JP5502965B2 - マルチメディアコンテンツフローの作成とトランスポートのための方法と装置 - Google Patents

マルチメディアコンテンツフローの作成とトランスポートのための方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5502965B2
JP5502965B2 JP2012232077A JP2012232077A JP5502965B2 JP 5502965 B2 JP5502965 B2 JP 5502965B2 JP 2012232077 A JP2012232077 A JP 2012232077A JP 2012232077 A JP2012232077 A JP 2012232077A JP 5502965 B2 JP5502965 B2 JP 5502965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
content
request message
access network
radio access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012232077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013059062A (ja
Inventor
ラビンダー・ポール・チャンドク
ナイルシュクマー・ジェイ.・パレクー
ランガナサン・クリシュナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2013059062A publication Critical patent/JP2013059062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5502965B2 publication Critical patent/JP5502965B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0264Targeted advertisements based upon schedule
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0272Period of advertisement exposure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1859Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast adapted to provide push services, e.g. data channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/28Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/62Establishing a time schedule for servicing the requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

米国特許法35U.S.C.119に基づく優先権主張
この特許出願は、この譲受人に譲渡され、この結果、すべての目的のためにここに参照することにより明確に組み込まれる、2004年4月21日に出願された、「マルチメディアコンテンツフローの作成とマルチメディアのトランスポートのための方法と装置」というタイトルの米国仮出願第60/564,467号に対する優先権を主張する。
この発明は一般にデータネットワークにおいてマルチメディアコンテンツをトランスポートすることに関し、特にデータネットワークを介してマルチメディアコンテンツフローの作成とトランスポートのためのシステムに関する。
無線通信ネットワークのようなデータネットワークは、単一の端末のためにカスタマイズされたサービスと多数の端末に提供されるサービスとの間でトレードオフしなければならない。例えば、多数のモバイル端末(加入者)へのコンテンツの配布は、複雑な問題である。これは、特に、無線通信リンクを介して相対的に遅い速度を使用して通信するモバイル端末にあてはまる。それゆえ、モバイル端末が容易かつ効率的にコンテンツおよび/または他のネットワークサービスを受信可能にする方法を持つことはコンテンツプロバイダーに取って非常に重要である。
現在のコンテンツ配信/メディア配布システムにおいて、コンテンツプロバイダーは、オーディオ、ビデオ、マルチメディア、リアルタイム、または非リアルタイムコンテンツおよび他のコンテンツタイプを、コンテンツをエンドユーザーに配信するように動作するコンテンツプロバイダーネットワークに供給する。例えば、コンテンツプロバイダーは、対応する高いデータレートを有する高い品質コンテンツをコンテンツプロバイダーネットワークに供給してもよい。ある地理的な領域において、特殊なハードウエアおよび/または通信リンクを利用することにより選択されたエンドユーザーに高品質のコンテンツを受信し配信するための専門のブロードキャストネットワークが開発された。一部の例では、専門ブロードキャストネットワークは、コンテンツを配信するための10以上の高帯域幅チャネルを提供してもよい。
残念なことに、これらの専門ネットワークは、一般的に高価であり、限定された動作領域のみに対して提供される。広い動作領域に対して無線アクセスネットワークは典型的にユーザーにはるかに低いコストではるかに少ない帯域幅を供給する。例えば、典型的な無線ネットワークは、マルチメディアコンテンツを配信する唯一つのデータチャネルを提供してもよい。典型的にこのデータチャネルは、ポイントツーポイント通信のみを提供するので、多数の無線ユーザーにコンテンツを配信するのには、高価であり非効率である。さらに、このデータチャネル上で利用可能な帯域幅は、専門ブロードキャストネットワーク上で利用可能な帯域幅よりもはるかに少ないかもしれない。この結果、無線アクセスネットワーク上の多数のユーザーに、コンテンツ配信ネットワーク上で利用可能な高品質のコンテンツを配信する費用効率の高い効率的な方法は現在存在しない。
それゆえ、必要なものは、データネットワークを介してマルチメディアフローを作成しトランスポートするためのシステムである。例えば、システムは、コンテンツプロバイダーのネットワークから無線アクセスネットワークにマルチメディアコンテンツを作成しトランスポートするように動作しなければならない。また、システムは、2つのネットワーク間の帯域幅差に対処するように動作しなければならない。
1つ以上の実施形態において、データネットワークを介してマルチメディアコンテンツを作成しトランスポートするように動作するトランスポートシステムが提供される。例えば、一実施形態において、トランスポートシステムは、コンテンツプロバイダーネットワークから無線アクセスネットワークにコンテンツフローをトランスポートするように動作する。コンテンツが無線アクセスネットワークにトランスポート可能とすることにより、コンテンツは、利用可能な制限された帯域幅を用いてネットワーク上の装置にブロードキャストされてもよい。コンテンツを受信するように認可された装置は、後で見るために受信したブロードキャストをキャッシュに記憶することができる。
一実施形態において、無線アクセスネットワークに接続された装置にブロードキャストするために無線アクセスネットワークにコンテンツフローをトランスポートするための方法が提供される。この方法は、無線アクセスネットワークにコンテンツフローを追加するための要求メッセージを送信することを含み、要求メッセージは、スケジュールされた配信時間を含む。また、この方法は、コンテンツフローが無線アクセスネットワークに追加されるであろうことを示す応答メッセージを受信することと、スケジュールされた配信時間まで待つことと、コンテンツフローを無線アクセスネットワークに配信することとを備える。
一実施形態において、無線アクセスネットワークに接続された装置にブロードキャストするために無線アクセスネットワークにコンテンツフローをトランスポートするための装置が提供される。この装置は、無線アクセスネットワークにコンテンツフローを追加するための要求メッセージを送信するように動作する送信ロジックを備え、要求メッセージは、スケジュールされた配信時間を含む。また、この装置は、コンテンツフローが無線アクセスネットワークに追加されるであろうということを示す応答メッセージを受信するように動作する受信ロジックと、スケジュールされた配信時間まで待つように動作する待ちロジックと、コンテンツフローを無線アクセスネットワークに配信するように動作するベアラーチャネル(bearer channel)とを備える。
一実施形態において、無線アクセスネットワークに接続された装置にブロードキャストするために無線アクセスネットワークにコンテンツフローをトランスポート(transport)するための装置が提供される。この装置は、コンテンツフローを無線アクセスネットワークに追加するための要求メッセージを送信する手段を備える。要求メッセージは、スケジュールされた配信時間を含む。また、この装置は、コンテンツフローが無線アクセスネットワークに追加されるであろうことを示す応答メッセージを受信する手段と、スケジュールされた配信時間まで待つ手段と、コンテンツフローを無線アクセスネットワークに配信する手段とを備える。
一実施形態において、処理ロジックにより実行されると、無線アクセスネットワークに接続された装置にブロードキャストするために無線アクセスネットワークにコンテンツフローをトランスポートするように動作する命令を備えたコンピューター読み取り可能媒体が提供される。コンピューター読み取り可能媒体は、コンテンツフローを無線アクセスネットワークに追加するための要求メッセージを送信するための命令を備える。要求メッセージは、スケジュールされた配信時間を含む。また、コンピューター読み取り媒体は、コンテンツフローが無線アクセスネットワークに加えられるであろうことを示す応答メッセージを受信するための命令と、スケジュールされた配信時間まで待つための命令と、コンテンツフローを無線アクセスネットワークに配信するための命令を備える。
一実施形態において、無線アクセスネットワークに接続された装置にブロードキャストするために無線アクセスネットワークにコンテンツフローをトランスポートするための方法が提供される。この方法は、コンテンツフローを無線アクセスネットワークに追加するための要求メッセージを受信することを備える。要求メッセージは、スケジュールされた配信時間を含む。この方法は、コンテンツフローが無線アクセスネットワークに加えられるであろうことを示す応答メッセージを送信することと、装置にブロードキャストするためにスケジュールされた配信時間にコンテンツフローを受信することとを備える。
一実施形態において、無線アクセスネットワークに接続された装置にブロードキャストするために無線アクセスネットワークにコンテンツフローをトランスポートするための装置が提供される。この装置は、コンテンツフローを無線アクセスネットワークに加えるための要求メッセージを受信するように動作する受信ロジックを備える。要求メッセージはスケジュールされた配信時間を含む。また、この装置は、コンテンツフローが無線アクセスネットワークに加えられるであろうことを示す応答メッセージを送信するように動作する送信ロジックと、装置にブロードキャストするためにコンテンツフローを受信するように動作するコンテンツ受信ロジックとを備える。
一実施形態において、無線アクセスネットワークに接続された装置にブロードキャストするためにコンテンツフローを無線アクセスネットワークにトランスポートするための装置が提供される。この装置は、無線アクセスネットワークにコンテンツフローを加えるために要求メッセージを受信する手段を備える。要求メッセージはスケジュールされた配信時間を含む。また、この装置は、コンテンツフローが無線アクセスネットワークに加えられるであろうことを示す応答メッセージを送信するための手段と、装置にブロードキャストするためにスケジュールされた配信時間にコンテンツフローを受信する手段とを備える。
一実施形態において、処理ロジックにより実行されると、無線アクセスネットワークに接続された装置にブロードキャストするために無線アクセスネットワークにコンテンツフローをトランスポートするように動作する命令を備えるコンピューター読み取り可能媒体が提供される。コンピューター読み取り可能媒体は、無線アクセスネットワークにコンテンツフローを追加するための要求メッセージを受信するための命令を備える。要求メッセージはスケジュールされた配信時間を含む。また、コンピューター読み取り可能媒体は、コンテンツフローが無線アクセスネットワークに加えられるであろうことを示す応答メッセージを送信するための命令と、装置にブロードキャストするためにスケジュールされた配信時間にコンテンツフローを受信するための命令とを備える。
この発明の他の観点、利点および特徴は、以下に記載される図面の簡単な説明、詳細な記述およびクレームを精査した後で明白になるであろう。
図1は、データネットワークを介してマルチメディアコンテンツフローを作成しトランスポートするように動作するシステムの一実施形態を備える通信ネットワークの一実施形態を示す。 図2は、データネットワークを介してマルチメディアコンテンツを作成しトランスポートするように動作するトランスポートシステムの一実施形態の詳細図を示す。 図3は、トランスポートシステムの1つ以上の実施形態に使用されるトランスポートメッセージの一実施形態を示す。 図4は、トランスポートシステムの1つ以上の実施形態に使用するためのメッセージングプロトコルの一実施形態を示す。 図5は、トランスポートシステムの一実施形態においてコンテンツサーバーを動作させるための方法の一実施形態を示す。 図6は、トランスポートシステムの一実施形態におけるブロードキャストステーションを動作させるための方法の一実施形態を示す。
ここに記載される実施形態の上記の観点および付随する利点は、添付図面と一緒に解釈するとき、以下の詳細な記述を参照することにより容易に明白になるであろう。
1つ以上の実施形態において、トランスポートシステムは、データネットワークを介してマルチメディアコンテンツフローの作成とトランスポートのために提供される。
図1は、データネットワークを介してマルチメディアコンテンツフローを作成しトランスポートするように動作するトランスポートシステムの一実施形態を備える通信ネットワーク100の一実施形態を示す。例えば、トランスポートシステムは、ブロードキャスト配信のためにコンテンツプロバイダーネットワークから無線アクセスネットワークへのコンテンツクリップをトランスポートするのに使用するのに適している。
ネットワーク100は、コンテンツプロバイダー102、コンテンツプロバイダーネットワーク104、最適化されたブロードキャストネットワーク106、および無線アクセスネットワーク108を備える。また、ネットワーク100は、移動電話112、パーソナルデジタルアシスタンス(PDA)114、およびノートブックコンピューター116を備える。装置110は、トランスポートシステムの1つ以上の実施形態に使用するのに適した装置のうちの単にいくつかを例証する。図1には3つの装置が示されているけれども、実際上、任意の数の装置、または装置のタイプがトランスポートシステムに使用されるのに適していることに留意する必要がある。
コンテンツプロバイダー102は、配信のためのコンテンツをネットワーク100内のユーザーに供給するように動作する。コンテンツは、ビデオ、オーディオ、マルチメディア、クリップ、リアルタイムおよび非リアルタイムコンテンツ、スクリプト、プログラム、データまたは任意の他のタイプの適切なコンテンツを含む。コンテンツプロバイダー102は、配信のためにコンテンツをコンテンツプロバイダーネットワーク104に供給する。例えば、コンテンツプロバイダー102は、通信リンク118を介してコンテンツプロバイダーネットワーク104と通信する。通信リンクは、任意の適切なタイプの有線および/または無線の通信リンクを備える。
コンテンツプロバイダーネットワーク104は、ユーザーに配信するためにコンテンツを配信するように動作する有線ネットワークおよび無線ネットワークの任意の組み合わせを含む。コンテンツプロバイダーネットワーク104は、リンク120を介して最適化されたブロードキャストネットワーク106と通信する。リンク120は、任意の適切なタイプの有線および/または無線通信リンクを含む。最適化されたブロードキャストネットワーク106は、高品質コンテンツをブロードキャストするように設計された無線ネットワークおよび有線ネットワークの任意の組み合わせを含む。例えば、最適化されたブロードキャストネットワーク106は、複数の最適化された通信チャネルを介して選択された装置に高品質のコンテンツを配信するように最適化された専門の独自仕様のネットワークであってよい。
1つ以上の実施形態において、トランスポートシステムは、無線アクセスネットワーク108のような非専門のネットワークを介した配信のためにコンテンツプロバイダーネットワーク104からコンテンツを配信するように動作する。トランスポートシステムは、無線アクセスネットワークにおけるブロードキャスト基地局(BBS)124と通信するように動作するコンテンツプロバイダーネットワーク104においてコンテンツサーバー(CS)122を含む。CS122とBBS124は、装置110にブロードキャスト/マルチキャストするために、コンテンツプロバイダーネットワーク104がコンテンツフローの形態で無線アクセスネットワーク108に配信することを可能にするトランスポートインターフェース126の1つ以上の実施形態を用いて通信する。トランスポートインターフェース126は制御インターフェース128およびベアラーチャネル130を備える。制御インターフェース128は、コンテンツプロバイダーネットワーク104から無線アクセスネットワーク108に流れるコンテンツフローをCS122が加え、変更し、キャンセルし、またはそうでなければ修正することを可能にするように動作する。ベアラーチャネル130は、コンテンツプロバイダーネットワーク104から無線アクセスネットワーク108にコンテンツフローをトランスポートするように動作する。
一実施形態において、CS122は、トランスポートインターフェース126を使用して、無線アクセスネットワーク108を介してブロードキャスト/マルチキャストするためにBBS124に送信されるコンテンツフローをスケジュールする。例えば、コンテンツフローは、コンテンツプロバイダーネットワーク104を用いて配信のためにコンテンツプロバイダー102により供給された非リアルタイムコンテンツクリップを含んでいてもよい。一実施形態において、CS122はBBS124とネゴシエートするように動作し、コンテンツクリップに関連する1つ以上のパラメーターを決定する。BBS124がコンテンツクリップを受信すると、BBS124は、1つ以上の装置110による受信のために、無線アクセスネットワーク108を介してコンテンツクリップをブロードキャスト/マルチキャストする。任意の装置110は、コンテンツクリップを受信し、装置ユーザーによって後で見るために、キャッシュするように権限を与えられてもよい。
例えば、装置110は、無線アクセスネットワーク108を介してブロードキャストするためにスケジュールされるコンテンツのリストを表示するプログラムガイドを供給するように動作する。次に、装置は、リアルタイムでレンダリングするためにまたは後で見るためにキャッシュ134に記憶されるように任意の特定のコンテンツを受信するように選択してもよい。例えば、コンテンツクリップは、夜の時間帯にブロードキャストするためにスケジュールされてもよい。そして、装置112は、ブロードキャストを受信しキャッシュ内のコンテンツクリップをキャッシュすることにより装置ユーザーは次の日にクリップを見てもよい。典型的に、コンテンツは、購読サービスの一部としてブロードキャストされ、受信装置は、キーを供給する必要があるかもしれない。またはそうでなければ、ブロードキャストを受信するために受信装置を認証する必要があるかもしれない。
一実施形態において、トランスポートシステムは、ベアラーチャネル122を介してBBS124に供給されるフローをCS122が追加し、変更し、修正しまたは削除可能にする。他の実施形態において、トランスポートシステムは、無線アクセスネットワーク108により供給されるコンテンツフローの配信についての統計情報をCS122が取得可能にする。この結果、トランスポートシステムは、装置110にブロードキャストするために、プロバイダーネットワーク104から無線アクセスネットワーク108にスケジュールされたコンテンツフローが送信可能なように動作する。また、システムは、CS122に戻されるコンテンツフローのブロードキャストに関する統計情報のための方法を提供する。
図2は、データネットワークを介してマルチメディアコンテンツフローを作成しトランスポートするように動作するトランスポートシステム200の一実施形態の詳細図を示す。例えば、システム200は、図1に記載したトランスポートシステムとして使用されてもよい。
トランスポートシステム200の一実施形態は、コンテンツプロバイダーネットワーク202がコンテンツフローを無線アクセスネットワーク204にトランスポート可能にする。コンテンツプロバイダーネットワーク202は、CS制御プロトコルロジック208およびCSベアラーチャネルロジック210を備えたCS206を含む。無線アクセスネットワーク204は、BBS制御プロトコルロジック214とBBSベアラーチャネルロジック216を備えたBBS212を含む。
CS制御プロトコルロジック208は、要求チャネル218および応答チャネル220を備えた制御インターフェースを介してBBS制御プロトコルロジック214と通信する。要求チャネル218は、コンテンツフローを加え、変更し、修正することを要求する、または統計情報を要求するBBS制御プロトコルロジック214に要求メッセージをCS制御プロトコルロジック208が送信可能にする。応答チャネルは、任意の要求メッセージに応答するCS制御プロトコルロジック208にBBSプロトコルロジック214が応答メッセージを送信可能にする。一実施形態において、要求チャネル218と応答チャネル220は、任意の適切なタイプの通信リンクとCS制御プロトコルロジック208から構成され、BBS制御プロトコルロジック214は、メッセージが要求チャネル218および応答チャネル220を用いて交換可能にするために任意の適切な送信および受信ロジックから構成される。
CSベアラーチャネルロジック210は、CS制御プロトコルロジック208の制御下でプロバイダーコンテンツネットワーク202から無線アクセスネットワーク204にコンテンツを送信するように動作する。例えば、CSベアラーチャネルロジック210は、プロバイダーコンテンツネットワーク202から入力224にコンテンツフロー228を受信する。CS制御プロトコルロジック208が、コンテンツフロー228を無線アクセスネットワーク204に加えるための承認を得た後で、CSベアラーチャネルロジック210は、ベアラーチャネル222を介してコンテンツフロー228をBBSベアラーチャネルロジック216に送信するように動作する。次に、ベアラーチャネルロジックは、出力チャネルを介してコンテンツフロー228を、無線アクセスネットワーク204に接続された装置にブロードキャストする。
一実施形態において、ベアラーチャネル222は、ジェネリックルーチンカプセル化(GRE)プロトコルを利用してCS206からのフローをBBS212に送信する。例えば、CSベアラープロトコルロジック210とBBSベアラープロトコルロジック216は、GREプロトコルを用いてベアラーチャネルを実施するために任意の適切なロジックを備える。しかしながら、他の実施形態において、ベアラーチャネル222は、任意の適切な送信プロトコルを利用してもよい。
一実施形態において、CS206およびBBS212は、CPU、プロセッサー、ゲートアレイ、ハードウエアロジック、メモリエレメント、バーチャルマシン、ソフトウエア、および/またはハードウエアとソフトウエアの任意の組み合わせを備える。従ってCA206とBBS212は、一般的にここに記載された機能を遂行するために機械読み取り可能な命令を実行するためのロジックを備える。図2に示されるCS206とBBS212は、唯一つの実施を表し、他の実施は、この実施形態の範囲内で可能であることに留意する必要がある。
一実施形態において、トランスポートシステムは、コンピューター読み取り可能媒体上に記憶されたプログラム命令を備え、例えば装置内の処理ロジックにより実行されると、CS206またはBBS212は、ここに記載されたトランスポートシステムの機能を提供する。例えば、命令は、フロッピー(登録商標)ディスク、CDROM、メモリカード、フラッシュメモリ装置(登録商標)、RAM、ROM、または任意の他のタイプのメモリのような、コンピューター読み取り可能媒体からCS206および/またはBBS212にロードしてもよい。他の実施形態において、命令は、外部装置またはCS206またはBBS212にインターフェースするネットワークリソースからCS206および/またはBBS212にダウンロードしてもよい。命令は、CS206またはBBS212における処理ロジックにより実行されると、ここに記載するようなトランスポートシステムの1つ以上の実施形態を提供する。
図3は、トランスポートシステムの1つ以上の実施形態に使用されるトランスポートメッセージの一実施形態を示す。例えば、トランスポートメッセージ300は、図2に示されるトランスポートシステム内で使用されてもよい。1つ以上の実施形態において、トランスポートメッセージ300は、CS制御プロトコルロジック208とBBS制御プロトコルロジック214との間で(すなわち、リンク218、220を介して)送信され、CS制御プロトコルロジック208が、無線アクセスネットワーク204に供給されるコンテンツフローを加え、変更し、または削除可能にする。他の実施形態において、トランスポートメッセージ300は、CS206が無線アクセスネットワーク204内のフローについての統計情報を取得可能にする。
一実施形態において、1つ以上のトランスポートメッセージ300は、任意の特定のメッセージに関連するパラメーターを備える。例えば、AddFlowRequestメッセージ302は、提案された配信時間、レート、QoS、開始時間、終了時間または参照されたフローに関連した他のパラメーターを示すために1つ以上のパラメーターを備える。任意のメッセージ300を使用して1つ以上のパラメーターを運び、情報がCS制御プロトコルロジック208とBBS制御プロトコルロジック214との間を通過可能にする。トランスポートメッセージ300は唯一つの実施を例証し、他のメッセージおよびメッセージタイプはこの実施形態の範囲内で使用するために可能であることに留意する必要がある。
トランスポートメッセージ300は、無線アクセスネットワーク204からのフローを追加し、修正し、除去するように動作するメッセージ302乃至312を備える。例えば、メッセージ302は、フローパラメーターを含み、コンテンツフローが無線アクセスネットワークに追加されるように要求するように動作する。メッセージ306は、例えば、その開始時間または終了時間を変更することによりメッセージ内で同定される特定のコンテンツフローを変更するように動作する。メッセージ310はメッセージ内で識別される特定のコンテンツフローを除去するように動作する。メッセージは、配信のためにスケジュールされたフローまたは現在配信中のフローであってよい。
メッセージ314乃至324は、関係するメッセージ内で識別される無線アクセスネットワーク204内のフローについての登録、統計、および待ち時間情報を取得するように動作する。例えば、メッセージ314は、メッセージ内で識別される特定のコンテンツフローを受信するためにいくつの装置が登録されるかを決定ことを要求するように動作する。メッセージ316は、登録された装置の数を示すリポートを提供するように動作する。
メッセージ318は、メッセージ内で識別されるフローについての任意のタイプの統計を要求するように動作し、メッセージ322はメッセージ内で識別されるフローについての待ち時間を要求するように動作する。従って、1つの実施形態において、メッセージ300は、コンテンツプロバイダーネットワーク202から無線アクセスネットワーク204へのコンテンツフローを処理するように動作し、さらにこれらのフローについてのステータス情報が無線アクセスネットワークからコンテンツプロバイダーネットワーク202へ戻ることを可能にする。
図4は、トランスポートシステムの1つ以上の実施形態で使用するためのメッセージングプロトコルの一実施形態を示す。例えば、メッセージングプロトコル400を使用してCS402とBBS404との間でメッセージを送信してもよい。各メッセージに対して相対時間を示す時間インジケーター406が提供される。
時刻Aにおいて、追加フロー要求メッセージ302は、408に示すようにCS402からBBS404に送信される。追加フロー要求メッセージ302は、無線アクセスネットワークにフローを追加するための要求である。この要求は、フローアドレス(IPアドレス)、フローポート(Port)、フローレート(Rate)、スケジュールされた配信時間(Time)、サービスの質(QoS)レベル、および/またはCS402が無線アクセスネットワークに追加したいフローを記載するために使用されてもよい任意の他の適切なフローパラメーターのようなフローパラメーターを含む。QoSは、帯域幅、遅延、ジッター等のような情報を含んでいてもよい。
時刻Aの後の相対的に短い時間であってよい時刻Bにおいて、BBS404は、410に示すようにフローが追加されてもよいか否かを示す追加フロー応答メッセージに応答する。例えば、レートおよび/またはQoSが無線アクセスネットワークに対して受け入れ可能であるなら、フローは受け入れられるであろう。そうでなければ、フローは拒絶されるかもしれない。フローが追加でき、フローハンドル(FlowHandle)を供給し、無線アクセスネットワーク内のフローを識別することを応答メッセージ410が示すことが仮定されるであろう。応答メッセージは、コンテンツフローを受信するために登録された装置の数、特性および他の情報のような情報を含んでいてもよい。
追加フロー要求302において示される時間(Time)に相当する時刻Cにおいて、コンテンツフローは、412に示すようにベアラーチャネルを介してCS402からBBS404に送信される。例えば、ベアラーチャネルは、図2に示されるベアラーチャネル222であってよい。従って、1つ以上の実施形態において、メッセージングプロトコル400を用いてCS402とBBS404との間で1つ以上のトランスペアレントメッセージ300を交換してもよい。
図5は、トランスペアレントシステムの一実施形態においてCSを動作させるための方法500の一実施形態を示す。明確にするために、方法500は、図2に示されるCS206を参照して記載されるであろう。1つ以上の実施形態において、CS制御プロトコルロジック208は、プログラム命令を実行しサーバーCS206の動作を制御し、以下に記載される機能を実行する。
ブロック502において、コンテンツフローを無線アクセスネットワークに追加するように要求する要求が送信される。例えば、この要求は、無線アクセスネットワークに関連するBBSに送信されるAddFlowRequestメッセージ302である。この要求は、フロー(すなわち、レート、QoS等)を記載するフローパラメーターを含み、フローが無線アクセスネットワークに追加されるスケジュールされた時間を示す。例えば、CS制御プロトコルロジック208は、要求を、要求チャネル218を介してBBS制御プロトコルロジック214に送信する。
ブロック504において、フローが無線アクセスネットワークに追加されるであろうことを示す応答が受信される。例えば、応答は、CS制御プロトコルロジック208により受信されるAddFlowResponseメッセージ304である。一実施形態において、無線アクセスネットワークは、フローが定まったフローパラメーターを与えられてブロードキャストできるかどうかを決定する。例えば、フローパラメーターが非常に高いデータレートを示すなら、無線アクセスネットワークは、フローをブロードキャストできないかもしれない。同様に、フローパラメーターは、無線アクセスネットワークによりサポートされないかもしれない任意の他の基準(すなわち、スケジュールされた時間、QoS等)を示してもよい。供給が許可されるなら、方法はブロック508に進む。
要求が許可されないなら、応答メッセージはまた1つ以上の受け入れ可能なパラメーターを供給する。例えば、AddFlowResponseメッセージ304は、フローは無線ネットワークに追加されないであろうことを示す。しかしながら、一実施形態において、応答メッセージは、フローの受理を取得するために使用されてもよい1つ以上の受け入れ可能なパラメーターを含む。例えば、受理可能なレートまたはQoSパラメーターは応答メッセージ内に提供されてもよい。方法は、ブロック506に進む。
ブロック506において、フローおよび/またはその関連するパラメーターは、調整され、それにより、フローは無線アクセスネットワーク上に送信される。例えば、フローが無線ネットワークにより送信してもよいように、フローレート、QoS、スケジュールされた送信時間、または任意の他のパラメーターを調節してもよい。例えば、フローデータレートは、無線アクセスネットワークによりサポートすることができるデータレートに調節してもよい。一実施形態において、CS制御プロトコルロジック208は応答メッセージ内に供給される受け入れ可能なパラメーターに基づいてフローおよび/またはフローパラメーターを調節するように動作する。次に、方法はブロック502に進み、新しいAddFlowRequestメッセージ302が送信され、新しいまたは調節されたフローパラメーターを含む。
ブロック502、504、および506は、CSがフローに関連する1つ以上のパラメーターをネゴシエート可能にするように動作する。例えば、無線ネットワークが所定のレートでフローを受け入れることを拒絶するなら、CSは、応答メッセージ内の受け入れ可能なパラメーターに基づいてブロック506においてレートを調節してもよく、新しいレートでフローを追加するための新しい要求がブロック502において送信される。従って、スケジュールされた送信時間、データレート、QoSパラメーター、開始時間または終了時間のようなフローに関連する任意のパラメーターは、無線アクセスネットワークに受け入れ可能なパラメーターが決定されるまでネゴシエートしてもよい。
ブロック508において、追加フロー要求が成功したと仮定すると、フローを無線アクセスネットワークに配信する時間かどうかを決定するための試験が行われる。例えば、CS制御プロトコルロジック208は、フロー送信のためのスケジュールされた時間が生じたかどうかを決定するように動作する。フロー送信のためのスケジュール時間が生じたなら、方法はブロック516に進む。フロー送信のためのスケジュールされた時間が生じなかったなら、方法はブロック510に進む。
ブロック510において、任意のフロー機能を実行する必要があるかどうかを決定するための試験が行われる。例えば、フロー開始または終了時間は調節される必要があってもよい。またはフローは削除してもよい。1つの実施形態において、CS制御プロトコルロジック208は、他のフロー機能が実行される必要があるかどうか決定するように動作する。実行される必要があるフロー機能が無いなら、方法はブロック508に進みフローを配信する時間かどうか決定する。フロー機能を実行する必要があるなら、方法はブロック512に進む。
ブロック512において、フロー機能を実行することを要求するメッセージが送信される。例えば、メッセージは、フロー開始時間または終了時間を調節するまたはフローを削除するように要求してもよい。例えば、メッセージは図3に示されるメッセージ300の1つであってもよい。一実施形態において、CS制御プロトコルロジック208は、要求チャネル218を介してメッセージをBBS制御プロトコルロジック214に送信するように動作する。
ブロック514において、機能が認可されているか否かを示す応答メッセージが受信されまたはそうでなければ応答を機能に供給する。例えば、応答メッセージは、フローのための開始時間における要求された変更が認可されたことを示してもよい。あるいは、応答メッセージは要求された情報を提供してもよい。例えば、応答メッセージは、RegistrationReportResponseメッセージ316により供給される登録値を示してもよい。一実施形態において、応答メッセージは、応答チャネル220を介してCS制御プロトコルロジック208により受信される。次に、方法はブロック508に進み、フローを配信する時間かどうかを決定する。
ブロック516において、スケジュールされた時間において、無線アクセスネットワークへのコンテンツフローの送信が開始される。例えば、一実施形態において、コンテンツフローは、ベアラーチャネル222を介してCSベアラーチャネルロジック210からBBSベアラーチャネルロジック216に送信される。
ブロック518において、より多くの機能を実行する必要があるかどうかを決定するための試験が行われる。例えば、CS制御プロトコルロジック208は、より多くのフロー機能を実行する必要があるかどうかを決定する。例えば、フロー機能は、フロー終了時間を変更すること、フローを削除すること、または図3に示されるメッセージ300を参照して記載される他の機能を含む。より多くの機能が実行されないなら、方法はブロック524に進む。より多くの機能を実行する必要があるなら、方法はブロック520に進む。
ブロック520において、フロー機能を実行することを要求するメッセージが送信される。例えば、メッセージは、フロー終了時間を調節する、またはフローを削除することを要求してもよい。例えば、メッセージは、図3に示されるメッセージ300の1つであってもよい。一実施形態において、CS制御プロトコルロジック208は、要求チャネル218を介してBBS制御プロトコルロジック214にメッセージを送信するように動作する。
ブロック522において、機能が認可されるか否かを示す応答メッセージが受信されるかまたは応答を機能に供給する。例えば、応答メッセージは、フローのための終了時間における要求された変更が認可されたことを示してもよい。あるいは、応答メッセージは、図3のメッセージ300により供給される登録値のような、要求された情報を供給してもよい。一実施形態において、応答メッセージは、応答チャネル220を介してCS制御プロトコルロジック208により受信される。
ブロック524において、フローの送信が完了したかどうかを決定するための試験が行われる。例えば、CS制御プロトコルロジック208は、送信が完了したかどうかを決定する。送信が完了しないなら、方法はブロック518に進み、より多くのフロー機能を実行する必要があるかどうかを決定する。送信が完了したなら、方法はブロック526で終了する。
方法500は単に1つの実施を例証し、記載された機能の変更、追加、削除、または再構成は、記載された実施形態の範囲から逸脱することなく行うことができることに留意する必要がある。
図6は、トランスポートシステムの一実施形態においてBBSを動作させるための方法600の一実施形態を示す。明確にするために、方法600は、図2に示されるBBSを参照して記載されるであろう。1つ以上の実施形態において、BBS制御プロトコルロジック214は、プログラム命令を実行し、BBS212の動作を制御して以下に記載される機能を実行する。
ブロック602において、無線アクセスネットワークを介してブロードキャストするためにコンテンツフローを追加するための要求が受信される。例えば、その要求は、BBS制御プロトコルロジック214により受信されたAddFlowRequestメッセージ302であり、この要求は、レート、QoS、スケジュールされた時間、等を含んでもよいフローに関連するフローパラメーターを含む。
ブロック604において、フローは定められたフローパラメーターを与えられて受け入れられるか否かの決定が行われる。例えば、BBS制御プロトコルロジック214は、提案されたレートまたはフローのQoSが受け入れ可能かどうかを決定するように動作する。
提案されたフローおよび/またはそのパラメーターが受け入れ可能なら、方法はブロック610に進む。提案されたフローおよび/またはそのパラメーターが受け入れ可能でないなら、方法はブロック606に進む。
ブロック606において、追加フロー要求に応答して否定応答が送信される。例えば、BBS制御プロトコルロジック214は、応答チャネル220を介してCS制御プロトコルロジック208に否定応答メッセージを送信するように動作する。一実施形態において、否定応答メッセージは、図3に示されるAddFlowResponseメッセージ304であり、これは、否定応答を示すためのパラメーターを含むように設定され、また1つ以上の受け入れ可能なパラメーターを含む。例えば、BBS制御プロトコルロジック214は、フローが無線ネットワークでブロードキャスト可能にする受け入れ可能なパラメーターを決定してもよい。これらのパラメーターは、応答メッセージに含まれる。従って、要求装置は、フローが無線ネットワークに追加可能にするためにどんなパラメーターを調節する必要があるかの表示を供給する。次に、方法はブロック608で終了する。
ブロック610において、無線アクセスネットワークに追加されるコンテンツフローを認可する肯定応答が送信される。例えば、BBS制御プロトコルロジック214は、コンテンツフローが無線アクセスネットワークに追加されることを認可する肯定応答メッセージを送信する。一実施形態において、応答メッセージは、肯定応答を示し、応答チャネル220を用いてCS制御プロトコルロジック208に送信されるパラメーターを含むAddFlowResponseメッセージ304である。応答メッセージは、無線アクセスネットワーク内のフローを識別するフローハンドルを含む。
ブロック602、604、606、および610は、フローに関連するパラメーターがCSとBBSとの間でネゴシエート可能にするように動作することに留意する必要がある。例えば、BBS212がフローを拒絶し、ブロック606において否定応答を送信するなら、CS206は、フローパラメーターを調節しブロック602で受信される新しい追加フロー要求を送信してもよい。新しいフローパラメーターが受け入れ可能なら、BBS212は、ブロック610においてフローを受け入れ、肯定応答を送信する。従って、BBS212とCS206は、フローに関連する任意のフローパラメーターをネゴシエートするように動作してもよい。
ブロック612において、スケジュールされたフローが受信される時間かどうかを決定するための決定がなされる。例えば、BBS制御プロトコルロジック214は、ブロック602で受信された追加フロー要求メッセージに供給されたスケジュールされた送信時間を待つ。フローが受信される時間なら、方法はブロック620に進む。フローを受信する時間でないなら、方法はブロック614に進む。
ブロック614において、任意のより多くのフロー要求が受信されたかどうかを決定するために決定が行われる。例えば、BBS制御プロトコルロジック214は、要求チャネル218を介してCS制御プロトコルロジック208から任意の追加フロー要求を受信するように動作する。フロー要求は、無線ネットワーク内のフローを変更または削除するように要求してもよく、または特定のフローについてのステータスを取得してもよい。要求が受信されないなら、方法はブロック612に進み、フローを受信する時間かどうかを決定する。さらなるフロー要求が受信されるなら、方法は、ブロック616に進む。
ブロック616において、受信されたフロー要求はデコードされ、必要なら、任意の識別された機能が実行される。例えば、要求がデコードされてどのフロー機能が実行されるかを決定する。フロー機能は、図3のメッセージ300を参照して記載した機能の1つであってもよく、または任意の他の適切な機能であってもよい。例えば、BBS制御プロトコルロジック214は、フロー要求をデコードするように動作し、要求された機能は必要なら供給される。例えば、要求された機能は、無線アクセスネットワーク内の特定のフローに関連する統計要求(メッセージ318)であってよい。BBS制御プロトコルロジック214は、統計を取得するように動作し、応答メッセージ(メッセージ320)で要求している装置に統計情報を供給する。例えば、要求している装置は、要求された機能を実行するためのCS制御プロトコルロジック208およびBBS制御プロトコルロジック214であってもよい。
ブロック618において、フロー要求に応答して応答が送信される。例えば、BBS制御プロトコルロジック214は、応答メッセージを組み立て、それを応答チャネル220を介して要求している装置に送信するように動作する。例えば、要求は、メッセージ314により供給されるように、フローを受信するためにどのように無線アクセスネットワーク内の装置が登録されるかを決定するための要求であってもよい。BBS制御プロトコルロジック214は、登録された装置の数を決定し、この値を応答メッセージ316に戻すように動作する。次に、方法はブロック612に進み、送信されたフローを受信する時間かどうかを決定する。
ブロック620において、BBSは、スケジュールされた時間でフローを受信し始める。
例えば、コンテンツフローは、ベアラーチャネルロジック216によりベアラーチャネル222を介して受信される。
ブロック622において、コンテンツフローは、無線アクセスネットワークを介してブロードキャストされる。例えば、BBSベアラーチャネル216は、1つ以上の装置により受信するために、無線アクセスネットワークを介して、受信したコンテンツフローをブロードキャストするように動作する。装置は、後で見るためにコンテンツフローをキャッシュしてもよい。他の実施形態において、フローは、無線アクセスネットワーク内の装置に後でブロードキャストするためにBBSによりキャッシュしてもよい。
ブロック624において、フローが完全に受信されたか否かの決定が行われる。例えば、BBS制御プロトコルロジック214は、フローが完全に受信されたかどうかを決定するように動作する。フローが完全に受信されていないなら、方法はブロック626に進む。
フローが完全に受信されたなら、方法はブロック632で終了する。
ブロック626において、任意のより多くのフロー要求が受信されたかどうかを決定するための決定が行われる。例えば、BBS制御プロトコルロジック214は、要求チャネル218を介してCS制御プロトコルロジック208から任意のさらなるフロー要求を受信するように動作する。フロー要求は、無線ネットワーク内のフローを変更または削除するように要求してもよく、または特定のフローについてのステータスを取得してもよい。要求が受信されないなら、方法はブロック624に進み、フローが完全に受信されたかどうかを決定する。さらなるフロー要求が受信されるなら、方法はブロック628に進む。
ブロック628において、受信されたフロー要求がデコードされ、必要なら、任意の識別された機能が実行される。例えば、その要求はデコードされ、どのフロー機能が実行されるかを決定する。フロー機能は、図3のメッセージ300を参照して記載した機能の1つであってもよいし、または任意の他の適切な機能であってもよい。例えば、BBS制御プロトコルロジック214は、フロー要求をデコードするように動作し、必要なら要求された機能は、供給される。例えば、要求された機能は、無線アクセスネットワーク内の特定のフローに関する統計要求であってもよい。BBS制御プロトコルロジック214は、統計値を取得するように動作し、統計情報をメッセージ320内の要求している装置に供給する。例えば、要求している装置は、要求された機能を実行するように動作するCS制御プロトコルロジック208およびBBS制御プロトコルロジック214であってもよい。
ブロック630において、応答は、フロー要求に応答して送信される。例えば、BBS制御プロトコルロジック214は、応答メッセージを組み立てそれを応答チャネル220を介して要求している装置に送信する。例えば、この要求は、メッセージ314により要求されるように、どのようにして無線アクセスネットワーク内の装置が登録されるかを決定するための要求であってもよい。BBS制御プロトコルロジック214は、登録された装置の数を決定し、この値を応答メッセージ316に戻すように動作する。次に、方法はブロック624に進み、フローが完全に受信されたかどうかを決定する。
方法600は、唯一つの実施を例証し、記載された機能の変更、追加、削除または再構成は、記載された実施形態の範囲から逸脱することなく行ってもよいことに留意する必要がある。
従って、データネットワークを介してマルチメディアコンテンツフローの作成とトランスポートのためのトランスポートシステムの1つ以上の実施形態をここに図解し、記載したけれども、これらの精神または必須の特性から逸脱することなく、種々の変更を実施形態に行うことができることは理解されるであろう。それゆえ、ここでの開示と記述は、例証を意図しており、以下のクレームに記載されるこの発明の範囲の制限を意図したものではない。
ここに開示されている実施形態に関連して説明された多様な例示的な論理ブロック、モジュール及び回路は、汎用プロセッサー、デジタル信号プロセッサー(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または他のプログラマブルロジックデバイス、離散ゲートまたはトランジスタ論理、離散ハードウエア構成要素、あるいはここに説明される機能を実行するように設計されたその任意の組み合わせをもって実現または実行されてよい。汎用プロセッサーは、マイクロプロセッサであってよいが、代替策ではプロセッサーは、任意の従来のプロセッサー、コントローラー、マイクロコントローラーまたは状態機械であってよい。プロセッサーは、例えばDSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連動する1台または複数台のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のこのような構成など計算装置の組み合わせとして実現されてもよい。ここに開示された実施形態に関連して説明された方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウエア内、プロセッサーによって実行されるソフトウェアモジュール内、あるいは2つの組み合わせの中で直接的に具現化されてよい。ソフトウェアモジュールはRAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、取り外し可能ディスク、CD−ROM、または技術的に既知である任意の他の形式の記憶媒体に常駐してよい。例示的な記憶媒体は、プロセッサーが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるようにプロセッサーに結合される。代替策では、記憶媒体はプロセッサーに一体化してよい。プロセッサー及び記憶媒体はASICに常駐してよい。ASICはユーザー端末に常駐してよい。代替策では、プロセッサー及び記憶媒体はユーザー端末内に別々の構成要素として常駐してよい。
開示された実施形態の上述の説明は、当業者が本発明を製造するまたは使用することができるようにするために提供される。これらの実施形態に対する種々の変更は当業者には容易に明白であろう。ここに定義される一般的原理は、この発明の精神または範囲を逸脱することなく、他の実施形態、例えばインスタントメッセージングサービスまたは任意の汎用無線データ通信アプリケーションに適用してもよい。したがって、本発明はここに示されている実施形態に制限されるのではなく、ここに説明される原則及び新規な特徴と一致する最も幅広い範囲を与えられるべきである。「例示」という用語は、ここでは、例、インスタンス、例証として機能することを意味するように排他的に使用される。「例示」としてここに記載される任意の実施形態は、他の実施形態に対して必ずしも好適であるとか利点があるとして解釈されない。

Claims (46)

  1. プロセッサによって、無線アクセスネットワークにおいてコンテンツフローに対するリソースを要求する方法であって、
    前記プロセッサによって、要求メッセージのフロー開始時間を特定することと、
    前記プロセッサによって、前記要求メッセージのフロー終了時間を特定することと、
    前記プロセッサによって、前記要求メッセージのフローレートを特定することと、
    前記プロセッサによって、前記コンテンツフローをブロードキャストするために前記無線アクセスネットワークにリソースをリザーブする前記要求メッセージをコンテンツプロバイダーネットワークから前記無線アクセスネットワークに送信することと
    を備える方法。
  2. 前記フロー開始時間および前記フロー終了時間は、送信プロトコルに従って特定される、請求項に記載の方法。
  3. 前記無線アクセスネットワークは、ブロードキャストネットワークまたはマルチキャストネットワークである、請求項に記載の方法。
  4. 前記送信することは、前記要求メッセージをブロードキャスト基地局に送信することを備える、請求項に記載の方法。
  5. 前記送信された要求メッセージに対応する応答メッセージを受信することをさらに備える、請求項に記載の方法。
  6. 前記コンテンツフローのリザベーションを除去するために除去フロー要求を送信することをさらに備える、請求項に記載の方法。
  7. 前記除去フロー要求は、前記コンテンツフローが進行中に送信される、請求項に記載の方法。
  8. 前記コンテンツフローに関連するポートを識別することをさらに備える、請求項に記載の方法。
  9. 前記送信された要求メッセージに対応する応答メッセージを受信することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  10. 前記コンテンツフローに関連するポートを識別することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  11. 前記コンテンツフローのリザベーションを除去するために除去フロー要求を送信することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  12. 前記除去フロー要求は、前記コンテンツフローが進行中に送信される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記送信することは、前記要求メッセージをブロードキャスト基地局に送信することを備える、請求項1に記載の方法。
  14. 前記無線アクセスネットワークは、ブロードキャストネットワークまたはマルチキャストネットワークである、請求項1に記載の方法。
  15. 無線アクセスネットワークにおいてコンテンツフローに対するリソースを要求する装置であって、
    要求メッセージのフロー開始時間を特定するための手段と、
    前記要求メッセージのフロー終了時間を特定するための手段と、
    前記要求メッセージのフローレートを特定するための手段と、
    前記コンテンツフローをブロードキャストするために前記無線アクセスネットワークにリソースをリザーブする前記要求メッセージをコンテンツプロバイダーネットワークから前記無線アクセスネットワークに送信するための手段と
    を備える装置。
  16. 前記フロー開始時間および前記フロー終了時間は、送信プロトコルに従って特定される、請求項15に記載の装置。
  17. 前記送信された要求メッセージに対応する応答メッセージを受信するための手段をさらに備える、請求項15に記載の装置。
  18. 前記コンテンツフローに関連するポートを識別するための手段をさらに備える、請求項15に記載の装置。
  19. 前記コンテンツフローのリザベーションを除去するために除去フロー要求を送信するための手段をさらに備える、請求項15に記載の装置。
  20. 前記除去フロー要求は、前記コンテンツフローが進行中に送信される、請求項19に記載の装置。
  21. 前記送信するための手段は、前記要求メッセージをブロードキャスト基地局に送信するための手段を備える、請求項15に記載の装置。
  22. 前記無線アクセスネットワークは、ブロードキャストネットワークまたはマルチキャストネットワークである、請求項15に記載の装置。
  23. コンピュータ実行可能命令を記憶した非一時的なコンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータ実行可能命令は、
    要求メッセージのフロー開始時間を特定し、
    前記要求メッセージのフロー終了時間を特定し、
    前記要求メッセージのフローレートを特定し、
    コンテンツフローをブロードキャストするために無線アクセスネットワークにリソースをリザーブする前記要求メッセージをコンテンツプロバイダーネットワークから前記無線アクセスネットワークに送信する
    ためのコードを備える、非一時的なコンピュータ可読媒体。
  24. 前記フロー開始時間および前記フロー終了時間は、送信プロトコルに従って特定される、請求項23に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  25. 前記コンピュータ実行可能命令は、前記送信された要求メッセージに対応する応答メッセージを受信するためのコードをさらに備える、請求項23に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  26. 前記コンピュータ実行可能命令は、前記コンテンツフローに関連するポートを識別するためのコードをさらに備える、請求項23に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  27. 前記コンピュータ実行可能命令は、前記コンテンツフローのリザベーションを除去するために除去フロー要求を送信するためのコードをさらに備える、請求項23に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  28. 前記除去フロー要求は、前記コンテンツフローが進行中に送信される、請求項27に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  29. 前記コンピュータ実行可能命令は、前記要求メッセージをブロードキャスト基地局に送信するためのコードをさらに備える、請求項23に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  30. 前記無線アクセスネットワークは、ブロードキャストネットワークまたはマルチキャストネットワークである、請求項23に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  31. 無線アクセスネットワークにおいてコンテンツフローに対するリソースを要求するプロセッサであって、
    要求メッセージのフロー開始時間を特定し、
    前記要求メッセージのフロー終了時間を特定し、
    前記要求メッセージのフローレートを特定し、
    前記コンテンツフローをブロードキャストするために前記無線アクセスネットワークにリソースをリザーブする前記要求メッセージをコンテンツプロバイダーネットワークから前記無線アクセスネットワークに送信する
    ように構成されるプロセッサ。
  32. 前記フロー開始時間および前記フロー終了時間は、送信プロトコルに従って特定される、請求項31に記載のプロセッサ。
  33. 前記プロセッサは、さらに、前記送信された要求メッセージに対応する応答メッセージを受信するように構成される、請求項31に記載のプロセッサ。
  34. 前記プロセッサは、さらに、前記コンテンツフローに関連するポートを識別するように構成される、請求項31に記載のプロセッサ。
  35. 前記プロセッサは、前記コンテンツフローのリザベーションを除去するために除去フロー要求を送信するようにさらに構成される、請求項31に記載のプロセッサ。
  36. 前記除去フロー要求は、前記コンテンツフローが進行中に送信される、請求項35に記載のプロセッサ。
  37. 前記プロセッサは、さらに、前記要求メッセージをブロードキャスト基地局に送信するように構成される、請求項31に記載のプロセッサ。
  38. 前記無線アクセスネットワークは、ブロードキャストネットワークまたはマルチキャストネットワークである、請求項31に記載のプロセッサ。
  39. 無線アクセスネットワークにおいてコンテンツフローに対するリソースを要求する装置であって、
    要求メッセージのフロー開始時間を特定することと、
    前記要求メッセージのフロー終了時間を特定することと、
    前記要求メッセージのフローレートを特定することと、
    前記コンテンツフローをブロードキャストするために前記無線アクセスネットワークにリソースをリザーブする前記要求メッセージをコンテンツプロバイダーネットワークから前記無線アクセスネットワークに送信することと
    を備えるステップを実行するためにプロセッサ実行可能命令を記憶するように構成されたメモリと、
    前記プロセッサ実行可能命令を実行するように構成されたプロセッサと
    を備える装置。
  40. 前記フロー開始時間および前記フロー終了時間は、送信プロトコルに従って特定される、請求項39に記載の装置。
  41. 前記メモリは、前記送信された要求メッセージに対応する応答メッセージを受信することを備えたステップを実行するためにさらにプロセッサ実行可能命令を記憶するように構成された、請求項39に記載の装置。
  42. 前記メモリは、前記コンテンツフローに関連するポートを識別することを備えたステップを実行するためにさらにプロセッサ実行可能命令を記憶するように構成された、請求項39に記載の装置。
  43. 前記メモリは、前記コンテンツフローのリザベーションを除去するために除去フロー要求を送信することを備えたステップを実行するためにさらにプロセッサ実行可能命令を記憶するように構成された、請求項39に記載の装置。
  44. 前記除去フロー要求は、前記コンテンツフローが進行中に送信される、請求項43に記載の装置。
  45. 前記メモリは、前記要求メッセージをブロードキャスト基地局に送信することを備えたステップを実行するためにさらにプロセッサ実行可能命令を記憶するように構成された、請求項39に記載の装置。
  46. 前記無線アクセスネットワークは、ブロードキャストネットワークまたはマルチキャストネットワークである、請求項39に記載の装置。
JP2012232077A 2004-04-21 2012-10-19 マルチメディアコンテンツフローの作成とトランスポートのための方法と装置 Expired - Fee Related JP5502965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56446704P 2004-04-21 2004-04-21
US60/564,467 2004-04-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010250012A Division JP5539164B2 (ja) 2004-04-21 2010-11-08 マルチメディアコンテンツフローの作成とトランスポートのための方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013059062A JP2013059062A (ja) 2013-03-28
JP5502965B2 true JP5502965B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=34966028

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007509719A Expired - Fee Related JP4870662B2 (ja) 2004-04-21 2005-04-21 マルチメディアコンテンツフローの作成とトランスポートのための方法と装置
JP2010250012A Expired - Fee Related JP5539164B2 (ja) 2004-04-21 2010-11-08 マルチメディアコンテンツフローの作成とトランスポートのための方法と装置
JP2012232077A Expired - Fee Related JP5502965B2 (ja) 2004-04-21 2012-10-19 マルチメディアコンテンツフローの作成とトランスポートのための方法と装置
JP2013050951A Active JP5607199B2 (ja) 2004-04-21 2013-03-13 マルチメディアコンテンツフローの作成とトランスポートのための方法と装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007509719A Expired - Fee Related JP4870662B2 (ja) 2004-04-21 2005-04-21 マルチメディアコンテンツフローの作成とトランスポートのための方法と装置
JP2010250012A Expired - Fee Related JP5539164B2 (ja) 2004-04-21 2010-11-08 マルチメディアコンテンツフローの作成とトランスポートのための方法と装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013050951A Active JP5607199B2 (ja) 2004-04-21 2013-03-13 マルチメディアコンテンツフローの作成とトランスポートのための方法と装置

Country Status (15)

Country Link
US (2) US7912457B2 (ja)
EP (2) EP1738558B1 (ja)
JP (4) JP4870662B2 (ja)
KR (1) KR100984265B1 (ja)
CN (2) CN102946637B (ja)
AR (1) AR048767A1 (ja)
AU (1) AU2005239606C1 (ja)
BR (1) BRPI0510040B1 (ja)
CA (1) CA2562753A1 (ja)
ES (2) ES2526972T3 (ja)
IL (1) IL178658A0 (ja)
MX (1) MXPA06012141A (ja)
RU (1) RU2354068C2 (ja)
TW (1) TW200620929A (ja)
WO (1) WO2005107216A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11494354B2 (en) 2019-11-08 2022-11-08 Fujifilm Business Innovation Corp. Information management apparatus, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7912457B2 (en) 2004-04-21 2011-03-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for creation and transport of multimedia content flows
US8544043B2 (en) * 2004-07-21 2013-09-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for providing content information to content servers
EP1832086A1 (en) * 2004-12-09 2007-09-12 QUALCOMM Incorporated Methods and apparatus for creation and transport of multimedia content flows to a distribution network
US7197324B2 (en) * 2005-01-31 2007-03-27 Sweeney Robert J Permission based text messaging
US8966111B2 (en) * 2005-03-10 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for service planning and analysis
CN1980416B (zh) * 2005-12-01 2011-05-18 华为技术有限公司 媒体发送权处理方法及装置
US8565216B2 (en) * 2006-06-07 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting tunneling related to wireless uplink signaling flows
US8565217B2 (en) * 2006-06-07 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting tunneling related to wireless downlink signaling flows
JP2009540694A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 制御値を使用して通信処理を制御する方法および装置
US7949006B2 (en) * 2006-11-09 2011-05-24 Motorola Mobility, Inc. System and method for media burst control of discrete content for push-to-cellular communication
CN101312560B (zh) * 2007-05-21 2011-08-24 株式会社日立制作所 移动通信中提供广播组播服务的设备和方法
US8731547B2 (en) 2007-09-27 2014-05-20 Panasonic Corporation Network node and mobile terminal
US9538141B2 (en) * 2007-12-31 2017-01-03 Alcatel Lucent Method and apparatus for controlling presentation of content at a user terminal
US20090168752A1 (en) 2007-12-31 2009-07-02 Jonathan Segel Method and apparatus for distributing content
JP5191830B2 (ja) * 2008-07-22 2013-05-08 パナソニック株式会社 無線基地局、無線通信端末、無線通信システム
CN101635728B (zh) * 2009-09-02 2012-09-26 中兴通讯股份有限公司 内容分发网络中数据同步的方法及系统
EP2573997A1 (en) 2011-09-26 2013-03-27 Thomson Licensing Method for controlling bandwidth and corresponding device
WO2013097232A1 (en) * 2011-12-31 2013-07-04 Intel Corporation Content-based control system
JP5714620B2 (ja) 2012-10-19 2015-05-07 株式会社オプティム ユーザ端末、オペレータサーバ、リモートサポート方法、及びユーザ端末用プログラム
US9813468B2 (en) * 2015-09-08 2017-11-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Wireless control of streaming computing device
JP6427119B2 (ja) * 2016-01-21 2018-11-21 日本電信電話株式会社 コンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法
US10917901B2 (en) * 2017-03-23 2021-02-09 Qualcomm Incorporated Quality of service configurations for radio bearers with multiple data flows

Family Cites Families (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110372A (en) 1980-02-05 1981-09-01 Nec Corp Digital network terminal device
JPH0445632A (ja) 1990-06-13 1992-02-14 Nec Corp パケット交換網の呼接続制御方式
DE69133588D1 (de) 1990-08-10 2008-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Übertragungssystem
US5408526A (en) 1992-10-29 1995-04-18 At&T Corp. Conference calling system
US5600573A (en) * 1992-12-09 1997-02-04 Discovery Communications, Inc. Operations center with video storage for a television program packaging and delivery system
US5742905A (en) * 1994-09-19 1998-04-21 Bell Communications Research, Inc. Personal communications internetworking
US5635918A (en) * 1995-03-16 1997-06-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling message delivery to wireless receiver devices
US5666645A (en) 1995-04-26 1997-09-09 News America Publications, Inc. Data management and distribution system and method for an electronic television program guide
US5630119A (en) * 1995-05-05 1997-05-13 Microsoft Corporation System and method for displaying program listings in an interactive electronic program guide
US5635989A (en) * 1996-02-13 1997-06-03 Hughes Electronics Method and apparatus for sorting and searching a television program guide
US5657072A (en) * 1996-04-10 1997-08-12 Microsoft Corporation Interactive entertainment network system and method for providing program listings during non-peak times
US6035304A (en) * 1996-06-25 2000-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System for storing and playing a multimedia application adding variety of services specific thereto
US5878351A (en) * 1996-11-07 1999-03-02 Nokia Mobile Phones Limited Methods and apparatus for providing delayed transmission of SMS delivery acknowledgement, manual acknowledgement and SMS messages
US5852717A (en) * 1996-11-20 1998-12-22 Shiva Corporation Performance optimizations for computer networks utilizing HTTP
FR2757340B1 (fr) * 1996-12-12 1999-01-08 Alsthom Cge Alcatel Systeme de diffusion de messages a partir d'un terminal de radiocommunication mobile
US6536041B1 (en) * 1998-06-16 2003-03-18 United Video Properties, Inc. Program guide system with real-time data sources
US6807667B1 (en) * 1998-09-21 2004-10-19 Microsoft Corporation Method and system of an application program interface for abstracting network traffic control components to application programs
JP3474459B2 (ja) 1998-09-30 2003-12-08 松下電器産業株式会社 送信装置および送信方法、受信装置および受信方法、並びに送受信装置および送受信方法
US6223210B1 (en) * 1998-10-14 2001-04-24 Radio Computing Services, Inc. System and method for an automated broadcast system
US6249810B1 (en) 1999-02-19 2001-06-19 Chaincast, Inc. Method and system for implementing an internet radio device for receiving and/or transmitting media information
US7130616B2 (en) * 2000-04-25 2006-10-31 Simple Devices System and method for providing content, management, and interactivity for client devices
AU4012300A (en) 1999-03-18 2000-10-04 Webtv Networks, Inc. Systems and methods for electronic program guide data services
US6597891B2 (en) * 1999-04-05 2003-07-22 International Business Machines Corporation Combining online browsing and on-demand data broadcast for selecting and downloading digital content
EP1169861A1 (en) 1999-04-15 2002-01-09 Skystream Networks Inc. Data broadcast system
JP4922520B2 (ja) 1999-06-01 2012-04-25 ヤフー! インコーポレイテッド 帯域幅アロケーションのための方法およびデバイス
KR100837580B1 (ko) 1999-08-19 2008-06-13 소니 가부시끼 가이샤 전송 방법, 전송 시스템 및 수신 장치
US6625460B1 (en) * 1999-12-21 2003-09-23 Nokia Corporation Unified messaging protocol using SMS
US6728530B1 (en) * 1999-12-28 2004-04-27 Nokia Corporation Calendar-display apparatus, and associated method, for a mobile terminal
JP2001211431A (ja) 2000-01-26 2001-08-03 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk 送信装置、受信装置、送受信システム、送信方法、および受信方法
US8046795B2 (en) * 2000-02-03 2011-10-25 Sony Corporation Method and system for directing the generation of a video media event in a generation system based on a media event protocol file such that the video media event remains visible at a predetermined location in a second web page while a user navigates from a first web page to the second web page which does not refer to the video media event
JP2001216263A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Mitsubishi Electric Corp 情報蓄積装置、情報配信装置および端末装置
JP2001275055A (ja) 2000-03-27 2001-10-05 Mitsubishi Electric Corp 電子番組案内システム、放送受信機、電子番組案内方法
US20020133554A1 (en) * 2000-05-25 2002-09-19 Daniel Checkoway E-mail answering agent
JP2001358672A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送出/受信システムおよび放送システム
JP2002007258A (ja) 2000-06-16 2002-01-11 Fujitsu Ltd 情報受信装置および情報受信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2002009009A1 (en) * 2000-07-26 2002-01-31 Cool Partners, Inc. Method and apparatus for selecting streaming media in real-time
JP2002057641A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Pioneer Electronic Corp 情報通信端末装置
US6580916B1 (en) * 2000-09-15 2003-06-17 Motorola, Inc. Service framework for evaluating remote services based upon transport characteristics
US7043231B2 (en) * 2000-09-22 2006-05-09 Ericsson Inc. System, method and apparatus for polling telecommunications nodes for real-time information
JP2002101127A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Fujitsu Ltd Ppp接続制御方式
JP2002112155A (ja) 2000-09-28 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 予約サーバ、ホームサーバ、リクエスト受付サーバ及び、録画予約システム
JP4112166B2 (ja) 2000-11-02 2008-07-02 松下電器産業株式会社 配置装置、および、配信方法
US20020159418A1 (en) 2000-11-02 2002-10-31 Sharp Laboratories Of America, Inc. Quality of service using wireless lan
US7340759B1 (en) * 2000-11-10 2008-03-04 Scientific-Atlanta, Inc. Systems and methods for adaptive pricing in a digital broadband delivery system
WO2002046934A1 (fr) * 2000-12-06 2002-06-13 Ntt Docomo, Inc. Appareil et procede de distribution de contenu
WO2002052811A1 (en) * 2000-12-22 2002-07-04 Nokia Corporation Method and system for modifying a connection parameter
US7668176B2 (en) 2001-01-18 2010-02-23 Alcatel-Lucent Usa Inc. Universal mobile telecommunications system (UMTS) quality of service (QoS) supporting variable QoS negotiation
US8458754B2 (en) * 2001-01-22 2013-06-04 Sony Computer Entertainment Inc. Method and system for providing instant start multimedia content
JP2002247091A (ja) 2001-02-19 2002-08-30 Ntt Communications Kk コンテンツ配信サーバ、方法およびシステム
JP2002259381A (ja) 2001-03-05 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信システムおよび装置
JP2002271383A (ja) 2001-03-06 2002-09-20 Nippon Telegraph & Telephone East Corp コンテンツ配信制御装置及び方法
US20020143976A1 (en) * 2001-03-09 2002-10-03 N2Broadband, Inc. Method and system for managing and updating metadata associated with digital assets
WO2002076077A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-26 Leap Wireless International, Inc. Method and system for distributing content over a wireless communications system
US7472075B2 (en) * 2001-03-29 2008-12-30 Intellisist, Inc. System and method to associate broadcast radio content with a transaction via an internet server
US20020162106A1 (en) * 2001-04-30 2002-10-31 Pickover Clifford Alan Method and system for information insertion
US7454527B2 (en) * 2001-05-02 2008-11-18 Microsoft Corporation Architecture and related methods for streaming media content through heterogeneous networks
US7770195B2 (en) 2001-05-07 2010-08-03 Sony Corporation Information processing apparatus and method, information providing apparatus and method, and program thereof
JP4174975B2 (ja) * 2001-05-09 2008-11-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ一括送信システム、データ一括送信装置およびデータ一括送信方法、ならびにデータ受信装置およびデータ受信方法
US6961560B2 (en) * 2001-05-23 2005-11-01 International Business Machines Corporation Method and device for prompt and efficient service discovery in wireless networks
JP2003203084A (ja) * 2001-06-29 2003-07-18 Hitachi Ltd 情報端末装置、サーバ、情報配信装置及び情報配信方法
KR100442941B1 (ko) * 2001-07-06 2004-08-04 엘지전자 주식회사 방송형 메시지 전송장치 및 그 방법
US6983312B1 (en) * 2001-07-16 2006-01-03 At&T Corp. Method for using scheduled hyperlinks to record multimedia content
US7076244B2 (en) * 2001-07-23 2006-07-11 Research In Motion Limited System and method for pushing information to a mobile device
ATE330393T1 (de) 2001-08-21 2006-07-15 Ericsson Telefon Ab L M Mehrfachsendung in paketvermittelten punkt-zu- punkt-netzwerken
US6996393B2 (en) * 2001-08-31 2006-02-07 Nokia Corporation Mobile content delivery system
US6965770B2 (en) * 2001-09-13 2005-11-15 Nokia Corporation Dynamic content delivery responsive to user requests
US6870916B2 (en) 2001-09-14 2005-03-22 Lucent Technologies Inc. Targeted and intelligent multimedia conference establishment services
JP2003108457A (ja) 2001-10-01 2003-04-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信ネットワークシステムと、コンテンツ配信制御方法と、コンテンツ配信制御プログラム及びそのプログラムの記録媒体
US20030093530A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-15 Majid Syed Arbitrator system and method for national and local content distribution
US20030084108A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-01 Majid Syed System and method for providing a push gateway between consumer devices and remote content povider centers
JP3729121B2 (ja) 2001-11-05 2005-12-21 日本電気株式会社 コンテンツ配信システムと配信方法及びそのコンピュータプログラム
JP3727572B2 (ja) 2001-11-13 2005-12-14 日本電信電話株式会社 コンテンツ配信ネットワーク、アドレス通知端末、および通信制御装置
JP3951800B2 (ja) 2001-11-16 2007-08-01 日本電信電話株式会社 相関ルール分析装置と方法およびプログラムと記録媒体
JP3590376B2 (ja) 2001-11-30 2004-11-17 株式会社東芝 Ipストリーミングシステム、ポリシーサーバ及びipストリーミング配信方法
JP2003179919A (ja) 2001-12-13 2003-06-27 Sanyo Electric Co Ltd 番組視聴装置、番組視聴システム、番組情報提供装置および番組情報提供システム
US20050148297A1 (en) * 2002-01-23 2005-07-07 Yifeng Lu Method for providing real&minus; time broadcast service in the mobile communcation network
EP1483913A1 (en) * 2002-02-21 2004-12-08 Fujitsu Limited A method and system for internet content acquisition according to a program guide
US7392039B2 (en) * 2002-03-13 2008-06-24 Novatel Wireless, Inc. Complete message delivery to multi-mode communication device
JP2003283799A (ja) 2002-03-27 2003-10-03 Seiko Epson Corp 画像データ提供装置、画像再生装置および課金装置
JP2004056372A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Pioneer Electronic Corp 番組編成装置、番組提供システム、それらの方法、それらのプログラムおよびそれらのプログラムを記録した記録媒体
JP4019863B2 (ja) * 2002-09-04 2007-12-12 日本電気株式会社 マルチキャスト制御装置、マルチキャスト配信システム及びマルチキャスト配信方法並びにそのプログラム
US7073244B2 (en) * 2002-09-20 2006-07-11 Lear Corporation Process for machining a flexible foam
JP4292457B2 (ja) 2002-10-23 2009-07-08 ソニー株式会社 情報処理装置および方法
US20040083287A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Xia Gao Terminal-based resource reservation protocol
US7546383B2 (en) * 2003-01-08 2009-06-09 Microsoft Corporation Enabling broadcast of multiple data configurations
DE10303958B4 (de) * 2003-01-31 2005-03-03 Siemens Ag Verfahren und System zum Einfügen eines Multimedia-Nachricht-Mehrfachelements in eine Multimedia-Nachricht
US7302057B2 (en) * 2003-01-31 2007-11-27 Realnetworks, Inc. Method and process for transmitting video content
JP3963382B2 (ja) 2003-02-17 2007-08-22 日本電信電話株式会社 帯域設定方法
KR20030022838A (ko) 2003-02-24 2003-03-17 학교법인 한국정보통신학원 멀티미디어 컨텐츠 적응/처리를 이용한 사용자 특성 및환경 기반 멀티미디어 서비스 시스템과 방법 및 그 기록매체
JP3949606B2 (ja) 2003-04-16 2007-07-25 日本電信電話株式会社 ネットワークの品質制御方法
US8621083B2 (en) 2003-05-15 2013-12-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for multicasting through a localized computer network
JP2004348494A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Hitachi Ltd コンテンツ配信ネットワーク
JP3922575B2 (ja) * 2003-06-20 2007-05-30 日本電信電話株式会社 SIPセッション制御によるCDNにおけるQoS保証方法とQoS保証システムおよび端末装置とコンテンツ配信サブシステムとSIPセッション制御サブシステムならびにプログラム
US7912457B2 (en) 2004-04-21 2011-03-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for creation and transport of multimedia content flows
US20050254440A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-17 Sorrell John D Private multimedia network
US20060174271A1 (en) 2004-07-20 2006-08-03 Chen An M Methods and apparatus for providing program guide state information to a device
US8544043B2 (en) 2004-07-21 2013-09-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for providing content information to content servers
US7411868B2 (en) * 2004-11-14 2008-08-12 International Business Machines Corporation Estimation of time within untrusted time device disconnected from trusted time device
EP1832086A1 (en) * 2004-12-09 2007-09-12 QUALCOMM Incorporated Methods and apparatus for creation and transport of multimedia content flows to a distribution network
US7248860B2 (en) * 2004-12-15 2007-07-24 General Motors Corporation Method and system for customizing hold-time content in a mobile vehicle communication system
DE602005016735D1 (de) * 2005-02-16 2009-10-29 Panasonic Corp Unterstützung mobiler Endgeräte in einem Multicast- oder Broadcastdienst mit mehreren Trägern
US20100146559A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-10 Qualcom Incorporated Feedback based broadcast scheduling
US8213926B2 (en) * 2009-04-29 2012-07-03 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and apparatus for providing multiservice testing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11494354B2 (en) 2019-11-08 2022-11-08 Fujifilm Business Innovation Corp. Information management apparatus, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
RU2006140987A (ru) 2008-05-27
CN1973511A (zh) 2007-05-30
JP2013059062A (ja) 2013-03-28
AU2005239606A1 (en) 2005-11-10
AU2005239606B2 (en) 2009-02-19
KR20070004979A (ko) 2007-01-09
JP2013168958A (ja) 2013-08-29
MXPA06012141A (es) 2007-01-31
JP4870662B2 (ja) 2012-02-08
BRPI0510040B1 (pt) 2019-04-09
US20110202659A1 (en) 2011-08-18
EP2259550A3 (en) 2011-04-13
WO2005107216A1 (en) 2005-11-10
EP2259550B1 (en) 2014-09-24
ES2475496T3 (es) 2014-07-10
EP1738558B1 (en) 2014-04-02
US8472930B2 (en) 2013-06-25
CN102946637B (zh) 2017-05-03
JP2011066924A (ja) 2011-03-31
AR048767A1 (es) 2006-05-24
TW200620929A (en) 2006-06-16
BRPI0510040A (pt) 2007-10-02
RU2354068C2 (ru) 2009-04-27
KR100984265B1 (ko) 2010-09-30
AU2005239606C1 (en) 2009-07-30
CN1973511B (zh) 2015-04-22
JP5539164B2 (ja) 2014-07-02
IL178658A0 (en) 2007-02-11
EP1738558A1 (en) 2007-01-03
US20060209694A1 (en) 2006-09-21
CA2562753A1 (en) 2005-11-10
JP2007535246A (ja) 2007-11-29
JP5607199B2 (ja) 2014-10-15
ES2526972T3 (es) 2015-01-19
EP2259550A2 (en) 2010-12-08
US7912457B2 (en) 2011-03-22
CN102946637A (zh) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5502965B2 (ja) マルチメディアコンテンツフローの作成とトランスポートのための方法と装置
JP4774060B2 (ja) 複数のベアラからなるマルチキャストサービスまたはブロードキャストサービスにおける移動端末のサポート
JP5269918B2 (ja) 配信ネットワークへのマルチメディアコンテンツフローの生成およびトランスポートのための方法および装置
US20070133565A1 (en) Content packet transmission control method in mobile communication network supporting multimedia broadcast/multicast service
JP2008529447A (ja) マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト方式サービス(mbms)のための改良されたリソース活用
WO2008028417A1 (fr) Procédé et système destinés à l&#39;envoi d&#39;un service de diffusion/multidiffusion multimédia et dispositif de sélection
WO2006094455A1 (fr) Procede pour la dispersion des frequences de couche de ue dans le service de diffusion/multidiffusion multimedia

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5502965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees