a more realistic feeling can be displayed to the viewer H.

又、映像観覧システム10は、図2に示すように、観覧者Hが観覧フロア18に入るための上りのスロープ40と、観覧者Hが観覧フロア18から出るための下りのスロープ42とが設けられているものである。これにより、観覧ポイント14が設置された観覧フロア18が高い位置に設けられている場合であっても、フロア間の高低差をスロープ40、42でつなぐことで、観覧者Hがスムーズかつ容易に観覧フロア18に出入りすることができる。更に、上り及び下りのスロープ40、42が、観覧フロア18の外周の一部に沿って設けられていることで、観覧者Hの観覧フロア18に対するアプローチの形状に合わせた省スペース化を図ることができる。   As shown in FIG. 2, the video viewing system 10 is provided with an upward slope 40 for the viewer H to enter the viewing floor 18 and a downward slope 42 for the viewer H to exit the viewing floor 18. It is what has been. Thereby, even if the viewing floor 18 on which the viewing point 14 is installed is provided at a high position, the viewer H can smoothly and easily connect the height difference between the floors with the slopes 40 and 42. You can enter and exit the viewing floor 18. Furthermore, ascending and descending slopes 40 and 42 are provided along a part of the outer periphery of the viewing floor 18, thereby saving space according to the shape of the approach to the viewing floor 18 of the viewer H. Can do.

又、本発明の実施の形態に係る映像観覧システム10は、表示部12に映像を表示するための、例えば図3に示すような構成を含む表示装置30を備えたものである。この表示装置30として、表示部12の大きさや形状を考慮した、適切な構成の表示装置30を用いることで、表示部12に効率よく映像を表示することができる。
更に、表示装置30を用いて、表示部12にドットバイドットで映像を表示することで、映像データに拡大や縮小等の処理を加えずに、そのままの解像度で映像を表示することとなるため、再生した映像データから映像品質を劣化させずに、表示部12に映像を表示することが可能となる。
Further, the video viewing system 10 according to the embodiment of the present invention includes a display device 30 having a configuration as shown in FIG. 3 for displaying video on the display unit 12. By using the display device 30 having an appropriate configuration in consideration of the size and shape of the display unit 12 as the display device 30, an image can be efficiently displayed on the display unit 12.
Furthermore, since the video is displayed dot-by-dot on the display unit 12 using the display device 30, the video can be displayed at the same resolution without adding or reducing the video data. The video can be displayed on the display unit 12 without degrading the video quality from the reproduced video data.

又、映像観覧システム10は、図3に示すように、表示装置30が、表示部12の上方から表示部12に映像を投射する複数のプロジェクタ32(図1参照)と、これらのプロジェクタ32に映像データを提供する、プロジェクタ32と同数の複数の再生機器34とを備え、更に、プロジェクタ32と再生機器34とが1対1で接続されているものである。このような構成により、1台の再生機器34から提供された映像データが、1台のプロジェクタ32から投射されることとなるため、プロジェクタ32と再生機器34とが異なる数量の構成と比較して、映像データの管理や投射する映像の調整が容易になる。更に、1台の再生機器34から提供する映像データの画素数と、1台のプロジェクタ32の解像度とが一致する構成とすることで、ドットバイドットでの表示を容易に実現することができる。   Further, as shown in FIG. 3, the video viewing system 10 includes a plurality of projectors 32 (see FIG. 1) in which the display device 30 projects an image on the display unit 12 from above the display unit 12, and the projectors 32. The same number of playback devices 34 as the projectors 32 that provide video data are provided, and the projectors 32 and the playback devices 34 are connected on a one-to-one basis. With such a configuration, since video data provided from one playback device 34 is projected from one projector 32, the projector 32 and the playback device 34 are different from each other in a configuration with a different quantity. This makes it easy to manage video data and adjust the projected video. Furthermore, by adopting a configuration in which the number of pixels of video data provided from one playback device 34 and the resolution of one projector 32 match, dot-by-dot display can be easily realized.

更に、映像観覧システム10は、表示装置30が、複数の再生機器34で映像を同期再生し、複数のプロジェクタ32の各々から、予め設定された表示部12の対応する表示領域に映像を投射して、表示部12に切れ目のない映像を表示する。すなわち、各プロジェクタ32には、例えば、図4に示す表示領域c1r1〜c4r3のような、映像を投射する表示領域が表示部12の一部に予め設定されており、これらの表示領域は、複数のプロジェクタ32から複数の表示領域に映像を投射したときに、表示部12に切れ目のない映像が表示されるように設定されている。従って、表示面積が大きい表示部12に映像を表示するような場合であっても、複数のプロジェクタ32を用いて、臨場感のある自然な映像を表示すること可能となる。又、図4に示すように、プロジェクタ32の表示領域は通常は矩形であるが、プロジェクタ32のマスク機能を用いて表示領域を制限することで、表示部12に円形の映像を表示することができる。   Further, in the video viewing system 10, the display device 30 synchronously reproduces the video with the plurality of playback devices 34, and projects the video from each of the plurality of projectors 32 to the corresponding display area of the display unit 12 set in advance. Thus, a continuous video is displayed on the display unit 12. That is, in each projector 32, for example, display areas for projecting images, such as display areas c1r1 to c4r3 shown in FIG. 4, are set in advance in a part of the display unit 12, and these display areas include a plurality of display areas. When a video is projected from the projector 32 to a plurality of display areas, a continuous video is displayed on the display unit 12. Therefore, even when a video is displayed on the display unit 12 having a large display area, it is possible to display a natural video with a sense of presence using the plurality of projectors 32. As shown in FIG. 4, the display area of the projector 32 is normally rectangular. However, by limiting the display area using the mask function of the projector 32, a circular image can be displayed on the display unit 12. it can.

又、本発明の実施の形態に係る映像観覧システム10は、表示装置30のプロジェクタ32により、表示部12に映像を表示する際に、図4に示すように、湾曲部12cの境界線L2よりも内側(図中ドットで示す領域)に、プロジェクションマッピング技術を利用した映像を投射するものである。すなわち、表示部12の湾曲部12cに、湾曲部12cの湾曲した形状に調和するような映像を投射し、湾曲形状を利用した空間的な映像を表示することで、観覧者Hに対して、より臨場感のある映像を表示することが可能となる。   Further, when the video viewing system 10 according to the embodiment of the present invention displays a video on the display unit 12 by the projector 32 of the display device 30, as shown in FIG. 4, from the boundary line L2 of the curved portion 12c. Also, an image using a projection mapping technique is projected on the inner side (area indicated by a dot in the figure). That is, by projecting an image that harmonizes with the curved shape of the bending portion 12c onto the bending portion 12c of the display unit 12 and displaying a spatial image using the curved shape, It is possible to display more realistic images.

又、映像観覧システム10は、表示装置30が、複数のプロジェクタ32から映像を投射する際に、各プロジェクタ32の隣接する表示領域同士の端部が重複するように映像を投射する。すなわち、各プロジェクタ32には、図4に示す表示領域c1r1〜c4r3のように、隣接する表示領域と端部同士が重複するように、表示領域が設定されている。そして、表示装置30は、このような表示領域の重複箇所(図中斜線で示す領域)に、プロジェクタ32が有するエッジブレンディング機能を用いて調整した映像を投射する。これにより、表示部12に切れ目のない映像を表示すると共に、隣接する表示領域に表示する映像同士を、つなぎ目が目立たないように接合して表示することができる。   Further, when the display device 30 projects images from the plurality of projectors 32, the image viewing system 10 projects the images so that the end portions of the adjacent display areas of the projectors 32 overlap each other. That is, in each projector 32, a display area is set so that the adjacent display areas and ends overlap each other like the display areas c1r1 to c4r3 shown in FIG. Then, the display device 30 projects an image adjusted using the edge blending function of the projector 32 on such an overlapping portion of the display area (area indicated by hatching in the drawing). As a result, a continuous image can be displayed on the display unit 12 and the images displayed in the adjacent display areas can be joined and displayed so that the joints are not conspicuous.

なお、本発明の実施の形態に係る映像観覧システム10は、表示装置30が、表示部12を構成するLEDディスプレイを含むように構成されていてもよいものである。これにより、LEDディスプレイで表示部12に直接映像を表示するものでありながら、観覧者Hに対して臨場感や没入感を与える映像を表示することができる。   The video viewing system 10 according to the embodiment of the present invention may be configured such that the display device 30 includes an LED display that constitutes the display unit 12. Thereby, while displaying an image directly on the display unit 12 with an LED display, it is possible to display an image that gives the viewer H a sense of presence or immersion.

又、本発明の実施の形態に係る映像観覧システム10は、観覧ポイント14が、最適には1列が好ましいが、外側ほど高い位置に設けられる同心円の複数列状に設けられていてもよいものである。例えば、観覧ポイント14が観覧フロア18に設置される場合には、表示部12の円形の外縁部12aと同心円をなすように、外側ほど高い位置となる環状の複数列の段を、観覧フロア18に設ける。これにより、環状の複数列の段の各々に、各段から表示部12に表示される映像を観覧者Hが適切に観覧するための、観覧ポイント14が配置される。この構成により、更に多くの観覧者Hに対して同時に、かつ、同一段の観覧者Hに対して同等な、観覧環境を提供することができる。又、外側の段ほど観覧ポイント14から表示部12までの距離が遠くなることで、観覧者Hにより映像を構成するドットが認識されることを更に抑制することができ、臨場感のある映像を表示することが可能となる。   Further, in the video viewing system 10 according to the embodiment of the present invention, the viewing point 14 is optimally preferably in a single row, but may be provided in a plurality of concentric circular rows provided at higher positions on the outer side. It is. For example, when the viewing point 14 is installed on the viewing floor 18, a plurality of annular rows of rows that are higher on the outer side so as to be concentric with the circular outer edge portion 12 a of the display unit 12 are arranged on the viewing floor 18. Provided. Thereby, the viewing point 14 for the viewer H to appropriately view the video displayed on the display unit 12 from each stage is arranged in each of the annular rows. With this configuration, it is possible to provide a viewing environment equivalent to more viewers H at the same time and to the same level of viewers H. In addition, since the distance from the viewing point 14 to the display unit 12 becomes farther toward the outer stage, it is possible to further prevent the viewer H from recognizing the dots that make up the image, and to create a realistic image. It is possible to display.

一方、本発明の実施の形態に係る映像表示方法は、図5に示すように、映像観覧システム10の構築場所等を考慮して、表示部12の形状や大きさを決定し(S10)、表示部12の円形の外縁部12aと同心円をなすような位置に、観覧ポイント14を設定する(S20)。そして、観覧ポイント14から、表示部12に表示される映像を観覧者Hが観覧する際の、観覧者Hの目と表示部12との間の観覧距離dv(図6参照)を設定する(S30)。この観覧距離dvには、例えば、図6に示すように、観覧者Hが観覧ポイント14から表示部12を見下ろす際の、観覧者Hの目の位置から表示部12までの鉛直距離を設定する。更に、当業者の間で演出上好ましいとされる判断基準に基づき、観覧距離dvの1000分の1以下の大きさの、表示部12に表示する映像のドットサイズx(図7参照)を設定する(S40)。例えば、観覧距離dvが3mに設定されている場合には、表示部12に表示する映像のドットサイズxを、3mの1000分の1以下である3mm以下に設定する。   On the other hand, the video display method according to the embodiment of the present invention determines the shape and size of the display unit 12 in consideration of the construction location of the video viewing system 10 as shown in FIG. 5 (S10), The viewing point 14 is set at a position that is concentric with the circular outer edge 12a of the display unit 12 (S20). Then, the viewing distance dv (see FIG. 6) between the eyes of the viewer H and the display unit 12 when the viewer H views the video displayed on the display unit 12 is set from the viewing point 14 (see FIG. 6). S30). For example, as shown in FIG. 6, the viewing distance dv is set to a vertical distance from the eye position of the viewer H to the display unit 12 when the viewer H looks down the display unit 12 from the viewing point 14. . Further, based on a judgment criterion preferable for production by those skilled in the art, a dot size x (see FIG. 7) of the image displayed on the display unit 12 having a size of 1/1000 or less of the viewing distance dv is set. (S40). For example, when the viewing distance dv is set to 3 m, the dot size x of the video displayed on the display unit 12 is set to 3 mm or less which is 1/1000 of 3 m or less.

そして、上述のように設定したドットサイズxで構成した映像を、表示装置30により表示部12に表示することで、観覧ポイント14から観覧する観覧者Hによって、表示部12に表示する映像がドット単位で視認されることを抑制することができ、観覧者Hに対して更なる没入感を与えることが可能となる。更に、表示部12に表示する映像のドットサイズxは、観覧ポイント14から観覧する観覧者Hの観覧距離dvに基づいて設定されるため、観覧ポイント14と表示部12との位置関係や、表示部12の大きさに関わらず、観覧ポイント14から観覧する観覧者Hに対して、常に同程度の画質で視認される映像を表示することが可能となる。   Then, by displaying the video composed of the dot size x set as described above on the display unit 12 by the display device 30, the video displayed on the display unit 12 is displayed by the viewer H viewing from the viewing point 14. Visibility in units can be suppressed, and a further immersive feeling can be given to the viewer H. Furthermore, since the dot size x of the video displayed on the display unit 12 is set based on the viewing distance dv of the viewer H viewing from the viewing point 14, the positional relationship between the viewing point 14 and the display unit 12, and the display Regardless of the size of the section 12, it is possible to display an image that is always viewed with the same image quality to the viewer H who views from the viewing point 14.

更に、本発明の実施の形態に係る映像表示方法は、図5に示すように、S10で決定した表示部12の大きさと、S40で設定したドットサイズxとに基づいて、表示部12に表示する映像の総ドット数を算出する(S50)。すなわち、図4を例に説明すると、表示部12内の境界線L2の内側の領域よりも大きい矩形領域を、ドットサイズxのドットで構成する場合の、総ドット数hn×wnドットを算出する。次に、算出した総ドット数hn×wnドットで構成される映像を、表示部12の上方から表示部12に投射することが可能な、プロジェクタ32の数量を算出する(S60)。このプロジェクタ32の数量は、表示装置30に用いるプロジェクタ32の解像度に応じて、又、プロジェクタ32の隣接する表示領域同士の端部を重複させることを考慮して、必要数量を算出する。そして、算出した数量のプロジェクタ32と、プロジェクタ32に映像データを提供する再生機器34とを含むように表示装置30を構成し、このように構成した表示装置30のプロジェクタ32により、表示部12に映像を投射する。これにより、本発明の実施の形態に係る映像表示方法は、観覧者Hに対して臨場感や没入感を与える映像を、適切な構成の表示装置30を用いて、効率よく表示することが可能となる。
なお、表示部12は、円形の外縁部12aをベストモードとして、多角形の外縁部を有していてもよい。この場合には、観覧ポイントが、多角形の外縁部と相似形をなすように配置される。
Further, as shown in FIG. 5, the video display method according to the embodiment of the present invention displays on the display unit 12 based on the size of the display unit 12 determined in S10 and the dot size x set in S40. The total number of dots of the video to be calculated is calculated (S50). That is, taking FIG. 4 as an example, the total number of dots hn × wn is calculated when a rectangular area larger than the area inside the boundary line L2 in the display unit 12 is configured with dots of dot size x. . Next, the number of projectors 32 that can project an image composed of the calculated total number of dots hn × wn dots from above the display unit 12 to the display unit 12 is calculated (S60). The number of projectors 32 is calculated according to the resolution of the projector 32 used for the display device 30 and taking into account that the end portions of adjacent display areas of the projector 32 overlap. Then, the display device 30 is configured to include the calculated number of projectors 32 and the playback device 34 that provides the video data to the projectors 32. The projector 32 of the display device 30 configured in this manner causes the display unit 12 to Project an image. Thereby, the video display method according to the embodiment of the present invention can efficiently display the video that gives the viewer H a sense of presence or immersion using the display device 30 having an appropriate configuration. It becomes.
In addition, the display part 12 may have a polygonal outer edge part by making the circular outer edge part 12a into the best mode. In this case, the viewing points are arranged so as to be similar to the outer edge of the polygon.

10:映像観覧システム、12:表示部、12a:円形の外縁部、12b:平面部、12c:湾曲部、14:観覧ポイント、16:表示フロア、18:観覧フロア、20:開口、20a:周縁部、22:円形の柵、30:表示装置、32:プロジェクタ、34:再生機器、40:上りのスロープ、42:下りのスロープ、H:観覧者、d12:外縁部の直径、d20:開口の直径、dv:観覧距離、x:ドットサイズ、ar1〜ar3:重複箇所
10: Video viewing system, 12: Display section, 12a: Circular outer edge section, 12b: Planar section, 12c: Curved section, 14: Viewing point, 16: Display floor, 18: Viewing floor, 20: Opening, 20a: Periphery Section: 22: Circular fence, 30: Display device, 32: Projector, 34: Reproduction equipment, 40: Up slope, 42: Down slope, H: Viewer, d12: Diameter of outer edge, d20: Opening Diameter, dv: viewing distance, x: dot size, ar1-ar3: overlapping part

Claims (29)

円形の外縁部が水平面上に配置された表示部と、該表示部を見下ろす位置に、前記円形の外縁部と同心円をなすように配置された観覧ポイントとを備え
前記表示部が、円形の平面部と、該平面部の周囲に配置され、前記円形の外縁部を規定する、外側に向かって上方に湾曲する湾曲部とからなり、
前記表示部の、映像が表示される範囲と表示されない範囲との境界が、前記湾曲部に、前記境界をぼかすようにして表示するよう配置されることを特徴とする映像観覧システム。
A circular outer edge portion arranged on a horizontal plane, and a viewing point arranged concentrically with the circular outer edge portion at a position overlooking the display portion ,
The display unit includes a circular plane part and a curved part that is arranged around the plane part and that defines the outer edge of the circle and that curves upward toward the outside.
The video viewing system , wherein a boundary between a range where the video is displayed and a range where the video is not displayed is arranged on the curved portion so as to blur the boundary .
前記表示部が設置された表示フロアと、前記観覧ポイントが設置された観覧フロアとを備えることを特徴とする請求項1記載の映像観覧システム。   The video viewing system according to claim 1, comprising a display floor on which the display unit is installed and a viewing floor on which the viewing point is installed. 前記観覧フロアが、前記表示フロアの上層に配置され、かつ、前記表示部の円形の外縁部と同心円をなす開口を有していることを特徴とする請求項2記載の映像観覧システム。   The video viewing system according to claim 2, wherein the viewing floor has an opening that is arranged in an upper layer of the display floor and that is concentric with the circular outer edge of the display unit. 前記開口の直径が、前記表示部の円形の外縁部の直径以下に形成されていることを特徴とする請求項3記載の映像観覧システム。   The video viewing system according to claim 3, wherein a diameter of the opening is formed to be equal to or smaller than a diameter of a circular outer edge portion of the display unit. 前記表示部の円形の外縁部、又は、前記観覧フロアの開口の周縁部に沿って、円形の柵が設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の映像観覧システム。   5. The video viewing according to claim 1, wherein a circular fence is provided along a circular outer edge portion of the display portion or a peripheral edge portion of the opening of the viewing floor. system. 前記湾曲部は、外側に向かうにつれて、上方への傾斜角度が徐々に増加することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の映像観覧システム。 The curved portion toward the outer side, the video viewing system according to any one of claims 1 5, characterized in that the inclination angle of the upward gradually increases. 前記表示部に映像を表示するための表示装置を備えることを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の映像観覧システム。 Video viewing system according to any one of claims 1 6, characterized in that it comprises a display device for displaying an image on the display unit. 前記表示装置は、前記表示部にドットバイドットで映像を表示するものであることを特徴とする請求項記載の映像観覧システム。 The video viewing system according to claim 7 , wherein the display device displays video on the display unit in a dot-by-dot manner. 前記表示装置は、前記表示部に映像を表示する際に、前記湾曲部にプロジェクションマッピング技術を利用した映像を表示するものであることを特徴とする請求項7又は8記載の映像観覧システム。 9. The video viewing system according to claim 7 , wherein the display device displays a video using a projection mapping technique on the bending portion when displaying the video on the display portion. 前記表示装置は、前記表示部に表示する映像のドットサイズが、観覧者が前記観覧ポイントから映像を観覧する際の、観覧者の目と前記表示部との間の予め設定される観覧距離の、1000分の1以下であることを特徴とする請求項7から9のいずれか1項記載の映像観覧システム。 In the display device, the dot size of the image displayed on the display unit is a preset viewing distance between the viewer's eyes and the display unit when the viewer views the image from the viewing point. The video viewing system according to any one of claims 7 to 9 , wherein the video viewing system is 1/1000 or less. 前記表示装置は、前記表示部の大きさと前記ドットサイズとに基づいて算出された総ドット数で構成される映像を、前記表示部に投射可能な数量の、前記表示部の上方から前記表示部に映像を投射するプロジェクタと、該プロジェクタに映像データを提供する再生機器とを含むことを特徴とする請求項10記載の映像観覧システム。 The display unit is configured to display a video image composed of the total number of dots calculated based on the size of the display unit and the dot size from above the display unit in a quantity that can be projected onto the display unit. The video viewing system according to claim 10 , further comprising: a projector that projects video on the screen; and a playback device that provides video data to the projector. 前記表示装置は、前記表示部の上方から前記表示部に映像を投射する1台以上のプロジェクタと、該プロジェクタに映像データを提供する1台以上の再生機器とを含むことを特徴とする請求項7から10のいずれか1項記載の映像観覧システム。 The display device includes one or more projectors that project video onto the display unit from above the display unit, and one or more playback devices that provide video data to the projector. The video viewing system according to any one of 7 to 10 . 前記表示装置は、前記プロジェクタと前記再生機器とを同数備え、前記プロジェクタと前記再生機器とが1対1で接続されることを特徴とする請求項11又は12記載の映像観覧システム。 The video viewing system according to claim 11 or 12 , wherein the display device includes the same number of the projectors and the playback devices, and the projectors and the playback devices are connected in a one-to-one relationship. 前記表示装置は、前記プロジェクタを複数備え、複数の前記プロジェクタの各々から、予め設定された前記表示部の対応する表示領域に映像を投射して、前記表示部に切れ目のない映像を表示するものであることを特徴とする請求項13記載の映像観覧システム。 The display device includes a plurality of the projectors, and projects a video from each of the plurality of projectors to a corresponding display area of the display unit set in advance, and displays a continuous video on the display unit. The video viewing system according to claim 13, wherein: 前記表示装置は、複数の前記プロジェクタの各々から、隣接する前記表示領域同士の端部が重複するように映像を投射し、この際、前記プロジェクタが有するエッジブレンディング機能を用いて、前記表示領域の重複箇所に投射する映像を調整するものであることを特徴とする請求項14記載の映像観覧システム。 The display device projects an image from each of the plurality of projectors so that end portions of the adjacent display regions overlap each other, and at this time, using the edge blending function of the projector, The video viewing system according to claim 14, wherein the video projected on the overlapping portion is adjusted. 前記表示装置は、前記表示部がLEDディスプレイで構成されていることを特徴とする請求項7、8、10のいずれか1項記載の映像観覧システム。 The video viewing system according to claim 7 , wherein the display unit includes an LED display. 前記観覧フロアの外周の一部に沿って、観覧者が前記観覧フロアに入るための上りのスロープと、観覧者が前記観覧フロアから出るための下りのスロープとが設けられていることを特徴とする請求項2から16のいずれか1項記載の映像観覧システム。 An upward slope for a viewer to enter the viewing floor and a downward slope for a viewer to exit the viewing floor are provided along a part of the outer periphery of the viewing floor. The video viewing system according to any one of claims 2 to 16 . 前記観覧ポイントが、外側ほど高い位置に設けられる同心円の複数列状に設けられていることを特徴とする請求項1から17のいずれか1項記載の映像観覧システム。 The video viewing system according to any one of claims 1 to 17 , wherein the viewing points are provided in a plurality of concentric rows arranged at higher positions on the outer side. 円形の外縁部が水平面上に配置されると共に、円形の平面部と、該平面部の周囲に配置され、前記円形の外縁部を規定する、外側に向かって上方に湾曲する湾曲部とからなる表示部に対し、前記円形の外縁部と同心円をなすように観覧ポイントを配置して、該観覧ポイントから前記表示部を見下ろす態様で観覧されるように、前記表示部に映像を表示し、この際、映像が表示される範囲と表示されない範囲との境界を、前記湾曲部に、前記境界がぼかされるようにして表示されるよう配置することを特徴とする映像表示方法。 And a circular outer edge is placed on a horizontal surface Rutotomoni, circular planar portion, disposed around the flat portion, defining said circular outer edge, and a curved portion curves upward toward the outside A viewing point is arranged on the display unit so as to be concentric with the circular outer edge, and an image is displayed on the display unit so that the display unit can be viewed from the viewing point. In this case, the video display method is characterized in that a boundary between a range where the video is displayed and a range where the video is not displayed is arranged on the curved portion so that the boundary is blurred . 前記表示部を表示フロアに設置し、前記観覧ポイントを観覧フロアに設置することを特徴とする請求項19記載の映像表示方法。 The video display method according to claim 19, wherein the display unit is installed on a display floor, and the viewing point is installed on a viewing floor. 前記観覧フロアを前記表示フロアの上層に配置すると共に、前記観覧フロアに前記表示部の円形の外縁部と同心円をなす開口を設けることを特徴とする請求項20記載の映像表示方法。 21. The video display method according to claim 20 , wherein the viewing floor is arranged on an upper layer of the display floor, and an opening that is concentric with a circular outer edge of the display section is provided on the viewing floor. 前記開口の直径を、前記表示部の円形の外縁部の直径以下に形成することを特徴とする請求項21記載の映像表示方法。 The video display method according to claim 21 , wherein a diameter of the opening is formed to be equal to or less than a diameter of a circular outer edge portion of the display portion. 前記表示部の円形の外縁部、又は、前記観覧フロアの開口の周縁部に沿って、円形の柵を設置することを特徴とする請求項19から22のいずれか1項記載の映像表示方法。 The video display method according to any one of claims 19 to 22 , wherein a circular fence is installed along a circular outer edge portion of the display portion or a peripheral edge portion of the opening of the viewing floor. 表示装置を用いて、前記表示部に映像を表示することを特徴とする請求項19から23のいずれか1項記載の映像表示方法。 The video display method according to any one of claims 19 to 23 , wherein a video is displayed on the display unit using a display device. 前記表示装置により、前記表示部にドットバイドットで映像を表示することを特徴とする請求項24記載の映像表示方法。 The video display method according to claim 24 , wherein the video is displayed dot-by-dot on the display unit by the display device. 記表示装置により、前記表示部に映像を表示する際に、前記湾曲部にプロジェクションマッピング技術を利用した映像を表示することを特徴とする請求項24又は25記載の映像表示方法。 The pre-Symbol display device, when displaying an image on the display unit, according to claim 24 or 25 image display method, wherein the displaying the image using projection mapping techniques to the curved portion. 観覧者が前記観覧ポイントから映像を観覧する際の、観覧者の目と前記表示部との間の観覧距離を予め設定し、該観覧距離の1000分の1以下のドットサイズで構成される映像を、前記表示装置により前記表示部に表示することを特徴とする請求項24から26のいずれか1項記載の映像表示方法。 When the viewer views the video from the viewing point, a viewing distance between the viewer's eyes and the display unit is set in advance, and the video is configured with a dot size of 1/1000 or less of the viewing distance. 27. The video display method according to claim 24 , wherein the video is displayed on the display unit by the display device. 前記表示装置を、前記表示部の上方から前記表示部に映像を投射するプロジェクタと、該プロジェクタに映像データを提供する再生機器とを含むように構成し、
前記表示部の大きさと前記ドットサイズとに基づいて、前記表示部に表示する映像の総ドット数を算出し、算出した総ドット数で構成される映像を前記表示部に投射可能な、前記プロジェクタの数量を算出して、算出した数量の前記プロジェクタにより前記表示部に映像を投射することを特徴とする請求項27記載の映像表示方法。
The display device is configured to include a projector that projects video on the display unit from above the display unit, and a playback device that provides video data to the projector,
The projector capable of calculating the total number of dots of the video displayed on the display unit based on the size of the display unit and the dot size, and projecting the video composed of the calculated total number of dots on the display unit 28. The video display method according to claim 27 , wherein the quantity is calculated, and video is projected onto the display unit by the calculated quantity of the projector.
前記表示装置を、前記表示部の上方から前記表示部に映像を投射する複数のプロジェクタと、該複数のプロジェクタに1対1で映像データを提供する、前記複数のプロジェクタと同数の複数の再生機器とを含むように構成し、
前記複数のプロジェクタの各々から、予め設定した前記表示部の対応する表示領域に、隣接する前記表示領域同士の端部が重複するように映像を投射し、この際、前記プロジェクタが有するエッジブレンディング機能を用いて、前記表示領域の重複箇所に投射する映像を調整することを特徴とする請求項24から28のいずれか1項記載の映像表示方法。
The display device includes a plurality of projectors that project images from above the display unit to the display unit, and a plurality of playback devices that provide video data to the plurality of projectors on a one-to-one basis. And include
An image is projected from each of the plurality of projectors so that the end portions of the adjacent display regions overlap each other in a corresponding display region of the display unit, and at this time, an edge blending function that the projector has The video display method according to any one of claims 24 to 28 , wherein an image projected on an overlapping portion of the display area is adjusted using the method.
JP2013231306A 2013-11-07 2013-11-07 Video viewing system and video display method Expired - Fee Related JP5530022B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231306A JP5530022B1 (en) 2013-11-07 2013-11-07 Video viewing system and video display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231306A JP5530022B1 (en) 2013-11-07 2013-11-07 Video viewing system and video display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5530022B1 true JP5530022B1 (en) 2014-06-25
JP2015091101A JP2015091101A (en) 2015-05-11

Family

ID=51175828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013231306A Expired - Fee Related JP5530022B1 (en) 2013-11-07 2013-11-07 Video viewing system and video display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5530022B1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6590313B2 (en) * 2015-09-08 2019-10-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 Lighting device and lighting system

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784563A (en) * 1993-09-16 1995-03-31 Hitachi Ltd Multi-screen display system
JPH08272010A (en) * 1995-03-30 1996-10-18 Goto Kogaku Kenkyusho:Kk Video facility
JPH08333910A (en) * 1995-06-08 1996-12-17 Takenaka Komuten Co Ltd Enjoyment facility
JPH0993458A (en) * 1995-09-20 1997-04-04 Fujitsu General Ltd Television receiver
JP2000122193A (en) * 1998-10-15 2000-04-28 Hitachi Ltd Presence generating device
JP2003241718A (en) * 2002-02-18 2003-08-29 Mitsubishi Electric Corp Display device
JP2003253896A (en) * 2002-03-05 2003-09-10 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd Building
JP2006330329A (en) * 2005-05-26 2006-12-07 Seiko Epson Corp Multi-projection display
JP2007286387A (en) * 2006-04-18 2007-11-01 Kenwood Corp Sound improving member and audio room
JP2009172313A (en) * 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Electric Works Co Ltd Stainproof device of bath room
JP2013076924A (en) * 2011-09-30 2013-04-25 Casio Comput Co Ltd Display device, display control method and program
WO2013084559A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-13 Akiba Tetsuya Projection system and method

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784563A (en) * 1993-09-16 1995-03-31 Hitachi Ltd Multi-screen display system
JPH08272010A (en) * 1995-03-30 1996-10-18 Goto Kogaku Kenkyusho:Kk Video facility
JPH08333910A (en) * 1995-06-08 1996-12-17 Takenaka Komuten Co Ltd Enjoyment facility
JPH0993458A (en) * 1995-09-20 1997-04-04 Fujitsu General Ltd Television receiver
JP2000122193A (en) * 1998-10-15 2000-04-28 Hitachi Ltd Presence generating device
JP2003241718A (en) * 2002-02-18 2003-08-29 Mitsubishi Electric Corp Display device
JP2003253896A (en) * 2002-03-05 2003-09-10 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd Building
JP2006330329A (en) * 2005-05-26 2006-12-07 Seiko Epson Corp Multi-projection display
JP2007286387A (en) * 2006-04-18 2007-11-01 Kenwood Corp Sound improving member and audio room
JP2009172313A (en) * 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Electric Works Co Ltd Stainproof device of bath room
JP2013076924A (en) * 2011-09-30 2013-04-25 Casio Comput Co Ltd Display device, display control method and program
WO2013084559A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-13 Akiba Tetsuya Projection system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015091101A (en) 2015-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11891833B2 (en) Entertainment venue and associated systems/methods
CN110447082B (en) Dynamic field-of-view variable focus display system
US20120247030A1 (en) Virtual reality dome theater
KR101685778B1 (en) Circular motion theater
US8414130B2 (en) Display system for virtual reality
JP6322235B2 (en) Screening theater parameter management device
US11350156B2 (en) Method and apparatus for implementing video stream overlays
KR101435447B1 (en) System and Method for multi-projection comprising a direction-changeable chair for viewing
JP4156923B2 (en) Curved screen projection apparatus and method
US10353535B2 (en) Multi-view display viewing zone layout and content assignment
US20120038635A1 (en) 3-d rendering for a rotated viewer
JP2013174642A (en) Image display device
JP2009521005A (en) Projection apparatus and projection method
JPH0868220A (en) Dome theater
WO2009035552A2 (en) Display system for high-definition projectors
CN105100759B (en) A kind of screen prjection system, method and device
JP5999662B2 (en) Image display device
KR20170089862A (en) Social media linked large format theater design
JP6977731B2 (en) Immersive display enclosure
JP5530022B1 (en) Video viewing system and video display method
Yoshida fVisiOn: glasses-free tabletop 3D display to provide virtual 3D media naturally alongside real media
JP3512396B2 (en) Video display system
CN102004389A (en) Multilayer protection screen stereoscopic imaging system
US20090278840A1 (en) Virtual environment simulating travel by various modes of transportation
US10691008B2 (en) Projection method, projector and projection system of fully covering multi-directional circular-screen

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5530022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees