JP5526089B2 - Input device and image forming apparatus - Google Patents

Input device and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5526089B2
JP5526089B2 JP2011175740A JP2011175740A JP5526089B2 JP 5526089 B2 JP5526089 B2 JP 5526089B2 JP 2011175740 A JP2011175740 A JP 2011175740A JP 2011175740 A JP2011175740 A JP 2011175740A JP 5526089 B2 JP5526089 B2 JP 5526089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
button image
button
image
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011175740A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013037657A (en
Inventor
浩平 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2011175740A priority Critical patent/JP5526089B2/en
Publication of JP2013037657A publication Critical patent/JP2013037657A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5526089B2 publication Critical patent/JP5526089B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、表示部及び検出部を備えるタッチパネルにボタン画像を表示することが可能な入力装置、及びその入力装置を備える画像形成装置に関する。   The present invention relates to an input device capable of displaying a button image on a touch panel including a display unit and a detection unit, and an image forming apparatus including the input device.

入力装置には、画像を表示することが可能な表示部と、表示部に対する操作を検出する検出部とから構成されるタッチパネルを備えるものがある。このような入力装置では、タッチパネルに表示されるボタンの配置位置を適宜設定することができるものがある(特許文献1参照)。   Some input devices include a touch panel including a display unit that can display an image and a detection unit that detects an operation on the display unit. Some of such input devices can appropriately set the arrangement position of buttons displayed on the touch panel (see Patent Document 1).

特開2008−219501号公報JP 2008-219501 A

しかしながら、特許文献1に記載された装置では、ボタンの形状を変更することができないため、個々のボタンに特徴を持たせることができない。ボタンが特徴を持たない場合には、タッチパネルに表示される複数のボタンのいずれもが同一の形状となり、ユーザーにとってボタンがわかり難い(区別し難い)ものとなる。   However, in the apparatus described in Patent Document 1, since the shape of the button cannot be changed, it is not possible to give a feature to each button. If the buttons have no characteristics, all of the buttons displayed on the touch panel have the same shape, which makes it difficult for the user to understand (difficult to distinguish) the buttons.

本発明は、ボタンに特徴を持たせるために、ボタンの形状を変更可能にした入力装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、その入力装置を備える画像形成装置を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide an input device in which the shape of a button can be changed in order to give the button a characteristic.
Another object of the present invention is to provide an image forming apparatus including the input device.

本発明は、表示部と、前記表示部に対する操作を検出する検出部と、複数の形状の画像それぞれに対応する形状画像データを記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶される前記形状画像データそれぞれに基づく複数の形状の画像のうちいずれか1つの画像を選択する選択部と、前記選択部によって選択された画像についての形状の大きさを設定して第1のボタン画像を生成する生成部と、前記生成部によって生成された第1のボタン画像に対応する第1のボタン画像データを前記記憶部に記憶する記憶制御部と、前記記憶制御部によって前記記憶部に記憶された前記第1のボタン画像データに基づく第1のボタン画像を前記表示部に表示させる表示制御部と、を備える入力装置に関する。   The present invention includes a display unit, a detection unit that detects an operation on the display unit, a storage unit that stores shape image data corresponding to each of a plurality of shapes, and the shape image data stored in the storage unit. A selection unit that selects any one of a plurality of shapes based on each of the images, and a generation unit that sets the size of the shape of the image selected by the selection unit and generates the first button image A storage control unit that stores in the storage unit first button image data corresponding to the first button image generated by the generation unit, and the first stored in the storage unit by the storage control unit And a display control unit that displays a first button image based on the button image data on the display unit.

また、前記生成部は、第1のボタン画像を生成した場合、さらに、当該第1のボタン画像が操作された場合に関する第2のボタン画像を生成し、前記記憶制御部は、前記第1のボタン画像データと、第2のボタン画像に対応する第2のボタン画像データとを前記記憶部に記憶し、前記表示制御部は、前記記憶部から前記第1のボタン画像データを読み出して前記第1のボタン画像データに基づく第1のボタン画像を前記表示部に表示させると共に、前記検出部によって第1のボタン画像に対応する領域への前記表示部に対する操作が検出された場合に、前記記憶部から前記第2のボタン画像データを読み出して第1のボタン画像に代えて前記第2のボタン画像データに基づく第2のボタン画像を前記表示部に表示させることが好ましい。   In addition, when the first button image is generated, the generation unit further generates a second button image related to a case where the first button image is operated, and the storage control unit generates the first button image. Button image data and second button image data corresponding to a second button image are stored in the storage unit, and the display control unit reads the first button image data from the storage unit and stores the first button image data. The first button image based on one button image data is displayed on the display unit, and when the operation of the display unit to the area corresponding to the first button image is detected by the detection unit, the storage It is preferable that the second button image data is read from the unit and a second button image based on the second button image data is displayed on the display unit instead of the first button image.

また、入力装置は、シートに描かれた図形の画像を読み取る読取部と、前記読取部によって読み取られた図形の画像に基づいて当該図形に対応する形状に関する画像を作製し、当該画像に対応する画像データを前記形状画像データとして前記記憶部に記憶させるボタン画像作製部と、をさらに備えることが好ましい。   In addition, the input device creates an image relating to a shape corresponding to the graphic based on the reading unit that reads the graphic image drawn on the sheet and the graphic image read by the reading unit, and corresponds to the image It is preferable to further include a button image creation unit that stores image data as the shape image data in the storage unit.

また、入力装置は、外部から入力された識別情報を認証することに基づいて、ログイン処理を行うログイン処理部をさらに備え、前記記憶制御部は、前記ログイン処理部によって認証された識別情報に対応させて前記第1のボタン画像データを前記記憶部に記憶し、前記表示制御部は、前記ログイン処理部によってログイン処理が行われた場合に、前記ログイン処理部によって認証された識別情報に対応する前記第1のボタン画像データを前記記憶部から読み出して、前記第1のボタン画像データに基づく第1のボタン画像を前記表示部に表示させることが好ましい。   The input device further includes a login processing unit that performs login processing based on authenticating identification information input from the outside, and the storage control unit corresponds to the identification information authenticated by the login processing unit. The first button image data is stored in the storage unit, and the display control unit corresponds to the identification information authenticated by the login processing unit when the login processing is performed by the login processing unit. Preferably, the first button image data is read from the storage unit, and a first button image based on the first button image data is displayed on the display unit.

また、本発明は、上述した入力装置を備える画像形成装置に関する。   The present invention also relates to an image forming apparatus including the input device described above.

本発明によれば、ボタンに特徴を持たせるために、ボタンの形状を変更可能にした入力装置、及び、その入力装置を備える画像形成装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an input device in which the shape of the button can be changed to give the button a characteristic, and an image forming apparatus including the input device.

画像形成装置の一実施形態に係るコピー機の全体構成を説明するための図である。1 is a diagram illustrating an overall configuration of a copier according to an embodiment of an image forming apparatus. コピー機の機能構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a functional configuration of a copier. FIG. 操作部について説明するための図である。It is a figure for demonstrating an operation part. タッチパネルに表示される第1の画面について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 1st screen displayed on a touch panel. タッチパネルに表示される第2の画面について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 2nd screen displayed on a touch panel. タッチパネルに表示される第3の画面について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 3rd screen displayed on a touch panel. 第2のボタン画像について説明するための第1の図である。It is the 1st figure for explaining the 2nd button picture. 第2のボタン画像について説明するための第2の図である。It is a 2nd figure for demonstrating a 2nd button image. タッチパネルに表示される第4の画面について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 4th screen displayed on a touch panel. 第1のボタン画像の配置位置について説明するための第1の図である。It is a 1st figure for demonstrating the arrangement position of a 1st button image. 第1のボタン画像の配置位置について説明するための第2の図である。It is a 2nd figure for demonstrating the arrangement position of a 1st button image. 入力装置(コピー機)の動作について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of an input device (copy machine).

以下、図面を参照して、本発明の入力装置及び画像形成装置の一実施形態について説明する。入力装置は、種々の機器に搭載されることが可能である。以下では、入力装置が、画像形成装置に搭載された例について説明する。まず、画像形成装置の一例としてのコピー機1について説明する。図1は、画像形成装置の一実施形態に係るコピー機1の全体構成を説明するための図である。   Hereinafter, an embodiment of an input device and an image forming apparatus of the present invention will be described with reference to the drawings. The input device can be mounted on various devices. Hereinafter, an example in which the input device is mounted on the image forming apparatus will be described. First, a copier 1 as an example of an image forming apparatus will be described. FIG. 1 is a diagram for explaining an overall configuration of a copier 1 according to an embodiment of an image forming apparatus.

図1に示すように、コピー機1は、原稿搬送部10と、原稿読取部20と、用紙搬送部30と、画像形成部40と、転写部50と、定着部60とを備える。
原稿搬送部10は、ADF(Automatic Document Feeder)であり、原稿載置部11と、第1送りローラー12と、ガイド13と、タイミングローラー対14と、原稿排出部15とを備える。第1送りローラー12は、原稿載置部11に載置された原稿Gを1枚ずつ順にタイミングローラー対14に供給する。タイミングローラー対14は、原稿読取部20が原稿Gの画像を読み取るタイミングと、原稿Gの画像が原稿読取部20によって読み取られる位置(ガイド13が配置されている位置)に原稿Gを供給するタイミングとを合わせるために、原稿Gの搬送又は原稿Gの搬送停止を行う。ガイド13は、搬送された原稿Gを後述する第1読取面21aに導く。原稿排出部15は、原稿読取部20によって画像が読み取られた(ガイド13を通過した)原稿Gをコピー機本体2の外部に排出する。
原稿排出部15におけるコピー機本体2の外側には、原稿集積部16が形成される。原稿集積部16には、原稿排出部15から排出された原稿Gが積層して集積される。
As shown in FIG. 1, the copier 1 includes a document transport unit 10, a document reading unit 20, a paper transport unit 30, an image forming unit 40, a transfer unit 50, and a fixing unit 60.
The document transport unit 10 is an ADF (Automatic Document Feeder), and includes a document placement unit 11, a first feed roller 12, a guide 13, a timing roller pair 14, and a document discharge unit 15. The first feed roller 12 supplies the document G placed on the document placement unit 11 to the timing roller pair 14 one by one in order. The timing roller pair 14 is a timing at which the document reading unit 20 reads an image of the document G and a timing at which the document G is supplied to a position where the image of the document G is read by the document reading unit 20 (a position where the guide 13 is disposed). In order to match, the conveyance of the original G or the conveyance stop of the original G is performed. The guide 13 guides the conveyed document G to a first reading surface 21a described later. The document discharge unit 15 discharges the document G whose image has been read by the document reading unit 20 (passed through the guide 13) to the outside of the copier body 2.
A document stacking unit 16 is formed outside the copying machine main body 2 in the document discharge unit 15. In the document stacking unit 16, the documents G discharged from the document discharge unit 15 are stacked and stacked.

原稿読取部20は、第1読取面21aと、第2読取面22aとを備える。第1読取面21aは、ガイド13に対向して配置された第1コンタクトガラス21の上面に沿って形成され、原稿Gの画像を読み取る面となる。第2読取面22aは、第1読取面21aに隣接して(図1に示す場合では、第1読取面21aの右側の大部分に亘って)配置される。第2読取面22aは、原稿搬送部10を用いずに原稿Gの画像を読み取る場合に用いられる。第2読取面22aは、原稿Gが載置される第2コンタクトガラス22の上面に沿って形成され、原稿Gの画像を読み取る面となる。   The document reading unit 20 includes a first reading surface 21a and a second reading surface 22a. The first reading surface 21 a is formed along the upper surface of the first contact glass 21 disposed to face the guide 13 and serves as a surface for reading an image of the document G. The second reading surface 22a is disposed adjacent to the first reading surface 21a (in the case shown in FIG. 1, over the most right side of the first reading surface 21a). The second reading surface 22 a is used when reading an image of the document G without using the document transport unit 10. The second reading surface 22a is formed along the upper surface of the second contact glass 22 on which the document G is placed, and serves as a surface for reading an image of the document G.

また、原稿読取部20は、照明部23と、第1ミラー24と、第2ミラー25と、第3ミラー26と、結像レンズ27と、撮像部28とをコピー機本体2の内部に備える。照明部23と第1ミラー24とは、それぞれ副走査方向Xに移動する。第2ミラー25と第3ミラー26とは、図1において照明部23及び第1ミラー24の左側に配置される。さらに、第2ミラー25及び第3ミラー26は、第1ミラー24と、第2ミラー25と、第3ミラー26と、結像レンズ27とを介した第1読取面21a又は第2読取面22aから撮像部28までの距離(光路長)を一定に保ちつつ、それぞれ副走査方向Xに移動する。   The document reading unit 20 includes an illumination unit 23, a first mirror 24, a second mirror 25, a third mirror 26, an imaging lens 27, and an imaging unit 28 inside the copier body 2. . The illumination unit 23 and the first mirror 24 move in the sub-scanning direction X, respectively. The second mirror 25 and the third mirror 26 are disposed on the left side of the illumination unit 23 and the first mirror 24 in FIG. Further, the second mirror 25 and the third mirror 26 are the first reading surface 21 a or the second reading surface 22 a through the first mirror 24, the second mirror 25, the third mirror 26, and the imaging lens 27. To the imaging unit 28 while moving in the sub-scanning direction X while keeping the distance (optical path length) constant.

照明部23は、原稿Gに光を照射する光源である。第1ミラー24、第2ミラー25及び第3ミラー26は、光路長を一定に保ちつつ、原稿Gによって反射された光を結像レンズ27に導くためのミラーである。結像レンズ27は、第3ミラー26から入射した光を撮像部28に結像させる。撮像部28は、入射された光を電気信号に変換することにより、結像された光像に基づいて画像データを得るための撮像素子であり、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のイメージセンサーである。   The illumination unit 23 is a light source that irradiates the original G with light. The first mirror 24, the second mirror 25, and the third mirror 26 are mirrors for guiding the light reflected by the document G to the imaging lens 27 while keeping the optical path length constant. The imaging lens 27 focuses the light incident from the third mirror 26 on the imaging unit 28. The imaging unit 28 is an imaging device for obtaining image data based on an imaged optical image by converting incident light into an electrical signal. For example, the imaging unit 28 is a CCD (Charge Coupled Device) or a CMOS (Complementary). It is an image sensor such as Metal Oxide Semiconductor).

用紙搬送部30は、第2送りローラー31と、第3送りローラー32と、レジストローラー対33と、用紙排出部34とを備える。第2送りローラー31は、給紙カセット36に収容される用紙T(被画像形成媒体)を転写部50に供給する。第3送りローラー32は、手差しトレイ37に載置される用紙T(被画像形成媒体)を転写部50に供給する。レジストローラー対33は、転写部50にトナー画像が到達するタイミングと、転写部50に用紙Tを供給するタイミングとを合わせるために、用紙Tの搬送又は用紙Tの搬送停止を行う。また、レジストローラー対33は、用紙Tのスキュー(斜め給紙)補正を行う。用紙排出部34は、トナー画像が定着された用紙Tをコピー機本体2の外部に排出する。
用紙排出部34におけるコピー機本体2の外側には、排紙集積部35が形成される。排紙集積部35には、用紙排出部34から排出された用紙Tが積層して集積される。
The paper transport unit 30 includes a second feed roller 31, a third feed roller 32, a registration roller pair 33, and a paper discharge unit 34. The second feed roller 31 supplies paper T (image forming medium) stored in the paper feed cassette 36 to the transfer unit 50. The third feed roller 32 supplies the paper T (image forming medium) placed on the manual feed tray 37 to the transfer unit 50. The registration roller pair 33 performs the conveyance of the paper T or the conveyance stop of the paper T in order to match the timing when the toner image reaches the transfer unit 50 and the timing when the paper T is supplied to the transfer unit 50. Further, the registration roller pair 33 performs skew (oblique feeding) correction of the paper T. The paper discharge unit 34 discharges the paper T on which the toner image is fixed to the outside of the copier body 2.
A paper discharge stacking unit 35 is formed outside the copier body 2 in the paper discharge unit 34. In the paper discharge stacking unit 35, the paper T discharged from the paper discharge unit 34 is stacked and stacked.

画像形成部40は、トナー画像を形成するためのものであり、感光体ドラム41と、帯電部42と、レーザースキャナーユニット43と、現像器44と、クリーニング部45と、トナーカートリッジ46と、1次転写ローラー47と、中間転写ベルト48と、対向ローラー49とを備える。
感光体ドラム41(41a,41b,41c,41d)は、ブラック、シアン、マゼンタ及びイエローそれぞれのトナー画像を形成するために、感光体又は像担持体として機能する。各感光体ドラム41a,41b,41c,41dの周囲には、感光体ドラム41の回転方向に沿って上流側から下流側へ順に、帯電部42と、レーザースキャナーユニット43と、現像器44と、クリーニング部45とが配置される。帯電部42は、感光体ドラム41の表面を帯電させる。レーザースキャナーユニット43は、感光体ドラム41の表面から離れて配置され、原稿読取部20によって読み取られた原稿Gに関する画像データに基づいて感光体ドラム41の表面を走査露光する。これにより、感光体ドラム41の表面には、露光された部分の電荷が除去されて静電潜像が形成される。現像器44は、感光体ドラム41の表面に形成された静電潜像にトナーを付着させてトナー画像を形成する。クリーニング部45は、除電器(図示せず)によって感光体ドラム41の表面が除電された後のその表面に残るトナー等を除去する。
トナーカートリッジ46は、現像器44に供給される各色のトナーを収容する。トナーカートリッジ46と現像器44とは、トナー供給路(図示せず)により接続されている。
The image forming unit 40 is for forming a toner image. The image forming unit 40 includes a photosensitive drum 41, a charging unit 42, a laser scanner unit 43, a developing device 44, a cleaning unit 45, a toner cartridge 46, 1 A next transfer roller 47, an intermediate transfer belt 48, and a counter roller 49 are provided.
The photoconductor drum 41 (41a, 41b, 41c, 41d) functions as a photoconductor or an image carrier in order to form toner images of black, cyan, magenta, and yellow, respectively. Around each photosensitive drum 41a, 41b, 41c, 41d, in order from the upstream side to the downstream side along the rotation direction of the photosensitive drum 41, a charging unit 42, a laser scanner unit 43, a developing device 44, A cleaning unit 45 is disposed. The charging unit 42 charges the surface of the photosensitive drum 41. The laser scanner unit 43 is arranged apart from the surface of the photosensitive drum 41 and scans and exposes the surface of the photosensitive drum 41 based on image data relating to the original G read by the original reading unit 20. As a result, the exposed portion of the charge is removed from the surface of the photosensitive drum 41 to form an electrostatic latent image. The developing device 44 forms a toner image by attaching toner to the electrostatic latent image formed on the surface of the photosensitive drum 41. The cleaning unit 45 removes toner and the like remaining on the surface of the photosensitive drum 41 after the surface of the photosensitive drum 41 is neutralized by a static eliminator (not shown).
The toner cartridge 46 stores toner of each color supplied to the developing device 44. The toner cartridge 46 and the developing device 44 are connected by a toner supply path (not shown).

1次転写ローラー47(47a,47b,47c,47d)は、中間転写ベルト48における各感光体ドラム41a,41b,41c,41dとは反対側にそれぞれ配置される。中間転写ベルト48は、画像形成部40及び転写部50を通過するベルトである。中間転写ベルト48の一部分は、各感光体ドラム41a,41b,41c,41dと各1次転写ローラー47a,47b,47c,47dとの間に挟み込まれ、各感光体ドラム41a,41b,41c,41dの表面に形成されたトナー画像が1次転写される。対向ローラー49は、環状形状の中間転写ベルト48の内側に配置され、中間転写ベルト48を図1に示す矢印A方向に進行させるための駆動ローラーである。   The primary transfer rollers 47 (47a, 47b, 47c, 47d) are arranged on the opposite sides of the intermediate transfer belt 48 from the photosensitive drums 41a, 41b, 41c, 41d, respectively. The intermediate transfer belt 48 is a belt that passes through the image forming unit 40 and the transfer unit 50. A part of the intermediate transfer belt 48 is sandwiched between the photosensitive drums 41a, 41b, 41c, 41d and the primary transfer rollers 47a, 47b, 47c, 47d, and the photosensitive drums 41a, 41b, 41c, 41d. The toner image formed on the surface is primarily transferred. The opposing roller 49 is a driving roller that is disposed inside the intermediate transfer belt 48 having an annular shape, and advances the intermediate transfer belt 48 in the direction of arrow A shown in FIG.

転写部50は、2次転写ローラー51を備える。2次転写ローラー51は、中間転写ベルト48における対向ローラー49とは反対側に配置され、中間転写ベルト48の一部分を対向ローラー49との間に挟みこむ。さらに、2次転写ローラー51は、中間転写ベルト48に1次転写されたトナー画像を用紙Tに2次転写させる。   The transfer unit 50 includes a secondary transfer roller 51. The secondary transfer roller 51 is disposed on the opposite side of the intermediate transfer belt 48 from the opposing roller 49, and a part of the intermediate transfer belt 48 is sandwiched between the opposing roller 49. Further, the secondary transfer roller 51 secondarily transfers the toner image primarily transferred to the intermediate transfer belt 48 onto the paper T.

定着部60は、加熱回転体61と、加圧回転体62とを備える。加熱回転体61と加圧回転体62とは、トナー画像が2次転写された用紙Tを挟み込んで、トナーを溶融及び加圧し、そのトナーを用紙Tに定着させる。   The fixing unit 60 includes a heating rotator 61 and a pressure rotator 62. The heating rotator 61 and the pressure rotator 62 sandwich the paper T on which the toner image is secondarily transferred, melt and pressurize the toner, and fix the toner to the paper T.

次に、コピー機1の機能構成について説明する。図2は、コピー機1の機能構成を示すブロック図である。図3は、操作部70について説明するための図である。
図2に示すように、コピー機1は、上述した構成要素(原稿搬送部10、原稿読取部20、用紙搬送部30、画像形成部40、転写部50及び定着部60)を備える。用紙搬送部30、画像形成部40、転写部50及び定着部60によりエンジン部3が構成される。なお、図1を用いて説明した構成要素については、その説明を省略する。
さらに、コピー機1は、上述した機能構成に加えて、操作部70と、記憶部80と、制御部90とを備える。なお、本発明の入力装置の一実施形態は、原稿読取部20と、操作部70と、記憶部80と、制御部90とを備える。
Next, the functional configuration of the copy machine 1 will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the copy machine 1. FIG. 3 is a diagram for explaining the operation unit 70.
As shown in FIG. 2, the copier 1 includes the above-described components (a document transport unit 10, a document reading unit 20, a sheet transport unit 30, an image forming unit 40, a transfer unit 50, and a fixing unit 60). The engine unit 3 is configured by the paper transport unit 30, the image forming unit 40, the transfer unit 50, and the fixing unit 60. Note that the description of the components described with reference to FIG. 1 is omitted.
Further, the copier 1 includes an operation unit 70, a storage unit 80, and a control unit 90 in addition to the functional configuration described above. Note that an embodiment of the input device of the present invention includes a document reading unit 20, an operation unit 70, a storage unit 80, and a control unit 90.

図3に示すように、操作部70は、テンキー71、タッチパネル72及びスタートキー73等を備える。テンキー71は、印刷部数等の数字を入力するために操作される。
タッチパネル72は、種々の機能(一例として、印刷倍率の設定機能や、複数のページを1枚の用紙Tに割り付ける機能(2in1等))が割り当てられた複数のキー(ボタン画像)等を表示する。タッチパネル72に表示されたキーは、種々の機能のうちのいずれかをコピー機1に実行させるために操作される。より具体的には、タッチパネル72は、表示部72a(図2参照)と、その表示部72aに対する操作を検出する検出部72b(図2参照)とを備える。検出部72bは、タッチセンサーである。
スタートキー73は、印刷を実行させるために操作される。操作部70は、いずれかのキーが操作されることにより、このキーが操作されたことを表す信号を制御部90に供給する。
As shown in FIG. 3, the operation unit 70 includes a numeric key 71, a touch panel 72, a start key 73, and the like. The numeric keypad 71 is operated to input numbers such as the number of copies to be printed.
The touch panel 72 displays a plurality of keys (button images) to which various functions (for example, a print magnification setting function and a function for allocating a plurality of pages to one sheet of paper T (such as 2 in 1)) are assigned. . The keys displayed on the touch panel 72 are operated to cause the copier 1 to execute any one of various functions. More specifically, the touch panel 72 includes a display unit 72a (see FIG. 2) and a detection unit 72b (see FIG. 2) that detects an operation on the display unit 72a. The detection unit 72b is a touch sensor.
The start key 73 is operated to execute printing. When any key is operated, the operation unit 70 supplies a signal indicating that this key has been operated to the control unit 90.

図2に示すように、記憶部80は、ハードディスクや半導体メモリー等から構成される。記憶部80は、原稿読取部20によって読み取られた原稿Gに基づく画像データを記憶する。また、記憶部80は、コピー機1において利用される制御プログラム、及びこの制御プログラムによって利用されるデータ等を記憶する。また、記憶部80は、複数の形状に関する画像それぞれに対応する形状画像データを記憶する。その画像の形状は、例えば、円形や星型や矢印型等である。   As shown in FIG. 2, the storage unit 80 includes a hard disk, a semiconductor memory, and the like. The storage unit 80 stores image data based on the document G read by the document reading unit 20. Further, the storage unit 80 stores a control program used in the copier 1, data used by the control program, and the like. In addition, the storage unit 80 stores shape image data corresponding to each of images related to a plurality of shapes. The shape of the image is, for example, a circle, a star shape, an arrow shape, or the like.

制御部90は、原稿搬送部10、原稿読取部20、エンジン部3、操作部70等を制御する。
また、制御部90は、選択部91と、生成部92と、記憶制御部93と、表示制御部94と、ボタン画像作製部95と、ログイン処理部96と、配置制御部97とを備える。
The control unit 90 controls the document conveying unit 10, the document reading unit 20, the engine unit 3, the operation unit 70, and the like.
The control unit 90 includes a selection unit 91, a generation unit 92, a storage control unit 93, a display control unit 94, a button image creation unit 95, a login processing unit 96, and an arrangement control unit 97.

図4は、タッチパネル72に表示される第1の画面について説明するための図である。図5は、タッチパネル72に表示される第2の画面について説明するための図である。図6は、タッチパネル72に表示される第3の画面について説明するための図である。
表示制御部94(図2参照)は、タッチパネルに画像を表示させる。なお、表示制御部94の詳細については、後述する。
FIG. 4 is a diagram for explaining the first screen displayed on the touch panel 72. FIG. 5 is a diagram for explaining the second screen displayed on the touch panel 72. FIG. 6 is a diagram for explaining a third screen displayed on the touch panel 72.
The display control unit 94 (see FIG. 2) displays an image on the touch panel. Details of the display control unit 94 will be described later.

まず、表示制御部94は、タッチパネル72に初期画面を表示させる。例えば、初期画面には、用紙Tに画像を印刷するときに使用される頻度の高いボタンが表示される。より具体的な一例としては、初期画面には、「カラー設定」ボタン、「両面設定」ボタン及び「画質設定」ボタンが表示される。「カラー設定」ボタンには、用紙Tに印刷される画像の色を調整等する機能が割り当てられる。「両面設定」ボタンには、用紙Tの両面に画像を形成させるための機能が割り当てられる。「画質設定」ボタンには、用紙Tに印刷される画像の画質を調整等する機能が割り当てられる。   First, the display control unit 94 displays an initial screen on the touch panel 72. For example, a button that is frequently used when an image is printed on the paper T is displayed on the initial screen. As a more specific example, a “color setting” button, a “double-side setting” button, and an “image quality setting” button are displayed on the initial screen. A function for adjusting the color of the image printed on the paper T is assigned to the “color setting” button. A function for forming images on both sides of the paper T is assigned to the “double-side setting” button. A function for adjusting the image quality of an image printed on the paper T is assigned to the “image quality setting” button.

そして、表示制御部94は、タッチパネル72に表示されるボタンに対して所定の操作が行われた場合には、そのボタンの配置位置を変更し、又は、そのボタンの形状を変えるためのポップアップ表示を行う。所定の操作は、所定の時間内に所定の回数だけボタンをタッチする操作(一例として、ダブルクリック操作)であったり、所定の時間以上ボタンをタッチし続ける操作(長押し操作)であったりする。一例として、初期画面に表示される「画質設定」ボタンに対して所定の操作が行われた場合には、表示制御部94は、図4に示すような、ボタンの配置位置を変更するための「ボタン配置の設定」ボタン、及び、ボタン画像の形状を変更するための「ボタン画像の設定」ボタンを含むポップアップ表示を行う。なお、ボタンの配置位置の変更及びボタンの形状の変更は、初期画面に表示されるボタンに対して可能なばかりでなく、他の画面に表示されるボタンに対しても可能である。このように、表示制御部94は、タッチパネル72に表示されるボタンに対して所定の操作が行われることにより、タッチパネル72に表示される画面をボタンに関して変更を行う画面に変更することができる。   Then, when a predetermined operation is performed on the button displayed on the touch panel 72, the display control unit 94 changes the arrangement position of the button or displays a pop-up for changing the shape of the button. I do. The predetermined operation is an operation of touching the button a predetermined number of times within a predetermined time (double click operation as an example), or an operation of continuing to touch the button for a predetermined time (long press operation). . As an example, when a predetermined operation is performed on the “image quality setting” button displayed on the initial screen, the display control unit 94 changes the button arrangement position as shown in FIG. A pop-up display including a “button arrangement setting” button and a “button image setting” button for changing the shape of the button image is performed. It should be noted that the button arrangement position and the button shape can be changed not only for buttons displayed on the initial screen but also for buttons displayed on other screens. In this way, the display control unit 94 can change the screen displayed on the touch panel 72 to a screen for changing the buttons by performing a predetermined operation on the buttons displayed on the touch panel 72.

表示制御部94は、「ボタン画像の設定」ボタンが選択された場合には、ポップアップを、図4に例示する表示から図5に例示する表示に変更する。図5に例示するポップアップ表示は、複数のボタン画像の形状の中からいずれか1つの形状を選択させるための画面である。そして、選択部91は、記憶部80に記憶される形状画像データそれぞれに基づく複数の形状に関する画像のうちいずれか1つの画像を選択する。すなわち、ユーザーがタッチパネル72を操作することに基づいて複数の形状のうちいずれか1つの形状を選択した場合には、選択部91は、ユーザーによって選択された形状に対応する画像を選択する。ここでは、例えば、選択部91によって、星型の形状が選択されたとする。   When the “set button image” button is selected, the display control unit 94 changes the popup from the display illustrated in FIG. 4 to the display illustrated in FIG. 5. The pop-up display illustrated in FIG. 5 is a screen for selecting any one shape from among a plurality of button image shapes. Then, the selection unit 91 selects any one image among images related to a plurality of shapes based on the shape image data stored in the storage unit 80. That is, when the user selects any one of a plurality of shapes based on operating the touch panel 72, the selection unit 91 selects an image corresponding to the shape selected by the user. Here, for example, it is assumed that a star shape is selected by the selection unit 91.

生成部92は、選択部91によって選択された画像についての形状の大きさを設定して第1のボタン画像を生成する。具体例としては、選択部91によって星型の形状が選択され、その後、図5に表示される「編集」ボタンが操作された場合には、表示制御部94は、ポップアップを、選択された星型の形状を編集するための表示に変更する。星型の形状を編集するためのポップアップ表示は、例えば、図6に示すような、形状の大きさを調整する画面である。ここで、形状の大きさは、ユーザーの調整操作に基づいて生成部92が設定することが可能であり、又は、生成部92が自動的に設定することが可能である。   The generation unit 92 sets the shape size of the image selected by the selection unit 91 and generates a first button image. As a specific example, when a star-shaped shape is selected by the selection unit 91 and then the “edit” button displayed in FIG. 5 is operated, the display control unit 94 displays a pop-up as a selected star. Change the display to edit the shape of the mold. The pop-up display for editing the star shape is, for example, a screen for adjusting the size of the shape as shown in FIG. Here, the size of the shape can be set by the generation unit 92 based on a user's adjustment operation, or can be automatically set by the generation unit 92.

ユーザーの調整操作に基づいて形状の大きさを設定する場合、生成部92は、タッチパネル72に表示される拡大ボタン「+」がユーザーによって操作されると形状(例えば、星型)を段階的に大きくし、タッチパネル72に表示される縮小ボタン「−」がユーザーによって操作されると形状(例えば、星型)を段階的に小さくする。
一方、ボタン画像の大きさを自動的に調整する場合、生成部92は、設定対象となる形状(例えば、星型)をボタン画像としたときに、そのボタン画像に配置されるテキストの大きさに合わせてその形状を拡大し又は縮小する。ここで、その形状(ボタン画像)に配置されるテキストは、予め設定されている。具体的な一例としては、設定対象となる形状(ボタン画像)に画質設定機能を割り当てる場合には、その形状に配置されるテキストは、「画質設定」となる。このため、生成部92は、「画質設定」のフォントの大きさ等に基づいてテキストが占める大きさ(面積)を求め、その求めた大きさのテキストをその形状の内部に配置することが可能となるように、その形状の大きさを設定する。
When setting the size of the shape based on the user's adjustment operation, the generation unit 92 changes the shape (for example, a star shape) step by step when the enlargement button “+” displayed on the touch panel 72 is operated by the user. When the reduction button “−” displayed on the touch panel 72 is operated by the user, the shape (for example, star shape) is gradually reduced.
On the other hand, when automatically adjusting the size of the button image, the generation unit 92 sets the size of the text to be arranged in the button image when a shape to be set (for example, a star shape) is used as the button image. The shape is enlarged or reduced to match. Here, the text arranged in the shape (button image) is set in advance. As a specific example, when an image quality setting function is assigned to a shape (button image) to be set, the text arranged in the shape is “image quality setting”. Therefore, the generation unit 92 can determine the size (area) occupied by the text based on the font size of the “image quality setting” and the like, and can place the text of the determined size inside the shape. The size of the shape is set so that

記憶制御部93は、生成部92によって生成された第1のボタン画像に対応する第1のボタン画像データを記憶部80に記憶する。この場合、記憶制御部93は、テキストを含む第1のボタン画像に対応する第1のボタン画像データを記憶部80に記憶することが可能である。例えば、第1のボタン画像の内部にテキストとして「画質設定」を配置する場合には、記憶制御部93は、ボタン形状の内部にテキスト「画質設定」が配置された第1のボタン画像に対応する第1のボタン画像データを記憶部80に記憶する。   The storage control unit 93 stores the first button image data corresponding to the first button image generated by the generation unit 92 in the storage unit 80. In this case, the storage control unit 93 can store the first button image data corresponding to the first button image including the text in the storage unit 80. For example, in the case where “image quality setting” is arranged as text inside the first button image, the storage control unit 93 corresponds to the first button image in which the text “image quality setting” is arranged inside the button shape. The first button image data to be stored is stored in the storage unit 80.

また、記憶制御部93は、第1のボタン画像データと、その第1のボタン画像データに基づく第1のボタン画像に割り当てられる機能とを対応付けて、その第1のボタン画像データを記憶部80に記憶する。例えば、第1のボタン画像に画質設定機能が割り当てられる場合には、記憶制御部93は、その第1のボタン画像に対応する第1の画像データと画質設定機能とを対応付けて、その第1のボタン画像データを記憶部80に記憶する。   In addition, the storage control unit 93 associates the first button image data with the function assigned to the first button image based on the first button image data, and stores the first button image data in the storage unit. Store in 80. For example, when the image quality setting function is assigned to the first button image, the storage control unit 93 associates the first image data corresponding to the first button image with the image quality setting function, and the first button image. 1 button image data is stored in the storage unit 80.

表示制御部94は、記憶制御部93によって記憶部80に記憶された第1のボタン画像データに基づく第1のボタン画像をタッチパネル72に表示させる。具体的な一例としては、表示制御部94は、テキストとして「画質設定」が配置された第1のボタン画像をタッチパネル72に表示させる(一例として、図10(A)参照)。そして、制御部90は、その第1のボタン画像が操作された場合には、記憶制御部93によって第1のボタン画像(第1のボタン画像データ)に対応付けて記憶部80に記憶された画質設定機能を起動させる。   The display control unit 94 causes the touch panel 72 to display a first button image based on the first button image data stored in the storage unit 80 by the storage control unit 93. As a specific example, the display control unit 94 displays a first button image in which “image quality setting” is arranged as text on the touch panel 72 (see FIG. 10A as an example). When the first button image is operated, the control unit 90 stores the first button image (first button image data) in the storage unit 80 by the storage control unit 93 in association with the first button image. Activate the image quality setting function.

また、図7は、第2のボタン画像について説明するための第1の図である。図8は、第2のボタン画像について説明するための第2の図である。   FIG. 7 is a first diagram for explaining the second button image. FIG. 8 is a second diagram for explaining the second button image.

生成部92は、第1のボタン画像を生成した場合、さらに、その第1のボタン画像が操作された場合に関する第2のボタン画像を生成することが可能である。第2のボタン画像は、例えば、タッチパネル72に表示される第1のボタン画像が押下(タッチ)された場合の画像、タッチパネル72に表示される第1のボタン画像に対する操作が無効の場合の画像、タッチパネル72に表示される第1のボタン画像が選択された場合の画像、タッチパネル72に表示される第1のボタン画像が選択・押下されている場合の画像、及び、タッチパネル72に表示される第1のボタン画像が選択・無効の場合の画像等である。   When the first button image is generated, the generation unit 92 can further generate a second button image related to the case where the first button image is operated. The second button image is, for example, an image when the first button image displayed on the touch panel 72 is pressed (touched), or an image when the operation on the first button image displayed on the touch panel 72 is invalid. The image when the first button image displayed on the touch panel 72 is selected, the image when the first button image displayed on the touch panel 72 is selected and pressed, and the image displayed on the touch panel 72 This is an image when the first button image is selected / invalid.

ここで、第1のボタン画像は、通常時(押下及び選択等がされていない場合)の画像であり、図7(A)に一例を示すように、矩形部201の右側及び下側に影が形成されている。この影は、例えば、次のようにして形成することができる。すなわち、まず、生成部92は、選択部91によって画像が選択されると、その選択された画像に対応する形状を複製(コピー)する。次に、生成部92は、複製された形状(一方の矩形部)を黒色で塗りつぶして、複製の基礎となった形状(他方の矩形部)の下側に一方の矩形部を配置する。すなわち、生成部92は、他方の矩形部の優先度を一方の矩形部よりも高める。次に、生成部92は、一方の矩形部の位置を右下方向に所定の距離だけ移動させる。このような第1のボタン画像の作製方法は、以下に説明する第2のボタン画像を作製する場合にも適用することができる。なお、第1のボタン画像の色は、例えば、灰色である。   Here, the first button image is a normal image (when the button is not pressed or selected), and as shown in an example in FIG. Is formed. This shadow can be formed as follows, for example. That is, first, when an image is selected by the selection unit 91, the generation unit 92 duplicates (copies) a shape corresponding to the selected image. Next, the generation unit 92 fills the duplicated shape (one rectangular part) with black and arranges one rectangular part below the shape (the other rectangular part) that is the basis of the duplication. That is, the generation unit 92 raises the priority of the other rectangular part over the one rectangular part. Next, the generation unit 92 moves the position of one rectangular part by a predetermined distance in the lower right direction. Such a method for producing the first button image can also be applied to producing a second button image described below. Note that the color of the first button image is, for example, gray.

また、第1のボタン画像が押下された場合の画像は、図7(B)に一例を示すような第2のボタン画像になる。すなわち、図7(B)に示す第2のボタン画像では、矩形部202の左側及び上側に影が形成されている。   Further, the image when the first button image is pressed becomes the second button image as shown in FIG. 7B. That is, in the second button image shown in FIG. 7B, shadows are formed on the left side and the upper side of the rectangular portion 202.

また、第1のボタン画像に対する操作が無効の場合の画像、図7(C)に一例を示すような第2のボタン画像になる。すなわち、図7(C)に示す第2のボタン画像では、形状が図7(A)に示す第1のボタン画像と同じであり、色が図7(A)に示す第1のボタン画像よりも所定の割合(一例として30%)だけ透過が増すようになっている。すなわち、図7(C)に示す第2のボタン画像では、第1のボタン画像に比べて色が淡くなる。   In addition, an image when the operation on the first button image is invalid, a second button image as shown in FIG. 7C is an example. That is, in the second button image shown in FIG. 7C, the shape is the same as that of the first button image shown in FIG. 7A, and the color is different from that in the first button image shown in FIG. Also, the transmission is increased by a predetermined ratio (for example, 30%). That is, the color of the second button image shown in FIG. 7C is lighter than that of the first button image.

また、第1のボタン画像が選択された場合の画像は、図8(A)に一例を示すような第2のボタン画像になる。すなわち、図8(A)に示す第2のボタン画像では、形状が図7(A)に示す第1のボタン画像と同じであり、色が図7(A)に示す第1のボタン画像とは異なる色になっている。例えば、図8(A)に示す第2のボタン画像では、色が青色になっている。   Further, the image when the first button image is selected is the second button image as shown in FIG. 8A. That is, the second button image shown in FIG. 8A has the same shape as the first button image shown in FIG. 7A, and the color is the same as that of the first button image shown in FIG. Are in different colors. For example, in the second button image shown in FIG. 8A, the color is blue.

また、第1のボタン画像が選択・押下されている場合の画像は、図8(B)に一例を示すような第2のボタン画像になる。すなわち、図8(B)に示す第2のボタン画像では、形状が図7(B)に示す第2のボタン画像と同じであり、色が図7(B)に示す第2のボタン画像とは異なる色になっている。例えば、図8(B)に示す第2のボタン画像では、色が青色になっている。   Further, the image when the first button image is selected / pressed is the second button image as shown in FIG. 8B. That is, the second button image shown in FIG. 8B has the same shape as the second button image shown in FIG. 7B, and the color is the same as that of the second button image shown in FIG. Are in different colors. For example, in the second button image shown in FIG. 8B, the color is blue.

また、第1のボタン画像が選択・無効の場合の画像は、図8(C)に一例を示すような第2のボタン画像になる。すなわち、図8(C)に示す第2のボタン画像では、形状が図7(C)に示す第2のボタン画像と同じであり、色が図7(C)に示す第2のボタン画像とは異なる色になっている。例えば、図8(C)に示す第2のボタン画像では、色が淡い青色になっている。   Further, the image when the first button image is selected / invalid is the second button image as shown in FIG. 8C. That is, the second button image shown in FIG. 8C has the same shape as the second button image shown in FIG. 7C, and the color is the same as that of the second button image shown in FIG. Are in different colors. For example, in the second button image shown in FIG. 8C, the color is light blue.

このような第2のボタン画像が生成部92によって生成された場合、記憶制御部93は、第1のボタン画像データと、第2のボタン画像に対応する第2のボタン画像データとを記憶部80に記憶する。   When such a second button image is generated by the generation unit 92, the storage control unit 93 stores the first button image data and the second button image data corresponding to the second button image. Store in 80.

また、表示制御部94は、記憶部80から第1のボタン画像データを読み出して第1のボタン画像データに基づく第1のボタン画像をタッチパネル72に表示させる。さらに、表示制御部94は、検出部72bによって第1のボタン画像に対応する領域へのタッチパネル72(表示部72a)に対する操作が検出された場合に、記憶部80から第2のボタン画像データを読み出して第1のボタン画像に代えて第2のボタン画像データに基づく第2のボタン画像をタッチパネル72に表示させる。   The display control unit 94 reads the first button image data from the storage unit 80 and causes the touch panel 72 to display the first button image based on the first button image data. Further, the display control unit 94 receives the second button image data from the storage unit 80 when the detection unit 72b detects an operation on the touch panel 72 (display unit 72a) to the area corresponding to the first button image. The second button image based on the second button image data is read and displayed on the touch panel 72 instead of the first button image.

すなわち、まず、表示制御部94は、第1のボタン画像データを記憶部80から読み出して、その第1のボタン画像データに基づく第1のボタン画像(通常時のボタン画像)をタッチパネル72に表示させる。そして、第1のボタン画像を操作(選択)するためにユーザーがタッチパネル72をタッチした場合には、表示制御部94は、複数の第2のボタン画像データのうちその操作(選択)に対応するデータを記憶部80から読み出す。例えば、第1のボタン画像に対応するタッチパネル72の領域がユーザーによってタッチされた場合には、表示制御部94は、図7(B)に一例を示すような第2のボタン画像に対応する第2のボタン画像データを記憶部80から読み出して、その第2のボタン画像を第1のボタン画像に代えてタッチパネル72に表示させる。   That is, first, the display control unit 94 reads the first button image data from the storage unit 80, and displays the first button image (normal button image) based on the first button image data on the touch panel 72. Let When the user touches the touch panel 72 to operate (select) the first button image, the display control unit 94 corresponds to the operation (selection) of the plurality of second button image data. Data is read from the storage unit 80. For example, when the area of the touch panel 72 corresponding to the first button image is touched by the user, the display control unit 94 corresponds to the second button image corresponding to the second button image as shown in FIG. 7B. The second button image data is read from the storage unit 80, and the second button image is displayed on the touch panel 72 instead of the first button image.

また、図9は、タッチパネル72に表示される第4の画面について説明するための図である。
ボタン画像作製部95(図2参照)は、読取部としての原稿読取部20によって読み取られた図形の画像に基づいて、その図形に対応する形状に関する画像を作製し、その画像に対応する画像データを形状画像データとして記憶部80に記憶させる。この場合、原稿読取部20は、原稿G(シート)に描かれた図形の画像を読み取る。
FIG. 9 is a diagram for explaining a fourth screen displayed on the touch panel 72.
The button image creation unit 95 (see FIG. 2) creates an image related to the shape corresponding to the graphic based on the graphic image read by the document reading unit 20 as the reading unit, and image data corresponding to the image. Are stored in the storage unit 80 as shape image data. In this case, the document reading unit 20 reads a graphic image drawn on the document G (sheet).

すなわち、図5に示す画面において「作製」ボタンが選択された場合には、表示制御部94は、図9に示すボタン画像の作製画面をタッチパネル72に表示させる。その作製画面には、原稿読取部20によって図形を読み取るための「読み込み」ボタン、図形をコピーするための「コピー」ボタン、コピーされた図形をペーストするための「ペースト」ボタン、図形をボタン画像として確定するための「確定」ボタン、操作をキャンセルするための「キャンセル」ボタンが配置される。さらに、作製画面には、図形の色を設定するための複数のボタン(「黒」ボタン、「白」ボタン、「赤」ボタン、「黄」ボタン及び「青」ボタン)、及び、表示エリア721に表示される画像(形状)を拡大又は縮小するためのボタン(「Zoom Up」ボタン及び「Zoom Down」ボタン)等が配置される。   That is, when the “Create” button is selected on the screen shown in FIG. 5, the display control unit 94 causes the touch panel 72 to display the button image creation screen shown in FIG. 9. The preparation screen includes a “read” button for reading a figure by the document reading unit 20, a “copy” button for copying the figure, a “paste” button for pasting the copied figure, and a button image of the figure. Are arranged, and a “cancel” button for canceling the operation is arranged. Further, the production screen includes a plurality of buttons (“black” button, “white” button, “red” button, “yellow” button, and “blue” button) for setting the color of the figure, and a display area 721. Buttons (“Zoom Up” button and “Zoom Down” button) for enlarging or reducing the image (shape) displayed on the screen are arranged.

そして、「読み込み」ボタンが操作されることにより、原稿読取部20によって原稿Gに描かれた図形の画像が読み取られた場合には、ボタン画像作製部95は、その読み取られた図形に基づいて、ボタン画像を作製する。具体的な一例として、ボタン画像作製部95は、原稿Gに描かれた図形が原稿読取部20によって読み取られた場合には、その図形を解析することにより特徴点を抽出して、その特徴点を線又は曲線で接続する。これにより、ボタン画像作製部95は、原稿Gに描かれた図形に対応する形状についての画像データを得る。そして、ボタン画像作製部95は、得られた画像データに基づく画像(形状)を所定の表示エリア721に表示させる。その表示エリア721に画像(形状)が表示されている場合には、ボタン画像作製部95は、画像(形状)の大きさを拡大し又は縮小することができ、また、画像(形状)の色を変更することもできる。ボタン画像の作製画面において「確定」が選択された場合には、ボタン画像作製部95は、表示エリア721に表示される画像に対応する画像データを形状画像データとして記憶部80に記憶する。このようにして、ボタン画像作製部95は、選択部91によって選択される形状画像データの数を増やすことが可能になる。   When the “read” button is operated and the image of the figure drawn on the original G is read by the original reading unit 20, the button image preparation unit 95 is based on the read figure. Create a button image. As a specific example, when the graphic drawn on the original G is read by the original reading unit 20, the button image preparation unit 95 extracts the characteristic points by analyzing the graphic, and the feature points Are connected by lines or curves. As a result, the button image creation unit 95 obtains image data regarding the shape corresponding to the graphic drawn on the document G. Then, the button image creation unit 95 displays an image (shape) based on the obtained image data in a predetermined display area 721. When an image (shape) is displayed in the display area 721, the button image creation unit 95 can enlarge or reduce the size of the image (shape), and the color of the image (shape). Can also be changed. When “OK” is selected on the button image creation screen, the button image creation unit 95 stores image data corresponding to the image displayed in the display area 721 in the storage unit 80 as shape image data. In this way, the button image creation unit 95 can increase the number of shape image data selected by the selection unit 91.

なお、ボタン画像作製部95は、原稿読取部20によって読み取られた図形に基づいて形状に関する画像を作製するばかりでなく、USB(Universal Serial Bus)メモリー等に記憶される画像データの図形に基づいて形状についての画像を作製することも可能である。   The button image creating unit 95 not only creates an image related to the shape based on the graphic read by the document reading unit 20, but also based on the graphic of the image data stored in a USB (Universal Serial Bus) memory or the like. It is also possible to produce an image of the shape.

また、ログイン処理部96(図2参照)は、外部から入力された識別情報を認証することに基づいて、ログイン処理を行う。識別情報は、例えば、IC(Integrated Circuit)カードに記憶されており、そのICカードがコピー機1に設置されたカード読取装置(図示せず)に近づけられることにより、コピー機1に入力される。ログイン処理部96は、外部から入力された識別情報と、予め記憶される識別情報とを比較することに基づいて、認証を行う。ログイン処理部96は、外部から入力された識別情報と、予め記憶される識別情報とが一致する場合には、ログイン処理を実行する。   The login processing unit 96 (see FIG. 2) performs login processing based on authenticating identification information input from the outside. The identification information is stored in, for example, an IC (Integrated Circuit) card, and is input to the copier 1 when the IC card is brought close to a card reader (not shown) installed in the copier 1. . The login processing unit 96 performs authentication based on comparing the identification information input from the outside with the identification information stored in advance. The login processing unit 96 executes login processing when the identification information input from the outside matches the identification information stored in advance.

記憶制御部93は、ログイン処理部96によって認証された識別情報に対応させて第1のボタン画像データを記憶部80に記憶する。すなわち、記憶制御部93は、第1のボタン画像を生成させたユーザーに対応させて、第1のボタン画像データを記憶部80に記憶する。   The storage control unit 93 stores the first button image data in the storage unit 80 in association with the identification information authenticated by the login processing unit 96. That is, the storage control unit 93 stores the first button image data in the storage unit 80 in association with the user who has generated the first button image.

表示制御部94は、ログイン処理部96によってログイン処理が行われた場合に、ログイン処理部96によって認証された識別情報に対応する第1のボタン画像データを記憶部80にから読み出して、その第1のボタン画像データに基づく第1のボタン画像をタッチパネル72に表示させる。すなわち、表示制御部94は、ログイン処理部96によってログイン処理が行われたユーザーに対応する第1の画像データを記憶部80から読み出して、第1の画像データに基づく第1のボタン画像を表示部72aに表示させる。   When the login processing unit 96 performs the login process, the display control unit 94 reads the first button image data corresponding to the identification information authenticated by the login processing unit 96 from the storage unit 80, A first button image based on one button image data is displayed on the touch panel 72. That is, the display control unit 94 reads the first image data corresponding to the user for which the login processing has been performed by the login processing unit 96 from the storage unit 80, and displays the first button image based on the first image data. This is displayed on the part 72a.

また、図10は、第1のボタン画像の配置位置について説明するための第1の図である。図11は、第1のボタン画像の配置位置について説明するための第2の図である。   FIG. 10 is a first diagram for explaining the arrangement position of the first button image. FIG. 11 is a second diagram for explaining the arrangement position of the first button image.

配置制御部97(図2参照)は、タッチパネル72に表示される第1のボタン画像の配置位置を変更する。
すなわち、図4に示す画面において「ボタン配置の設定」が選択された場合には、配置制御部97は、第1のボタン画像の配置位置を変更することが可能になる。そして、表示制御部94は、ユーザーの操作に基づいて、配置位置の変更対象となる第1のボタン画像をタッチパネル72に表示させる。
The arrangement control unit 97 (see FIG. 2) changes the arrangement position of the first button image displayed on the touch panel 72.
That is, when “button layout setting” is selected on the screen shown in FIG. 4, the layout control unit 97 can change the layout position of the first button image. Then, the display control unit 94 causes the touch panel 72 to display a first button image that is a target for changing the arrangement position based on a user operation.

例えば、第1のボタン画像としての星型の「画質設定ボタン」の配置位置を変更する場合、配置制御部97は、図10(A)の矢印Bで示すように、ユーザーによって行われた「画質設定ボタン」のドラッグと所望の配置位置においてのドロップとに基づいて、画質設定ボタンの変更後の配置位置(座標)を特定する。そして、配置制御部97は、変更後の配置位置(座標)と、「画質設定ボタン」を除く他の第1のボタン画像の配置位置(座標)とを比較し、両者の配置位置が重ならない場合には、「画質設定ボタン」の配置位置を変更する。そして、表示制御部94は、図10(B)に示すように、ユーザーが「画質設定ボタン」をドロップした位置に、「画質設定ボタン」をタッチパネル72に表示させる。   For example, in the case of changing the arrangement position of the star-shaped “image quality setting button” as the first button image, the arrangement control unit 97 performs “ Based on the drag of the “image quality setting button” and the drop at the desired arrangement position, the arrangement position (coordinates) after the change of the image quality setting button is specified. Then, the arrangement control unit 97 compares the changed arrangement position (coordinates) with the arrangement position (coordinates) of the first button image other than the “image quality setting button”, and the arrangement positions of both do not overlap. In this case, the arrangement position of the “image quality setting button” is changed. Then, as shown in FIG. 10B, the display control unit 94 displays the “image quality setting button” on the touch panel 72 at the position where the user dropped the “image quality setting button”.

また、配置制御部97は、図11(A)の矢印Cで示すように、ユーザーによって「画質設定ボタン」のドラッグとドロップとが行われた場合には、画質設定ボタンの変更後の配置位置(座標)を特定する。そして、配置制御部97は、変更後の配置位置(座標)と、「画質設定ボタン」を除く他の第1のボタン画像の配置位置(座標)とを比較し、両者の配置位置が重なる場合には、「画質設定ボタン」と、「画質設定ボタン」がドロップされた位置に配置されている第1のボタン画像(「用紙設定ボタン」)との配置位置を入れ替える。そして、表示制御部94は、図11(B)に示すように、ユーザーが「画質設定ボタン」をドロップした位置に「画質設定ボタン」を表示させ、「画質設定ボタン」の変更前の位置に「用紙設定ボタン」を表示させる。   Further, as indicated by an arrow C in FIG. 11A, the arrangement control unit 97 changes the arrangement position after changing the image quality setting button when the user drags and drops the “image quality setting button”. Specify (coordinates). Then, the arrangement control unit 97 compares the arrangement position (coordinates) after the change with the arrangement position (coordinates) of the first button image other than the “image quality setting button”, and the two arrangement positions overlap. In this case, the arrangement positions of the “image quality setting button” and the first button image (“paper setting button”) arranged at the position where the “image quality setting button” is dropped are switched. Then, as shown in FIG. 11B, the display control unit 94 displays the “image quality setting button” at the position where the user dropped the “image quality setting button”, and puts the “image quality setting button” at the position before the change. “Paper setting button” is displayed.

なお、配置制御部97は、ユーザーによって、タッチパネル72における各第1のボタン画像の配置位置を初期状態に戻す操作が行われた場合には、例えば、「画質設定ボタン」や「用紙設定ボタン」を初期の配置位置に戻すよう設定する。   When the user performs an operation for returning the arrangement position of each first button image on the touch panel 72 to the initial state, for example, the “image quality setting button” or the “paper setting button” is used. Is set to return to the initial position.

次に、本実施形態における入力装置100(コピー機1)の動作について説明する。図12は、入力装置100(コピー機1)の動作について説明するためのフローチャートである。   Next, the operation of the input device 100 (copy machine 1) in this embodiment will be described. FIG. 12 is a flowchart for explaining the operation of the input apparatus 100 (copier 1).

ステップST1において、選択部91は、記憶部80に記憶される形状画像データそれぞれに基づく複数の形状の画像のうちいずれか1つの画像を選択する。すなわち、ユーザーがタッチパネル72を操作することに基づいて複数の形状(一例として、円形、星型及び矢印型等)のうちいずれか1つの形状を選択した場合には、選択部91は、ユーザーによって選択された形状に対応する画像を選択する。   In step ST <b> 1, the selection unit 91 selects any one of a plurality of shapes based on the shape image data stored in the storage unit 80. That is, when the user selects any one of a plurality of shapes (for example, a circle, a star shape, an arrow shape, etc.) based on the operation of the touch panel 72, the selection unit 91 is selected by the user. An image corresponding to the selected shape is selected.

ステップST2において、生成部92は、選択部91によって選択された画像についての形状の大きさを設定する。例えば、選択部91によって星型に対応する画像が選択されている場合には、選択部91は、その星型を拡大し又は縮小する。これにより、生成部92は、第1のボタン画像を生成する。   In step ST <b> 2, the generation unit 92 sets the size of the shape for the image selected by the selection unit 91. For example, when an image corresponding to a star shape is selected by the selection unit 91, the selection unit 91 enlarges or reduces the star shape. Thereby, the generation unit 92 generates a first button image.

ステップST3において、記憶制御部93は、第1のボタン画像に対応する第1のボタン画像データを記憶部80に記憶する。   In step ST3, the storage control unit 93 stores the first button image data corresponding to the first button image in the storage unit 80.

ステップST4において、表示制御部94は、記憶部80から第1のボタン画像データを読み出して、その第1のボタン画像データに基づく第1のボタン画像をタッチパネル72に表示させる。   In step ST4, the display control unit 94 reads the first button image data from the storage unit 80, and causes the touch panel 72 to display the first button image based on the first button image data.

以上説明したように、本実施形態の入力装置100によれば、以下の効果が奏される。
すなわち、本実施形態の入力装置100は、記憶部80に記憶される形状画像データそれぞれに基づく複数の形状の画像のうちいずれか1つの画像を選択する選択部91と、選択部91によって選択された画像についての形状の大きさを設定して第1のボタン画像を生成する生成部92と、生成部92によって生成された第1のボタン画像に対応する第1のボタン画像データを記憶部80に記憶する記憶制御部93と、記憶制御部93によって記憶部80に記憶された第1のボタン画像データに基づく第1のボタン画像をタッチパネル72に表示させる表示制御部94と、を備える。これにより、入力装置100は、タッチパネル72に表示されるボタンに特徴を持たせるために、第1のボタン画像の形状を他のボタン画像と相違させることができる。
As described above, according to the input device 100 of the present embodiment, the following effects are produced.
That is, the input device 100 according to the present embodiment is selected by the selection unit 91 that selects any one of a plurality of shapes based on the shape image data stored in the storage unit 80 and the selection unit 91. A generating unit 92 that sets the size of the shape of the image and generates a first button image; and storage unit 80 stores first button image data corresponding to the first button image generated by the generating unit 92. And a display control unit 94 that causes the touch panel 72 to display a first button image based on the first button image data stored in the storage unit 80 by the storage control unit 93. As a result, the input device 100 can make the shape of the first button image different from other button images in order to give the buttons displayed on the touch panel 72 a feature.

また、入力装置100の表示制御部94は、記憶部80から第1のボタン画像データを読み出して第1のボタン画像データに基づく第1のボタン画像をタッチパネル72に表示させると共に、検出部72bによって第1のボタン画像に対応する領域へのタッチパネル72に対する操作が検出された場合に、記憶部80から第2のボタン画像データを読み出して第1のボタン画像に代えて第2のボタン画像データに基づく第2のボタン画像をタッチパネル72に表示させる。これにより、表示制御部94は、他のボタン画像よりも特徴を有する第1のボタン画像が操作された場合でも、特徴ある第1のボタン画像に対応する第2のボタン画像をタッチパネル72に表示させることができる。   In addition, the display control unit 94 of the input device 100 reads the first button image data from the storage unit 80 and causes the touch panel 72 to display the first button image based on the first button image data, and the detection unit 72b. When an operation on the touch panel 72 to the area corresponding to the first button image is detected, the second button image data is read from the storage unit 80 and replaced with the second button image data instead of the first button image. The second button image is displayed on the touch panel 72. As a result, the display control unit 94 displays the second button image corresponding to the characteristic first button image on the touch panel 72 even when the first button image having a characteristic than other button images is operated. Can be made.

また、入力装置100のボタン画像作製部95は、原稿読取部20によって読み取られた図形の画像に基づいてその図形に対応する形状に関する画像を作製し、その画像に対応する画像データを形状画像データとして記憶部80に記憶させる。これにより、ボタン画像作製部95は、形状画像データの数を増やすことができる。よって、入力装置100は、ユーザーの好みに応じた、より特徴ある第1のボタン画像を作製することができる。   Further, the button image creation unit 95 of the input device 100 creates an image related to the shape corresponding to the graphic based on the graphic image read by the document reading unit 20, and converts the image data corresponding to the image into the shape image data. Is stored in the storage unit 80. Thereby, the button image preparation part 95 can increase the number of shape image data. Therefore, the input device 100 can create a more characteristic first button image according to the user's preference.

また、入力装置100の表示制御部94は、ログイン処理部96によってログイン処理が行われた場合に、ログイン処理部96によって認証された識別情報に対応する第1のボタン画像データを記憶部80にから読み出して、第1のボタン画像データに基づく第1のボタン画像をタッチパネル72に表示させる。これにより、表示制御部94は、ユーザー毎に第1のボタン画像を設定することができる。   Further, the display control unit 94 of the input device 100 stores the first button image data corresponding to the identification information authenticated by the login processing unit 96 in the storage unit 80 when the login processing unit 96 performs the login process. And the first button image based on the first button image data is displayed on the touch panel 72. Thereby, the display control unit 94 can set the first button image for each user.

なお、本発明は、上述した実施形態に限定されることはなく、種々の形態で実施することができる。
本実施形態のコピー機1は、カラーコピー機であるが、この形態に限定されることはなく、モノクロコピー機であってもよい。
また、本実施形態のコピー機1は、中間転写ベルト48を介して用紙Tにトナー画像を転写している(間接転写方式)が、この形態に限定されることはなく、感光体ドラムに形成されたトナー画像を直接に用紙Tに転写してもよい(直接転写方式)。
また、本実施形態のコピー機1は、用紙Tの片面を印刷する構成であるが、これに限定されることはなく、用紙の両面を印刷する構成であってもよい。
In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above, It can implement with a various form.
The copier 1 of the present embodiment is a color copier, but is not limited to this form and may be a monochrome copier.
In the copying machine 1 of the present embodiment, the toner image is transferred to the paper T via the intermediate transfer belt 48 (indirect transfer method). However, the present invention is not limited to this form, and is formed on the photosensitive drum. The transferred toner image may be directly transferred to the paper T (direct transfer method).
The copier 1 of the present embodiment is configured to print one side of the paper T, but is not limited to this, and may be configured to print both sides of the paper.

また、本発明の画像形成装置は、上述したコピー機1に限定されることはない。すなわち、本発明の画像形成装置は、コピー機能、ファクシミリ機能、プリンター機能及びスキャナ機能を備える複合機であってもよい。
また、本発明の画像形成装置によってトナー画像が定着される被画像形成媒体は用紙Tに限定されることはなく、例えば、OHP(オーバーヘッドプロジェクター)シート等のフィルムシートであってもよい。
Further, the image forming apparatus of the present invention is not limited to the copying machine 1 described above. That is, the image forming apparatus of the present invention may be a multi-function machine having a copy function, a facsimile function, a printer function, and a scanner function.
The image forming medium on which the toner image is fixed by the image forming apparatus of the present invention is not limited to the paper T, and may be a film sheet such as an OHP (overhead projector) sheet.

1…コピー機(画像形成装置)、20…原稿読取部(読取部)、70…操作部、72…タッチパネル、72a…表示部、72b…検出部、80…記憶部、90…制御部、91…選択部、92…生成部、93…記憶制御部、94…表示制御部、95…ボタン画像作製部、96…ログイン処理部、100…入力装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Copy machine (image forming apparatus), 20 ... Document reading part (reading part), 70 ... Operation part, 72 ... Touch panel, 72a ... Display part, 72b ... Detection part, 80 ... Storage part, 90 ... Control part, 91 ... Selection unit, 92 ... Generation unit, 93 ... Storage control unit, 94 ... Display control unit, 95 ... Button image creation unit, 96 ... Login processing unit, 100 ... Input device

Claims (4)

表示部と、
前記表示部に対する操作を検出する検出部と、
複数の形状に関する画像それぞれに対応する形状画像データを記憶する記憶部と、
シートに描かれた図形の画像を読み取る読取部と、
前記読取部によって読み取られた図形の画像に基づいて当該図形に対応する形状に関する画像を作製し、当該画像に対応する画像データを前記形状画像データとして前記記憶部に記憶させるボタン画像作製部と、
前記記憶部に記憶される前記形状画像データそれぞれに基づく複数の形状に関する画像のうちいずれか1つの画像を選択する選択部と、
前記選択部によって選択された画像についての形状の大きさを設定して第1のボタン画像を生成する生成部と、
前記生成部によって生成された第1のボタン画像に対応する第1のボタン画像データを前記記憶部に記憶する記憶制御部と、
前記記憶制御部によって前記記憶部に記憶された前記第1のボタン画像データに基づく第1のボタン画像を前記表示部に表示させる表示制御部と、を備え
前記表示制御部は、前記表示部に表示されるボタンに対して所定の操作が行われた場合に、当該ボタンの形状を変えるための第1画面を前記表示部に表示させ、
前記読取部は、前記第1画面において所定のボタンが操作された場合に、画像を読み取る
入力装置。
A display unit;
A detection unit for detecting an operation on the display unit;
A storage unit for storing shape image data corresponding to each of images related to a plurality of shapes;
A reading unit that reads an image of a graphic drawn on a sheet;
A button image creation unit that creates an image related to the shape corresponding to the graphic based on the graphic image read by the reading unit, and stores the image data corresponding to the image in the storage unit as the shape image data;
A selection unit that selects any one of images related to a plurality of shapes based on each of the shape image data stored in the storage unit;
A generation unit configured to generate a first button image by setting a size of an image selected by the selection unit;
A storage control unit that stores, in the storage unit, first button image data corresponding to the first button image generated by the generation unit;
A display control unit for causing the display unit to display a first button image based on the first button image data stored in the storage unit by the storage control unit ;
The display control unit causes the display unit to display a first screen for changing the shape of the button when a predetermined operation is performed on the button displayed on the display unit,
The input unit is an input device that reads an image when a predetermined button is operated on the first screen .
前記生成部は、第1のボタン画像を生成した場合、さらに、当該第1のボタン画像が操作された場合に関する第2のボタン画像を生成し、
前記記憶制御部は、前記第1のボタン画像データと、第2のボタン画像に対応する第2のボタン画像データとを前記記憶部に記憶し、
前記表示制御部は、前記記憶部から前記第1のボタン画像データを読み出して前記第1のボタン画像データに基づく第1のボタン画像を前記表示部に表示させると共に、前記検出部によって第1のボタン画像に対応する領域への前記表示部に対する操作が検出された場合に、前記記憶部から前記第2のボタン画像データを読み出して第1のボタン画像に代えて前記第2のボタン画像データに基づく第2のボタン画像を前記表示部に表示させる
請求項1に記載の入力装置。
The generation unit generates a second button image when the first button image is generated, and further, when the first button image is operated,
The storage control unit stores the first button image data and the second button image data corresponding to the second button image in the storage unit,
The display control unit reads the first button image data from the storage unit, displays a first button image based on the first button image data on the display unit, and causes the detection unit to display a first button image. When an operation on the display unit in the area corresponding to the button image is detected, the second button image data is read from the storage unit and replaced with the first button image to the second button image data. The input device according to claim 1, wherein a second button image based thereon is displayed on the display unit.
外部から入力された識別情報を認証することに基づいて、ログイン処理を行うログイン処理部をさらに備え、
前記記憶制御部は、前記ログイン処理部によって認証された識別情報に対応させて前記第1のボタン画像データを前記記憶部に記憶し、
前記表示制御部は、前記ログイン処理部によってログイン処理が行われた場合に、前記ログイン処理部によって認証された識別情報に対応する前記第1のボタン画像データを前記記憶部から読み出して、前記第1のボタン画像データに基づく第1のボタン画像を前記表示部に表示させる
請求項1又は2に記載の入力装置。
Based on authenticating identification information input from the outside, further comprising a login processing unit for performing a login process,
The storage control unit stores the first button image data in the storage unit in association with the identification information authenticated by the login processing unit,
When the login processing is performed by the login processing unit, the display control unit reads the first button image data corresponding to the identification information authenticated by the login processing unit from the storage unit, and input device according to the first button image based on 1 button image data to claim 1 or 2 is displayed on the display unit.
請求項1からのいずれか1項に記載の入力装置を備える画像形成装置。 An image forming apparatus including an input device according to any one of claims 1 to 3.
JP2011175740A 2011-08-11 2011-08-11 Input device and image forming apparatus Active JP5526089B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011175740A JP5526089B2 (en) 2011-08-11 2011-08-11 Input device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011175740A JP5526089B2 (en) 2011-08-11 2011-08-11 Input device and image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013037657A JP2013037657A (en) 2013-02-21
JP5526089B2 true JP5526089B2 (en) 2014-06-18

Family

ID=47887193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011175740A Active JP5526089B2 (en) 2011-08-11 2011-08-11 Input device and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5526089B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103794089B (en) * 2014-01-15 2016-01-06 乐乐启航(北京)教育科技有限公司 There is the method and apparatus of the online teaching of taking pictures
JP2016157156A (en) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社リコー Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP6911317B2 (en) * 2016-09-29 2021-07-28 ブラザー工業株式会社 Programs and information processing systems executed on information processing terminals

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013037657A (en) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8508796B2 (en) Image forming apparatus, method and program for selectively printing with transparent and non-transparent printing agents
JP5526089B2 (en) Input device and image forming apparatus
JP2013218739A (en) Information processing apparatus and image forming apparatus
JP2012178103A (en) Input device and image forming apparatus
JP2011114845A (en) Image forming apparatus
JP7397941B2 (en) Image reading device and method of controlling the image reading device
JP5422586B2 (en) Information processing apparatus and image forming apparatus
JP2012093535A (en) Image forming apparatus
JP5593270B2 (en) Image forming apparatus
JP5726131B2 (en) Display input device
JP2013030916A (en) Image processing apparatus and image forming apparatus including the same
JP5908137B2 (en) Display device, image forming apparatus, display control method, and program
JP6500842B2 (en) Printing system
JP5717606B2 (en) Image forming apparatus
JP2013207584A (en) Image processing apparatus and image formation apparatus
US20210067647A1 (en) Image forming apparatus and program
JP3934646B2 (en) Image forming apparatus
JP5773947B2 (en) Display device, image forming apparatus, display control method, and program
EP2552094A2 (en) Original reading system, image forming system, and image forming apparatus
JP6095558B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2013246290A (en) Image formation device
US20180053076A1 (en) Image forming device and control method therefor
JP2021192486A (en) Image forming apparatus
JP2013106110A (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP2013029887A (en) Image forming apparatus and image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5526089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150