JP5480349B2 - Pilot subcarrier allocation method in multi-antenna system - Google Patents

Pilot subcarrier allocation method in multi-antenna system Download PDF

Info

Publication number
JP5480349B2
JP5480349B2 JP2012206599A JP2012206599A JP5480349B2 JP 5480349 B2 JP5480349 B2 JP 5480349B2 JP 2012206599 A JP2012206599 A JP 2012206599A JP 2012206599 A JP2012206599 A JP 2012206599A JP 5480349 B2 JP5480349 B2 JP 5480349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot
antenna
subcarriers
ofdm symbols
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012206599A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013048434A (en
Inventor
キ ホ ナン
ジン サン クワク
スン ウー ナン
ジン スー チョイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020080078433A external-priority patent/KR101520667B1/en
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2013048434A publication Critical patent/JP2013048434A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5480349B2 publication Critical patent/JP5480349B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信に係り、特に、MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)アンテナシステムを含む無線通信システムにおいてパイロット副搬送波を割り当てる方法に関するものである。   The present invention relates to wireless communication, and more particularly, to a method for assigning pilot subcarriers in a wireless communication system including a multiple-input multiple-output (MIMO) antenna system.

IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.16標準は、広帯域無線接続(broadband wireless access)を支援するための技術及びプロトコルを提供する。1999年から標準化が進み、2001年にIEEE 802.16−2001が承認された。これは、‘WirelssMAN-SC'という単一搬送波(single carrier)物理層に基づく。以降、2003年に承認されたIEEE 802.16a標準では、物理層に‘WirelssMAN-SC’の他に、‘WirelssMAN-OFDM’と‘WirelssMAN-OFDMA’がさらに追加された。IEEE 802.16a標準が完了した後、改正された(revised)IEEE 802.16−2004標準が2004年に承認された。IEEE 802.16−2004標準の欠陥(bug)と誤り(error)を修正するために‘corrigendum'という形式でIEEE 802.16−2004/Cor1が2005年に完了した。   The Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE) 802.16 standard provides techniques and protocols to support broadband wireless access. Standardization has progressed since 1999, and IEEE 802.16-2001 was approved in 2001. This is based on a single carrier physical layer called 'WirelssMAN-SC'. Thereafter, in the IEEE 802.16a standard approved in 2003, 'WirelssMAN-OFDM' and 'WirelssMAN-OFDMA' are further added to the physical layer in addition to 'WirelssMAN-SC'. After the IEEE 802.16a standard was completed, the revised IEEE 802.16-2004 standard was approved in 2004. IEEE 802.16-2004 / Cor1 was completed in 2005 in the form of 'corrigendum' to correct bugs and errors in the IEEE 802.16-2004 standard.

MIMO(Multiple Input Multiple Output Antennas)技術は、多重送信アンテナと多重受信アンテナを用いてデータの送受信効率を向上させる。IEEE 802.16a標準からMIMO技術が導入され、現在も引き続き補完が行われている。   MIMO (Multiple Input Multiple Output Antennas) technology improves data transmission and reception efficiency using multiple transmission antennas and multiple reception antennas. MIMO technology has been introduced from the IEEE 802.16a standard and continues to be supplemented today.

MIMO技術は、空間多重化(Spatial multiplexing)手法と空間ダイバーシティ(Spatial diversity)手法とに区分される。空間多重化手法によると、互いに異なるデータを同時に伝送することによってシステムの帯域幅を増加させずに高速のデータを伝送する。空間ダイバーシティ手法によると、多重送信アンテナで同一のデータを伝送してダイバーシティを得ることによって、データの信頼性を増大させる。   The MIMO technology is classified into a spatial multiplexing method and a spatial diversity method. According to the spatial multiplexing method, high-speed data is transmitted without increasing the system bandwidth by simultaneously transmitting different data. According to the spatial diversity method, the reliability of data is increased by transmitting the same data through multiple transmission antennas to obtain diversity.

受信機は、送信機から受信したデータを復元するためにチャネルを推定する必要がある。チャネル推定は、フェーディング(fading)による急激な環境変化によって生じる信号の歪みを補償して、伝送信号を復元する過程のことをいう。一般に、チャネル推定のためには、送信機と受信機の両方が知っているパイロット(pilot)が必要である。   The receiver needs to estimate the channel to recover the data received from the transmitter. Channel estimation refers to a process of reconstructing a transmission signal by compensating for signal distortion caused by a rapid environmental change due to fading. In general, for channel estimation, a pilot that is known to both the transmitter and the receiver is required.

MIMOシステムで、信号は、各アンテナに対応するチャネルを経る。したがって、パイロットを多重アンテナを考慮して配置する必要がある。アンテナの数が増加するにつれてパイロットの数も増加する場合は、アンテナの数を増加させてデータ伝送率を増加させようとした意図に符合しない。   In a MIMO system, the signal passes through a channel corresponding to each antenna. Therefore, it is necessary to arrange pilots in consideration of multiple antennas. If the number of pilots increases as the number of antennas increases, this does not match the intention of increasing the data rate by increasing the number of antennas.

また、従来技術では、各パーミュテーション(分散/AMC)方法別にそれぞれ異なるパイロット割当構造が設計されて使用されてきた。これは、従来のIEEE 802.1
6eシステムにおいてパーミュテーション方法が時間上で分離されていたため、各パーミュテーション別にそれぞれ最適化した構造が設計可能になったからである。もし、パーミュテーション方法が時間上に共存する場合、一つの単一化した基本データ割当構造が必要とされる。
In the prior art, different pilot allocation structures have been designed and used for each permutation (distribution / AMC) method. This is the conventional IEEE 802.1
This is because the permutation method is separated in time in the 6e system, so that an optimized structure can be designed for each permutation. If the permutation methods coexist in time, one unified basic data allocation structure is required.

また、従来技術では、パイロットオーバーヘッドが深刻であり、伝送率低下という問題点を抱えていた。また、隣接するセルやセクター間に同一のパイロット構造を適用するため、セルやセクター間に衝突がおきる恐れがあった。そこで、MIMOシステムでパイロットを効率的に割り当てる手法が望まれている。   In the prior art, the pilot overhead is serious and the transmission rate is lowered. In addition, since the same pilot structure is applied between adjacent cells and sectors, there is a risk of collision between cells and sectors. Therefore, a technique for efficiently assigning pilots in a MIMO system is desired.

本発明の目的は、MIMOシステムを含む無線通信システムで効率的にパイロット副搬送波を割り当てる方法を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a method for efficiently allocating pilot subcarriers in a wireless communication system including a MIMO system.

上記本発明の目的は、複数のOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボルと複数の副搬送波にわたってMIMOアンテナシステムにおける複数のアンテナに対するパイロット副搬送波を割り当てる方法を提供することによって達成することができる。この方法は、複数のアンテナに対する各パイロット副搬送波を各OFDMシンボルごとに同一の個数で割り当てる。これらのパイロット副搬送波は、2パイロット副搬送波対を形成して、時間領域で、隣接する2 OFDMシンボル上で交互に配列されるように割り当てられる。   The above object of the present invention can be achieved by providing a method for allocating pilot subcarriers for a plurality of antennas in a MIMO antenna system over a plurality of OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) symbols and a plurality of subcarriers. This method assigns the same number of pilot subcarriers for multiple antennas for each OFDM symbol. These pilot subcarriers are assigned to be alternately arranged in the time domain on two adjacent OFDM symbols, forming two pilot subcarrier pairs.

本発明の一実施形態によると、OFDM変調を用いるMIMOアンテナシステムにおいてダウンリンク及びアップリンク通信に用いるためのパイロット副搬送波の割当方法が提供される。この方法は、時間領域のOFDMシンボル及び周波数領域の副搬送波からなるフレーム構造を提供する段階と、下記の式:   According to an embodiment of the present invention, a pilot subcarrier allocation method is provided for use in downlink and uplink communications in a MIMO antenna system using OFDM modulation. The method provides a frame structure consisting of time-domain OFDM symbols and frequency-domain subcarriers, and the following equation:

ここで、Pは、i番目のアンテナのパイロットインデックスを表し、k=0,1,…,Npilotであり、i=(n+i) mod 2であり、 Here, P i represents pilot index of the i-th antenna, k = 0, 1, ..., a N pilot, i = (n s + i) a mod 2,

はnよりも小さい整数を表す。
によるパイロット位置を割り当てる段階と、を含む。
Represents an integer smaller than n.
Assigning pilot positions according to

本発明の一実施形態によると、OFDM変調を用いるMIMOアンテナシステムにおいてダウンリンク及びアップリンク通信の少なくとも一方に用いるためのパイロット副搬送波の割当方法は、時間領域のOFDMシンボル及び周波数領域の副搬送波からなるフレーム構造を提供する段階と、時間領域及び周波数領域の少なくとも一方で、第1アンテナに対する第1パイロット副搬送波及び第2アンテナに対する第2パイロット副搬送波を交互に割り当てる段階と、を含み、ここで、前記交互する第1パイロット副搬送波及び第2パイロット副搬送波はそれぞれ、周波数領域で第1所定数の副搬送波の倍数間隔で離隔され、また、隣接する2 OFDMシンボルに割り当てられ、前記第1所定数は9である。   According to an embodiment of the present invention, a pilot subcarrier allocation method for use in at least one of downlink and uplink communication in a MIMO antenna system using OFDM modulation includes a time domain OFDM symbol and a frequency domain subcarrier. Providing a frame structure comprising: alternately assigning a first pilot subcarrier for a first antenna and a second pilot subcarrier for a second antenna in at least one of a time domain and a frequency domain, wherein The alternating first pilot subcarriers and second pilot subcarriers are spaced apart by multiples of a first predetermined number of subcarriers in the frequency domain, and are assigned to adjacent two OFDM symbols, and the first predetermined subcarriers are allocated. The number is nine.

本発明の一側面において、2 OFDMシンボル間隔で離隔される前記第1パイロット副搬送波はそれぞれ、第2所定数の副搬送波間隔でシフトし、2 OFDMシンボル間隔で離隔される前記第2パイロット副搬送波はそれぞれ、第2所定数の副搬送波間隔でシフトして、周波数選択性を異ならせ、前記第2所定数は、3の倍数である。各OFDMシンボルは、前記第1及び第2パイロット副搬送波を含む。好ましくは、各OFDMシンボルの前記第1及び第2パイロット副搬送波の個数はそれぞれ同一である。好ましくは、前記第2所定数は、3である。前記フレーム構造は、アップリンク及びダウンリンク通信の一方に用いられる。   In one aspect of the present invention, each of the first pilot subcarriers separated by 2 OFDM symbol intervals is shifted by a second predetermined number of subcarrier intervals and separated by 2 OFDM symbol intervals. Are shifted by a second predetermined number of subcarrier intervals to vary the frequency selectivity, and the second predetermined number is a multiple of three. Each OFDM symbol includes the first and second pilot subcarriers. Preferably, the number of the first and second pilot subcarriers in each OFDM symbol is the same. Preferably, the second predetermined number is 3. The frame structure is used for one of uplink and downlink communication.

本発明の他の側面において、上記方法は、時間領域及び周波数領域で、第3アンテナに対する第3パイロット副搬送波及び第4アンテナに対する第4パイロット副搬送波を交互に割り当てる段階をさらに含み、ここで、前記交互する第3パイロット副搬送波及び第4パイロット副搬送波はそれぞれ、周波数領域で前記第1所定数の副搬送波の倍数間隔で離隔され、また、隣接する2 OFDMシンボルに割り当てられる。好ましくは、周波数領域で、前記第1パイロット副搬送波は前記第3パイロット副搬送波と隣接し、前記第2パイロット副搬送波は前記第4パイロット副搬送波と隣接する。好ましくは、前記第1パイロット副搬送波及び第3パイロット副搬送波は、周波数領域で少なくとも1副搬送波間隔で離隔され、前記第2パイロット副搬送波及び第4パイロット副搬送波は、周波数領域で少なくとも1副搬送波間隔で離隔される。   In another aspect of the present invention, the method further includes alternately allocating a third pilot subcarrier for the third antenna and a fourth pilot subcarrier for the fourth antenna in the time domain and the frequency domain, where The alternating third pilot subcarrier and fourth pilot subcarrier are each spaced apart by multiples of the first predetermined number of subcarriers in the frequency domain, and assigned to two adjacent OFDM symbols. Preferably, in the frequency domain, the first pilot subcarrier is adjacent to the third pilot subcarrier, and the second pilot subcarrier is adjacent to the fourth pilot subcarrier. Preferably, the first pilot subcarrier and the third pilot subcarrier are separated by at least one subcarrier interval in the frequency domain, and the second pilot subcarrier and the fourth pilot subcarrier are at least one subcarrier in the frequency domain. Separated at intervals.

本発明の一つの側面において、上記方法は、時間領域及び周波数領域で、第5アンテナに対する第5パイロット副搬送波及び第6アンテナに対する第6パイロット副搬送波を交互に割り当てる段階であって、前記交互する第5パイロット副搬送波及び第6パイロット副搬送波はそれぞれ、周波数領域で前記第1所定数の副搬送波の倍数間隔で離隔され、また、隣接する2 OFDMシンボルに割り当てられる段階と;時間領域及び周波数領域で、第7アンテナに対する第7パイロット副搬送波及び第8アンテナに対する第8パイロット副搬送波を交互に割り当てる段階であって、前記交互する第7パイロット副搬送波及び第8パイロット副搬送波はそれぞれ、周波数領域で前記第1所定数の副搬送波の倍数間隔で離隔され、また、隣接する2 OFDMシンボルに割り当てられる段階と;をさらに含み、ここで、前記第5パイロット副搬送波は、周波数領域で、前記第3及び第7パイロット副搬送波と隣接するとともに、前記第3及び第7パイロット副搬送波の間に配置され、前記第6パイロット副搬送波は、周波数領域で、前記第4及び第8パイロット副搬送波と隣接するとともに、前記第4及び第8パイロット副搬送波の間に配置される。本発明の他の側面において、前記第5パイロット副搬送波及び前記第7パイロット副搬送波は、周波数領域で少なくとも1副搬送波間隔で離隔され、前記第6パイロット副搬送波及び前記第8パイロット副搬送波は、周波数領域で少なくとも1副搬送波間隔で離隔される。   In one aspect of the invention, the method comprises alternately allocating a fifth pilot subcarrier for a fifth antenna and a sixth pilot subcarrier for a sixth antenna in the time domain and the frequency domain, the alternating A fifth pilot subcarrier and a sixth pilot subcarrier are each spaced apart in multiples of the first predetermined number of subcarriers in the frequency domain and assigned to two adjacent OFDM symbols; time domain and frequency domain; And alternately assigning a seventh pilot subcarrier for the seventh antenna and an eighth pilot subcarrier for the eighth antenna, the alternating seventh pilot subcarrier and the eighth pilot subcarrier in the frequency domain, respectively. 2 adjacent to each other by a multiple of the first predetermined number of subcarriers. And wherein the fifth pilot sub-carrier is adjacent to the third and seventh pilot sub-carriers in the frequency domain and the third and seventh pilot sub-carriers. And the sixth pilot subcarrier is adjacent to the fourth and eighth pilot subcarriers in the frequency domain and between the fourth and eighth pilot subcarriers. In another aspect of the present invention, the fifth pilot subcarrier and the seventh pilot subcarrier are separated by at least one subcarrier interval in the frequency domain, and the sixth pilot subcarrier and the eighth pilot subcarrier are: They are separated by at least one subcarrier interval in the frequency domain.

前記フレーム構造は、FUSC(Full Usage of Subchannels)パーミュテーションモードタイプに用いられることができる。前記フレーム構造は、AMC(Adaptive Modulation and Coding)パーミュテーションモードタイプに用いられることもできる。好ましくは、一番目のOFDMシンボルの前記第1パイロット副搬送波の開始位置は、少なくとも1副搬送波だけオフセットされる。   The frame structure may be used for a FUSC (Full Usage of Subchannels) permutation mode type. The frame structure may be used for an AMC (Adaptive Modulation and Coding) permutation mode type. Preferably, the starting position of the first pilot subcarrier of the first OFDM symbol is offset by at least one subcarrier.

本発明の一実施形態によると、ダウンリンク及びアップリンク通信のためにOFDM変調を用いる無線通信システムは、アンテナと、前記MIMOアンテナに動作可能に連結されたOFDM変調器と、前記OFDM変調器に動作可能に連結されたプロセッサと、を含む。このプロセッサは、時間領域のOFDMシンボル及び周波数領域の副搬送波からなるフレーム構造を提供し、また、下記の式:   According to an embodiment of the present invention, a wireless communication system using OFDM modulation for downlink and uplink communication includes an antenna, an OFDM modulator operably coupled to the MIMO antenna, and the OFDM modulator. And an operatively coupled processor. The processor provides a frame structure consisting of time-domain OFDM symbols and frequency-domain subcarriers, and has the following formula:

ここで、Pは、i番目のアンテナのパイロットインデックスを表し、k=0,1,…,Npilotであり、i=(n+i) mod 2であり、 Here, P i represents pilot index of the i-th antenna, k = 0, 1, ..., a N pilot, i = (n s + i) a mod 2,

はnよりも小さい整数を表す。
によるパイロット位置を割り当てるように構成される。
Represents an integer smaller than n.
Is configured to assign pilot positions according to

本発明の一実施形態によると、ダウンリンク及びアップリンク通信のためにOFDM変調を利用し、また、MIMOアンテナと、前記MIMOアンテナに動作可能に連結されたOFDM変調器と、前記OFDM変調器に動作可能に連結されたプロセッサと、を含む無線通信システムにおいて、前記プロセッサは、時間領域のOFDMシンボル及び周波数領域の副搬送波からなるフレーム構造を提供し、また、時間領域及び周波数領域の少なくとも一方で、第1アンテナに対する第1パイロット副搬送波及び第2アンテナに対する第2パイロット副搬送波を交互に割り当てるように構成され、ここで、前記交互する第1パイロット副搬送波及び第2パイロット副搬送波はそれぞれ、周波数領域で第1所定数の副搬送波の倍数間隔で離隔され、また、隣接する2 OFDMシンボルに割り当てられ、前記第1所定数は9である。好ましくは、2 OFDMシンボル間隔で離隔される前記第1パイロット副搬送波はそれぞれ、第2所定数の副搬送波の間隔でシフトし、2 OFDMシンボル間隔で離隔される前記第2パイロット副搬送波はそれぞれ前記第2所定数の副搬送波の間隔でシフトして、周波数選択性を異ならせ、前記第2所定数は3の倍数である。   According to an embodiment of the present invention, an OFDM modulation is used for downlink and uplink communication, and a MIMO antenna, an OFDM modulator operably coupled to the MIMO antenna, and the OFDM modulator And a operatively coupled processor, wherein the processor provides a frame structure comprising a time-domain OFDM symbol and a frequency-domain subcarrier, and at least one of the time-domain and the frequency-domain. The first pilot subcarrier for the first antenna and the second pilot subcarrier for the second antenna are alternately assigned, wherein the alternating first pilot subcarrier and second pilot subcarrier are each in frequency Are separated by multiples of the first predetermined number of subcarriers in the region. , Assigned to the adjacent 2 OFDM symbol, the first predetermined number is nine. Preferably, each of the first pilot subcarriers separated by 2 OFDM symbol intervals is shifted by a second predetermined number of subcarrier intervals, and each of the second pilot subcarriers separated by 2 OFDM symbol intervals is Shifting at intervals of the second predetermined number of subcarriers to vary the frequency selectivity, the second predetermined number being a multiple of three.

本発明の一側面において、前記プロセッサは、アップリンク及びダウンリンク通信の少なくとも一方に使用するためにシンボル及びパイロットを副搬送波に割り当てる副搬送波割当器を含む。該プロセッサは、入力ストリームをエンコーディングして、符号化されたデータ(coded word)を形成するチャネルエンコーダと、前記符号化されたデータを信号星座上の位置を表現するシンボルにマッピングするマッパーと、前記シンボルを処理するMIMO処理器と、をさらに含む。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
直交周波数分割多重(OFDM: Orthogonal Frequency Division Multiplexing)変調を用いる多重入力多重出力(Multiple-input multiple-output: MIMO)アンテナシステムにおいてダウンリンク及びアップリンク通信の少なくとも一方に用いるためのパイロット副搬送波の割当方法であって、
時間領域のOFDMシンボル及び周波数領域の副搬送波からなるフレーム構造を提供する段階と、
下記の式:

ここで、P は、i番目のアンテナのパイロットインデックスを表し、k=0,1,…,N pilot であり、i=(n +i) mod 2であり、

はnよりも小さい整数を表す。
によるパイロット位置を割り当てる段階と、
を含むことを特徴とする、パイロット副搬送波の割当方法。
(項目2)
OFDM変調を用いるMIMOアンテナシステムにおいてダウンリンク及びアップリンク通信の少なくとも一方に用いるためのパイロット副搬送波の割当方法であって、
時間領域のOFDMシンボル及び周波数領域の副搬送波からなるフレーム構造を提供する段階と、
時間領域及び周波数領域の少なくとも一方で、第1アンテナに対する第1パイロット副搬送波及び第2アンテナに対する第2パイロット副搬送波を交互に割り当てる段階と、
を含み、
上記交互する第1パイロット副搬送波及び第2パイロット副搬送波はそれぞれ、周波数領域で第1所定数の副搬送波の倍数間隔で離隔され、また、隣接する2 OFDMシンボルに割り当てられ、上記第1所定数は、9であることを特徴とする、パイロット副搬送波の割当方法。
(項目3)
2 OFDMシンボル間隔で離隔される上記第1パイロット副搬送波はそれぞれ、第2所定数の副搬送波間隔でシフトし、2 OFDMシンボル間隔で離隔される上記第2パイロット副搬送波はそれぞれ、第2所定数の副搬送波間隔でシフトして、周波数選択性を異ならせ、上記第2所定数は、3の倍数であることを特徴とする、項目2に記載のパイロット副搬送波の割当方法。
(項目4)
各OFDMシンボルは、上記第1及び第2パイロット副搬送波を含むことを特徴とする、項目2に記載のパイロット副搬送波の割当方法。
(項目5)
各OFDMシンボルの上記第1及び第2パイロット副搬送波の個数はそれぞれ同一であることを特徴とする、項目4に記載のパイロット副搬送波の割当方法。
(項目6)
上記第2所定数は、3であることを特徴とする、項目3に記載のパイロット副搬送波の割当方法。
(項目7)
上記フレーム構造は、アップリンク及びダウンリンク通信の一方に用いられることを特徴とする、項目2に記載のパイロット副搬送波の割当方法。
(項目8)
時間領域及び周波数領域で、第3アンテナに対する第3パイロット副搬送波及び第4アンテナに対する第4パイロット副搬送波を交互に割り当てる段階をさらに含み、
上記交互する第3パイロット副搬送波及び第4パイロット副搬送波はそれぞれ、周波数領域で上記第1所定数の副搬送波の倍数間隔で離隔され、また、隣接する2 OFDMシンボルに割り当てられることを特徴とする、項目2に記載のパイロット副搬送波の割当方法。
(項目9)
周波数領域で、上記第1パイロット副搬送波は上記第3パイロット副搬送波と隣接し、上記第2パイロット副搬送波は上記第4パイロット副搬送波と隣接することを特徴とする、項目8に記載のパイロット副搬送波の割当方法。
(項目10)
上記第1パイロット副搬送波及び第3パイロット副搬送波は、周波数領域で少なくとも1副搬送波間隔で離隔され、上記第2パイロット副搬送波及び第4パイロット副搬送波は、周波数領域で少なくとも1副搬送波間隔で離隔されることを特徴とする、項目8に記載のパイロット副搬送波の割当方法。
(項目11)
時間領域及び周波数領域で、第5アンテナに対する第5パイロット副搬送波及び第6アンテナに対する第6パイロット副搬送波を交互に割り当てる段階であって、上記交互する第5パイロット副搬送波及び第6パイロット副搬送波はそれぞれ、周波数領域で上記第1所定数の副搬送波の倍数間隔で離隔され、また、隣接する2 OFDMシンボルに割り当てられる段階と、
時間領域及び周波数領域で、第7アンテナに対する第7パイロット副搬送波及び第8アンテナに対する第8パイロット副搬送波を交互に割り当てる段階であって、上記交互する第7パイロット副搬送波及び第8パイロット副搬送波はそれぞれ、周波数領域で上記第1所定数の副搬送波の倍数間隔で離隔され、また、隣接する2 OFDMシンボルに割り当てられる段階と、
をさらに含み、
上記第5パイロット副搬送波は、周波数領域で、上記第3及び第7パイロット副搬送波と隣接するとともに、上記第3及び第7パイロット副搬送波の間に配置され、上記第6パイロット副搬送波は、周波数領域で、上記第4及び第8パイロット副搬送波と隣接するとともに、上記第4及び第8パイロット副搬送波の間に配置されることを特徴とする、項目9に記載のパイロット副搬送波の割当方法。
(項目12)
時間領域及び周波数領域で第5アンテナに対する第5パイロット副搬送波及び第6アンテナに対する第6パイロット副搬送波を交互に割り当てる段階であって、上記交互する第5パイロット副搬送波及び第6パイロット副搬送波はそれぞれ、周波数領域で上記第1所定数の副搬送波の倍数間隔で離隔され、また、隣接する2 OFDMシンボルに割り当てられる段階と、
時間領域及び周波数領域で、第7アンテナに対する第7パイロット副搬送波及び第8アンテナに対する第8パイロット副搬送波を交互に割り当てる段階であって、上記交互する第7パイロット副搬送波及び第8パイロット副搬送波はそれぞれ、周波数領域で上記第1所定数の副搬送波の倍数間隔で離隔され、また、隣接する2 OFDMシンボルに割り当てられる段階と、
をさらに含み、
上記第5パイロット副搬送波及び上記第7パイロット副搬送波は、周波数領域で少なくとも1副搬送波間隔で離隔され、上記第6パイロット副搬送波及び上記第8パイロット副搬送波は、周波数領域で少なくとも1副搬送波間隔で離隔されることを特徴とする、項目10に記載のパイロット副搬送波の割当方法。
(項目13)
上記フレーム構造は、FUSC(Full Usage of Subchannels)パーミュテーションモードタイプに用いられることを特徴とする、項目2に記載のパイロット副搬送波の割当方法。
(項目14)
上記フレーム構造は、AMC(Adaptive Modulation and Coding)パーミュテーシ
ョンモードタイプに用いられることを特徴とする、項目2に記載のパイロット副搬送波の割当方法。
(項目15)
一番目のOFDMシンボルの上記第1パイロット副搬送波の開始位置は、少なくとも1副搬送波だけオフセットされることを特徴とする、項目2に記載のパイロット副搬送波の割当方法。
(項目16)
ダウンリンク及びアップリンク通信のために直交周波数分割多重(OFDM: Orthogonal
Frequency Division Multiplexing)変調を用いる無線通信システムであって、
多重入力多重出力(Multiple-input multiple-output: MIMO)アンテナと、
上記MIMOアンテナに動作可能に連結されたOFDM変調器と、
上記OFDM変調器に動作可能に連結されたプロセッサと、
を含み、
上記プロセッサは、時間領域のOFDMシンボル及び周波数領域の副搬送波からなるフレーム構造を提供し、また、下記の式:

ここで、P は、i番目のアンテナのパイロットインデックスを表し、k=0,1,…,N pilot であり、i=(n +i) mod 2であり、

はnよりも小さい整数を表す。
によるパイロット位置を割り当てるように構成されることを特徴とする、無線通信システム。
(項目17)
OFDM変調を用いる無線通信システムであって、
MIMOアンテナと、
上記MIMOアンテナに動作可能に連結されたOFDM変調器と、
上記OFDM変調器に動作可能に連結されたプロセッサと、
を含み、
上記プロセッサは、時間領域のOFDMシンボル及び周波数領域の副搬送波からなるフレーム構造を提供し、また、時間領域及び周波数領域の少なくとも一方で、第1アンテナに対する第1パイロット副搬送波及び第2アンテナに対する第2パイロット副搬送波を交互に割り当てるように構成され、ここで、上記交互する第1パイロット副搬送波及び第2パイロット副搬送波はそれぞれ、周波数領域で第1所定数の副搬送波の倍数間隔で離隔され、また、隣接する2 OFDMシンボルに割り当てられ、上記第1所定数は、9であることを特徴とする、無線通信システム。
(項目18)
2 OFDMシンボル間隔で離隔される上記第1パイロット副搬送波はそれぞれ、第2所定数の副搬送波の間隔でシフトし、2 OFDMシンボル間隔で離隔される上記第2パイロット副搬送波はそれぞれ、上記第2所定数の副搬送波の間隔でシフトして、周波数選択性を異ならせ、上記第2所定数は3の倍数であることを特徴とする、項目17に記載の無線通信システム。
(項目19)
各OFDMシンボルは、上記第1及び第2パイロット副搬送波を含むことを特徴とする、項目17に記載の無線通信システム。
(項目20)
各OFDMシンボルの上記第1及び第2パイロット副搬送波の個数はそれぞれ同一であることを特徴とする、項目19に記載の無線通信システム。
(項目21)
上記第2所定数は3であることを特徴とする、項目18に記載の無線通信システム。
(項目22)
上記フレーム構造は、アップリンク及びダウンリンク通信の一方に用いられることを特徴とする、項目17に記載の無線通信システム。
(項目23)
時間領域及び周波数領域で第3アンテナに対する第3パイロット副搬送波及び第4アンテナに対する第4パイロット副搬送波を交互に割り当てるが、ここで、上記交互する第3パイロット副搬送波及び第4パイロット副搬送波はそれぞれ、周波数領域で上記第1所定数の副搬送波の倍数間隔で離隔され、また、隣接する2 OFDMシンボルに割り当てられるように副搬送波割器がさらに構成されることを特徴とする、項目19に記載の無線通信システム。
(項目24)
周波数領域で、上記第1パイロット副搬送波は上記第3パイロット副搬送波と隣接し、上記第2パイロット副搬送波は上記第4パイロット副搬送波と隣接することを特徴とする、項目23に記載の無線通信システム。
(項目25)
上記第1パイロット副搬送波及び第3パイロット副搬送波は周波数領域で少なくとも1副搬送波間隔で離隔され、上記第2パイロット副搬送波及び第4パイロット副搬送波は周波数領域で少なくとも1副搬送波間隔で離隔されることを特徴とする、項目23に記載の無線通信システム。
(項目26)
上記副搬送波割当器はさらに、
時間領域及び周波数領域で、第5アンテナに対する第5パイロット副搬送波及び第6アンテナに対する第6パイロット副搬送波を交互に割り当てるが、ここで、上記交互する第5パイロット副搬送波及び第6パイロット副搬送波はそれぞれ、周波数領域で上記第1所定数の副搬送波の倍数間隔で離隔され、また、隣接する2 OFDMシンボルに割り当てられ、
時間領域及び周波数領域で、第7アンテナに対する第7パイロット副搬送波及び第8アンテナに対する第8パイロット副搬送波を交互に割り当てるが、こごて、上記交互する第7パイロット副搬送波及び第8パイロット副搬送波はそれぞれ、周波数領域で上記第1所定数の副搬送波の倍数間隔で離隔され、また、隣接する2 OFDMシンボルに割り当てられるように構成され、
上記第5パイロット副搬送波は、周波数領域で上記第3及び第7パイロット副搬送波と隣接するとともに、上記第3及び第7パイロット副搬送波の間に配置され、上記第6パイロット副搬送波は、周波数領域で上記第4及び第8パイロット副搬送波と隣接するとともに、上記第4及び第8パイロット副搬送波の間に配置されることを特徴とする、項目24に記載の無線通信システム。
(項目27)
上記副搬送波割当器は、さらに、
時間領域及び周波数領域で、第5アンテナに対する第5パイロット副搬送波及び第6アンテナに対する第6パイロット副搬送波を交互に割り当てるが、ここで、上記交互する第5パイロット副搬送波及び第6パイロット副搬送波はそれぞれ、周波数領域で上記第1所定数の副搬送波の倍数間隔で離隔され、また、隣接する2 OFDMシンボルに割り当てられ、
時間領域及び周波数領域で、第7アンテナに対する第7パイロット副搬送波及び第8アンテナに対する第8パイロット副搬送波を交互に割り当てるが、ここで、上記交互する第7パイロット副搬送波及び第8パイロット副搬送波はそれぞれ、周波数領域で上記第1所定数の副搬送波の倍数間隔で離隔され、また、隣接する2 OFDMシンボルに割り当てられるように構成され、
上記第5パイロット副搬送波及び上記第7パイロット副搬送波は、周波数領域で少なくとも1副搬送波間隔で離隔され、上記第6パイロット副搬送波及び上記第8パイロット副搬送波は、周波数領域で少なくとも1副搬送波間隔で離隔されることを特徴とする、項目25に記載の無線通信システム。
(項目28)
上記フレーム構造は、FUSCパーミュテーションモードタイプに用いられることを特徴とする、項目17に記載の無線通信システム。
(項目29)
上記フレーム構造は、AMCパーミュテーションモードタイプに用いられることを特徴とする、項目17に記載の無線通信システム。
(項目30)
一番目のFDMシンボルの上記第1パイロット副搬送波の開始位置は、少なくとも1副搬送波だけオフセットされることを特徴とする、項目17に記載の無線通信システム。
(項目31)
上記プロセッサは、アップリンク及びダウンリンク通信の少なくとも一方に使用するためにシンボル及びパイロットを副搬送波に割り当てる副搬送波割当器を含むことを特徴とする、項目17に記載の無線通信システム。
(項目32)
上記プロセッサは、
入力ストリームをエンコーディングして、符号化されたデータ(coded word)を形成
するチャネルエンコーダと、
上記符号化されたデータを信号星座上の位置を表現するシンボルにマッピングするマッパーと、
上記シンボルを処理するMIMO処理器と、
をさらに含むことを特徴とする、項目31に記載の無線通信システム。
In one aspect of the invention, the processor includes a subcarrier allocator that assigns symbols and pilots to subcarriers for use in at least one of uplink and downlink communications. The processor encodes an input stream to form a coded word, a mapper for mapping the encoded data to a symbol representing a position on a signal constellation, and And a MIMO processor for processing the symbols.
For example, the present invention provides the following.
(Item 1)
Assignment of pilot subcarriers for use in at least one of downlink and uplink communications in a multiple-input multiple-output (MIMO) antenna system using Orthogonal Frequency Division Multiplexing (OFDM) modulation A method,
Providing a frame structure comprising time-domain OFDM symbols and frequency-domain subcarriers;
The following formula:

Here, P i represents pilot index of the i-th antenna, k = 0, 1, ..., a N pilot, i = (n s + i) a mod 2,

Represents an integer smaller than n.
Assigning pilot positions according to
A method for assigning pilot subcarriers, comprising:
(Item 2)
A pilot subcarrier allocation method for use in at least one of downlink and uplink communications in a MIMO antenna system using OFDM modulation comprising:
Providing a frame structure comprising time-domain OFDM symbols and frequency-domain subcarriers;
Alternately allocating a first pilot subcarrier for the first antenna and a second pilot subcarrier for the second antenna in at least one of the time domain and the frequency domain;
Including
The alternating first pilot subcarriers and second pilot subcarriers are spaced apart by multiples of a first predetermined number of subcarriers in the frequency domain, and are assigned to adjacent two OFDM symbols, and the first predetermined number Is a pilot subcarrier allocation method, wherein 9 is 9.
(Item 3)
Each of the first pilot subcarriers separated by 2 OFDM symbol intervals is shifted by a second predetermined number of subcarrier intervals, and each of the second pilot subcarriers separated by 2 OFDM symbol intervals is each of a second predetermined number. 3. The pilot subcarrier allocation method according to Item 2, wherein the second predetermined number is a multiple of 3 by shifting at a subcarrier interval of the first and second frequencies.
(Item 4)
Item 3. The pilot subcarrier allocation method according to Item 2, wherein each OFDM symbol includes the first and second pilot subcarriers.
(Item 5)
Item 5. The pilot subcarrier allocation method according to Item 4, wherein the number of the first and second pilot subcarriers in each OFDM symbol is the same.
(Item 6)
Item 4. The pilot subcarrier allocation method according to Item 3, wherein the second predetermined number is three.
(Item 7)
Item 3. The pilot subcarrier allocation method according to Item 2, wherein the frame structure is used for one of uplink and downlink communications.
(Item 8)
Further comprising alternately allocating a third pilot subcarrier for the third antenna and a fourth pilot subcarrier for the fourth antenna in the time domain and the frequency domain;
The alternating third pilot subcarrier and fourth pilot subcarrier are spaced apart by multiples of the first predetermined number of subcarriers in the frequency domain, and are allocated to two adjacent OFDM symbols. 3. The pilot subcarrier allocation method according to item 2.
(Item 9)
Item 9. The pilot subcarrier of item 8, wherein in the frequency domain, the first pilot subcarrier is adjacent to the third pilot subcarrier, and the second pilot subcarrier is adjacent to the fourth pilot subcarrier. Carrier allocation method.
(Item 10)
The first pilot subcarrier and the third pilot subcarrier are separated by at least one subcarrier interval in the frequency domain, and the second pilot subcarrier and the fourth pilot subcarrier are separated by at least one subcarrier interval in the frequency domain. Item 9. The pilot subcarrier allocation method according to Item 8, wherein
(Item 11)
Alternately assigning a fifth pilot subcarrier for the fifth antenna and a sixth pilot subcarrier for the sixth antenna in the time domain and the frequency domain, wherein the alternating fifth pilot subcarrier and sixth pilot subcarrier are Respectively, spaced apart by a multiple of the first predetermined number of subcarriers in the frequency domain and assigned to two adjacent OFDM symbols;
Alternating the seventh pilot subcarrier for the seventh antenna and the eighth pilot subcarrier for the eighth antenna in the time domain and the frequency domain, wherein the alternating seventh pilot subcarrier and eighth pilot subcarrier are Respectively, spaced apart by a multiple of the first predetermined number of subcarriers in the frequency domain and assigned to two adjacent OFDM symbols;
Further including
The fifth pilot subcarrier is adjacent to the third and seventh pilot subcarriers in the frequency domain and is disposed between the third and seventh pilot subcarriers, and the sixth pilot subcarrier has a frequency of Item 10. The pilot subcarrier allocation method according to Item 9, wherein the pilot subcarrier allocation method is adjacent to the fourth and eighth pilot subcarriers in a region and is arranged between the fourth and eighth pilot subcarriers.
(Item 12)
Alternately assigning a fifth pilot subcarrier for a fifth antenna and a sixth pilot subcarrier for a sixth antenna in a time domain and a frequency domain, wherein the alternating fifth pilot subcarrier and sixth pilot subcarrier are respectively , Spaced apart by multiples of the first predetermined number of subcarriers in the frequency domain, and assigned to two adjacent OFDM symbols;
Alternating the seventh pilot subcarrier for the seventh antenna and the eighth pilot subcarrier for the eighth antenna in the time domain and the frequency domain, wherein the alternating seventh pilot subcarrier and eighth pilot subcarrier are Respectively, spaced apart by a multiple of the first predetermined number of subcarriers in the frequency domain and assigned to two adjacent OFDM symbols;
Further including
The fifth pilot subcarrier and the seventh pilot subcarrier are separated by at least one subcarrier interval in the frequency domain, and the sixth pilot subcarrier and the eighth pilot subcarrier are at least one subcarrier interval in the frequency domain. 11. The pilot subcarrier allocation method according to item 10, wherein the pilot subcarrier allocation method is characterized in that:
(Item 13)
Item 3. The pilot subcarrier allocation method according to Item 2, wherein the frame structure is used for a FUSC (Full Usage of Subchannels) permutation mode type.
(Item 14)
The above frame structure is AMC (Adaptive Modulation and Coding) permutation
3. The pilot subcarrier allocation method according to item 2, wherein the pilot subcarrier allocation method is used for a transmission mode type.
(Item 15)
3. The pilot subcarrier allocation method according to item 2, wherein the start position of the first pilot subcarrier of the first OFDM symbol is offset by at least one subcarrier.
(Item 16)
Orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) for downlink and uplink communications
A wireless communication system using Frequency Division Multiplexing modulation,
A multiple-input multiple-output (MIMO) antenna;
An OFDM modulator operably coupled to the MIMO antenna;
A processor operably coupled to the OFDM modulator;
Including
The processor provides a frame structure consisting of time-domain OFDM symbols and frequency-domain subcarriers, and has the following formula:

Here, P i represents pilot index of the i-th antenna, k = 0, 1, ..., a N pilot, i = (n s + i) a mod 2,

Represents an integer smaller than n.
A wireless communication system, configured to assign pilot positions according to:
(Item 17)
A wireless communication system using OFDM modulation,
MIMO antenna,
An OFDM modulator operably coupled to the MIMO antenna;
A processor operably coupled to the OFDM modulator;
Including
The processor provides a frame structure comprising a time domain OFDM symbol and a frequency domain subcarrier, and a first pilot subcarrier for the first antenna and a second for the second antenna in at least one of the time domain and the frequency domain. Two pilot subcarriers are alternately assigned, wherein the alternating first pilot subcarriers and second pilot subcarriers are each separated by a multiple interval of a first predetermined number of subcarriers in the frequency domain; The wireless communication system, wherein the first predetermined number is 9 assigned to two adjacent OFDM symbols.
(Item 18)
Each of the first pilot subcarriers separated by 2 OFDM symbol intervals is shifted by a second predetermined number of subcarrier intervals, and each of the second pilot subcarriers separated by 2 OFDM symbol intervals is Item 18. The wireless communication system according to Item 17, wherein the second predetermined number is a multiple of 3 by shifting at intervals of a predetermined number of subcarriers to change the frequency selectivity.
(Item 19)
Item 18. The wireless communication system according to Item 17, wherein each OFDM symbol includes the first and second pilot subcarriers.
(Item 20)
Item 20. The wireless communication system according to Item 19, wherein the number of the first and second pilot subcarriers in each OFDM symbol is the same.
(Item 21)
Item 19. The wireless communication system according to Item 18, wherein the second predetermined number is three.
(Item 22)
Item 18. The wireless communication system according to Item 17, wherein the frame structure is used for one of uplink and downlink communication.
(Item 23)
The third pilot subcarrier for the third antenna and the fourth pilot subcarrier for the fourth antenna are alternately assigned in the time domain and the frequency domain, where the alternating third pilot subcarrier and fourth pilot subcarrier are respectively Item 20 is further characterized in that the subcarrier divider is further configured to be allocated to two adjacent OFDM symbols separated by a multiple interval of the first predetermined number of subcarriers in the frequency domain. Wireless communication system.
(Item 24)
24. The wireless communication of item 23, wherein, in the frequency domain, the first pilot subcarrier is adjacent to the third pilot subcarrier, and the second pilot subcarrier is adjacent to the fourth pilot subcarrier. system.
(Item 25)
The first pilot subcarrier and the third pilot subcarrier are separated by at least one subcarrier interval in the frequency domain, and the second pilot subcarrier and the fourth pilot subcarrier are separated by at least one subcarrier interval in the frequency domain. Item 24. The wireless communication system according to Item 23.
(Item 26)
The subcarrier allocator further includes:
In the time domain and the frequency domain, the fifth pilot subcarrier for the fifth antenna and the sixth pilot subcarrier for the sixth antenna are alternately assigned, where the alternating fifth pilot subcarrier and sixth pilot subcarrier are Respectively spaced apart by multiples of the first predetermined number of subcarriers in the frequency domain, and assigned to two adjacent OFDM symbols,
In the time domain and the frequency domain, the seventh pilot subcarrier for the seventh antenna and the eighth pilot subcarrier for the eighth antenna are alternately assigned, but the iron, the seventh pilot subcarrier and the eighth pilot subcarrier are alternately arranged. Are spaced apart by multiples of the first predetermined number of subcarriers in the frequency domain and are assigned to two adjacent OFDM symbols,
The fifth pilot subcarrier is adjacent to the third and seventh pilot subcarriers in the frequency domain and is disposed between the third and seventh pilot subcarriers, and the sixth pilot subcarrier is arranged in the frequency domain. 25. The wireless communication system according to item 24, wherein the wireless communication system is adjacent to the fourth and eighth pilot subcarriers and disposed between the fourth and eighth pilot subcarriers.
(Item 27)
The subcarrier allocator further includes:
In the time domain and the frequency domain, the fifth pilot subcarrier for the fifth antenna and the sixth pilot subcarrier for the sixth antenna are alternately assigned, where the alternating fifth pilot subcarrier and sixth pilot subcarrier are Respectively spaced apart by multiples of the first predetermined number of subcarriers in the frequency domain, and assigned to two adjacent OFDM symbols,
In the time domain and the frequency domain, the seventh pilot subcarrier for the seventh antenna and the eighth pilot subcarrier for the eighth antenna are assigned alternately, where the alternating seventh pilot subcarrier and eighth pilot subcarrier are Respectively spaced apart by multiples of the first predetermined number of subcarriers in the frequency domain and configured to be assigned to two adjacent OFDM symbols,
The fifth pilot subcarrier and the seventh pilot subcarrier are separated by at least one subcarrier interval in the frequency domain, and the sixth pilot subcarrier and the eighth pilot subcarrier are at least one subcarrier interval in the frequency domain. 26. The wireless communication system according to item 25, wherein the wireless communication system is separated by
(Item 28)
Item 18. The wireless communication system according to Item 17, wherein the frame structure is used for a FUSC permutation mode type.
(Item 29)
Item 18. The wireless communication system according to Item 17, wherein the frame structure is used for an AMC permutation mode type.
(Item 30)
Item 18. The wireless communication system according to Item 17, wherein the start position of the first pilot subcarrier of the first FDM symbol is offset by at least one subcarrier.
(Item 31)
Item 18. The wireless communication system of item 17, wherein the processor includes a subcarrier allocator that assigns symbols and pilots to subcarriers for use in at least one of uplink and downlink communications.
(Item 32)
The processor
Encodes input stream to form encoded data (coded word)
A channel encoder to
A mapper for mapping the encoded data to a symbol representing a position on a signal constellation;
A MIMO processor for processing the symbols;
Item 32. The wireless communication system according to Item 31, further comprising:

添付の図面は、本発明の追加的な理解を提供するために含まれ、本発明の原理を説明するために提供される説明と共に本発明の実施形態を示す。
多重アンテナを有する送信機を示すブロック図である。 多重アンテナを有する受信機を示すブロック図である。 フレーム構造の一例を示す図である。 PUSCで2送信アンテナに対するパイロット配置を示す例示図である。 FUSCで2送信アンテナに対するパイロット配置を示す例示図である。 PUSCで4送信アンテナに対するパイロット配置を示す例示図である。 FUSCで4送信アンテナに対するパイロット配置を示す例示図である。 表2の各ケースをパイロットオーバーヘッドの割合と保護副搬送波の割合で示すグラフである。 2送信アンテナに対するパイロット配置の一例を示す例示図である。 4送信アンテナに対するパイロット配置の一例を示す例示図である。 3または4送信アンテナに対するパイロット配置を数式化した例示図である。 2送信アンテナに対するパイロット配置の他の例を示す例示図である。 2送信アンテナに対するパイロット配置のさらに他の例を示す例示図である。 4送信アンテナに対するパイロット配置の他の例を示す例示図である。 4送信アンテナに対するパイロット配置のさらに他の例を示す例示図である。 それぞれ、本発明の一実施形態によって8本アンテナを利用するシステムにおけるパイロット副搬送波割当構造を示す図である。 それぞれ、本発明の一実施形態によって8本アンテナを利用するシステムにおけるパイロット副搬送波割当構造を示す図である。 それぞれ、本発明の一実施形態によって8本アンテナを利用するシステムにおけるパイロット副搬送波割当構造を示す図である。 4Txシステム及び8Txシステムでそれぞれ、セルごとに異なるパイロット副搬送波割当オフセットを割り当てる実施形態を示す図である。 4Txシステム及び8Txシステムでそれぞれ、セルごとに異なるパイロット副搬送波割当オフセットを割り当てる実施形態を示す図である。 図20に示す8Txシステムに対する他の実施例を示す図である。 本発明の他の実施形態によるパイロット副搬送波割当パターンを示す図である。 本発明の一実施形態によって2Txシステムでパイロット副搬送波を割り当てるパターンを示す図である。 本発明の一実施形態によって2Txシステムでパイロット副搬送波を割り当てるパターンを示す図である。 本発明の一実施形態によって2Txシステムでパイロット副搬送波を割り当てるパターンを示す図である。 本発明の一実施形態によって4Txシステムでパイロット副搬送波を割り当てるパターンを示す図である。 本発明の一実施形態によって4Txシステムでパイロット副搬送波を割り当てるパターンを示す図である。 本発明の一実施形態によって4Txシステムでパイロット副搬送波を割り当てるパターンを示す図である。
The accompanying drawings are included to provide an additional understanding of the invention, and illustrate embodiments of the invention together with the description provided to illustrate the principles of the invention.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a transmitter having multiple antennas. It is a block diagram which shows the receiver which has a multiple antenna. It is a figure which shows an example of a frame structure. It is an illustration figure which shows the pilot arrangement | positioning with respect to 2 transmission antennas in PUSC. It is an illustration figure which shows the pilot arrangement | positioning with respect to 2 transmission antennas by FUSC. It is an example figure which shows the pilot arrangement | positioning with respect to 4 transmission antennas in PUSC. It is an illustration figure which shows the pilot arrangement | positioning with respect to 4 transmission antennas by FUSC. It is a graph which shows each case of Table 2 by the ratio of a pilot overhead, and the ratio of a protection subcarrier. It is an illustration figure showing an example of pilot arrangement to two transmitting antennas. It is an illustration figure which shows an example of the pilot arrangement | positioning with respect to 4 transmission antennas. It is the illustration figure which formulated the pilot arrangement | positioning with respect to 3 or 4 transmission antennas. It is an illustration figure which shows the other example of the pilot arrangement | positioning with respect to 2 transmission antennas. It is an illustration figure which shows the further another example of pilot arrangement | positioning with respect to 2 transmission antennas. It is an illustration figure which shows the other example of the pilot arrangement | positioning with respect to 4 transmission antennas. It is an illustration figure which shows the further another example of the pilot arrangement | positioning with respect to 4 transmission antennas. FIG. 4 is a diagram illustrating a pilot subcarrier allocation structure in a system using eight antennas according to an embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram illustrating a pilot subcarrier allocation structure in a system using eight antennas according to an embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram illustrating a pilot subcarrier allocation structure in a system using eight antennas according to an embodiment of the present invention. It is a figure which shows embodiment which allocates a different pilot subcarrier allocation offset for every cell with a 4Tx system and an 8Tx system, respectively. It is a figure which shows embodiment which allocates a different pilot subcarrier allocation offset for every cell with a 4Tx system and an 8Tx system, respectively. It is a figure which shows the other Example with respect to 8Tx system shown in FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating a pilot subcarrier allocation pattern according to another embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram illustrating a pattern for assigning pilot subcarriers in a 2Tx system according to an embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram illustrating a pattern for assigning pilot subcarriers in a 2Tx system according to an embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram illustrating a pattern for assigning pilot subcarriers in a 2Tx system according to an embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram illustrating a pattern for assigning pilot subcarriers in a 4Tx system according to an embodiment of the present invention; FIG. 4 is a diagram illustrating a pattern for assigning pilot subcarriers in a 4Tx system according to an embodiment of the present invention; FIG. 4 is a diagram illustrating a pattern for assigning pilot subcarriers in a 4Tx system according to an embodiment of the present invention.

以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について説明する。図面中、同一の構成要素には同一の参照符号を付する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the drawings, the same components are denoted by the same reference numerals.

以下の技術は、様々な無線通信システムに利用することができる。無線通信システムは、音声、パケットデータなどといった多様な通信サービスを提供するために広く配置される。この技術はダウンリンク(downlink)またはアップリンク(uplink)に利用されることができる。一般に、ダウンリンクは、基地局(base station; BS)から端末(user equipment; UE)への通信を意味し、アップリンクは、端末から基地局への通信を意味する。基地局は、通常、端末と通信する固定した地点(fixed station)を指し、ノードB(node-B)、BTS(base transceiver system)、アクセスポイント(access point)等の用語と呼ぶこともできる。端末は、固定したり移動性を有したりすることができ、MS(mobile station)、UT(user terminal)、SS(subscriber station)、無線機器(wireless device)等の用語と呼ぶこともできる。   The following techniques can be used in various wireless communication systems. Wireless communication systems are widely deployed to provide various communication services such as voice and packet data. This technique can be used for downlink or uplink. In general, the downlink means communication from a base station (BS) to a user equipment (UE), and the uplink means communication from the terminal to the base station. A base station usually refers to a fixed station that communicates with a terminal, and may also be referred to as a node B (node-B), a BTS (base transceiver system), an access point, or the like. A terminal can be fixed or mobile, and can also be referred to as terms such as a mobile station (MS), a user terminal (UT), a subscriber station (SS), a wireless device.

以下では、新しいシステムのための効率的なパイロット構造を提案する。新しいシステムの例をIEEE 802.16mシステムとして重点的に説明するが、その他のシステムにも同じ原理により適用されることができる。   In the following, an efficient pilot structure for a new system is proposed. The example of the new system will be described mainly as an IEEE 802.16m system, but can be applied to other systems by the same principle.

通信システムは、多重入力多重出力(multiple-input multiple-output; MIMO)システムまたは多重入力シングル出力(multiple-input single-output; MISO)システムとすることができる。MIMOシステムは、複数の伝送アンテナと複数の受信アンテナを使用する。MISOシステムは、複数の伝送アンテナと一つの受信アンテナを使用する。   The communication system may be a multiple-input multiple-output (MIMO) system or a multiple-input single-output (MISO) system. The MIMO system uses a plurality of transmission antennas and a plurality of reception antennas. The MISO system uses a plurality of transmission antennas and one reception antenna.

図1は、多重アンテナを有する送信機を示すブロック図である。図1を参照すると、送信機100は、チャネルエンコーダ120、マッパー130、MIMO処理器140、副搬送波割当器150及びOFDM変調器160を含む。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a transmitter having multiple antennas. Referring to FIG. 1, the transmitter 100 includes a channel encoder 120, a mapper 130, a MIMO processor 140, a subcarrier allocator 150, and an OFDM modulator 160.

チャネルエンコーダ120は、入力されるストリームを、定められたコーディング方式によってエンコーディングして、符号化されたデータ(coded word)を生成する。マッパー130は、符号化されたデータを信号星座(signal constellation)上の位置を表現するシンボルとしてマッピングする。マッパー130での変調方式(modulation scheme)には制限がなく、m−PSK(m-Phase Shift Keying)またはm−QAM(m-Quadrature Amplitude Modulation)とすることができる。   The channel encoder 120 encodes an input stream according to a predetermined coding method, and generates encoded data (coded word). The mapper 130 maps the encoded data as a symbol representing a position on a signal constellation. The modulation scheme in the mapper 130 is not limited and can be m-PSK (m-Phase Shift Keying) or m-QAM (m-Quadrature Amplitude Modulation).

MIMO処理器140は、入力シンボルを送信アンテナ190−1,…,190−NtによるMIMO方式で処理する。例えば、MIMO処理器140は、コードブック(code book)ベースのプリコーディングを行うことができる。   The MIMO processor 140 processes the input symbol by the MIMO scheme using the transmission antennas 190-1,..., 190-Nt. For example, the MIMO processor 140 may perform precoding based on a code book.

副搬送波割当器150は、入力シンボルとパイロットを副搬送波に割り当てる。パイロットは、各送信アンテナ190−1,…,190−Nt別に配置される。パイロットは、チャネル推定またはデータ復調のために使われる送信機100と受信機(図2の200)の両者とも知っている信号であり、基準信号(reference signal)ともいう。OFDM変調器160は、入力シンボルをOFDM変調してOFDMシンボルを出力する。   Subcarrier allocator 150 assigns input symbols and pilots to subcarriers. The pilot is arranged for each transmission antenna 190-1,..., 190-Nt. The pilot is a signal known to both the transmitter 100 and the receiver (200 in FIG. 2) used for channel estimation or data demodulation, and is also referred to as a reference signal. The OFDM modulator 160 performs OFDM modulation on the input symbol and outputs an OFDM symbol.

OFDM変調器160は、入力シンボルにIFFT(Inverse fast Fourier transform)を行うことができ、IFFTを行った後にCP(Cyclic prefix)をさらに挿入することができる。OFDMシンボルは、各送信アンテナ190−1,…,190−Ntから送信される。   The OFDM modulator 160 can perform an IFFT (Inverse Fast Fourier Transform) on the input symbol, and can further insert a CP (Cyclic prefix) after performing the IFFT. The OFDM symbol is transmitted from each of the transmission antennas 190-1, ..., 190-Nt.

図2は、多重アンテナを有する受信機を示すブロック図である。図2を参照すると、受信機200は、OFDM復調器210、チャネル推定器220、MIMO後処理器230、デマッパー240及びチャネルデコーダ250を含む。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a receiver having multiple antennas. Referring to FIG. 2, the receiver 200 includes an OFDM demodulator 210, a channel estimator 220, a MIMO post-processor 230, a demapper 240, and a channel decoder 250.

受信アンテナ290−1,…,290−Nrから受信した信号は、OFDM復調器210によりFFT(fast Fourier transform)が行われる。チャネル推定器220は、パイロットを用いてチャネルを推定する。MIMO後処理器230は、MIMO処理器140に対応する後処理を行う。デマッパー240は、入力シンボルを、符号化されたデータにデマッピングし、チャネルデコーダ250は、符号化されたデータをデコーディングして元のデータに復元する。   Signals received from the receiving antennas 290-1,..., 290 -Nr are subjected to FFT (fast Fourier transform) by the OFDM demodulator 210. Channel estimator 220 estimates the channel using the pilot. The MIMO post-processor 230 performs post-processing corresponding to the MIMO processor 140. The demapper 240 demaps the input symbols to the encoded data, and the channel decoder 250 decodes the encoded data to restore the original data.

図3は、フレーム構造の一例を示す図である。フレームは、物理的仕様により使用される固定した時間の間のデータシーケンスである。これは、IEEE標準802.16−2004“Part 16: Air Interface for Fixed Broadband Wireless Access systems”(以下、参照文献1という。)の8.4.4.2節を参照すれば良い。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a frame structure. A frame is a sequence of data for a fixed time used by physical specifications. This may be referred to section 8.4.4.2 of IEEE standard 802.16-2004 “Part 16: Air Interface for Fixed Broadband Wireless Access systems” (hereinafter referred to as Reference 1).

図3を参照すると、フレームは、ダウンリンク(DL)フレーム及びアップリンク(UL)フレームを含む。時間分割二重(Time Division Duplex)は、アップリンクとダウンリンク伝送が同一周波数を共有するが、ぞれぞれ異なる時間に起きる方式である。ダウンリンクフレームは、アップリンクフレームよりも時間的に先になる。ダウンリンクフレームは、プリアンブル(preamble)、FCH(Frame Control Header)、DL(Downlink)−MAP、UL(Uplink)−MAP、バースト領域の順番で始まる。アップリンクフレームとダウンリンクフレームとを区分するための保護時間(guard time)が、フレー
ムの中間部分(ダウンリンクフレームとアップリンクフレームとの間)と末尾の部分(アップリンクフレームの次の部分)に挿入される。TTG(transmit/receive transition gap)は、ダウンリンクバーストとそれに続く(subsequent)アップリンクバーストとの間のギャップである。RTG(receive/transmit transition gap)は、アップリンクバーストとそれに続くダウンリンクバーストとの間のギャップである。
Referring to FIG. 3, the frame includes a downlink (DL) frame and an uplink (UL) frame. Time Division Duplex is a scheme in which uplink and downlink transmissions share the same frequency but occur at different times. The downlink frame is earlier in time than the uplink frame. The downlink frame starts in the order of preamble, FCH (Frame Control Header), DL (Downlink) -MAP, UL (Uplink) -MAP, and burst region. The guard time for distinguishing between uplink and downlink frames is the middle part of the frame (between the downlink and uplink frames) and the last part (the part following the uplink frame). Inserted into. TTG (transmit / receive transition gap) is a gap between a downlink burst and a subsequent uplink burst. RTG (receive / transmit transition gap) is a gap between an uplink burst and a subsequent downlink burst.

プリアンブルは、基地局と端末間の初期同期、セル探索、周波数オフセット及びチャネル推定に使用される。FCHは、DL−MAPメッセージの長さとDL−MAPのコーディング方式(coding scheme)情報を含む。DL−MAPは、DL−MAPメッセージが伝送される領域である。DL−MAPメッセージは、ダウンリンクチャネルの接続を定義する。DL−MAPメッセージは、DCD(Downlink Channel Descriptor)の構成変化カウント及び基地局ID(identifier)を含む。DCDは、現在マップに適用されるダウンリンクバーストプロファイル(downlink burst profile)を記述する。ダウンリンクバーストプロファイルは、ダウンリンク物理チャネルの特性を意味し、DCDは、DCDメッセージを通じて周期的に基地局により伝送される。   The preamble is used for initial synchronization, cell search, frequency offset and channel estimation between the base station and the terminal. The FCH includes the length of the DL-MAP message and DL-MAP coding scheme information. DL-MAP is an area in which a DL-MAP message is transmitted. The DL-MAP message defines the downlink channel connection. The DL-MAP message includes a configuration change count of DCD (Downlink Channel Descriptor) and a base station ID (identifier). The DCD describes a downlink burst profile that is applied to the current map. The downlink burst profile means a characteristic of a downlink physical channel, and the DCD is periodically transmitted by the base station through the DCD message.

UL−MAPは、UL−MAPメッセージが伝送される領域である。UL−MAPメッセージは、アップリンクチャネルの接続を定義する。UL−MAPメッセージは、UCD(Uplink Channel Descriptor)の構成変化カウント、UL−MAPにより定義されるアップリンク割当の有効開始時刻を含む。UCDは、アップリンクバーストプロファイル(uplink burst profile)を記述する。アップリンクバーストプロファイルは、アップリンク物理チャネルの特性を意味し、UCDは、UCDメッセージを通じて周期的に基地局により伝送される。   UL-MAP is an area where UL-MAP messages are transmitted. The UL-MAP message defines the uplink channel connection. The UL-MAP message includes a configuration change count of UCD (Uplink Channel Descriptor) and the effective start time of uplink allocation defined by UL-MAP. UCD describes an uplink burst profile. The uplink burst profile refers to the characteristics of the uplink physical channel, and the UCD is periodically transmitted by the base station through the UCD message.

以下では、スロット(slot)は、最小限の可能なデータ割当ユニットで、時間及びサブチャネル(subchannel)で定義される。サブチャネルの数は、FFT大きさと時間−周波数マッピングに従う。サブチャネルは、複数の副搬送波を含み、サブチャネル当たりの副搬送波の数は、パーミュテーション(permutation)方式によって異なってくる。パーミュテーションは、論理的なサブチャネルを物理的な副搬送波にマッピングすることを意味する。FUSC(Full Usage of Subchannels)でサブチャネルは48副搬送波を含み、PUSC(Partial Usage of Subchannels)でサブチャネルは24または16副搬送波を含む。セグメント(segment)は、少なくとも一つのサブチャネルの集合を指す。   In the following, a slot is the smallest possible data allocation unit and is defined by time and subchannel. The number of subchannels follows the FFT size and time-frequency mapping. A subchannel includes a plurality of subcarriers, and the number of subcarriers per subchannel varies depending on a permutation scheme. Permutation means mapping logical subchannels to physical subcarriers. In FUSC (Full Usage of Subchannels), the subchannel includes 48 subcarriers, and in PUSC (Partial Usage of Subchannels), the subchannel includes 24 or 16 subcarriers. A segment refers to a set of at least one subchannel.

物理層でデータを物理的な副搬送波にマッピングするために一般的に2段階を経る。その第一の段階で、データが少なくとも一つの論理的なサブチャネル上で少なくとも一つのデータスロットにマッピングされる。第二の段階で、各論理的なサブチャネルは物理的な副搬送波にマッピングされる。これをパーミュテーションという。参照文献1は、FUSC、PUSC、O−FUSC(Optimal-FUSC)、O−PUSC(Optional-PUSC)、AMC(Adaptive modulation and Coding)などのパーミュテーション方式を開示する。同一のパーミュテーション方式が使用されるOFDMシンボルの集合をパーミュテーション領域(permutation zone)といい、一つのフレームは、少なくとも一つのパーミュテーション領域を含む。   In order to map data to physical subcarriers in the physical layer, there are generally two steps. In its first stage, data is mapped to at least one data slot on at least one logical subchannel. In the second stage, each logical subchannel is mapped to a physical subcarrier. This is called permutation. Reference literature 1 discloses permutation schemes such as FUSC, PUSC, O-FUSC (Optimal-FUSC), O-PUSC (Optional-PUSC), and AMC (Adaptive modulation and Coding). A set of OFDM symbols in which the same permutation scheme is used is called a permutation zone, and one frame includes at least one permutation region.

FUSCとO−FUSCは、ダウンリンク伝送にのみ使用される。FUSCは、全てのサブチャネルグループを含む一つのセグメントで構成される。各サブチャネルは、全体物理チャネルを通じて分布する物理的な副搬送波にマッピングされる。このマッピングは、各OFDMシンボルごとに変わる。スロットは、一つのOFDMシンボル上で一つのサブチャネルで構成される。O−FUSCは、パイロットの割り当てられる方式がFUSCと異なることがある。   FUSC and O-FUSC are only used for downlink transmission. The FUSC is composed of one segment including all subchannel groups. Each subchannel is mapped to physical subcarriers distributed throughout the entire physical channel. This mapping varies for each OFDM symbol. A slot is composed of one subchannel on one OFDM symbol. O-FUSC may have a different pilot allocation scheme than FUSC.

PUSCは、ダウンリンク伝送とアップリンク伝送の両方に使用される。ダウンリンクで、各物理的なチャネルは、2 OFDMシンボル上で14隣接する(contiguous)副搬送波で構成されるクラスタ(cluster)に区分される。物理チャネルは、6グループ単位でマッピングされる。各グループ内で、パイロットは、各クラスタの固定した位置に割り当てられる。アップリンクで、副搬送波は、3 OFDMシンボル上で4隣接する物理的副搬送波で構成されたタイル(tile)に区分される。サブチャネルは、6タイルを含む。各タイルの隅にパイロットが割り当てられる。O−PUSCは、アップリンク伝送にのみ使用され、タイルは、3 OFDMシンボル上で3隣接する物理的副搬送波で構成される。パイロットはタイルの中心に割り当てられる。   PUSC is used for both downlink and uplink transmissions. On the downlink, each physical channel is partitioned into clusters composed of 14 contiguous subcarriers over 2 OFDM symbols. Physical channels are mapped in units of 6 groups. Within each group, pilots are assigned to fixed positions in each cluster. In the uplink, the subcarrier is divided into tiles composed of 4 adjacent physical subcarriers on 3 OFDM symbols. The subchannel includes 6 tiles. Pilots are assigned to the corners of each tile. O-PUSC is used only for uplink transmission, and a tile is composed of 3 contiguous physical subcarriers over 3 OFDM symbols. The pilot is assigned to the center of the tile.

図4は、PUSCで2送信アンテナに対するパイロット配置を示す例示図であり、図5は、FUSCで2送信アンテナに対するパイロット配置を示す例示図であり、図6は、PUSCで4送信アンテナに対するパイロット配置を示す例示図であり、図7は、FUSCで4送信アンテナに対するパイロット配置を示す例示図である。これらは、IEEE標準802.16−2004/Cor1−2005“Part 16: Air Interface for Fixed and Mobile Broadband Wireless Access systems; Amendment 2: Physical and Medium Access Control Layers for Combined Fixed and Mobile Operation in Licensed Bands and Corrigendum 1”(以下、参照文献2という。)、8.4.8.1.2.1.1節、8.4.8.1.2.1.2節、8.4.8.2.1節、及び8.4.8.2.2節をそれぞれ参照すればいい。   4 is an exemplary diagram illustrating pilot arrangement for two transmission antennas in PUSC, FIG. 5 is an exemplary diagram illustrating pilot arrangement for two transmission antennas in FUSC, and FIG. 6 is a pilot arrangement for four transmission antennas in PUSC. FIG. 7 is a diagram illustrating pilot arrangement for four transmission antennas in FUSC. These are the IEEE standard 802.16-2004 / Cor1-2005 “Part 16: Air Interface for Fixed and Mobile Broadband Wireless Access systems; Amendment 2: Physical and Medium Access Control Layers for Combined Fixed and Mobile Operation in Licensed Bands and Corrigendum 1 (Hereinafter referred to as Reference 2), sections 8.4.8.1.2.1.1, 8.4.8.1.2.1.2, 8.4.8.2.1, and 8.4.8.2.2, respectively.

図4〜図7を参照すると、PUSCやFUSCのような副搬送波割当時にパイロットオーバーヘッドが大きい。特に、1本の送信アンテナを使用する場合には、送信アンテナ当たりパイロットオーバーヘッドを考慮する時、2本以上の送信アンテナに比べてオーバーヘッドがより深刻になる。   Referring to FIGS. 4 to 7, pilot overhead is large when subcarriers are allocated such as PUSC and FUSC. In particular, when one transmission antenna is used, overhead is more serious than two or more transmission antennas when considering pilot overhead per transmission antenna.

表1は、各パーミュテーション方式で送信アンテナの数によるパイロットオーバーヘッドを示す。   Table 1 shows pilot overhead according to the number of transmission antennas in each permutation scheme.

ここで、パイロットオーバーヘッドは、パイロットに割り当てられる副搬送波の数を、使用される全体副搬送波の数で割った値である。括弧中の値は、送信アンテナ当たりのパイロットオーバーヘッドを表す。しかも、参照文献2によれば、4または3送信アンテナを使用する場合に、チャネル符号化されたデータに対して穿孔(puncturing)または切断(truncation)を行った後にサブチャネルにデータがマッピングされるという問題が生じる。 Here, the pilot overhead is a value obtained by dividing the number of subcarriers allocated to the pilot by the number of total subcarriers used. The value in parentheses represents the pilot overhead per transmit antenna. Moreover, according to Reference 2, when 4 or 3 transmit antennas are used, data is mapped to subchannels after puncturing or truncation is performed on channel-coded data. The problem arises.

次に、多重アンテナのための本発明に係るパイロット構造について説明する。最適のパイロット構造のための設計基準(design criteria)は、下記の通りである。
(1)時間−周波数領域で単一アンテナにおけるパイロットオーバーヘッドは4〜9%程度である。(2)一つのスロットは、2隣接するOFDMシンボル上で48副搬送波を含むことができる。(3)パイロット副搬送波は、時間−周波数領域で可能な限り均一に分布する。(4)送信アンテナ当たりにパイロットオーバーヘッドは略同様に維持し、送信アンテナの増加に比例して全体パイロットオーバーヘッドが増加する。ただし、全体パイロットオーバーヘッドを考慮する時、送信アンテナが3本以上の場合は、全体パイロットオーバーヘッドを同一に維持して20%を越えないようにする。
Next, a pilot structure according to the present invention for multiple antennas will be described. The design criteria for the optimal pilot structure are as follows:
(1) The pilot overhead in a single antenna is about 4 to 9% in the time-frequency domain. (2) One slot may include 48 subcarriers on 2 adjacent OFDM symbols. (3) The pilot subcarriers are distributed as uniformly as possible in the time-frequency domain. (4) The pilot overhead per transmission antenna is maintained in substantially the same manner, and the overall pilot overhead increases in proportion to the increase in transmission antennas. However, when considering the total pilot overhead, if there are three or more transmission antennas, the total pilot overhead is kept the same so as not to exceed 20%.

(5)送信アンテナ数が増加してもサブチャネルへのデータマッピングは影響を受けない。   (5) Even if the number of transmission antennas is increased, the data mapping to the subchannel is not affected.

上記のような条件を活用して、可能な候補群を導き出すために、下記のように要求事項を数学式で表現することができ、これを満たす候補群を導き出せばいい。
(1) (Nused-2*Np) mod Nsub =0
(2) (Nused-2*Np) mod Nsub =0
(3) (Nused-Np) mod Nsub =0
(4) 0.04 <= Np <=0.09
(5) Ng=Nfft - Nused - 1 (DC副搬送波)
(6) (Nused-Np) / Nsub.sym >= Nsch.pusc
ここで、Nusedは、使用される副搬送波の数、Npはパイロット副搬送波の数、Ngは保護副搬送波の数、NfftはFFTの大きさ、Nsubはサブチャネル当たり副搬送波の数、Nsub.symは、1OFDMシンボル上でサブチャネルに割り当てられる副搬送波の数、Nsch.puscは、既存DL−PUSCで生成可能なサブチャネルの数である。
In order to derive a possible candidate group using the above conditions, the requirements can be expressed by mathematical formulas as follows, and a candidate group that satisfies this requirement may be derived.
(1) (Nused-2 * Np) mod Nsub = 0
(2) (Nused-2 * Np) mod Nsub = 0
(3) (Nused-Np) mod Nsub = 0
(4) 0.04 <= Np <= 0.09
(5) Ng = Nfft-Nused-1 (DC subcarrier)
(6) (Nused-Np) / Nsub.sym> = Nsch.pusc
Where Nused is the number of subcarriers used, Np is the number of pilot subcarriers, Ng is the number of guard subcarriers, Nfft is the size of FFT, Nsub is the number of subcarriers per subchannel, and Nsub.sym Is the number of subcarriers allocated to the subchannel on one OFDM symbol, and Nsch.pusc is the number of subchannels that can be generated by the existing DL-PUSC.

表2は、上記設計基準による26の候補群を示す。   Table 2 shows 26 candidate groups according to the above design criteria.

FFTの大きさによって使用可能な副搬送波(Used SC)、パイロット副搬送波(Pilot SC)及び保護副搬送波(Guard SC)を求め、送信アンテナ数によるサブチャネルを求める。ここで、使用可能な副搬送波は、DC副搬送波を除外した値である。例えば、ケース(1)で、1送信アンテナでのサブチャネルの数は、(使用可能な副搬送波の数−パイロット副搬送波の数)/(1 OFDMシンボル上でサブチャネルに割り当てられる副搬送波の数)=1656−72/24=66になる。 A usable subcarrier (Used SC), a pilot subcarrier (Pilot SC), and a guard subcarrier (Guard SC) are obtained according to the FFT size, and a subchannel based on the number of transmission antennas is obtained. Here, usable subcarriers are values excluding DC subcarriers. For example, in case (1), the number of subchannels in one transmission antenna is (number of usable subcarriers−number of pilot subcarriers) / (number of subcarriers allocated to subchannels on one OFDM symbol) ) = 1656−72 / 24 = 66.

図8は、表2の各ケースを、パイロットオーバーヘッドの割合と保護副搬送波の割合で示すグラフである。   FIG. 8 is a graph showing each case of Table 2 as a ratio of pilot overhead and a ratio of guard subcarriers.

図8を参照すると、表2に示すケース(1)〜(26)のうち、システム帯域幅またはそれによるFFT大きさを考慮する時、5〜20MHzまたは512〜2048FFTに同一の設計基準で最も適したケースは、(10)、(22)及び(26)であることがわかる。表2で、ケース(10)、(22)及び(26)はいずれも、パイロット間隔が9である。すなわち、本発明の一実施形態では、9副搬送波間隔でパイロットを配置することを提案する。   Referring to FIG. 8, among cases (1) to (26) shown in Table 2, when considering the system bandwidth or the resulting FFT size, it is most suitable with the same design criteria for 5 to 20 MHz or 512 to 2048 FFT. The cases are (10), (22) and (26). In Table 2, cases (10), (22), and (26) all have a pilot interval of 9. That is, in one embodiment of the present invention, it is proposed to arrange pilots at 9 subcarrier intervals.

表3は、提案された副搬送波割当を示す。   Table 3 shows the proposed subcarrier allocation.

パイロット副搬送波を割り当てた後に使用される副搬送波の残りの副搬送波にサブチャネルをマッピングする。この時、通常のPUSCやFUSCパーミュテーション方式を適用することができる。 Subchannels are mapped to the remaining subcarriers of the subcarriers used after assigning pilot subcarriers. At this time, a normal PUSC or FUSC permutation method can be applied.

提案された方式によれば、PUSC/FUSCで6〜13%程度の収率(throughput)向上を得ることができる。例えば、従来技術によれば、PUSCで60サブチャネルが得られ、FUSCで64サブチャネルが得られるが、提案された方式によれば68サブチャネルが得られる。また、多重アンテナを考慮して新しいパーミュテーション方式を適用する場合は、データ穿孔(puncturing)または切断(truncation)による性能低下を防止することができる。   According to the proposed method, it is possible to obtain a yield improvement of about 6 to 13% in PUSC / FUSC. For example, according to the prior art, 60 subchannels can be obtained by PUSC and 64 subchannels can be obtained by FUSC, but 68 subchannels can be obtained by the proposed scheme. In addition, when a new permutation method is applied in consideration of multiple antennas, performance degradation due to data puncturing or truncation can be prevented.

表3のパイロット副搬送波インデックス(Pilot Subcarrier Index)に示された数学式は、i番目アンテナのパイロットインデックスPiを表す。これを下記の数学式1で示すこともできる。   The mathematical formula shown in Pilot Subcarrier Index in Table 3 represents the pilot index Pi of the i-th antenna. This can also be shown by the following mathematical formula 1.

ここで、k=0,1,…,Npilot、mi=(ns+i)mod2、i=0,1であり、 Where k = 0,1, ..., Npilot, mi = (ns + i) mod2, i = 0,1

は、nよりも小さい整数を表す。 Represents an integer smaller than n.

数学式1で、因数‘18'は、1 OFDMシンボル上のサブチャネルの副搬送波が18であることを意味し、因数‘9’は、9副搬送波間隔でパイロット副搬送波が配置されことを意味し、因数‘3'は、スロット単位に3副搬送波間隔でシフトされることを意味する。   In Equation 1, the factor '18' means that the subcarrier of the subchannel on one OFDM symbol is 18, and the factor '9' means that the pilot subcarriers are arranged at 9 subcarrier intervals. In addition, the factor “3” means that it is shifted by a slot interval of 3 subcarriers.

図9は、2送信アンテナに対するパイロット配置の一例を示す例示図である。図9を参照すると、一つのスロットは、隣接する2 OFDMシンボル上で72副搬送波を含み、一つのOFDMシンボル上で、第1アンテナ(アンテナ0)に対するパイロット副搬送波と第2アンテナ(アンテナ1)に対するパイロット副搬送波が、9副搬送波間隔で配置される。また、第1のOFDMシンボルと第2のOFDMシンボルで、第1アンテナ(アンテナ0)に対するパイロット副搬送波と第2アンテナ(アンテナ1)に対するパイロット副搬送波は交互に(スイッチングして)配置される。   FIG. 9 is an exemplary diagram illustrating an example of pilot arrangement for two transmission antennas. Referring to FIG. 9, one slot includes 72 subcarriers on two adjacent OFDM symbols, and on one OFDM symbol, a pilot subcarrier and a second antenna (antenna 1) for the first antenna (antenna 0). Pilot subcarriers for are arranged at 9 subcarrier intervals. In addition, the pilot subcarrier for the first antenna (antenna 0) and the pilot subcarrier for the second antenna (antenna 1) are alternately (switched) in the first OFDM symbol and the second OFDM symbol.

第2スロットで、パイロット副搬送波を、第1スロットに割り当てられるパイロット副搬送波を全体的に3副搬送波だけシフトして配置する。また、第3スロットで、パイロット副搬送波を、第2スロットで割り当てられるパイロット副搬送波を全体的に3副搬送波だけシフトして配置する。結果として、3スロットごとに同一のパイロット配置が反復される。   In the second slot, the pilot subcarriers are arranged by shifting the pilot subcarriers allocated to the first slot by 3 subcarriers as a whole. In the third slot, the pilot subcarriers are arranged by shifting the pilot subcarriers allocated in the second slot by 3 subcarriers as a whole. As a result, the same pilot arrangement is repeated every three slots.

パイロット配置において、時間領域でまたは周波数領域で一定の間隔でパイロットを移動させることができ、よって、絶対的な位置を有するのではない。パイロット副搬送波の間隔は維持されながら全体として一定の時間間隔または/及び副搬送波間隔だけシフトすることができる。   In a pilot arrangement, pilots can be moved at regular intervals in the time domain or in the frequency domain, and thus have no absolute position. While maintaining the pilot subcarrier spacing, it can be shifted as a whole by a fixed time interval and / or subcarrier spacing.

図10は、4送信アンテナに対するパイロット配置の一例を示す例示図である。図10を参照すると、4個の送信アンテナに対するパイロット副搬送波は、周波数領域または時間領域で隣接する。各送信アンテナに対するパイロット副搬送波は、12副搬送波間隔で配置される。   FIG. 10 is an exemplary diagram showing an example of pilot arrangement for four transmission antennas. Referring to FIG. 10, pilot subcarriers for four transmit antennas are adjacent in the frequency domain or time domain. The pilot subcarriers for each transmit antenna are arranged at 12 subcarrier intervals.

第2スロットで、パイロット副搬送波を、第1スロットに割り当てられるパイロット副搬送波を全体として6副搬送波だけシフトして配置する。その結果、2スロットごとに同一のパイロット配置が反復される。   In the second slot, the pilot subcarriers are arranged by shifting the pilot subcarriers allocated to the first slot by 6 subcarriers as a whole. As a result, the same pilot arrangement is repeated every two slots.

4送信アンテナの場合、2送信アンテナよりもパイロット数が多いので、2送信アンテナのパイロット配置に比べてパイロット間隔を広くさせ、反復されるスロットの循環周期を減らす。   In the case of four transmission antennas, since the number of pilots is larger than that of two transmission antennas, the pilot interval is made wider than the pilot arrangement of two transmission antennas, and the cycle period of repeated slots is reduced.

図11は、3または4送信アンテナに対するパイロット配置を数式化した例示図である。図11を参照すると、2 OFDMシンボル(i=0,1)と2副搬送波を含む2×2領域でG、G、G、Gをそれぞれ定義する。 FIG. 11 is an exemplary diagram in which pilot arrangements for three or four transmission antennas are formulated. Referring to FIG. 11, G 0 , G 1 , G 2 , and G 3 are respectively defined in a 2 × 2 region including 2 OFDM symbols (i = 0, 1) and 2 subcarriers.

4送信アンテナの場合、下記の表4のようにパイロット副搬送波を配置する。これによると図10の配置と同様になる。   In the case of 4 transmitting antennas, pilot subcarriers are arranged as shown in Table 4 below. This is similar to the arrangement of FIG.

3送信アンテナの場合は、下記の表5のようにパイロット副搬送波を配置する。 In the case of three transmitting antennas, pilot subcarriers are arranged as shown in Table 5 below.

4送信アンテナに対するパイロット配置を数式化するために、各OFDMシンボル(i=0,1)上に6パイロット副搬送波集合 Pi 0, Pi 1, Pi 2, Pi 3, Pi 4, Pi 5, Pi 6を考慮する。この時、下記の表6のように示すことができる。 To formulate the pilot arrangement for four transmit antennas, six pilot subcarrier sets P i 0 , P i 1 , P i 2 , P i 3 , P i 4 , on each OFDM symbol (i = 0, 1) Consider P i 5 and P i 6 . At this time, it can be shown as in Table 6 below.

ここで、 here,

でである。したがって、一つのスロットで、4パイロット副搬送波G、G、G、Gにパイロット副搬送波集合は下記の数学式2のようにマッピングされることができる。 It is. Accordingly, the pilot subcarrier set can be mapped to the four pilot subcarriers G 0 , G 1 , G 2 , and G 3 in one slot as shown in Equation 2 below.

ここで、i=0,1である。 Here, i = 0,1.

提案されたパイロット構造によれば、設計基準を満たすパイロットオーバーヘッドを有し、従来技術に比べてオーバーヘッドを5%以上減らすことができる。パイロットオーバーヘッドは、2送信アンテナ5.55%、3送信アンテナで5.55%、4送信アンテナで4.16%にすぎない。   The proposed pilot structure has a pilot overhead that satisfies the design criteria, and can reduce the overhead by 5% or more compared to the prior art. The pilot overhead is only 5.55% for 2 transmit antennas, 5.55% for 3 transmit antennas, and 4.16% for 4 transmit antennas.

また、送信アンテナの数が増加してもサブチャネルへのデータマッピングに影響を与えず、パーミュテーション方式を簡単にさせることができる。   Also, even if the number of transmission antennas increases, the permutation scheme can be simplified without affecting the data mapping to the subchannel.

既存のIEEE 802.16−2004標準に使用される分散された(distributed)サブチャネル生成方式の場合、第1アンテナと第2アンテナに対するパイロット副搬送波をまず割り当て、残りの副搬送波を用いてサブチャネルを構成する。第3アンテナと第4アンテナの場合、割り当てられたサブチャネルを通じてパイロット副搬送波を割り当てて使用するので、アンテナ数によらずに常に同一個数のサブチャネルで構成する。しかし、提案されたパイロット構造によれば、パイロット割当時に、アンテナ数に合わせて必要な量のみを割り当て、残りの部分を用いてサブチャネルを構成することができる。したがって、パイロットオーバーヘッドを最適化しながら、サブチャネルの数も増加させるという利点を有する。   In the case of the distributed subchannel generation scheme used in the existing IEEE 802.16-2004 standard, pilot subcarriers for the first antenna and the second antenna are first allocated, and the remaining subcarriers are used for subchannels. Configure. In the case of the third antenna and the fourth antenna, pilot subcarriers are allocated and used through the allocated subchannels, so that the same number of subchannels are always used regardless of the number of antennas. However, according to the proposed pilot structure, at the time of pilot allocation, only a necessary amount can be allocated according to the number of antennas, and a subchannel can be configured using the remaining portion. Therefore, it has the advantage of increasing the number of subchannels while optimizing the pilot overhead.

図12は、2送信アンテナに対するパイロット配置の他の例を示す例示図である。図12を参照すると、一つのOFDMシンボル上で、一つのアンテナに対するパイロット副搬送波が9副搬送波間隔で配置される。すなわち、第1のOFDMシンボル上で、第1アンテナ(アンテナ0)に対するパイロット副搬送波が9副搬送波間隔で配置され、第2のOFDMシンボル上で、第2アンテナ(アンテナ1)に対するパイロット副搬送波が9副搬送波間隔で配置される。   FIG. 12 is an exemplary diagram showing another example of pilot arrangement for two transmission antennas. Referring to FIG. 12, pilot subcarriers for one antenna are arranged at 9 subcarrier intervals on one OFDM symbol. That is, pilot subcarriers for the first antenna (antenna 0) are arranged at 9 subcarrier intervals on the first OFDM symbol, and pilot subcarriers for the second antenna (antenna 1) are arranged on the second OFDM symbol. Arranged at 9 subcarrier intervals.

第2スロットで、パイロット副搬送波を、第1スロットに割り当てられるパイロット副搬送波を全体的に3副搬送波だけシフトして配置する。また、第3スロットで、パイロット副搬送波を、第2スロットに割り当てられるパイロット副搬送波を全体的に3副搬送波だけシフトして配置する。その結果、3スロットごとに同一のパイロット配置が反復される。   In the second slot, the pilot subcarriers are arranged by shifting the pilot subcarriers allocated to the first slot by 3 subcarriers as a whole. In the third slot, the pilot subcarriers are arranged by shifting the pilot subcarriers allocated to the second slot by 3 subcarriers as a whole. As a result, the same pilot arrangement is repeated every three slots.

図13は、2送信アンテナに対するパイロット配置のさらに他の例を示す例示図である。   FIG. 13 is an exemplary diagram showing still another example of pilot arrangement for two transmission antennas.

図13を参照すると、一つのスロットでパイロット副搬送波の配置は、図9の実施例と同一である。ただし、第2スロットで、パイロット副搬送波を、第1スロットに割り当てられるパイロット副搬送波を全体的に4副搬送波だけシフトして配置する。結果として、2スロットごとに同一のパイロット配置が反復される。   Referring to FIG. 13, the arrangement of pilot subcarriers in one slot is the same as that of the embodiment of FIG. However, in the second slot, the pilot subcarriers are arranged by shifting the pilot subcarriers allocated to the first slot by 4 subcarriers as a whole. As a result, the same pilot arrangement is repeated every two slots.

図14を参照すると、各送信アンテナ(アンテナ0〜アンテナ3)に対するパイロット副搬送波は、12副搬送波間隔で配置され、また、各スロットごとに2 OFDMシンボル単位で周波数位置を換えて配置される。第2スロットで、パイロット副搬送波は、第1スロットに割り当てられるパイロット副搬送波を全体的に6副搬送波だけシフトして配置する。その結果、2スロットごとに同一のパイロット配置が反復される。   Referring to FIG. 14, pilot subcarriers for each transmission antenna (antenna 0 to antenna 3) are arranged at intervals of 12 subcarriers, and frequency slots are arranged in units of 2 OFDM symbols for each slot. In the second slot, the pilot subcarriers are arranged by shifting the pilot subcarriers allocated to the first slot by 6 subcarriers as a whole. As a result, the same pilot arrangement is repeated every two slots.

図15は、4送信アンテナ(アンテナ0〜アンテナ3)に対するパイロット配置のさらに他の例を示す例示図である。図15を参照すると、各送信アンテナに対するパイロット副搬送波は、12副搬送波間隔で配置されるとともに、1スロット内で、隣接する2個のOFDMシンボル間において各アンテナに対するパイロット副搬送波が互いに交互に配置される。2パイロット副搬送波を、隣接する2 OFDMシンボルに交互に配置することによって、すなわち、1 OFDMシンボルに、各アンテナに対するパイロット副搬送波を均等に配置することによって、各アンテナに対する送信電力を一定時間バランスさせることができる。図15において、各2アンテナに対する2パイロット副搬送波は対をなし、2対のパイロット副搬送波は、2 OFDMシンボルに互いに交互に配置される。   FIG. 15 is an exemplary diagram showing still another example of pilot arrangement for four transmission antennas (antenna 0 to antenna 3). Referring to FIG. 15, the pilot subcarriers for each antenna are arranged at intervals of 12 subcarriers, and the pilot subcarriers for each antenna are alternately arranged between two adjacent OFDM symbols within one slot. Is done. By alternately arranging two pilot subcarriers in two adjacent OFDM symbols, that is, by equally arranging pilot subcarriers for each antenna in one OFDM symbol, the transmission power for each antenna is balanced for a certain period of time. be able to. In FIG. 15, two pilot subcarriers for each two antennas form a pair, and the two pairs of pilot subcarriers are alternately arranged in two OFDM symbols.

以下では、本発明の他の実施形態による効果的なパイロット割当構造を提案する。隣接セル間でパイロット構造を效果的にシフト(shift)して割り当てることによってパイロット間衝突を避ける構造を提案する。   In the following, an effective pilot allocation structure according to another embodiment of the present invention is proposed. A structure is proposed that avoids collision between pilots by effectively shifting and allocating pilot structures between neighboring cells.

以下に説明する本発明の実施形態では、基本リソースブロック(resource block)単位が18副搬送波(縦軸)*6 OFDMシンボル(横軸)からなる場合を上げて説明する。ただし、本実施形態によるパイロット副搬送波割当方法は、基本リソースブロックの単位が上記と異なる場合にも、同一方式をサブフレームあるいはフレーム全体に拡張して適用させることができる。   In the embodiment of the present invention described below, the case where the basic resource block unit is composed of 18 subcarriers (vertical axis) * 6 OFDM symbols (horizontal axis) will be described. However, the pilot subcarrier allocation method according to the present embodiment can be applied by extending the same method to a subframe or the entire frame even when the basic resource block unit is different from the above.

以下の実施形態において、横軸は、時間領域OFDMシンボルの集合を、縦軸は、周波数領域副搬送波を指す。そして、P1、P2、P3、P4、P5、P6、P7、P8はそれぞれ、アンテナ1、2、3、4、5、6、7、8に対応するパイロット副搬送波を指す。   In the following embodiments, the horizontal axis indicates a set of time domain OFDM symbols, and the vertical axis indicates a frequency domain subcarrier. P1, P2, P3, P4, P5, P6, P7, and P8 indicate pilot subcarriers corresponding to the antennas 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, and 8, respectively.

図16〜図18は、本発明の一実施形態によって8本アンテナを利用するシステムでのパイロット副搬送波割当構造を示す図である。図16〜図18に示すように、第1送信アンテナのパイロット(P1)と第2送信アンテナのパイロット(P2)、第3送信アンテナのパイロット(P3)と第4送信アンテナのパイロット(P4)、第5送信アンテナのパイロット(P5)と第6送信アンテナのパイロット(P6)、そして、第7送信アンテナのパイロット(P7)と第8送信アンテナのパイロット(P8)が、それぞれ2個のOFDMシンボル上で隣接して割り当てられる。また、周波数軸には、各アンテナに対するパイロット副搬送波を18個の副搬送波間隔で連続して割り当てる構造を提案する。すなわち、パイロット副搬送波が、18個の副搬送波からなるサブチャネル間隔で割り当てられる。   16 to 18 are diagrams illustrating pilot subcarrier allocation structures in a system using eight antennas according to an embodiment of the present invention. As shown in FIGS. 16 to 18, the pilot (P1) of the first transmitting antenna and the pilot (P2) of the second transmitting antenna, the pilot (P3) of the third transmitting antenna and the pilot (P4) of the fourth transmitting antenna, The pilot of the fifth transmitting antenna (P5) and the pilot of the sixth transmitting antenna (P6), and the pilot of the seventh transmitting antenna (P7) and the pilot of the eighth transmitting antenna (P8) are each on two OFDM symbols. Assigned next to each other. On the frequency axis, a structure is proposed in which pilot subcarriers for each antenna are continuously allocated at intervals of 18 subcarriers. That is, pilot subcarriers are allocated at subchannel intervals composed of 18 subcarriers.

特に、図16は、2 OFDMシンボル単位で2副搬送波間隔だけシフトして割り当てられるパイロットパターンを示し、図17は、2 OFDMシンボル単位で6副搬送波間隔だけシフトして割り当てられるパイロットパターンを示し、図18は、図17と同様に、2 OFDMシンボル単位で2副搬送波間隔だけシフトして割り当てられるパイロットパターンを示すが、ただし、追加の1副搬送波オフセットを有する。   In particular, FIG. 16 shows a pilot pattern allocated by shifting by 2 subcarrier intervals in units of 2 OFDM symbols, and FIG. 17 shows a pilot pattern allocated by shifting by 6 subcarrier intervals in units of 2 OFDM symbols, FIG. 18 shows a pilot pattern allocated by shifting by 2 subcarrier intervals in units of 2 OFDM symbols, similar to FIG. 17, but with an additional 1 subcarrier offset.

本発明の一側面では、各OFDMシンボルにアンテナに対するパイロット副搬送波を割り当て、このパイロット副搬送波パターンを2 OFDMシンボル単位に一定の間隔でシフトして割り当てる。本発明の他の側面では、8個の送信アンテナに対するパイロットは、図16〜図18に示すように、全て隣接して割り当てることもできるが、各アンテナに対するパイロット別にまたはパイロット対別に一定副搬送波間隔でシフトするように割り当てることもできる。   In one aspect of the present invention, a pilot subcarrier for an antenna is assigned to each OFDM symbol, and this pilot subcarrier pattern is assigned by shifting at a constant interval in units of 2 OFDM symbols. In another aspect of the present invention, the pilots for the eight transmit antennas can be all allocated adjacently as shown in FIGS. 16-18, but with constant subcarrier spacing for each antenna or for each pilot pair. You can also assign to shift.

このようなパイロット割当は、一般サブフレーム(regular subframe)/非正規サブフレーム(irregular subframe)を問わず、常に同一の割当構造を有することができる。また、本実施形態によって割り当てられるパイロットは、一部は共通パイロット(common pilot)として、一部は専用パイロット(dedicated pilot)として区別して使用されることもできる。また、割り当てられるパイロットが全部専用パイロットとして、逆に全部共通パイロットとして適用されることもできる。このような実施形態において重要な点は、OFDMシンボルごとにアンテナ別電力バランス(power balancing)をさせるために、一つのOFDMシンボル中に全てのアンテナのパイロットを均一に割り当てるということである。上述した実施形態によるパイロット副搬送波割当方法において、パイロット割当のためのシフトオフセット(shift offset)は、セルごとにそれぞれ適用される
ことができる。
Such pilot allocation can always have the same allocation structure regardless of whether a general subframe (regular subframe) / irregular subframe (irregular subframe). In addition, the pilots allocated according to the present embodiment may be used by distinguishing a part as a common pilot and a part as a dedicated pilot. Also, all assigned pilots can be applied as dedicated pilots, and conversely, all pilots can be applied as common pilots. The important point in such an embodiment is that pilots of all antennas are uniformly allocated in one OFDM symbol in order to achieve power balancing by antenna for each OFDM symbol. In the pilot subcarrier allocation method according to the above-described embodiments, a shift offset for pilot allocation can be applied for each cell.

図19及び図20は、4Txシステム及び8Txシステムにおいてそれぞれ、セルごとに異なるパイロット副搬送波割当オフセットを割り当てる実施形態を説明するための図である。特に、図19は、4Txシステムで、セルA、セルB及びセルCのそれぞれに対して、異なるパイロット副搬送波割当オフセットが設定された場合を示し、図20は、8Txシステムで、セルA、セルB及びセルCのそれぞれに対して、異なるパイロット副搬送波割当オフセットが設定された場合を示す。   FIGS. 19 and 20 are diagrams for describing embodiments in which different pilot subcarrier allocation offsets are assigned to each cell in the 4Tx system and the 8Tx system, respectively. In particular, FIG. 19 illustrates a case where different pilot subcarrier allocation offsets are set for each of cell A, cell B, and cell C in a 4Tx system, and FIG. A case where different pilot subcarrier allocation offsets are set for each of B and cell C is shown.

すなわち、セルA、B、Cに異なるパイロット割当構造が適用されることができる。適用されるシフトオフセット値は、1〜18副搬送波範囲の数とすることができる。ここで、18副搬送波は、基本リソースブロックの大きさに該当する。   That is, different pilot allocation structures can be applied to the cells A, B, and C. The applied shift offset value can be a number in the 1-18 subcarrier range. Here, 18 subcarriers correspond to the size of the basic resource block.

このシフトオフセット値は、必要な場合、基本リソースブロックの大きさの整数倍にすることもできる。本実施形態では、シフトが周波数軸に適用される場合を上げて説明したが、時間軸にも適用可能である。   This shift offset value can be an integral multiple of the size of the basic resource block, if necessary. In the present embodiment, the case where the shift is applied to the frequency axis has been described. However, the present invention can also be applied to the time axis.

隣接するセルが3つ以上の場合に上述の原理を拡張適用すると、図19及び図20に示す構造を反復して使用したり、一定のサブキャリアオフセットだけあるいは一定のOFDMシンボルオフセットだけシフトさせて適用することができる。   When the above principle is extended and applied when there are three or more adjacent cells, the structure shown in FIGS. 19 and 20 can be used repeatedly, or shifted by a certain subcarrier offset or a certain OFDM symbol offset. Can be applied.

図21は、図20に示す8Txシステムの他の実施例を示す図である。図22は、本発明の他の実施形態によるパイロット副搬送波割当パターンを示す図である。   FIG. 21 is a diagram showing another embodiment of the 8Tx system shown in FIG. FIG. 22 is a diagram illustrating a pilot subcarrier allocation pattern according to another embodiment of the present invention.

8送信アンテナの場合、パイロットオーバーヘッドの問題を考慮して、パイロットを8本のアンテナの全部に割り当てず、アンテナ1、2、3、4にのみ割り当てて、オーバーヘッド問題を解決することもできる。その一例として、SFBC−CDD手法にこのようなパイロット割当構造を適用することができる。かかる実施形態を、図22に示す。図22に示すパイロット割当パターンにおいて、隣接セル間パイロットパターンをシフトして使用する方法は、上述の実施形態で説明した通りである。   In the case of 8 transmission antennas, the overhead problem can be solved by assigning only the antennas 1, 2, 3, and 4 instead of assigning pilots to all eight antennas in consideration of the problem of pilot overhead. As an example, such a pilot allocation structure can be applied to the SFBC-CDD method. Such an embodiment is shown in FIG. In the pilot allocation pattern shown in FIG. 22, the method of shifting and using the pilot pattern between adjacent cells is as described in the above embodiment.

一方、図23〜図25は、本発明のさらに他の実施形態によって2Txシステムでパイロット副搬送波を割り当てるパターンを示す図である。図23〜図25に示すパイロットパターンも、基本的に、上述した実施形態による原理が同一に適用される。すなわち、第1アンテナに対するパイロット副搬送波と第2アンテナに対するパイロット副搬送波は対をなし、隣接した2 OFDMシンボル領域内に、隣接して配置される。また、各OFDMシンボル領域内に全てのアンテナに対するパイロットが含まれるように設定される。これは、特定時間に各アンテナに割り当てられる送信電力を均等に設定するためである。   23 to 25 are diagrams illustrating patterns for assigning pilot subcarriers in a 2Tx system according to still another embodiment of the present invention. The principle according to the above-described embodiment is basically applied to the pilot patterns shown in FIGS. That is, the pilot subcarrier for the first antenna and the pilot subcarrier for the second antenna make a pair and are arranged adjacent to each other in two adjacent OFDM symbol regions. In addition, pilots for all antennas are included in each OFDM symbol region. This is because the transmission power allocated to each antenna at a specific time is set evenly.

また、各パイロット副搬送波対は、9副搬送波間隔で割り当てられることが好ましい。これは、相関帯域幅(coherence bandwidth)を考慮して、各パイロット副搬送波割当に対する最適のグラニュラリティー(granularity)を得るためである。なお、第1アンテナに対するパイロット副搬送波と第2アンテナに対するパイロット副搬送波の対は、2 OFDMシンボル単位で一定副搬送波だけシフトして割り当てられる。図23及び図24ではシフトされる一定副搬送波間隔が3副搬送波間隔である場合(具体的に3副搬送波だけ副搬送波インデックスを増加させる場合)を示しているが、シフトされる一定副搬送波間隔は、3副搬送波の整数倍(例えば、6副搬送波間隔)とすることもでき、3副搬送波インデックスだけインデックスを減少させるように適用することもできる。   Also, each pilot subcarrier pair is preferably assigned at 9 subcarrier intervals. This is to obtain the optimal granularity for each pilot subcarrier allocation, taking into account the correlation bandwidth. Note that a pair of pilot subcarriers for the first antenna and pilot subcarriers for the second antenna are allocated with a shift of a certain subcarrier in units of 2 OFDM symbols. 23 and 24 show a case where the constant subcarrier interval to be shifted is 3 subcarrier intervals (specifically, the case where the subcarrier index is increased by 3 subcarriers), the constant subcarrier interval to be shifted is shown. Can be an integer multiple of 3 subcarriers (eg, 6 subcarrier spacing) and can be applied to reduce the index by 3 subcarrier indices.

上述のように、周波数領域シフトを、3副搬送波間隔または3の倍数に該当する副搬送波間隔として設定する理由は、各パイロット副搬送波が9副搬送波間隔単位で割り当てられ、よって、一定の周期でパイロット副搬送波割当パターンが反復されるためである。図23〜図25に示されたパイロットパターンは、フレームまたはサブフレーム内で時間/周波数領域に同一に反復して適用させることができる。また、アンテナ1に対するパイロットの位置とアンテナ2に対するパイロットの位置は、本実施例の原理を逸脱しない範囲で、互いに換わっても良い。   As described above, the reason for setting the frequency domain shift as 3 subcarrier intervals or subcarrier intervals corresponding to multiples of 3 is that each pilot subcarrier is allocated in units of 9 subcarrier intervals, and thus at a constant period. This is because the pilot subcarrier allocation pattern is repeated. The pilot patterns shown in FIGS. 23 to 25 can be repeatedly applied to the time / frequency domain in a frame or subframe. Further, the position of the pilot with respect to the antenna 1 and the position of the pilot with respect to the antenna 2 may be interchanged without departing from the principle of the present embodiment.

図23に示すパイロット割当構造を有する場合、各アンテナに対するパイロット割当インデックスを具体的に示すと、下記の通りである。
<Pilot allocation index for Fig. 23>
Antenna 1 -
18k+1 when s is 0
18k+10 when s is 1
18k+4 when s is 2
18k+13 when s is 3
18k+7 when s is 4
18k+16 when s is 5
Antenna 2-
18k+10 when s is 0
18k+1 when s is 1
18k+13 when s is 2
18k+4 when s is 3
18k+16 when s is 4
18k+7 when s is 5
k : subcarrier index (k=0, 1, ...),
s : [OFDM symbol index] mod 6
(OFDM symbol index = 0,1,2,...)
また、図24に示すパイロット割当構造を有する場合、各アンテナに対するパイロット割当インデックスを具体的に示すと、下記の通りである。
<Pilot allocation index for Fig. 24>
Antenna 1 -
18k when s is 0
18k+9 when s is 1
18k+3 when s is 2
18k+12 when s is 3
18k+6 when s is 4
18k+15 when s is 5
Antenna 2-
18k+9 when s is 0
18k when s is 1
18k+12 when s is 2
18k+3 when s is 3
18k+15 when s is 4
18k+6 when s is 5
k : subcarrier index (k=0, 1, ...),
s : [OFDM symbol index] mod 6
(OFDM symbol index = 0,1,2,..)
また、図25に示すパイロット割当構造を有する場合、各アンテナに対するパイロット割当インデックスを具体的に示すと、下記の通りである。
<Pilot allocation index for Fig. 25>
Antenna 1 -18k when s is 0
18k+9 when s is 1
18k+6 when s is 2
18k+15 when s is 3
18k+3 when s is 4
18k+12 when s is 5
Antenna 2-
18k+9 when s is 0
18k when s is 1
18k+15 when s is 2
18k+6 when s is 3
18k+12 when s is 4
18k+3 when s is 5
k : subcarrier index (k=0, 1, ..),
s : [OFDM symbol index] mod 6
(OFDM symbol index = 0,1,2,..)
上述の実施形態によるパイロット割当構造において、サブフレームの先頭に一定の周期でプリアンブルOFDMシンボルが伝送される場合、パイロット副搬送波を、2番目のOFDMシンボルから適用される形態に変更することができる。
When the pilot allocation structure shown in FIG. 23 is used, the pilot allocation index for each antenna is specifically shown as follows.
<Pilot allocation index for Fig. 23>
Antenna 1-
18k + 1 when s is 0
18k + 10 when s is 1
18k + 4 when s is 2
18k + 13 when s is 3
18k + 7 when s is 4
18k + 16 when s is 5
Antenna 2-
18k + 10 when s is 0
18k + 1 when s is 1
18k + 13 when s is 2
18k + 4 when s is 3
18k + 16 when s is 4
18k + 7 when s is 5
k: subcarrier index (k = 0, 1, ...),
s: [OFDM symbol index] mod 6
(OFDM symbol index = 0,1,2, ...)
In addition, when the pilot allocation structure shown in FIG. 24 is used, the pilot allocation index for each antenna is specifically shown as follows.
<Pilot allocation index for Fig. 24>
Antenna 1-
18k when s is 0
18k + 9 when s is 1
18k + 3 when s is 2
18k + 12 when s is 3
18k + 6 when s is 4
18k + 15 when s is 5
Antenna 2-
18k + 9 when s is 0
18k when s is 1
18k + 12 when s is 2
18k + 3 when s is 3
18k + 15 when s is 4
18k + 6 when s is 5
k: subcarrier index (k = 0, 1, ...),
s: [OFDM symbol index] mod 6
(OFDM symbol index = 0,1,2, ..)
In addition, when the pilot allocation structure shown in FIG. 25 is used, the pilot allocation index for each antenna is specifically shown as follows.
<Pilot allocation index for Fig. 25>
Antenna 1 -18k when s is 0
18k + 9 when s is 1
18k + 6 when s is 2
18k + 15 when s is 3
18k + 3 when s is 4
18k + 12 when s is 5
Antenna 2-
18k + 9 when s is 0
18k when s is 1
18k + 15 when s is 2
18k + 6 when s is 3
18k + 12 when s is 4
18k + 3 when s is 5
k: subcarrier index (k = 0, 1, ..),
s: [OFDM symbol index] mod 6
(OFDM symbol index = 0,1,2, ..)
In the pilot allocation structure according to the above-described embodiment, when a preamble OFDM symbol is transmitted at a constant period at the beginning of a subframe, the pilot subcarrier can be changed to a form applied from the second OFDM symbol.

一方、図26及び図27は、本発明の更に他の実施形態によって4Txシステムでパイロット副搬送波を割り当てるパターンを示す図である。図26及び図27も、基本的なパイロット割当方法は、上述の実施形態で説明した通りである。ただし、本実施形態では、4本アンテナに対するパイロット副搬送波が、隣接する4OFDMシンボル領域で隣接するように割り当てることができる。   Meanwhile, FIGS. 26 and 27 are diagrams illustrating patterns for assigning pilot subcarriers in a 4Tx system according to still another embodiment of the present invention. 26 and 27, the basic pilot allocation method is as described in the above embodiment. However, in this embodiment, pilot subcarriers for four antennas can be allocated so as to be adjacent in adjacent 4 OFDM symbol regions.

また、図26に示すパイロット割当構造を有する場合、各アンテナに対するパイロット割当インデックスを具体的に示すと、下記の通りである。
<Pilot allocation index for Fig. 26>
Antenna 1 -
18k+1 when s is 0
18k+10 when s is 1
18k+4 when s is 2
18k+13 when s is 3
18k+7 when s is 4
18k+16 when s is 5
Antenna 2-
18k+10 when s is 0
18k+1 when s is 1
18k+13 when s is 2
18k+4 when s is 3
18k+16 when s is 4
18k+7 when s is 5
k : subcarrier index (k=0, 1, ..),
s : [OFDM symbol index] mod 6
(OFDM symbol index = 0,1,2,..)
Antenna 3 -
18k+4 when s is 0
18k+13 when s is 1
18k+7 when s is 218k+16 when s is 3
18k+10 when s is 4
18k+1 when s is 5
Antenna 4-
18k+13 when s is 0
18k+4 when s is 1
18k+16 when s is 2
18k+7 when s is 3
18k+1 when s is 4
18k+10 when s is 5
k : subcarrier index (k=0, 1, ..),
s : [OFDM symbol index] mod 6
(OFDM symbol index = 0,1,2,..)
また、図27に示すパイロット割当構造を有する場合、各アンテナに対するパイロット割当インデックスを具体的に示すと、下記の通りである。
<Pilot allocation index for Fig. 27>
Antenna 1 -
18k when s is 0
18k+9 when s is 1
18k+3 when s is 2
18k+12 when s is 3
18k+6 when s is 4
18k+15 when s is 5
Antenna 2-
18k+9 when s is 0
18k when s is 1
18k+12 when s is 2
18k+3 when s is 3
18k+15 when s is 4
18k+6 when s is 5
k : subcarrier index (k=0, 1, ..),
s : [OFDM symbol index] mod 6
(OFDM symbol index = 0,1,2,..)
Antenna 3 -
18k+3 when s is 0
18k+12 when s is 1
18k+6 when s is 2
18k+15 when s is 3
18k+9 when s is 4
18k when s is 5
Antenna 4-
18k+12 when s is 0
18k+3 when s is 1
18k+15 when s is 2
18k+6 when s is 3
18k when s is 4
18k+9 when s is 5
k : subcarrier index (k=0, 1, ..),
s : [OFDM symbol index] mod 6
(OFDM symbol index = 0,1,2,..)
図28は、本発明の他の実施形態によって4Txシステムでパイロット副搬送波を割り当てるパターンを示す図である。図28のパイロットパターンも、基本的に、上述の実施形態で説明した原理が同一に適用される。ただし、図28は、第1アンテナに対する副搬送波と第2アンテナに対する副搬送波を一つのパイロット対とし、第3アンテナに対する副搬送波と第4アンテナに対する副搬送波を他のパイロット対とする場合、各パイロット対の間に2副搬送波間隔を有するように割り当てる例を示している。すなわち、本実施形態では、2個のパイロット対が互いに隣接するように割り当てられることもでき、隣接しないように割り当てられることもできる。
Further, in the case of having the pilot allocation structure shown in FIG. 26, the pilot allocation index for each antenna is specifically shown as follows.
<Pilot allocation index for Fig. 26>
Antenna 1-
18k + 1 when s is 0
18k + 10 when s is 1
18k + 4 when s is 2
18k + 13 when s is 3
18k + 7 when s is 4
18k + 16 when s is 5
Antenna 2-
18k + 10 when s is 0
18k + 1 when s is 1
18k + 13 when s is 2
18k + 4 when s is 3
18k + 16 when s is 4
18k + 7 when s is 5
k: subcarrier index (k = 0, 1, ..),
s: [OFDM symbol index] mod 6
(OFDM symbol index = 0,1,2, ..)
Antenna 3-
18k + 4 when s is 0
18k + 13 when s is 1
18k + 7 when s is 218k + 16 when s is 3
18k + 10 when s is 4
18k + 1 when s is 5
Antenna 4-
18k + 13 when s is 0
18k + 4 when s is 1
18k + 16 when s is 2
18k + 7 when s is 3
18k + 1 when s is 4
18k + 10 when s is 5
k: subcarrier index (k = 0, 1, ..),
s: [OFDM symbol index] mod 6
(OFDM symbol index = 0,1,2, ..)
In the case of having the pilot allocation structure shown in FIG. 27, the pilot allocation index for each antenna is specifically shown as follows.
<Pilot allocation index for Fig. 27>
Antenna 1-
18k when s is 0
18k + 9 when s is 1
18k + 3 when s is 2
18k + 12 when s is 3
18k + 6 when s is 4
18k + 15 when s is 5
Antenna 2-
18k + 9 when s is 0
18k when s is 1
18k + 12 when s is 2
18k + 3 when s is 3
18k + 15 when s is 4
18k + 6 when s is 5
k: subcarrier index (k = 0, 1, ..),
s: [OFDM symbol index] mod 6
(OFDM symbol index = 0,1,2, ..)
Antenna 3-
18k + 3 when s is 0
18k + 12 when s is 1
18k + 6 when s is 2
18k + 15 when s is 3
18k + 9 when s is 4
18k when s is 5
Antenna 4-
18k + 12 when s is 0
18k + 3 when s is 1
18k + 15 when s is 2
18k + 6 when s is 3
18k when s is 4
18k + 9 when s is 5
k: subcarrier index (k = 0, 1, ..),
s: [OFDM symbol index] mod 6
(OFDM symbol index = 0,1,2, ..)
FIG. 28 is a diagram illustrating a pattern for assigning pilot subcarriers in a 4Tx system according to another embodiment of the present invention. The principle explained in the above embodiment is basically applied to the pilot pattern of FIG. However, FIG. 28 shows a case where the subcarrier for the first antenna and the subcarrier for the second antenna are used as one pilot pair, and the subcarrier for the third antenna and the subcarrier for the fourth antenna are used as another pilot pair. An example of assigning two subcarrier intervals between pairs is shown. That is, in this embodiment, two pilot pairs can be assigned so as to be adjacent to each other, or can be assigned so as not to be adjacent.

上述した機能は、それら機能を行うようにコーディングされたマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)のようなプロセッサにより行われることができる。当該コードの設計、開発及び具現は、本発明の説明から当業者にとっては自明となる。   The functions described above can be performed by a processor such as a microprocessor, controller, microcontroller, ASIC (Application Specific Integrated Circuit) coded to perform those functions. The design, development and implementation of the code will be apparent to those skilled in the art from the description of the invention.

本発明によるパイロット副搬送波割当方法は、IEEE 802.16mシステムに適用可能である。上述したように、各アンテナに送信電力を均一に割り当てるためのパイロット配置やパイロットシフトパターン設定のような基本原理も、同様の方法で他の無線通信システムに適用可能である。   The pilot subcarrier allocation method according to the present invention is applicable to an IEEE 802.16m system. As described above, basic principles such as pilot arrangement and pilot shift pattern setting for uniformly allocating transmission power to each antenna can be applied to other wireless communication systems in the same manner.

以上では本発明を実施例を参照して説明したが、当該技術分野における通常の知識を有する者には、本発明の技術的思想及び領域を逸脱しない範囲内で、本発明を様々に修正及び変更させて実施できるということが理解される。したがって、以上の実施例に限定されず、本発明は、添付の特許請求の範囲内におけるあらゆる実施例を含むことができる。   Although the present invention has been described with reference to the embodiments, those skilled in the art can make various modifications and changes without departing from the technical idea and scope of the present invention. It is understood that it can be implemented with changes. Accordingly, the invention is not limited to the embodiments described above, but the invention can include any embodiments within the scope of the appended claims.

Claims (18)

直交周波数分割多重(OFDM)変調システムにおいてパイロットを割り当てる方法であって、
前記方法は、
第1のアンテナに対する第1のパイロット(P1)と、第2のアンテナに対する第2のパイロット(P2)と、第3のアンテナに対する第3のパイロット(P3)と、第4のアンテナに対する第4のパイロット(P4)とを基本リソースブロックユニット内の複数のOFDMシンボルの各々に割り当てることを含み、
前記基本リソースブロックユニットは、複数の数のOFDMシンボルと、複数の副搬送波とを含み、
前記第1のパイロット(P1)と、前記第2のパイロット(P2)と、前記第3のパイロット(P3)と、前記第4のパイロット(P4)とは、以下の表1のように定義される第1のパターンまたは以下の表2のように定義される第2のパターンとなるように、2つの連続するOFDMシンボルにおいて割り当てられ、表1は、
であり、表2は、
であり、
前記第1のパターンおよび前記第2のパターンは、前記2つの連続するOFDMシンボルにおいて周波数領域に沿って互いに交互する、方法。
Orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) A how you assign a pilot in the modulation system,
The method
A first pilot (P1) for the first antenna, a second pilot (P2) for the second antenna, a third pilot (P3) for the third antenna, and a fourth pilot for the fourth antenna. Assigning a pilot (P4) to each of a plurality of OFDM symbols in a basic resource block unit;
The basic resource block unit includes a plurality of OFDM symbols and a plurality of subcarriers,
The first pilot (P1), the second pilot (P2), the third pilot (P3), and the fourth pilot (P4) are defined as shown in Table 1 below. Assigned in two consecutive OFDM symbols to be a first pattern or a second pattern defined as in Table 2 below:
Table 2 shows
And
The method wherein the first pattern and the second pattern alternate with each other along the frequency domain in the two consecutive OFDM symbols .
前記第1のパターンおよび前記第2のパターンは、前記2つの連続するOFDMシンボルにおいて周波数領域に沿って、所定の数の副搬送波だけ互いから離隔される、請求項1に記載の方法。 The method of claim 1, wherein the first pattern and the second pattern are separated from each other by a predetermined number of subcarriers along the frequency domain in the two consecutive OFDM symbols . 前記2つの連続するOFDMシンボルにおける前記第1および第2のパターンの各々は、次の2つの連続するOFDMシンボルにおいて、3の整数倍の副搬送波だけシフトされる、請求項1または2に記載の方法。 3. Each of the first and second patterns in the two consecutive OFDM symbols is shifted by an integer multiple of 3 subcarriers in the next two consecutive OFDM symbols. Method. 直交周波数分割多重(OFDM)変調システムにおいてパイロットを割り当てる送信器であって、
前記送信器は、
第1のアンテナ、第2のアンテナ、第3のアンテナ、第4のアンテナと、
前記第1のアンテナから前記第4のアンテナまでに動作可能に接続されたOFDM変調器と、
前記OFDM変調器に動作可能に接続されたプロセッサと
を含み、
前記プロセッサは、
前記第1のアンテナに対する第1のパイロット(P1)と、前記第2のアンテナに対する第2のパイロット(P2)と、前記第3のアンテナに対する第3のパイロット(P3)と、前記第4のアンテナに対する第4のパイロット(P4)とを基本リソースブロックユニット内の複数のOFDMシンボルの各々に割り当てるように構成されており、
前記基本リソースブロックユニットは、時間領域における複数の数のOFDMシンボルと、周波数領域における複数の副搬送波とを含み、
前記プロセッサは、
前記第1のパイロット(P1)と、前記第2のパイロット(P2)と、前記第3のパイロット(P3)と、前記第4のパイロット(P4)とを、以下の表1のように定義される第1のパターンまたは以下の表2のように定義される第2のパターンとなるように、2つの連続するOFDMシンボルにおいて割り当てるように構成されており、表1は、
であり、表2は、
であり、
前記第1のパターンおよび前記第2のパターンは、前記2つの連続するOFDMシンボルにおいて周波数領域に沿って互いに交互する、送信器。
Orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) a signal unit sending to assign a pilot in the modulation system,
The transmitter is
A first antenna, a second antenna, a third antenna, a fourth antenna;
An OFDM modulator operatively connected from the first antenna to the fourth antenna;
A processor operably connected to the OFDM modulator;
The processor is
A first pilot (P1) for the first antenna, a second pilot (P2) for the second antenna, a third pilot (P3) for the third antenna, and the fourth antenna Is assigned to each of a plurality of OFDM symbols in the basic resource block unit, and
The basic resource block unit includes a plurality of OFDM symbols in the time domain and a plurality of subcarriers in the frequency domain,
The processor is
The first pilot (P1), the second pilot (P2), the third pilot (P3), and the fourth pilot (P4) are defined as shown in Table 1 below. Is configured to be allocated in two consecutive OFDM symbols to be a first pattern or a second pattern defined as in Table 2 below:
Table 2 shows
And
The transmitter, wherein the first pattern and the second pattern alternate with each other along the frequency domain in the two consecutive OFDM symbols .
前記プロセッサは、前記第1のパターンおよび前記第2のパターンが、前記2つの連続するOFDMシンボルにおいて周波数領域に沿って、所定の数の副搬送波だけ互いから離隔されるように、前記第1のパイロット(P1)と、前記第2のパイロット(P2)と、前記第3のパイロット(P3)と、前記第4のパイロット(P4)とを割り当てるように構成されている、請求項に記載の送信器。 The processor includes the first pattern and the second pattern such that the first pattern and the second pattern are separated from each other by a predetermined number of subcarriers along the frequency domain in the two consecutive OFDM symbols. a pilot (P1), and the second pilot (P2), and the third pilot (P3), and is configured to assign said fourth pilot (P4), according to claim 4 Transmitter. 前記プロセッサは、前記2つの連続するOFDMシンボルにおける前記第1および第2のパターンの各々が、次の2つの連続するOFDMシンボルにおいて、3の整数倍の副搬送波だけシフトされるように、前記第1のパイロット(P1)と、前記第2のパイロット(P2)と、前記第3のパイロット(P3)と、前記第4のパイロット(P4)とを割り当てるように構成されている、請求項またはに記載の送信器。 The processor is arranged such that each of the first and second patterns in the two consecutive OFDM symbols is shifted by an integer multiple of 3 subcarriers in the next two consecutive OFDM symbols. a first pilot (P1), and the second pilot (P2), and the third pilot (P3), and is configured to assign said fourth pilot (P4), according to claim 4 or 5. The transmitter according to 5 . 直交周波数分割多重(OFDM)変調システムにおいてパイロットを受信器により受信する方法であって、  A method for receiving a pilot by a receiver in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) modulation system, comprising:
前記方法は、  The method
基本リソースブロックユニット内の複数のOFDMシンボルの各々において、第1のアンテナに対する第1のパイロット(P1)と、第2のアンテナに対する第2のパイロット(P2)と、第3のアンテナに対する第3のパイロット(P3)と、第4のアンテナに対する第4のパイロット(P4)とを受信することを含み、  In each of the multiple OFDM symbols in the basic resource block unit, a first pilot (P1) for the first antenna, a second pilot (P2) for the second antenna, and a third pilot for the third antenna Receiving a pilot (P3) and a fourth pilot (P4) for a fourth antenna;
前記基本リソースブロックユニットは、複数の数のOFDMシンボルと、複数の副搬送波とを含み、  The basic resource block unit includes a plurality of OFDM symbols and a plurality of subcarriers,
前記第1のパイロット(P1)と、前記第2のパイロット(P2)と、前記第3のパイロット(P3)と、前記第4のパイロット(P4)とは、以下の表1のように定義される第1のパターンまたは以下の表2のように定義される第2のパターンにおいて、2つの連続するOFDMシンボルにおいて受信され、表1は、  The first pilot (P1), the second pilot (P2), the third pilot (P3), and the fourth pilot (P4) are defined as shown in Table 1 below. Received in two consecutive OFDM symbols in a first pattern or a second pattern defined as in Table 2 below,
であり、表2は、Table 2 shows
であり、And
前記第1のパターンおよび前記第2のパターンは、前記2つの連続するOFDMシンボルにおいて周波数領域に沿って互いに交互する、方法。  The method wherein the first pattern and the second pattern alternate with each other along the frequency domain in the two consecutive OFDM symbols.
前記第1のパターンおよび前記第2のパターンは、前記2つの連続するOFDMシンボルにおいて周波数領域に沿って、所定の数の副搬送波だけ互いから離隔される、請求項7に記載の方法。  The method of claim 7, wherein the first pattern and the second pattern are separated from each other by a predetermined number of subcarriers along the frequency domain in the two consecutive OFDM symbols. 前記2つの連続するOFDMシンボルにおける前記第1および第2のパターンの各々は、次の2つの連続するOFDMシンボルにおいて、3の整数倍の副搬送波だけシフトされる、請求項7または8に記載の方法。  9. Each of the first and second patterns in the two consecutive OFDM symbols is shifted by an integer multiple of 3 subcarriers in the next two consecutive OFDM symbols. Method. 直交周波数分割多重(OFDM)変調システムにおいてパイロットを受信する受信器であって、  A receiver for receiving a pilot in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) modulation system, comprising:
前記受信器は、  The receiver is
少なくとも1つの受信アンテナと、  At least one receiving antenna;
前記少なくとも1つの受信アンテナに動作可能に接続されたプロセッサと  A processor operably connected to the at least one receive antenna;
を含み、  Including
前記プロセッサは、  The processor is
基本リソースブロックユニット内の複数のOFDMシンボルの各々において、第1のアンテナに対する第1のパイロット(P1)と、第2のアンテナに対する第2のパイロット(P2)と、第3のアンテナに対する第3のパイロット(P3)と、第4のアンテナに対する第4のパイロット(P4)とを受信するように前記少なくとも1つの受信アンテナを制御するように構成されており、  In each of the multiple OFDM symbols in the basic resource block unit, a first pilot (P1) for the first antenna, a second pilot (P2) for the second antenna, and a third pilot for the third antenna Configured to control the at least one receive antenna to receive a pilot (P3) and a fourth pilot (P4) for a fourth antenna;
前記基本リソースブロックユニットは、時間領域における複数の数のOFDMシンボルと、周波数領域における複数の副搬送波とを含み、  The basic resource block unit includes a plurality of OFDM symbols in the time domain and a plurality of subcarriers in the frequency domain,
前記第1のパイロット(P1)と、前記第2のパイロット(P2)と、前記第3のパイロット(P3)と、前記第4のパイロット(P4)とは、以下の表1のように定義される第1のパターンまたは以下の表2のように定義される第2のパターンにおいて、2つの連続するOFDMシンボルにおいて受信され、表1は、  The first pilot (P1), the second pilot (P2), the third pilot (P3), and the fourth pilot (P4) are defined as shown in Table 1 below. Received in two consecutive OFDM symbols in a first pattern or a second pattern defined as in Table 2 below,
であり、表2は、Table 2 shows
であり、And
前記第1のパターンおよび前記第2のパターンは、前記2つの連続するOFDMシンボルにおいて周波数領域に沿って互いに交互する、受信器。  The receiver wherein the first pattern and the second pattern alternate with each other along the frequency domain in the two consecutive OFDM symbols.
前記第1のパターンおよび前記第2のパターンは、前記2つの連続するOFDMシンボルにおいて周波数領域に沿って、所定の数の副搬送波だけ互いから離隔される、請求項10に記載の受信器。  The receiver of claim 10, wherein the first pattern and the second pattern are separated from each other by a predetermined number of subcarriers along the frequency domain in the two consecutive OFDM symbols. 前記2つの連続するOFDMシンボルにおける前記第1および第2のパターンの各々は、次の2つの連続するOFDMシンボルにおいて、3の整数倍の副搬送波だけシフトされる、請求項10または11に記載の受信器。  12. Each of the first and second patterns in the two consecutive OFDM symbols is shifted by an integer multiple of 3 subcarriers in the next two consecutive OFDM symbols. Receiver. 第1のアンテナに対する第1のパイロット(P1)と、第2のアンテナに対する第2のパイロット(P2)と、第3のアンテナに対する第3のパイロット(P3)と、第4のアンテナに対する第4のパイロット(P4)とを基本リソースブロックユニット内の複数の直交周波数分割多重(OFDM)シンボルの各々に割り当てることを送信器に実行させるように前記送信器のコンピュータを動作させるようにプログラムされたプログラムであって、  A first pilot (P1) for the first antenna, a second pilot (P2) for the second antenna, a third pilot (P3) for the third antenna, and a fourth pilot for the fourth antenna. A program programmed to operate a computer of the transmitter to cause the transmitter to assign a pilot (P4) to each of a plurality of orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) symbols in a basic resource block unit There,
前記基本リソースブロックユニットは、複数の数のOFDMシンボルと、複数の副搬送波とを含み、  The basic resource block unit includes a plurality of OFDM symbols and a plurality of subcarriers,
前記第1のパイロット(P1)と、前記第2のパイロット(P2)と、前記第3のパイロット(P3)と、前記第4のパイロット(P4)とは、以下の表1のように定義される第1のパターンまたは以下の表2のように定義される第2のパターンとなるように、2つの連続するOFDMシンボルにおいて割り当てられ、表1は、  The first pilot (P1), the second pilot (P2), the third pilot (P3), and the fourth pilot (P4) are defined as shown in Table 1 below. Assigned in two consecutive OFDM symbols to be a first pattern or a second pattern defined as in Table 2 below:
であり、表2は、Table 2 shows
であり、And
前記第1のパターンおよび前記第2のパターンは、前記2つの連続するOFDMシンボルにおいて周波数領域に沿って互いに交互する、プログラム。  The program in which the first pattern and the second pattern alternate with each other along the frequency domain in the two consecutive OFDM symbols.
前記第1のパターンおよび前記第2のパターンは、前記2つの連続するOFDMシンボルにおいて周波数領域に沿って、所定の数の副搬送波だけ互いから離隔される、請求項13に記載のプログラム。  The program according to claim 13, wherein the first pattern and the second pattern are separated from each other by a predetermined number of subcarriers along the frequency domain in the two consecutive OFDM symbols. 前記2つの連続するOFDMシンボルにおける前記第1および第2のパターンの各々は、次の2つの連続するOFDMシンボルにおいて、3の整数倍の副搬送波だけシフトされる、請求項13または14に記載のプログラム。  15. Each of the first and second patterns in the two consecutive OFDM symbols is shifted by an integer multiple of 3 subcarriers in the next two consecutive OFDM symbols. program. 基本リソースブロックユニット内の複数の直交周波数分割多重(OFDM)シンボルの各々において、第1のアンテナに対する第1のパイロット(P1)と、第2のアンテナに対する第2のパイロット(P2)と、第3のアンテナに対する第3のパイロット(P3)と、第4のアンテナに対する第4のパイロット(P4)とを受信することを受信器に実行させるように前記受信器のコンピュータを動作させるようにプログラムされたプログラムであって、  In each of a plurality of orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) symbols in the basic resource block unit, a first pilot (P1) for the first antenna, a second pilot (P2) for the second antenna, and a third Programmed to operate the receiver computer to cause the receiver to receive a third pilot (P3) for the second antenna and a fourth pilot (P4) for the fourth antenna. A program,
前記基本リソースブロックユニットは、複数の数のOFDMシンボルと、複数の副搬送波とを含み、  The basic resource block unit includes a plurality of OFDM symbols and a plurality of subcarriers,
前記第1のパイロット(P1)と、前記第2のパイロット(P2)と、前記第3のパイロット(P3)と、前記第4のパイロット(P4)とは、以下の表1のように定義される第1のパターンまたは以下の表2のように定義される第2のパターンにおいて、2つの連続するOFDMシンボルにおいて受信され、表1は、  The first pilot (P1), the second pilot (P2), the third pilot (P3), and the fourth pilot (P4) are defined as shown in Table 1 below. Received in two consecutive OFDM symbols in a first pattern or a second pattern defined as in Table 2 below,
であり、表2は、Table 2 shows
であり、And
前記第1のパターンおよび前記第2のパターンは、前記2つの連続するOFDMシンボルにおいて周波数領域に沿って互いに交互する、プログラム。  The program in which the first pattern and the second pattern alternate with each other along the frequency domain in the two consecutive OFDM symbols.
前記第1のパターンおよび前記第2のパターンは、前記2つの連続するOFDMシンボルにおいて周波数領域に沿って、所定の数の副搬送波だけ互いから離隔される、請求項16に記載のプログラム。  The program according to claim 16, wherein the first pattern and the second pattern are separated from each other by a predetermined number of subcarriers along the frequency domain in the two consecutive OFDM symbols. 前記2つの連続するOFDMシンボルにおける前記第1および第2のパターンの各々は、次の2つの連続するOFDMシンボルにおいて、3の整数倍の副搬送波だけシフトされる、請求項16または17に記載のプログラム。  18. Each of the first and second patterns in the two consecutive OFDM symbols is shifted by an integer multiple of 3 subcarriers in the next two consecutive OFDM symbols. program.
JP2012206599A 2007-09-10 2012-09-20 Pilot subcarrier allocation method in multi-antenna system Expired - Fee Related JP5480349B2 (en)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20070091730 2007-09-10
KR10-2007-0091730 2007-09-10
US2189408P 2008-01-17 2008-01-17
US61/021,894 2008-01-17
US4562408P 2008-04-17 2008-04-17
US61/045,624 2008-04-17
KR1020080078433A KR101520667B1 (en) 2007-09-10 2008-08-11 Allocation method of pilot subcarriers in mimo system
KR10-2008-0078433 2008-08-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010521798A Division JP5138038B2 (en) 2007-09-10 2008-09-09 Pilot subcarrier allocation method in multi-antenna system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013048434A JP2013048434A (en) 2013-03-07
JP5480349B2 true JP5480349B2 (en) 2014-04-23

Family

ID=41786498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012206599A Expired - Fee Related JP5480349B2 (en) 2007-09-10 2012-09-20 Pilot subcarrier allocation method in multi-antenna system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5480349B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014204181A1 (en) 2013-06-19 2014-12-24 Lg Electronics Inc. Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals
KR101798873B1 (en) * 2013-12-06 2017-12-12 엘지전자 주식회사 Apparatus and method for transmitting and receiving boradcast signals
JP6480469B2 (en) * 2015-03-24 2019-03-13 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Broadcast signal transmitting / receiving apparatus and method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1726111B1 (en) * 2004-03-15 2019-05-29 Apple Inc. Pilot design for ofdm systems with four transmit antennas
KR100698770B1 (en) * 2005-03-09 2007-03-23 삼성전자주식회사 Apparatus and method for subcarrier mapping of stc data in broadband wireless communication system
US9143305B2 (en) * 2005-03-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
WO2007108080A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-27 Fujitsu Limited Base station and its mimo-ofdm communication method
EP1901444B1 (en) * 2006-09-15 2009-03-11 NTT DoCoMo Inc. Pilot overhead reduction in wireless communication systems utilizing multiple transmit antennas
ES2706020T3 (en) * 2006-11-01 2019-03-27 Qualcomm Inc Reference signal design for cell search in an orthogonal wireless communication system
US8130867B2 (en) * 2007-01-05 2012-03-06 Qualcomm Incorporated Pilot design for improved channel and interference estimation
US8077801B2 (en) * 2007-01-10 2011-12-13 Qualcomm Incorporated Pilot structure with multiplexed unicast and SFN transmissions
US20090323515A1 (en) * 2007-02-09 2009-12-31 Katsutoshi Ishikura Ofdm transmittter and ofdm receiver
US7889801B2 (en) * 2007-02-14 2011-02-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Multi transmit antenna synchronization channel transmission cell ID detection

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013048434A (en) 2013-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138038B2 (en) Pilot subcarrier allocation method in multi-antenna system
US8126071B2 (en) Wireless communication system with multiple transmission antennas using pilot subcarrier allocation
US8340201B2 (en) Wireless communication system with multiple transmission antennas using pilot subcarrier allocation
US20110117943A1 (en) Method of allocating radio resource in wireless communication system
JP5480349B2 (en) Pilot subcarrier allocation method in multi-antenna system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5480349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees