JP5475231B2 - System and method for exchanging patient data with a decision support system for feasible guidelines - Google Patents

System and method for exchanging patient data with a decision support system for feasible guidelines Download PDF

Info

Publication number
JP5475231B2
JP5475231B2 JP2007523215A JP2007523215A JP5475231B2 JP 5475231 B2 JP5475231 B2 JP 5475231B2 JP 2007523215 A JP2007523215 A JP 2007523215A JP 2007523215 A JP2007523215 A JP 2007523215A JP 5475231 B2 JP5475231 B2 JP 5475231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data element
node
relationship
local information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007523215A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008507785A (en
Inventor
アルサファディ,ヤセール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008507785A publication Critical patent/JP2008507785A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5475231B2 publication Critical patent/JP5475231B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H70/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical references
    • G16H70/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical references relating to practices or guidelines
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、一般に意志決定支援システムに関し、より詳細には、実行可能な臨床ガイドラインを利用して患者に健康管理を提供することを支援するのに利用される意志決定支援システムに関する。   The present invention relates generally to decision support systems and, more particularly, to decision support systems used to assist in providing health care to patients using viable clinical guidelines.

既存の実証は、患者の治療の効果の向上が、臨床ワークフローと一体化された根拠に基づく臨床実行可能ガイドラインのコンピュータベースの実現を利用することにより実現することができる。この向上は、治療の各ポイントにおいて患者に固有の推奨を提供することを可能にすることを含むかもしれない。実行可能ガイドラインは、医師が当該具体的知識を見つけ出す必要なく、当該知識を医師に容易に利用可能にする。多くの専門家の学会(ACP−ASIM、ACR、ACCなど)が、患者の治療に対する実行可能ガイドラインを用意している。意志決定支援システム(DSS)が、実行可能ガイドラインの実行と情報システムに格納されている患者と当該患者の治療に関するデータを統合するのに開発されてきた。   Existing demonstrations can improve the effectiveness of patient treatment by utilizing a computer-based implementation of evidence-based clinical feasibility guidelines integrated with the clinical workflow. This improvement may include allowing patient-specific recommendations to be provided at each point of treatment. Feasible guidelines make the knowledge readily available to the doctor without the doctor having to find the specific knowledge. Many professional societies (ACP-ASIM, ACR, ACC, etc.) provide feasible guidelines for patient treatment. Decision support systems (DSS) have been developed to integrate feasible guideline execution and patient-related data stored in the information system and the patient's treatment.

しかしながら、意志決定支援システムは、各治療ポイントにおいて広範には配備されていない。これは、主として患者データを格納するための情報システムと意志決定支援システムとの間のミスマッチによるものである。ミスマッチに関する問題を解決するための1つのアプローチは、DSSとローカルな臨床情報ストレージシステムとの間の強固な一体化を提供することであり、それは、DSSを他の施設と共有することを極めて困難にする。   However, decision support systems are not widely deployed at each treatment point. This is mainly due to a mismatch between the information system for storing patient data and the decision support system. One approach to solving the mismatch problem is to provide a tight integration between the DSS and the local clinical information storage system, which makes it extremely difficult to share the DSS with other facilities To.

他のアプローチは、情報の共有化のため、DSSとローカル情報ストレージシステムとの間の互換性を提供するため、DSSに係るメディカルロジックモジュール(MLM)を設計することであった。MLMには特別なセクションが設けられており、そこでは、DSSにより使用される用語が、ローカル情報ストレージシステムにより使用される用語とのマッピングを提供するため、追加的な用語により囲まれていた。これら追加的用語は、中括弧(curly brace)として知られている。MLMの用語とローカル情報ストレージシステムとの間のマッピングは、施設に固有のものであり、多くのカスタマイズ処理を必要とする。従って、当該マッピングを準備及び利用する負担は、通常は「中括弧問題」と呼ばれている。DSSを構築するコスト及び労力は大変大きなものであり、ローカル情報ストレージシステムにより利用するためのそれのカスタマイズ処理は時間のかかるものとなり、DSSを多くの施設と共有する目的を阻むものとなる。   Another approach has been to design a medical logic module (MLM) for DSS to provide compatibility between the DSS and the local information storage system for information sharing. The MLM has a special section in which the terms used by the DSS are surrounded by additional terms to provide a mapping with the terms used by the local information storage system. These additional terms are known as curly braces. The mapping between MLM terminology and local information storage systems is specific to the facility and requires a lot of customization processing. Therefore, the burden of preparing and using the mapping is usually referred to as the “braces problem”. The cost and effort of building a DSS is very large, and its customization process for use by a local information storage system is time consuming and hinders the purpose of sharing the DSS with many facilities.

従って、本発明は、DSSが多数の情報システムに接続され、多数の施設に配備されるシステム及び方法を開発する問題に関するものである。   The present invention thus relates to the problem of developing systems and methods in which DSS is connected to multiple information systems and deployed in multiple facilities.

本発明の特徴は、データ交換システム及び方法を提供することである。当該システムは、複数の患者に関する各データに係る複数の第1データ要素を格納するローカル情報ストレージシステムと、少なくとも1つのプロセッサ上で実行可能な実行可能ガイドライン意志決定支援システムとを有する。当該意志決定支援システムは、複数の実行可能ガイドラインを格納する実行可能ガイドラインストレージシステムと、少なくとも第2データ要素に係るデータの処理を含むガイドラインを実行するための実行エンジンとを有する。   A feature of the present invention is to provide a data exchange system and method. The system includes a local information storage system that stores a plurality of first data elements for each piece of data relating to a plurality of patients, and an executable guideline decision support system that is executable on at least one processor. The decision support system includes an executable guideline storage system for storing a plurality of executable guidelines, and an execution engine for executing the guidelines including processing of data related to at least the second data element.

当該意志決定支援システムは、ローカル情報システム、意志決定支援システム及び患者知識ベースとの間において第2データ要素に係るデータを交換するためのリクエストを生成するための少なくとも1つのプロセッサ上で実行可能な検索モジュールを有する。患者知識ベースは、第2データ要素に対応する複数の第1データ要素の第1データ要素と、第1及び第2データ要素がどのように対応しているか規定する少なくとも1つの互換性パラメータとを決定するため、少なくとも1つのプロセッサ上で実行可能である。さらに患者知識ベースは、第1データ要素と第2データ要素との間の意味的互換性を確立するため、決定された少なくとも1つの互換性パラメータに従って交換されるデータを処理するため実行可能である。第1データ要素と第2データ要素との間で交換されるデータを送信するための接続が設けられる。   The decision support system is executable on at least one processor for generating a request to exchange data relating to the second data element between the local information system, the decision support system and the patient knowledge base. Has a search module. The patient knowledge base includes a first data element of a plurality of first data elements corresponding to the second data element, and at least one compatibility parameter that defines how the first and second data elements correspond. It can be executed on at least one processor to determine. Further, the patient knowledge base is executable to process data exchanged according to at least one compatibility parameter determined to establish semantic compatibility between the first data element and the second data element. . A connection is provided for transmitting data exchanged between the first data element and the second data element.

本方法は、ローカル情報システムと意志決定支援システムとの間でデータを交換するためのリクエストを生成するため提供するステップと、第2データ要素に対応する複数の第1データ要素の第1データ要素と、第1及び第2データ要素がどのように対応するか規定する少なくとも1つの互換性パラメータとを決定するため提供するステップとを有する。本方法はさらに、第1データ要素と第2データ要素との間の意味的互換性を確立するため、決定された少なくとも1つの互換性パラメータに従って交換されるデータを処理するため提供するステップと、第1データ要素と第2データ要素との間で交換されるデータを送信するため提供するステップとを有する。   The method provides for generating a request to exchange data between a local information system and a decision support system, and a first data element of a plurality of first data elements corresponding to the second data element And providing to determine at least one compatibility parameter that defines how the first and second data elements correspond. The method further provides for processing data exchanged according to the determined at least one compatibility parameter to establish semantic compatibility between the first data element and the second data element; Providing for transmitting data exchanged between the first data element and the second data element.

本発明の上記及び他の特徴、側面及び効果は、以下に列挙される図面及び本発明の詳細な説明を参照することによって、より良好な理解が得られるであろう。   The above and other features, aspects and advantages of the present invention will become better understood with reference to the drawings enumerated below and the detailed description of the invention.

本発明は、患者の処置において臨床ガイドラインをユーザに提供する実行可能臨床ガイドラインを実行するための意志決定支援システムを有するシステムを記載する。意志決定支援システムは、複数の患者及び/又は当該患者の処置に関するデータを格納するローカル情報ストレージシステムに接続される。患者情報ストレージシステムに格納されているデータは、ガイドラインを実行するため意志決定支援システムにより必要とされ、意志決定支援システムは、ローカル情報ストレージシステムにより格納されているデータを更新する必要があるかもしれない。意志決定支援システムは、意志決定支援システムとローカル情報ストレージシステムとの間の意味的互換性を提供するため、意志決定支援システムにより生成されるクエリ又は更新と、ローカル情報ストレージシステムにより格納された情報とを意味的にマッチングさせる患者知識ベースを有する。この意味的互換性は、意志決定支援システムとローカル情報ストレージシステムが、誤った解釈及び最終的に誤った医療判断を回避するため、要求された又は交換されたデータ及び/又はアクションの意味の共通の理解を有することを保証する。   The present invention describes a system having a decision support system for executing feasible clinical guidelines that provides users with clinical guidelines in patient treatment. The decision support system is connected to a local information storage system that stores data regarding a plurality of patients and / or treatments of the patients. Data stored in the patient information storage system may be required by the decision support system to implement the guidelines, and the decision support system may need to update the data stored by the local information storage system. Absent. The decision support system provides queries or updates generated by the decision support system and information stored by the local information storage system to provide semantic compatibility between the decision support system and the local information storage system. And a patient knowledge base that semantically matches This semantic compatibility means that the decision support system and the local information storage system share a common meaning of the requested and exchanged data and / or actions to avoid misinterpretation and ultimately false medical judgment. Guarantee that you have an understanding of.

図1は、患者の健康管理における意志決定支援を提供するのに利用されるローカル情報ストレージシステムに接続される意志決定支援システムを有する一例となるシステム10の好適な実施例を示す。システム10は、実行可能ガイドラインストレージシステム14と、DSS実行エンジン16と、ユーザインタフェース(UI)18と、ドメイン知識ベース(DKB)22と、患者知識ベース(PKB)24と、リクエストモジュール30とを有する実行可能ガイドライン意志決定支援システム(DSS)12を有する。システム10はさらに、少なくとも1人の患者及び/又は当該患者の処置に関するデータを格納するローカル情報ストレージシステム(LISS)26とインタフェースモジュール28とを有する。実行エンジン16は、ガイドラインの実行のために必要とされる意味的に正確なデータを検出するため、又はLISS26の更新のためなど実行エンジン16により処理されるデータを利用する意味的に正確な方法を決定するため、PKB24を検索するためのクエリ又はリクエストを生成するリクエストモジュール30を有する。   FIG. 1 illustrates a preferred embodiment of an example system 10 having a decision support system connected to a local information storage system that is used to provide decision support in patient health care. The system 10 includes an executable guideline storage system 14, a DSS execution engine 16, a user interface (UI) 18, a domain knowledge base (DKB) 22, a patient knowledge base (PKB) 24, and a request module 30. It has an executable guideline decision support system (DSS) 12. The system 10 further includes a local information storage system (LISS) 26 and an interface module 28 that store data relating to at least one patient and / or treatment of the patient. The execution engine 16 detects the semantically correct data needed for the execution of the guideline, or utilizes the data processed by the execution engine 16 such as for updating the LISS 26. The request module 30 for generating a query or request for searching the PKB 24 is provided.

ストレージシステムという用語は、ストレージシステムが構成される、及び/又は構成されないかもしれない1以上のデータベース又はレポジトリなどの情報を格納及びアクセスするためのシステムを表す。DSS12は、少なくとも1つのプロセッサと、当該プロセッサによりアクセス可能な少なくとも1つの記憶媒体とを利用して実現される。システム10のコンポーネントは(例えば、ローカル情報ストレージシステム26、インタフェースモジュール28、DSS12及びそれのコンポーネント(根拠ガイドラインストレージシステム14、DSS実行エンジン16、ユーザインタフェース18、ドメイン知識ベース22、患者知識ベース24、リクエストモジュール30など)など)、LAN、WAN、イントラネット、インターネット又はこれらの組み合わせなどの1以上のネットワークにより提供されるかもしれない有線又は無線接続31を介し接続される。   The term storage system refers to a system for storing and accessing information such as one or more databases or repositories that may and may not be configured. The DSS 12 is realized using at least one processor and at least one storage medium accessible by the processor. The components of system 10 include (e.g., local information storage system 26, interface module 28, DSS 12 and its components (evidence guideline storage system 14, DSS execution engine 16, user interface 18, domain knowledge base 22, patient knowledge base 24, request Connected via a wired or wireless connection 31, which may be provided by one or more networks such as a LAN, WAN, intranet, the Internet, or combinations thereof.

システム10の各コンポーネントは、少なくとも1つのプロセッサと少なくとも1つの記憶媒体のリソースを共有するようにしてもよく、又はこれらのリソースの1以上を排他的に利用してもよい。少なくとも1つのプロセッサは、例えば、パーソナルコンピュータ、マイクロプロセッサ、携帯計算装置、サーバなどを含むかもしれない。少なくとも1つの記憶媒体は、例えば、ハードドライブ、CD−ROM、RAM、フラッシュメモリ、揮発性メモリ、不揮発性メモリなどを含むかもしれない。   Each component of system 10 may share at least one processor and at least one storage medium resource, or may exclusively utilize one or more of these resources. The at least one processor may include, for example, a personal computer, a microprocessor, a portable computing device, a server, and the like. The at least one storage medium may include, for example, a hard drive, CD-ROM, RAM, flash memory, volatile memory, non-volatile memory, and the like.

LISS26は、好ましくは、DSSが各種タイプのLISSの各種LISSと情報を交換することが可能な各種タイプの複数のLISSから選択可能である。LISS26は、好ましくは、標準的な電子医療レコードのタイプの少なくとも1つに従って構成される複数の第1データ要素として格納される患者情報、検査結果、イメージング結果などを含む可能性がある複数の患者と当該患者の処置に関するデータを格納する。   The LISS 26 is preferably selectable from various types of LISSs that allow the DSS to exchange information with various types of LISSs of various types of LISSs. The LISS 26 preferably includes a plurality of patients that may include patient information, examination results, imaging results, etc. stored as a plurality of first data elements configured in accordance with at least one of the standard electronic medical record types. And data relating to the patient's treatment.

DSS12又はその一部は、サーバ又はサーバによりアクセス可能なストレージ上に配置されてもよく、そこではサーバが複数のコンピュータによりアクセス可能である。例えば、ユーザは、サーバ又はワークステーションにおいてDSS12の実行が実行されるDSS12を利用するため、パーソナルコンピュータなどのワークステーションを操作するようにしてもよい。あるいは、DSSは、1以上のワークステーション又は当該ワークステーションによりアクセス可能なストレージに配置されてもよい。さらに、DSS12は、管理情報ストレージシステム(例えば、病院、養護施設、実験室などのため)などの他のシステムの内部に埋め込まれ、又はそれにリンクされるようにしてもよい。DSS12の一例となるアプリケーションは、リソース管理、企画及び/又は品質保証の支援を含む。   The DSS 12 or a portion thereof may be located on a server or storage accessible by the server, where the server is accessible by multiple computers. For example, the user may operate a workstation such as a personal computer in order to use the DSS 12 in which the execution of the DSS 12 is executed in the server or the workstation. Alternatively, the DSS may be located in one or more workstations or storage accessible by the workstations. Further, the DSS 12 may be embedded within or linked to other systems such as a management information storage system (eg, for hospitals, nursing homes, laboratories, etc.). An exemplary application of the DSS 12 includes resource management, planning and / or quality assurance support.

ガイドラインストレージシステム14は、複数の実行可能ガイドラインを格納する。実行可能ガイドラインストレージシステム14に格納されるガイドラインは、好ましくは、根拠ベースのものであり、当該分野の専門家の経験及び研究に従って開発される。ガイドラインは、ASBRU、GLIF、EON、GUIDE、PRODIGY、PROformaなどの適切な符号化により符号化される。ガイドラインストレージシステム14は、好ましくは、基準を最も良く充足するガイドライン、典型的には、患者状況、ユーザ状況、治療状況などの少なくとも1つの組み合わせに最も良く一致する状況の範囲内で処置に対する臨床ガイドラインを提供するガイドラインを検出するのに検索可能である。   The guideline storage system 14 stores a plurality of executable guidelines. The guidelines stored in the executable guideline storage system 14 are preferably evidence-based and are developed according to the experience and research of experts in the field. The guideline is encoded by an appropriate encoding such as ASBRU, GLIF, EON, GUIDE, PRODIGY, or PROforma. The guideline storage system 14 is preferably a guideline that best meets the criteria, typically a clinical guideline for treatment within a context that best matches at least one combination of patient status, user status, treatment status, etc. Searchable to find guidelines that provide

DSS12は、ガイドライン情報システム14から選択されたガイドラインにアクセスする。ガイドラインは、DSS12に選択されたガイドラインにアクセスするよう維持することによってユーザにより選択されてもよく、及び/又はガイドラインは、患者の現在の状況、医療履歴、これまでに提供された治療の状況など、DSS12に利用可能な臨床状況関連データに従ってDSS12により選択されるようにしてもよい。臨床アプリケーションは、臨床状況データをDSS12に提出するのに利用されてもよく、あるいは、ユーザインタフェース18が、ユーザが臨床状況データに入力することを可能にするのに利用されてもよい。選択されたガイドライン又はそれへのリンクのコピーが、ユーザのワークステーションなどにローカル情報ストレージシステム26の患者のデータと共に一時的又は永続的に格納されてもよいし、及び/又は実行可能ガイドラインシステム14又はDSS12によりアクセス可能な及び/又はそれにより提供されるワークスペースに格納されてもよい。格納されたコピーは、ガイドライン編集ツールを利用するなどによって、ガイドラインの特定ステップを削除又は省略するなどによって、個別にカスタマイズされるようにしてもよい。   The DSS 12 accesses the guideline selected from the guideline information system 14. The guidelines may be selected by the user by maintaining access to the selected guidelines in the DSS 12, and / or the guidelines may include the patient's current status, medical history, status of treatment provided so far, etc. , May be selected by the DSS 12 according to clinical situation related data available to the DSS 12. The clinical application may be utilized to submit clinical status data to the DSS 12, or the user interface 18 may be utilized to allow the user to enter clinical status data. A copy of the selected guideline or link to it may be stored temporarily or permanently with patient data in the local information storage system 26, such as on a user's workstation, and / or the executable guideline system 14 Or it may be stored in a workspace accessible and / or provided by the DSS 12. The stored copy may be individually customized, for example, by using a guideline editing tool or by deleting or omitting a specific step of the guideline.

各ガイドラインは、各系列が少なくとも1つのステップを含む少なくとも1つのステップ系列を含む。ガイドラインの各ステップは、各種タイプのステップを含む。1つのタイプのステップは、ユーザ(医師、看護師、病院管理者、技師など)又はシステム10のコンポーネントがアクションを実行するよう指示するアクションステップである。アクションの具体例には、情報収集、試験実行、処置提供、及び当該ガイドラインの他のステップ又は他のガイドラインのへのジャンプが含まれる。他のタイプのステップは、少なくとも2つのステップの選択から実行されるべき次のステップの決定など、ユーザに選択を行うよう促すための選択ステップである。他のタイプのステップは、患者の現状、患者に関するエンティティ又は患者の処置を表す状態ステップ又は実行プロセスである。さらなる他のタイプのステップは、少なくとも1つのアルゴリズムが、何れのステップが次に実行されるべきか決定するなどの判断を行うために実行される。LISS26などからの情報収集が、各種タイプのステップの実行中に実行されてもよい。   Each guideline includes at least one step sequence where each sequence includes at least one step. Each step of the guideline includes various types of steps. One type of step is an action step that directs a user (doctor, nurse, hospital administrator, technician, etc.) or a component of system 10 to perform an action. Examples of actions include gathering information, running a test, providing treatment, and jumping to other steps or other guidelines in the guidelines. Another type of step is a selection step to prompt the user to make a selection, such as determining the next step to be performed from the selection of at least two steps. Another type of step is a state step or execution process that represents the patient's current state, the patient-related entity or the patient's treatment. Yet another type of step is performed to make decisions such as at least one algorithm determining which step should be performed next. Information collection from LISS 26, etc. may be performed during the execution of various types of steps.

DSS12とユーザとの間のやりとりは、ガイドラインユーザインタフェース18を介し提供される。実行されるガイドラインは、ガイドラインユーザインタフェース18を介しユーザに提示される。ガイドラインユーザインタフェース18は、携帯又はデスクトップ計算装置の画面上への表示のためなどのディスプレイを生成し、ポインティング装置及び/又はキーボードなどの入力装置からの入力を処理するようにしてもよい。ガイドラインユーザインタフェース18は、これに限定するものではないが、グラフィカルユーザインタフェース(GUI)を生成するようにしてもよい。例えば、ガイドラインユーザインタフェース18は、電話を介した利用のためなど、音声メッセージを介したメニュー選択及び/又はプロンプトを提供する音声起動システムを含むインタフェースを提供するかもしれない。ユーザレスポンスが、キーの押下及び/又は音声応答により与えられてもよく、音声認識技術が当該レスポンスを処理するのに利用されてもよい。   Interaction between the DSS 12 and the user is provided via the guideline user interface 18. The guidelines to be executed are presented to the user via the guideline user interface 18. The guideline user interface 18 may generate a display, such as for display on a screen of a mobile or desktop computing device, and process input from an input device such as a pointing device and / or a keyboard. The guideline user interface 18 is not limited to this, but may generate a graphical user interface (GUI). For example, the guideline user interface 18 may provide an interface that includes a voice activated system that provides menu selection and / or prompts via voice messages, such as for use via a telephone. User responses may be provided by key presses and / or voice responses, and voice recognition techniques may be utilized to process the responses.

DSS12の実行エンジン16は、ガイドラインストレージシステム14に格納されている少なくとも1つの実行可能ガイドラインを実行する。少なくとも1つの実行可能ガイドラインの実行は、典型的には、ドメイン知識ベース22及び/又はローカル情報ストレージシステム26に格納されているデータへのアクセス及び処理を含む。しかしながら、DSS12及びLISS26により利用されるデータ及び用語の異なる利用又は解釈は、データの誤った解釈及び以降の誤った医療判断を導くこととなる。患者知識ベースは、情報の要求元(実行可能エンジン16など)及び提供者が要求されたデータ及びサービスの意味の共通の理解を有することを保証するため、意味的互換性を提供する。意味的互換性は、状況に大きく依存した意味的マッチング処理を意味し、情報の要求元と提供者との間の互換性を保証するのに必要とされる補償を含むかもしれない。意味的マッチングは、それのインスタンス化と共にコンセプトの定義に適用される。   The execution engine 16 of the DSS 12 executes at least one executable guideline stored in the guideline storage system 14. Execution of the at least one executable guideline typically includes access to and processing of data stored in the domain knowledge base 22 and / or the local information storage system 26. However, different uses or interpretations of the data and terms used by DSS 12 and LISS 26 will lead to misinterpretation of the data and subsequent erroneous medical decisions. The patient knowledge base provides semantic compatibility to ensure that the requester of information (such as the executable engine 16) and the provider have a common understanding of the meaning of the requested data and services. Semantic compatibility refers to a context-dependent semantic matching process and may include the compensation required to ensure compatibility between the information requester and the provider. Semantic matching is applied to the definition of the concept along with its instantiation.

意味的相違の具体例として、数値表現の相違、測定単位、技術及び状態の相違、測定精度の相違、誤差の程度の相違、情報源の相違(専門的な医師対コンピュータアルゴリズムなど)、数値又は診断の信頼度の相違、人口統計的条件(性別、体重、身長、肌の色、民族性など)の相違、臨床状態の相違、環境状態の相違、基準点の相違、用語の利用及び範囲の相違などが含まれる。   Specific examples of semantic differences include differences in numerical representation, measurement units, differences in technology and status, differences in measurement accuracy, differences in the degree of error, differences in information sources (such as professional physician vs. computer algorithm), numerical values or Differences in diagnostic confidence, differences in demographic conditions (gender, weight, height, skin color, ethnicity, etc.), differences in clinical status, differences in environmental status, differences in reference points, use of terms and scope Differences are included.

PKB24とDKB22は共に、好ましくは、オントロジー(ontology)として構成される占有された情報ストレージシステムである。各オントロジーにおいて、患者データのドメインに関する知識は、宣言的言語により表現される。宣言的言語により表現可能なオブジェクトセットは、論議領域(universe of discourse)と呼ばれる。オントロジーは、表現的用語セットを規定し、後述されるように、これらの用語の解釈及び明確に規定された利用を制限するフォーマルな公理を提供する。PKB24とLISS26の間のインタフェースをとるインタフェースモジュール28は、HL7 Templates又はAustralian Archtypes仕様など、利用可能な仕様を用いて実現されるかもしれない。   Both PKB 24 and DKB 22 are preferably occupied information storage systems configured as an ontology. In each ontology, knowledge about the domain of patient data is expressed in a declarative language. A set of objects that can be expressed in a declarative language is called a universe of disciplines. Ontologies define a set of expressive terms and provide formal axioms that limit the interpretation and clearly defined use of these terms, as described below. The interface module 28 that interfaces between the PKB 24 and the LISS 26 may be implemented using available specifications, such as the HL7 Templates or Australian Archtypes specifications.

PKB24は、患者に関連するデータを維持するデータノード、データノード間の関係及び各データノードに係る属性を格納する。当該データは、標準的な医療データモデル(HL7、DICOMなど)に従って構成されるかもしれない。意味的リンクなど上記関係は、因果関係、時間的関係及び/又はグループ帰属関係などを介しどのように関連付けされているか示す。上記属性は、データがどのように取得されたか、どのように表現されるかなど、データの解釈及び利用を制限するため、データの状況及びセマティックな意味を記述する情報を含む。例えば、属性は、数値表現、測定単位、技術及び状態、測定精度、誤差の程度、情報源(専門的な医師対コンピュータアルゴリズムなど)、数値又は診断の信頼度、人口統計的条件、関連する臨床状態、環境状態、基準点、用語の利用及び範囲の使用など、データに関する特性を記述するものであるかもしれない。さらに、属性は、データノードがローカル情報ストレージシステム及び/又は何れかのローカル情報ストレージシステムのデータ要素に対応するときを示すLISS指標を含むかもしれない。   The PKB 24 stores data nodes that maintain patient-related data, relationships between data nodes, and attributes related to each data node. The data may be configured according to standard medical data models (HL7, DICOM, etc.). The above relationships such as semantic links indicate how they are related via causal relationships, temporal relationships and / or group membership relationships. The attributes include information describing the status and semantic meaning of the data to limit the interpretation and use of the data, such as how the data was acquired and how it is represented. For example, attributes can be numerical representations, units of measure, technology and status, measurement accuracy, degree of error, information sources (such as specialized physician vs. computer algorithms), numerical or diagnostic confidence, demographic conditions, relevant clinical It may describe data-related characteristics such as state, environmental state, reference point, use of terms and use of scope. Further, the attribute may include a LISS indicator that indicates when the data node corresponds to a local information storage system and / or a data element of any local information storage system.

DKB22は、病気、薬、処理などに関するデータなど、特定の患者に関するものでない情報を格納している。当該情報は、例えば、単位、基準点、環境状態などの相違を補償するため、情報の互換性のない利用の間の関係を規定及び/又は補償するためなど、意味的な互換性を確立するのに有用なアルゴリズム及び/又は等式を含むかもしれない。DKB22は、格納されている情報の間の意味的リンクを提供する。例えば、DKB22は、胎児の腹囲(AC)と胎児の推定体重(EFW)の要素を含む産科の領域を含むかもしれない。意味的リンクは、ACがEFWを求めるのに利用可能であることを確立するため、ACとEFWの両要素の間に設けられるかもしれない。他の例では、大腿の長さ(FL)と月経年齢(MA)の要素が、同一領域又は整形外科などの他の領域の範囲内に含まれるかもしれない。他の意味的リンクが、FLがMAの関数となることを確立するMAとFLの両要素の間に設けられるかもしれない。   The DKB 22 stores information that is not related to a specific patient, such as data related to illnesses, drugs, and treatments. The information establishes semantic compatibility, for example, to compensate for differences in units, reference points, environmental conditions, etc., and to define and / or compensate for relationships between incompatible uses of information. May include algorithms and / or equations useful for: The DKB 22 provides a semantic link between stored information. For example, the DKB 22 may include an obstetric area that includes elements of fetal waist circumference (AC) and estimated fetal weight (EFW). A semantic link may be provided between both AC and EFW elements to establish that the AC can be used to determine the EFW. In other examples, the femoral length (FL) and menstrual age (MA) elements may be included within the same region or other regions such as orthopedics. Other semantic links may be provided between both the MA and FL elements that establish that FL is a function of MA.

図2を参照するに、DSS12がLISS26からデータをリクエストするシステム10の処理中に実行されるステップを示すフローチャート200が提供される。ステップ202において、リクエストモジュール30は、ある第2データ要素との意味的互換性を維持しながら、実行エンジン16により処理される当該第2データ要素に対応するLISS26により格納されているデータを抽出するためのリクエストを含むPKBクエリを生成する。当該リクエストに従って抽出されるべき所望のデータは、LISS26とDSS12との間でやりとりされるべきデータである。PKBクエリは、より具体的に、PKB24がLISS26に格納されている第1データ要素の1つにおいて所望のデータをどのように検出するかに関する情報を検出し、検出されたデータが実行エンジン16との意味的互換性を維持しながらどのように利用することができるか決定することを要求している。好ましくは、実行エンジン16により処理される第2データ要素と意味的互換性を維持する第2データ要素の属性が、PKB24により知られる。そうでない場合、PKBクエリは、ガイドラインのデータ要素を規定する際、属性が既に指定されているため、DKB22に照会することにより属性を提供することが可能である。PKBクエリは、複数の第1データ要素及び/又は複数の第2データ要素に対応するデータの抽出をリクエストするかもしれない。以下の説明は、1つの第1データ要素と1つの第2データ要素に対応するデータを抽出するケースに関するものである。   Referring to FIG. 2, a flowchart 200 is provided that illustrates the steps that are performed during the processing of the system 10 in which the DSS 12 requests data from the LISS 26. In step 202, the request module 30 extracts the data stored by the LISS 26 corresponding to the second data element processed by the execution engine 16 while maintaining semantic compatibility with a second data element. Generate a PKB query that includes a request for. The desired data to be extracted according to the request is data to be exchanged between the LISS 26 and the DSS 12. More specifically, the PKB query detects information about how the PKB 24 detects desired data in one of the first data elements stored in the LISS 26, and the detected data is transmitted to the execution engine 16. To determine how it can be used while maintaining its semantic compatibility. Preferably, the attribute of the second data element that maintains semantic compatibility with the second data element processed by the execution engine 16 is known by the PKB 24. Otherwise, the PKB query can provide attributes by querying the DKB 22 because the attributes are already specified when defining the data elements of the guideline. The PKB query may request extraction of data corresponding to the plurality of first data elements and / or the plurality of second data elements. The following description relates to a case of extracting data corresponding to one first data element and one second data element.

PKB24は、PKBクエリを処理する。ステップ204において、PKB24は、第2データ要素に対応する第1データノードにアクセスする。ステップ206において、PKB24は、第1データノードに関連し、LISS26により格納されている第1データ要素に関連する第2データノードを決定する。第2データノードは、第1データ要素に係る少なくとも1つの関係を処理し、LISS26により格納されている第1データ要素との相関をチェックすることにより配置される。LISS26により格納される第1データ要素との相関は、PKB24のデータノードと共に含まれている場合、LISS指標をチェックすることにより決定されるようにしてもよい。そうでない場合、LISS26自体又は複数の第1データ要素の提供されるリストが照会されるかもしれない。例えば、複数の可能性のあるデータノードが第1データノードに関連し、LISS26により格納されている第1データ要素に関連する例では、ベストなデータノードが、ユーザの選択、第1ノードに最も共通する属性を有する最もシンプルな関係など、所定の条件に従って第2データノードとなるよう選択される。   The PKB 24 processes the PKB query. In step 204, the PKB 24 accesses the first data node corresponding to the second data element. In step 206, the PKB 24 determines a second data node associated with the first data node and associated with the first data element stored by the LISS 26. The second data node is arranged by processing at least one relationship related to the first data element and checking the correlation with the first data element stored by the LISS 26. The correlation with the first data element stored by the LISS 26 may be determined by checking the LISS indicator when included with the data node of the PKB 24. Otherwise, the LISS 26 itself or a provided list of multiple first data elements may be queried. For example, in the example where multiple potential data nodes are associated with the first data node and associated with the first data element stored by the LISS 26, the best data node is the user's choice, most likely to be the first node. The second data node is selected according to a predetermined condition, such as the simplest relationship having a common attribute.

ステップ208において、PKB24は、第1ノードと第2ノードとの関係によって示される、第1データ要素と第2データ要素がどのように対応するか規定する少なくとも1つの互換性パラメータを決定する。この互換性パラメータは、第1データ要素と第2データ要素がどのように関連しているか規定する少なくとも1つの関係の少なくとも1つと、第1データ要素と第2データ要素との間の補償の仕方を規定する少なくとも1つの補償ルールの少なくとも1つのセットとを含む。   In step 208, the PKB 24 determines at least one compatibility parameter that defines how the first data element and the second data element correspond, as indicated by the relationship between the first node and the second node. The compatibility parameter is a method of compensation between at least one of at least one relationship that defines how the first data element and the second data element are related, and the first data element and the second data element. And at least one set of at least one compensation rule.

少なくとも1つの関係は、第1ノードと第2ノードの間で構成される関係に従って決定され、対象となるデータ要素を特定するためLISS26により使用される識別子を含むものであってもよい。補償ルールは、第1データノード(第2データ要素に対応する)と第2データノード(第1データ要素に対応する)の属性を比較することによって決定される。当該補償ルールは、第2ノードの属性に対する第1ノードの属性の相違を決定し、第1データ要素と第2データ要素との間の意味的互換性を提供するため、決定された相違を補償し、LISS26において利用可能なデータから情報を求めることが可能となるようルールを生成することによって決定される。好ましくは、PKBクエリは、記述的なロジックベースクエリとして構成される。リクエストモジュール30は、PKBクエリを定式化するための少なくとも1つの人口知能モジュールを有することが好ましい。PKB24は、互換性属性及び第2データノードを決定するため、DKB22又は知能エージェントに照会するようにしてもよい。   The at least one relationship may be determined according to a relationship configured between the first node and the second node and may include an identifier used by the LISS 26 to identify the data element of interest. The compensation rule is determined by comparing the attributes of the first data node (corresponding to the second data element) and the second data node (corresponding to the first data element). The compensation rule determines the difference in the attribute of the first node relative to the attribute of the second node, and provides semantic compatibility between the first data element and the second data element, thus compensating for the determined difference. It is determined by generating a rule so that information can be obtained from data available in the LISS 26. Preferably, the PKB query is configured as a descriptive logic based query. Request module 30 preferably includes at least one artificial intelligence module for formulating a PKB query. The PKB 24 may query the DKB 22 or intelligent agent to determine the compatibility attributes and the second data node.

互換性パラメータが、以降における利用のため少なくとも第2データ要素又は第1ノードに関連して一時的又は永続的に格納されてもよい。決定された関係及び決定された補償ルール又はそれへのアクセスの格納が、設計選択に従ってPKB24及びDKB22により提供されるかもしれない。互換性パラメータが格納され、利用可能である場合、それらを決定する代わりに、それらはストレージから抽出される。   The compatibility parameters may be stored temporarily or permanently in association with at least the second data element or the first node for subsequent use. Storage of the determined relationship and the determined compensation rule or access to it may be provided by PKB 24 and DKB 22 according to design choices. If compatibility parameters are stored and available, they are extracted from storage instead of determining them.

ステップ210において、PKBは、第1データ要素に係るデータを抽出するため、LISS26をクエリするための決定された少なくとも1つの関係互換性パラメータに従って、LISSクエリを生成する。この少なくとも1つの関係互換性パラメータが、LISS内の第1データ要素を特定するのに利用される。ステップ212において、LISS26は、第1データ要素に係るデータを有する結果をインタフェースモジュール28に提供することによって、LISSクエリに応答する。ステップ214において、インタフェースモジュール28はさらに、必要に応じて、LISSクエリの結果をPKB24に理解できるフォーマットに変換する。インタフェースモジュール28は、変換された結果をPKB24に提供する。   In step 210, the PKB generates a LISS query according to the determined at least one relational compatibility parameter for querying the LISS 26 to extract data relating to the first data element. This at least one relational compatibility parameter is utilized to identify the first data element in the LISS. In step 212, the LISS 26 responds to the LISS query by providing the interface module 28 with a result having data relating to the first data element. In step 214, the interface module 28 further converts the results of the LISS query, if necessary, into a format that can be understood by the PKB 24. The interface module 28 provides the converted result to the PKB 24.

ステップ216において、当該結果を受信すると、PKB24は、DSS12の実行エンジン16による正確な処理を保証するため、結果データが第2データ要素と意味的に互換性を有するようにするため、データを補償するため、決定された補償ルールを結果データに適用する。ステップ218において、PKB24は、実行エンジン16が根拠ガイドラインストレージシステム14を処理及び/又は更新するのに利用可能な意味的に互換性を有するデータを実行可能エンジン16に提供する。   Upon receipt of the result in step 216, PKB 24 compensates the data to ensure that the result data is semantically compatible with the second data element to ensure correct processing by the DSS 12 execution engine 16. Therefore, the determined compensation rule is applied to the result data. In step 218, the PKB 24 provides semantically compatible data to the executable engine 16 that can be used by the execution engine 16 to process and / or update the rationale guideline storage system 14.

図3を参照するに、DSS12がLISS26に格納されているデータを更新するシステム10の処理中に実行されるステップを示すフローチャートが提供される。ステップ302において、PKB24は、交換されるデータである第2データ要素のデータによりLISS26のデータ要素を更新するため、実行エンジン16から更新リクエストを受信する。更新リクエストは、複数の第1データ要素及び/又は複数の第2データ要素に対応する更新をリクエストするかもしれない。しかしながら、簡単化のため、以下の説明は、1つの第1データ要素と1つの第2データ要素に対応するデータを抽出する場合に関するものである。   Referring to FIG. 3, a flowchart is provided showing the steps performed during the processing of the system 10 in which the DSS 12 updates the data stored in the LISS 26. In step 302, the PKB 24 receives an update request from the execution engine 16 to update the data element of the LISS 26 with the data of the second data element that is to be exchanged. The update request may request an update corresponding to the plurality of first data elements and / or the plurality of second data elements. However, for simplicity, the following description relates to the case of extracting data corresponding to one first data element and one second data element.

ステップ304において、PKB24は、第2データ要素に対応する第1データノードにアクセスする。ステップ306において、PKB24は、第1データノードに関連し、LISS26によって格納されている第1データ要素に相関する第2データノードを決定する。ステップ308において、PKB24は、第1ノードと第2ノードとの関係により示される、第1データ要素と第2データ要素がどのように対応するか規定する少なくとも1つの互換性パラメータを決定する。互換性パラメータが格納されており、利用可能である場合、それらを決定する代わりに、それらはストレージから抽出される。   In step 304, the PKB 24 accesses the first data node corresponding to the second data element. In step 306, PKB 24 determines a second data node associated with the first data node and correlated to the first data element stored by LISS 26. In step 308, the PKB 24 determines at least one compatibility parameter that defines how the first data element and the second data element correspond, as indicated by the relationship between the first node and the second node. If compatibility parameters are stored and available, they are extracted from storage instead of determining them.

ステップ310において、PKB24は、データが第1データ要素と意味的に互換性を有するようにするために、データを補償するため、第2データ要素に係るデータに決定された補償ルールを適用する。ステップ312において、PKBは、LISS26によって格納26に補償されたデータにより第1データ要素を更新するよう指示するため、決定された少なくとも1つの関係互換性パラメータに従ってLISS更新リクエストを生成する。この少なくとも1つの関係互換性パラメータは、第1データ要素とそれらに対応する要素をLISS26において特定するのに利用される。インタフェースモジュール28は、第1データ要素を適切に更新するため、LISS26により利用される規定に従ってLISS26により理解されるフォーマットにLISS更新リクエストを変換する。ステップ314において、LISS26は、適切な補償されたデータにより第1データ要素を更新する。   In step 310, the PKB 24 applies the determined compensation rules to the data associated with the second data element to compensate the data so that the data is semantically compatible with the first data element. In step 312, the PKB generates a LISS update request according to the determined at least one relational compatibility parameter to instruct to update the first data element with the data compensated in the storage 26 by the LISS 26. This at least one relationship compatibility parameter is utilized to identify the first data elements and their corresponding elements in LISS 26. The interface module 28 converts the LISS update request into a format understood by the LISS 26 in accordance with the conventions utilized by the LISS 26 in order to properly update the first data element. In step 314, the LISS 26 updates the first data element with the appropriate compensated data.

DSS12を開発する際、最も利用可能なLISS26により利用される意味的規定を利用することによって、DSS12を準備することが好ましい。PKB24を開発する際、それは、一緒に利用されるべきLISS26を完全に複製する必要はない。好ましくは、PKB24は、DSS12と広範なLISS26との間の予想される非互換性に従う知識により占有される。PKB24の論議領域は、DSS12からのデータやDSS12において発信されたデータに対応するLISS26に格納されているデータなど、それが処理するデータを収容するだけ十分な大きさとなるよう、又は拡張される必要がある。   In developing the DSS 12, it is preferable to prepare the DSS 12 by utilizing the semantic conventions utilized by the most available LISS 26. When developing PKB 24, it is not necessary to completely replicate LISS 26 to be utilized together. Preferably, the PKB 24 is occupied by knowledge that complies with the anticipated incompatibilities between the DSS 12 and the extensive LISS 26. The discussion area of the PKB 24 needs to be large enough to accommodate the data it processes, such as data from DSS 12 or data stored in LISS 26 corresponding to data transmitted in DSS 12. There is.

PKBはそれが利用されるに従って、開発されてもよいということが考えられる。例えば、良好に変更されなかった互換性問題を検出すると、ユーザの介入が要求されるかもしれない。ユーザ入力が良好に決定されると、必要に応じて、システム10の実行モジュール16、PKB24及び/又はインタフェースモジュール28が、以降の利用のため示唆された解決手段により更新されるようにしてもよい(永続的に又は一時的に)。あるいは、同様の問題を検出すると、知能エージェントが解決手段を提供するようクエリされるかもしれない。知能エージェントが推奨した解決手段が、成功すると判断されると、必要に応じてシステム10を更新するのに利用されるかもしれない。   It is conceivable that a PKB may be developed as it is used. For example, detecting a compatibility issue that did not change well may require user intervention. If the user input is successfully determined, the execution module 16, PKB 24, and / or interface module 28 of the system 10 may be updated with suggested solutions for subsequent use, as needed. (Permanently or temporarily). Alternatively, upon detecting a similar problem, the intelligent agent may be queried to provide a solution. If the intelligent agent recommended solution is determined to be successful, it may be used to update the system 10 as needed.

さらに、上述のようなシステム10に対する更新が、複数のシステム10に接続されるサーバにアップロードされるかもしれないということが考えられる。この更新は、同様の互換性問題に遭遇する傾向がある複数のシステム10のうちのシステム10にダウンロードされてもよい。更新のアップロード及びダウンロードは、各システムのシステム管理者によって監視されるか、又は自動化されるようにしてもよい。   Furthermore, it is conceivable that updates to the system 10 as described above may be uploaded to servers connected to multiple systems 10. This update may be downloaded to system 10 of systems 10 that are prone to encounter similar compatibility issues. Update uploads and downloads may be monitored or automated by the system administrator of each system.

本発明の記載された実施例は、限定的なものでなく例示的なものであり、本発明のすべての実施例を表すものではない。文理上及び法律により認識される均等の双方において以下の請求項に与えられるような本発明の趣旨又は範囲から逸脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。   The described embodiments of the present invention are illustrative rather than limiting and do not represent every embodiment of the present invention. Various changes and modifications can be made without departing from the spirit or scope of the present invention as given in the following claims, both literally and legally recognized.

図1は、本発明によるローカル情報ストレージシステムに接続される意志決定支援システムを有する一例となるシステムのブロック図を示す。FIG. 1 shows a block diagram of an exemplary system having a decision support system connected to a local information storage system according to the present invention. 図2は、意志決定支援システムがローカル情報支援システムからのデータ抽出をリクエストする図1に示されるシステムの処理中に実行されるステップのフローチャートを示す。FIG. 2 shows a flow chart of the steps performed during the processing of the system shown in FIG. 1 where the decision support system requests data extraction from the local information support system. 図3は、意志決定支援システムがローカル情報ストレージシステムにより格納されたデータを更新する図1に示されるシステムの処理中に実行されるステップのフローチャートを示す。FIG. 3 shows a flowchart of the steps performed during the processing of the system shown in FIG. 1 in which the decision support system updates the data stored by the local information storage system.

Claims (12)

複数の患者に関する各自の各データに係る複数の第1データ要素を格納するローカル情報ストレージシステムと、
複数の実行可能ガイドラインを格納する実行可能ガイドラインストレージシステムと、第2データ要素に係るデータを少なくとも処理することを含むガイドラインを実行する少なくとも1つのプロセッサを有する実行エンジンとを有する実行可能ガイドライン意志決定支援システムと、
を有するデータ交換システムであって、
前記意志決定支援システムは、
前記ローカル情報システムと当該意志決定支援システムとの間で前記第2データ要素に係るデータを交換するリクエストを生成する検索モジュールと、
前記第2データ要素に対応する前記複数の第1データ要素の第1データ要素と、前記第1データ要素と前記第2データ要素とがどのように対応しているか規定する少なくとも1つの互換性パラメータとを決定し、前記第1データ要素と前記第2データ要素との間の意味的関係を確立するため、前記決定された少なくとも1つの互換性パラメータに従って交換される前記データを処理する患者知識ベースと、
前記第1データ要素と前記第2データ要素との間で交換される前記データを送信する接続と、
を有し、
前記少なくとも1つの互換性パラメータは、
前記第1データ要素と前記第2データ要素がどのように関連しているか規定する少なくとも1つの関係の少なくとも1つと、
前記第1データ要素と前記対応する第2データ要素との間の相違を補償するための補償方法を規定する少なくとも1つの補償ルールの少なくとも1つのセットと、
を有し、
前記患者知識ベースは、
複数のデータノードと、各データノードが前記複数のデータノードの他のデータノードとどのように関連しているか規定する前記複数のデータノードの前記各データノードに係る少なくとも1つの関係と、前記各ノードに係る少なくとも1つの属性とを格納又はアクセスし、
前記第2データ要素に対応する前記複数のデータノードの第1データノードにアクセスし、
前記第1データ要素を決定するため、前記第1データノードに係る少なくとも1つの関係を少なくとも処理することによって、前記複数の第1データ要素のデータ要素に相関可能な第2データノードを決定し、
前記第1ノードと前記第2ノードとの間の関係を規定する前記格納又はアクセスされた少なくとも1つの関係に従って、前記少なくとも1つの互換性パラメータの少なくとも1つの関係を決定し、
前記第1データノードと前記第2データノードとに係る前記格納又はアクセスされた少なくとも1つの属性に従って、前記少なくとも1つの互換性パラメータの前記少なくとも1つの補償ルールを決定する
ことを特徴とするシステム。
A local information storage system for storing a plurality of first data elements relating to respective data of each of a plurality of patients;
Executable guideline decision support having an executable guideline storage system for storing a plurality of executable guidelines and an execution engine having at least one processor for executing the guidelines including at least processing data relating to the second data element System,
A data exchange system comprising:
The decision support system includes:
A search module for generating a request to exchange data related to the second data element between the local information system and the decision support system;
At least one compatibility parameter defining a first data element of the plurality of first data elements corresponding to the second data element and how the first data element and the second data element correspond to each other; A patient knowledge base for processing the data exchanged according to the determined at least one compatibility parameter to establish a semantic relationship between the first data element and the second data element When,
A connection for transmitting the data exchanged between the first data element and the second data element;
I have a,
The at least one compatibility parameter is:
At least one of at least one relationship defining how the first data element and the second data element are related;
At least one set of at least one compensation rule defining a compensation method for compensating for a difference between the first data element and the corresponding second data element;
Have
The patient knowledge base is:
A plurality of data nodes and at least one relationship for each data node of the plurality of data nodes defining how each data node is associated with other data nodes of the plurality of data nodes; Store or access at least one attribute associated with the node;
Accessing a first data node of the plurality of data nodes corresponding to the second data element;
Determining a first data element by determining a second data node that can be correlated to a data element of the plurality of first data elements by at least processing at least one relationship related to the first data node;
Determining at least one relationship of the at least one compatibility parameter according to at least one stored or accessed relationship defining a relationship between the first node and the second node;
The system for determining the at least one compensation rule for the at least one compatibility parameter according to the at least one attribute stored or accessed for the first data node and the second data node .
請求項1記載のシステムであって、
前記患者知識ベースは、オントロジーとして構成されることを特徴とするシステム。
The system of claim 1, comprising:
The patient knowledge base is configured as an ontology.
請求項1記載のシステムであって、
前記検索モジュールは、前記リクエストを生成するため人工知能により構成されることを特徴とするシステム。
The system of claim 1, comprising:
The system is characterized in that the search module is configured by artificial intelligence to generate the request.
請求項1記載のシステムであって、
前記リクエストは、記述的ロジックベースクエリとして構成される患者知識ベースクエリであることを特徴とするシステム。
The system of claim 1, comprising:
The system, wherein the request is a patient knowledge base query configured as a descriptive logic based query.
請求項1記載のシステムであって、さらに、
前記患者知識ベースと前記ローカル情報ストレージシステムとの間のインタフェースをとるインタフェースモジュールを有することを特徴とするシステム。
The system of claim 1, further comprising:
A system comprising an interface module that interfaces between the patient knowledge base and the local information storage system.
請求項1記載のシステムであって、さらに、
前記複数の患者に関連せず、前記複数のデータノードの各データノードに係る少なくとも1つの互換性パラメータに関連する情報を格納するドメイン知識ベースを有し、
前記患者知識ベースは、前記少なくとも1つの互換性パラメータを決定するため、前記ドメイン知識ベースにアクセスする、
ことを特徴とするシステム。
The system of claim 1, further comprising:
A domain knowledge base storing information related to at least one compatibility parameter associated with each data node of the plurality of data nodes not related to the plurality of patients;
The patient knowledge base accesses the domain knowledge base to determine the at least one compatibility parameter;
A system characterized by that.
請求項記載のシステムであって、
前記リクエストは、前記第2データ要素の処理に使用されるべきデータを、前記ローカル情報ストレージシステムから抽出するためのものであり、
前記患者知識ベースはさらに、
前記少なくとも1つの互換性パラメータの少なくとも1つの関係に従って、前記第1データ要素に係るデータから前記交換されるデータの抽出をリクエストするクエリを前記ローカル情報ストレージシステムに対して生成し、
前記リクエストされた交換されるデータを受け付け、
前記少なくとも1つの補償ルールに従って交換される前記受け付けたデータを処理し、
前記実行エンジンによる処理のため、前記補償されたデータにより前記第2データ要素に係るデータを更新する、
ことを特徴とするシステム。
The system of claim 1 , comprising:
The request is for extracting from the local information storage system data to be used for processing the second data element;
The patient knowledge base further includes:
Wherein according to at least one relationship between at least one compatibility parameter, the raw form with respect to the first said query requesting the extraction of data said switching from the data of the data element local information storage system,
Accepts the requested exchanged data,
Processing the accepted data to be exchanged according to the at least one compensation rule;
For processing that due to the execution engine, and updates the data related to the second data element by said compensated data,
A system characterized by that.
請求項1記載のシステムであって、
前記リクエストは、前記交換されるデータにより前記ローカル情報ストレージシステムにより格納されるデータを更新するためのものであり、
前記患者知識ベースはさらに、
前記交換されるデータを補償するため、前記少なくとも1つの補償ルールに従って前記交換されるデータを処理し、
前記補償された交換されるデータにより前記第1データ要素を更新するため、前記少なくとも1つの互換性パラメータの少なくとも1つの関係に従って、更新リクエストを生成し、
前記更新リクエストを前記ローカル情報ストレージシステムに送信する、
ことを特徴とするシステム。
The system of claim 1, comprising:
The request is for updating data stored by the local information storage system with the exchanged data;
The patient knowledge base further includes:
Processing the exchanged data in accordance with the at least one compensation rule to compensate the exchanged data;
Generating an update request according to at least one relationship of the at least one compatibility parameter to update the first data element with the compensated exchanged data;
Sending the update request to the local information storage system;
A system characterized by that.
請求項1記載のシステムであって、
記意志決定支援システムは、複数のローカル情報ストレージシステムによるデータの交換のため、意味的互換性を確立することが可能である、
ことを特徴とするシステム。
The system of claim 1, comprising:
Before Symbol decision support system for the exchange of data by the local information storage system multiple, it is possible to establish the semantic compatibility,
A system characterized by that.
実行可能ガイドライン意志決定支援システムとローカル情報ストレージシステムとの間のデータ交換方法であって、
前記ローカル情報ストレージシステム、各データに係る複数の第1データ要素を格納するステップと、
前記実行可能ガイドライン意志決定支援システム、複数の実行可能ガイドラインを格納するステップと、
前記実行可能ガイドライン意志決定支援システムが、第2データ要素に係るデータを少なくとも処理することを含む複数のガイドラインの少なくとも1つのガイドラインを実行するステップと、
前記実行可能ガイドライン意志決定支援システムが、前記ローカル情報システムと前記意志決定支援システムとの間で、前記第2データ要素に係るデータに含まれるデータを交換するリクエストを生成するステップと、
前記実行可能ガイドライン意志決定支援システムが、前記第2データ要素に対応する前記複数の第1データ要素の第1データ要素と、前記第1データ要素と前記第2データ要素とがどのように対応するか規定する少なくとも1つの互換性パラメータとを決定するステップと、
前記実行可能ガイドライン意志決定支援システムが、前記第1データ要素と前記第2データ要素との間の意味的互換性を確立するため、前記決定された少なくとも1つの互換性パラメータに従って前記交換されるデータを処理するステップと、
前記実行可能ガイドライン意志決定支援システムが、前記ローカル情報ストレージシステムに前記第1データ要素と前記第2データ要素との間で交換される前記データを送信するステップと、
を有し、
前記少なくとも1つの互換性パラメータは、前記第1データ要素と前記第2データ要素がどのように関連しているか規定する少なくとも1つの関係の少なくとも1つと、前記第1データ要素と前記対応する第2データ要素との間の相違を補償するための補償方法を規定する少なくとも1つの補償ルールの少なくとも1つのセットとを有し、
前記第1データ要素を決定するステップは、さらに、
複数のデータノードと、各データノードが前記複数のデータノードの他のデータノードとどのように関連しているか規定する前記複数のデータノードの前記各データノードに係る少なくとも1つの関係と、前記各ノードに係る少なくとも1つの属性とを格納及びアクセスするサブステップと、
前記第2データ要素に対応する前記複数のデータノードの第1データノードにアクセスするサブステップと、
前記第1データ要素を決定するため、前記第1データノードに係る少なくとも1つの関係を少なくとも処理することによって、前記複数の第1データ要素のデータ要素に相関可能な第2データノードを決定するサブステップと、
前記第1ノードと前記第2ノードとの間の関係を規定する前記格納又はアクセスされた少なくとも1つの関係に従って、前記少なくとも1つの互換性パラメータの少なくとも1つの関係を決定するサブステップと、
前記第1データノードと前記第2データノードとに係る前記格納又はアクセスされた少なくとも1つの属性に従って、前記少なくとも1つの互換性パラメータの前記少なくとも1つの補償ルールの少なくとも1つのセットを決定するサブステップと、
を有することを特徴とする方法。
A method for exchanging data between a feasible guideline decision support system and a local information storage system,
A step wherein the local information storage system, for storing a plurality of first data elements according to the data,
Said executable guideline decision support system, comprising the steps of storing a plurality of executable guidelines,
The executable guideline decision support system executing at least one guideline of a plurality of guidelines including at least processing data relating to a second data element;
The executable guideline decision support system generating a request for exchanging data contained in data related to the second data element between the local information system and the decision support system;
How the executable guideline decision support system corresponds to a first data element of the plurality of first data elements corresponding to the second data element, and the first data element and the second data element Determining at least one compatibility parameter defining;
The exchanged data according to the determined at least one compatibility parameter for the executable guideline decision support system to establish semantic compatibility between the first data element and the second data element. A step of processing
The executable guideline decision support system transmitting the data exchanged between the first data element and the second data element to the local information storage system ;
I have a,
The at least one compatibility parameter includes at least one of at least one relationship defining how the first data element and the second data element are related, and the second data element corresponding to the first data element. At least one set of at least one compensation rule defining a compensation method for compensating for differences between data elements;
Determining the first data element further comprises:
A plurality of data nodes and at least one relationship for each data node of the plurality of data nodes defining how each data node is associated with other data nodes of the plurality of data nodes; Storing and accessing at least one attribute associated with the node;
Accessing a first data node of the plurality of data nodes corresponding to the second data element;
Determining a second data node correlating to a data element of the plurality of first data elements by at least processing at least one relationship related to the first data node to determine the first data element; Steps,
Determining at least one relationship of the at least one compatibility parameter according to the at least one stored or accessed relationship defining a relationship between the first node and the second node;
Determining at least one set of the at least one compensation rule for the at least one compatibility parameter according to the at least one attribute stored or accessed according to the first data node and the second data node; When,
A method characterized by comprising:
請求項10記載の方法であって、
当該方法はさらに、前記第2データ要素の処理に使用されるべきデータを、前記ローカル情報ストレージシステムから抽出するステップを有し
前記データを処理するステップはさらに、
前記第1データ要素に係るデータから前記交換されるデータを抽出するため、前記少なくとも1つの互換性パラメータの少なくとも1つの関係に従って生成されるクエリを前記ローカル情報ストレージシステムに対して生成するサブステップと、
前記交換されるデータを補償するため、前記少なくとも1つの補償ルールに従って、前記クエリに応答して受け付けた前記交換されるデータを処理するサブステップと、
前記実行可能ガイドライン意志決定支援システムの実行エンジンによる処理のため、前記補償されたデータにより前記第2データ要素に係るデータを更新するサブステップと、
を有する、
ことを特徴とする方法。
The method of claim 10 , comprising:
The method further data to be used for processing of the second data element, comprising the step of extracting from the local information storage system,
The step of processing the data further comprises:
Generating a query for the local information storage system generated in accordance with at least one relationship of the at least one compatibility parameter to extract the exchanged data from data associated with the first data element; ,
Processing the exchanged data received in response to the query according to the at least one compensation rule to compensate the exchanged data;
For processing that by the execution engine of the executable guideline decision support system, the sub-steps of updating the data relating to the second data element by said compensated data,
Having
A method characterized by that.
請求項10記載の方法であって、
当該方法はさらに、前記交換されるデータにより前記ローカル情報ストレージシステムにより格納されるデータを更新するステップを有し
前記データを処理するステップはさらに、
前記交換されるデータを補償するため、前記少なくとも1つの補償ルールに従って前記交換されるデータを処理するサブステップと、
前記補償された交換されるデータにより前記第1データ要素を更新するため、前記少なくとも1つの互換性パラメータの少なくとも1つの関係に従って、更新リクエストを生成するサブステップと、
前記更新リクエストを前記ローカル情報ストレージシステムに送信するサブステップと、
を有する、
ことを特徴とする方法。
The method of claim 10 , comprising:
The method further comprises the step of updating the data stored by the local information storage system by the data the exchange,
The step of processing the data further comprises:
Processing the exchanged data according to the at least one compensation rule to compensate the exchanged data;
Generating an update request in accordance with at least one relationship of the at least one compatibility parameter to update the first data element with the compensated exchanged data;
Sending the update request to the local information storage system;
Having
A method characterized by that.
JP2007523215A 2004-07-26 2005-07-21 System and method for exchanging patient data with a decision support system for feasible guidelines Expired - Fee Related JP5475231B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59107604P 2004-07-26 2004-07-26
US60/591,076 2004-07-26
PCT/IB2005/052447 WO2006013516A2 (en) 2004-07-26 2005-07-21 System and method for exchanging patient data with decision support systems for executable guideline

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008507785A JP2008507785A (en) 2008-03-13
JP5475231B2 true JP5475231B2 (en) 2014-04-16

Family

ID=35355951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523215A Expired - Fee Related JP5475231B2 (en) 2004-07-26 2005-07-21 System and method for exchanging patient data with a decision support system for feasible guidelines

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1774448A2 (en)
JP (1) JP5475231B2 (en)
CN (1) CN1989504B (en)
WO (1) WO2006013516A2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8527293B2 (en) 2007-03-30 2013-09-03 General Electric Company Method and system for supporting clinical decision-making
US20130117219A1 (en) * 2011-11-03 2013-05-09 Microsoft Corporation Architecture for knowledge-based data quality solution
US20140358570A1 (en) * 2013-06-04 2014-12-04 Koninklijke Philips N.V. Healthcare support system and method
EP3326054A4 (en) * 2015-07-21 2019-03-27 The Arizona Board of Regents On Behalf of the University of Arizona Systems and methods for analyzing healthcare data

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02267631A (en) * 1989-04-07 1990-11-01 Fujitsu Ltd Processing system for generation of decision tree
JPH06168129A (en) * 1992-11-30 1994-06-14 Mitsubishi Electric Corp Knowledge extracting device
JPH0773038A (en) * 1993-09-06 1995-03-17 Toshiba Corp Knowledge expression converter
US6163781A (en) * 1997-09-11 2000-12-19 Physician Weblink Technology Services, Inc. Object-to-relational data converter mapping attributes to object instance into relational tables
JP2003108377A (en) * 2001-10-01 2003-04-11 Seiko Epson Corp Knowledge rule conversion apparatus, expert system, knowledge rule conversion program and construction method of expert system
JP4451037B2 (en) * 2001-12-06 2010-04-14 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Information search system and information search method
US20040122787A1 (en) * 2002-12-18 2004-06-24 Avinash Gopal B. Enhanced computer-assisted medical data processing system and method
CN1742275A (en) * 2002-12-19 2006-03-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 Method and apparatus for selecting the operating parameters for a medical imaging system

Also Published As

Publication number Publication date
CN1989504A (en) 2007-06-27
JP2008507785A (en) 2008-03-13
CN1989504B (en) 2013-06-19
EP1774448A2 (en) 2007-04-18
WO2006013516A3 (en) 2006-04-06
WO2006013516A2 (en) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7788040B2 (en) System for managing healthcare data including genomic and other patient specific information
Yao et al. CONFlexFlow: integrating flexible clinical pathways into clinical decision support systems using context and rules
US20080097791A1 (en) System and Method for Coupling Patient Data with Executable Guideline Decision Support System
US20220101967A1 (en) Methods for automatic cohort selection in epidemiologic studies and clinical trials
Peleg et al. Mapping computerized clinical guidelines to electronic medical records: Knowledge-data ontological mapper (KDOM)
CN107239665B (en) Medical information query system and method
CN110291555B (en) Systems and methods for facilitating computational analysis of health conditions
US20140149132A1 (en) Adaptive medical documentation and document management
US20200311610A1 (en) Rule-based feature engineering, model creation and hosting
EP3675138B1 (en) Medical imaging device control based on decision tree data structures
US10424403B2 (en) Adaptive medical documentation system
US10490306B2 (en) Medical information translation system
JP2018060529A (en) Method and apparatus of context-based patient similarity
US20200058408A1 (en) Systems, methods, and apparatus for linking family electronic medical records and prediction of medical conditions and health management
Bonacina et al. Modelling, designing, and implementing a family-based health record prototype
US10586615B2 (en) Electronic health record quality enhancement
US20240145054A1 (en) Ontological Standards Based Approach To Charting Utilizing A Generic Concept Content Based Framework Across Multiple Localized Proprietary Domains
JP5475231B2 (en) System and method for exchanging patient data with a decision support system for feasible guidelines
Schnurr et al. Medicine 4.0—interplay of intelligent systems and medical experts
JP2020042864A (en) System and method for providing on-demand real-time patient-specific data analysis computing platform
Broyles et al. The evolving health information infrastructure
Macía Towards a semantic interoperability environment
Jamil et al. Empowering patients with hipaa aware personal health libraries
Silva et al. Rule-based Clinical Decision Support System using the OpenEHR Standard
Almeida et al. A Software Solution for Clinical Protocol Management

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111201

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees