JP5503655B2 - Trkキナーゼ阻害剤としての置換イミダゾ[1,2b]ピリダジン化合物 - Google Patents

Trkキナーゼ阻害剤としての置換イミダゾ[1,2b]ピリダジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5503655B2
JP5503655B2 JP2011528046A JP2011528046A JP5503655B2 JP 5503655 B2 JP5503655 B2 JP 5503655B2 JP 2011528046 A JP2011528046 A JP 2011528046A JP 2011528046 A JP2011528046 A JP 2011528046A JP 5503655 B2 JP5503655 B2 JP 5503655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
difluorophenyl
imidazo
pyridazin
pyrrolidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011528046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012503018A5 (ja
JP2012503018A (ja
Inventor
スティーブン ダブリュー. アンドリューズ,
ジュリア ハーズ,
ユートン チャン,
ガン チャン,
Original Assignee
アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド filed Critical アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド
Publication of JP2012503018A publication Critical patent/JP2012503018A/ja
Publication of JP2012503018A5 publication Critical patent/JP2012503018A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5503655B2 publication Critical patent/JP5503655B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/5025Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • C07C51/412Preparation of salts of carboxylic acids by conversion of the acids, their salts, esters or anhydrides with the same carboxylic acid part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/15Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen containing halogen
    • C07C53/16Halogenated acetic acids
    • C07C53/18Halogenated acetic acids containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本発明は、新規化合物、該化合物を含む薬学的組成物、該化合物を作製するためのプロセス、治療における該化合物の使用に関する。より具体的には、本発明は、Trkファミリータンパク質チロシンキナーゼ阻害を示し、疼痛、炎症、癌およびある特定の感染性疾患の処置において有用である、ある特定の置換イミダゾ[1,2−b]ピリダジン化合物に関する。
疼痛状態に対する現在の処置計画は、いくつかのクラスの化合物を利用する。オピオイド(モルヒネ等)は、催吐作用、止瀉作用および負の呼吸作用だけでなく、依存症の可能性を含む、いくつかの欠点を有する。非ステロイド系抗炎症鎮痛剤(NSAID、例えばCOX−1またはCOX−2型)はまた、重度の疼痛の処置において効能が不十分である等の欠点を有する。さらに、COX−1阻害剤は、粘膜の潰瘍を引き起こす可能性がある。したがって、疼痛、特に慢性疼痛の緩和のための新規でより効果的な処置が、依然として必要とされている。
Trkは、ニューロトロフィン(NT)と呼ばれる溶解性成長因子の一群により活性化される、高親和性受容体チロシンキナーゼである。Trk受容体ファミリーは、3つの膜、TrkA、TrkBおよびTrkCを有する。ニューロトロフィンには、(i)TrkAを活性化する神経成長因子(NGF)、(ii)TrkBを活性化する脳由来神経栄養因子(BDNF)およびNT−4/5、ならびに(iii)TrkCを活性化するNT3がある。Trkは、神経組織において広く発現し、神経細胞の維持、信号伝達および生存に関係している(Patapoutian, A. et al., Current Opinion in Neurobiology, 2001, 11, 272−280(非特許文献1))。
Trk/ニューロトロフィン経路の阻害剤は、疼痛の数々の前臨床動物モデルにおいて効果的であることが実証されている。例えば、拮抗TrkA/NGF経路抗体(例えば、RN−624)は、炎症性および神経因性疼痛動物モデルおよびヒト臨床試験において有効であることが示されている(Woolf, C.J. et al. (1994) Neuroscience 62,327−331; Zahn, P.K. et al. (2004) J. Pain 5, 157−163; McMahon, S. B. et al., (1995) Nat. Med. 1, 774−780; Ma, Q. P. and Woolf, C. J. (1997) Neuroreport 8, 807−810; Shelton, D. L. et al. (2005) Pain 116, 8−16; Delafoy, L. et al. (2003) Pain 105, 489−497; Lamb, K. et al. (2003) Neurogastroenterol. Motil. 15, 355−361; Jaggar, S. I. et al. (1999) Br. J. Anaesth. 83, 442−448)。さらに、最近の文献は、炎症後、後根神経節においてBDNFレベルおよびTrkB信号伝達が増加することを示しており(Cho, L. et al. Brain Research 1997, 749, 358)、またいくつかの研究は、BDNF/TrkB経路を通した信号伝達を減少させる抗体が、神経過剰感作および関連疼痛を阻害することを示している(Chang−Qi, L et al. Molecular Pain 2008, 4:27)。
さらに、腫瘍細胞および腫瘍浸潤マクロファージは、末梢疼痛繊維上に位置するTrkAを直接刺激するNGFを分泌する。マウスおよびラットの両方における様々な腫瘍モデルを使用して、モノクローナル抗体でNGFを中性化することにより、モルヒネの最も高い耐量と同程度またはそれより高い程度まで、癌関連疼痛が阻害されることが示された。したがって、TrkAの阻害剤は、癌関連疼痛を含む疼痛の処置において使用することができる。
最近の文献はまた、Trkの過剰発現、活性化、増幅および/または変異が、神経芽細胞腫(Brodeur, G. M., Nat. Rev. Cancer 2003, 3, 203−216)、卵巣癌(Davidson. B., et al., Clin. Cancer Res. 2003, 9, 2248−2259)、乳癌(Kruettgen et al, Brain Pathology 2006, 16: 304−310)、前立腺癌(Dionne et al, Clin. Cancer Res. 1998, 4(8): 1887−1898)、膵臓癌(Dang et al, Journal of Gastroenterology and Hepatology 2006, 21(5): 850−858)、多発性骨髄腫(Hu et al, Cancer Genetics and Cytogenetics 2007, 178: 1−10)、星状細胞腫および髄芽細胞腫(Kruettgen et al, Brain Pathology 2006, 16: 304−310)、神経膠腫 (Hansen et al, Journal of Neurochemistry 2007, 103: 259−275)、メラノーマ(Truzzi et al, Journal of Investigative Dermatology 2008, 128(8): 2031−2040、甲状腺癌(Brzezianska et al, Neuroendocrinology Letters 2007, 28(3), 221−229.)、肺腺癌(Perez−Pinera et al, Molecular and Cellular Biochemistry 2007, 295(1&2), 19−26)、大細胞神経内分泌腫瘍(Marchetti et al, Human Mutation 2008, 29(5), 609−616)、ならびに結腸直腸癌(Bardelli, A., Science 2003, 300, 949)を含む多くの癌と関連することを示している。癌の前臨床モデルにおいて、Trk A、BおよびCおよびTrk/Fcキメラの非選択的小分子阻害剤は、腫瘍成長の阻害および腫瘍転移の停止の両方において有効であった(Nakagawara, A. (2001) Cancer Letters 169:107−114; Meyer, J. et al. (2007) Leukemia, 1−10; Pierottia, M.A. and Greco A., (2006) Cancer Letters 232:90−98; Eric Adriaenssens, E. et al. Cancer Res (2008) 68:(2) 346−351) (Truzzi et al, Journal of Investigative Dermatology 2008, 128(8): 2031−2040。
さらに、ニューロトロフィン/Trk経路の阻害は、炎症性疾患の前臨床モデルの処置において効果的であることが示されている。例えば、ニューロトロフィン/Trk経路の阻害は、喘息(Freund−Michel, V; Frossard, N.; Pharmacology & Therapeutics (2008), 117(1), 52−76)等の炎症性肺疾患、間質性膀胱炎(Hu Vivian Y; et. al. The Journal of Urology (2005), 173(3), 1016−21)、潰瘍性大腸炎およびクローン病(Di Mola, F. F, et. al., Gut (2000), 46(5), 670−678)を含む炎症性腸疾患、ならびにアトピー性皮膚炎(Dou, Y.−C.; et. al. Archives of Dermatological Research (2006), 298(1), 31−37)、湿疹および乾癬(Raychaudhuri, S. P.; et. al. Journal of Investigative Dermatology (2004), 122(3), 812−819)等の炎症性皮膚疾患の前臨床モデルに関係している。
ニューロトロフィン/Trk経路、特にBDNF/TrkBはまた、多発性硬化症、パーキンソン病およびアルツハイマー病を含む病因性神経変性疾患に関係している(Sohrabji, Farida; Lewis, Danielle K. Frontiers in Neuroendocrinology (2006), 27(4), 404−414)。ニューロトロフィン/Trk経路の調節は、これらの疾患および関連疾患の処置における実用性を有し得る。
TrkA受容体はまた、ヒト宿主におけるクルーズ・トリパノソーマの寄生虫感染(シャーガス病)の感染における疾患過程に重要であると考えられている(de Melo−Jorge, M. et al. Cell Host & Microbe (2007), 1(4), 251−261)。したがって、TrkA阻害は、シャーガス病および関連原虫感染症の処置における実用性を有し得る。
Trk阻害剤はまた、骨粗しょう症、関節リウマチおよび骨転移等、骨再形成の調整の不均衡に関連した疾患の処置における使用を見出すことができる。骨転移は、癌によく見られる合併症であり、進行した乳癌または前立腺癌(1)に罹患した患者の最大70パーセント、および肺、結腸、胃、膀胱、子宮、直腸、甲状腺または腎臓の癌腫に罹患した患者の約15〜30パーセントに生じる。溶骨型骨転移は、重度の疼痛、病理学的骨折、致命的な高カルシウム血症、脊髄圧迫、および他の神経圧迫症候群を引き起こす可能性がある。これらの理由により、骨転移は、重大で費用を要する癌の合併症である。したがって、増殖骨芽細胞のアポトーシスを誘導し得る薬剤が、極めて有利である。TrkAおよびTrkC受容体の発現は、骨折のマウスモデルにおける骨形成領域に観察されている(K. Asaumi, et al., Bone (2000) 26(6) 625−633)。さらに、NGFの局在化が、ほぼ全ての骨形成細胞において観察された(K. Asaumi, et al.)。最近、pan−Trk阻害剤が、ヒトhFOB骨芽細胞におけるTrk受容体の3つ全てに結合するニューロトロフィンにより活性化されたチロシン信号伝達を阻害することが実証された(J.Pinski, et al., (2002) 62, 986−989)。これらのデータは、癌患者における骨転移等の骨再形成疾患の処置におけるTrk阻害剤の使用の理論的根拠を裏付けている。
疼痛または癌の処置に有用であると言われているTrkキナーゼのいくつかのクラスの小分子阻害剤が知られている(Expert Opin. Ther. Patents (2009) 19(3))。国際特許出願公開第WO2006/115452号および第WO2006/087538号は、疼痛または癌の処置に有用であり得る阻害剤またはTrkキナーゼであると言われているいくつかのクラスの小分子を記載している。
米国特許公開第2007/025540号は、第2級アミノ基またはBOC保護ピペラジニル基を6位に有する、ある特定の置換イミダゾ[1,2b]ピリダジンを公開している。これらの化合物は、タンパク質キナーゼC(PKC)の阻害剤であると開示されている。
国際公開第WO2008/052734号は、(R)−4−(6−(2−(3−フルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ベンゾニトリル、すなわち、アリール置換ヘテロシクリル基を6位に、およびベンゾニトリル基を3位に保持するイミダゾ[1,2b]ピリダジン化合物を開示している。この化合物は、3−アリール置換イミダゾ[1,2−b]ピリダジンを表す開示された一般式に含まれない。この化合物は、PI3K受容体、JAK−2受容体およびTrk受容体により媒介される疾患の処置に好適であると言われている。
国際公開第WO2007/013673号は、1−フェニル−3−(6−(1−フェニルエチルアミノ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)尿素およびN−(6−(4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ベンズアミド、すなわち、アミノ基を6位に、およびアミドまたは尿素部分を3位に保持するイミダゾ[1,2b]ピリダジン化合物を開示している。これらの化合物は、Lck阻害剤であると言われている。
Patapoutian, A. et al., Current Opinion in Neurobiology, 2001, 11, 272−280
疼痛、特に慢性疼痛の緩和のための新規でより効果的な処置が、依然として必要とされている。TrkAおよび他のTrkキナーゼは、NGF駆動型の生物学的反応の媒介因子として作用し得るため、TrkAおよび他のTrkキナーゼの阻害剤は、慢性疼痛状態の効果的な処置を提供し得る。
ここで、アリールまたはヘテロアリール置換へテロ環式基を6位に、および式NRC(=O)R(式中、RおよびRは、本明細書において定義される通りである)を有する基を3位に保持するある特定のイミダゾ[1,2b]ピリダジン化合物は、Trkキナーゼの阻害剤、特にTrkAおよび/またはTrkBの阻害剤であり、これらは、Trk−Aおよび/またはTrkBキナーゼを阻害することにより処置され得る障害および疾患、例えば慢性および急性疼痛または癌等の処置に有用であることが見出された。TrkAおよび/またはTrkBの阻害剤である本発明のある特定の化合物は、炎症性疼痛、神経因性疼痛、ならびに、癌、手術および骨折に関連した疼痛を含む、複数種類の疼痛(急性および慢性疼痛)の処置に有用となり得る。さらに、本発明の化合物は、癌、炎症、神経変性疾患およびある特定の感染性疾患の処置に有用となり得る。
本発明の好ましい実施形態では、例えば以下が提供される:
(項目1)
一般式I
Figure 0005503655

を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩
(式中、R は、Hまたは(1−6Cアルキル)であり、
は、NR 、(1−4C)アルキル、(1−4C)フルオロアルキル、CF 、(1−4C)ヒドロキシアルキル、−(1−4Cアルキル)hetAr 、−(1−4Cアルキル)NH(1−4Cアルキル)、hetAr 、hetCyc 、hetCyc 、任意選択でNHSO (1−4Cアルキル)で置換されたフェニル、または、任意選択で(1−4Cアルキル)、CN、OH、CF 、CO (1−4Cアルキル)もしくはCO Hで置換された(3−6C)シクロアルキルであり、
は、Hまたは(1−6Cアルキル)であり、
は、H、(1−4C)アルキル、(1−4C)ヒドロキシアルキル、hetAr 、またはフェニルであり、前記フェニルは、任意選択で、ハロゲン、CN、CF および−O(1−4Cアルキル)から独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、
あるいは、NR は、環窒素原子を有する4員ヘテロ環式環を形成し、前記へテロ環式環は、任意選択で、ハロゲン、OH、(1−4Cアルキル)、(1−4C)アルコキシ、−OC(=O)(1−4Cアルキル)、NH 、−NHC(=O)O(1−4Cアルキル)、および(1−4C)ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、
あるいは、NR は、窒素である環へテロ原子を有し、任意選択で、N、OおよびSO から選択される第2の環ヘテロ原子または基を有する、5〜6員ヘテロ環式環を形成し、前記ヘテロ環式環は、任意選択で、OH、ハロゲン、CF 、(1−4C)アルキル、CO (1−4Cアルキル)、CO H、NH 、NHC(=O)O(1−4Cアルキル)およびオキソから独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、
あるいは、NR は、1〜2個の環窒素原子を有し、任意選択でCO (1−4Cアルキル)で置換された7〜8員架橋ヘテロ環式環を形成し、
hetAr は、1〜3個の環窒素原子を有する5員ヘテロアリール環であり、
hetAr は、少なくとも1個の窒素環原子を有し、任意選択で、NおよびSから独立して選択される第2の環ヘテロ原子を有する、5〜6員ヘテロアリール環であり、前記ヘテロアリール環は、任意選択で、(1−4Cアルキル)、ハロゲン、−(1−4C)アルコキシ、およびNH(1−4Cアルキル)から独立して選択される、1個以上の置換基で置換され、
hetCyc は、任意選択で、(1−4Cアルキル)、CO HおよびCO (1−4Cアルキル)から独立して選択される1個以上の置換基で置換された、炭素結合4〜6員アザ環式環であり、
hetCyc は、(1−4C)アルキルから選択される置換基で置換されたピリジノンまたはピリダジノン環であり、
hetAr は、NおよびOから独立して選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有し、任意選択で、(1−4C)アルキルから独立して選択される1個以上の置換基で置換された、5〜6員ヘテロアリール環であり、
Yは、任意選択で、ハロゲン、(1−4C)アルコキシ、CF およびCHF から独
立して選択される1個以上の置換基で置換されたフェニル環、または、NおよびSから選択される環ヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環であり、
Xは、存在しないか、−CH −、−CH CH −、−CH O−、または−CH NR −であり、
は、Hまたは(1−4Cアルキル)であり、
は、Hまたは(1−4Cアルキル)であり、
各R は、ハロゲン、(1−4C)アルキル、OH、(1−4C)アルコキシ、NH 、NH(1−4Cアルキル)およびCH OHから独立して選択され、
nは、0、1、2、3、4、5または6である)。
(項目2)
は、NR である、項目1に記載の化合物。
(項目3)
NR は、環窒素原子を有し、任意選択で、ハロゲン、OH、(1−4Cアルキル)、(1−4C)アルコキシ、−OC(=O)(1−4Cアルキル)、NH 、−NHC(=O)O(1−4Cアルキル)、および(1−4C)ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個以上の置換基で置換された、4員ヘテロ環式環を形成し、
あるいは、NR は、窒素である環へテロ原子を有し、任意選択で、N、OおよびSO から選択される第2の環ヘテロ原子または基を有する、5〜6員ヘテロ環式環を形成し、前記ヘテロ環式環は、任意選択で、OH、ハロゲン、CF 、(1−4C)アルキル、CO (1−4Cアルキル)、CO H、NH 、NHC(=O)O(1−4Cアルキル)およびオキソから独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、
あるいは、NR は、1〜2個の環窒素原子を有し、任意選択でCO (1−4Cアルキル)で置換された7〜8員架橋ヘテロ環式環を形成する、項目1または2に記載の化合物。
(項目4)
は、Hまたは(1−6Cアルキル)であり、
は、H、(1−4C)アルキル、(1−4C)ヒドロキシアルキル、hetAr 、またはフェニルであり、前記フェニルは、任意選択で、ハロゲン、CN、CF および−O(1−4Cアルキル)から独立して選択される1個以上の置換基で置換されている、項目1または2に記載の化合物。
(項目5)
は、(1−4C)アルキル、(1−4C)フルオロアルキル、CF 、−(1−4Cアルキル)hetAr 、−(1−4Cアルキル)NH(1−4Cアルキル)である、項目1に記載の化合物。
(項目6)
は、hetAr 、hetCyc 、hetCyc またはhetAr である、項目1に記載の化合物。
(項目7)
は、任意選択でNHSO (1−4Cアルキル)で置換されたフェニルである、項目1に記載の化合物。
(項目8)
は、任意選択で、(1−4Cアルキル)、CN、OH、CF 、CO (1−4Cアルキル)またはCO Hで置換された、(3−6C)シクロアルキルである、項目1に記載の化合物。
(項目9)
Xは、存在しないか、−CH −または−CH CH −である、項目1から8のうちのいずれかに記載の化合物。
(項目10)
Xは、CH O−である、項目1から8のうちのいずれかに記載の化合物。
(項目11)
Xは、−CH NR −である、項目1から8のうちのいずれかに記載の化合物。
(項目12)
Yは、任意選択で、ハロゲン、(1−4C)アルコキシ、CF およびCHF から独立して選択される1個以上の置換基で置換されたフェニル環である、項目1から11のうちのいずれかに記載の化合物。
(項目13)
Yは、フェニル、3−フルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2−クロロ−5−フルオロフェニル、2−メトキシフェニル、2−メトキシ−5−フルオロフェニル、2−トリフルオロメチル−5−フルオロフェニル、2−ジフルオロメチル−5−フルオロフェニルまたは3−クロロ−5−フルオロフェニルである、項目12に記載の化合物。
(項目14)
Yは、NおよびSから選択される環ヘテロ原子を有する、5〜6員ヘテロアリール環である、項目1から11のうちのいずれかに記載の化合物。
(項目15)
Yは、図Ia
Figure 0005503655

の絶対配置を有する、項目1から14のうちのいずれかに記載の化合物。
(項目16)
は、Hである、項目1から15のうちのいずれかに記載の化合物。
(項目17)
塩酸塩またはトリフルオロ酢酸塩である、項目1に記載の化合物。
(項目18)
は、Hまたは(1−6Cアルキル)であり、
は、NR であり、
NR は、環窒素原子を有する4員ヘテロ環式環を形成し、前記へテロ環式環は、任意選択で、ハロゲン、OH、(1−4Cアルキル)、(1−4C)アルコキシ、−OC(=O)(1−4Cアルキル)、NH 、−NHC(=O)O(1−4Cアルキル)、および(1−4C)ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、
あるいは、NR は、窒素である環へテロ原子を有し、任意選択で、N、OおよびSO から選択される第2の環ヘテロ原子または基を有する、5〜6員ヘテロ環式環を形成し、前記ヘテロ環式環は、任意選択で、OH、ハロゲン、CF 、(1−4C)アルキル、CO (1−4Cアルキル)、CO H、NH 、NHC(=O)O(1−4Cアルキル)およびオキソから独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、
Yは、任意選択で、ハロゲン、(1−4C)アルコキシ、CF およびCHF から独立して選択される1個以上の置換基で置換されたフェニルであり、
Xは、存在しないか、−CH −、または−CH CH −であり、
は、Hまたは(1−4Cアルキル)であり、
各R は、ハロゲン、(1−4C)アルキル、OH、(1−4C)アルコキシ、NH 、NH(1−4Cアルキル)およびCH OHから独立して選択され、
nは、0、1、または2である、項目1に記載の化合物。
(項目19)
は、Hまたは(1−6Cアルキル)であり、
は、NR であり、
NR は、窒素である環へテロ原子を有し、任意選択で、N、OおよびSO から選択される第2の環ヘテロ原子または基を有する、5〜6員ヘテロ環式環を形成し、前記ヘテロ環式環は、任意選択で、OH、ハロゲン、CF 、(1−4C)アルキル、CO (1−4Cアルキル)、CO H、NH 、NHC(=O)O(1−4Cアルキル)およびオキソから独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、
Yは、任意選択で、ハロゲン、(1−4C)アルコキシ、CF およびCHF から独立して選択される1個以上の置換基で置換されたフェニルであり、
Xは、−CH −であり、
は、Hまたは(1−4Cアルキル)であり、
各R は、ハロゲン、(1−4C)アルキル、OH、(1−4C)アルコキシ、NH 、NH(1−4Cアルキル)およびCH OHから独立して選択され、
nは、0、1、または2である、項目18に記載の化合物。
(項目20)
NR により形成された前記ヘテロ環式環は、任意選択で、OH、F、NH 、CO H、CO Et、NHCO C(CH 、CF 、メチル、エチル、イソプロピル、CO C(CH およびオキソから独立して選択される1個または2個の置換基で置換されている、項目19に記載の化合物。
(項目21)
NR は、5〜6員アザ環式環を形成する、項目20に記載の化合物。
(項目22)
Yは、任意選択で1個以上のハロゲン原子で置換されたフェニルである、項目21に記載の化合物。
(項目23)
Yは、任意選択で1個または2個のフッ素原子で置換されたフェニルである、項目22に記載の化合物。
(項目24)
は、Hまたは(1−6Cアルキル)であり、
は、NR であり、
NR は、環窒素原子を有する4員ヘテロ環式環を形成し、前記環は、任意選択で、ハロゲン、OH、(1−4Cアルキル)、(1−4C)アルコキシ、−OC(=O)(1−4Cアルキル)、NH 、−NHC(=O)O(1−4Cアルキル)、および(1−4C)ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個以上の置換基で置換され、
Yは、任意選択で、ハロゲン、(1−4C)アルコキシ、CF およびCHF から独立して選択される1個以上の置換基で置換されたフェニルであり、
Xは、−CH −であり、
は、Hまたは(1−4Cアルキル)であり、
各R は、ハロゲン、(1−4C)アルキル、OH、(1−4C)アルコキシ、NH 、NH(1−4Cアルキル)およびCH OHから独立して選択され、
nは、0、1、または2である、項目18に記載の化合物。
(項目25)
NR により形成されたヘテロ環式環は、任意選択で、F、OH、メチル、OMe、OC(=O)C(CH 、NH 、−NHC(=O)OC(CH およびCH OHから独立して選択される1個または2個の置換基で置換されている、項目24に記載の化合物。
(項目26)
Yは、任意選択で1個以上のハロゲン原子で置換されたフェニルである、項目25に記載の化合物。
(項目27)
Yは、任意選択で1個または2個のフッ素原子で置換されたフェニルである、項目26
に記載の化合物。
(項目28)
nは、0または1である、項目18から27のうちのいずれかに記載の化合物。
(項目29)
は、水素である、項目28に記載の化合物。
(項目30)
は、水素である、項目29に記載の化合物。
(項目31)
項目1から30のうちのいずれか一項に記載の式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される希釈剤またはキャリアを含む、薬学的組成物。
(項目32)
哺乳動物における疼痛、癌、炎症、神経変性疾患またはクルーズ・トリパノソーマ感染を処置するための方法であって、治療上有効な量の項目1から30のうちのいずれか一項に記載の式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩を、前記哺乳動物に投与することを含む、方法。
(項目33)
哺乳動物における骨溶解疾患を処置するための方法であって、治療上有効な量の項目1から30のうちのいずれか一項に記載の式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩を、前記哺乳動物に投与することを含む、方法。
(項目34)
哺乳動物における疼痛、癌、炎症、神経変性疾患またはクルーズ・トリパノソーマ感染の処置における使用のための、項目1から30のうちのいずれか一項に記載の式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目35)
哺乳動物における骨溶解疾患の処置における使用のための、項目1から30のうちのいずれか一項に記載の式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目36)
項目1に記載の化合物の調製のためのプロセスであって、
(a)式I(式中、R は、NR である)の化合物の場合、式II
Figure 0005503655

の対応する化合物を、式HNR を有する化合物と、カップリング試薬の存在下で反応させること、または、
(b)式I(式中、R は、NR であり、R は、Hである)の化合物の場合、式IIの対応する化合物を、式O=C=N−R を有する化合物と反応させること、または、
(c)式I(式中、R は、hetAr 、または任意選択でNHSO (1−4Cアルキル)で置換されたフェニル環である)の化合物の場合、式IIの対応する化合物を、式HOC(=O)R を有する対応する化合物と、カップリング試薬および塩基の存在下で反応させること、または、
(d)式I(式中、R は、(1−4C)アルキル、(1−4C)フルオロアルキル、CF 、(1−4C)ヒドロキシアルキル、または任意選択で(1−4Cアルキル)、CN、OH、CF 、CO (1−4Cアルキル)またはCO Hで置換された(3−6C)シクロアルキルである)の化合物の場合、式IIの対応する化合物を、式(R CO) Oを有する対応する化合物と、塩基の存在下で反応させることと、
所望により任意の保護基を除去もしくは付加し、所望により塩を形成することと、を含むプロセス。

したがって、本発明の一実施形態は、一般式I:
Figure 0005503655
の化合物、またはその薬学的に許容される塩
(式中、Rは、Hまたは(1−6Cアルキル)であり、
は、NR、(1−4C)アルキル、(1−4C)フルオロアルキル、CF、(1−4C)ヒドロキシアルキル、−(1−4Cアルキル)hetAr、−(1−4Cアルキル)NH(1−4Cアルキル)、hetAr、hetCyc、hetCyc、任意選択でNHSO(1−4Cアルキル)で置換されたフェニル、または、任意選択で(1−4Cアルキル)、CN、OH、CF、CO(1−4Cアルキル)もしくはCOHで置換された(3−6C)シクロアルキルであり、
は、Hまたは(1−6Cアルキル)であり、
は、H、(1−4C)アルキル、(1−4C)ヒドロキシアルキル、hetAr、またはフェニルであり、前記フェニルは、任意選択で、ハロゲン、CN、CFおよび−O(1−4Cアルキル)から独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、
あるいは、NRは、環窒素原子を有する4員ヘテロ環式環を形成し、前記へテロ環式環は、任意選択で、ハロゲン、OH、(1−4Cアルキル)、(1−4C)アルコキシ、−OC(=O)(1−4Cアルキル)、NH、−NHC(=O)O(1−4Cアルキル)、および(1−4C)ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、
あるいは、NRは、窒素である環へテロ原子を有し、任意選択で第2の環ヘテロ原子またはN、OおよびSOから選択される基を有する、5〜6員ヘテロ環式環を形成し、前記ヘテロ環式環は、任意選択で、OH、ハロゲン、CF、(1−4C)アルキル、CO(1−4Cアルキル)、COH、NH、NHC(=O)O(1−4Cアルキル)およびオキソから独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、
あるいは、NRは、1〜2個の環窒素原子を有し、任意選択でCO(1−4Cアルキル)で置換された7〜8員架橋ヘテロ環式環を形成し、
hetArは、1〜3個の環窒素原子を有する5員ヘテロアリール環であり、
hetArは、少なくとも1個の窒素環原子を有し、任意選択で、NおよびSから独立して選択される第2の環ヘテロ原子を有する、5〜6員ヘテロアリール環であり、前記ヘテロアリール環は、任意選択で、(1−4Cアルキル)、ハロゲン、−(1−4C)アルコキシ、およびNH(1−4Cアルキル)から独立して選択される、1個以上の置換基で置換され、
hetCycは、任意選択で、(1−4Cアルキル)、COHおよびCO(1−4Cアルキル)から独立して選択される1個以上の置換基で置換された、炭素結合4〜6員アザ環式環であり、
hetCycは、(1−4C)アルキルから選択される置換基で置換されたピリジノンまたはピリダジノン環であり、
hetArは、NおよびOから独立して選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有し、任意選択で、(1−4C)アルキルから独立して選択される1個以上の置換基で置換された、5〜6員ヘテロアリール環であり、
Yは、任意選択で、ハロゲン、(1−4C)アルコキシ、CFおよびCHFから独立して選択される1個以上の置換基で置換されたフェニル環、または、NおよびSから選択される環ヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環であり、
Xは、存在しないか、−CH−、−CHCH−、−CHO−、または−CHNR−であり、
は、Hまたは(1−4Cアルキル)であり、
は、Hまたは(1−4Cアルキル)であり、
各Rは、ハロゲン、(1−4C)アルキル、OH、(1−4C)アルコキシ、NH、NH(1−4Cアルキル)およびCHOHから独立して選択され、
nは、0、1、2、3、4、5または6である)を提供する。
式Iのある特定の実施形態において、Rは、水素である。
式Iのある特定の実施形態において、Rは、(1−6C)アルキルである。具体例は、メチルである。
式Iのある特定の実施形態において、Rは、式NRを有する基であり、式Iのイミダゾ[1,2b]ピリダジン核の3位の基が、式−NRC(=O)NRを有する。
ある特定の実施形態において、RはHである。ある特定の実施形態において、Rは、(1−6Cアルキル)、例えばMeである。ある特定の実施形態において、Rは、H、(1−4C)アルキル、(1−4C)ヒドロキシアルキル、hetAr、またはフェニルであり、前記フェニルは、任意選択で、ハロゲン、CN、CFおよび−O(1−4Cアルキル)から独立して選択される1個以上の置換基で置換されている。
ある特定の実施形態において、Rは、NRであり、Rは、水素である。ある特定の実施形態において、NRで表される基は、NHである。
ある特定の実施形態において、Rは、NRであり、式中、Rは、(1−4C)アルキルである。例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル等が含まれる。ある特定の実施形態において、NRで表される基は、NHMe、NMeおよびNH(t−ブチル)を含む。
ある特定の実施形態において、Rは、NRであり、式中、Rは、(1−4C)ヒドロキシアルキルである。例には、CHCHOHおよびCHCHCHOHが含まれる。ある特定の実施形態において、NRで表される基は、NMe(CHCHOH)を含む。
ある特定の実施形態において、Rは、NRであり、式中、Rは、hetArであり、hetArは、NおよびOから独立して選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有する、任意選択で置換された5〜6員ヘテロアリール環である。hetArの例には、イソオキサゾリル環が含まれる。いくつかの実施形態では、hetArは、非置換である。他の実施形態において、hetArは、(1−4C)アルキルから独立して選択される1個以上の置換基、例えば、メチルおよびエチルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されている。hetArの例には、ジメチルイソオキサゾリルが含まれる。具体的な実施形態において、NRで表される基は、以下の構造を有する基を含む:
Figure 0005503655
ある特定の実施形態において、Rは、NRであり、式中、Rは、任意選択で、ハロゲン、CN、CFおよびO−(1−4Cアルキル)から独立して選択される1個以上の置換基で置換されたフェニル基である。Rの例には、フェニル、フルオロフェニル、クロロフェニル、シアノフェニル、メトキシフェニル、トリフルオロメチルフェニル、ジクロロフェニル、およびトリメトキシフェニルが含まれる。より具体的な例には、4−フルオロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、3−シアノフェニル、4−シアノフェニル、4−メトキシフェニル、2−4−ジクロロフェニル、3−(トリフルオロメチル)フェニル、3,5−ジクロロフェニル、および3,4,5−トリメトキシフェニルが含まれる。具体的な実施形態において、NRで表される基は、以下の構造を有する基を含む:
Figure 0005503655
ある特定の実施形態において、Rは、−NRであり、
(i)NRは、環窒素原子を有し、任意選択で、ハロゲン、OH、(1−4Cアルキル)、(1−4C)アルコキシ、−OC(=O)(1−4Cアルキル)、NH、−NHC(=O)O(1−4Cアルキル)、および(1−4C)ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個以上の置換基で置換された、4員ヘテロ環式環を形成し、あるいは、
(ii)NRは、窒素である環へテロ原子を有し、任意選択で第2の環ヘテロ原子またはN、OおよびSOから選択される基を有する、5〜6員ヘテロ環式環を形成し、前記ヘテロ環式環は、任意選択で、OH、ハロゲン、CF、(1−4C)アルキル、CO(1−4Cアルキル)、COH、NH、NHC(=O)O(1−4Cアルキル)およびオキソから独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、あるいは、
(iii)NRは、1〜2個の環窒素原子を有し、任意選択でCO(1−4Cアルキル)で置換された7〜8員架橋ヘテロ環式環を形成する。
ある特定の実施形態において、Rは、−NRであり、−NRは、環窒素原子を有し、任意選択で、F、OH、(1−4Cアルキル)、−O(1−4Cアルキル)、−OC(=O)(1−4Cアルキル)、NH、−NHC(=O)O(1−4Cアルキル)、および(1−4C)ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個以上の置換基で置換された、4員へテロ環式環を形成する。例には、任意選択で、OH、メチル、OMe、OC(=O)C(CH、NH、−NHC(=O)OC(CHおよびCHOHから独立して選択される1個以上の基で置換されたアゼチジニル環が含まれる。−NR(−NRは、4員へテロ環式環を形成する)で表される場合のRの具体例には、以下の構造が含まれる。
Figure 0005503655
ある特定の実施形態において、Rは、−NRであり、−NRは、窒素である環ヘテロ原子を有し、任意選択で第2の環ヘテロ原子またはN、OおよびSOから選択される基を有する、5〜6員ヘテロ環式環を形成し、ヘテロ環式環は、任意選択で、OH、ハロゲン、CF、(1−4C)アルキル、CO(1−4Cアルキル)、COH、NH、NHC(=O)O(1−4Cアルキル)およびオキソから独立して選択される1個以上の置換基で置換されている。例には、任意選択で置換されたピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニルおよびピペリジンスルホン環が含まれる。5〜6員ヘテロ環式環上の置換基の例には、OH、F、NH、COH、COEt、NHCOC(CH、CF、メチル、エチル、イソプロピル、COC(CHおよびオキソが含まれる。一実施形態において、ヘテロ環式環は、任意選択で、1個または2個の前記置換基で置換されている。−NR(−NRは、5〜6員ヘテロ環式環を形成する)で表される場合のRの具体例には、以下の構造が含まれる:
Figure 0005503655
ある特定の実施形態において、Rは、−NRであり、NRは、1〜2個の環窒素原子を有し、任意選択でCO(1−4Cアルキル)で置換された7〜8員架橋ヘテロ環式環を形成する。架橋ヘテロ環式環の例には、任意選択でCO(1−4Cアルキル)、例えばCOC(CH等で置換された、3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン環等のジアザビシクロオクタン環が含まれる。−NR(−NRは、7〜8員架橋ヘテロ環式環を形成する)で表される場合のRの具体例には、以下の構造が含まれる:
Figure 0005503655
ある特定の実施形態において、Rは、(1−4C)アルキル、(1−4C)フルオロアルキル、CF、−(1−4Cアルキル)hetAr、および−(1−4Cアルキル)NH(1−4Cアルキル)から選択される。ある特定の実施形態において、Rは、(1−4C)アルキル、(1−4C)フルオロアルキル、CF、−(1−4C)ヒドロキシアルキル、(1−4Cアルキル)hetAr、および−(1−4Cアルキル)NH(1−4Cアルキル)から選択される。
ある特定の実施形態において、Rは、(1−4C)アルキルである。具体例には、メチル、イソプロピルおよびtert−ブチルが含まれる。
ある特定の実施形態において、Rは、(1−4C)フルオロアルキルである。具体例には、CF(CHが含まれる。
ある特定の実施形態において、Rは、CFである。
ある特定の実施形態において、Rは、(1−4C)ヒドロキシアルキルである。具体例には、C(CHOHおよびC(CHCHOHが含まれる。
ある特定の実施形態において、Rは、任意選択で、(1−4C)アルキル、CN、OH、CF、CO(1−4Cアルキル)またはCOHで置換された、(3−6Cシクロアルキル)である。ある特定の実施形態において、Rは、任意選択で置換されたシクロプロピル環である。Rの具体例には、以下の構造が含まれる:
Figure 0005503655
ある特定の実施形態において、Rは、−(1−4Cアルキル)hetArであり、hetArは、1〜3個の環窒素原子を有する5員ヘテロアリール環である。hetArの例は、1,2,4−トリアゾリル等のトリアゾリル環である。(1−4C)アルキル部分の例には、メチレン、エチレン、ジメチルメチレン等が含まれる。−(1−4Cアルキル)hetArで表される場合のRの具体的値は、以下の構造である:
Figure 0005503655
ある特定の実施形態において、Rは、−(1−4Cアルキル)NH(1−4Cアルキル)である。例には、式(1−4Cアルキル)NHCHを有する基が含まれる。具体的値には、−C(CHNHCHが含まれる。
ある特定の実施形態において、Rは、hetAr、hetCyc、hetCycおよびhetArから選択される。ある特定の実施形態において、Rは、hetAr、hetCyc、およびhetCycから選択される。
ある特定の実施形態において、Rは、hetArである。hetArの例には、任意選択で、(1−4Cアルキル)、ハロゲン、−O(1−4Cアルキル)、およびNH(1−4Cアルキル)から独立して選択される1個以上の置換基で置換された、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピラゾリル、イミダゾリルおよびチアゾリル環が含まれる。hetArに対する置換基の例には、メチル、エチル、クロロ、OMe、およびNHCH(CHが含まれる。Rの具体的値には、以下の構造が含まれる:
Figure 0005503655
Figure 0005503655
ある特定の実施形態において、Rは、hetCycである。hetCycの例には、任意選択で、(1−4Cアルキル)、COHおよびCO(1−4Cアルキル)から独立して選択される1個以上の置換基で置換された、炭素結合アゼチジニル、ピロリジニルおよびピペリジニル環が含まれる。置換基の例には、メチル、エチル、プロピル、COH、COMe、COEt、およびCOC(CHが含まれる。一実施形態において、hetCycは、任意選択で、1個または2個の前記置換基で置換されている。hetCycで表されるRの具体的値には、以下の構造が含まれる:
Figure 0005503655
ある特定の実施形態において、Rは、hetCycである。例には、メチルまたはエチル基等の(1−4C)アルキルから選択される置換基で置換された、ピリジノンまたはピリダジノン環が含まれる。hetCycで表される場合のRの具体的値には、以下の構造が含まれる:
Figure 0005503655
ある特定の実施形態において、Rは、任意選択で、メタンスルホンアミドまたはエタンスルホンアミド基等のNHSO(1−4Cアルキル)基で置換されたフェニルである。Rの具体的値には、以下の構造が含まれる:
Figure 0005503655
ここで、式Iの6位における環上の置換基を参照すると、一実施形態において、Yは、任意選択で、ハロゲン、(1−4C)アルコキシ、CFおよびCHFから独立して選択される1個以上の置換基で置換されたフェニルである。一実施形態において、Yは、任意選択で、F、Cl、OMe、CFおよびCHFから独立して選択される1個以上の置換基で置換されたフェニルである。ある特定の実施形態において、Yは、任意選択で前記置換基のうちの1個または2個で置換されたフェニルである。Yの具体的な値には、フェニル、3−フルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2−クロロ−5−フルオロフェニル、2−メトキシフェニル、2−メトキシ−5−フルオロフェニル、2−トリフルオロメチル−5−フルオロフェニル、2−ジフルオロメチル−5−フルオロフェニルおよび3−クロロ−5−フルオロフェニルが含まれる。
一実施形態において、Yは、NおよびSから選択される環ヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環である。例には、ピリジルおよびチエニル基が含まれる。Yの具体的値には、2−ピリジル、3−ピリジルおよび2−チエニルが含まれる。
一実施形態において、Y基は、図Iaに示される絶対配置を有する:
Figure 0005503655
置換基を参照すると、一実施形態において、Rは、Hである。一実施形態において、Rは、(1−4C)アルキル、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、またはブチルである。Rの具体的値には、水素およびメチルが含まれる。
置換基を参照すると、一実施形態において、Rは、ハロゲンである。具体例は、フルオロおよびクロロである。
一実施形態において、Rは、(1−4C)アルキル、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、またはブチルである。具体例は、メチルである。
一実施形態において、Rは、OHである。
一実施形態において、Rは、(1−4C)アルコキシ、例えば、OMeおよびOEtである。
一実施形態において、Rは、NHである。
一実施形態において、Rは、NH(1−4Cアルキル)、例えば、NHMe、NHEt、NHPr、NHiPrおよびNHBuである。具体例は、NHMeである。
一実施形態において、Rは、CHOHである。
一実施形態において、各Rは、F、Cl、OH、OMe、NH、Me、CHOH、およびNHMeから独立して選択される。
一実施形態において、nは、0、1、2、3または4である。一実施形態において、nは、0、1、2または3である。一実施形態において、nは、0、1または2である。
引き続き式Iの6位における環を参照すると、ある特定の実施形態において、Xは、存在しないか、−CH−または−CHCH−である。
一実施形態において、Xは、存在せず、式Iの6位におけるヘテロ環式環は、以下の構造:
Figure 0005503655
(式中、R、R、Yおよびnは、本明細書において定義される通りである)を有する。一実施形態において、Yは、任意選択で1個または2個のFで置換されたフェニルである。一実施形態において、Yは、5〜6員ヘテロアリール環である。一実施形態では、Rは、水素である。別の実施形態において、Rは、メチルである。Xが存在しない場合の式Iの6位における環の具体例には、以下の構造が含まれる:
Figure 0005503655
一実施形態において、Xは、CHであり、式Iの6位におけるヘテロ環式環は以下の構造:
Figure 0005503655
(式中、R、R、Yおよびnは、本明細書において定義される通りである)を有する。一実施形態において、Yは、1個または2個のフッ素原子で置換されたフェニルである。一実施形態において、Rは、水素である。別の実施形態において、Rは、メチルである。一実施形態において、各Rは、F、Cl、Me、OH、OMe、NH、NHMe、CHOH、CHFおよびCFから独立して選択される。一実施形態において、nは、0、1または2である。XがCHである場合の式Iの6位における環の具体例には、以下の構造が含まれる:
Figure 0005503655
Figure 0005503655
一実施形態において、Xは、CHであり、式Iの6位におけるヘテロ環式環は以下の構造:
Figure 0005503655
(式中、R、R、Yおよびnは、本明細書において定義される通りである)を有する。一実施形態において、Yは、NおよびSから選択される環ヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環である。5〜6員ヘテロアリール環の例には、ピリジルおよびチエニルが含まれる。一実施形態において、Rは、水素である。別の実施形態において、Rは、メチルである。一実施形態において、各Rは、F、Cl、Me、OH、OMe、NH、NHMeおよびCHOHから独立して選択される。一実施形態において、nは、0、1または2である。一実施形態において、nは、0である。XがCHである場合の式Iの6位における環の具体例には、以下の構造が含まれる:
Figure 0005503655
一実施形態において、Xは、CHCHであり、式Iの6位におけるヘテロ環式環は、以下の構造:
Figure 0005503655
(式中、R、R、Yおよびnは、本明細書において定義される通りである)を有する。一実施形態において、Yは、任意選択で1個または2個のフッ素原子で置換されたフェニルである。一実施形態において、Yは、ピリジル環である。一実施形態において、Rは、水素である。別の実施形態において、Rは、メチルである。一実施形態において、nは、0、1または2である。一実施形態において、nは、0である。XがCHCHである場合の式Iの6位における環の具体例には、以下の構造が含まれる:
Figure 0005503655
一実施形態において、Xは、−CHO−であり、式Iの6位におけるヘテロ環式環は、以下の構造:
Figure 0005503655
(式中、R、R、Yおよびnは、本明細書において定義される通りである)を有する。一実施形態において、Yは、任意選択で、Fおよび(1−4C)アルコキシから独立して選択される1個以上の置換基、例えば、FおよびOMeから独立して選択される1個または2個の置換基で置換されたフェニルである。一実施形態において、Yは、フルオロフェニル、ジフルオロフェニルまたはメトキシフェニルである。一実施形態において、Yは、ピリジルである。一実施形態において、Rは、水素である。別の実施形態において、Rは、メチルである。一実施形態において、nは、0、1または2である。Xが−CHO−である場合の式Iの6位における環の具体例には、以下の構造が含まれる:
Figure 0005503655
一実施形態において、Xは、−CHNR−であり、式Iの6位におけるヘテロ環式環は、以下の構造:
Figure 0005503655
(式中、R、R、Y、Rおよびnは、本明細書において定義される通りである)を有する。一実施形態において、Rは、Hである。一実施形態において、Rは、(1−4Cアルキル)、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、またはブチルである。具体例は、メチルである。一実施形態において、Yは、任意選択で1個または2個のFで置換されたフェニルである。一実施形態において、nは、0である。Xが−CHNR−である場合の式Iの6位における環の具体例には、以下の構造が含まれる:
Figure 0005503655
式Iの化合物は、式Ib:
(式中、Rは、Hまたは(1−6Cアルキル)であり、
は、NRであり、
NRは、環窒素原子を有する4員ヘテロ環式環を形成し、前記へテロ環式環は、任意選択で、ハロゲン、OH、(1−4Cアルキル)、(1−4C)アルコキシ、−OC(=O)(1−4Cアルキル)、NH、−NHC(=O)O(1−4Cアルキル)、および(1−4C)ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、
あるいは、NRは、窒素である環へテロ原子を有し、任意選択で第2の環ヘテロ原子またはN、OおよびSOから選択される基を有する、5〜6員ヘテロ環式環を形成し、前記ヘテロ環式環は、任意選択で、OH、ハロゲン、CF、(1−4C)アルキル、CO(1−4Cアルキル)、COH、NH、NHC(=O)O(1−4Cアルキル)およびオキソから独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、
Yは、任意選択で、ハロゲン、(1−4C)アルコキシ、CFおよびCHFから独立して選択される1個以上の置換基で置換されたフェニルであり、
Xは、存在しないか、−CH−、または−CHCH−であり、
は、Hまたは(1−4Cアルキル)であり、
各Rは、ハロゲン、(1−4C)アルキル、OH、(1−4C)アルコキシ、NH、NH(1−4Cアルキル)およびCHOHから独立して選択され、
nは、0、1、または2である)の化合物を含む。
式Ibの一実施形態において、Yは、任意選択で1個以上のハロゲン原子で置換されたフェニルである。式Ibの一実施形態において、Yは、任意選択で1個または2個のフッ素原子で置換されたフェニルである。
式Ibの一実施形態において、(i)NRは、環窒素原子を有する4員ヘテロ環式環を形成し、前記環は、任意選択で、ハロゲン、OH、(1−4Cアルキル)、(1−4C)アルコキシ、−OC(=O)(1−4Cアルキル)、NH、−NHC(=O)O(1−4Cアルキル)、および(1−4C)ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個以上の置換基で置換され、あるいは、(ii)NRは、窒素である環ヘテロ原子を有し、任意選択で第2の環ヘテロ原子またはN、OおよびSOから選択される基を有する、5〜6員ヘテロ環式環を形成し、ヘテロ環式環は、任意選択で、OH、ハロゲン、CF、(1−4C)アルキル、CO(1−4Cアルキル)、COH、NH、NHC(=O)O(1−4Cアルキル)およびオキソから独立して選択される1個以上の置換基で置換されている。
式Ibの一実施形態において、nは、0または1である。
式Ibの一実施形態において、Rは、水素である。
式Ibの化合物は、式Ic:
(式中、Rは、Hまたは(1−6Cアルキル)であり、
は、NRであり、
NRは、環窒素原子を有する4員ヘテロ環式環を形成し、前記へテロ環式環は、任意選択で、ハロゲン、OH、(1−4Cアルキル)、(1−4C)アルコキシ、−OC(=O)(1−4Cアルキル)、NH、−NHC(=O)O(1−4Cアルキル)、および(1−4C)ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、
Yは、任意選択で、ハロゲン、(1−4C)アルコキシ、CFおよびCHFから独立して選択される1個以上の置換基で置換されたフェニルであり、
Xは、−CH−であり、
は、Hまたは(1−4Cアルキル)であり、
各Rは、ハロゲン、(1−4C)アルキル、OH、(1−4C)アルコキシ、NH、NH(1−4Cアルキル)およびCHOHから独立して選択され、
nは、0、1、または2である)の化合物を含む。
式Icの一実施形態において、NRにより形成されたヘテロ環式環は、任意選択で、F、OH、メチル、OMe、OC(=O)C(CH、NH、−NHC(=O)OC(CHおよびCHOHから独立して選択される1個または2個の置換基で置換されている。
式Icの一実施形態において、Yは、任意選択で1個以上のハロゲン原子で置換されたフェニルである。式Icの一実施形態において、Yは、任意選択で1個または2個のフッ素原子で置換されたフェニルである。
式Ibの化合物はまた、式Id:
(式中、Rは、Hまたは(1−6Cアルキル)であり、
は、NRであり、
NRは、窒素である環へテロ原子を有し、任意選択で第2の環ヘテロ原子またはN、OおよびSOから選択される基を有する、5〜6員ヘテロ環式環を形成し、ヘテロ環式環は、任意選択で、OH、ハロゲン、CF、(1−4C)アルキル、CO(1−4Cアルキル)、COH、NH、NHC(=O)O(1−4Cアルキル)およびオキソから独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、
Yは、任意選択で、ハロゲン、(1−4C)アルコキシ、CFおよびCHFから独立して選択される1個以上の置換基で置換されたフェニルであり、
Xは、−CH−であり、
は、Hまたは(1−4Cアルキル)であり、
各Rは、ハロゲン、(1−4C)アルキル、OH、(1−4C)アルコキシ、NH、NH(1−4Cアルキル)およびCHOHから独立して選択され、
nは、0、1、または2である)の化合物を含む。
式Idの一実施形態において、NRにより形成されたヘテロ環式環は、任意選択で、OH、F、NH、COH、COEt、NHCOC(CH、CF、メチル、エチル、イソプロピル、COC(CHおよびオキソから独立して選択される1個または2個の置換基で置換されている。
式Idの一実施形態において、NRにより形成されたヘテロ環式環は、5〜6員アザ環式環である。
式Idの一実施形態において、Yは、任意選択で1個以上のハロゲン原子で置換されたフェニルである。式Idの一実施形態において、Yは、任意選択で1個または2個のフッ素原子で置換されたフェニルである。
式IcまたはIdの一実施形態において、nは、0または1である。
式IcまたはIdの一実施形態において、Rは、水素である。
式IcまたはIdの一実施形態において、Rは、水素である。
本発明によるある特定の化合物は、1個以上の不斉中心を含有してもよく、したがってラセミ混合物等の異性体の混合物として、または鏡像異性的に純粋な形態で調製および単離され得ることが理解される。ジアステレオマー、鏡像異性体およびアトロプ異性体、ならびに、ラセミ混合物等のそれらの混合物を含むがこれらに限定されない、本発明の化合物の全ての立体異性体が、本発明の一部を形成することが意図される。
本明細書に示される構造において、任意の特定のキラル原子の立体化学が指定されている場合、全ての立体異性体が本発明の化合物として企図され、含まれる。立体化学が、具体的配置を表す塗りつぶされた楔形または点線により指定される場合、その立体異性体はそのように指定および定義される。
また、式Iのある特定の化合物は、式Iのさらなる化合物の中間体として使用され得ることが理解される。
式Iの化合物は、その薬学的に許容される塩を含む。さらに、式Iの化合物はまた、必ずしも薬学的に許容される塩ではなく、式Iの化合物の調製および/もしくは精製のための、ならびに/または式Iの化合物の鏡像異性体の分離のための中間体として有用となり得る、そのような化合物の他の塩を含む。具体例には、式Iの化合物の塩酸塩およびトリフルオロアセテートが含まれる。
さらに、式Iの化合物またはその塩は、溶媒和物の形態で単離することができ、したがって、任意のそのような溶媒和物は、本発明の範囲に含まれることが理解される。
「(1−4C)アルキル」という用語は、本明細書において使用される場合、それぞれ1〜4個の炭素原子の飽和直鎖または分岐鎖一価炭化水素ラジカルを指す。例には、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、1−ブチル、2−メチル−1−プロピル、2−ブチル、および2−メチル−2−プロピルが含まれるが、これらに限定されない。
「(1−4C)アルコキシ」という用語は、本明細書において使用される場合、それぞれ1〜4個の炭素原子の飽和直鎖または分岐鎖一価ラジカルを指し、このラジカルは酸素原子上にある。
「(1−4C)ヒドロキシアルキル」という用語は、本明細書において使用される場合、それぞれ1〜4個の炭素原子の飽和直鎖または分岐鎖一価炭化水素ラジカルを指し、水素原子のうちの1つは、OH基で置換されている。。
「ハロゲン」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを含む。
別の態様によれば、本発明は、本明細書において定義されるような式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩の調製のためのプロセスであって、
(a)式I(式中、Rは、NRである)の化合物の場合、式II
Figure 0005503655
の対応する化合物を、式HNRを有する化合物と、カップリング試薬の存在下で反応させること、または、
(b)式I(式中、Rは、NRであり、Rは、Hである)の化合物の場合、式IIの対応する化合物を、式O=C=N−Rを有する化合物と反応させること、または、
(c)式I(式中、Rは、hetAr、または任意選択でNHSO(1−4Cアルキル)で置換されたフェニルである)の化合物の場合、式IIの対応する化合物を、式HOC(=O)Rを有する対応する化合物と、カップリング試薬の存在下で反応させること、または、
(d)式I(式中、Rは、(1−4C)アルキル、(1−4C)フルオロアルキル、CF、(1−4C)ヒドロキシアルキル、または任意選択で(1−4Cアルキル)、CN、OH、CF、CO(1−4Cアルキル)またはCOHで置換された(3−6C)シクロアルキルである)の化合物の場合、式IIの対応する化合物を、式(RCO)Oを有する対応する化合物と、塩基の存在下で反応させることと、
(e)所望により任意の保護基を除去もしくは付加し、所望により塩を形成することと、を含むプロセスを提供する。
方法(a)を参照すると、カップリング試薬の例には、任意の既知のカップロング試薬、例えば、CDI(カルボニルジイミダゾール)、DCC(N,N’−ジクロロヘキシルカルボジイミド)、EDCI(1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド)等のペプチドカップリング試薬が含まれる。反応は、任意選択で、DIEA(ジイソプロピルエチルアミン)等のアミン塩基の存在下で行われる。好適な溶媒は、ジクロロメタン、ジクロロエタン、THF、およびDMFを含む。反応は、周囲温度で都合よく行われる。
式II
Figure 0005503655
の化合物は、式III
Figure 0005503655
の対応する化合物を、標準的還元条件下で還元することにより、例えば、式IIの化合物を、酸性条件下、例えばNHCl等の酸の存在下で亜鉛粉と反応させることにより、調製することができる。
式IIIの化合物は、式IV
Figure 0005503655
(式中、Zは、ハロゲン(例えばCl)等の脱離原子または基である)を有する対応する化合物を、式V
Figure 0005503655
(式中、R、R、n、XおよびYは、本明細書において定義される通りである)を有する対応する化合物と、アルコール(例えば、n−ブタノールまたはイソプロパノール)等の好適な溶媒中で、高温、例えば100℃から180℃の間の温度、例えば約140℃の温度でカップリングさせることにより、調製することができる。
式IVの化合物は、式V
Figure 0005503655
の対応する化合物から、当技術分野において知られた標準的ニトロ化条件下を使用して、例えば、式Vの対応する化合物を、TFAまたは濃硫酸等の活性化剤の存在下で硝酸と反応させることにより、調製することができる。式Vの化合物は、市販されているか、または当技術分野において知られた標準的方法により調製することができる。
式IIおよびIIIの化合物はまた、新規であり、本発明のさらなる実施形態を提供すると考えられる。
方法(b)を参照すると、好適な溶媒は、ジクロロメタン、ジクロロエタン、THF、およびDMFを含む。反応は、周囲温度で都合よく行われる。
方法(c)を参照すると、好適なカップリング剤は、HATU、HBTUおよび当業者に周知の他のカップリング試薬を含む。好適な塩基は、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)およびトリエチルアミン等のアミン塩基を含む。好適な溶媒は、DMFおよびCHCNを含む。反応は、0℃から周囲温度の間で都合よく行われる。
方法(d)を参照すると、好適な塩基は、ピリジンまたはトリエチルアミン等のアミン塩基を含む。好適な溶媒は、ジクロロメタンおよびジクロロエタンを含む。反応は、0℃から周囲温度の間で都合よく行われる。
方法(e)を参照すると、好適な塩基は、アミン塩基(例えば、DIEAまたはトリエチルアミン)およびアルカリ金属炭酸塩塩基(例えば、炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウム)を含む。ある特定の実施形態において、式IIの化合物は、アミン塩基で処理され、その後クロロギ酸化合物が添加され、続いてアルカリ金属炭酸塩塩基が添加される。好適な溶媒は、DCM、DCEおよびTHFを含む。反応は、周囲温度で都合よく行われる。
Trk−A阻害剤として作用する化合物の能力は、実施例AおよびBに記載されるアッセイにより実証され得る。Trk−A阻害剤として作用する化合物の能力は、実施例Bに記載されるアッセイにより実証され得る。
式Iの化合物は、癌に関連した疼痛を含む、慢性および急性疼痛の処置に有用である。TrkAおよび/またはTrkBの阻害剤である特定の化合物は、炎症性疼痛、神経因性疼痛、ならびに、癌、手術および骨折に関連した疼痛を含む、複数種類の疼痛の処置に有用となり得る。
式Iの化合物はまた、神経芽細胞腫、卵巣、膵臓および結腸直腸癌を含む癌の処置に有用である。
式Iの化合物はまた、炎症およびある特定の感染性疾患の処置に有用である。
さらに、式Iの化合物はまた、間質性膀胱炎(IC)、膀胱痛症候群(PBS)、尿失禁、喘息、拒食症、アトピー性皮膚炎、および乾癬の処置に使用することができる。
式Iの化合物はまた、Sp35−TrkA相互作用のブロックにより、髄鞘形成、ニューロンの生存、およびオリゴデンドロサイト分化を促進することで、脱髄および髄鞘形成不全の処置に使用することができる。
式Iの化合物は、骨関連疾患(例えば、骨吸収が関与する疾患)の治療における有効性により、治療価値を有し得る。骨関連疾患の例には、転移性骨疾患、治療誘導性の骨量減少、骨粗しょう症、関節リウマチ、強直性脊椎炎、パジェット病、および歯周病が含まれる。骨粗しょう症は、(1)女性における閉経、(2)男性もしくは女性における加齢、(3)最大骨量に到達しない結果となる、小児期および青年期の間の準最適な骨成長、ならびに/または(4)他の疾患状態、摂食障害、薬物療法、および/もしくは医療に続発する骨量減少に起因し得る。
本発明により処置され得る他の骨溶解疾患は、より限局性である。具体例は、転移性腫瘍誘導性骨溶解である。この状態においては、骨癌または骨転移は、疼痛、骨の弱体化および骨折を引き起こす限局性骨溶解を誘導する。そのような限局性骨溶解はまた、骨中に腫瘍のためのより広い空間を形成し、骨基質から成長因子を放出することにより、腫瘍をより大きく成長させる。現在腫瘍誘導性骨溶解をもたらすことが知られている癌には、血液悪性腫瘍(例えば、骨髄腫およびリンパ腫)ならびに充実性腫瘍(例えば、乳癌、前立腺癌、肺癌、腎臓癌および甲状腺癌)が含まれ、これらの全てが、本発明により処置されることが企図される。
本明細書において使用される場合、処置という用語は、予防および既存の状態の処置を含む。
したがって、本発明の別の態様は、哺乳動物における疾患または病状を処置する方法を提供し、前記疾患または病状は、阻害剤またはTrk−Aおよび/またはTrk−Bで処置可能であり、前記方法は、前記障害を処置または予防するために効果的な量の、式Iの1つ以上の化合物またはその薬学的に許容される塩を、前記哺乳動物に投与することを含む。具体的実施形態において、本発明は、哺乳動物における疼痛、癌、炎症、神経変性疾患またはクルーズ・トリパノソーマ感染を処置する方法であって、治療上有効な量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を、前記哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。別の実施形態において、本発明は、哺乳動物における骨溶解疾患を処置する方法であって、治療上有効な量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を、前記哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。
本発明の化合物は、同じまたは異なる作用機序により機能する、1つ以上の追加の薬剤と組み合わせて使用することができる。例には、抗炎症性化合物、ステロイド(例えば、デキサメタゾン、コルチゾンおよびフルチカゾン)、NSAID(例えば、アスピリン、イブプロフェン、インドメタシン、およびケトプロフェン)およびオピオイド(例えば、モルヒネ)等の鎮痛薬、ならびに化学療法薬剤が含まれる。
「有効な量」という語句は、そのような処置を必要とする哺乳動物に投与される場合、(i)阻害剤またはTrk−Aおよび/もしくはTrk−Bで処置され得る特定の疾患、状態、または障害を処置または予防する、(ii)特定の疾患、状態、または障害の1つ以上の症状を軽減、改善、または排除する、あるいは、(iii)本明細書に記載の特定の疾患、状態、または障害の1つ以上の症状の発症を予防または遅延させるために十分な化合物の量を意味する。
そのような量に対応する式Iの化合物の量は、具体的な化合物、疾患状態およびその重症度、処置を必要とする哺乳動物の識別情報(例えば、体重)等の因子に依存して変動するが、それでも当業者により慣例的に決定され得る。
本明細書において使用される場合、「哺乳動物」は、本明細書に記載の疾患を有する、またはその発症のリスクを有する温血動物を指し、モルモット、イヌ、ネコ、ラット、ネズミ、ハムスター、およびヒトを含む霊長類を含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、任意の好都合な経路で、例えば、胃腸管(例えば、経直腸もしくは経口で)、鼻、肺、筋肉または脈管内に、あるいは皮膚を通してまたは経皮的に投与することができる。化合物は、任意の好都合な投与形態で、例えば、錠剤、粉剤、カプセル剤、溶液、懸濁液、シロップ、噴霧剤、坐剤、ゲル剤、エマルジョン、パッチ等で投与することができる。そのような組成物は、医薬製剤において従来的な成分、例えば、希釈剤、キャリア、pH調整剤、甘味剤、充填剤、およびさらなる活性剤を含有し得る。非経口投与が望ましい場合、組成物は無菌であり、注射または輸液に好適な溶液または懸濁液の形態である。そのような組成物は、本発明のさらなる態様を形成する。
別の態様によれば、本発明は、上に定義されるような式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を含む薬学的組成物を提供する。一実施形態において、薬学的組成物は、薬学的に許容される希釈剤またはキャリアとともに式Iの化合物を含む。
別の態様によれば、本発明は、本明細書に記載される1つ以上の状態等、阻害剤またはTrk−Aおよび/もしくはTrk−Bで処置可能な状態の処置等の治療における使用のための、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる態様によれば、本発明は、上に記載のような状態等、阻害剤またはTrk−Aおよび/もしくはTrk−Bで処置可能な状態の処置における、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。一実施形態において、本発明は、疼痛、癌、炎症、神経変性疾患またはクルーズ・トリパノソーマ感染の処置における使用のための、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明の化合物は、
(R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−フェニル尿素;
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキサミド;
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)アセトアミド;
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−4−(メチルスルホンアミド)ベンズアミド;
(R)−1−(3−シアノフェニル)−3−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)尿素;
(R)−1−(4−シアノフェニル)−3−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)尿素;
(R)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)尿素;
(R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)尿素;
(R)−1−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)尿素;
(S)−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキサミド;
(R)−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキサミド;
(R)−tert−ブチル1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)ピペリジン−4−イルカルバメート;
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキサミド;
(R)−tert−ブチル1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)アゼチジン−3−イルカルバメート;
(R)−tert−ブチル4−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)ピペラジン−1−カルボキシレート;
(R)−3−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−1,1−ジメチル尿素;
tert−ブチル1−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)ピペリジン−3−イルカルバメート;
(R)−4−アミノ−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
(R)−3−アミノ−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)アゼチジン−1−カルボキサミド;
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド;
3−アミノ−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
(R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−(4−フルオロフェニル)尿素;
tert−ブチル3−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレート;
N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキサミド;
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキサミド;
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
(R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)尿素;
(R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−メチル尿素;
(R)−1−tert−ブチル−3−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)尿素;
(R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−(4−メトキシフェニル)尿素;
(R)−エチル1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)ピペリジン−4−カルボキシレート;
(R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)尿素;
(R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)尿素;
(R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3,5−ジメチルピペラジン−1−カルボキサミド;
(R)−tert−ブチル4−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)−2−メチルピペラジン−1−カルボキシレート;
(S)−tert−ブチル4−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)−2−メチルピペラジン−1−カルボキシレート;
(R)−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキサミド;
(S)−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキサミド;
(3R,4R)−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−カルボキサミド;
(R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)ピペリジン−4−スルホン;
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−オキソピペラジン−1−カルボキサミド;
N−(6−(2−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキサミド;
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3,3−diフルオロピロリジン−1−カルボキサミド;
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3,3−diフルオロアゼチジン−1−カルボキサミド;
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)アゼチジン−1−カルボキサミド;
(R)−3−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル尿素;
(R)−tert−ブチル4−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)−2,2−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート;
(S)−tert−ブチル4−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)−2−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート;
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボキサミド;
(S)−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−イソプロピルピペラジン−1−カルボキサミド;
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボキサミド;
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−メトキシアゼチジン−1−カルボキサミド;
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−カルボキサミド;
(R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)アゼチジン−3−イルイソブチレート;
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド;
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジンe−3−カルボキサミド;
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキサミド;
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド;
およびこれらの塩のうちのいずれか1つから選択される。塩の具体例には、塩酸塩およびトリフルオロアセテートが含まれる。
実施例
以下の実施例は、本発明を例示する。以下に記載の実施例において、別段の指定がない限り、全ての温度は摂氏温度で記載される。試薬は、Aldrich Chemical Company、Lancaster社、TCI社またはMaybridge社等の商業的供給業者から購入し、別段の指定がない限りさらなる精製を行わず使用した。テトラヒドロフラン(THF)、ジクロロメタン(DCM、塩化メチレン)、トルエン、およびジオキサンは、Aldrich社からSureシール容器に入ったものを購入し、受け取った状態のままで使用した。
以下に記載する反応は、概して、窒素またはアルゴンの陽圧下、または無水溶媒中で乾燥管で(別段の指定がない限り)行い、反応フラスコには、典型的には、基質および試薬をシリンジで導入するためにゴムセプタムを取り付けた。ガラス類は、炉内乾燥および/または加熱乾燥した。
カラムクロマトグラフィーは、シリカゲルカラムまたはシリカSepPakカートリッジ(Waters社製)を有するBiotageシステム(製造者:Dyax Corporation)で行った。
実施例において使用される略語は、以下の意味を有する:
CDI:カルボニルイミダゾール
HATU:2(1H−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウラニウムヘキサフルオロホスフェートメタンアミニウム
DIEA:ジイソプロピルエチルアミン
DMF:ジメチルホルムアミド
MTBE:メチルt−ブチルエーテル
TFA:トリフルオロ酢酸
ACN:アセトニトリル
IPA:イソプロピルアルコール
実施例A
TrkA ELISAアッセイ
酵素免疫測定法(ELISA)を使用して、阻害剤の存在下でのTrkAキナーゼ活性を評価した。Immulon 4HBX 384ウェルマイクロタイタープレート(Thermo品番8755)を、0.025mg/mLのポリ(Glu、Ala、Tyr;6:3:1;Sigma P3899)の溶液で被覆した。様々な濃度の試験化合物、2.5nM TrkA(Invitrogen Corp.製、ヒスチジンタグ組み換えヒトTrkA、細胞質ドメイン)、および500μM ATPを、被覆したプレート内で、周囲温度で25分間振盪しながらインキュベートした。アッセイ緩衝液は、25mM MOPS pH 7.5、0.005%(v/v)Triton X−100および5mM MgClから成っていた。反応混合物は、0.1%(v/v) Tween 20を含有するPBSで洗浄することによりプレートから除去した。リン酸化反応生成物は、TMB Peroxidase Substrate System(KPL)と併せて、ホースラディッシュペルオキシダーゼに共役した0.2μg/mLのホスホチロシン特異的モノクローナル抗体(クローンPY20)を使用して検出した。1Mリン酸の添加後、発色基質の色の強さは、450nmでの吸光度から定量した。IC50値は、4変数または5変数対数曲線フィッティングを使用して計算した。
このアッセイにおいて、本発明の化合物は、1000nM未満の平均IC50を有していた。ある特定の化合物は、100nM未満の平均IC50を有していた。
表1は、このアッセイにおいて試験された時の本発明の化合物のIC50値を示している。
Figure 0005503655
Figure 0005503655
Figure 0005503655
実施例B
TrkAおよびTrkB Omniaアッセイ
Trk酵素選択性を、Invitrogen Corp製Omnia(商標)Kinase Assay試薬を使用して評価した。酵素(Invitrogen Corp.からのTrkAまたはTrkB)および試験化合物(様々な濃度)を、384ウェル白色ポリプロピレンプレート(Nuncカタログ番号267462)内で、周囲温度で10分間インキュベートした。次いで、Omnia Tyr Peptide #4 (TrkA用)または#5(TrkB用)およびATPを、プレートに添加した。最終濃度は以下の通りであった:酵素20nM、TrkAアッセイ用ATP500μMまたはTrkBアッセイ用ATP1mM、ペプチド基質10μM。アッセイ緩衝液は、25mM MOPS pH 7.5、0.005%(v/v) Triton X−100および5mM MgClから成っていた。リン酸化ペプチドの産生は、Molecular Devices FlexStation II384 マイクロプレートリーダ(励起=360nm;発光=485nm)を使用して、70分間連続的に監視した。初期速度は、進行曲線から計算した。次いで、これらの速度から、IC50値を4変数または5変数対数曲線フィッティングを使用して計算した。
このアッセイにおいて、本発明の化合物は、1000nM未満の平均IC50を有していた。ある特定の化合物は、100nM未満の平均IC50を有していた。
調製A
Figure 0005503655
(R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジンの調製
ステップA:(R)−tert−ブチル2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボキシレートの調製:tert−ブチルピロリジン−1−カルボキシレート(20g、116.8mmol)および(−)スパルテイン(32.9、140mmol)のMTBE(360mL)中の溶液を−78℃に冷却し、カニューレを介してsec−BuLi(シクロヘキサン中100mL、140mmol、1.4M)を滴下により導入し、内部温度を−70℃未満に維持した。得られた溶液を−78℃で3時間撹拌し、続いて、急速に撹拌しながらZnCl(EtO中93.4mL、93.4mmol、1M)を滴下により添加し、内部温度を−65℃未満に維持した。得られた薄い懸濁液を−78℃で30分間撹拌し、次いで周囲温度に温めた。得られた混合物に、2−ブロモ−1,4−ジフルオロベンゼン(14.5mL、128mmol)、続いてPd(OAc)(1.31g、5.8mmol)およびt−BuP−HBF(2.03g、7.0mmol)を1度に入れた。周囲温度で一晩撹拌後、10.5mLのNHOH溶液を添加し、反応物をさらに1時間撹拌した。CELITEを通して得られたスラリーを濾過し、EtO(1L)で洗浄した。濾液をHCl(0.5L、1M水溶液)およびブラインで洗浄した。有機層を濾過して濃縮し、粗生成物をシリカカラムクロマトグラフィーで5〜10%EtOAc/ヘキサンで溶出しながら精製すると、生成物(R)−tert−ブチル2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボキシレートが黄色油として得られた(23.9g、収率72%)。
ステップB:(R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジンの調製:(R)−tert−ブチル2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボキシレート(23.9g、84.4mmol)に、56.2mLの4N HCl(ジオキサン)を添加した。周囲温度で2時間撹拌後、200mLのエーテルを添加し、混合物を10分間撹拌した。得られたスラリーを濾過すると、生成物の塩酸塩が白色固体として得られた(17.2g)。遊離塩基を得るために、HCl塩生成物を、EtOAc(200mL)およびNaOH溶液(100mL、2N水溶液)の混合物に分散させた。層を分離し、水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を濾過して濃縮すると、所望の生成物が液体として得られた(13.2g、収率85%)。
(R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジンの鏡像異性体過剰率(ee%)を、以下のように決定した:(R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジンのエタノール溶液に、過剰のN−(2,4−ジニトロ−5−フルオロフェニル)−L−アラニンアミド(FDAA、Marfey試薬)を添加した。混合物を約2分間還流加熱した。周囲温度に冷却後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、HPLC(YMC ODS−AQ 4.6×50mm 3μm 120Åカラム;移動相:5〜95%の溶媒A中の溶媒B;溶媒A:HO/1%IPA/10mM酢酸アンモニウム、および溶媒B:ACN/1%IPA/10mM酢酸アンモニウム;流速:2mL/分)に注入して、形成された2つのジアステレオマー誘導体のピーク面積を計算することにより、生成物の鏡像異性体過剰率を決定した。1:1のラセミ化合物の試料を、本明細書に記載の手順と同じ手順に従い、(R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジンを(rac)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジンで置き換えて調製した。上記のように得られた生成物のee%は、>93%であると決定された。
調製B
Figure 0005503655
(R)−6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−アミンの調製
ステップ1: 6−クロロ−3−ニトロイミダゾ[1,2−b]ピリダジンの調製: 6−クロロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン(4.95g、31.6mmol)[Combi−Blocks社から購入]を、60mLの濃硫酸に溶解し、氷浴中で冷却し、硝酸(9.9mL、158mmol)を撹拌しながら滴下により添加した。反応物を0℃で30分間、次いで周囲温度で4.5時間撹拌し、完了に至った。反応物を氷に注ぎ、得られた水性混合物を50%NaOH水溶液で中和し、次いでEtOAc(3×400mL)で抽出した。有機層を合わせ、水(2×400mL)およびブライン(400mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過して濃縮すると、生成物が黄色粉末として得られた(5.7g、収率91%)。
ステップ2:(R)−6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)−3−ニトロイミダゾ[1,2−b]ピリダジンの調製:6−クロロ−3−ニトロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン(1.0g、5.0mmol)および(R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン(調製Aに記載のように調製;1.9g、11mmol)のn−ブタノール(4.6mL、50mmol)中の懸濁液を、圧力反応管内に封入し、140℃の油浴中で一晩撹拌した。周囲温度に冷却後、反応混合物をEtOAc(250mL)で希釈し、次いで水(2×150mL)およびブライン(150mL)で洗浄し、Biotage Phase Separator濾紙を通して濾過し、濃縮した。粗材料を、シリカゲルクロマトグラフィーで2:1EtOAc/ヘキサンで溶出しながら精製すると、生成物が発泡黄色粉末として得られた(1.3g、収率75%)。
ステップ3:(R)−6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−アミンの調製:フラスコ内の(R)−6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)−3−ニトロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン(4.17g、12.1mmol)およびSnCl二水和物(10.9g、48.4mmol)の混合物に、200mLのEtOHを添加し、懸濁液を形成した。反応物を70℃で1時間加熱し、完了に至った。周囲温度に冷却後、反応混合物を濃縮した。得られた粗固体残渣に水(200mL)を添加し、混合物を短時間超音波処理し、次いで真空濾過した。濾液のpHを、6N NaOH溶液で中和し、DCM(3×250mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮すると、粗生成物が黄色発泡固体として得られた。粗材料をC−18逆相カラムクロマトグラフィー(溶離液=5〜60%アセトニトリル/水)で精製すると、純粋な生成物が淡黄色粉末として得られた(3g、収率78%)。
実施例1
Figure 0005503655
(R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−フェニル尿素の調製
氷浴中で冷却された(R)−6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−アミン(調製B;6mg、0.019mmol)のDCM(0.1mL)溶液に、DCM(0.1mL)中のイソシアナトベンゼン(2.5mg、0.021mmol)を滴下により添加した。反応物を周囲温度に徐々に温め、1時間撹拌した。反応物をDCM(2mL)で希釈し、水で洗浄し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液=最初は50%EtOAc/ヘキサン、次いでDCM中5%MeOH)で精製すると、純粋な最終生成物が固体として得られた(5mg、60%)。MS(apci)m/z=435.2(M+H)。
実施例2
Figure 0005503655
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキサミド
(R)−6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−アミン(調製B;72mg、0.19mmol)のDCM(1.9mL)溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)(47mg、0.29mmol)を、周囲温度で1度に添加した。2時間撹拌後、モルホリン(34mg、0.39mmol)を1度に添加した。反応物をさらに1時間撹拌してから濃縮し、次いで、逆相カラムクロマトグラフィーで5〜60%アセトニトリル/水で溶出しながら直接精製すると、(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキサミドが固体として得られた(64mg、収率77%)。MS(apci)m/z=429.1(M+H)。
実施例3
Figure 0005503655
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)アセトアミド
氷浴中で冷却された(R)−6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−アミン(調製B;6mg、0.019mmol)のDCM(0.1mL)溶液に、無水酢酸(2.1mg、0.021mmol)、続いてピリジン(2mg、0.025mmol)を添加した。反応物を周囲温度に温め、1時間撹拌してから、濃縮し、逆相カラムクロマトグラフィーで5〜60%アセトニトリル/水で溶出しながら直接精製すると、(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)アセトアミドが白色固体として得られた(6mg、収率81%)。MS(apci)m/z=358.2(M+H)。
実施例4
Figure 0005503655
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−4−(メチルスルホンアミド)ベンズアミド
反応バイアルに、(R)−6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−アミン(調製B;30mg、0.095mmol)、4−(メチルスルホンアミド)安息香酸(41mg、0.19mmol)、および2(1H−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウラニウムヘキサフルオロホスフェートメタンアミニウム(HATU;72mg、0.19mmol)を入れた。DMF(0.8mL)を混合物に添加し、溶液を作製した。反応混合物を氷浴中で10分間冷却してから、DIEA(0.05mL、0.29mmol)を滴下により添加した。添加後、反応物を周囲温度に温め、一晩撹拌した。反応混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、水およびブライン(それぞれ10mL)で洗浄し、濃縮した。粗材料を逆相カラムクロマトグラフィーで5〜60%アセトニトリル/水で溶出しながら精製すると、(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−4−(メタンスルホンアミド)ベンズアミドが黄色固体として得られた(13mg、収率27%)。MS(apciネガティブ)m/z=511.4(M−H)。
実施例5
Figure 0005503655
(R)−1−(3−シアノフェニル)−3−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)尿素
氷浴中で冷却された(R)−6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−アミン(調製B;6mg、0.019mmol)のDCM(0.1mL)溶液に、DCM(0.1mL)中の3−シアノフェニルイソシアネート(14mg、0.095mmol)を滴下により添加した。反応物を周囲温度に徐々に温め、1時間撹拌した。反応物をDCM(2mL)で希釈し、水で洗浄し、濃縮した。粗材料を逆相カラムクロマトグラフィーで5〜85%アセトニトリル/水で溶出しながら精製すると、純粋な最終生成物が固体として得られた(3.2mg、収率37%)。MS(apci)m/z=460.2(M+H)。
実施例6
Figure 0005503655
(R)−1−(4−シアノフェニル)−3−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)尿素
実施例5に従い、3−シアノフェニルイソシアネートを4−シアノフェニルイソシアネートで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた。MS(apci)m/z=460.2(M+H)。
実施例7
Figure 0005503655
(R)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)尿素
実施例5に従い、3−シアノフェニルイソシアネートを2,4−ジクロロフェニルイソシアネートで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた。MS(apci)m/z=503.1、505.1(M+H、M+3H)。
実施例8
Figure 0005503655
(R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)尿素
実施例5に従い、3−シアノフェニルイソシアネートを3−トリフルオロメチルフェニルイソシアネートで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた(6.5mg、収率68%)。MS(apci)m/z=503.2(M+H)。
実施例9
Figure 0005503655
(R)−1−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)尿素
実施例5に従い、3−シアノフェニルイソシアネートを3,5−ジクロロフェニルイソシアネートで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた。MS(apci)m/z=503.1(M+H)、505.1(M+3H)。
実施例10
Figure 0005503655
(S)−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキサミド
実施例2の方法に従い、モルホリンを(S)−ピロリジン−3−オール[SUVEN Life Sciences社から購入]で置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた(79mg、収率68%)。MS(apci)m/z=429.2(M+H)。
実施例11
Figure 0005503655
(R)−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキサミド
実施例2の方法に従い、モルホリンを(R)−ピロリジン−3−オールで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた(8mg、収率77%)。MS(apci)m/z=429.2(M+H)。
実施例11A
Figure 0005503655
(R)−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
(S)−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキサミド(10.1mg、0.0236mmol)のメタノール(1mL)溶液に、HClをジオキサン中溶液(30μL)として添加した。30分後、反応物を濃縮すると、(S)−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキサミド塩酸塩が黄色固体として得られた。
実施例12
Figure 0005503655
(R)−tert−ブチル1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)ピペリジン−4−イルカルバメート
実施例2の方法に従い、モルホリンをtert−ブチルピペリジン−4−イルカルバメートで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた(10mg、収率76%)。MS(apci)m/z=542.2(M+H)。
実施例13
Figure 0005503655
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキサミド
(R)−6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−アミン(調製B;50mg、0.16mmol)のDCM(1mL)溶液に、CDI(39mg、0.24mmol)を、周囲温度で撹拌しながら1度に添加した。1時間撹拌後、アゼチジン−3−オール塩酸塩(35mg、0.32mmol)[Oakwood社から購入]を1度に添加し、続いてDIEA(83μL、0.48mmol)を添加した。アゼチジン材料からの固体粒子の解砕を補助するために、反応混合物を短時間超音波処理した。周囲温度で30分間の撹拌後、反応物を濃縮し、逆相カラムクロマトグラフィーで5〜50%アセトニトリル/水で溶出しながら直接精製すると、最終生成物が黄白色固体として得られた(65mg、収率99%)。MS(apci)m/z=415.2(M+H)。
実施例14
Figure 0005503655
(R)−tert−ブチル1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)アゼチジン−3−イルカルバメート
実施例2の方法に従い、モルホリンをtert−ブチルアゼチジン−3−イルカルバメートで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた(10mg、収率80%)。MS(apci)m/z=514.2(M+H)。
実施例15
Figure 0005503655
(R)−tert−ブチル 4−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)ピペラジン−1−カルボキシレート
実施例2の方法に従い、モルホリンをtert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレートで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた(10mg、収率78%)。MS(apci)m/z=528.2(M+H)。
実施例16
Figure 0005503655
(R)−3−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−1,1−ジメチル尿素
実施例2の方法に従い、モルホリンをジメチルアミンで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた(8mg、収率85%)。MS(apci)m/z=387.2(M+H)。
実施例17
Figure 0005503655
tert−ブチル1−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)ピペリジン−3−イルカルバメート
実施例2の方法に従い、モルホリンをtert−ブチルピペリジン−3−イルカルバメートで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた(10mg、収率76%)。MS(apci)m/z=542.3(M+H)。
実施例18
Figure 0005503655
(R)−4−アミノ−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
(実施例12、10mg、0.018mmol)を、0.2mLのDCMに溶解し、続いて0.5mLの4N HCl(ジオキサン)溶液を1度に添加した。周囲温度で一晩撹拌後、反応物を濃縮すると、最終生成物の塩形態が淡黄色固体として得られた。MS(apci)m/z=442.1(M+H)。
実施例19
Figure 0005503655
(R)−3−アミノ−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)アゼチジン−1−カルボキサミドトリフルオロアセテート
(R)−tert−ブチル1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)アゼチジン−3−イルカルバメート(実施例14;10mg、0.019mmol)を、0.5mLのDCM中50%TFAに溶解し、周囲温度で2時間撹拌した。反応物を濃縮し、エーテルで処理し、再び濃縮すると、最終生成物の塩形態が白色固体として得られた。MS(apci)m/z=414.2(M+H)。
実施例20
Figure 0005503655
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾール[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド塩酸塩
(R)−tert−ブチル4−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(実施例15;10mg、0.019mmol)を、0.2mLのDCMに溶解し、続いて0.5mLの4N HCl(ジオキサン)溶液を1度に添加した。周囲温度で一晩撹拌後、反応物を濃縮すると、最終生成物の塩形態が淡黄色固体として得られた。MS(apci)m/z=428.2(M+H)。
実施例21
Figure 0005503655
3−アミノ−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
tert−ブチル1−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)ピペリジン−3−イルカルバメート(実施例17;10mg、0.018mmol)を、0.1mLのDCMに溶解し、続いて0.5mLの4N HCl(ジオキサン)溶液を1度に添加した。周囲温度で一晩撹拌後、反応物を濃縮すると、最終生成物の塩形態が淡黄色固体として得られた。MS(apci)m/z=442.1(M+H)。
実施例22
Figure 0005503655
(R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−(4−フルオロフェニル)尿素
実施例5に従い、3−シアノフェニルイソシアネートを1−フルオロ−4−イソシアナトベンゼンで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた。MS(apci)m/z=453.2(M+H)。
実施例23
Figure 0005503655
tert−ブチル 3−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレート
実施例2の方法に従い、モルホリンをtert−ブチル3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレートで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた。MS(apci)m/z=554.2(M+H)。
実施例24
Figure 0005503655
N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキサミド塩酸塩
tert−ブチル3−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレート(例23、10mg、0.018mmol)を0.1mL DCMに溶解し、続いて0.5mLの4N HCl(ジオキサン)溶液を1度に添加した。周囲温度で一晩撹拌後、反応物を濃縮すると、最終生成物の塩形態が淡黄色固体として得られた。MS(apci)m/z=454.1(M+H)。
実施例25
Figure 0005503655
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキサミド
実施例2の方法に従い、モルホリンをピペリジン−4−オールで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた。MS(apci)m/z=443.2(M+H)。
実施例26
Figure 0005503655
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
実施例2の方法に従い、モルホリンをピペリジンで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた。MS(apci)m/z=427.2(M+H)。
実施例26A
Figure 0005503655
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド塩酸塩
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(4.9mg、0.011mmol)のメタノール(1mL)溶液に、HClをジオキサン中溶液(30μL)として添加した。30分後、反応物を濃縮すると、(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド塩酸塩(4.2mg、0.0091mmol、収率79%)が黄色固体として得られた。MS(apci)m/z=427.4(M+H)。
実施例27
Figure 0005503655
(R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)尿素
実施例2の方法に従い、モルホリンをアンモニアで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた。MS(apci)m/z=359.2(M+H)。
実施例28
Figure 0005503655
(R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−メチル尿素
実施例2の方法に従い、モルホリンをメチルアミンで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた。MS(apci)m/z=373.2(M+H)。
実施例29
Figure 0005503655
(R)−1−tert−ブチル−3−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)尿素
実施例5に従い、3−シアノフェニルイソシアネートを2−イソシアナト−2−メチルプロパンで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた。MS(apci)m/z=415.2(M+H)。
実施例30
Figure 0005503655
(R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−(4−メトキシフェニル)尿素
実施例5に従い、3−シアノフェニルイソシアネートを1−イソシアナト−4−メトキシベンゼンで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた(7.5mg、収率85%)。MS(apci)m/z=465.2(M+H)。
実施例31
Figure 0005503655
(R)−エチル 1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)ピペリジン−4−カルボキシレート
実施例2の方法に従い、モルホリンをエチルピペリジン−4−カルボキシレートで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた。MS(apci)m/z=499.2(M+H)。
実施例32
Figure 0005503655
(R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)尿素
実施例5に従い、3−シアノフェニルイソシアネートを5−イソシアナト−1,2,3−トリメトキシベンゼンで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた(3.2mg、収率32%)。MS(apci)m/z=525.2(M+H)。
実施例33
Figure 0005503655
(R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)尿素
実施例5にしがたい、3−シアノフェニルイソシアネートを4−イソシアナト−3,5−ジメチルイソオキサゾールで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた(8.1mg、収率94%)。MS(apci)m/z=454.2(M+H)。
実施例34
Figure 0005503655
(R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)ピペリジン−4−カルボン酸
(R)−エチル1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)ピペリジン−4−カルボキシレート(実施例31、9.2mg、0.018mmol)を、THF:MeOH:水(2:2:1v/v;0.2mL)の混合溶媒に溶解し、続いて水酸化リチウム一水和物(2.3mg、0.055mmol)を添加した。一晩周囲温度で撹拌後、反応物を水(1mL)で希釈し、10%クエン酸で酸性化し、EtOAc(3×1mL)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、粗材料を逆相カラムクロマトグラフィーで5〜55%MeOH/水で溶出しながら精製すると、最終生成物が固体として得られた。MS(apci)m/z=471.2(M+H)。
実施例35
Figure 0005503655
N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3,5−ジメチルピペラジン−1−カルボキサミド
実施例2の方法に従い、モルホリンを2,6−ジメチルピペラジンで置き換えて調製すると、最終生成物が黄色発泡粉末として得られた(7.5mg、収率61%)。MS(apci)m/z=456.2(M+H)。
実施例36
Figure 0005503655
(R)−tert−ブチル 4−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)−2−メチルピペラジン−1−カルボキシレート
実施例2の方法に従い、モルホリンを(R)−tert−ブチル2−メチルピペラジン−1−カルボキシレートで置き換えて調製すると、最終生成物がオフホワイトの発泡粉末として得られた(12mg、収率82%)。MS(apci)m/z=542.2(M+H)。
実施例37
Figure 0005503655
(S)−tert−ブチル4−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)−2−メチルピペラジン−1−カルボキシレート
実施例2の方法に従い、モルホリンを(S)−tert−ブチル2−メチルピペラジン−1−カルボキシレートで置き換えて調製すると、所望の生成物がオフホワイトの発泡粉末として得られた(10mg、収率69%)。MS(apci)m/z=542.2(M+H)。
実施例38
Figure 0005503655
(R)−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキサミド塩酸塩
(R)−tert−ブチル4−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)−2−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(実施例36;12mg、0.022mmol)を含有する反応バイアルに、0.5mLの4N HCl(ジオキサン)溶液を1度に添加した。周囲温度で4時間撹拌後、反応物を濃縮した。得られた固体残渣をエーテルで処理し、再び濃縮すると、最終生成物の塩形態が黄白色粉末として得られた。MS(apci)m/z=442.2(M+H)。
実施例39
Figure 0005503655
(S)−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
実施例38の方法に従い、(R)−tert−ブチル4−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)−2−メチルピペラジン−1−カルボキシレートを、(S)−tert−ブチル4−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)−2−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(実施例37)で置き換えて調製した。最終生成物は、黄白色微粉末であった。MS(apci)m/z=442.2(M+H)。
実施例40
Figure 0005503655
(3R,4R)−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−カルボキサミド
実施例2の方法に従い、モルホリンを(3R,4R)−ピロリジン−3,4−ジオール[市販の(3R,4R)−1−ベンジルピロリジン−3,4−ジオール]のベンジル脱保護から得られる]で置き換えて調製すると、最終生成物が固体(11mg、収率92%)として得られた。MS(apci)m/z=445.2(M+H)。
実施例41
Figure 0005503655
(R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)ピペリジン−4−スルホン
実施例2の方法に従い、モルホリンをピペリジン−4−スルホンで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた(10mg、収率78%)。MS(apci)m/z=477.2(M+H)。
実施例42
Figure 0005503655
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−オキソピペラジン−1−カルボキサミド
実施例2の方法に従い、モルホリンをピペラジン−2−オンで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた(10mg、収率84%)。MS(apci)m/z=442.1(M+H)。
実施例43
Figure 0005503655
N−(6−(2−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキサミド
ステップ1:6−(2−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−ニトロイミダゾ[1,2−b]ピリダジンの調製:圧力反応管に、6−クロロ−3−ニトロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン(450mg、2.27mmol)、2−(3−フルオロフェニル)ピペリジン(609mg、3.40mmol、ChemBridge社から購入)、およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.51mL、2.95mmol)を入れ、続いて1.0mLのn−ブタノールを添加した。次いで、反応混合物を封止し、180℃で24時間撹拌した。完了後、反応物を周囲温度に冷却し、水およびEtOAcで希釈した。有機層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、シリカカラムクロマトグラフィーでヘキサン中20〜50%EtOAcで溶出しながら精製すると、次のステップのための所望の生成物が得られた。
ステップ2:6−(2−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−アミンの調製:6−(2−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−ニトロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン(50mg、0.146mmol)およびSnCl二水和物(165mg、0.732mmol)のEtOH5mL中の混合物を、まず70℃で30分間撹拌し、次いで周囲温度に冷却して濃縮した。EtOAcおよび水(それぞれ10mL)、続いてNaCO水溶液(2mL×2N)を固体残渣に添加すると、相分離が得られた。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を、NaSOで乾燥させ、濃縮すると、次のステップのための生成物が得られた。
ステップ3:N−(6−(2−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキサミドの調製:6−(2−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−アミン(45mg、0.14mmol)のDCM(2mL)溶液に、CDI(35mg、0.22mmol)を周囲温度で1度に添加した。5時間撹拌後、アゼチジン−3−オール塩酸塩(54mg、0.33mmol)を1度に添加し、続いてDIEA(0.05mL、0.29mmol)を添加し、反応物を周囲温度で一晩撹拌した。反応物をDCMで希釈し、水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、逆相カラムで0〜55%CHCN/水で溶出しながら精製すると、所望の生成物が固体として得られた(30mg、収率51%)。MS(apci)m/z=411.2(M+H)。
実施例44
Figure 0005503655
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3,3−ジフルオロピロリジン−1−カルボキサミド
実施例13に従い、アゼチジン−3−オール塩酸塩を3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩で置き換えて調製すると、最終生成物が白色固体として得られた。MS(apci)m/z=449.2(M+H)。
実施例45
Figure 0005503655
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3,3−ジフルオロアゼチジン−1−カルボキサミド
実施例13に従い、アゼチジン−3−オール塩酸塩を3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩で置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた(20mg、収率77%)。MS(apci)m/z=435.2(M+H)。
実施例46
Figure 0005503655
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)アゼチジン−1−カルボキサミド
実施例13に従い、アゼチジン−3−オール塩酸塩をアゼチジンで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた(20mg、収率77%)。MS(apci)m/z=399.2(M+H)。
実施例47
Figure 0005503655
(R)−3−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル尿素
実施例13に従い、アゼチジン−3−オール塩酸塩を2−(メチルアミノ)エタノールで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた(20mg、収率81%)。MS(apci)m/z=417.2(M+H)。
実施例48
Figure 0005503655
(R)−tert−ブチル 4−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)−2,2−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート
実施例2の方法に従い、モルホリンをtert−ブチル2,2−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレートで置き換えて調製すると、最終生成物が固体として得られた(40mg、収率91%)。MS(apci)m/z=556.3(M+H)。
実施例49
Figure 0005503655
(S)−tert−ブチル 4−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)−2−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート
実施例2の方法に従い、モルホリンを(S)−tert−ブチル2−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレートで置き換えて調製すると、最終生成物が白色発泡粉末として得られた(42mg、収率93%)。MS(apci)m/z=570.3(M+H)。
実施例50
Figure 0005503655
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボキサミドトリフルオロアセテート
(R)−tert−ブチル4−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)−2,2−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート(実施例48、33.5mg、0.06mmol)を含有する反応バイアルに、1mLのTFA/DCM(1:1v/v)を添加し、周囲温度で1時間放置した。溶媒の除去後、粗油をエーテルで処理すると、生成物TFA塩が白色固体として得られた。MS(apci)m/z=456.2(M+H)。
実施例51
Figure 0005503655
(S)−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−イソプロピルピペラジン−1−カルボキサミド
実施例50の方法に従い、(R)−tert−ブチル4−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)−2,2−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレートを、(S)−tert−ブチル4−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)−2−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート(実施例49)で置き換えて調製した。最終生成物は、微細白色固体であった。MS(apci)m/z=470.2(M+H)。
実施例52
Figure 0005503655
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボキサミド
実施例13に従い、アゼチジン−3−オール塩酸塩をアゼチジン−3−イルメタノール塩酸塩で置き換えて調製すると、最終生成物が黄白色固体として得られた(18mg、収率53%)。MS(apci)m/z=429.2(M+H)。
実施例52A
Figure 0005503655
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボキサミド塩酸塩
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボキシアミド(9.9mg、0.0231mmol)のメタノール(1mL)溶液に、HClをジオキサン中溶液(30μL)として添加した。30分後、反応物を濃縮すると、(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボキサミド塩酸塩が黄色固体として得られた(10.2mg、0.0219mmol、収率94.9%)。MS(apci)m/z=429.4(M+H)。
実施例53
Figure 0005503655
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−メトキシアゼチジン−1−カルボキサミド
実施例13に従い、アゼチジン−3−オール塩酸塩を3−メトキシアゼチジン塩酸塩で置き換えて調製すると、最終生成物が黄白色固体として得られた(60mg、収率88%)。MS(apci)m/z=429.2(M+H)。
実施例54
Figure 0005503655
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−カルボキサミド
実施例13に従い、アゼチジン−3−オール塩酸塩を3−メチルアゼチジン−3−オール塩酸塩で置き換えて調製すると、最終生成物が黄白色固体として得られた(63mg、収率93%)。MS(apci)m/z=429.2(M+H)。
実施例54A
Figure 0005503655
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−カルボキサミド塩酸塩
(R)−N−(5−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−カルボキサミド(10.2mg、0.0238mmol)のメタノール(1mL)溶液に、HClをジオキサン中溶液(30μL)として添加した。30分後、反応物を濃縮すると、(R)−N−(5−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−カルボキサミド塩酸塩が黄色固体として得られた(8.3mg、0.0179mmol、収率75.0%)。
実施例55
Figure 0005503655
(R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)アゼチジン−3−イルイソブチレート
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキサミド(実施例13;21.5mg、0.05mmol)をまず0.5mLのDMFに溶解し、続いて無水イソ酪酸(24mg、0.15mmol)および数滴のDIEAを添加した。周囲温度で一晩撹拌した後、粗材料を濃縮し、シリカクロマトグラフィーでDCM中3〜8%MeOHで溶出しながら直接精製すると、最終生成物がベージュ色の発泡固体として得られた(12mg、収率50%)。MS(apci)m/z=485.2(M+H)。
実施例56
Figure 0005503655
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド
実施例4に従い、4−(メチルスルホンアミド)安息香酸を1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸で置き換えて調製すると、最終生成物が黄色固体として得られた(16mg、収率37%)。MS(apci)m/z=451.2(M+H)。
実施例57
Figure 0005503655
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−カルボキサミド
実施例4に従い、4−(メチルスルホンアミド)安息香酸を1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−カルボン酸で置き換えて調製した。得られた淡黄色の濃い懸濁液を真空濾過し、固体をアセトニトリルおよびエーテルで濯ぐと、純粋な生成物の第1のバッチが黄色粉末として得られた(52mg)。生成物の第2のバッチは、上記からの濃縮された濾液を、逆相クロマトグラフィーで5から60%アセトニトリル/水で溶出しながら処理することにより得られた(2つのバッチを合わせて得られた全生成物:65mg、収率91%)。MS(apci)m/z=452.3(M+H)。
実施例58
Figure 0005503655
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
実施例2の方法に従い、モルホリンを1−メチルピペラジンで置き換えて調製すると、最終生成物が黄白色発泡固体として得られた(4.5mg、収率63%)。MS(apci)m/z=442.1(M+H)。
実施例59
Figure 0005503655
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)ピペリジン−1−カルボキサミド
実施例13に従い、アゼチジン−3−オール塩酸塩を4−(トリフルオロメチル)ピペリジン−4−オールで置き換えて調製すると、最終生成物が黄白色固体として得られた(35mg、収率86%)。MS(apci)m/z=511.2(M+H)。
実施例60
Figure 0005503655
(R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
(R)−6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−アミン(調製B;50mg、0.16mmol)のDCM(1mL)溶液を氷浴中で冷却し、続いて2,2,2−トリフルオロ酢酸無水物(24μl、0.17mmol)およびピリジン(14μl、0.17mmol)を滴下により添加した。試薬の添加後、氷浴を取り外し、反応物を周囲温度に温めた。1時間撹拌後、反応物を濃縮し、逆相カラムクロマトグラフィーで5〜70%アセトニトリル/水で溶出しながら直接精製すると、最終生成物がオフホワイトの粉末として得られた(45mg、収率69%)。MS(apci)m/z=412.3(M+H)。

Claims (35)

  1. 一般式I
    Figure 0005503655
    を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩
    (式中、Rは、Hまたは(1−6Cアルキル)であり、
    は、NR、(1−4C)アルキル、(1−4C)フルオロアルキル、CF、(1−4C)ヒドロキシアルキル、−(1−4Cアルキル)hetAr、−(1−4Cアルキル)NH(1−4Cアルキル)、hetAr、hetCyc、hetCyc、任意選択でNHSO(1−4Cアルキル)で置換されたフェニル、または、任意選択で(1−4Cアルキル)、CN、OH、CF、CO(1−4Cアルキル)もしくはCOHで置換された(3−6C)シクロアルキルであり、
    は、Hまたは(1−6Cアルキル)であり、
    は、H、(1−4C)アルキル、(1−4C)ヒドロキシアルキル、hetAr、またはフェニルであり、前記フェニルは、任意選択で、ハロゲン、CN、CFおよび−O(1−4Cアルキル)から独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、
    あるいは、NRは、環窒素原子を有する4員ヘテロ環式環を形成し、前記へテロ環式環は、任意選択で、ハロゲン、OH、(1−4Cアルキル)、(1−4C)アルコキシ、−OC(=O)(1−4Cアルキル)、NH、−NHC(=O)O(1−4Cアルキル)、および(1−4C)ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、
    あるいは、NRは、窒素である環へテロ原子を有し、任意選択で、N、OおよびSOから選択される第2の環ヘテロ原子または基を有する、5〜6員ヘテロ環式環を形成し、前記ヘテロ環式環は、任意選択で、OH、ハロゲン、CF、(1−4C)アルキル、CO(1−4Cアルキル)、COH、NH、NHC(=O)O(1−4Cアルキル)およびオキソから独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、
    あるいは、NRは、1〜2個の環窒素原子を有し、任意選択でCO(1−4Cアルキル)で置換された7〜8員架橋ヘテロ環式環を形成し、
    hetArは、1〜3個の環窒素原子を有する5員ヘテロアリール環であり、
    hetArは、少なくとも1個の窒素環原子を有し、任意選択で、NおよびSから独立して選択される第2の環ヘテロ原子を有する、5〜6員ヘテロアリール環であり、前記ヘテロアリール環は、任意選択で、(1−4Cアルキル)、ハロゲン、−(1−4C)アルコキシ、およびNH(1−4Cアルキル)から独立して選択される、1個以上の置換基で置換され、
    hetCycは、任意選択で、(1−4Cアルキル)、COHおよびCO(1−4Cアルキル)から独立して選択される1個以上の置換基で置換された、炭素結合4〜6員アザ環式環であり、
    hetCycは、(1−4C)アルキルから選択される置換基で置換されたピリジノンまたはピリダジノン環であり、
    hetArは、NおよびOから独立して選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有し、任意選択で、(1−4C)アルキルから独立して選択される1個以上の置換基で置換された、5〜6員ヘテロアリール環であり、
    Yは、任意選択で、ハロゲン、(1−4C)アルコキシ、CFおよびCHFから独
    立して選択される1個以上の置換基で置換されたフェニル環、または、NおよびSから選択される環ヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリール環であり、
    Xは、存在しないか、−CH−、−CHCH−、−CHO−、または−CHNR−であり、
    は、Hまたは(1−4Cアルキル)であり、
    は、Hまたは(1−4Cアルキル)であり、
    各Rは、ハロゲン、(1−4C)アルキル、OH、(1−4C)アルコキシ、NH、NH(1−4Cアルキル)およびCHOHから独立して選択され、
    nは、0、1、2、3、4、5または6である)。
  2. は、NRである、請求項1に記載の化合物。
  3. NRは、環窒素原子を有し、任意選択で、ハロゲン、OH、(1−4Cアルキル)、(1−4C)アルコキシ、−OC(=O)(1−4Cアルキル)、NH、−NHC(=O)O(1−4Cアルキル)、および(1−4C)ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個以上の置換基で置換された、4員ヘテロ環式環を形成し、
    あるいは、NRは、窒素である環へテロ原子を有し、任意選択で、N、OおよびSOから選択される第2の環ヘテロ原子または基を有する、5〜6員ヘテロ環式環を形成し、前記ヘテロ環式環は、任意選択で、OH、ハロゲン、CF、(1−4C)アルキル、CO(1−4Cアルキル)、COH、NH、NHC(=O)O(1−4Cアルキル)およびオキソから独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、
    あるいは、NRは、1〜2個の環窒素原子を有し、任意選択でCO(1−4Cアルキル)で置換された7〜8員架橋ヘテロ環式環を形成する、請求項1または2に記載の化合物。
  4. は、Hまたは(1−6Cアルキル)であり、
    は、H、(1−4C)アルキル、(1−4C)ヒドロキシアルキル、hetAr、またはフェニルであり、前記フェニルは、任意選択で、ハロゲン、CN、CFおよび−O(1−4Cアルキル)から独立して選択される1個以上の置換基で置換されている、請求項1または2に記載の化合物。
  5. は、(1−4C)アルキル、(1−4C)フルオロアルキル、CF、−(1−4Cアルキル)hetAr、−(1−4Cアルキル)NH(1−4Cアルキル)である、請求項1に記載の化合物。
  6. は、hetAr、hetCyc、hetCycまたはhetArである、請求項1に記載の化合物。
  7. は、任意選択でNHSO(1−4Cアルキル)で置換されたフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  8. は、任意選択で、(1−4Cアルキル)、CN、OH、CF、CO(1−4Cアルキル)またはCOHで置換された、(3−6C)シクロアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  9. Xは、存在しないか、−CH−または−CHCH−である、請求項1から8のうちのいずれかに記載の化合物。
  10. Xは、CHO−である、請求項1から8のうちのいずれかに記載の化合物。
  11. Xは、−CHNR−である、請求項1から8のうちのいずれかに記載の化合物。
  12. Yは、任意選択で、ハロゲン、(1−4C)アルコキシ、CFおよびCHFから独立して選択される1個以上の置換基で置換されたフェニル環である、請求項1から11のうちのいずれかに記載の化合物。
  13. Yは、フェニル、3−フルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2−クロロ−5−フルオロフェニル、2−メトキシフェニル、2−メトキシ−5−フルオロフェニル、2−トリフルオロメチル−5−フルオロフェニル、2−ジフルオロメチル−5−フルオロフェニルまたは3−クロロ−5−フルオロフェニルである、請求項12に記載の化合物。
  14. Yは、NおよびSから選択される環ヘテロ原子を有する、5〜6員ヘテロアリール環である、請求項1から11のうちのいずれかに記載の化合物。
  15. Yは、図Ia
    Figure 0005503655
    の絶対配置を有する、請求項1から14のうちのいずれかに記載の化合物。
  16. は、Hである、請求項1から15のうちのいずれかに記載の化合物。
  17. 塩酸塩またはトリフルオロ酢酸塩である、請求項1に記載の化合物。
  18. は、Hまたは(1−6Cアルキル)であり、
    は、NRであり、
    NRは、環窒素原子を有する4員ヘテロ環式環を形成し、前記へテロ環式環は、任意選択で、ハロゲン、OH、(1−4Cアルキル)、(1−4C)アルコキシ、−OC(=O)(1−4Cアルキル)、NH、−NHC(=O)O(1−4Cアルキル)、および(1−4C)ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、
    あるいは、NRは、窒素である環へテロ原子を有し、任意選択で、N、OおよびSOから選択される第2の環ヘテロ原子または基を有する、5〜6員ヘテロ環式環を形成し、前記ヘテロ環式環は、任意選択で、OH、ハロゲン、CF、(1−4C)アルキル、CO(1−4Cアルキル)、COH、NH、NHC(=O)O(1−4Cアルキル)およびオキソから独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、
    Yは、任意選択で、ハロゲン、(1−4C)アルコキシ、CFおよびCHFから独立して選択される1個以上の置換基で置換されたフェニルであり、
    Xは、存在しないか、−CH−、または−CHCH−であり、
    は、Hまたは(1−4Cアルキル)であり、
    各Rは、ハロゲン、(1−4C)アルキル、OH、(1−4C)アルコキシ、NH、NH(1−4Cアルキル)およびCHOHから独立して選択され、
    nは、0、1、または2である、請求項1に記載の化合物。
  19. は、Hまたは(1−6Cアルキル)であり、
    は、NRであり、
    NRは、窒素である環へテロ原子を有し、任意選択で、N、OおよびSOから選択される第2の環ヘテロ原子または基を有する、5〜6員ヘテロ環式環を形成し、前記ヘテロ環式環は、任意選択で、OH、ハロゲン、CF、(1−4C)アルキル、CO(1−4Cアルキル)、COH、NH、NHC(=O)O(1−4Cアルキル)およびオキソから独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、
    Yは、任意選択で、ハロゲン、(1−4C)アルコキシ、CFおよびCHFから独立して選択される1個以上の置換基で置換されたフェニルであり、
    Xは、−CH−であり、
    は、Hまたは(1−4Cアルキル)であり、
    各Rは、ハロゲン、(1−4C)アルキル、OH、(1−4C)アルコキシ、NH、NH(1−4Cアルキル)およびCHOHから独立して選択され、
    nは、0、1、または2である、請求項18に記載の化合物。
  20. NRにより形成された前記ヘテロ環式環は、任意選択で、OH、F、NH、COH、COEt、NHCOC(CH、CF、メチル、エチル、イソプロピル、COC(CHおよびオキソから独立して選択される1個または2個の置換基で置換されている、請求項19に記載の化合物。
  21. NRは、5〜6員アザ環式環を形成する、請求項20に記載の化合物。
  22. Yは、任意選択で1個以上のハロゲン原子で置換されたフェニルである、請求項21に記載の化合物。
  23. Yは、任意選択で1個または2個のフッ素原子で置換されたフェニルである、請求項22に記載の化合物。
  24. は、Hまたは(1−6Cアルキル)であり、
    は、NRであり、
    NRは、環窒素原子を有する4員ヘテロ環式環を形成し、前記環は、任意選択で、ハロゲン、OH、(1−4Cアルキル)、(1−4C)アルコキシ、−OC(=O)(1−4Cアルキル)、NH、−NHC(=O)O(1−4Cアルキル)、および(1−4C)ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個以上の置換基で置換され、
    Yは、任意選択で、ハロゲン、(1−4C)アルコキシ、CFおよびCHFから独立して選択される1個以上の置換基で置換されたフェニルであり、
    Xは、−CH−であり、
    は、Hまたは(1−4Cアルキル)であり、
    各Rは、ハロゲン、(1−4C)アルキル、OH、(1−4C)アルコキシ、NH、NH(1−4Cアルキル)およびCHOHから独立して選択され、
    nは、0、1、または2である、請求項18に記載の化合物。
  25. NRにより形成されたヘテロ環式環は、任意選択で、F、OH、メチル、OMe、OC(=O)C(CH、NH、−NHC(=O)OC(CHおよびCHOHから独立して選択される1個または2個の置換基で置換されている、請求項24に記載の化合物。
  26. Yは、任意選択で1個以上のハロゲン原子で置換されたフェニルである、請求項25に記載の化合物。
  27. Yは、任意選択で1個または2個のフッ素原子で置換されたフェニルである、請求項26
    に記載の化合物。
  28. nは、0または1である、請求項18から27のうちのいずれかに記載の化合物。
  29. は、水素である、請求項28に記載の化合物。
  30. は、水素である、請求項29に記載の化合物。
  31. 請求項1から30のうちのいずれか一項に記載の式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される希釈剤またはキャリアを含む、薬学的組成物。
  32. 哺乳動物における疼痛、癌、炎症、神経変性疾患またはクルーズ・トリパノソーマ感染を処置するための組成物であって、治療上有効な量の請求項1から30のうちのいずれか一項に記載の式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む、組成物
  33. 哺乳動物における骨溶解疾患を処置するための組成物であって、治療上有効な量の請求項1から30のうちのいずれか一項に記載の式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む、組成物
  34. 請求項1に記載の化合物の調製のためのプロセスであって、
    (a)式I(式中、Rは、NRである)の化合物の場合、式II
    Figure 0005503655
    の対応する化合物を、式HNRを有する化合物と、カップリング試薬の存在下で反応させること、または、
    (b)式I(式中、Rは、NRであり、Rは、Hである)の化合物の場合、式IIの対応する化合物を、式O=C=N−Rを有する化合物と反応させること、または、
    (c)式I(式中、Rは、hetAr、または任意選択でNHSO(1−4Cアルキル)で置換されたフェニル環である)の化合物の場合、式IIの対応する化合物を、式HOC(=O)Rを有する対応する化合物と、カップリング試薬および塩基の存在下で反応させること、または、
    (d)式I(式中、Rは、(1−4C)アルキル、(1−4C)フルオロアルキル、CF、(1−4C)ヒドロキシアルキル、または任意選択で(1−4Cアルキル)、CN、OH、CF、CO(1−4Cアルキル)またはCOHで置換された(3−6C)シクロアルキルである)の化合物の場合、式IIの対応する化合物を、式(RCO)Oを有する対応する化合物と、塩基の存在下で反応させることと、
    所望により任意の保護基を除去もしくは付加し、所望により塩を形成することと、を含むプロセス。
  35. 請求項1に記載の化合物であって、
    (R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−フェニル尿素;
    (R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)モルホリン−4−カルボキサミド;
    (R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)アセトアミド;
    (R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−4−(メチルスルホンアミド)ベンズアミド;
    (R)−1−(3−シアノフェニル)−3−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)尿素;
    (R)−1−(4−シアノフェニル)−3−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)尿素;
    (R)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)尿素;
    (R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)尿素;
    (R)−1−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)尿素;
    (S)−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキサミド;
    (R)−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキサミド;
    (R)−tert−ブチル1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)ピペリジン−4−イルカルバメート;
    (R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキサミド;
    (R)−tert−ブチル1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)アゼチジン−3−イルカルバメート;
    (R)−tert−ブチル4−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)ピペラジン−1−カルボキシレート;
    (R)−3−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−1,1−ジメチル尿素;
    tert−ブチル1−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)ピペリジン
    −3−イルカルバメート;
    (R)−4−アミノ−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (R)−3−アミノ−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)アゼチジン−1−カルボキサミド;
    (R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド;
    3−アミノ−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−(4−フルオロフェニル)尿素;
    tert−ブチル3−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレート;
    N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキサミド;
    (R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキサミド;
    (R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)尿素;
    (R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−メチル尿素;
    (R)−1−tert−ブチル−3−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)尿素;
    (R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−(4−メトキシフェニル)尿素;
    (R)−エチル1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)ピペリジン−4−カルボキシレート;
    (R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)尿素;
    (R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)尿素;
    (R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)ピペリジン−4−カルボン酸;
    N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3,5−ジメチルピペラジン−1−カルボキサミド;
    (R)−tert−ブチル4−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)−
    2−メチルピペラジン−1−カルボキシレート;
    (S)−tert−ブチル4−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)−2−メチルピペラジン−1−カルボキシレート;
    (R)−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキサミド;
    (S)−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキサミド;
    (3R,4R)−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−カルボキサミド;
    (R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)ピペリジン−4−スルホン;
    (R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−オキソピペラジン−1−カルボキサミド;
    N−(6−(2−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキサミド;
    (R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3,3−ジフルオロピロリジン−1−カルボキサミド;
    (R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3,3−ジフルオロアゼチジン−1−カルボキサミド;
    (R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)アゼチジン−1−カルボキサミド;
    (R)−3−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル尿素;
    (R)−tert−ブチル4−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)−2,2−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート;
    (S)−tert−ブチル4−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)−2−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート;
    (R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボキサミド;
    (S)−N−(6−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−イソプロピルピペラジン−1−カルボキサミド;
    (R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボキサミド;
    (R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−メトキシアゼチジン−1−カルボキサミド;
    (R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イ
    ミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−カルボキサミド;
    (R)−1−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルカルバモイル)アゼチジン−3−イルイソブチレート;
    (R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド;
    (R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−カルボキサミド;
    (R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキサミド;
    (R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (R)−N−(6−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド;
    およびこれらの薬学的に許容される塩
    から選択される、化合物。
JP2011528046A 2008-09-22 2009-09-21 Trkキナーゼ阻害剤としての置換イミダゾ[1,2b]ピリダジン化合物 Expired - Fee Related JP5503655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9903008P 2008-09-22 2008-09-22
US61/099,030 2008-09-22
PCT/US2009/057729 WO2010033941A1 (en) 2008-09-22 2009-09-21 Substituted imidazo[1,2b]pyridazine compounds as trk kinase inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014051319A Division JP5941938B2 (ja) 2008-09-22 2014-03-14 Trkキナーゼ阻害剤としての置換イミダゾ[1,2b]ピリダジン化合物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012503018A JP2012503018A (ja) 2012-02-02
JP2012503018A5 JP2012503018A5 (ja) 2012-11-01
JP5503655B2 true JP5503655B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=41328652

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528046A Expired - Fee Related JP5503655B2 (ja) 2008-09-22 2009-09-21 Trkキナーゼ阻害剤としての置換イミダゾ[1,2b]ピリダジン化合物
JP2014051319A Expired - Fee Related JP5941938B2 (ja) 2008-09-22 2014-03-14 Trkキナーゼ阻害剤としての置換イミダゾ[1,2b]ピリダジン化合物
JP2016102373A Expired - Fee Related JP6267741B2 (ja) 2008-09-22 2016-05-23 Trkキナーゼ阻害剤としての置換イミダゾ[1,2b]ピリダジン化合物
JP2017245786A Pending JP2018044010A (ja) 2008-09-22 2017-12-22 Trkキナーゼ阻害剤としての置換イミダゾ[1,2b]ピリダジン化合物
JP2019224980A Active JP6858240B2 (ja) 2008-09-22 2019-12-13 Trkキナーゼ阻害剤としての置換イミダゾ[1,2b]ピリダジン化合物

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014051319A Expired - Fee Related JP5941938B2 (ja) 2008-09-22 2014-03-14 Trkキナーゼ阻害剤としての置換イミダゾ[1,2b]ピリダジン化合物
JP2016102373A Expired - Fee Related JP6267741B2 (ja) 2008-09-22 2016-05-23 Trkキナーゼ阻害剤としての置換イミダゾ[1,2b]ピリダジン化合物
JP2017245786A Pending JP2018044010A (ja) 2008-09-22 2017-12-22 Trkキナーゼ阻害剤としての置換イミダゾ[1,2b]ピリダジン化合物
JP2019224980A Active JP6858240B2 (ja) 2008-09-22 2019-12-13 Trkキナーゼ阻害剤としての置換イミダゾ[1,2b]ピリダジン化合物

Country Status (16)

Country Link
US (6) US8450322B2 (ja)
EP (1) EP2350075B1 (ja)
JP (5) JP5503655B2 (ja)
CN (2) CN103965200B (ja)
CA (2) CA2738026C (ja)
CY (1) CY1115107T1 (ja)
DK (1) DK2350075T3 (ja)
ES (1) ES2464461T3 (ja)
HR (1) HRP20140481T1 (ja)
PL (1) PL2350075T3 (ja)
PT (1) PT2350075E (ja)
RS (1) RS53350B (ja)
SI (1) SI2350075T1 (ja)
SM (1) SMT201400123B (ja)
TW (1) TWI433849B (ja)
WO (1) WO2010033941A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016147911A (ja) * 2008-09-22 2016-08-18 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド Trkキナーゼ阻害剤としての置換イミダゾ[1,2b]ピリダジン化合物

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY146474A (en) * 2006-11-06 2012-08-15 Supergen Inc Imidazo[1,2-b]pyridazine and pyrazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives and their use as protein kinase inhibitors
ES2548135T3 (es) 2008-05-13 2015-10-14 Novartis Ag Heterociclos condensados que contienen nitrógeno y composiciones de los mismos como inhibidores de quinasa
LT3372605T (lt) 2008-10-22 2022-02-10 Array Biopharma, Inc. Pakeistieji pirazolo[1,5-a]pirimidino junginiai, kaip trk kinazės inhibitoriai
AR077468A1 (es) 2009-07-09 2011-08-31 Array Biopharma Inc Compuestos de pirazolo (1,5 -a) pirimidina sustituidos como inhibidores de trk- quinasa
EP3521291A1 (en) 2010-05-20 2019-08-07 Array Biopharma, Inc. Macrocyclic compounds as trk kinase inhibitors
UY33597A (es) 2010-09-09 2012-04-30 Irm Llc Compuestos y composiciones como inhibidores de la trk
KR101960555B1 (ko) 2011-05-13 2019-03-20 어레이 바이오파마 인크. Trka 키나제 저해제로서의 피롤리디닐 유레아 및 피롤리디닐 티오유레아 화합물
US9102673B2 (en) 2011-07-12 2015-08-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrrolo[3,2-c]pyridines as TrkA kinase inhibitors
ES2834093T3 (es) 2011-07-21 2021-06-16 Sumitomo Dainippon Pharma Oncology Inc Inhibidores de proteína quinasa heterocíclicos
BR112014022271B1 (pt) * 2012-03-09 2021-09-21 Lexicon Pharmaceuticals, Inc Compostos com base em imidazo[1,2-b]piridazina, composições compreendendo-os, e usos dos mesmos
EP2858501A4 (en) 2012-05-22 2015-12-09 Merck Sharp & Dohme TRK-A KINASE INHIBITORS, COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF
TWI585088B (zh) 2012-06-04 2017-06-01 第一三共股份有限公司 作爲激酶抑制劑之咪唑并[1,2-b]嗒衍生物
WO2014078325A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-22 Array Biopharma Inc. N-(monocyclic aryl),n'-pyrazolyl-urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as trka kinase inhibitors
US9809578B2 (en) 2012-11-13 2017-11-07 Array Biopharma Inc. Pyrazolyl urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as trkA kinase inhibitors
US9969694B2 (en) 2012-11-13 2018-05-15 Array Biopharma Inc. N-(arylalkyl)-N′-pyrazolyl-urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as TrkA kinase inhibitors
US9546156B2 (en) 2012-11-13 2017-01-17 Array Biopharma Inc. N-bicyclic aryl,N'-pyrazolyl urea, thiourea, guanidine cyanoguanidine compounds as TrkA kinase inhibitors
NZ708028A (en) 2012-11-13 2018-12-21 Array Biopharma Inc N-pyrrolidinyl, n’-pyrazolyl- urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as trka kinase inhibitors
WO2014078372A1 (en) 2012-11-13 2014-05-22 Array Biopharma Inc. Pyrrolidinyl urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as trka kinase inhibitors
BR112015011010B1 (pt) 2012-11-13 2023-03-07 Array Biopharma Inc Compostos de ureia bicíclica, tioureia, guanidina e cianoguanidina, seus usos, seus processos de preparação e composições farmacêuticas que os compreendem
WO2014078322A1 (en) 2012-11-13 2014-05-22 Array Biopharma Inc. Thiazolyl and oxazolyl urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as trka kinase inhibitors
WO2014078378A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-22 Array Biopharma Inc. Pyrrolidinyl urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as trka kinase inhibitors
US9822118B2 (en) 2012-11-13 2017-11-21 Array Biopharma Inc. Bicyclic heteroaryl urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as TrkA kinase inhibitors
WO2015039333A1 (en) 2013-09-22 2015-03-26 Merck Sharp & Dohme Corp. TrkA KINASE INHIBITORS, COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF
WO2015039334A1 (en) 2013-09-22 2015-03-26 Merck Sharp & Dohme Corp. TrkA KINASE INHIBITORS, COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF
DK3097107T3 (da) 2014-01-24 2019-07-08 Turning Point Therapeutics Inc Diaryl-makrocykler som modulatorer for proteinkinaser
WO2015143652A1 (en) 2014-03-26 2015-10-01 Merck Sharp & Dohme Corp. TrkA KINASE INHIBITORS,COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF
WO2015143653A1 (en) 2014-03-26 2015-10-01 Merck Sharp & Dohme Corp. TrkA KINASE INHIBITORS,COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF
WO2015143654A1 (en) 2014-03-26 2015-10-01 Merck Sharp & Dohme Corp. TrkA KINASE INHIBITORS,COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF
WO2015175788A1 (en) 2014-05-15 2015-11-19 Array Biopharma Inc. 1-((3s,4r)-4-(3-fluorophenyl)-1-(2-methoxyethyl)pyrrolidin-3-yl)-3-(4-methyl-3-(2-methylpyrimidin-5-yl)-1-phenyl-1h-pyrazol-5-yl)urea as a trka kinase inhibitor
EP3218380B1 (en) * 2014-11-16 2021-03-17 Array Biopharma, Inc. Preparation of a crystalline form of (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-difluorophenyl)-pyrrolidin-1-yl)-pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-3-yl)-3-hydroxypyrrolidine-1-carboxamide hydrogen sulfate
CN104672121B (zh) * 2015-02-16 2017-10-24 上海华默西医药科技有限公司 2r‑(2,5‑二氟苯基)吡咯烷盐酸盐的制备方法
WO2016161572A1 (en) 2015-04-08 2016-10-13 Merck Sharp & Dohme Corp. TrkA KINASE INHIBITORS, COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF
AU2016270803A1 (en) * 2015-06-01 2018-01-04 Loxo Oncology, Inc. Methods of diagnosing and treating cancer
EP3317285B1 (en) 2015-07-02 2021-01-27 Turning Point Therapeutics, Inc. Chiral diaryl macrocycles as modulators of protein kinases
RU2765181C2 (ru) 2015-07-06 2022-01-26 Тёрнинг Поинт Терапьютикс, Инк. Полиморфная форма диарильного макроцикла
RS61485B1 (sr) 2015-07-16 2021-03-31 Array Biopharma Inc Supstituisana pirazolo [1,5-a] piridinska jedinjenja kao inhibitori ret kinaze
KR20180033194A (ko) 2015-07-21 2018-04-02 티피 테라퓨틱스, 인크. 키랄 디아릴 매크로사이클 및 이것의 용도
KR20180102544A (ko) * 2015-10-26 2018-09-17 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 콜로라도, 어 바디 코퍼레이트 Trk 억제제-내성 암에서의 점 돌연변이 및 이의 관련 방법
AU2017246547B2 (en) 2016-04-04 2023-02-23 Loxo Oncology, Inc. Methods of treating pediatric cancers
RU2751767C2 (ru) 2016-04-04 2021-07-16 Локсо Онколоджи, Инк. Жидкие составы (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-дифторфенил)пирролидин-1-ил)пиразоло[1,5-a]пиримидин-3-ил)-3-гидроксипирролидин-1-карбоксамида
US10045991B2 (en) 2016-04-04 2018-08-14 Loxo Oncology, Inc. Methods of treating pediatric cancers
EP3800189B1 (en) 2016-05-18 2023-06-28 Loxo Oncology, Inc. Preparation of (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-difluorophenyl)pyrrolidin-1-yl)pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-3-yl)-3-hydroxypyrrolidine-1-carboxamide
CA3031100A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 Tp Therapeutics, Inc. Macrocycle kinase inhibitors
JOP20190077A1 (ar) 2016-10-10 2019-04-09 Array Biopharma Inc مركبات بيرازولو [1، 5-a]بيريدين بها استبدال كمثبطات كيناز ret
TWI704148B (zh) 2016-10-10 2020-09-11 美商亞雷生物製藥股份有限公司 作為ret激酶抑制劑之經取代吡唑并[1,5-a]吡啶化合物
JOP20190092A1 (ar) 2016-10-26 2019-04-25 Array Biopharma Inc عملية لتحضير مركبات بيرازولو[1، 5-a]بيريميدين وأملاح منها
CN108003161B (zh) * 2016-10-28 2020-10-09 正大天晴药业集团股份有限公司 神经营养因子酪氨酸激酶受体抑制剂
ES2896943T3 (es) 2016-10-28 2022-02-28 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co Ltd Compuesto de amino pirazolopirimidina usado como inhibidor de receptores con actividad tirosina quinasa de factores neurotróficos
CN106632353A (zh) * 2016-11-18 2017-05-10 山东友帮生化科技有限公司 3‑硝基‑6‑氯咪唑并[1,2‑b]哒嗪的合成方法
CA3049136C (en) 2017-01-18 2022-06-14 Array Biopharma Inc. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrazine compounds as ret kinase inhibitors
WO2018136663A1 (en) 2017-01-18 2018-07-26 Array Biopharma, Inc. Ret inhibitors
TWI808958B (zh) 2017-01-25 2023-07-21 美商特普醫葯公司 涉及二芳基巨環化合物之組合療法
JOP20190213A1 (ar) 2017-03-16 2019-09-16 Array Biopharma Inc مركبات حلقية ضخمة كمثبطات لكيناز ros1
CN109824566A (zh) * 2017-07-19 2019-05-31 浙江师范大学 一种(r)-2-(2,5-二氟苯基)吡咯烷的合成方法
MY201925A (en) 2017-07-28 2024-03-23 Turning Point Therapeutics Inc Macrocyclic compounds and uses thereof
JP6916562B2 (ja) * 2017-08-11 2021-08-11 テリジーン リミテッドTeligene Ltd. 化合物、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体及び互変異性体、並びに薬物組成物、過剰増殖性障害治療剤、過剰増殖性障害予防剤、薬物、癌治療剤、癌予防剤、及びキナーゼシグナル伝達調節剤
AU2018320021C1 (en) 2017-08-23 2023-02-23 Centaurus Biopharma Co., Ltd. Macrocycle containing aminopyrazole and pyrimidine and pharmaceutical composition and use thereof
TWI812649B (zh) 2017-10-10 2023-08-21 美商絡速藥業公司 6-(2-羥基-2-甲基丙氧基)-4-(6-(6-((6-甲氧基吡啶-3-基)甲基)-3,6-二氮雜雙環[3.1.1]庚-3-基)吡啶-3-基)吡唑并[1,5-a]吡啶-3-甲腈之調配物
TWI791053B (zh) 2017-10-10 2023-02-01 美商亞雷生物製藥股份有限公司 6-(2-羥基-2-甲基丙氧基)-4-(6-(6-((6-甲氧基吡啶-3-基)甲基)-3,6-二氮雜雙環[3.1.1]庚-3-基)吡啶-3-基)吡唑并[1,5-a]吡啶-3-甲腈之結晶形式及其醫藥組合物
MA50456A (fr) 2017-10-26 2020-09-02 Array Biopharma Inc Formulations d'un inhibiteur de kinase trk macrocyclique
HUE060711T2 (hu) 2017-12-19 2023-04-28 Turning Point Therapeutics Inc Makrociklusos vegyületek betegségek kezelésére
JP7061195B2 (ja) 2018-01-18 2022-04-27 アレイ バイオファーマ インコーポレイテッド RETキナーゼ阻害剤としての置換ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン化合物
CA3087354C (en) 2018-01-18 2023-01-03 Array Biopharma Inc. Substituted pyrrolo[2,3-d]pyrimidines compounds as ret kinase inhibitors
US11472802B2 (en) 2018-01-18 2022-10-18 Array Biopharma Inc. Substituted pyrazolyl[4,3-c]pyridine compounds as RET kinase inhibitors
CN108218754B (zh) * 2018-01-23 2021-05-07 广东赛烽医药科技有限公司 一种2-(2,5-二氟苯基)吡咯烷的制备方法
JP7294677B2 (ja) 2018-03-14 2023-06-20 フォチョン・ファーマシューティカルズ・リミテッド TRKキナーゼ阻害剤としての置換(2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン化合物及び置換(2-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン化合物
CA3095366A1 (en) 2018-03-29 2019-10-03 Loxo Oncology, Inc. Treatment of trk-associated cancers
WO2019206069A1 (zh) 2018-04-25 2019-10-31 北京普祺医药科技有限公司 一种二芳基巨环化合物、药物组合物以及其用途
GB201811825D0 (en) * 2018-07-19 2018-09-05 Benevolentai Bio Ltd Organic compounds
CA3224945A1 (en) 2018-07-31 2020-02-06 Loxo Oncology, Inc. Spray-dried dispersions, formulations, and polymorphs of (s)-5-amino-3-(4-((5-fluoro-2-methoxybenzamido)methyl)phenyl)-1-(1,1,1-trifluoropropan-2-yl)-1h-pyrazole-4-carboxamide
CN110857304B (zh) * 2018-08-24 2021-05-18 北京富龙康泰生物技术有限公司 Trk抑制剂、其制备方法和用途
CA3111105A1 (en) 2018-09-03 2020-03-12 Tyligand Bioscience (Shanghai) Limited Trk inhibitors useful as anticancer drugs
EP3849986B1 (en) 2018-09-10 2022-06-08 Array Biopharma, Inc. Fused heterocyclic compounds as ret kinase inhibitors
CN111039947A (zh) * 2018-10-15 2020-04-21 上海轶诺药业有限公司 一类蛋白受体激酶抑制剂的制备和应用
CN111171019A (zh) * 2018-11-13 2020-05-19 上海轶诺药业有限公司 一类五元并六元杂环化合物及其作为蛋白受体激酶抑制剂的用途
CN111269233A (zh) * 2018-12-05 2020-06-12 上海轶诺药业有限公司 一类咪唑并芳环类化合物的制备和应用
CN109354578A (zh) * 2018-12-06 2019-02-19 浙江师范大学 一种替尼中间体以及替尼的合成方法
JP2022515198A (ja) 2018-12-19 2022-02-17 アレイ バイオファーマ インコーポレイテッド FGFRチロシンキナーゼの阻害剤としての置換ピラゾロ[1,5-a]ピリジン化合物
JP2022515197A (ja) 2018-12-19 2022-02-17 アレイ バイオファーマ インコーポレイテッド がんを治療するためのfgfr阻害剤としての7-((3,5-ジメトキシフェニル)アミノ)キノキサリン誘導体
MX2021009371A (es) 2019-02-12 2021-09-10 Sumitomo Pharma Oncology Inc Formulaciones que comprenden inhibidores de proteina cinasa heterociclicos.
JP7209415B2 (ja) 2019-03-19 2023-01-20 セントラル チャイナ ノーマル ユニバーシティ ピラゾロピリミジン化合物、医薬組成物、及びその使用
EA202192575A1 (ru) 2019-03-21 2022-01-14 Онксео Соединения dbait в сочетании с ингибиторами киназ для лечения рака
CN114630829A (zh) * 2019-09-11 2022-06-14 重庆复创医药研究有限公司 作为TRK激酶抑制剂的取代的(2-氮杂双环[3.1.0]己-2-基)吡唑[1,5-a]嘧啶和咪唑[1,2-b]哒嗪化合物
EP4054579A1 (en) 2019-11-08 2022-09-14 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) Methods for the treatment of cancers that have acquired resistance to kinase inhibitors
CN112812118A (zh) * 2019-11-18 2021-05-18 上海轶诺药业有限公司 一类蛋白受体激酶抑制剂的制备和应用
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
AU2021209418A1 (en) * 2020-01-22 2022-07-21 Benevolentai Bio Limited Topical pharmaceutical compositions comprising imidazo[1,2-b]pyridazine compounds
CN113563343B (zh) * 2020-07-27 2022-05-24 杭州邦顺制药有限公司 取代的吡唑并[1,5-a]嘧啶化合物及其用途
AU2021453749A1 (en) * 2021-07-01 2023-12-21 Anheart Therapeutics (Hangzhou) Co., Ltd. Crystalline forms of 3-{4-[(2r)-2-aminopropoxy]phenyl}-n-[(1r)- 1-(3-fluorophenyl) ethyl]imidazo[1,2-b]pyridazin-6-amine and salts thereof

Family Cites Families (188)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ536355A (en) 1993-11-30 2006-08-31 Searle & Co Method of treating inflammation using substituted pyrazolyl benzenesulfonamides
US5430021A (en) 1994-03-18 1995-07-04 Pharmavene, Inc. Hydrophobic drug delivery systems
US5844092A (en) 1994-03-18 1998-12-01 Genentech, Inc. Human TRK receptors and neurotrophic factor inhibitors
US5877016A (en) 1994-03-18 1999-03-02 Genentech, Inc. Human trk receptors and neurotrophic factor inhibitors
CA2206201A1 (en) 1996-05-29 1997-11-29 Yoshiaki Isobe Pyrazole derivatives and their pharmaceutical use
AU7079998A (en) 1997-04-25 1998-11-24 Takeda Chemical Industries Ltd. Condensed pyridazine derivatives, their production and use
US6534085B1 (en) 1999-09-23 2003-03-18 Bioresponse L.L.C. Phytochemicals for promoting weight loss
AU2001271422B2 (en) 2000-06-22 2005-12-22 Genentech, Inc. Agonist anti-trk-C monoclonal antibodies
TWI312347B (en) 2001-02-08 2009-07-21 Eisai R&D Man Co Ltd Bicyclic nitrogen-containing condensed ring compounds
AU2002308722B2 (en) 2001-05-30 2007-05-17 Genentech, Inc. Anti-NGF antibodies for the treatment of various disorders
US20030199525A1 (en) 2002-03-21 2003-10-23 Hirst Gavin C. Kinase inhibitors
US7449488B2 (en) 2002-06-04 2008-11-11 Schering Corporation Pyrazolopyrimidines as protein kinase inhibitors
ITMI20021620A1 (it) 2002-07-23 2004-01-23 Novuspharma Spa Composto ad ativita' antitumorale
JP4024624B2 (ja) 2002-08-26 2007-12-19 富士通株式会社 半導体装置の製造方法及び製造装置
US7196078B2 (en) 2002-09-04 2007-03-27 Schering Corpoartion Trisubstituted and tetrasubstituted pyrazolopyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
US8580782B2 (en) 2002-09-04 2013-11-12 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
WO2004022561A1 (en) 2002-09-04 2004-03-18 Schering Corporation Pyrazolopyrimidines as cyclin-dependent kinase inhibitors
AU2003298942A1 (en) 2002-12-11 2004-06-30 Merck And Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
AU2003299651A1 (en) 2002-12-11 2004-06-30 Merck And Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
JP4634367B2 (ja) 2003-02-20 2011-02-16 スミスクライン ビーチャム コーポレーション ピリミジン化合物
GB0303910D0 (en) 2003-02-20 2003-03-26 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US20070037150A1 (en) 2003-02-21 2007-02-15 The Johns Hopkins University Tyrosine kinome
JP2004277337A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体
WO2004087707A1 (en) 2003-03-31 2004-10-14 Vernalis (Cambridge) Limited Pyrazolopyrimidine compounds and their use in medicine
US20060094699A1 (en) 2003-04-11 2006-05-04 Kampen Gita Camilla T Combination therapy using an 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 inhibitor and a glucocorticoid receptor agonist to minimize the side effects associated with glucocorticoid receptor agonist therapy
JP2006522744A (ja) 2003-04-11 2006-10-05 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ グルココルチコイド受容体アゴニスト療法に伴う副作用を最小化するための、11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型阻害剤およびグルココルチコイド受容体アゴニストを使用する併用療法
EP1615697A2 (en) 2003-04-11 2006-01-18 Novo Nordisk A/S New pyrazolo[1,5-a] pyrimidine derivatives and pharmaceutical use thereof
CN1795206A (zh) 2003-04-28 2006-06-28 株式会社嘉尔药物 半乳糖凝集素-9诱导因子
JO2785B1 (en) 2003-05-27 2014-03-15 شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في Quinazoline derivatives
JP2005008581A (ja) 2003-06-20 2005-01-13 Kissei Pharmaceut Co Ltd 新規なピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体、それを含有する医薬組成物およびそれらの用途
EA009517B1 (ru) 2003-06-27 2008-02-28 Байер Кропсайенс Аг Пиразолопиримидины
TWI385180B (zh) 2003-07-15 2013-02-11 Amgen Inc 作為選擇性神經生長因子(ngf)通道抑制劑之人類抗-ngf中和抗體
US7491794B2 (en) 2003-10-14 2009-02-17 Intermune, Inc. Macrocyclic compounds as inhibitors of viral replication
MY141220A (en) 2003-11-17 2010-03-31 Astrazeneca Ab Pyrazole derivatives as inhibitors of receptor tyrosine kinases
NZ547794A (en) 2003-12-18 2009-11-27 Janssen Pharmaceutica Nv Pyrido- and pyrimidopyrimidine derivatives as anti-proliferative agents
CA2550361C (en) 2003-12-19 2014-04-29 Prabha Ibrahim Compounds and methods for development of ret modulators
WO2005068424A1 (en) 2004-01-20 2005-07-28 Cell Therapeutics Europe S.R.L. Indolinone derivatives as receptor tyrosine kinase ihibitors
US20050222171A1 (en) 2004-01-22 2005-10-06 Guido Bold Organic compounds
WO2005099363A2 (en) 2004-03-26 2005-10-27 Whitehead Institute For Biomedical Research Methods of diagnosing, preventing and treating cancer metastasis
CN1938311A (zh) 2004-03-30 2007-03-28 因特蒙公司 作为病毒复制抑制剂的大环化合物
GB0512324D0 (en) 2005-06-16 2005-07-27 Novartis Ag Organic compounds
PE20060664A1 (es) 2004-09-15 2006-08-04 Novartis Ag Amidas biciclicas como inhibidores de cinasa
PT1812440E (pt) 2004-11-04 2011-01-25 Vertex Pharma Pirazolo[1,5-a]pirimidinas úteis enquanto inibidores de proteínas cinases
JO3088B1 (ar) 2004-12-08 2017-03-15 Janssen Pharmaceutica Nv مشتقات كوينازولين كبيرة الحلقات و استعمالها بصفتها موانع كينيز متعددة الاهداف
DE102005003687A1 (de) 2005-01-26 2006-07-27 Sphingo Tec Gmbh Immunoassay zur Bestimmung der Freisetzung von Neurotensin in die Zirkulation
DK1853602T3 (da) 2005-02-16 2010-09-20 Astrazeneca Ab Kemiske forbindelser
CN101119996A (zh) 2005-02-16 2008-02-06 阿斯利康(瑞典)有限公司 化学化合物
BRPI0608857A2 (pt) 2005-03-21 2012-08-28 Lilly Co Eli composto, e, composição farmacêutica
JP2008540335A (ja) 2005-04-27 2008-11-20 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ピラゾリル・ピリミジン誘導体の疼痛治療における使用
NZ564317A (en) 2005-05-16 2011-01-28 Astrazeneca Ab Pyrazolylaminopyrimidine derivatives useful as tyrosine kinase inhibitors
CN100406650C (zh) 2005-06-05 2008-07-30 徐斌 一种抗特大变位的模块式梳型桥梁伸缩缝装置
ITRM20050290A1 (it) 2005-06-07 2006-12-08 Lay Line Genomics Spa Uso di molecole in grado di inibire il legame tra ngf e il suo recettore trka come analgesici ad effetto prolungato.
US20070025540A1 (en) 2005-07-07 2007-02-01 Roger Travis Call center routing based on talkativeness
AU2006276246B2 (en) 2005-07-25 2012-09-27 Intermune, Inc. Novel macrocyclic inhibitors of hepatitis C virus replication
WO2007013673A1 (en) 2005-07-29 2007-02-01 Astellas Pharma Inc. Fused heterocycles as lck inhibitors
JP2009503071A (ja) 2005-08-03 2009-01-29 イーストマン ケミカル カンパニー トコフェリルポリエチレングリコールスクシネート粉末及びその製造方法
US7763624B2 (en) 2005-08-22 2010-07-27 Amgen Inc. Substituted pyrazolo[3,4-d]pyrimidines as ACK-1 and LCK inhibitors
US20070049591A1 (en) 2005-08-25 2007-03-01 Kalypsys, Inc. Inhibitors of MAPK/Erk Kinase
EA017318B1 (ru) 2005-08-25 2012-11-30 Креабилис Терапеутикс С.П.А. Полимерные конъюгаты индолокарбазола и его производных
DE102005042742A1 (de) 2005-09-02 2007-03-08 Schering Ag Substituierte Imidazo[1,2b]pyridazine als Kinase-Inhibitoren, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
US20070078136A1 (en) 2005-09-22 2007-04-05 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic compounds useful as kinase modulators
TWI421078B (zh) 2005-10-06 2014-01-01 Merck Sharp & Dohme 關卡激酶抑制劑及其用途
AR057979A1 (es) 2005-10-06 2008-01-09 Schering Corp PIRAZOLPIRIMIDINAS COMO INHIBIDORAS DE PROTEíNA QUINASA. COMPOSICIONES FARMACEUTICAS.
CN101415705B (zh) 2005-10-11 2011-10-26 因特蒙公司 抑制丙型肝炎病毒复制的化合物和方法
CA2624772C (en) 2005-10-11 2011-11-29 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Compounds and kits for the detection and the quantification of cell apoptosis
ATE517874T1 (de) 2005-10-21 2011-08-15 Exelixis Inc Pyrimidinone als modulatoren von caseinkinase ii (ck2)
GB0524436D0 (en) 2005-11-30 2006-01-11 Novartis Ag Organic compounds
WO2007077435A1 (en) 2005-12-30 2007-07-12 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical compounds
WO2007084815A2 (en) 2006-01-19 2007-07-26 Janssen Pharmaceutica, N.V. Substituted thienopyrimidine kinase inhibitors
WO2007102679A1 (en) 2006-03-06 2007-09-13 Je Il Pharmaceutical Co., Ltd. Novel thienopyrimidine derivatives or pharmaceutically acceptable salts thereof, process for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
CA2645137A1 (en) 2006-03-07 2007-09-13 James F. Blake Heterobicyclic pyrazole compounds and methods of use
GB0606805D0 (en) 2006-04-04 2006-05-17 Novartis Ag Organic compounds
CA2650303C (en) 2006-04-26 2015-03-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Thienopyrimidine pharmaceutical compounds and their use
CN101443009A (zh) 2006-05-18 2009-05-27 卫材R&D管理有限公司 针对甲状腺癌的抗肿瘤剂
US7389632B2 (en) 2006-06-10 2008-06-24 Uhlmann Pac-Systeme Gmbh & Co. Kg Apparatus for distributing small objects in a fill station
EP1873157A1 (en) 2006-06-21 2008-01-02 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Pyrazolopyrimidines and salts thereof, pharmaceutical compositions comprising same, methods of preparing same and uses of same
TW201345908A (zh) 2006-07-05 2013-11-16 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 吡唑并〔1,5-a〕嘧啶化合物
WO2008016131A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Composé hétérocyclique à cycles fusionnés
US7531539B2 (en) 2006-08-09 2009-05-12 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine kinase inhibitors
JP2010502716A (ja) 2006-09-07 2010-01-28 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド インターロイキン1受容体関連キナーゼの調節物質
JP2010504933A (ja) 2006-09-29 2010-02-18 ノバルティス アーゲー Pi3k脂質キナーゼ阻害剤としてのピラゾロピリミジン
CN101522682A (zh) 2006-10-30 2009-09-02 诺瓦提斯公司 作为抗炎剂的杂环化合物
MY146474A (en) 2006-11-06 2012-08-15 Supergen Inc Imidazo[1,2-b]pyridazine and pyrazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives and their use as protein kinase inhibitors
PE20121126A1 (es) 2006-12-21 2012-08-24 Plexxikon Inc Compuestos pirrolo [2,3-b] piridinas como moduladores de quinasa
US20080234267A1 (en) 2007-03-20 2008-09-25 Karen Elizabeth Lackey Compounds and Methods of Treatment
US20080234262A1 (en) 2007-03-21 2008-09-25 Wyeth Pyrazolopyrimidine analogs and their use as mtor kinase and pi3 kinase inhibitors
WO2008116898A1 (en) 2007-03-28 2008-10-02 Biovitrum Ab (Publ) Pyrazolo [1,5-a]pyrimidines as inhibitors of stearoyl-coa desaturase
MY157724A (en) 2007-04-03 2016-07-15 Array Biopharma Inc IMIDAZO[1,2-a]PYRIDINE COMPOUNDS AS RECEPTOR TYROSINE KINASE INHIBITORS
AU2008247442B2 (en) 2007-05-04 2013-01-10 Irm Llc Compounds and compositions as c-kit and PDGFR kinase inhibitors
ES2435454T3 (es) 2007-06-21 2013-12-19 Janssen Pharmaceutica, N.V. Indolin-2-onas y aza-indolin-2-onas
AU2008280283B2 (en) 2007-07-20 2013-11-07 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Substituted indazole derivatives active as kinase inhibitors
EP2572729A3 (en) 2007-08-10 2013-06-05 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. High affinity human antibodies to human nerve growth factor
KR20100083170A (ko) 2007-10-16 2010-07-21 와이어쓰 엘엘씨 티에노피리미딘 및 피라졸로피리미딘 화합물 및 이의 mTOR 키나제 및 PI3 키나제 억제제로서의 용도
WO2009053442A1 (en) 2007-10-23 2009-04-30 Novartis Ag Use of trkb antibodies for the treatment of respiratory disorders
US20110046127A1 (en) 2007-11-08 2011-02-24 Paolo Pevarello Imidazopyridazines for Use as Protein Kinase Inhibitors
US8642035B2 (en) 2008-01-17 2014-02-04 Irm Llc Anti-TrkB antibodies
JP2009203226A (ja) 2008-01-31 2009-09-10 Eisai R & D Management Co Ltd ピリジン誘導体およびピリミジン誘導体を含有するレセプターチロシンキナーゼ阻害剤
ES2548135T3 (es) * 2008-05-13 2015-10-14 Novartis Ag Heterociclos condensados que contienen nitrógeno y composiciones de los mismos como inhibidores de quinasa
US8158636B2 (en) 2008-05-19 2012-04-17 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
AU2009248774B2 (en) 2008-05-23 2012-05-31 Novartis Ag Derivatives of quinolines and quinoxalines as protein tyrosine kinase inhibitors
US8946226B2 (en) 2008-07-29 2015-02-03 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Use of CDK inhibitor for the treatment of glioma
ES2464461T3 (es) 2008-09-22 2014-06-02 Array Biopharma, Inc. Compuestos de imidazo[1,2B]piridazina sustituidos como inhibidores de la TRK cinasa
LT3372605T (lt) 2008-10-22 2022-02-10 Array Biopharma, Inc. Pakeistieji pirazolo[1,5-a]pirimidino junginiai, kaip trk kinazės inhibitoriai
CA2740792C (en) 2008-10-31 2016-06-21 Genentech, Inc. Pyrazolopyrimidine jak inhibitor compounds and methods
EP2376084B1 (en) 2008-11-24 2013-07-17 Nerviano Medical Sciences S.r.l. CDK inhibitor for the treatment of mesothelioma
JO3265B1 (ar) 2008-12-09 2018-09-16 Novartis Ag مثبطات بيريديلوكسى اندولات vegf-r2 واستخدامها لعلاج المرض
US9364477B2 (en) 2009-02-12 2016-06-14 Cell Signaling Technology, Inc. Mutant ROS expression in human cancer
AR077468A1 (es) 2009-07-09 2011-08-31 Array Biopharma Inc Compuestos de pirazolo (1,5 -a) pirimidina sustituidos como inhibidores de trk- quinasa
JP2013519706A (ja) 2010-02-18 2013-05-30 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル 癌転移を予防するための方法
US9469876B2 (en) 2010-04-06 2016-10-18 Caris Life Sciences Switzerland Holdings Gmbh Circulating biomarkers for metastatic prostate cancer
US8383793B2 (en) 2010-04-15 2013-02-26 St. Jude Children's Research Hospital Methods and compositions for the diagnosis and treatment of cancer resistant to anaplastic lymphoma kinase (ALK) kinase inhibitors
TWI619713B (zh) 2010-04-21 2018-04-01 普雷辛肯公司 用於激酶調節的化合物和方法及其適應症
US8543395B2 (en) 2010-05-18 2013-09-24 Shazam Entertainment Ltd. Methods and systems for performing synchronization of audio with corresponding textual transcriptions and determining confidence values of the synchronization
EP3521291A1 (en) 2010-05-20 2019-08-07 Array Biopharma, Inc. Macrocyclic compounds as trk kinase inhibitors
WO2012024650A2 (en) 2010-08-19 2012-02-23 Abbott Laboratories Anti-ngf antibodies and their use
UY33597A (es) * 2010-09-09 2012-04-30 Irm Llc Compuestos y composiciones como inhibidores de la trk
WO2012034095A1 (en) 2010-09-09 2012-03-15 Irm Llc Compounds and compositions as trk inhibitors
EP2646468B1 (en) 2010-12-01 2018-07-25 AlderBio Holdings LLC Anti-ngf compositions and use thereof
GEP20156285B (en) 2011-02-25 2015-05-11 Aierem Elelsi Compounds and compositions as trk inhibitors
KR101960555B1 (ko) 2011-05-13 2019-03-20 어레이 바이오파마 인크. Trka 키나제 저해제로서의 피롤리디닐 유레아 및 피롤리디닐 티오유레아 화합물
WO2013059740A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Foundation Medicine, Inc. Novel alk and ntrk1 fusion molecules and uses thereof
MX2014005632A (es) 2011-11-14 2014-10-17 Tesaro Inc Modulacion de ciertas cinasas de tirosina.
KR101849143B1 (ko) 2011-12-12 2018-04-16 닥터 레디스 레보러터리즈 리미티드 트로포미오신 수용체 키나제(Trk) 억제제인 치환된 피라졸로[1,5-a]피리딘
US8377946B1 (en) 2011-12-30 2013-02-19 Pharmacyclics, Inc. Pyrazolo[3,4-d]pyrimidine and pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds as kinase inhibitors
EP2842955B1 (en) 2012-04-26 2016-10-05 ONO Pharmaceutical Co., Ltd. Trk-inhibiting compound
JP6231556B2 (ja) 2012-05-23 2017-11-15 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ N−[5−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−1h−インダゾール−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミドの調製方法
TWI585088B (zh) 2012-06-04 2017-06-01 第一三共股份有限公司 作爲激酶抑制劑之咪唑并[1,2-b]嗒衍生物
WO2014036387A2 (en) 2012-08-31 2014-03-06 The Regents Of The University Of Colorado Methods for diagnosis and treatment of cancer
US20140121239A1 (en) 2012-09-07 2014-05-01 Exelixis, Inc. Method of treating lung adenocarcinoma
US20140084039A1 (en) 2012-09-24 2014-03-27 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for separating workpieces
JP2014082984A (ja) 2012-10-23 2014-05-12 Astellas Pharma Inc 新規ntrk2活性化変異の検出法
EP2914621B1 (en) 2012-11-05 2023-06-07 Foundation Medicine, Inc. Novel ntrk1 fusion molecules and uses thereof
US11230589B2 (en) 2012-11-05 2022-01-25 Foundation Medicine, Inc. Fusion molecules and uses thereof
WO2014078372A1 (en) 2012-11-13 2014-05-22 Array Biopharma Inc. Pyrrolidinyl urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as trka kinase inhibitors
US9809578B2 (en) 2012-11-13 2017-11-07 Array Biopharma Inc. Pyrazolyl urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as trkA kinase inhibitors
NZ708028A (en) 2012-11-13 2018-12-21 Array Biopharma Inc N-pyrrolidinyl, n’-pyrazolyl- urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as trka kinase inhibitors
BR112015011010B1 (pt) 2012-11-13 2023-03-07 Array Biopharma Inc Compostos de ureia bicíclica, tioureia, guanidina e cianoguanidina, seus usos, seus processos de preparação e composições farmacêuticas que os compreendem
US9822118B2 (en) 2012-11-13 2017-11-21 Array Biopharma Inc. Bicyclic heteroaryl urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as TrkA kinase inhibitors
US9969694B2 (en) 2012-11-13 2018-05-15 Array Biopharma Inc. N-(arylalkyl)-N′-pyrazolyl-urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as TrkA kinase inhibitors
WO2014078325A1 (en) 2012-11-13 2014-05-22 Array Biopharma Inc. N-(monocyclic aryl),n'-pyrazolyl-urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as trka kinase inhibitors
WO2014078322A1 (en) 2012-11-13 2014-05-22 Array Biopharma Inc. Thiazolyl and oxazolyl urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as trka kinase inhibitors
US9546156B2 (en) 2012-11-13 2017-01-17 Array Biopharma Inc. N-bicyclic aryl,N'-pyrazolyl urea, thiourea, guanidine cyanoguanidine compounds as TrkA kinase inhibitors
BR112015002626A2 (pt) 2012-11-29 2017-09-26 Yeda Res & Dev métodos para prevenção de metástases tumorais, tratamento e prognostico do câncer e identificação dos agentes que são inibidores da metástase putativa
US9447135B2 (en) 2012-12-14 2016-09-20 University Of Kentucky Research Foundation Semi-synthetic mithramycin derivatives with anti-cancer activity
US9127055B2 (en) 2013-02-08 2015-09-08 Astellas Pharma Inc. Method of treating pain with anti-human NGF antibody
ES2853485T3 (es) 2013-02-19 2021-09-16 Ono Pharmaceutical Co Derivado de urea como compuesto inhibidor de Trk
EP2981613A4 (en) 2013-02-22 2016-11-02 Boris C Bastian FUSION POLYNUCLEOTIDES AND FUSION POLYPEPTIDES ASSOCIATED WITH CANCER, IN PARTICULAR MELANOMA, AND THEIR USES AS THERAPEUTIC AND DIAGNOSTIC TARGETS
WO2014134096A1 (en) 2013-02-27 2014-09-04 Oregon Health & Science University Methods of treating cancers characterized by aberrent ros1 activity
US8937071B2 (en) 2013-03-15 2015-01-20 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Compounds as rearranged during transfection (RET) inhibitors
WO2014151734A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Fusion proteins and methods thereof
WO2014152777A2 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Insight Genetics, Inc. Methods and compositions for the diagnosis and treatment of cancers resistant to ros1 inhibitors
CN113337604A (zh) 2013-03-15 2021-09-03 莱兰斯坦福初级大学评议会 循环核酸肿瘤标志物的鉴别和用途
US10072298B2 (en) 2013-04-17 2018-09-11 Life Technologies Corporation Gene fusions and gene variants associated with cancer
WO2014172046A2 (en) 2013-04-17 2014-10-23 Life Technologies Corporation Gene fusions and gene variants associated with cancer
US9783524B2 (en) 2013-07-11 2017-10-10 Betta Pharmaceuticals Co., Ltd. Protein tyrosine kinase modulators and methods of use
WO2015012397A1 (ja) 2013-07-26 2015-01-29 公益財団法人がん研究会 Ntrk3融合体の検出法
US10407509B2 (en) 2013-07-30 2019-09-10 Blueprint Medicines Corporation NTRK2 fusions
AU2014340398A1 (en) 2013-10-24 2016-06-09 Georgetown University Methods and compositions for treating cancer
WO2015064621A1 (ja) 2013-10-29 2015-05-07 公益財団法人がん研究会 新規融合体及びその検出法
DK3097107T3 (da) 2014-01-24 2019-07-08 Turning Point Therapeutics Inc Diaryl-makrocykler som modulatorer for proteinkinaser
CA2934043C (en) 2014-02-05 2019-03-12 VM Oncology LLC Trka receptor tyrosine kinase antagonists and uses thereof
US10231965B2 (en) 2014-02-20 2019-03-19 Ignyta, Inc. Molecules for administration to ROS1 mutant cancer cells
WO2015175788A1 (en) 2014-05-15 2015-11-19 Array Biopharma Inc. 1-((3s,4r)-4-(3-fluorophenyl)-1-(2-methoxyethyl)pyrrolidin-3-yl)-3-(4-methyl-3-(2-methylpyrimidin-5-yl)-1-phenyl-1h-pyrazol-5-yl)urea as a trka kinase inhibitor
WO2015183837A1 (en) 2014-05-27 2015-12-03 Brian Haynes Compositions, methods, and uses related to ntrk2-tert fusions
US20170114415A1 (en) 2014-05-30 2017-04-27 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Activating ntrk1 gene fusions predictive of kinase inhibitor therapy
RU2017106794A (ru) 2014-08-01 2018-09-03 Фармасайкликс Элэлси Биомаркеры для прогнозирования ответа двккл на лечение с использованием ингибитора втк
EP3184519B1 (en) 2014-08-18 2019-04-24 ONO Pharmaceutical Co., Ltd. Acid-addition salt of trk-inhibiting compound
CR20170143A (es) 2014-10-14 2017-06-19 Dana Farber Cancer Inst Inc Moléculas de anticuerpo que se unen a pd-l1 y usos de las mismas
EP3218380B1 (en) 2014-11-16 2021-03-17 Array Biopharma, Inc. Preparation of a crystalline form of (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-difluorophenyl)-pyrrolidin-1-yl)-pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-3-yl)-3-hydroxypyrrolidine-1-carboxamide hydrogen sulfate
CA2971024C (en) 2014-12-15 2023-09-26 Handok Inc. Fused ring heteroaryl compounds and their use as trk inhibitors
AU2016264623B2 (en) 2015-05-20 2022-06-30 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Shared neoantigens
CN107849113B (zh) 2015-05-29 2022-03-22 亚尼塔公司 用于治疗具有rtk突变细胞的患者的组合物和方法
AU2016270803A1 (en) 2015-06-01 2018-01-04 Loxo Oncology, Inc. Methods of diagnosing and treating cancer
US9782400B2 (en) 2015-06-19 2017-10-10 Macau University Of Science And Technology Oncogenic ROS1 and ALK kinase inhibitor
AU2015101722A4 (en) 2015-06-19 2016-05-19 Macau University Of Science And Technology Oncogenic ros1 and alk kinase inhibitor
GB201511546D0 (en) 2015-07-01 2015-08-12 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against ovarian cancer and other cancers
EP3317285B1 (en) 2015-07-02 2021-01-27 Turning Point Therapeutics, Inc. Chiral diaryl macrocycles as modulators of protein kinases
KR20180102544A (ko) 2015-10-26 2018-09-17 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 콜로라도, 어 바디 코퍼레이트 Trk 억제제-내성 암에서의 점 돌연변이 및 이의 관련 방법
US20170224662A1 (en) 2016-01-22 2017-08-10 The Medicines Company Aqueous Formulations and Methods of Preparation and Use Thereof
TW201733580A (zh) 2016-03-11 2017-10-01 小野藥品工業股份有限公司 Trk抑制劑抵抗性的癌治療劑
RU2751767C2 (ru) 2016-04-04 2021-07-16 Локсо Онколоджи, Инк. Жидкие составы (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-дифторфенил)пирролидин-1-ил)пиразоло[1,5-a]пиримидин-3-ил)-3-гидроксипирролидин-1-карбоксамида
US10045991B2 (en) 2016-04-04 2018-08-14 Loxo Oncology, Inc. Methods of treating pediatric cancers
RU2757905C2 (ru) 2016-04-19 2021-10-22 Экселиксис, Инк. Способ лечения трижды негативного рака молочной железы
EP3800189B1 (en) 2016-05-18 2023-06-28 Loxo Oncology, Inc. Preparation of (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-difluorophenyl)pyrrolidin-1-yl)pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-3-yl)-3-hydroxypyrrolidine-1-carboxamide
WO2017201156A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Duke University Method of treating kras wild-type metastatic colorectal cell carcinoma using cabozantinib plus panitumumab
JOP20190092A1 (ar) 2016-10-26 2019-04-25 Array Biopharma Inc عملية لتحضير مركبات بيرازولو[1، 5-a]بيريميدين وأملاح منها
JOP20190213A1 (ar) 2017-03-16 2019-09-16 Array Biopharma Inc مركبات حلقية ضخمة كمثبطات لكيناز ros1
MA50456A (fr) 2017-10-26 2020-09-02 Array Biopharma Inc Formulations d'un inhibiteur de kinase trk macrocyclique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016147911A (ja) * 2008-09-22 2016-08-18 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド Trkキナーゼ阻害剤としての置換イミダゾ[1,2b]ピリダジン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CN103965200B (zh) 2016-06-08
JP2016147911A (ja) 2016-08-18
JP6267741B2 (ja) 2018-01-24
HRP20140481T1 (hr) 2014-07-04
CA2738026A1 (en) 2010-03-25
TWI433849B (zh) 2014-04-11
CN102224153B (zh) 2014-04-30
PL2350075T3 (pl) 2014-07-31
US9795611B2 (en) 2017-10-24
US9227975B2 (en) 2016-01-05
US20130217662A1 (en) 2013-08-22
JP2018044010A (ja) 2018-03-22
US20170114068A1 (en) 2017-04-27
US8450322B2 (en) 2013-05-28
US10590139B2 (en) 2020-03-17
US20170112849A1 (en) 2017-04-27
US20110166122A1 (en) 2011-07-07
JP6858240B2 (ja) 2021-04-14
RS53350B (en) 2014-10-31
CA2952692A1 (en) 2010-03-25
SI2350075T1 (sl) 2014-06-30
ES2464461T3 (es) 2014-06-02
PT2350075E (pt) 2014-06-09
SMT201400123B (it) 2014-11-10
JP2020050665A (ja) 2020-04-02
CN102224153A (zh) 2011-10-19
DK2350075T3 (da) 2014-05-26
JP2014111663A (ja) 2014-06-19
CA2952692C (en) 2020-04-28
EP2350075B1 (en) 2014-03-05
JP2012503018A (ja) 2012-02-02
TW201016701A (en) 2010-05-01
CA2738026C (en) 2017-01-24
CY1115107T1 (el) 2016-12-14
WO2010033941A1 (en) 2010-03-25
US9796723B2 (en) 2017-10-24
EP2350075A1 (en) 2011-08-03
US20190169193A1 (en) 2019-06-06
US10011604B2 (en) 2018-07-03
JP5941938B2 (ja) 2016-06-29
CN103965200A (zh) 2014-08-06
US20160251357A1 (en) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6267741B2 (ja) Trkキナーゼ阻害剤としての置換イミダゾ[1,2b]ピリダジン化合物
JP6788649B2 (ja) TRKキナーゼ阻害剤としての置換ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン化合物
AU2010271270B2 (en) Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidine compounds as Trk kinase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5503655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees