JP5529284B2 - Image display device capable of displaying three-dimensional image, and display control device for controlling display of image - Google Patents

Image display device capable of displaying three-dimensional image, and display control device for controlling display of image Download PDF

Info

Publication number
JP5529284B2
JP5529284B2 JP2012537697A JP2012537697A JP5529284B2 JP 5529284 B2 JP5529284 B2 JP 5529284B2 JP 2012537697 A JP2012537697 A JP 2012537697A JP 2012537697 A JP2012537697 A JP 2012537697A JP 5529284 B2 JP5529284 B2 JP 5529284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display device
image
dimensional
dimensional display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012537697A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2012046686A1 (en
Inventor
和也 高山
健次 前田
辰雄 渡辺
修 萬羽
浩司 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012537697A priority Critical patent/JP5529284B2/en
Publication of JPWO2012046686A1 publication Critical patent/JPWO2012046686A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5529284B2 publication Critical patent/JP5529284B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/158Switching image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

この開示は、3次元の画像を表示可能な画像表示機器の制御に関し、より特定的には、この開示は、2次元の表示と3次元の表示との切り替えの制御に関する。   This disclosure relates to control of an image display device capable of displaying a three-dimensional image, and more specifically, this disclosure relates to control of switching between a two-dimensional display and a three-dimensional display.

3次元の画像を表示可能な装置が知られている。たとえば、特表2007−529960号公報(特許文献1)は、3D取得及び表示のための個人用電子機器を開示している(段0002参照)。特開2010−050645号公報(特許文献2)は、画面全体が動くような大きな動きを含む映像を見る際に生じる視覚的負担を軽減可能な画像処理装置を開示している([要約]の[課題]参照)。   Devices that can display a three-dimensional image are known. For example, JP-T-2007-529960 (Patent Document 1) discloses a personal electronic device for 3D acquisition and display (see stage 0002). Japanese Patent Laying-Open No. 2010-050645 (Patent Document 2) discloses an image processing apparatus that can reduce a visual burden that occurs when viewing a video including a large movement that moves the entire screen (of [Summary]). [See Challenge].

特表2007−529960号公報Special table 2007-529960 特開2010−050645号公報JP 2010-050645 A

3次元の画像を表示するために視差バリアを用いる方式の場合、3次元で表示される画像の明るさが、2次元で表示される画像の明るさよりも低下する場合があった。また、3次元の表示から2次元の表示に切り替える場合、画像が乱れる場合があった。したがって、2次元の表示と3次元の表示との間の切り替えがシームレスに行なわれることが必要とされている。他の局面において、2次元の表示と3次元の表示との間の切り替えをシームレスに行なうための表示制御が必要とされている。   In the case of using a parallax barrier to display a three-dimensional image, the brightness of an image displayed in three dimensions may be lower than the brightness of an image displayed in two dimensions. In addition, when switching from a three-dimensional display to a two-dimensional display, the image may be distorted. Therefore, there is a need for seamless switching between two-dimensional display and three-dimensional display. In another aspect, there is a need for display control for seamlessly switching between two-dimensional display and three-dimensional display.

一実施の形態に従うと、3次元の画像を表示可能な画像表示機器が提供される。この画像表示機器は、液晶表示装置と、液晶表示装置に光を供給するバックライトと、視差バリアを形成するように構成された形成部と、2次元の表示と3次元の表示との間で表示態様が切り替えられるときに、視差バリアの形成による液晶表示装置の明るさの時間的変化特性に応じて、バックライトの輝度を制御するためのコントローラとを備える。   According to one embodiment, an image display device capable of displaying a three-dimensional image is provided. The image display device includes a liquid crystal display device, a backlight for supplying light to the liquid crystal display device, a forming unit configured to form a parallax barrier, and a two-dimensional display and a three-dimensional display. And a controller for controlling the luminance of the backlight according to the temporal change characteristic of the brightness of the liquid crystal display device by the formation of the parallax barrier when the display mode is switched.

好ましくは、コントローラは、時間的変化特性を表わす関数の逆関数に従う時間的変化特性に基づいて、バックライトの輝度を制御するように構成されている。   Preferably, the controller is configured to control the brightness of the backlight based on a temporal change characteristic according to an inverse function of a function representing the temporal change characteristic.

好ましくは、コントローラは、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、バックライトに供給される電流を予め定められた大きさだけ増加することにより、バックライトの輝度を制御するように構成されている。   Preferably, the controller is configured to control the luminance of the backlight by increasing the current supplied to the backlight by a predetermined magnitude when switching from the two-dimensional display to the three-dimensional display. Has been.

好ましくは、コントローラは、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、形成部の駆動を制御するための信号値を、3次元の表示が行なわれているときに供給される定格信号値よりもオーバーシュートさせることにより、形成部が視差を形成するための時間を、定格信号値が与えられた場合に必要な時間よりも短くするように構成されている。   Preferably, when the controller switches from the two-dimensional display to the three-dimensional display, the signal value for controlling the driving of the forming unit is the rated signal value supplied when the three-dimensional display is performed. If the rated signal value is given, the time required for the forming unit to form the parallax is configured to be shorter than the time required for overshooting.

好ましくは、コントローラは、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、形成部が視差を形成するために信号値が形成部に与えられるタイミングを予め定められた時間だけ早めることにより、視差バリアが形成された状態で2次元の画像を表示するように構成されている。   Preferably, when the controller switches from the two-dimensional display to the three-dimensional display, the timing at which the signal value is given to the forming unit in order to form the parallax by the forming unit is advanced by a predetermined time. A two-dimensional image is displayed with the barrier formed.

コントローラは、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、視差バリアを形成するために形成部に与えられる信号値のデューティー比を漸増させることにより、形成部による視差バリアの形成を制御するように構成されている。   The controller controls the formation of the parallax barrier by the forming unit by gradually increasing the duty ratio of the signal value given to the forming unit to form the parallax barrier when switching from the two-dimensional display to the three-dimensional display. It is configured as follows.

好ましくは、画像表示機器は、予め準備された画像を表示する画像データを記憶するためのメモリをさらに備える。コントローラは、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、メモリに記憶されているデータに基づいて予め定められた画像を液晶表示装置に表示させるように構成されている。   Preferably, the image display device further includes a memory for storing image data for displaying an image prepared in advance. The controller is configured to display a predetermined image on the liquid crystal display device based on the data stored in the memory when switching from the two-dimensional display to the three-dimensional display.

好ましくは、画像表示機器は、当該画像表示機器の縦横の姿勢を検出するように構成された姿勢検出部をさらに備える。コントローラは、画像表示機器の姿勢が縦と横との間で切り替わるときに、斜め方向の視差バリアを形成部に形成させるように構成されている。   Preferably, the image display device further includes a posture detection unit configured to detect a vertical and horizontal posture of the image display device. The controller is configured to cause the forming unit to form an oblique parallax barrier when the posture of the image display device is switched between vertical and horizontal.

好ましくは、画像表示機器は、当該画像表示機器の縦横の姿勢を検出するように構成されたセンサをさらに備える。コントローラは、画像表示機器の姿勢が縦と横との間で切り替わるときに、画像表示機器の回転に応じて画像を表示するためにデータが出力される画素を選択するように構成されている。   Preferably, the image display device further includes a sensor configured to detect a vertical and horizontal posture of the image display device. The controller is configured to select a pixel from which data is output in order to display an image according to the rotation of the image display device when the attitude of the image display device is switched between vertical and horizontal.

好ましくは、コントローラは、3次元の表示から2次元の表示に切り替えるときに、形成部による視差バリアの形成が解除された後、液晶パネルの輝度が変化するまで、バックライトに供給される電流の調整を待機するように構成されている。   Preferably, when the controller switches from the three-dimensional display to the two-dimensional display, the current supplied to the backlight is changed until the brightness of the liquid crystal panel changes after the formation of the parallax barrier is released by the forming unit. It is configured to wait for adjustment.

他の実施の形態に従うと、視差バリアを形成することにより3次元の画像を表示可能な表示装置に接続されて、表示装置による画像の表示を制御するための表示制御装置が提供される。表示装置は、液晶表示装置と、液晶表示装置に光を供給するバックライトと、視差バリアを形成するための形成部とを備えている。表示制御装置は、表示装置との間で制御信号を通信するように構成された通信回路と、2次元の表示と3次元の表示との間で表示態様が切り替えられるときに、視差バリアの形成による液晶表示装置の明るさの時間的変化特性に応じて、バックライトの輝度を制御するためのコントローラとを備える。   According to another embodiment, a display control device is provided that is connected to a display device capable of displaying a three-dimensional image by forming a parallax barrier and controls display of an image by the display device. The display device includes a liquid crystal display device, a backlight for supplying light to the liquid crystal display device, and a forming unit for forming a parallax barrier. The display control device forms a parallax barrier when a display mode is switched between a communication circuit configured to communicate a control signal with the display device and a two-dimensional display and a three-dimensional display. And a controller for controlling the luminance of the backlight according to the temporal change characteristic of the brightness of the liquid crystal display device.

好ましくは、コントローラは、時間的変化特性を表わす関数の逆関数に従う時間的変化特性に基づいて、バックライトの輝度を制御するように構成されている。   Preferably, the controller is configured to control the brightness of the backlight based on a temporal change characteristic according to an inverse function of a function representing the temporal change characteristic.

好ましくは、コントローラは、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、バックライトに供給される電流を予め定められた大きさだけ増加することにより、バックライトの輝度を制御するように構成されている。   Preferably, the controller is configured to control the luminance of the backlight by increasing the current supplied to the backlight by a predetermined magnitude when switching from the two-dimensional display to the three-dimensional display. Has been.

好ましくは、コントローラは、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、形成部の駆動を制御するための信号値を、3次元の表示が行なわれているときに供給される定格信号値よりもオーバーシュートさせることにより、形成部が視差を形成するための時間を、定格信号値が与えられた場合に必要な時間よりも短くするように構成されている。   Preferably, when the controller switches from the two-dimensional display to the three-dimensional display, the signal value for controlling the driving of the forming unit is the rated signal value supplied when the three-dimensional display is performed. If the rated signal value is given, the time required for the forming unit to form the parallax is configured to be shorter than the time required for overshooting.

好ましくは、コントローラは、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、形成部が視差を形成するために信号値が形成部に与えられるタイミングを予め定められた時間だけ早めることにより、視差バリアが形成された状態で2次元の画像を表示するように構成されている。   Preferably, when the controller switches from the two-dimensional display to the three-dimensional display, the timing at which the signal value is given to the forming unit in order to form the parallax by the forming unit is advanced by a predetermined time. A two-dimensional image is displayed with the barrier formed.

好ましくは、コントローラは、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、視差バリアを形成するために形成部に与えられる信号値のデューティー比を漸増させることにより、形成部による視差バリアの形成を制御するように構成されている。   Preferably, when the controller switches from the two-dimensional display to the three-dimensional display, the formation of the parallax barrier by the forming unit is performed by gradually increasing the duty ratio of the signal value given to the forming unit to form the parallax barrier. Is configured to control.

好ましくは、表示制御装置は、予め準備された画像を表示する画像データを記憶するためのメモリをさらに備える。コントローラは、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、メモリに記憶されているデータに基づいて予め定められた画像を液晶表示装置に表示させるように構成されている。   Preferably, the display control device further includes a memory for storing image data for displaying an image prepared in advance. The controller is configured to display a predetermined image on the liquid crystal display device based on the data stored in the memory when switching from the two-dimensional display to the three-dimensional display.

好ましくは、コントローラは、3次元の表示から2次元の表示に切り替えるときに、形成部による視差バリアの形成が解除された後、液晶パネルの輝度が変化するまで、バックライトに供給される電流の調整を待機するように構成されている。   Preferably, when the controller switches from the three-dimensional display to the two-dimensional display, the current supplied to the backlight is changed until the brightness of the liquid crystal panel changes after the formation of the parallax barrier is released by the forming unit. It is configured to wait for adjustment.

ある局面に従う画像表示機器によると、2次元の表示と3次元の表示との間の切り替えがシームレスに行なわれる。他の局面に従う表示制御装置によると、2次元の表示と3次元の表示との間の切り替えがシームレスに行なわれる。   According to the image display device according to a certain aspect, switching between the two-dimensional display and the three-dimensional display is performed seamlessly. According to the display control device according to another aspect, switching between the two-dimensional display and the three-dimensional display is performed seamlessly.

この発明の上記および他の目的、特徴、局面および利点は、添付の図面と関連して理解されるこの発明に関する次の詳細な説明から明らかとなるであろう。   The above and other objects, features, aspects and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description of the present invention taken in conjunction with the accompanying drawings.

携帯電話機100が開かれた状態を表わす図である。It is a figure showing the state in which the mobile telephone 100 was opened. 携帯電話機100が折り畳まれた状態を表わす図である。It is a figure showing the state by which the mobile telephone 100 was folded. 携帯電話機100のハードウェア構成の表わすブロック図である。2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of mobile phone 100. FIG. 2次元表示と3次元表示との間の切り替え時における輝度変化を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the luminance change at the time of switching between 2D display and 3D display. ディスプレイ150が縦長方向および横長方向のいずれでも、その姿勢に応じて画像を表示可能な場合におけるディスプレイ150の構成を表わす図である。It is a figure showing the structure of the display 150 in case the display 150 can display an image according to the attitude | position in any of a portrait orientation and a landscape orientation. 2次元表示から3次元表示に切り替える場合における画像の不適切な表示を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the improper display of the image in the case of switching from 2D display to 3D display. 携帯電話機100の動作特性を表わす図である。FIG. 6 is a diagram illustrating operating characteristics of the mobile phone 100. 他の局面に従う携帯電話機100の動作特性を表わす図である。It is a figure showing the operating characteristic of the mobile telephone 100 according to another situation. さらに他の局面に従う携帯電話機100の動作特性を表わす図である。It is a figure showing the operational characteristic of the mobile telephone 100 according to another situation. さらに他の局面に従う携帯電話機100の動作特性を表わす図である。It is a figure showing the operational characteristic of the mobile telephone 100 according to another situation. さらに他の局面に従う携帯電話機100の動作特性を表わす図である。It is a figure showing the operational characteristic of the mobile telephone 100 according to another situation. 3次元表示を行なっている携帯電話機100を時計回りに約90度回転させた時に形成される視差バリアを表わす図である。It is a figure showing the parallax barrier formed when the mobile telephone 100 which is performing three-dimensional display is rotated about 90 degree | times clockwise. 3次元表示を行なっている携帯電話機100を時計回りに約90度回転させた時の画素の配置を表わす図である。It is a figure showing arrangement | positioning of a pixel when the mobile telephone 100 which is performing three-dimensional display is rotated about 90 degree | times clockwise. ディスプレイ150の明るさの変化を説明するための図(その1)である。FIG. 6 is a diagram (No. 1) for describing a change in brightness of display 150; ディスプレイ150の明るさの変化を説明するための図(その2)である。FIG. 11 is a second diagram illustrating a change in brightness of display 150. 明るさ変化への他の対応を説明するための図(その1)である。It is FIG. (1) for demonstrating the other response | compatibility to a brightness change. 明るさ変化への他の対応を説明するための図(その2)である。It is FIG. (2) for demonstrating the other response | compatibility to a brightness change. CPU310の構成を詳細に表わす図である。It is a figure showing the structure of CPU310 in detail. 画像再生装置1900と3次元表示装置190とを表わす図である。It is a figure showing the image reproduction apparatus 1900 and the three-dimensional display apparatus 190. FIG. 携帯電話機100による画像の表示態様を3次元表示から2次元の表示に切り替える時の制御を表わす図(その1)である。FIG. 10 is a diagram (No. 1) illustrating control when the display mode of an image by mobile phone 100 is switched from three-dimensional display to two-dimensional display. 携帯電話機100が縦方向であるときの3次元表示から横方向であるときの3次元の表示に切り替える時の制御を表わす図(その1)である。FIG. 11 is a diagram (No. 1) illustrating control when switching from three-dimensional display when mobile phone 100 is in the vertical direction to three-dimensional display when it is in the horizontal direction; 3次元表示から2次元の表示に切り替える時の制御を表わす図(その2)である。It is FIG. (2) showing the control at the time of switching from a three-dimensional display to a two-dimensional display. 3次元表示から2次元の表示に切り替える時の制御を表わす図(その3)である。It is FIG. (The 3) showing the control at the time of switching from a three-dimensional display to a two-dimensional display. 3次元表示から2次元の表示に切り替える時の制御を表わす図(その4)である。It is FIG. (4) showing the control at the time of switching from a three-dimensional display to a two-dimensional display. 携帯電話機100が縦方向であるときの3次元表示から横方向であるときの3次元の表示に切り替える時の制御を表わす図(その2)である。FIG. 11 is a diagram (No. 2) showing control when switching from three-dimensional display when mobile phone 100 is in the vertical direction to three-dimensional display when it is in the horizontal direction;

以下、図面を参照しつつ、実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

なお、本実施の形態では、携帯電話機100が例示されるが、その他の携帯通信端末、たとえば、PDA、電子辞書その他の情報処理端末であって、少なくとも、視差バリアを用いて3次元表示が可能なディスプレイ装置を有する装置であれば、本実施の形態に係る技術思想を適用することができる。たとえば、テレビ、PCモニタ、携帯型ゲーム装置等にも、当該技術思想を適用することができる。   In the present embodiment, the mobile phone 100 is exemplified, but other mobile communication terminals, for example, PDAs, electronic dictionaries and other information processing terminals, and at least three-dimensional display is possible using a parallax barrier. As long as the apparatus has a display device, the technical idea according to the present embodiment can be applied. For example, the technical idea can be applied to a television, a PC monitor, a portable game device, and the like.

また、他の局面において、ディスプレイ装置を内蔵しない機器であって、画像を出力する装置、たとえば、ハードディスク記録再生装置、ブルーレイディスク記録再生装置等にも適用され得る。この場合、当該機器と、当該機器に接続される外部表示装置(たとえば、視差バリアを用いて3次元表示可能なテレビ)との組み合わせによって、当該技術思想が適用される。この場合、機器は、外部表示装置に映像信号を送出するときに、外部表示装置の視差バリアの形成を制御するための信号を合わせて送る。この場合、当該技術思想は、具体的には、たとえば、画像表示制御回路として実現される。あるいは、他の局面においては、当該機器に含まれるプロセッサが、制御のためのプログラムを実行することにより、ハードウェアとソフトウェアとの協働として実現される。   In another aspect, the present invention can also be applied to a device that does not include a display device and outputs an image, such as a hard disk recording / reproducing device, a Blu-ray disc recording / reproducing device, or the like. In this case, the technical idea is applied by a combination of the device and an external display device connected to the device (for example, a television capable of three-dimensional display using a parallax barrier). In this case, when the device sends a video signal to the external display device, the device also sends a signal for controlling the formation of the parallax barrier of the external display device. In this case, the technical idea is specifically realized as an image display control circuit, for example. Alternatively, in another aspect, the processor included in the device is realized as cooperation between hardware and software by executing a program for control.

図1および図2を参照して、本実施の形態に係る携帯電話機100の構成について説明する。図1は、携帯電話機100が開かれた状態を表わす図である。図2は、携帯電話機100が折り畳まれた状態を表わす図である。   A configuration of mobile phone 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a diagram showing a state in which mobile phone 100 is opened. FIG. 2 is a diagram illustrating a state in which the mobile phone 100 is folded.

図1に示されるように、携帯電話機100は、筐体110,120と、二軸ヒンジ130とを備える。二軸ヒンジ130は、筐体120に対して筐体110を、二軸方向に動くように構成されている。二軸のうちの1つは、筐体110と筐体120との開閉のためのものであり、他の1つは、筐体110を長手方向の回転軸を中心に筐体120に対して回転させるためのヒンジである。   As shown in FIG. 1, the mobile phone 100 includes housings 110 and 120 and a biaxial hinge 130. The biaxial hinge 130 is configured to move the housing 110 in the biaxial direction with respect to the housing 120. One of the two axes is for opening and closing the housing 110 and the housing 120, and the other one is for the housing 110 with respect to the housing 120 around the rotation axis in the longitudinal direction. It is a hinge for rotating.

携帯電話機100は、さらに、スピーカ140と、タッチパネル式のディスプレイ150と、複数のボタン160と、マイク170とを備える。スピーカ140は、筐体110に取り付けられている。タッチパネル式のディスプレイ150は、筐体110に取り付けられている。ディスプレイ150は、液晶タイプ、有機EL(Electroluminescence)タイプその他の表示装置である。携帯電話機100が開かれた状態(「第1の状態」ともいう)であるとき、ディスプレイ150は、二軸ヒンジ130によって、複数のボタン160が配置されている面と同じ方向および背面の方向のいずれをも向くように構成されている。   The mobile phone 100 further includes a speaker 140, a touch panel display 150, a plurality of buttons 160, and a microphone 170. The speaker 140 is attached to the housing 110. The touch panel display 150 is attached to the housing 110. The display 150 is a liquid crystal type, organic EL (Electroluminescence) type, or other display device. When the mobile phone 100 is in an opened state (also referred to as “first state”), the display 150 is moved in the same direction as the surface on which the plurality of buttons 160 are arranged and the direction of the back surface by the biaxial hinge 130. It is configured to face both.

複数のボタン160は、携帯電話機100に対する命令の入力を受け付けるスイッチとして構成されている。ある局面において、ボタン160は、物理的なキーとして実現されるが、他の局面において、複数のボタン160の一部又は全部が、ソフトウェアキーとして実現されてもよい。   The plurality of buttons 160 are configured as switches that accept input of commands to the mobile phone 100. In one aspect, the button 160 is implemented as a physical key, but in another aspect, some or all of the plurality of buttons 160 may be implemented as software keys.

図2を参照して、本実施の形態に係る携帯電話機100は、折り畳まれたときに、ディスプレイ150を携帯電話機100の外側を向くようにも構成されている。すなわち、図1に示される状態で筐体110が二軸ヒンジ130に対して長手方向に180°回転される。さらに、筐体110は、二軸ヒンジ130の他の一軸を中心に回転される。その後、筐体110と筐体120とが閉じられる。そうすると、図2に示されるように、ディスプレイ150が携帯電話機100の外側に現われ、ボタン160はその内側に隠される。   Referring to FIG. 2, mobile phone 100 according to the present embodiment is also configured so that display 150 faces the outside of mobile phone 100 when folded. That is, the housing 110 is rotated 180 ° in the longitudinal direction with respect to the biaxial hinge 130 in the state shown in FIG. Further, the housing 110 is rotated around the other axis of the biaxial hinge 130. Thereafter, the housing 110 and the housing 120 are closed. Then, as shown in FIG. 2, the display 150 appears outside the mobile phone 100, and the button 160 is hidden inside.

なお、本実施の形態においては、携帯電話機100は折畳式であるが、他の局面において、1つの筐体が他の筐体に対して摺動するように構成されたスライド式であってもよい。また、さらに他の局面においては、タブレット式あるはストレート式の端末装置が適用されてもよい。   In the present embodiment, the mobile phone 100 is a foldable type, but in another aspect, the mobile phone 100 is a slidable type configured such that one casing slides relative to another casing. Also good. In still another aspect, a tablet-type or straight-type terminal device may be applied.

図3を参照して、本実施の形態に係る携帯電話機100のハードウェア構成について説明する。図3は、携帯電話機100のハードウェア構成の表わすブロック図である。携帯電話機100は、図1に示される構成に加えて、通信装置302と、チューナ304と、アンテナ306,308と、CPU(Central Processing Unit)310と、測位処理部312と、測位信号受信フロントエンド部314と、GPS(Global Positioning System)アンテナ316と、カメラ320と、フラッシュメモリ344と、RAM(Random Access Memory)346と、ROM(Read Only Memory)348と、音声信号処理回路370と、LED(Light Emitting Diode)376と、メモリカード駆動装置380と、データ通信I/F(Interface)378と、バイブレータ384とを備える。メモリカード駆動装置380には、メモリカード382が装着され得る。   With reference to FIG. 3, the hardware configuration of mobile phone 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of mobile phone 100. The mobile phone 100 includes a communication device 302, a tuner 304, antennas 306 and 308, a CPU (Central Processing Unit) 310, a positioning processing unit 312 and a positioning signal receiving front end in addition to the configuration shown in FIG. Unit 314, GPS (Global Positioning System) antenna 316, camera 320, flash memory 344, RAM (Random Access Memory) 346, ROM (Read Only Memory) 348, audio signal processing circuit 370, LED ( Light Emitting Diode) 376, a memory card driving device 380, a data communication I / F (Interface) 378, and a vibrator 384. A memory card 382 can be attached to the memory card driving device 380.

アンテナ306は、ワンセグ放送波を受信する。チューナ304は、CPU310の命令に従って番組を選局し、映像信号および音声信号をCPU310に伝送する。   The antenna 306 receives a one-segment broadcasting wave. The tuner 304 selects a program in accordance with an instruction from the CPU 310 and transmits a video signal and an audio signal to the CPU 310.

アンテナ308によって受信された信号は、通信装置302によってフロントエンド処理が行なわれた後、処理後の信号は、CPU310に送られる。CPU310は、携帯電話機100に対して与えられる命令に基づいて携帯電話機100の動作を制御するための処理を実行する。CPU310は、通信装置302から送られた信号に基づいて予め規定された処理を実行し、処理後の信号を音声信号処理回路370に送出する。音声信号処理回路370は、その信号に対して予め規定された信号処理を実行し、処理後の信号をスピーカ140に送出する。スピーカ140は、その信号に基づいて音声を出力する。   The signal received by the antenna 308 is subjected to front-end processing by the communication device 302, and the processed signal is sent to the CPU 310. CPU 310 executes processing for controlling the operation of mobile phone 100 based on a command given to mobile phone 100. The CPU 310 executes a predetermined process based on the signal sent from the communication device 302 and sends the processed signal to the audio signal processing circuit 370. The audio signal processing circuit 370 performs predetermined signal processing on the signal and sends the processed signal to the speaker 140. The speaker 140 outputs sound based on the signal.

マイク170は、携帯電話機100に対する発話を受け付けて、発話された音声に対応する信号を音声信号処理回路370に対して送出する。音声信号処理回路370は、その信号に基づいて通話のために予め規定された処理を実行し、処理後の信号をCPU310に対して送出する。CPU310は、その信号を送信用のデータに変換し、変換後のデータを通信装置302に対して送出する。通信装置302は、そのデータを用いて送信用の信号を生成し、アンテナ308に向けてその信号を送出する。   The microphone 170 receives an utterance from the mobile phone 100 and sends a signal corresponding to the uttered voice to the voice signal processing circuit 370. The audio signal processing circuit 370 executes processing specified in advance for a call based on the signal, and sends the processed signal to the CPU 310. CPU 310 converts the signal into data for transmission, and sends the converted data to communication device 302. Communication device 302 generates a signal for transmission using the data, and sends the signal to antenna 308.

フラッシュメモリ344は、CPU310から送られるデータを格納する。また、CPU310は、フラッシュメモリ344に格納されているデータを読み出し、そのデータを用いて予め規定された処理を実行する。   The flash memory 344 stores data sent from the CPU 310. Further, the CPU 310 reads data stored in the flash memory 344 and executes a predetermined process using the data.

RAM346は、ボタン160に対して行なわれた操作に基づいてCPU310によって生成されるデータを一時的に保持する。ROM348は、携帯電話機100に予め定められた動作を実行させるためのプログラムあるいはデータを格納している。CPU310は、ROM348から当該プログラムまたはデータを読み出し、携帯電話機100の動作を制御する。   RAM 346 temporarily holds data generated by CPU 310 based on an operation performed on button 160. ROM 348 stores a program or data for causing mobile phone 100 to execute a predetermined operation. CPU 310 reads the program or data from ROM 348 and controls the operation of mobile phone 100.

メモリカード駆動装置380は、メモリカード382に格納されているデータを読み出し、CPU310に送出する。逆にメモリカード駆動装置380は、CPU310によって出力されるデータを、メモリカード382の空き領域に書き込む。   The memory card driving device 380 reads out data stored in the memory card 382 and sends it to the CPU 310. Conversely, the memory card driving device 380 writes the data output by the CPU 310 into the empty area of the memory card 382.

音声信号処理回路370は、上述のような通話のための信号処理を実行する。なお、図3に示される例では、CPU310と音声信号処理回路370とが別個の構成として示されているが、他の局面において、CPU310と音声信号処理回路370とが一体として構成されていてもよい。   The audio signal processing circuit 370 executes signal processing for a call as described above. In the example shown in FIG. 3, the CPU 310 and the audio signal processing circuit 370 are shown as separate configurations. However, in other aspects, the CPU 310 and the audio signal processing circuit 370 may be configured as an integral unit. Good.

ディスプレイ150は、タッチパネル式のディスプレイであるが、タッチパネルの機構は特に限られない。ディスプレイ150は、CPU310から取得されるデータに基づいて、当該データによって規定される画像を表示する。たとえば、フラッシュメモリ344が格納している静止画、動画、音楽ファイルの属性(当該ファイルの名前、演奏者、演奏時間など)を表示する。   The display 150 is a touch panel display, but the mechanism of the touch panel is not particularly limited. Based on data acquired from CPU 310, display 150 displays an image defined by the data. For example, attributes of still images, moving images, and music files stored in the flash memory 344 (name of the file, performer, performance time, etc.) are displayed.

LED376は、CPU310からの信号に基づいて、予め定められた発光動作を実現する。たとえば、LED376が複数の色を表示可能な場合には、LED376は、CPU310から出力される信号に含まれるデータに関連付けられている色で発光する。発光の態様(間隔、発光する色の数、点滅パターンなど)は特に限られない。   The LED 376 realizes a predetermined light emission operation based on a signal from the CPU 310. For example, when the LED 376 can display a plurality of colors, the LED 376 emits light in a color associated with data included in a signal output from the CPU 310. The mode of light emission (interval, number of light emission colors, blinking pattern, etc.) is not particularly limited.

データ通信I/F378は、データ通信用のケーブルの装着を受け付ける。データ通信I/F378は、CPU310から出力される信号を当該ケーブルに対して送出する。あるいは、データ通信I/F378は、当該ケーブルを介して受信されるデータを、CPU310に対して送出する。   The data communication I / F 378 accepts attachment of a data communication cable. The data communication I / F 378 sends a signal output from the CPU 310 to the cable. Alternatively, the data communication I / F 378 sends data received via the cable to the CPU 310.

バイブレータ384は、CPU310から出力される信号に基づいて、予め定められた周波数で発振動作を実行する。   Vibrator 384 performs an oscillating operation at a predetermined frequency based on a signal output from CPU 310.

GPSアンテナ316は、GPS衛星から発信される信号を受信し、受信した信号を測位信号受信フロントエンド部314に送出する。測位信号受信フロントエンド部314は、少なくとも3つ(望ましくは4つ以上)のGSP衛星から受信した各信号に基づいてパターンマッチングを行ない、各信号に含まれるコードパターンと携帯電話機100が保持するコードパターンとが一致した場合に、その信号を測位処理部312に送出する。   The GPS antenna 316 receives a signal transmitted from a GPS satellite and sends the received signal to the positioning signal reception front end unit 314. The positioning signal reception front end unit 314 performs pattern matching based on each signal received from at least three (preferably four or more) GSP satellites, and the code pattern included in each signal and the code held by the mobile phone 100 When the pattern matches, the signal is sent to the positioning processing unit 312.

測位処理部312は、その信号を用いて、測位処理を実行し、当該信号を受信した携帯電話機100の位置を算出する。CPU310は、その算出結果をディスプレイ150に表示する。ある局面において、ディスプレイ150は、測位処理部312が算出した携帯電話機100の位置情報(たとえば緯度、経度、高度など)を地図上に重ねて表示してもよい。他の局面において、ディスプレイ150は、カメラ320によって撮影された場所の画像と、当該場所の位置情報とを重ねて表示してもよい。   The positioning processing unit 312 performs positioning processing using the signal, and calculates the position of the mobile phone 100 that has received the signal. CPU 310 displays the calculation result on display 150. In one aspect, the display 150 may display the position information (for example, latitude, longitude, altitude, etc.) of the mobile phone 100 calculated by the positioning processing unit 312 on the map. In another aspect, the display 150 may superimpose and display an image of a place taken by the camera 320 and position information of the place.

図4を参照して、本実施の形態に係る携帯電話機100による輝度変化について説明する。図4は、2次元表示と3次元表示との間の切り替え時における輝度変化を説明するための図である。   With reference to FIG. 4, a description will be given of a luminance change by the mobile phone 100 according to the present embodiment. FIG. 4 is a diagram for explaining a change in luminance at the time of switching between the two-dimensional display and the three-dimensional display.

グラフAに示されるように、ディスプレイ150を2次元表示(2D)と3次元表示(3D)との間で切り替える制御(LCD制御)が行われる場合、通常は、バックライト電流(BL電流)は、一定レベルである。この場合、輝度(すなわち見た目)は、2次元表示の場合の輝度を100%とすると、3次元表示の場合の輝度は、約50%となる。これは、状態BおよびCに示されるように、ディスプレイ150に含まれる液晶表示パネル400の上部(表示出力方向)に配置されたスイッチング液晶410において、視差バリア420,421,422,423が、3次元表示の時に形成されて、液晶表示パネル400から発せられる光量が減少するためである。   As shown in the graph A, when control (LCD control) for switching the display 150 between two-dimensional display (2D) and three-dimensional display (3D) is performed, the backlight current (BL current) is usually A certain level. In this case, the luminance (that is, the appearance) is about 50% when the luminance in the two-dimensional display is 100%. This is because, as shown in states B and C, the parallax barriers 420, 421, 422, and 423 are 3 in the switching liquid crystal 410 disposed in the upper part (display output direction) of the liquid crystal display panel 400 included in the display 150. This is because the amount of light emitted from the liquid crystal display panel 400 is reduced during the three-dimensional display.

図5を参照して、輝度変化についてさらに説明する。図5は、ディスプレイ150が縦長方向および横長方向のいずれでも、その姿勢に応じて画像を表示可能な場合におけるディスプレイ150の構成を表わす図である。   With reference to FIG. 5, the luminance change will be further described. FIG. 5 is a diagram illustrating the configuration of the display 150 when the display 150 can display an image in accordance with the orientation of the display 150 in both the vertical and horizontal directions.

図5において、状態Aに示されるように、ディスプレイ150が縦長方向にある場合、スリット510,511,512を構成するために、視差バリア520,521,522,523が形成される。図5の状態Bに示されるように、ディスプレイ150が横長方向にある場合、スリット540,541,542を構成するために視差バリア530,531,532,533が形成される。スリット510,511,512の各幅は、スリット540,541,542の各幅よりも大きい。したがって、図5に示される例では、携帯電話機100が縦方向にある場合の輝度は、横方向にある場合の輝度よりも大きくなる。したがって、縦長の姿勢で3次元の画像を表示している携帯電話機100を90度程度回転させることにより横方向に姿勢を変えると、輝度が低下することになる。   In FIG. 5, as shown in state A, when the display 150 is in the vertically long direction, parallax barriers 520, 521, 522, and 523 are formed to form the slits 510, 511, and 512. As shown in state B of FIG. 5, when the display 150 is in the landscape orientation, parallax barriers 530, 531, 532, and 533 are formed to form the slits 540, 541, and 542. Each width of the slits 510, 511, 512 is larger than each width of the slits 540, 541, 542. Therefore, in the example shown in FIG. 5, the luminance when the mobile phone 100 is in the vertical direction is larger than the luminance when the mobile phone 100 is in the horizontal direction. Therefore, when the mobile phone 100 displaying a three-dimensional image in a vertically long posture is rotated about 90 degrees to change the posture in the horizontal direction, the luminance is lowered.

次に、図6を参照して、表示が切り替えられる場合における画像の不適切な表示について説明する。図6は、2次元表示から3次元表示に切り替える場合における画像の不適切な表示を説明するための図である。   Next, an inappropriate display of an image when the display is switched will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram for explaining inappropriate display of an image when switching from a two-dimensional display to a three-dimensional display.

グラフ601に示されるように、ディスプレイ150を2次元表示(2D)と3次元表示(3D)との間で切り替える制御(LCD制御)が行われる場合、グラフ602に示されるように、視差バリアを形成するためのバリア制御が行なわれる。バリア制御において、視差バリアの形成を指示する命令が、実線のように、時刻TAで与えられると、実際には、視差バリアの形成に時間を要するために遅延が生じる。視差バリアの応答速度は、約2〜3フレームであり、40msec程度あるためである。結果として、点線に示されるように、時刻TBにおいて形成される。したがって、グラフ603に示されるように、時刻TAと時刻TBとの間は、視差バリアが完全に形成されていない状態での3D画像610が表示されることになる。このことは、3次元の表示のための画像620に対して視差バリア630が適用されると、左目用の画像640と、右目用の画像650とが形成されることからも理解できる。   As shown in the graph 601, when the control (LCD control) for switching the display 150 between the two-dimensional display (2D) and the three-dimensional display (3D) is performed, the parallax barrier is changed as shown in the graph 602. Barrier control for forming is performed. In the barrier control, when a command for instructing the formation of a parallax barrier is given at time TA as shown by a solid line, a delay occurs because it actually takes time to form the parallax barrier. This is because the response speed of the parallax barrier is about 2 to 3 frames and is about 40 msec. As a result, it is formed at time TB as indicated by the dotted line. Therefore, as shown in the graph 603, the 3D image 610 in a state where the parallax barrier is not completely formed is displayed between the time TA and the time TB. This can be understood from the fact that when the parallax barrier 630 is applied to the image 620 for three-dimensional display, an image 640 for the left eye and an image 650 for the right eye are formed.

図7を参照して、本実施の形態に係る携帯電話機100の特性を説明する。図7は、携帯電話機100の動作特性を表わす図である。   With reference to FIG. 7, the characteristics of mobile phone 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 7 is a diagram showing operating characteristics of the mobile phone 100.

ある局面において、視差バリアによって遮断される表示領域がディスプレイ150の表示領域の約半分であると仮定する。この場合、グラフ701に示されるように、ディスプレイ150を2次元表示(2D)と3次元表示(3D)との間で切り替える制御(LCD制御)が行われると、グラフ702に示されるように、3次元表示におけるバックライト電流(BL電流)の大きさは、2次元表示におけるバックライト電流の大きさの2倍となる。これにより、半分の領域における輝度が2倍になるため、ディスプレイ150における輝度は、切り替え前の輝度と同程度になるため、グラフ703に示されるように、2次元表示と3次元表示との間のスムーズな切り替えが実現される。   In one aspect, assume that the display area blocked by the parallax barrier is about half of the display area of the display 150. In this case, as shown in the graph 701, when the control (LCD control) for switching the display 150 between the two-dimensional display (2D) and the three-dimensional display (3D) is performed, as shown in the graph 702, The magnitude of the backlight current (BL current) in the three-dimensional display is twice the magnitude of the backlight current in the two-dimensional display. As a result, since the luminance in the half area is doubled, the luminance in the display 150 is approximately the same as the luminance before switching, and therefore, between the two-dimensional display and the three-dimensional display as shown in the graph 703. Smooth switching is realized.

図8を参照して、他の局面における携帯電話機100の特性を説明する。図8は、他の局面に従う携帯電話機100の動作特性を表わす図である。   With reference to FIG. 8, characteristics of mobile phone 100 in another aspect will be described. FIG. 8 is a diagram illustrating operating characteristics of mobile phone 100 according to another aspect.

グラフ801に示されるように、ディスプレイ150を2次元表示(2D)と3次元表示(3D)との間で切り替える制御(LCD制御)が行われる時、視差バリアを形成するために与えられる電圧は、グラフ802に示されるように、時刻TAにおいては、オーバーシュートされた電圧値VMAXが与えられる。これは、3次元表示が安定して実現される定常状態時に与えられる電圧値VCよりも大きい。この場合、グラフ803に示されるように、視差バリアは、時刻TCで形成されることになるため、電圧値VMAXが与えられない場合において視差バリアが形成される時刻TBよりも早くなる。結果として、不適切な画像が形成される時間が短くなる。   As shown in the graph 801, when control (LCD control) for switching the display 150 between two-dimensional display (2D) and three-dimensional display (3D) is performed, the voltage applied to form the parallax barrier is As shown in graph 802, overshooted voltage value VMAX is given at time TA. This is larger than the voltage value VC given in the steady state where the three-dimensional display is stably realized. In this case, as shown in the graph 803, the parallax barrier is formed at the time TC, and therefore is earlier than the time TB at which the parallax barrier is formed when the voltage value VMAX is not given. As a result, the time for forming an inappropriate image is shortened.

図9を参照して、さらに他の局面における携帯電話機100について説明する。図9は、さらに他の局面に従う携帯電話機100の動作特性を表わす図である。   With reference to FIG. 9, a mobile phone 100 according to still another aspect will be described. FIG. 9 is a diagram illustrating operating characteristics of mobile phone 100 according to still another aspect.

グラフ901に示されるように、ディスプレイ150を2次元表示(2D)と3次元表示(3D)との間で切り替える制御(LCD制御)が行われる時、視差バリアを形成するためのバリア制御は、グラフ902に示されるように、時刻TDから開始される。この場合、グラフ903に示されるように、時刻TAにおいて3次元表示への切り替えが完了するまで、ディスプレイ150は、シャッターが含まれた2次元画像910を表示する。シャッターが含まれる2次元画像910は、シャッターが含まれない3次元画像よりも、視認性に優れているため、視差バリアの形成時にもたらされる画像によるユーザへのインパクトが和らげられ得る。   As shown in the graph 901, when control (LCD control) for switching the display 150 between the two-dimensional display (2D) and the three-dimensional display (3D) is performed, the barrier control for forming the parallax barrier is: As shown in the graph 902, the process starts from time TD. In this case, as shown in the graph 903, the display 150 displays the two-dimensional image 910 including the shutter until the switching to the three-dimensional display is completed at the time TA. Since the two-dimensional image 910 including the shutter has better visibility than the three-dimensional image including no shutter, the impact on the user caused by the image generated when the parallax barrier is formed can be reduced.

図10を参照して、さらに他の局面における携帯電話機100について説明する。図10は、さらに他の局面に従う携帯電話機100の動作特性を表わす図である。   With reference to FIG. 10, a mobile phone 100 according to still another aspect will be described. FIG. 10 is a diagram illustrating operating characteristics of mobile phone 100 according to still another aspect.

グラフ1001に示されるように、ディスプレイ150を2次元表示(2D)と3次元表示(3D)との間で切り替える制御(LCD制御)が行われる時、視差バリアを形成するためにスイッチング液晶に動作電圧が与えられる。このとき、グラフ1002に示されるように、デューティー比は、徐々に上げられて、たとえば、時刻TBになるときに50%とされる。このとき、領域1010に示されるように、示唆量は徐々に調整される。結果として、グラフ1003に示されるように、時刻TAと時刻TBとの間は、2次元画像から3次元画像に切り替わる過渡期にある画像1020が表示される。この場合、携帯電話機100のユーザは、2次元表示から3次元表示への変化に徐々に慣れることができる。   As shown in the graph 1001, when control (LCD control) for switching the display 150 between two-dimensional display (2D) and three-dimensional display (3D) is performed, the switching liquid crystal operates to form a parallax barrier. A voltage is given. At this time, as shown in the graph 1002, the duty ratio is gradually increased, for example, 50% when time TB is reached. At this time, as shown in a region 1010, the suggested amount is gradually adjusted. As a result, as shown in a graph 1003, an image 1020 in a transition period in which the two-dimensional image is switched to the three-dimensional image is displayed between the time TA and the time TB. In this case, the user of the mobile phone 100 can gradually get used to the change from the two-dimensional display to the three-dimensional display.

図11を参照して、さらに他の局面における携帯電話機100の動作について説明する。図11は、さらに他の局面に従う携帯電話機100の動作特性を表わす図である。   With reference to FIG. 11, the operation of mobile phone 100 in still another aspect will be described. FIG. 11 is a diagram illustrating operating characteristics of mobile phone 100 according to still another aspect.

グラフ1011に示されるように、ディスプレイ150を2次元表示(2D)と3次元表示(3D)との間で切り替える制御(LCD制御)が行われる時、視差バリアの形成に要する時間のため、過渡状態1110が形成される。このとき、グラフ1012に示されるように、バリア制御として、駆動信号は、時刻TAから時刻TBまで徐々に上昇する態様で、スイッチング液晶410に与えられる。このとき、グラフ1013に示されるように、ディスプレイ150は、画像1120を表示する。過渡状態1110は、視差バリアが完全に形成されていない状態であるため、CPU310は、RAM346に保持されているデータに基づいて、画像1120として、たとえば、全黒の画面、記号その他の2次元表示および3次元表示のいずれでも視認可能な絵あるいは文字をディスプレイ150に表示する。このデータは、フラッシュメモリ344、ROM348その他の不揮発データ記録媒体から読み出されたもの、あるいは、通信信号その他の信号により、携帯電話機100が外部から取得したものである。このような絵や文字を表示することにより、ユーザは、2次元表示と3次元表示との切り替えを認識することができる。   As shown in the graph 1011, when control (LCD control) for switching the display 150 between the two-dimensional display (2D) and the three-dimensional display (3D) is performed, the time required for forming the parallax barrier is transient. State 1110 is formed. At this time, as shown in the graph 1012, as barrier control, the drive signal is given to the switching liquid crystal 410 in a manner that gradually increases from time TA to time TB. At this time, as shown in the graph 1013, the display 150 displays an image 1120. Since the transition state 1110 is a state in which the parallax barrier is not completely formed, the CPU 310 performs, for example, an all-black screen, a symbol, or other two-dimensional display as the image 1120 based on the data held in the RAM 346. In addition, a picture or a character that is visible in both of the three-dimensional display is displayed on the display 150. This data is read from the flash memory 344, ROM 348 or other non-volatile data recording medium, or obtained by the mobile phone 100 from the outside by a communication signal or other signals. By displaying such a picture or character, the user can recognize the switching between the two-dimensional display and the three-dimensional display.

なお、ここまでの説明では携帯電話機100が、2次元表示から3次元表示に切り替わる場合を説明したが、3次元表示から2次元表示に切り替わるときも、このような技術思想を適用してもよい。   In the above description, the case where the mobile phone 100 is switched from the two-dimensional display to the three-dimensional display has been described. However, such a technical idea may be applied when switching from the three-dimensional display to the two-dimensional display. .

つまり、図7であれば、3次元表示におけるバックライト電流の大きさの1/2倍とすればよく、図8であれば、アンダーシュートされた電圧値を与えればよく、図10であれば、デューティー比を、徐々に下げればよい。これらの具体的な制御については、図20から図25において詳述する。   That is, if it is FIG. 7, what is necessary is just to make it 1/2 times the magnitude | size of the backlight electric current in three-dimensional display, if it is FIG. The duty ratio may be gradually lowered. These specific controls will be described in detail with reference to FIGS.

次に、図12を参照して、さらに他の局面における携帯電話機100の動作について説明する。図12は、3次元表示を行なっている携帯電話機100を時計回りに約90度回転させた時に形成される視差バリアを表わす図である。   Next, the operation of the mobile phone 100 in still another aspect will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram illustrating a parallax barrier formed when the mobile phone 100 performing three-dimensional display is rotated approximately 90 degrees clockwise.

携帯電話機100が縦方向に把持されている場合に3次元表示を行なっているとき、状態Aに示されるように、視差バリア1210,1220,1230,1240は、縦方向に形成される。この状態で、この局面に従う携帯電話機100を時計回りに回転すると、状態Bに示されるように、たとえば、約45度回転させた時点で、視差バリア1210,1220,1230,1240は、回転角度に応じた傾き(すなわち約45度)で形成される。その後、さらに、携帯電話機100が回転されて横方向になると、状態Cに示されるように、視差バリア1210,1220,1230,1240は、横方向に形成される。このようにすると、3次元の画像を表示しているディスプレイ150が回転されても、回転途中の位置においても3次元画像が表示される(状態B)。したがって、携帯電話機100の姿勢が切り替わっても、3次元の画像が適切に表示される。   When three-dimensional display is performed when the mobile phone 100 is held in the vertical direction, the parallax barriers 1210, 1220, 1230, and 1240 are formed in the vertical direction as shown in the state A. When the mobile phone 100 according to this aspect is rotated clockwise in this state, the parallax barriers 1210, 1220, 1230, and 1240 are rotated at an angle of rotation when, for example, rotated about 45 degrees as shown in state B. It is formed with a corresponding inclination (that is, about 45 degrees). After that, when the cellular phone 100 is further rotated to the horizontal direction, as shown in the state C, the parallax barriers 1210, 1220, 1230, and 1240 are formed in the horizontal direction. In this way, even if the display 150 displaying the three-dimensional image is rotated, the three-dimensional image is displayed even at a position in the middle of the rotation (state B). Therefore, even when the attitude of the mobile phone 100 is switched, a three-dimensional image is appropriately displayed.

なお、図12では、回転途中の位置として約45度が回転された状態が例示されているが、回転途中の位置としてはこれに限られない。視差バリアは、より多くの位置で形成されてもよい。たとえば、さらに別の局面において、携帯電話機100は、回転角度が約30度、60度である場合において、その角度に応じた視差バリアが形成されてもよい。   In addition, in FIG. 12, although the state rotated about 45 degree | times as a position in the middle of rotation is illustrated, as a position in the middle of rotation, it is not restricted to this. The parallax barrier may be formed at more positions. For example, in still another aspect, when the rotation angle is approximately 30 degrees or 60 degrees, the mobile phone 100 may be provided with a parallax barrier corresponding to the angle.

次に、図13を参照して、さらに他の局面における携帯電話機100の動作について説明する。図13は、3次元表示を行なっている携帯電話機100を時計回りに約90度回転させた時の画素の配置を表わす図である。   Next, the operation of the mobile phone 100 in still another aspect will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a diagram illustrating an arrangement of pixels when the mobile phone 100 performing three-dimensional display is rotated about 90 degrees clockwise.

状態Aに示されるように、携帯電話機100が縦方向に把持されている場合に3次元表示を行なっているとき、携帯電話機100は、左目用の画像(L)を領域1310に表示し、右目用の画像(R)を領域1320に表示している。このとき、左目用の画像および右目用の画像においては、いずれも、左方向から右方向にRGBの配列1350が形成されているとする。   As shown in state A, when three-dimensional display is performed when the mobile phone 100 is held in the vertical direction, the mobile phone 100 displays an image (L) for the left eye in the region 1310, and the right eye An image (R) for use is displayed in area 1320. At this time, it is assumed that an RGB array 1350 is formed from the left direction to the right direction in both the left-eye image and the right-eye image.

状態Bに示されるように、この局面に従う携帯電話機100が時計方向に約45度回転されると、左目用の画像(L)は、回転位置に応じて、領域1330に表示される。その後、携帯電話機100がさらに回転され(状態C)、90度回転されて横方向になる(状態D)。ディスプレイ150は、横長方向の状態で、3次元の画像を表示する。すなわち、左目用の画像は、領域1330に表示され、右目用の画像は、領域1310に表示される。   As shown in the state B, when the mobile phone 100 according to this aspect is rotated about 45 degrees in the clockwise direction, the image (L) for the left eye is displayed in the region 1330 according to the rotation position. Thereafter, the mobile phone 100 is further rotated (state C), rotated 90 degrees, and turned to the horizontal direction (state D). The display 150 displays a three-dimensional image in a horizontally long state. That is, the image for the left eye is displayed in area 1330, and the image for the right eye is displayed in area 1310.

この場合、左目用の領域1310が表示される領域は、状態A,B,Cにおいて異なる。このような領域の変更は、ある局面において、携帯電話機100が、その回転位置を検知し、その回転角に応じて行なわれる。たとえば、携帯電話機100の姿勢が、状態Aに示される位置から、状態Bに示される位置に変わった場合、携帯電話機100は、左右に配置される複数の領域(たとえば、領域1330,1320)を検知する。   In this case, the region where the left eye region 1310 is displayed is different in states A, B, and C. Such a change of the area is performed according to the rotation angle of the mobile phone 100 by detecting the rotation position in a certain situation. For example, when the posture of the mobile phone 100 changes from the position shown in the state A to the position shown in the state B, the mobile phone 100 displays a plurality of regions (for example, regions 1330 and 1320) arranged on the left and right. Detect.

携帯電話機100がさらに回転して、図13(C)に示される位置にある場合も、同じ領域が検出される。その後、携帯電話機100が約90度回転すると、左右方向に配置される領域として、領域1330,1310が検出される。この場合、領域1340,1320の組も左右に配置される関係にあるので、領域1340,1320が検出されてもよい。この局面においては、領域1330,1310の組が、領域1340,1320の組よりも上に来るので、CPU310は、領域1330,1310に3次元表示のための画像を表示する。   The same area is also detected when the cellular phone 100 is further rotated and is at the position shown in FIG. Thereafter, when the mobile phone 100 rotates about 90 degrees, regions 1330 and 1310 are detected as regions arranged in the left-right direction. In this case, since the group of the regions 1340 and 1320 is also arranged on the left and right, the regions 1340 and 1320 may be detected. In this aspect, since the group of areas 1330 and 1310 comes above the group of areas 1340 and 1320, CPU 310 displays an image for three-dimensional display in areas 1330 and 1310.

図14および図15を参照して、ディスプレイ150の明るさの変化について説明する。グラフAは、視差バリアが形成されたときにディスプレイ150の明るさの変化を表わす図である。時刻T1において、視差バリアを形成するための命令がスイッチング液晶410に与えられると、視差バリアが形成されるにつれて明るさが低下する。時刻T3において視差バリアの形成が完了すると、3次元表示が定常的に行なわれる場合の明るさが維持される。   A change in brightness of the display 150 will be described with reference to FIGS. 14 and 15. Graph A is a diagram showing a change in brightness of display 150 when a parallax barrier is formed. When a command for forming a parallax barrier is given to the switching liquid crystal 410 at time T1, the brightness decreases as the parallax barrier is formed. When the formation of the parallax barrier is completed at time T3, the brightness in the case where the three-dimensional display is constantly performed is maintained.

グラフBは、本実施の形態にしたがって、バックライトの明るさを制御したときのディスプレイ150の明るさの変化を表わす図である。時刻T1において、画像の表示が2次元の表示から3次元の表示に切り替わると、バックライト電流の指令値が、増加される。その結果、グラフBに示されるように、バックライト電流の増加に応答して、ディスプレイ150の明るさも増加する。時刻T2において、バックライト電流が一定レベルまで到達すると、ディスプレイ150の明るさは維持される。   Graph B represents a change in brightness of display 150 when the brightness of the backlight is controlled according to the present embodiment. When the display of the image is switched from the two-dimensional display to the three-dimensional display at time T1, the backlight current command value is increased. As a result, as shown in graph B, the brightness of the display 150 increases in response to an increase in the backlight current. When the backlight current reaches a certain level at time T2, the brightness of the display 150 is maintained.

そこで、グラフAおよびグラフBに示される特性を用いると、グラフCに示されるように、時刻T1からT2まで明るさが増加し、その後、時刻T2から時刻T3まで明るさが減少する。そのため、明るさの増加及び減少が「ちらつき」として認識される場合がある。   Therefore, when the characteristics shown in graph A and graph B are used, as shown in graph C, the brightness increases from time T1 to T2, and thereafter the brightness decreases from time T2 to time T3. Therefore, an increase or decrease in brightness may be recognized as “flicker”.

そこで、図15を参照して、このような明るさのちらつきへの対応について説明する。グラフAおよびグラフBは、図14のグラフAおよびグラフBにそれぞれ対応する。グラフCは、明るさの変化への対応を表わす図である。   Thus, with reference to FIG. 15, a description will be given of how to deal with such flickering of brightness. Graph A and graph B correspond to graph A and graph B in FIG. 14, respectively. Graph C is a diagram showing correspondence to changes in brightness.

グラフAに示されるように、2次元表示から3次元表示への切り替えにおける明るさの変化がたとえば、関数LD・f(t−T1)(tは時間を表す)として表わされるとき、グラフCに示されるように、その関数の値の逆数を与える関数LB・1/f(t−T1)に従うバックライト制御を行なう。すなわち、時刻T1から時刻T4まで、関数LB・1/f(t−T1)に基づくバックライト電流値でバックライトの制御を行う。このようにすると、グラフAに示される明るさ変化と、グラフCに示される明るさ変化とが相殺されて、図15(D)に示されるように、一定の明るさ(LD・LB)が実現される。この場合、時刻T3=T4である。このようにすると、明るさの変化に起因するちらつきが抑制され得る。   As shown in the graph A, when the change in brightness in switching from the two-dimensional display to the three-dimensional display is expressed, for example, as a function LD · f (t−T1) (t represents time), the graph C As shown, backlight control is performed according to a function LB · 1 / f (t−T1) that gives the inverse of the value of the function. That is, from time T1 to time T4, the backlight is controlled with the backlight current value based on the function LB · 1 / f (t−T1). In this way, the brightness change shown in the graph A and the brightness change shown in the graph C are offset, and as shown in FIG. 15D, a constant brightness (LD · LB) is obtained. Realized. In this case, time T3 = T4. In this way, flicker caused by a change in brightness can be suppressed.

なお、逆数を与える関数としては、近似の関数を用いてもよい。
次に、図16および図17を参照して、ディスプレイ150の明るさの変化について説明する。図16のグラフAは、視差バリアが形成されたときにディスプレイ150の明るさの変化を表わす図である。時刻T1において、視差バリアを形成するための命令がスイッチング液晶410に与えられると、視差バリアが形成されるにつれて明るさが低下するが、本実施の形態では、命令後もディスプレイ150の明るさが一定期間保持され、明るさが低下するタイミングが時刻T5以降となる場合、つまり、命令と視差バリアの形成反応が同時刻でない場合を示している。時刻T3において視差バリアの形成が完了すると、3次元表示が定常的に行なわれる場合の明るさが維持される。
An approximate function may be used as the function that gives the reciprocal.
Next, a change in brightness of the display 150 will be described with reference to FIGS. 16 and 17. Graph A in FIG. 16 is a diagram illustrating a change in brightness of the display 150 when the parallax barrier is formed. When a command for forming a parallax barrier is given to the switching liquid crystal 410 at time T1, the brightness decreases as the parallax barrier is formed. However, in this embodiment, the brightness of the display 150 remains after the command. The case where the timing when the brightness is held for a certain period and the brightness decreases is after time T5, that is, the case where the command and the parallax barrier formation reaction are not the same time. When the formation of the parallax barrier is completed at time T3, the brightness in the case where the three-dimensional display is constantly performed is maintained.

グラフBは、本実施の形態にしたがって、バックライトの明るさを制御したときのディスプレイ150の明るさの変化を表わす図である。時刻T1において、画像の表示が2次元の表示から3次元の表示に切り替わると、バックライト電流の指令値が、増加される。その結果、グラフBに示されるように、バックライト電流の増加に応答して、ディスプレイ150の明るさも増加する。時刻T2において、バックライト電流が一定レベルまで到達すると、ディスプレイ150の明るさは維持される。   Graph B represents a change in brightness of display 150 when the brightness of the backlight is controlled according to the present embodiment. When the display of the image is switched from the two-dimensional display to the three-dimensional display at time T1, the backlight current command value is increased. As a result, as shown in graph B, the brightness of the display 150 increases in response to an increase in the backlight current. When the backlight current reaches a certain level at time T2, the brightness of the display 150 is maintained.

そこで、グラフAおよびグラフBに示される特性を用いると、グラフCに示されるように、時刻T1からT2まで明るさが増加し、その後、時刻T2から時刻T5まで明るさが一定に保たれ、時刻T5から時刻T3まで明るさが減少する。そのため、明るさの増加及び減少が「ちらつき」として認識される場合がある。   Therefore, using the characteristics shown in graph A and graph B, as shown in graph C, the brightness increases from time T1 to T2, and thereafter the brightness is kept constant from time T2 to time T5. Brightness decreases from time T5 to time T3. Therefore, an increase or decrease in brightness may be recognized as “flicker”.

そこで、図17を参照して、このような明るさのちらつきへの対応について説明する。グラフAおよびグラフBは、図16のグラフAおよびグラフBに対応する。グラフCは、明るさの変化への対応を表わす図である。   Accordingly, with reference to FIG. 17, a description will be given of how to deal with such flickering of brightness. Graph A and graph B correspond to graph A and graph B in FIG. Graph C is a diagram showing correspondence to changes in brightness.

グラフAに示されるように、2次元表示から3次元表示への切り替えにおける明るさの変化がたとえば、関数LD・g(t−T1)(tは時間を表す)として表わされるとき、グラフCに示されるように、その関数の値の逆数を与える関数LB・1/g(t−T1)に従うバックライト制御を行なう。すなわち、時刻T1から時刻T5まで、関数LB・1/g(t−T1)に基づくバックライト電流値でバックライトの制御を行う。このようにすると、グラフAに示される明るさ変化と、グラフCに示される明るさ変化とが相殺されて、グラフDに示されるように、一定の明るさ(LD・LB)が実現される。この場合、時刻T5=T6である。これにより、明るさの変化に起因するちらつきが抑制され得る。時刻T6以降は、図14および図15に記載した実施の形態を用いることで、ちらつきが抑制され得る。   As shown in the graph A, when the change in brightness in switching from the two-dimensional display to the three-dimensional display is expressed, for example, as a function LD · g (t−T1) (t represents time), the graph C As shown, backlight control is performed according to a function LB · 1 / g (t−T1) that gives the inverse of the value of the function. That is, the backlight is controlled with the backlight current value based on the function LB · 1 / g (t−T1) from time T1 to time T5. In this way, the brightness change shown in the graph A and the brightness change shown in the graph C are offset, and a constant brightness (LD · LB) is realized as shown in the graph D. . In this case, time T5 = T6. Thereby, the flicker resulting from the change of brightness can be suppressed. After time T6, flicker can be suppressed by using the embodiment described in FIG. 14 and FIG.

なお、2次元表示から3次元表示への切り替えにおける明るさの変化が定数に近似できる場合は、逆数を与える関数も関数でなく、逆数を用いてもよい。   Note that when the change in brightness in switching from the two-dimensional display to the three-dimensional display can be approximated to a constant, the function that gives the reciprocal is not a function, and the reciprocal may be used.

なお、ここまでの説明では携帯電話機100が、2次元表示から3次元表示に切り替わる場合を説明したが、3次元表示から2次元表示に切り替わるときも、このような技術思想を適用してもよい。つまり、図14から図17において、逆数を与える関数に従うようにバックライトの電流値を制御したのと同様に制御することで「ちらつき」が抑制される。   In the above description, the case where the mobile phone 100 is switched from the two-dimensional display to the three-dimensional display has been described. However, such a technical idea may be applied when switching from the three-dimensional display to the two-dimensional display. . That is, in FIG. 14 to FIG. 17, “flickering” is suppressed by controlling the backlight current value so as to follow the function that gives the reciprocal.

図18を参照して、本実施の形態に係る携帯電話機100を実現するCPU310について説明する。図18は、CPU310の構成を詳細に表わす図である。CPU310は、バッファ1710,1720と、視差判定部1730と、画像処理部1740とを含む。バッファ1710と視差判定部1730とは、RAM346に接続されている。バッファ1710の出力は、バッファ1720の入力と、視差判定部1730の入力と、画像処理部1760の入力とにそれぞれ接続されている。バッファ1720の出力は、視差判定部1730の入力と、画像処理部1740の入力とにそれぞれ接続されている。   With reference to FIG. 18, CPU 310 realizing mobile phone 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 18 is a diagram showing the configuration of CPU 310 in detail. CPU 310 includes buffers 1710 and 1720, a parallax determination unit 1730, and an image processing unit 1740. The buffer 1710 and the parallax determination unit 1730 are connected to the RAM 346. The output of the buffer 1710 is connected to the input of the buffer 1720, the input of the parallax determination unit 1730, and the input of the image processing unit 1760, respectively. The output of the buffer 1720 is connected to the input of the parallax determination unit 1730 and the input of the image processing unit 1740, respectively.

視差判定部1730の入力は、RAM346の出力と、バッファ1710の出力と、バッファ1720の出力とにそれぞれ接続されている。視差判定部930の出力は、画像処理部1740の入力に接続されている。画像処理部1740の出力は、ディスプレイ150に接続される。   The input of the parallax determination unit 1730 is connected to the output of the RAM 346, the output of the buffer 1710, and the output of the buffer 1720, respectively. The output of the parallax determination unit 930 is connected to the input of the image processing unit 1740. The output of the image processing unit 1740 is connected to the display 150.

ある局面において、バッファ1710,1720は、それぞれ、RAM346に格納されている画像データのうち、1画素分のデータを保持する。視差判定部1730は、2次元表示と3次元表示との切り替えを検知する。ある局面において、視差判定部1730は、バッファ1710,1720にそれぞれ格納されている各データと、RAM346から読み出されたデータとに基づいて、左目用の画像データと右目用の画像データとに基づく視差が存在するか否かを判定する。   In one aspect, the buffers 1710 and 1720 each hold data for one pixel of the image data stored in the RAM 346. The parallax determination unit 1730 detects switching between the two-dimensional display and the three-dimensional display. In one aspect, the parallax determination unit 1730 is based on the image data for the left eye and the image data for the right eye based on the data stored in the buffers 1710 and 1720 and the data read from the RAM 346, respectively. It is determined whether or not parallax exists.

画像処理部1740は、左目用の画像データと、右目用の画像データとに基づいて画像を表示するためのデータを生成する。より詳しくは、最初に、画像処理部1740は、携帯電話機100の姿勢を検出する。この検出は、たとえばジャイロセンサの出力に基づいて行なわれる。   The image processing unit 1740 generates data for displaying an image based on the image data for the left eye and the image data for the right eye. More specifically, first, the image processing unit 1740 detects the attitude of the mobile phone 100. This detection is performed based on the output of the gyro sensor, for example.

画像処理部1740は、2次元の表示と3次元の表示との間で表示態様が切り替えられるときに、視差バリアの形成による液晶表示装置の明るさの時間的変化特性に応じて、バックライトの輝度を制御するように構成されている。   When the display mode is switched between the two-dimensional display and the three-dimensional display, the image processing unit 1740 displays the backlight according to the temporal change characteristic of the brightness of the liquid crystal display device due to the formation of the parallax barrier. It is configured to control the brightness.

他の局面において、画像処理部1740は、時間的変化特性を表わす関数の逆関数に従う時間的変化特性に基づいて、バックライトの輝度を制御するように構成されている。   In another aspect, the image processing unit 1740 is configured to control the luminance of the backlight based on a temporal change characteristic according to an inverse function of a function representing the temporal change characteristic.

他の局面において、画像処理部1740は、バックライトに供給される電流を予め定められた大きさだけ増加することにより、バックライトの輝度を制御するように構成されている。   In another aspect, the image processing unit 1740 is configured to control the luminance of the backlight by increasing the current supplied to the backlight by a predetermined magnitude.

他の局面において、画像処理部1740は、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、スイッチング液晶410の駆動を制御するための信号値を、3次元の表示が行なわれているときに供給される定格信号値よりもオーバーシュートさせることにより、スイッチング液晶410が視差を形成するための時間を、定格信号値が与えられた場合に必要な時間よりも短くするように構成されている。   In another aspect, when the image processing unit 1740 switches from the two-dimensional display to the three-dimensional display, the signal value for controlling the driving of the switching liquid crystal 410 is displayed when the three-dimensional display is performed. By overshooting the supplied rated signal value, the time required for the switching liquid crystal 410 to form parallax is configured to be shorter than the time required when the rated signal value is given.

他の局面において、画像処理部1740は、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、スイッチング液晶410が視差を形成するために信号値がスイッチング液晶410に与えられるタイミングを予め定められた時間だけ早めることにより、視差バリアが形成された状態で2次元の画像を表示するように構成されている。   In another aspect, when the image processing unit 1740 switches from the two-dimensional display to the three-dimensional display, the timing at which the signal value is given to the switching liquid crystal 410 so that the switching liquid crystal 410 forms a parallax is determined in advance. It is configured to display a two-dimensional image in a state where a parallax barrier is formed by advancing by time.

他の局面において、画像処理部1740は、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、視差バリアを形成するためにスイッチング液晶410に与えられる信号値のデューティー比を漸増させることにより、スイッチング液晶410による視差バリアの形成を制御するように構成されている。   In another aspect, when the image processing unit 1740 switches from the two-dimensional display to the three-dimensional display, the switching is performed by gradually increasing the duty ratio of the signal value given to the switching liquid crystal 410 to form the parallax barrier. The liquid crystal 410 is configured to control the formation of a parallax barrier.

他の局面において、RAM346は、予め準備された画像を表示する画像データを保持している。画像処理部1740は、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、RAM346に記憶されているデータに基づいて予め定められた画像を液晶表示装置に表示させるように構成されている。RAM346に保持されているデータは、フラッシュメモリ344その他の不揮発性の記憶媒体に格納されている。あるいは、当該データは、携帯電話機100の外部からデータ通信I/F378その他のインターフェイスを介して入力されるものであってもよい。   In another aspect, the RAM 346 holds image data for displaying an image prepared in advance. The image processing unit 1740 is configured to display a predetermined image on the liquid crystal display device based on data stored in the RAM 346 when switching from the two-dimensional display to the three-dimensional display. Data held in the RAM 346 is stored in the flash memory 344 or other non-volatile storage medium. Alternatively, the data may be input from the outside of the mobile phone 100 via the data communication I / F 378 or other interface.

他の局面において、携帯電話機100は、その姿勢を検出するための姿勢検出回路、たとえばジャイロセンサをさらに備えていてもよい。このとき、画像処理部1740は、携帯電話機100の姿勢が縦と横との間で切り替わるときに、斜め方向の視差バリアをスイッチング液晶410に形成させるように構成されている。他の局面において、画像処理部1740は、画像表示機器の姿勢が縦と横との間で切り替わるときに、画像表示機器の回転に応じて画像を表示するためにデータが出力される画素を選択するように構成されている。   In another aspect, the mobile phone 100 may further include a posture detection circuit for detecting the posture, for example, a gyro sensor. At this time, the image processing unit 1740 is configured to form an oblique parallax barrier in the switching liquid crystal 410 when the orientation of the mobile phone 100 is switched between vertical and horizontal. In another aspect, the image processing unit 1740 selects a pixel from which data is output to display an image according to the rotation of the image display device when the posture of the image display device is switched between vertical and horizontal. Is configured to do.

他の局面において、画像処理部1740は、3次元の表示から2次元の表示に切り替えるときに、スイッチング液晶410による視差バリアの形成が解除された後、液晶パネルの輝度が変化するまで、バックライトに供給される電流の調整を待機するように構成されている。   In another aspect, when the image processing unit 1740 switches from the three-dimensional display to the two-dimensional display, the backlight until the brightness of the liquid crystal panel changes after the formation of the parallax barrier by the switching liquid crystal 410 is canceled. Is configured to wait for adjustment of the current supplied to.

なお、図18に示されるような構成に代えて、画像処理部1740が実行する各処理を実現する回路素子の組み合わせが用いられてもよい。   Instead of the configuration shown in FIG. 18, a combination of circuit elements that realize each process executed by the image processing unit 1740 may be used.

<変形例>
次に、上記の実施の形態の変形例について説明する。上述のとおり、本実施の形態に係る技術思想の適用は、携帯電話機その他の端末に限られない。すなわち、上記の実施の形態では、2次元と3次元との表示を切り替えを制御するための制御装置(CPU310)と、視差バリアを形成することにより3次元の画像を表示できる表示装置(ディスプレイ150)とが、一つの装置(携帯電話機100)に含まれていた。しかしながら、当該制御装置と表示装置とは、別個の装置に含まれていてもよい。
<Modification>
Next, a modification of the above embodiment will be described. As described above, the application of the technical idea according to the present embodiment is not limited to a mobile phone or other terminals. That is, in the above embodiment, a control device (CPU 310) for controlling switching between two-dimensional and three-dimensional display, and a display device (display 150) that can display a three-dimensional image by forming a parallax barrier. ) Is included in one device (mobile phone 100). However, the control device and the display device may be included in separate devices.

そこで、図19を参照して、本実施の形態の変形例に係る画像再生装置1900について説明する。図19は、画像再生装置1900と3次元表示装置190とを表わす図である。画像再生装置1900は、たとえば、DVD(Digital Versatile Disc)プレイヤー、DVDレコーダ、BD(Blu-ray Disc)プレイヤー、BDレコーダ、HDD(Hard Disk Drive)レコーダ、画像制御回路として実現される。また、3次元表示装置1990は、3次元表示が可能なテレビ、PC(Personal Computer)モニタその他の表示装置である。   Thus, with reference to FIG. 19, an image reproduction device 1900 according to a modification of the present embodiment will be described. FIG. 19 is a diagram illustrating an image reproduction device 1900 and a three-dimensional display device 190. The image playback device 1900 is realized as, for example, a DVD (Digital Versatile Disc) player, a DVD recorder, a BD (Blu-ray Disc) player, a BD recorder, an HDD (Hard Disk Drive) recorder, or an image control circuit. The three-dimensional display device 1990 is a television, PC (Personal Computer) monitor, or other display device capable of three-dimensional display.

本変形例に従う画像再生装置1900は、チューナ304と、CPU310と、RAM346と、ROM348と、音声信号処理回路370と、メモリカード駆動装置380と、赤外線通信装置1902と、ディスク駆動装置1920と、HDD1944と、モニタ1950と、音声出力1940と、音声入力1970と、データ通信I/F1978とを備える。なお、図3に示される構成と同じハードウェアには、同一の参照符号を付してある。したがって、それらの説明は繰り返さない。   An image reproduction device 1900 according to this modification includes a tuner 304, a CPU 310, a RAM 346, a ROM 348, an audio signal processing circuit 370, a memory card drive device 380, an infrared communication device 1902, a disk drive device 1920, and an HDD 1944. A monitor 1950, an audio output 1940, an audio input 1970, and a data communication I / F 1978. The same hardware as that shown in FIG. 3 is denoted by the same reference numeral. Therefore, those descriptions are not repeated.

赤外線通信装置1902は、画像再生装置1900の動作を制御するための赤外線信号を受信する。なお、他の局面において、制御信号の通信は、赤外線通信に代えて、ブルートゥースその他の信号が用いられてもよい。   The infrared communication device 1902 receives an infrared signal for controlling the operation of the image reproduction device 1900. In another aspect, Bluetooth or other signals may be used for control signal communication instead of infrared communication.

ディスク駆動装置1920は、光ディスク1922の装着を受け付ける。光ディスク1922は、DVD、BDその他のディスクである。光ディスク1922は、3次元表示のためのデータを格納しており、ディスク駆動装置1920によって読み出される。HDD1944は、画像データを格納している。   The disk drive 1920 accepts the mounting of the optical disk 1922. The optical disk 1922 is a DVD, BD or other disk. The optical disk 1922 stores data for three-dimensional display and is read by the disk drive device 1920. The HDD 1944 stores image data.

音声入力1970は、画像再生装置1900の外部から音声信号の入力を受け付けるためのインターフェイスである。音声出力1940は、画像再生装置1900の外部(たとえば、テレビ、ヘッドフォン等)に対して音声を出力するためのインターフェイスである。   The audio input 1970 is an interface for receiving an input of an audio signal from the outside of the image reproduction apparatus 1900. The audio output 1940 is an interface for outputting audio to the outside of the image reproduction apparatus 1900 (for example, a television, headphones, etc.).

モニタ1950は、画像再生装置1900の筐体の前面に配置され、画像再生装置1900の動作状態を表示する。   The monitor 1950 is disposed on the front surface of the housing of the image reproduction device 1900 and displays the operation state of the image reproduction device 1900.

データ通信I/F1978は、3次元表示装置1990その他の表示装置との間で制御信号を通信する。ある局面において、データ通信I/F1978は、たとえば、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)であるが、その他の通信規格が用いられてもよい。ある局面において、データ通信I/F1978は、2次元と3次元との表示の切り替えを制御するための信号を、3次元表示装置1990に送出する。   The data communication I / F 1978 communicates control signals with the three-dimensional display device 1990 and other display devices. In one aspect, the data communication I / F 1978 is, for example, HDMI (High-Definition Multimedia Interface), but other communication standards may be used. In one aspect, the data communication I / F 1978 sends a signal for controlling switching between two-dimensional and three-dimensional display to the three-dimensional display device 1990.

3次元表示装置1990は、データ通信I/F1991と、CPU1992と、液晶ディスプレイ1993とを備える。データ通信I/F1991は、データ通信装置1978と同様に、制御信号を通信する。ある局面では、データ通信装置1991は、液晶ディスプレイ1993による画像の表示を、2次元表示と3次元表示との間で切り替えを制御するための信号を、データ通信I/F1978から受信する。   The three-dimensional display device 1990 includes a data communication I / F 1991, a CPU 1992, and a liquid crystal display 1993. The data communication I / F 1991 communicates control signals in the same manner as the data communication device 1978. In one aspect, the data communication apparatus 1991 receives a signal for controlling switching of image display on the liquid crystal display 1993 between the two-dimensional display and the three-dimensional display from the data communication I / F 1978.

CPU1992は、データ通信I/F1991から送られる制御信号に基づいて、液晶ディスプレイ1993による視差バリアの形成を制御する。この制御の態様は、前述の実施の形態に示したとおりである。   The CPU 1992 controls the formation of the parallax barrier by the liquid crystal display 1993 based on the control signal sent from the data communication I / F 1991. This mode of control is as described in the previous embodiment.

以上のようにして、本実施の形態に係る携帯電話機100または本変形例に係る画像再生装置1900によると、2次元の表示と3次元の表示との間の切り替えがシームレスに行なわれる。したがって、明るさの変化に起因するちらつきも抑制される。   As described above, according to mobile phone 100 according to the present embodiment or image reproduction device 1900 according to the present modification, switching between two-dimensional display and three-dimensional display is performed seamlessly. Therefore, flicker caused by a change in brightness is also suppressed.

ここで、図20〜図25を参照して、上記の実施の形態についてさらに説明する。図20〜図25は、それぞれ、3次元表示から2次元の表示に切り替える時の制御を表わす図である。   Here, with reference to FIGS. 20-25, said embodiment is further demonstrated. 20 to 25 are diagrams illustrating control when switching from the three-dimensional display to the two-dimensional display.

図20を参照して、ある局面において、3次元表示が行なわれているときの液晶パネルの輝度が、2次元表示が行われている場合の輝度の約50%であると仮定する。この場合、ディスプレイ150を3次元表示(3D)から2次元表示(2D)との間で切り替える制御(LCD制御)が行われるとき(グラフ2001)、切り替え後の2次元表示におけるバックライト電流(BL電流)の大きさは、3次元表示におけるバックライト電流の大きさの約50%となる(グラフ2002)。これにより、切り替え前の領域の2倍の領域における輝度が約50%になるため、ディスプレイ150における輝度は、切り替え前の輝度と同程度になる。その結果、3次元表示から2次元表示へのシームレスな切り替えが実現される(グラフ2003)。なお、50%という数値は、あくまで例示のためのものである。したがtって、バックライト電流の出力レベルの値(上記の場合約50%)は、動作特性や輝度の変化に応じてさらに補正されてもよい。   Referring to FIG. 20, it is assumed in one aspect that the luminance of the liquid crystal panel when three-dimensional display is performed is about 50% of the luminance when two-dimensional display is performed. In this case, when control (LCD control) for switching the display 150 between three-dimensional display (3D) and two-dimensional display (2D) is performed (graph 2001), the backlight current (BL in the two-dimensional display after switching) The magnitude of (current) is about 50% of the magnitude of the backlight current in the three-dimensional display (graph 2002). As a result, the luminance in the region twice as large as the region before switching is about 50%, so that the luminance in the display 150 is approximately the same as the luminance before switching. As a result, seamless switching from 3D display to 2D display is realized (graph 2003). Note that the numerical value of 50% is for illustrative purposes only. Therefore, the value of the output level of the backlight current (about 50% in the above case) may be further corrected according to changes in operating characteristics and luminance.

図21は、3次元の画像を表示している携帯電話機100を縦方向から横方向に回転した状態を表わす図である。ここで、横に向けられた携帯電話機が3次元表示している場合における輝度が、縦方向に向けられている場合の輝度の約95%と仮定する。   FIG. 21 is a diagram illustrating a state in which the mobile phone 100 displaying a three-dimensional image is rotated from the vertical direction to the horizontal direction. Here, it is assumed that the luminance when the mobile phone oriented horizontally is three-dimensionally displayed is about 95% of the luminance when the cellular phone is oriented vertically.

携帯電話機100を縦方向から横方向に回転させると(グラフ2101)、3次元の表示態様(すなわち、視差バリアの形成態様)が変更される。このとき、ある局面では、輝度が約95%に減少するため、バックライト電流値は、その減少分が補われる程度に、増加する。この局面では、バックライト電流値は、約5%増加し、縦方向に配置されている場合の105%程度となる(グラフ2102)。結果として、視差バリアの形成態様の変化に伴う輝度の減少分(約5%)は、電流値の増加分(約5%)によって補完されるため、ディスプレイ150の向きが縦方向から横方向に変わっても、シームレスな切り替えが実現される(グラフ2103)。   When the mobile phone 100 is rotated from the vertical direction to the horizontal direction (graph 2101), the three-dimensional display mode (that is, the parallax barrier formation mode) is changed. At this time, since the luminance is reduced to about 95% in a certain aspect, the backlight current value increases to the extent that the decrease is compensated. In this aspect, the backlight current value is increased by about 5%, and is about 105% when arranged in the vertical direction (graph 2102). As a result, since the decrease in luminance (about 5%) due to the change in the parallax barrier formation mode is complemented by the increase in current value (about 5%), the orientation of the display 150 changes from the vertical direction to the horizontal direction. Even if it changes, seamless switching is realized (graph 2103).

図22は、携帯電話機100による表示を、3次元の表示から2次元の表示に切り替える場合の他の制御を表わす図である。ディスプレイ150の表示が、3次元がから2次元に切り替わると(グラフ2201)、グラフ2202に示されるように、視差バリアの形成を制御するために与えられる動作電圧値が変更される。具体的には、3次元の表示から2次元の表示に切り替える際、2次元の時に与えられる動作電圧値よりも下回る水準の電圧値が、スイッチング液晶410に与えられて、視差バリアが形成される。その結果、グラフ2203に示されるように、バリア制御として2次元の表示のための視差バリアが形成されるタイミングが、通常のタイミングよりも早くなる。このようにバリアの形成のための応答速度が速くなるため、3次元の表示から2次元の表示への切り替えの際における不適切な画像の発生を抑制することができる。   FIG. 22 is a diagram illustrating another control when the display by the mobile phone 100 is switched from the three-dimensional display to the two-dimensional display. When the display on the display 150 is switched from three dimensions to two dimensions (graph 2201), as shown in the graph 2202, the operating voltage value applied to control the formation of the parallax barrier is changed. Specifically, when switching from a three-dimensional display to a two-dimensional display, a voltage value at a level lower than the operating voltage value given in the two-dimensional mode is given to the switching liquid crystal 410 to form a parallax barrier. . As a result, as shown in the graph 2203, the timing at which the parallax barrier for two-dimensional display is formed as barrier control is earlier than the normal timing. Thus, since the response speed for forming the barrier is increased, it is possible to suppress the generation of an inappropriate image when switching from the three-dimensional display to the two-dimensional display.

図23を参照して、グラフ2301に示されるように、3次元の表示から2次元の表示に切り替えるとき、3次元の表示と2次元の表示との間に、少しずつ2次元の画像が表示される時間を設ける。具体的には、グラフ2302に示されるように、視差バリアの形成のために与えられる動作電圧を制御するためのデューティ比は、たとえば、50%から0%まで徐々に減少する。減少のパターンは、たとえば、5%ごと、10%ごとのように予め設定されるが、その他の減少パターンであってもよい。その結果、グラフ2303に示されるように、3次元で表示されていた画像は、少しずつ2次元の画像に切り替わることになる。結果として、ディスプレイ150を見ているユーザは、画像の変化になれることができる。   Referring to FIG. 23, as shown in a graph 2301, when switching from a three-dimensional display to a two-dimensional display, a two-dimensional image is displayed little by little between the three-dimensional display and the two-dimensional display. Provide time to be. Specifically, as shown in the graph 2302, the duty ratio for controlling the operating voltage applied for forming the parallax barrier gradually decreases from 50% to 0%, for example. The reduction pattern is set in advance, for example, every 5% or every 10%, but other reduction patterns may be used. As a result, as shown in the graph 2303, the image displayed in three dimensions is gradually switched to a two-dimensional image. As a result, the user looking at the display 150 can change the image.

図24を参照して、グラフ2401に示されるように、ディスプレイ150を3次元表示(3D)から2次元表示(2D)に切り替える制御(LCD制御)が行われる時、視差バリアの形成に要する時間のため、過渡状態2410が形成される。このとき、グラフ2402に示されるように、バリア制御として、駆動信号は、徐々に減少する態様で、スイッチング液晶410に与えられる。このとき、グラフ2403に示されるように、ディスプレイ150は、画像2420を表示する。過渡状態2410は、視差バリアが完全に形成されていない状態であるため、CPU310は、RAM346に保持されているデータに基づいて、画像2420として、たとえば、全黒の画面、記号その他の2次元表示および3次元表示のいずれでも視認可能な絵あるいは文字をディスプレイ150に表示する。このデータは、フラッシュメモリ344、ROM348その他の不揮発データ記録媒体から読み出されたもの、あるいは、通信信号その他の信号により、携帯電話機100が外部から取得したものである。グラフ2404に示されるように、このような絵や文字を表示することにより、ユーザは、3次元表示から2次元表示への切り替えを認識することができる。   Referring to FIG. 24, as shown in a graph 2401, when control (LCD control) for switching the display 150 from three-dimensional display (3D) to two-dimensional display (2D) is performed, the time required to form a parallax barrier Therefore, a transient state 2410 is formed. At this time, as shown in a graph 2402, as barrier control, the drive signal is given to the switching liquid crystal 410 in a manner of gradually decreasing. At this time, the display 150 displays an image 2420 as shown in the graph 2403. Since the transition state 2410 is a state in which the parallax barrier is not completely formed, the CPU 310 performs, for example, an all-black screen, a symbol, or other two-dimensional display as an image 2420 based on the data held in the RAM 346. In addition, a picture or a character that is visible in both of the three-dimensional display is displayed on the display 150. This data is read from the flash memory 344, ROM 348 or other non-volatile data recording medium, or obtained by the mobile phone 100 from the outside by a communication signal or other signals. As shown in the graph 2404, by displaying such a picture or character, the user can recognize the switching from the three-dimensional display to the two-dimensional display.

図25は、3次元で画像を表示している携帯電話機100の向きが縦方向から横方向に切り替わるときにおける制御態様を表わす図である。   FIG. 25 is a diagram illustrating a control mode when the orientation of the mobile phone 100 displaying an image in three dimensions is switched from the vertical direction to the horizontal direction.

グラフ2501に示されるように、ディスプレイ150における制御態様が、3次元の縦方向時の態様から、横方向時の態様に切り替わるとき、間に、2次元の画像2510を表示するための制御が実行される。   As shown in the graph 2501, when the control mode in the display 150 is switched from the three-dimensional vertical mode to the horizontal mode, control for displaying a two-dimensional image 2510 is executed between them. Is done.

具体的には、グラフ2502に示されるように、3次元の縦方向の表示から横方向の表示に切り替わった時点で、2次元の画像を表示するための視差バリアが形成される。このとき、グラフ2503に示されるように、2次元の画像が表示される。結果として、ディスプレイ150の位置が縦方向でなくなった時点から、2次元の表示が行なわれるため、視差バリアの形成の切り替え時に3次元の表示のために不適切な画像が生成されることが防止される。   Specifically, as shown in a graph 2502, a parallax barrier for displaying a two-dimensional image is formed when switching from a three-dimensional vertical display to a horizontal display. At this time, a two-dimensional image is displayed as shown in a graph 2503. As a result, since the two-dimensional display is performed from the time when the position of the display 150 is no longer in the vertical direction, an inappropriate image is prevented from being generated for the three-dimensional display when switching the formation of the parallax barrier. Is done.

この発明を詳細に説明し示してきたが、これは例示のためのみであって、限定ととってはならず、発明の範囲は添付の請求の範囲によって解釈されることが明らかに理解されるであろう。   Although the invention has been described and shown in detail, it is clearly understood that this is by way of example only and should not be taken as a limitation, the scope of the invention being construed by the appended claims Will.

100 携帯電話機、110,120 筐体、130 二軸ヒンジ、140 スピーカ、150 ディスプレイ装置、160 ボタン、170 マイク、304 チューナ、306,308 アンテナ、316 GPSアンテナ、320 カメラ、382 メモリカード。   100 cellular phone, 110, 120 case, 130 biaxial hinge, 140 speaker, 150 display device, 160 button, 170 microphone, 304 tuner, 306,308 antenna, 316 GPS antenna, 320 camera, 382 memory card.

Claims (16)

3次元の画像を表示可能な画像表示機器であって、
液晶表示装置と、
前記液晶表示装置に光を供給するバックライトと、
視差バリアを形成するように構成された形成部と、
2次元の表示と3次元の表示との間で表示態様が切り替えられるときに、前記視差バリアの形成による前記液晶表示装置の明るさの時間的変化特性に応じて、前記バックライトの輝度を制御するためのコントローラとを備え、
前記コントローラは、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、前記形成部の駆動を制御するための信号値を、3次元の表示が行なわれているときに供給される定格信号値よりもオーバーシュートさせることにより、前記形成部が視差を形成するための時間を、定格信号値が与えられた場合に必要な時間よりも短くするように構成されている、画像表示機器。
An image display device capable of displaying a three-dimensional image,
A liquid crystal display device;
A backlight for supplying light to the liquid crystal display device;
A forming portion configured to form a parallax barrier;
When the display mode is switched between the two-dimensional display and the three-dimensional display, the luminance of the backlight is controlled according to the temporal change characteristic of the brightness of the liquid crystal display device due to the formation of the parallax barrier. And a controller for
When the controller switches from a two-dimensional display to a three-dimensional display, a signal value for controlling the driving of the forming unit is determined based on a rated signal value supplied when the three-dimensional display is performed. The image display device is configured to make the time required for the forming unit to form the parallax shorter than the time required when the rated signal value is given by overshooting.
前記コントローラは、前記時間的変化特性を表わす関数の逆関数に従う時間的変化特性に基づいて、前記バックライトの輝度を制御するように構成されている、請求項1に記載の画像表示機器。   The image display device according to claim 1, wherein the controller is configured to control luminance of the backlight based on a temporal change characteristic according to an inverse function of a function representing the temporal change characteristic. 前記コントローラは、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、前記バックライトに供給される電流を予め定められた大きさだけ増加することにより、前記バックライトの輝度を制御するように構成されている、請求項1または2に記載の画像表示機器。   The controller is configured to control the luminance of the backlight by increasing a current supplied to the backlight by a predetermined magnitude when switching from a two-dimensional display to a three-dimensional display. The image display device according to claim 1 or 2, wherein 3次元の画像を表示可能な画像表示機器であって、
液晶表示装置と、
前記液晶表示装置に光を供給するバックライトと、
視差バリアを形成するように構成された形成部と、
2次元の表示と3次元の表示との間で表示態様が切り替えられるときに、前記視差バリアの形成による前記液晶表示装置の明るさの時間的変化特性に応じて、前記バックライトの輝度を制御するためのコントローラとを備え、
前記コントローラは、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、前記形成部が視差を形成するために信号値が前記形成部に与えられるタイミングを予め定められた時間だけ早めることにより、視差バリアが形成された状態で2次元の画像を表示するように構成されている、画像表示機器。
An image display device capable of displaying a three-dimensional image,
A liquid crystal display device;
A backlight for supplying light to the liquid crystal display device;
A forming portion configured to form a parallax barrier;
When the display mode is switched between the two-dimensional display and the three-dimensional display, the luminance of the backlight is controlled according to the temporal change characteristic of the brightness of the liquid crystal display device due to the formation of the parallax barrier. And a controller for
When the controller switches from the two-dimensional display to the three-dimensional display, the timing at which the signal value is given to the forming unit in order for the forming unit to form the parallax is advanced by a predetermined time. An image display device configured to display a two-dimensional image in a state where a barrier is formed.
3次元の画像を表示可能な画像表示機器であって、
液晶表示装置と、
前記液晶表示装置に光を供給するバックライトと、
視差バリアを形成するように構成された形成部と、
2次元の表示と3次元の表示との間で表示態様が切り替えられるときに、前記視差バリアの形成による前記液晶表示装置の明るさの時間的変化特性に応じて、前記バックライトの輝度を制御するためのコントローラとを備え、
前記コントローラは、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、視差バリアを形成するために前記形成部に与えられる信号値のデューティー比を漸増させることにより、前記形成部による視差バリアの形成を制御するように構成されている、画像表示機器。
An image display device capable of displaying a three-dimensional image,
A liquid crystal display device;
A backlight for supplying light to the liquid crystal display device;
A forming portion configured to form a parallax barrier;
When the display mode is switched between the two-dimensional display and the three-dimensional display, the luminance of the backlight is controlled according to the temporal change characteristic of the brightness of the liquid crystal display device due to the formation of the parallax barrier. And a controller for
When the controller switches from a two-dimensional display to a three-dimensional display, a parallax barrier is formed by the forming unit by gradually increasing a duty ratio of a signal value given to the forming unit to form a parallax barrier. An image display device configured to control the display.
予め準備された画像を表示する画像データを記憶するためのメモリをさらに備え、
前記コントローラは、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、前記メモリに記憶されているデータに基づいて前記予め定められた画像を前記液晶表示装置に表示させるように構成されている、請求項1から5のいずれかに記載の画像表示機器。
A memory for storing image data for displaying the image prepared in advance;
The controller is configured to display the predetermined image on the liquid crystal display device based on data stored in the memory when switching from a two-dimensional display to a three-dimensional display. The image display device according to claim 1.
前記画像表示機器の縦横の姿勢を検出するように構成された姿勢検出部をさらに備え、
前記コントローラは、前記画像表示機器の姿勢が縦と横との間で切り替わるときに、斜め方向の視差バリアを前記形成部に形成させるように構成されている、請求項1から6のいずれかに記載の画像表示機器。
A posture detecting unit configured to detect a vertical and horizontal posture of the image display device;
7. The controller according to claim 1, wherein the controller is configured to form an oblique parallax barrier in the forming unit when the posture of the image display device is switched between vertical and horizontal. 8. The image display device described.
前記画像表示機器の縦横の姿勢を検出するように構成されたセンサをさらに備え、
前記コントローラは、前記画像表示機器の姿勢が縦と横との間で切り替わるときに、前記画像表示機器の回転に応じて画像を表示するためにデータが出力される画素を選択するように構成されている、請求項1から6のいずれかに記載の画像表示機器。
A sensor configured to detect a vertical and horizontal posture of the image display device;
The controller is configured to select a pixel from which data is output in order to display an image according to the rotation of the image display device when the posture of the image display device is switched between vertical and horizontal. The image display device according to any one of claims 1 to 6.
前記コントローラは、3次元の表示から2次元の表示に切り替えるときに、前記形成部による視差バリアの形成が解除された後、前記液晶パネルの輝度が変化するまで、バックライトに供給される電流の調整を待機するように構成されている、請求項1から8のいずれかに記載の画像表示機器。   When the controller switches from the three-dimensional display to the two-dimensional display, the current supplied to the backlight is changed until the brightness of the liquid crystal panel changes after the formation of the parallax barrier by the forming unit is released. The image display device according to claim 1, wherein the image display device is configured to wait for adjustment. 視差バリアを形成することにより3次元の画像を表示可能な表示装置に接続されて、前記表示装置による画像の表示を制御するための表示制御装置であって、前記表示装置は、液晶表示装置と、前記液晶表示装置に光を供給するバックライトと、視差バリアを形成するための形成部とを備えており、
前記表示制御装置は、
前記表示装置との間で制御信号を通信するように構成された通信回路と、
2次元の表示と3次元の表示との間で表示態様が切り替えられるときに、前記視差バリアの形成による前記液晶表示装置の明るさの時間的変化特性に応じて、前記バックライトの輝度を制御するためのコントローラとを備え
前記コントローラは、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、前記形成部の駆動を制御するための信号値を、3次元の表示が行なわれているときに供給される定格信号値よりもオーバーシュートさせることにより、前記形成部が視差を形成するための時間を、定格信号値が与えられた場合に必要な時間よりも短くするように構成されている、表示制御装置。
A display control device that is connected to a display device capable of displaying a three-dimensional image by forming a parallax barrier and controls display of an image by the display device, the display device comprising: a liquid crystal display device; A backlight for supplying light to the liquid crystal display device, and a forming part for forming a parallax barrier,
The display control device includes:
A communication circuit configured to communicate a control signal with the display device;
When the display mode is switched between the two-dimensional display and the three-dimensional display, the luminance of the backlight is controlled according to the temporal change characteristic of the brightness of the liquid crystal display device due to the formation of the parallax barrier. and a controller for,
When the controller switches from a two-dimensional display to a three-dimensional display, a signal value for controlling the driving of the forming unit is determined based on a rated signal value supplied when the three-dimensional display is performed. The display control device is configured so that the time required for the forming unit to form parallax is shorter than the time required when the rated signal value is given by overshooting .
視差バリアを形成することにより3次元の画像を表示可能な表示装置に接続されて、前記表示装置による画像の表示を制御するための表示制御装置であって、前記表示装置は、液晶表示装置と、前記液晶表示装置に光を供給するバックライトと、視差バリアを形成するための形成部とを備えており、
前記表示制御装置は、
前記表示装置との間で制御信号を通信するように構成された通信回路と、
2次元の表示と3次元の表示との間で表示態様が切り替えられるときに、前記視差バリアの形成による前記液晶表示装置の明るさの時間的変化特性に応じて、前記バックライトの輝度を制御するためのコントローラとを備え、
前記コントローラは、前記時間的変化特性を表わす関数の逆関数に従う時間的変化特性に基づいて、前記バックライトの輝度を制御するように構成されている、表示制御装置。
A display control device that is connected to a display device capable of displaying a three-dimensional image by forming a parallax barrier and controls display of an image by the display device, the display device comprising: a liquid crystal display device; A backlight for supplying light to the liquid crystal display device, and a forming part for forming a parallax barrier,
The display control device includes:
A communication circuit configured to communicate a control signal with the display device;
When the display mode is switched between the two-dimensional display and the three-dimensional display, the luminance of the backlight is controlled according to the temporal change characteristic of the brightness of the liquid crystal display device due to the formation of the parallax barrier. And a controller for
The controller, on the basis of the temporal change characteristics according inverse function of a function representing the temporal change characteristics, said have been configured to control the brightness of the backlight, Table示制control device.
前記コントローラは、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、前記バックライトに供給される電流を予め定められた大きさだけ増加することにより、前記バックライトの輝度を制御するように構成されている、請求項10または11に記載の表示制御装置。   The controller is configured to control the luminance of the backlight by increasing a current supplied to the backlight by a predetermined magnitude when switching from a two-dimensional display to a three-dimensional display. The display control apparatus according to claim 10 or 11, wherein 視差バリアを形成することにより3次元の画像を表示可能な表示装置に接続されて、前記表示装置による画像の表示を制御するための表示制御装置であって、前記表示装置は、液晶表示装置と、前記液晶表示装置に光を供給するバックライトと、視差バリアを形成するための形成部とを備えており、
前記表示制御装置は、
前記表示装置との間で制御信号を通信するように構成された通信回路と、
2次元の表示と3次元の表示との間で表示態様が切り替えられるときに、前記視差バリアの形成による前記液晶表示装置の明るさの時間的変化特性に応じて、前記バックライトの輝度を制御するためのコントローラとを備え、
前記コントローラは、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、前記形成部が視差を形成するために信号値が前記形成部に与えられるタイミングを予め定められた時間だけ早めることにより、視差バリアが形成された状態で2次元の画像を表示するように構成されている、表示制御装置。
A display control device that is connected to a display device capable of displaying a three-dimensional image by forming a parallax barrier and controls display of an image by the display device, the display device comprising: a liquid crystal display device; A backlight for supplying light to the liquid crystal display device, and a forming part for forming a parallax barrier,
The display control device includes:
A communication circuit configured to communicate a control signal with the display device;
When the display mode is switched between the two-dimensional display and the three-dimensional display, the luminance of the backlight is controlled according to the temporal change characteristic of the brightness of the liquid crystal display device due to the formation of the parallax barrier. And a controller for
When the controller switches from the two-dimensional display to the three-dimensional display, the timing at which the signal value is given to the forming unit in order for the forming unit to form the parallax is advanced by a predetermined time. barrier is configured to display a two-dimensional image in a state of being formed, Table示制control device.
視差バリアを形成することにより3次元の画像を表示可能な表示装置に接続されて、前記表示装置による画像の表示を制御するための表示制御装置であって、前記表示装置は、液晶表示装置と、前記液晶表示装置に光を供給するバックライトと、視差バリアを形成するための形成部とを備えており、
前記表示制御装置は、
前記表示装置との間で制御信号を通信するように構成された通信回路と、
2次元の表示と3次元の表示との間で表示態様が切り替えられるときに、前記視差バリアの形成による前記液晶表示装置の明るさの時間的変化特性に応じて、前記バックライトの輝度を制御するためのコントローラとを備え、
前記コントローラは、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、視差バリアを形成するために前記形成部に与えられる信号値のデューティー比を漸増させることにより、前記形成部による視差バリアの形成を制御するように構成されている、表示制御装置。
A display control device that is connected to a display device capable of displaying a three-dimensional image by forming a parallax barrier and controls display of an image by the display device, the display device comprising: a liquid crystal display device; A backlight for supplying light to the liquid crystal display device, and a forming part for forming a parallax barrier,
The display control device includes:
A communication circuit configured to communicate a control signal with the display device;
When the display mode is switched between the two-dimensional display and the three-dimensional display, the luminance of the backlight is controlled according to the temporal change characteristic of the brightness of the liquid crystal display device due to the formation of the parallax barrier. And a controller for
When the controller switches from a two-dimensional display to a three-dimensional display, a parallax barrier is formed by the forming unit by gradually increasing a duty ratio of a signal value given to the forming unit to form a parallax barrier. It is configured to control the table示制control device.
予め準備された画像を表示する画像データを記憶するためのメモリをさらに備え、
前記コントローラは、2次元の表示から3次元の表示に切り替えるときに、前記メモリに記憶されているデータに基づいて前記予め定められた画像を前記液晶表示装置に表示させるように構成されている、請求項10から14のいずれかに記載の表示制御装置。
A memory for storing image data for displaying the image prepared in advance;
The controller is configured to display the predetermined image on the liquid crystal display device based on data stored in the memory when switching from a two-dimensional display to a three-dimensional display. the display control device according to any one of claims 10 14.
前記コントローラは、3次元の表示から2次元の表示に切り替えるときに、前記形成部による視差バリアの形成が解除された後、前記液晶パネルの輝度が変化するまで、バックライトに供給される電流の調整を待機するように構成されている、請求項10から15のいずれかに記載の表示制御装置。 When the controller switches from the three-dimensional display to the two-dimensional display, the current supplied to the backlight is changed until the brightness of the liquid crystal panel changes after the formation of the parallax barrier by the forming unit is released. adjustment is configured to wait for a display control apparatus according to claim 10 15.
JP2012537697A 2010-10-04 2011-10-03 Image display device capable of displaying three-dimensional image, and display control device for controlling display of image Expired - Fee Related JP5529284B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012537697A JP5529284B2 (en) 2010-10-04 2011-10-03 Image display device capable of displaying three-dimensional image, and display control device for controlling display of image

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010225262 2010-10-04
JP2010225262 2010-10-04
PCT/JP2011/072753 WO2012046686A1 (en) 2010-10-04 2011-10-03 Image display device capable of displaying three-dimensional image, and display control device for controlling display of image
JP2012537697A JP5529284B2 (en) 2010-10-04 2011-10-03 Image display device capable of displaying three-dimensional image, and display control device for controlling display of image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012046686A1 JPWO2012046686A1 (en) 2014-02-24
JP5529284B2 true JP5529284B2 (en) 2014-06-25

Family

ID=45927682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012537697A Expired - Fee Related JP5529284B2 (en) 2010-10-04 2011-10-03 Image display device capable of displaying three-dimensional image, and display control device for controlling display of image

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5529284B2 (en)
WO (1) WO2012046686A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016509388A (en) * 2012-12-24 2016-03-24 トムソン ライセンシングThomson Licensing Display device for displaying autostereoscopic presentation in a rotatable manner

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4561525B2 (en) * 2005-08-10 2010-10-13 セイコーエプソン株式会社 Display device and game machine
JP4691697B2 (en) * 2009-01-27 2011-06-01 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Electronic device and program

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012046686A1 (en) 2012-04-12
JPWO2012046686A1 (en) 2014-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10298840B2 (en) Foveated camera for video augmented reality and head mounted display
US10009603B2 (en) Method and system for adaptive viewport for a mobile device based on viewing angle
US20170084231A1 (en) Imaging system management for camera mounted behind transparent display
JP4564066B2 (en) Mobile communication device with 3D display
CN111034181A (en) Image capturing apparatus, image display system, and operation method
KR20180057081A (en) Display apparatus and the control method thereof
KR20120081574A (en) Mirroring graphics content to an external display
CN109688461B (en) Video playing method and device
KR102431712B1 (en) Electronic apparatus, method for controlling thereof and computer program product thereof
KR102166590B1 (en) Multiple laser drive system
WO2021042655A1 (en) Sound and picture synchronization processing method and display device
US20140267434A1 (en) Display system with extended display mechanism and method of operation thereof
JP6603706B2 (en) Laser diode voltage source controlled by video prefetching.
CN115909972A (en) Display control method, display drive chip, device, and storage medium
KR20130131787A (en) Image projection module, mobile device including image projection module, and method for the same
CN107888975B (en) Video playing method, device and storage medium
JP5529285B2 (en) Image display device capable of displaying three-dimensional image, and display control device for controlling display of image
JP5529284B2 (en) Image display device capable of displaying three-dimensional image, and display control device for controlling display of image
KR102483086B1 (en) Image display apparatus
EP3687184A1 (en) Display device, control method therefor and recording medium
US20110085029A1 (en) Video display apparatus and video display method
CN110992268A (en) Background setting method, device, terminal and storage medium
CN113689810B (en) Image display apparatus and method thereof
CN113766275A (en) Video editing method, device, terminal and storage medium
CN114495864B (en) Screen refresh rate adjusting method, electronic device and readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5529284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees