JP5517463B2 - Thin client system, management server and thin client terminal - Google Patents

Thin client system, management server and thin client terminal Download PDF

Info

Publication number
JP5517463B2
JP5517463B2 JP2009027665A JP2009027665A JP5517463B2 JP 5517463 B2 JP5517463 B2 JP 5517463B2 JP 2009027665 A JP2009027665 A JP 2009027665A JP 2009027665 A JP2009027665 A JP 2009027665A JP 5517463 B2 JP5517463 B2 JP 5517463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
thin client
information
connection
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009027665A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010182260A (en
Inventor
洋徳 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009027665A priority Critical patent/JP5517463B2/en
Publication of JP2010182260A publication Critical patent/JP2010182260A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5517463B2 publication Critical patent/JP5517463B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、シンクライアント端末とシンクライアントサーバの接続管理を行うシンクライアントシステムに関する。   The present invention relates to a thin client system that manages connection between a thin client terminal and a thin client server.

近年、セキュリティの強化やPC(パーソナルコンピュータ)端末の運用・管理の効率化を目的として、シンクライアントシステムの活用が広がっている。シンクライアントシステムは、ユーザアプリケーションを動作させてシンクライアント端末と表示・入力情報のやり取りを行うシンクライアントサーバと、シンクライアントサーバと表示・入力情報をやり取りするハードディスク等の記憶装置を持たないシンクライアント端末から構成される。シンクライアント端末は、あらかじめシンクライアントサーバとの接続情報(シンクライアントサーバのIPアドレス等)や、接続用のソフトウェアを導入しておき、ユーザは、それらを元にシンクライアントサーバとの接続を行う。また、シンクライアントサーバとの接続認証は、ユーザIDやパスワード、または指紋認証装置を用いて行う。   In recent years, the use of thin client systems has been spreading for the purpose of enhancing security and improving the efficiency of operation and management of PC (personal computer) terminals. The thin client system operates a user application to exchange display / input information with a thin client terminal, and a thin client terminal without a storage device such as a hard disk that exchanges display / input information with the thin client server. Consists of The thin client terminal previously installs connection information (such as the IP address of the thin client server) and connection software with the thin client server, and the user connects to the thin client server based on them. The connection authentication with the thin client server is performed using a user ID, a password, or a fingerprint authentication device.

シンクライアントシステムでは、シンクライアント端末は、複数のシンクライアントサーバとの接続が可能である。複数のシンクライアントサーバが接続するシンクライアントシステムの場合において、管理サーバを用いて、管理サーバが各シンクライアントサーバの負荷状態を把握し、シンクライアント端末が接続するシンクライアントサーバを振り分けて負荷分散を行う技術が下記特許文献1において開示されている。   In the thin client system, the thin client terminal can be connected to a plurality of thin client servers. In the case of a thin client system in which multiple thin client servers are connected, the management server uses the management server to grasp the load status of each thin client server, and distributes the load by distributing the thin client servers to which the thin client terminals are connected. The technique to perform is disclosed in the following Patent Document 1.

特開2006−209609号公報JP 2006-209609 A

しかしながら、上記従来の技術では、シンクライアント端末は、あらかじめシンクライアントサーバ接続時の設定情報や接続ソフトウェアを導入しておく必要がある。そのため、設定変更が必要になった場合に、各シンクライアント端末で設定を変更する必要があり手間がかかる、という問題があった。また、接続ソフトウェアのインストールやバージョンアップの作業に手間がかかる、という問題があった。また、シンクライアント端末が行うシンクライアントサーバとの接続認証は、ユーザ情報のみである。そのため、接続するシンクライアント端末に応じたシンクライアントサーバとの接続管理が出来ない、という問題があった。   However, in the above-described conventional technology, the thin client terminal needs to install setting information and connection software when connecting to the thin client server in advance. For this reason, there is a problem in that when it is necessary to change the setting, it is necessary to change the setting at each thin client terminal, which is troublesome. In addition, there is a problem that it takes time to install and upgrade the connected software. The connection authentication with the thin client server performed by the thin client terminal is only user information. Therefore, there is a problem that connection management with a thin client server corresponding to the thin client terminal to be connected cannot be performed.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、接続認証、接続モジュールを一元的に管理し、シンクライアント端末とシンクライアントサーバとの接続管理が可能なシンクライアントシステムを得ることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to obtain a thin client system capable of managing connection authentication and connection modules in an integrated manner and managing connection between a thin client terminal and a thin client server. To do.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、シンクライアント端末と、シンクライアントサーバと、当該シンクライアント端末と当該シンクライアントサーバの接続を管理する管理サーバと、を備えたシンクライアントシステムであって、前記管理サーバは、前記シンクライアント端末からユーザの認証情報を受け取り、当該認証情報に基づいて、ユーザが利用可能なシンクライアントサーバの種別情報および当該シンクライアントサーバと接続するための情報である接続情報を取得し、それらの情報を前記シンクライアント端末へ送信する認証管理手段と、前記シンクライアント端末から要求された接続モジュールのファイルを、当該シンクライアント端末へ送信する接続モジュール管理手段と、を備え、前記シンクライアント端末は、ユーザの認証情報を前記管理サーバへ送信し、また、前記種別情報および前記接続情報を受信するサーバ情報取得手段と、前記サーバ情報取得手段が受信した種別情報に基づいて、使用するシンクライアントサーバを選択するサーバ選択手段と、前記サーバ情報取得手段が受信した接続情報に基づいて、前記サーバ選択手段により選択されたシンクライアントサーバとの接続に必要な接続モジュールを前記管理サーバへ要求し、当該管理サーバから取得した接続モジュールのファイルを起動して当該シンクライアントサーバと接続する接続モジュール呼び出し手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides a thin client terminal, a thin client server, and a management server that manages the connection between the thin client terminal and the thin client server. In the client system, the management server receives user authentication information from the thin client terminal and connects to the thin client server type information available to the user and the thin client server based on the authentication information. Authentication management means for acquiring connection information that is information on the connection and transmitting the information to the thin client terminal, and connection module management for transmitting a connection module file requested from the thin client terminal to the thin client terminal Means, and the sinker The client terminal transmits user authentication information to the management server, and uses the server information acquisition means for receiving the type information and the connection information, and the type information received by the server information acquisition means. Based on the connection information received by the server selection means that selects the thin client server and the server information acquisition means, a request is made to the management server for a connection module necessary for connection with the thin client server selected by the server selection means. And connection module calling means for activating a connection module file acquired from the management server and connecting to the thin client server.

本発明によれば、シンクライアント端末とシンクライアントサーバとの接続管理ができる、という効果を奏する。   According to the present invention, there is an effect that connection management between a thin client terminal and a thin client server can be performed.

図1は、シンクライアントシステムの概略図を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a schematic diagram of a thin client system. 図2は、シンクライアントシステムの構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a thin client system. 図3は、端末情報の構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of terminal information. 図4は、認証DBの管理テーブルの構成例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the management table of the authentication DB. 図5は、ユーザ認可DBの管理テーブルの構成例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the management table of the user authorization DB. 図6は、端末認可DBの管理テーブルの構成例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the management table of the terminal authorization DB. 図7は、サーバ情報DBの管理テーブルの構成例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of the management table of the server information DB. 図8は、サーバ状態管理DBの管理テーブルの構成例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of a management table of the server state management DB. 図9は、接続モジュール管理DBの管理テーブルの構成例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of a management table of the connection module management DB. 図10は、利用履歴DBの管理テーブルの構成例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of the management table of the usage history DB.

以下に、本発明にかかるシンクライアントシステムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。   Embodiments of a thin client system according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.

実施の形態.
図1は、本発明にかかるシンクライアントシステムの概略図を示す図である。シンクライアント端末2とシンクライアントサーバ3は、ネットワーク4を介して接続する。管理サーバ1は、本シンクライアントシステムにおいて、各シンクライアント端末2と各シンクライアントサーバ3の接続を管理するサーバである。
Embodiment.
FIG. 1 is a schematic diagram of a thin client system according to the present invention. The thin client terminal 2 and the thin client server 3 are connected via the network 4. The management server 1 is a server that manages the connection between each thin client terminal 2 and each thin client server 3 in this thin client system.

図2は、本発明にかかるシンクライアントシステムの構成例を示す図である。シンクライアントシステムは、管理サーバ1と、シンクライアント端末(以下、端末とする)2と、シンクライアントサーバ(以下、サーバとする)3から構成される。説明の便宜上、端末2の接続数を1つにしているが、複数の端末2を接続することが可能である。また、ネットワーク4にかかる部分については、従来と同様であるため図示せず、説明を省略する。   FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a thin client system according to the present invention. The thin client system includes a management server 1, a thin client terminal (hereinafter referred to as a terminal) 2, and a thin client server (hereinafter referred to as a server) 3. For convenience of explanation, the number of connections of the terminals 2 is one, but a plurality of terminals 2 can be connected. In addition, since the portion related to the network 4 is the same as the conventional one, it is not shown and description thereof is omitted.

管理サーバ1は、端末2とサーバ3との接続管理を行う。具体的には、端末2からサーバ3へ接続を行う場合、管理サーバ1は、端末2から通知された認証情報および端末情報に基づいて、ユーザの認証確認を行い、その後、ユーザが使用する端末2から利用できるサーバ3の情報を端末2へ送信する。また、端末2から接続モジュールの要求があった場合に、要求された接続モジュールのモジュールファイルを端末2へダウンロードする。端末2とサーバ3が接続すると、サーバ3から、接続を開始した時間と終了した時間を取得する。また、サーバ3から負荷状態を定期的に取得する。   The management server 1 manages connection between the terminal 2 and the server 3. Specifically, when connecting from the terminal 2 to the server 3, the management server 1 performs user authentication confirmation based on the authentication information and the terminal information notified from the terminal 2, and then the terminal used by the user 2 transmits information on the server 3 available from the terminal 2 to the terminal 2. Further, when a connection module request is received from the terminal 2, the module file of the requested connection module is downloaded to the terminal 2. When the terminal 2 and the server 3 are connected, the server 3 obtains the connection start time and end time. Further, the load state is periodically acquired from the server 3.

管理サーバ1は、認証管理部10と、認証データベース(DB)11と、ユーザ認可データベース(DB)12と、端末認可データベース(DB)13と、サーバ情報データベース(DB)14と、サーバ状態管理部15と、利用履歴データベース(DB)16と、サーバ状態管理データベース(DB)17と、接続モジュール管理部18と、接続モジュール管理データベース(DB)19と、を備える。   The management server 1 includes an authentication management unit 10, an authentication database (DB) 11, a user authorization database (DB) 12, a terminal authorization database (DB) 13, a server information database (DB) 14, and a server state management unit. 15, a usage history database (DB) 16, a server state management database (DB) 17, a connection module management unit 18, and a connection module management database (DB) 19.

認証管理部10は、端末2から認証情報および端末情報を受け取り、認証DB11、ユーザ認可DB12および端末認可DB13を参照し、認可(該当ユーザが、該当端末からシンクライアントシステムを使用できるかどうか)を制御する。認証DB11は、ユーザID、パスワード、指紋情報等のユーザの認証に必要な情報を保持する。ユーザ認可DB12は、該当ユーザが利用可能なサーバ3のリストを保持する。端末認可DB13は、該当する端末2の端末情報から、利用可能なサーバ3のリストを保持する。サーバ情報DB14は、サーバ3の接続情報(IPアドレス、サーバ名、プロトコル等)のリストを保持する。サーバ状態管理部15は、サーバ3の状態(負荷の大きさ、利用ユーザの有無等)を管理する。また、ユーザがサーバ3を利用した履歴を管理する。利用履歴DB16は、ユーザがサーバ3に接続を開始した時間および接続を終了した時間の利用履歴を保持する。サーバ状態管理DB17は、サーバ3から送られてきたサーバ状態を保持する。接続モジュール管理部18は、接続モジュールを管理し、端末2からの要求に応じて接続モジュールを提供する。接続モジュール管理DB19は、接続モジュール(モジュールファイル)を保持し、サーバ3に応じたバージョン管理を行う。   The authentication management unit 10 receives the authentication information and the terminal information from the terminal 2, refers to the authentication DB 11, the user authorization DB 12, and the terminal authorization DB 13, and performs authorization (whether the corresponding user can use the thin client system from the corresponding terminal). Control. The authentication DB 11 holds information necessary for user authentication such as a user ID, password, and fingerprint information. The user authorization DB 12 holds a list of servers 3 that can be used by the user. The terminal authorization DB 13 holds a list of available servers 3 from the terminal information of the corresponding terminal 2. The server information DB 14 holds a list of server 3 connection information (IP address, server name, protocol, etc.). The server state management unit 15 manages the state of the server 3 (load size, presence / absence of user, etc.). In addition, a history of use of the server 3 by the user is managed. The usage history DB 16 holds the usage history of the time when the user started connection to the server 3 and the time when the connection was terminated. The server state management DB 17 holds the server state sent from the server 3. The connection module management unit 18 manages connection modules and provides connection modules in response to requests from the terminal 2. The connection module management DB 19 holds connection modules (module files) and performs version management according to the server 3.

端末2は、サーバ3と接続し、サーバ3が備えるアプリケーションを用いて作業等を行い、作業記録をサーバ3に保存する。端末2は、サーバ3と接続する際、ユーザが認証情報を入力すると、管理サーバ1へ認証情報と端末情報を送信する。管理サーバ1から利用可能なサーバ3の情報を取得し、選択したサーバ3との接続に必要な接続モジュールを管理サーバ1へ要求し取得する。その後、接続モジュールを用いてサーバ3と接続する。   The terminal 2 connects to the server 3, performs work using an application provided in the server 3, and stores a work record in the server 3. When the user inputs authentication information when connecting to the server 3, the terminal 2 transmits the authentication information and terminal information to the management server 1. Information on the available server 3 is acquired from the management server 1, and a connection module required for connection with the selected server 3 is requested and acquired from the management server 1. Then, it connects with the server 3 using a connection module.

端末2は、認証情報入力部20と、端末情報21と、サーバ選択部22と、接続モジュール呼び出し部23と、接続モジュール24と、を備える。   The terminal 2 includes an authentication information input unit 20, terminal information 21, a server selection unit 22, a connection module call unit 23, and a connection module 24.

認証情報入力部20は、認証情報(ユーザIDおよびパスワード、または指紋情報等)を入力し、端末情報21と認証情報を管理サーバ1へ送付する。また、管理サーバ1から利用可能なサーバ3の情報を取得する。端末情報21は、端末の機種、端末を特定するID、ネットワーク情報(IPアドレス等)、接続方法(LAN、モデム、無線通信等)を示す端末を識別する情報である。サーバ選択部22は、ユーザが使用するサーバ3を選択する機能を提供する。接続モジュール呼び出し部23は、選択したサーバ3への接続に必要な接続モジュールを呼び出す機能を提供する。接続モジュールが自装置に無い場合、管理サーバ1の接続モジュール管理部18と通信して、接続モジュール(モジュールファイル)をダウンロードして起動する。接続モジュール24は、ダウンロードしたモジュールファイルを起動したものである。   The authentication information input unit 20 inputs authentication information (user ID and password, fingerprint information, etc.), and sends terminal information 21 and authentication information to the management server 1. Further, information on the available server 3 is acquired from the management server 1. The terminal information 21 is information for identifying a terminal indicating a terminal model, an ID for identifying the terminal, network information (IP address, etc.), and a connection method (LAN, modem, wireless communication, etc.). The server selection unit 22 provides a function of selecting the server 3 used by the user. The connection module calling unit 23 provides a function for calling a connection module necessary for connection to the selected server 3. When the connection module does not exist in its own device, it communicates with the connection module management unit 18 of the management server 1 to download and start the connection module (module file). The connection module 24 is an activated module file downloaded.

サーバ3は、端末2と接続し、ユーザが端末2を使用して作業する際に、アプリケーションを提供し、また、ユーザの作業記録等を保存する。サーバ3は、端末2と接続を開始すると、接続を開始した時間および接続を終了し時間を管理サーバ1へ通知する。また、自装置の負荷状態を定期的に管理サーバ1へ通知する。   The server 3 is connected to the terminal 2 and provides an application when the user works using the terminal 2, and stores a user's work record and the like. When the server 3 starts connection with the terminal 2, the server 3 notifies the management server 1 of the connection start time and the connection termination time. In addition, the management server 1 is periodically notified of the load state of its own device.

サーバ3は、シンクライアントサーバ用インタフェース(I/F)30と、状態送信エージェント31と、を備える。   The server 3 includes a thin client server interface (I / F) 30 and a status transmission agent 31.

シンクライアントサーバ用I/F30は、端末2とのインタフェースである。状態送信エージェント31は、自装置の負荷状態を管理サーバ1へ通知する。また、ユーザが、自装置と接続を開始した時間および接続を終了した時間の情報(利用履歴)を管理サーバ1へ通知する。   The thin client server I / F 30 is an interface with the terminal 2. The status transmission agent 31 notifies the management server 1 of the load status of its own device. Further, the user notifies the management server 1 of information (usage history) of the time when connection with the own device is started and the time when connection is ended.

つづいて、端末2からサーバ3へ接続するまでの動作について説明する。ユーザが、端末2をサーバ3へ接続する場合、端末2の認証情報入力部20に認証情報を入力する。認証情報としては、ユーザの指紋情報等があるが、ここでは、ユーザIDとパスワードとする。認証情報入力部20は、入力された認証情報およびあらかじめ備えられた端末情報21を、管理サーバ1へ送信する。図3は、端末情報21の構成例を示す図である。端末情報21は、端末ごとに割り当てられている情報であり、ここでは、一例として、機種、端末ID、IPアドレス、接続方法に関する情報を端末情報21とする。   Subsequently, an operation until the terminal 2 connects to the server 3 will be described. When the user connects the terminal 2 to the server 3, the user inputs authentication information to the authentication information input unit 20 of the terminal 2. Authentication information includes user fingerprint information and the like, but here, a user ID and a password are used. The authentication information input unit 20 transmits the input authentication information and the terminal information 21 provided in advance to the management server 1. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the terminal information 21. The terminal information 21 is information assigned to each terminal, and here, as an example, information on the model, terminal ID, IP address, and connection method is the terminal information 21.

管理サーバ1の認証管理部10は、端末2からユーザの認証情報(ユーザIDとパスワード)および端末情報21を受信すると、まず、認証DB11を参照し、送信されたユーザIDとパスワードの組み合わせが、登録されたユーザのものであるかどうかを確認する。図4は、認証DB11が保持する管理テーブルの構成例を示す図である。ユーザIDに対応するパスワードが登録されている。   Upon receiving user authentication information (user ID and password) and terminal information 21 from the terminal 2, the authentication management unit 10 of the management server 1 first refers to the authentication DB 11, and the combination of the transmitted user ID and password is Check if it belongs to a registered user. FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of a management table held in the authentication DB 11. A password corresponding to the user ID is registered.

ユーザIDとパスワードの組み合わせが登録されたユーザのものであると確認できた場合、認証管理部10は、ユーザ認可DB12を参照し、ユーザが利用可能なサーバ3の情報を取得する。図5は、ユーザ認可DB12が保持する管理テーブルの構成例を示す図である。ユーザIDごとに、利用可能なサーバ3の種類が登録されている。   When it can be confirmed that the combination of the user ID and the password is that of the registered user, the authentication management unit 10 refers to the user authorization DB 12 and acquires information on the server 3 that can be used by the user. FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of a management table held by the user authorization DB 12. The available server 3 types are registered for each user ID.

また、認証管理部10は、端末認可DB13を参照し、ユーザが使用している端末2から利用可能なサーバ3の情報を、サーバ3との接続方法ごとに取得する。図6は、端末認可DB13が保持する管理テーブルの構成例を示す図である。端末(端末ID)の接続方法ごとに、利用可能なサーバ3が登録されている。   Further, the authentication management unit 10 refers to the terminal authorization DB 13 and acquires information on the server 3 that can be used from the terminal 2 used by the user for each connection method with the server 3. FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of a management table held by the terminal authorization DB 13. An available server 3 is registered for each terminal (terminal ID) connection method.

つぎに、認証管理部10は、サーバ情報DB14を参照し、ユーザが利用可能なサーバ3について、サーバ3へ接続するときに必要なIPアドレス、接続ソフトウェアおよび接続ソフトウェアのバージョン情報を取得する。図7は、サーバ情報DB14が保持する管理テーブルの構成例を示す図である。サーバ3ごとに、接続に必要なIPアドレス、接続ソフトウェアおよびソフトウェアのバージョン情報が登録されている。   Next, the authentication management unit 10 refers to the server information DB 14 and acquires the IP address, connection software, and version information of the connection software necessary for connecting to the server 3 for the server 3 that can be used by the user. FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of a management table held in the server information DB 14. For each server 3, an IP address, connection software, and software version information necessary for connection are registered.

つぎに、認証管理部10は、サーバ3の負荷状態の情報を取得する。管理サーバ1では、サーバ状態管理部15が各サーバ3の負荷状態の情報を受信すると、サーバ3の負荷情報をサーバ状態管理DB17へ転送し、サーバ状態管理DB17が各サーバ3の負荷状態を保持する。そのため、認証管理部10は、サーバ状態管理部15を経由して、サーバ状態管理DB17が保持する負荷情報からユーザが利用可能なサーバ3の負荷情報を取得する。図8は、サーバ状態管理DB17が保持する管理テーブルの構成例を示す図である。各サーバ3から通知された負荷状態が登録されている。負荷状態は、サーバ3からの情報に基づいて、具体的に数値で表してもよいし、負荷状態を所定の数に区分して「負荷大」や「負荷小」のように表してもよい。   Next, the authentication management unit 10 acquires information on the load state of the server 3. In the management server 1, when the server status management unit 15 receives the load status information of each server 3, the load information of the server 3 is transferred to the server status management DB 17, and the server status management DB 17 holds the load status of each server 3. To do. Therefore, the authentication management unit 10 acquires the load information of the server 3 that can be used by the user from the load information held by the server state management DB 17 via the server state management unit 15. FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of a management table held by the server state management DB 17. The load state notified from each server 3 is registered. The load state may be specifically expressed as a numerical value based on information from the server 3, or the load state may be divided into a predetermined number and expressed as “high load” or “low load”. .

認証管理部10は、以上の処理により取得した情報(接続方法ごとに利用可能なサーバ3の種類、サーバ3に接続するための情報、サーバ3の負荷状態)を、端末2の認証情報入力部20へ送信する。   The authentication management unit 10 uses the information acquired by the above processing (the type of the server 3 that can be used for each connection method, the information for connecting to the server 3, the load state of the server 3) as the authentication information input unit of the terminal 2. 20 is transmitted.

端末2は、認証情報入力部20が受信した管理サーバ1からの情報を図示しない表示部に表示し、必要に応じてサーバ3の負荷状態を参照し、利用可能なサーバ3の中から、ユーザがサーバ選択部22を用いて使用するサーバ3を選択する。   The terminal 2 displays information from the management server 1 received by the authentication information input unit 20 on a display unit (not shown), refers to the load state of the server 3 as necessary, and selects the user from the available servers 3. Selects the server 3 to be used using the server selection unit 22.

つぎに、端末2は、選択したサーバ3との通信に必要な接続モジュールを、管理サーバ1から取得する。具体的には、端末2の接続モジュール呼び出し部23が、管理サーバ1の接続モジュール管理部18に対して、管理サーバ1から受信したサーバ3に接続するための情報に基づいて、使用するサーバ3との接続に必要な接続モジュールのソフトウェアの種類とバージョン情報を送信する。接続モジュール管理部18は、接続モジュール管理DB19が保持するモジュールファイルから、要求されたバージョンの接続モジュールのモジュールファイルを抽出し、当該モジュールファイルを端末2の接続モジュール呼び出し部23へダウンロードする。図9は、接続モジュール管理DB19が保持する管理テーブルの構成例を示す図である。接続ソフトウェア(接続モジュール)のモジュールファイルのバージョンごとに、該当するモジュールファイル名が登録されている。   Next, the terminal 2 acquires a connection module necessary for communication with the selected server 3 from the management server 1. Specifically, the server 3 used by the connection module calling unit 23 of the terminal 2 based on the information for connecting to the server 3 received from the management server 1 to the connection module management unit 18 of the management server 1. Sends the type and version information of the connection module software necessary for the connection. The connection module management unit 18 extracts the module file of the requested version of the connection module from the module file held by the connection module management DB 19 and downloads the module file to the connection module call unit 23 of the terminal 2. FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of a management table held by the connection module management DB 19. The corresponding module file name is registered for each version of the module file of the connection software (connection module).

端末2では、接続モジュール呼び出し部23が取得した接続モジュールのモジュールファイルを実行して接続モジュール24を起動し、サーバ3のシンクライアントサーバ用I/F30と接続可能な状態にしてサーバ3との接続を行う。以降、接続後のサーバ3と端末2との間で行われる動作については従来のシンクライアントシステムと同様である。   The terminal 2 executes the module file of the connection module acquired by the connection module calling unit 23 and starts the connection module 24 so that it can be connected to the thin client server I / F 30 of the server 3 and connected to the server 3. I do. Thereafter, operations performed between the server 3 and the terminal 2 after connection are the same as those of the conventional thin client system.

なお、サーバ3は、状態送信エージェント31から、自装置の負荷状態を、管理サーバ1のサーバ状態管理部15へ定期的に通知する。サーバ状態管理部15は、受信したサーバ状態をサーバ状態管理DB17へ転送し、サーバ状態管理DB17がサーバ状態を保持する。   The server 3 periodically notifies the server state management unit 15 of the management server 1 of the load state of the own device from the state transmission agent 31. The server state management unit 15 transfers the received server state to the server state management DB 17, and the server state management DB 17 holds the server state.

このように、ユーザが端末2からサーバ3へ接続する場合に、管理サーバ1は、ユーザの認証確認を行い、ユーザが利用可能なサーバ3、ユーザが使用している端末2から利用可能なサーバ3、およびサーバ3との接続に必要な接続情報を、接続の都度、端末2へ送信する。端末2では、ユーザが利用可能なサーバ3の中から利用するサーバ3を選択し、その後、サーバ3との接続に必要なモジュールを取得する。   As described above, when the user connects from the terminal 2 to the server 3, the management server 1 performs user authentication confirmation, and the server 3 that can be used by the user and the server that can be used from the terminal 2 that the user uses. 3 and connection information necessary for connection with the server 3 is transmitted to the terminal 2 each time the connection is made. In the terminal 2, the server 3 to be used is selected from the servers 3 that can be used by the user, and then a module necessary for connection with the server 3 is acquired.

シンクライアントシステムの管理者は、サーバ3との接続に必要な情報が変更になった場合でも、管理サーバ1が備えるデータベースの内容だけを変更すればよく、各端末2で設定を変更する必要が無い。また、サーバ3との接続時に必要なモジュールファイルも接続の都度、管理サーバ1からダウンロードして使用するため、モジュールファイルを更新する場合でも、管理サーバ1が備えるデータベースの内容だけを更新すればよく、各端末2での更新作業は不要である。管理サーバ1の内容だけを更新するだけで、サーバ3と端末2との接続を最新の状態で行うことが可能となり、シンクライアントシステムにおける接続管理が容易となる。   Even if the information required for connection with the server 3 is changed, the administrator of the thin client system only needs to change the contents of the database provided in the management server 1 and needs to change the setting at each terminal 2. No. In addition, since the module file necessary for connection with the server 3 is downloaded from the management server 1 and used every time it is connected, only the contents of the database provided in the management server 1 need be updated even when the module file is updated. The update work at each terminal 2 is not necessary. By only updating the contents of the management server 1, the connection between the server 3 and the terminal 2 can be performed in the latest state, and connection management in the thin client system is facilitated.

また、本実施の形態のシンクライアントシステムでは、ユーザの利用履歴を一元管理することも可能である。   Further, in the thin client system of the present embodiment, it is also possible to centrally manage user usage histories.

たとえば、サーバ3の状態送信エージェント31は、負荷状態の情報と共に、ユーザが接続を開始した時間および接続を終了した時間を示す利用履歴を、管理サーバ1のサーバ状態管理部15へ通知する。サーバ状態管理部15は、サーバ3からのユーザの利用履歴を利用履歴DB16へ転送する。図10は、利用履歴DB16が保持する管理テーブルの構成例を示す図である。利用履歴DB16は、どのユーザが、どのサーバ3に、いつ接続を開始し、またいつ接続を終了したのかの利用履歴を保持する。   For example, the status transmission agent 31 of the server 3 notifies the server status management unit 15 of the management server 1 of the usage history indicating the time when the user started the connection and the time when the connection was terminated, along with the load status information. The server state management unit 15 transfers the user usage history from the server 3 to the usage history DB 16. FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of a management table held in the usage history DB 16. The usage history DB 16 holds a usage history of which user started connection to which server 3 when and when the connection was terminated.

サーバ状態管理部15は、たとえば、利用履歴DB16をユーザIDで検索することにより、各サーバ3への接続開始時間および接続終了時間から、本シンクライアントシステムにおける利用時間を求めることが出来る。従来、サーバ3ごとにしか利用時間を求めることが出来なかったが、管理サーバ1は、システムに接続する全てのサーバ3についての利用状況が把握できる。これにより、システムとして、利用時間に応じたサービス課金等の実現が容易にできる。   For example, the server status management unit 15 can obtain the usage time in the thin client system from the connection start time and the connection end time to each server 3 by searching the usage history DB 16 with the user ID. Conventionally, the usage time can be obtained only for each server 3, but the management server 1 can grasp the usage status of all the servers 3 connected to the system. As a result, the system can easily realize service billing according to the usage time.

以上説明したように、本実施の形態では、ユーザが端末2からサーバ3へ接続する場合に、管理サーバ1は、ユーザの認証情報と端末情報21を確認し、ユーザが利用可能なサーバ3、ユーザが使用している端末2から利用可能なサーバ3、およびサーバ3との接続に必要な接続情報を、接続の都度、端末2へ送信する。端末2では、ユーザが利用可能なサーバ3の中から利用するサーバ3を選択し、その後、サーバ3との接続に必要な接続モジュールを取得することとした。   As described above, in the present embodiment, when the user connects from the terminal 2 to the server 3, the management server 1 confirms the user authentication information and the terminal information 21, and the server 3 that the user can use. The server 3 that can be used from the terminal 2 used by the user, and connection information necessary for connection to the server 3 are transmitted to the terminal 2 every time the connection is made. In the terminal 2, the server 3 to be used is selected from the servers 3 that can be used by the user, and thereafter, a connection module necessary for connection with the server 3 is acquired.

これにより、サーバ3との接続に必要な情報が変更になった場合でも、管理サーバ1が備えるデータベースの内容だけを変更すればよく、各端末2で設定を変更する必要が無い。また、サーバ3との接続時に必要なモジュールファイルも接続の都度、管理サーバ1からダウンロードして使用するため、モジュールファイルを更新する場合でも、管理サーバ1が備えるデータベースの内容だけを更新すればよく、各端末2での更新作業は不要である。そのため、管理サーバ1の内容だけを更新するだけで、サーバ3と端末2との接続を最新の状態で行うことが可能となり、シンクライアントシステムにおける接続管理が容易となる。   Thereby, even when the information necessary for connection with the server 3 is changed, it is only necessary to change the contents of the database provided in the management server 1, and there is no need to change the setting at each terminal 2. In addition, since the module file necessary for connection with the server 3 is downloaded from the management server 1 and used every time it is connected, only the contents of the database provided in the management server 1 need be updated even when the module file is updated. The update work at each terminal 2 is not necessary. Therefore, it is possible to connect the server 3 and the terminal 2 in the latest state only by updating only the contents of the management server 1, and connection management in the thin client system becomes easy.

また、本実施の形態では、ユーザがサーバ3へ接続を開始した時間と終了した時間を、管理サーバ1が一元管理することとした。これにより、シンクライアントシステムにおいて、ユーザの利用時間が容易に把握でき、システム全体としての利用料等を容易にまとめることができる。   Further, in the present embodiment, the management server 1 centrally manages the time when the user started the connection to the server 3 and the time when it ended. Thereby, in a thin client system, a user's utilization time can be grasped | ascertained easily and the usage fee etc. as the whole system can be put together easily.

以上のように、本発明にかかるシンクライアントシステムは、複数のシンクライアントサーバが接続するシンクライアントシステムに有用であり、特に、シンクライアント端末とシンクライアントサーバの接続管理を行う場合に適している。   As described above, the thin client system according to the present invention is useful for a thin client system in which a plurality of thin client servers are connected, and is particularly suitable for managing connections between a thin client terminal and a thin client server.

1 管理サーバ
2 シンクライアント端末(端末)
3 シンクライアントサーバ(サーバ)
4 ネットワーク
10 認証管理部
11 認証DB
12 ユーザ認可DB
13 端末認可DB
14 サーバ情報DB
15 サーバ状態管理部
16 利用履歴DB
17 サーバ状態管理DB
18 接続モジュール管理部
19 接続モジュール管理DB
20 認証情報入力部
21 端末情報
22 サーバ選択部
23 接続モジュール呼び出し部
24 接続モジュール
30 シンクライアントサーバ用I/F
31 状態送信エージェント
1 management server 2 thin client terminal (terminal)
3 Thin client server (server)
4 Network 10 Authentication Management Unit 11 Authentication DB
12 User authorization DB
13 Terminal authorization DB
14 Server information DB
15 Server status management unit 16 Usage history DB
17 Server state management DB
18 Connection Module Management Unit 19 Connection Module Management DB
20 Authentication Information Input Unit 21 Terminal Information 22 Server Selection Unit 23 Connection Module Calling Unit 24 Connection Module 30 Thin Client Server I / F
31 Status sending agent

Claims (11)

シンクライアント端末と、シンクライアントサーバと、当該シンクライアント端末と当該シンクライアントサーバの接続を管理する管理サーバと、を備えたシンクライアントシステムであって、
前記管理サーバは、
前記シンクライアント端末からユーザの認証情報を受け取り、当該認証情報に基づいて、ユーザが利用可能なシンクライアントサーバの種別情報および当該シンクライアントサーバと接続するための情報である接続情報を取得し、それらの情報を前記シンクライアント端末へ送信する認証管理手段と、
前記シンクライアント端末から要求された接続ソフトウェアである接続モジュールのファイルを、当該シンクライアント端末へ送信する接続モジュール管理手段と、
を備え、
前記シンクライアント端末は、
ユーザの認証情報を前記管理サーバへ送信し、また、前記種別情報および前記接続情報を受信するサーバ情報取得手段と、
前記サーバ情報取得手段が受信した種別情報に基づいて、使用するシンクライアントサーバを選択するサーバ選択手段と、
前記サーバ情報取得手段が受信した接続情報に基づいて、前記サーバ選択手段により選択されたシンクライアントサーバとの接続に必要な接続モジュールを前記管理サーバへ要求し、当該管理サーバから取得した接続モジュールのファイルを起動して当該シンクライアントサーバと接続する接続モジュール呼び出し手段と、
を備えることを特徴とするシンクライアントシステム。
A thin client system comprising a thin client terminal, a thin client server, and a management server that manages connection between the thin client terminal and the thin client server,
The management server
Receive user authentication information from the thin client terminal, and based on the authentication information, obtain type information of a thin client server that can be used by the user and connection information that is information for connecting to the thin client server. Authentication management means for transmitting the information to the thin client terminal;
A connection module management means for transmitting a connection module file, which is connection software requested from the thin client terminal, to the thin client terminal;
With
The thin client terminal
Server information acquisition means for transmitting user authentication information to the management server and receiving the type information and the connection information;
Server selection means for selecting a thin client server to be used, based on the type information received by the server information acquisition means;
Based on the connection information received by the server information acquisition means, a request is made to the management server for a connection module necessary for connection with the thin client server selected by the server selection means, and the connection module acquired from the management server A connection module calling means for starting a file and connecting to the thin client server;
A thin client system comprising:
前記シンクライアント端末のサーバ情報取得手段は、さらに、自端末を識別するための端末情報を前記管理サーバへ送信し、
前記管理サーバの認証管理手段は、さらに、前記シンクライアント端末から端末情報を受信し、前記認証情報および当該端末情報に基づいて前記種別情報および前記接続情報を取得し、これらの情報を前記シンクライアント端末へ送信する、
ことを特徴とする請求項1に記載のシンクライアントシステム。
The server information acquisition means of the thin client terminal further transmits terminal information for identifying its own terminal to the management server,
The authentication management means of the management server further receives terminal information from the thin client terminal, acquires the type information and the connection information based on the authentication information and the terminal information, and obtains the information as the thin client Send to device,
The thin client system according to claim 1.
前記シンクライアントサーバは、
自サーバの負荷状態の情報を前記管理サーバへ送信する状態送信エージェント手段、
を備え、
前記管理サーバは、さらに、
前記シンクライアントサーバから受信した負荷状態の情報を管理するサーバ状態管理手段、
を備え、
前記管理サーバの認証管理手段は、前記種別情報および前記接続情報を前記シンクライアント端末へ送信する際、前記サーバ状態管理手段から、ユーザが利用可能なシンクライアントサーバの負荷状態の情報を取得し、当該負荷状態の情報もあわせて前記シンクライアント端末へ送信し、
前記シンクライアント端末のサーバ選択手段は、さらに、前記管理サーバから受信した負荷状態の情報に基づいて、使用するシンクライアントサーバを選択する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載のシンクライアントシステム。
The thin client server
Status transmission agent means for transmitting information on the load status of the own server to the management server;
With
The management server further includes:
Server status management means for managing the load status information received from the thin client server;
With
When the authentication management means of the management server transmits the type information and the connection information to the thin client terminal, it obtains information on the load state of the thin client server available to the user from the server state management means, Also send the load status information to the thin client terminal,
The server selection means of the thin client terminal further selects a thin client server to be used based on the load state information received from the management server.
The thin client system according to claim 1 or 2, wherein
前記シンクライアントサーバは、さらに、
ユーザが前記シンクライアント端末を利用して自サーバへ接続を開始した時間および接続を終了した時間を示す利用履歴を前記管理サーバへ送信する利用履歴送信手段、
を備え、
前記管理サーバは、さらに、
前記シンクライアントサーバから受信したユーザの利用履歴を保持するための利用履歴データベース手段、
を備え、
ユーザの認証情報に基づいて前記利用履歴データベース手段を検索することによって、当該ユーザの利用履歴を抽出する、
ことを特徴とする請求項1、2または3のいずれか1つに記載のシンクライアントシステム。
The thin client server further includes:
Usage history transmission means for transmitting a usage history indicating a time when a user starts connection to the server using the thin client terminal and a time when the connection is terminated to the management server,
With
The management server further includes:
Usage history database means for holding a user usage history received from the thin client server;
With
Extracting the user's usage history by searching the usage history database means based on the user's authentication information;
The thin client system according to any one of claims 1, 2, and 3.
シンクライアント端末と、シンクライアントサーバと、当該シンクライアント端末と当該シンクライアントサーバの接続を管理する管理サーバと、を備えたシンクライアントシステムにおける前記管理サーバであって、
前記シンクライアント端末からユーザの認証情報を受け取り、当該認証情報に基づいて、ユーザが利用可能なシンクライアントサーバの種別情報および当該シンクライアントサーバと接続するための情報である接続情報を取得し、それらの情報を前記シンクライアント端末へ送信する認証管理手段と、
前記シンクライアント端末から要求された接続ソフトウェアである接続モジュールのファイルを、当該シンクライアント端末へ送信する接続モジュール管理手段と、
を備えることを特徴とする管理サーバ。
A management server in a thin client system comprising a thin client terminal, a thin client server, and a management server for managing the connection between the thin client terminal and the thin client server,
Receive user authentication information from the thin client terminal, and based on the authentication information, obtain type information of a thin client server that can be used by the user and connection information that is information for connecting to the thin client server. Authentication management means for transmitting the information to the thin client terminal;
A connection module management means for transmitting a connection module file, which is connection software requested from the thin client terminal, to the thin client terminal;
A management server comprising:
前記認証管理手段は、さらに、前記シンクライアント端末から、当該シンクライアント端末を識別するための端末情報を受信し、前記認証情報および当該端末情報に基づいて前記種別情報および前記接続情報を取得し、これらの情報を前記シンクライアント端末へ送信することを特徴とする請求項5に記載の管理サーバ。   The authentication management means further receives terminal information for identifying the thin client terminal from the thin client terminal, acquires the type information and the connection information based on the authentication information and the terminal information, The management server according to claim 5, wherein the information is transmitted to the thin client terminal. さらに、
前記シンクライアントサーバの負荷状態の情報を管理するサーバ状態管理手段、
を備え、
前記認証管理手段は、前記種別情報および前記接続情報を前記シンクライアント端末へ送信する際、前記サーバ状態管理手段から、ユーザが利用可能なシンクライアントサーバの負荷状態の情報を取得し、当該負荷状態の情報もあわせて前記シンクライアント端末へ送信することを特徴とする請求項5または6に記載の管理サーバ。
further,
Server state management means for managing load state information of the thin client server;
With
When the authentication management means transmits the type information and the connection information to the thin client terminal, the authentication management means obtains information on the load state of the thin client server available to the user from the server state management means, and The management server according to claim 5, wherein the information is also transmitted to the thin client terminal.
さらに、
ユーザが前記シンクライアント端末を利用して前記シンクライアントサーバへ接続を開始した時間および接続を終了した時間を示す利用履歴を保持するための利用履歴データベース手段、
を備え、
ユーザの認証情報に基づいて前記利用履歴データベース手段を検索することによって、当該ユーザの利用履歴を抽出することを特徴とする請求項5、6または7に記載の管理サーバ。
further,
A usage history database means for holding a usage history indicating a time when a user starts a connection to the thin client server using the thin client terminal and a time when the connection is terminated;
With
8. The management server according to claim 5, 6 or 7, wherein the usage history of the user is extracted by searching the usage history database means based on user authentication information.
シンクライアント端末と、シンクライアントサーバと、当該シンクライアント端末と当該シンクライアントサーバの接続を管理する管理サーバと、を備えたシンクライアントシステムにおける前記シンクライアント端末であって、
ユーザの認証情報を前記管理サーバへ送信し、また、前記管理サーバから、利用可能なシンクライアントサーバの種別情報および当該シンクライアントサーバと接続するための情報である接続情報を受信するサーバ情報取得手段と、
前記サーバ情報取得手段が受信した種別情報に基づいて、使用するシンクライアントサーバを選択するサーバ選択手段と、
前記サーバ情報取得手段が受信した接続情報に基づいて、前記サーバ選択手段により選択されたシンクライアントサーバとの接続に必要な接続ソフトウェアである接続モジュールを前記管理サーバへ要求し、当該管理サーバから取得した接続モジュールのファイルを起動して当該シンクライアントサーバと接続する接続モジュール呼び出し手段と、
を備えることを特徴とするシンクライアント端末。
A thin client terminal in a thin client system comprising a thin client terminal, a thin client server, and a management server that manages connection between the thin client terminal and the thin client server,
Server information acquisition means for transmitting user authentication information to the management server and receiving from the management server type information of available thin client servers and connection information which is information for connecting to the thin client servers When,
Server selection means for selecting a thin client server to be used, based on the type information received by the server information acquisition means;
Based on the connection information received by the server information acquisition means, a request is made to the management server for connection modules that are connection software necessary for connection with the thin client server selected by the server selection means, and acquisition is performed from the management server. A connection module calling means for starting the connection module file and connecting to the thin client server;
A thin client terminal comprising:
前記サーバ情報取得手段は、さらに、自端末を識別するための端末情報を前記管理サーバへ送信することを特徴とする請求項9に記載のシンクライアント端末。   The thin client terminal according to claim 9, wherein the server information acquisition unit further transmits terminal information for identifying the terminal itself to the management server. 前記サーバ情報取得手段が、前記管理サーバから、ユーザが利用可能なシンクライアントサーバの負荷状態の情報を受信した場合、
前記サーバ選択手段は、さらに、前記サーバ情報取得手段が受信した負荷状態の情報に基づいて、使用するシンクライアントサーバを選択することを特徴とする請求項9または10に記載のシンクライアント端末。
When the server information acquisition unit receives information on the load state of the thin client server available to the user from the management server,
11. The thin client terminal according to claim 9, wherein the server selection unit further selects a thin client server to be used based on the load state information received by the server information acquisition unit.
JP2009027665A 2009-02-09 2009-02-09 Thin client system, management server and thin client terminal Expired - Fee Related JP5517463B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009027665A JP5517463B2 (en) 2009-02-09 2009-02-09 Thin client system, management server and thin client terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009027665A JP5517463B2 (en) 2009-02-09 2009-02-09 Thin client system, management server and thin client terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010182260A JP2010182260A (en) 2010-08-19
JP5517463B2 true JP5517463B2 (en) 2014-06-11

Family

ID=42763801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009027665A Expired - Fee Related JP5517463B2 (en) 2009-02-09 2009-02-09 Thin client system, management server and thin client terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5517463B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9184996B2 (en) * 2010-09-21 2015-11-10 Nec Corporation Thin client system, management server, client environment management method and program

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2693336A4 (en) * 2011-03-28 2016-03-23 Nec Corp Virtual machine administration system, and virtual machine administration method
WO2012133300A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 日本電気株式会社 Virtual desktop system, network processing device, management method, and management program
JP6258135B2 (en) * 2014-06-25 2018-01-10 株式会社東芝 Information processing apparatus and operation control method
JP6679303B2 (en) 2015-12-25 2020-04-15 Dynabook株式会社 Electronic device, method and program
JP6672019B2 (en) * 2016-03-04 2020-03-25 Dynabook株式会社 Electronic devices, methods and programs
US11212178B2 (en) 2018-06-05 2021-12-28 Toshiba Client Solutions CO., LTD. Control system, electronic device, and control method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3472540B2 (en) * 2000-09-11 2003-12-02 日本電信電話株式会社 Server selection device, server selection method, and recording medium recording server selection program
JP4170649B2 (en) * 2002-04-02 2008-10-22 ヤフー株式会社 Messenger server system, method of providing messenger service, connection destination determination server in messenger service
JP2006209609A (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Hitachi Electronics Service Co Ltd Thin client server system, server, management server, and thin client
JP4787684B2 (en) * 2006-06-15 2011-10-05 日本電気株式会社 Session management system, session management method, and program
JP2008117220A (en) * 2006-11-06 2008-05-22 Fuji Xerox Co Ltd User management system, user management program and user management method
JP4293234B2 (en) * 2006-12-05 2009-07-08 日本電気株式会社 Connection management method and connection management server in thin client

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9184996B2 (en) * 2010-09-21 2015-11-10 Nec Corporation Thin client system, management server, client environment management method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010182260A (en) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517463B2 (en) Thin client system, management server and thin client terminal
US7698392B2 (en) Method and system for establishing a user-friendly data transfer service application executing within a heterogeneous distributed service application execution environment
US8117297B2 (en) System and method of device-to-server registration
CN101410800B (en) System and method for a software distribution service
CN100416465C (en) System and method for managing and communicating software updates
CN1777867B (en) System and method for updating files utilizing incremental compaction patching
CN100535857C (en) System and method for updating installation components in a networked environment
CN102129378B (en) A kind of software menu updating method and device
WO2016149908A1 (en) Method for updating terminal system, terminal and system
CN101727449A (en) System and method for processing local file by utilizing remote application
CN1852534A (en) Data backing-up and recovering method and system
JP2005513617A (en) System and method for downloading data using a proxy
WO2009055182A1 (en) System and method for automatic transfer of data from one device to another
CN103019757A (en) Method, device and system for synchronizing software among multiple clients
CN110532077B (en) Task processing method and device and storage medium
CN101360127A (en) File updating method and transmission system
CN102333128A (en) Active transmission method for real-time Web data
CN104158868B (en) A kind of document transmission method and management server
WO2015078341A1 (en) Method and device for remotely updating application program
CN104750544A (en) Process management system and process management method applied to distributed system
CN111049930A (en) IOT agent layer and communication method
CN102843389B (en) Based on event driven WEB system and method
CN105117898A (en) Cloud attendance management method and system for supporting access of attendance terminals of multiple manufacturers
JP2012027520A (en) Information processing system, information processor, information processing method, information processing program and recording medium recorded with information processing program
CN103138961A (en) Server control method, controlled server and central control server

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5517463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees