JP5471292B2 - Virtual machine movement control program, virtual machine movement control device, and virtual machine movement control method - Google Patents

Virtual machine movement control program, virtual machine movement control device, and virtual machine movement control method Download PDF

Info

Publication number
JP5471292B2
JP5471292B2 JP2009244116A JP2009244116A JP5471292B2 JP 5471292 B2 JP5471292 B2 JP 5471292B2 JP 2009244116 A JP2009244116 A JP 2009244116A JP 2009244116 A JP2009244116 A JP 2009244116A JP 5471292 B2 JP5471292 B2 JP 5471292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
migration
virtual machine
instance
resource
resource allocation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009244116A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011090537A (en
Inventor
励 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009244116A priority Critical patent/JP5471292B2/en
Publication of JP2011090537A publication Critical patent/JP2011090537A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5471292B2 publication Critical patent/JP5471292B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

ある物理マシン上の仮想マシンを他の物理マシンに移動する仮想マシン移動の制御を行う仮想マシン移動制御プログラム,仮想マシン移動制御装置および仮想マシン移動制御方法に関するものである。   The present invention relates to a virtual machine movement control program, a virtual machine movement control device, and a virtual machine movement control method for controlling movement of a virtual machine that moves a virtual machine on a certain physical machine to another physical machine.

複数の物理マシン上で複数の仮想マシンが動作する仮想マシンシステムにおいて,ある物理マシン上の仮想マシンを他の物理マシンに移動させる,仮想マシン移動の技術がある。仮想マシン移動は,例えば,移動元の物理マシンのメモリ上の仮想マシンのイメージを,移動先の物理マシンのメモリにコピーすることにより行われる。   In a virtual machine system in which a plurality of virtual machines operate on a plurality of physical machines, there is a technique for moving a virtual machine that moves a virtual machine on a certain physical machine to another physical machine. The virtual machine movement is performed, for example, by copying the image of the virtual machine on the memory of the movement source physical machine to the memory of the movement destination physical machine.

仮想マシン移動は,例えば,仮想マシンシステムにおいて,物理障害からの復旧や,資源割当の効率化,他の仮想マシンに悪影響を及ぼす高負荷な仮想マシンの分離などを目的として行われる。仮想マシン移動が行われる仮想マシンシステムでは,各仮想マシンの負荷を監視して,物理マシンの総リソースが飽和する前に仮想マシンを他の物理マシンに移動することにより,過負荷状態に陥ることが避けられている。   The virtual machine movement is performed for the purpose of, for example, recovery from a physical failure, efficient resource allocation, and separation of a high-load virtual machine that adversely affects other virtual machines in a virtual machine system. In a virtual machine system in which virtual machine movement is performed, the load on each virtual machine is monitored, and the virtual machine is moved to another physical machine before the total resources of the physical machine are saturated. Is avoided.

仮想マシン移動の技術として,仮想マシンを稼動させたままで物理マシン間を移動させるライブマイグレーション(Live Migration)という技術が開発され,利用されている。ライブマイグレーションの技術によって,移動対象の仮想マシンによるサービスを停止させずに,仮想マシン移動を行うことができる。   As a technique for moving a virtual machine, a technique called live migration that moves between physical machines while a virtual machine is operating has been developed and used. With live migration technology, you can move virtual machines without stopping the services of the virtual machines to be moved.

なお,サービスの負荷に応じて,ブレードサーバの割り当てを変更する技術が知られている。また,仮想マシンの移動等による資源調整の技術が知られている。また,負荷に応じてグリッド構成を拡大縮小することで,サーバ資源を有効に活用する技術が知られている。   A technique for changing the assignment of blade servers in accordance with the service load is known. Also, a technology for adjusting resources by moving a virtual machine or the like is known. In addition, a technique for effectively utilizing server resources by scaling the grid configuration according to the load is known.

特開2004−110791号公報JP 2004-110791 A 特表2007−508623号公報Special table 2007-508623 特表2008−527514号公報Special table 2008-527514

ライブマイグレーションの技術では,仮想マシン移動の実行時に,仮想マシンシステムに対して無視できない量の資源を消費することが知られている(参考文献1参照)。   In the technology of live migration, it is known that a virtual machine system consumes a non-negligible amount of resources when executing virtual machine migration (see Reference 1).

〔参考文献1〕
W. Huang,Q. Gao,J. Liu,and D.K. Panda(Ohio State University ),Jiuxing Liu (IBM T. J. Watson Research Center),“High Performance Virtual Machine Migration with RDMA over Modern Interconnects”,IEEE International Conference on Cluster Computing(Cluster'07),Austin,TX,September 2007,Selected as a BEST Paper. ,http://nowlab.cse.ohio-state.edu/publications/conf-papers/2007/huang-cluster07.pdf
そのため,物理マシンの資源が飽和しているときなどにライブマイグレーションを行うと,ライブマイグレーションのために必要なCPU(Central Processing Unit )資源等が不足しているために,仮想マシン移動の時間の増大や,稼働中の仮想マシンのサービスレベルの低下が起こりうる。
[Reference 1]
W. Huang, Q. Gao, J. Liu, and DK Panda (Ohio State University), Jiuxing Liu (IBM TJ Watson Research Center), “High Performance Virtual Machine Migration with RDMA over Modern Interconnects”, IEEE International Conference on Cluster Computing (Cluster'07), Austin, TX, September 2007, Selected as a BEST Paper., Http://nowlab.cse.ohio-state.edu/publications/conf-papers/2007/huang-cluster07.pdf
Therefore, if live migration is performed when physical machine resources are saturated, the CPU (Central Processing Unit) resources necessary for live migration are insufficient, which increases the time required to move the virtual machine. In addition, the service level of a running virtual machine may be degraded.

ライブマイグレーションを開始するきっかけとしては,例えば,次のようなきっかけが考えられる。   As an opportunity to start live migration, for example, the following may be considered.

[A]物理マシン資源の余裕がゼロになった時点で,ライブマイグレーションを開始する(ゼロ閾値)。   [A] When the margin of physical machine resources becomes zero, live migration is started (zero threshold).

[B]物理マシン資源の余裕がライブマイグレーションに必要なコストまで減少した時点で,ライブマイグレーションを開始する(ライブマイグレーション負荷閾値)。   [B] When the physical machine resource margin is reduced to the cost required for live migration, live migration is started (live migration load threshold).

しかし,[A]の場合には,物理マシンの資源が飽和状態で仮想マシン移動を開始することになるため,ライブマイグレーション負荷の分だけ,本来のサービス性能が低下してしまう。   However, in the case of [A], the virtual machine movement starts when the physical machine resources are saturated, and the original service performance is reduced by the live migration load.

[B]の場合には,ライブマイグレーション負荷分の資源が常時予約されることになるため,資源利用効率が悪くなってしまう。また,ライブマイグレーション負荷閾値を少しだけ超過したような場合など,本来仮想マシン移動の必要がないような場合でも,無駄な仮想マシン移動が発生してしまう。   In the case of [B], resources for the live migration load are always reserved, resulting in poor resource utilization efficiency. In addition, even when the live migration load threshold is slightly exceeded, even when there is no need for virtual machine movement, unnecessary virtual machine movement occurs.

本発明は,上記の問題点の解決を図り,仮想マシン移動に必要な資源をあらかじめ予約しておかなくても,仮想マシン移動時に,仮想マシン移動に必要な資源を確保することが可能となる技術を提供することを目的とする。   The present invention solves the above-described problems and makes it possible to secure resources necessary for moving a virtual machine at the time of moving the virtual machine without reserving resources necessary for moving the virtual machine in advance. The purpose is to provide technology.

開示するプログラムは,仮想マシンが動作可能な複数の物理マシンを有する仮想マシンシステムにおいて,物理マシン間での仮想マシンの移動の制御を行うコンピュータを,次のように機能させる。   The disclosed program causes a computer that controls movement of a virtual machine between physical machines to function as follows in a virtual machine system having a plurality of physical machines on which the virtual machine can operate.

すなわち,前記プログラムは,前記プログラムがインストールされて実行されるコンピュータに,コンピュータがアクセス可能な記憶装置に記憶された,物理マシンごとの仮想マシンに対する資源割当量の情報を含む資源割当情報と,仮想マシンを負荷分散により同じ処理を行う仮想マシンごとにグループ化した情報とに基づいて,移動対象仮想マシンが動作する移動元物理マシン上で動作する他のグループに所属する仮想マシンを資源割当量の削減対象である減調整仮想マシンとして,減調整仮想マシンと同じグループに所属かつ移動元物理マシン以外の物理マシンで動作する仮想マシンを資源割当量の増加対象である増調整仮想マシンとして,それぞれ選択する手順と,増調整仮想マシンに対し移動対象仮想マシンの移動に必要な所定の資源量を追加して割り当て,減調整仮想マシンから所定の資源量を削減する調整を行調整後に移動元物理マシンにおいて移動対象仮想マシンの移動用の資源として所定の資源量を確保する手順とを実行させる。
That is, the program includes a resource allocation information including information on a resource allocation amount for a virtual machine for each physical machine, stored in a storage device accessible by the computer, on a computer on which the program is installed and executed, based on the grouping information machine for each virtual machine that performs the same process with the load balancing, resource allocation virtual machines belonging to other groups that run on the mobile object moves virtual machine that runs Domoto physical machine and the amount of reduction that is the object subtractive adjusted virtual machines, increasing adjusted virtual machine is an increase target resource quotas virtual machines running reduced adjusting virtual machine and belonging to the same group and the migration source physical machine other than the physical machine and to a procedure for each selection, a predetermined required to move the moving target virtual machine to increase adjusted virtual machine Assignment by adding a source volume, have rows adjustment to reduce the predetermined amount of resources from the reduced adjustment virtual machine, ensure a predetermined resource amount as a resource for moving the Oite movement target virtual machine to the migration source physical machine after the adjustment And execute the procedure.

上記の技術により,仮想マシン移動時に,仮想マシン移動に必要な資源の確保が,必要に応じてできるようになる。そのため,物理マシンが飽和している状態であっても,仮想マシンによるサービス全体の性能に影響を及ぼさずに,仮想マシン移動が行われるようになる。また,仮想マシン移動に必要な資源を常時確保しておく必要がなくなるため,各物理マシンの資源が有効に活用されるようになる。   With the above technology, resources necessary for moving a virtual machine can be secured as required when the virtual machine is moved. For this reason, even when the physical machine is saturated, the virtual machine is moved without affecting the performance of the entire service by the virtual machine. In addition, since it is not necessary to always secure resources necessary for moving the virtual machine, the resources of each physical machine can be effectively used.

本実施の形態によるデータセンタシステムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the data center system by this Embodiment. 本実施の形態によるインスタンスの移動を説明する図(1)である。It is a figure (1) explaining the movement of the instance by this Embodiment. 本実施の形態によるインスタンスの移動を説明する図(2)である。It is a figure (2) explaining the movement of the instance by this Embodiment. 本実施の形態によるマイグレーション制御部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the migration control part by this Embodiment. 本実施の形態による資源管理データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the resource management data by this Embodiment. 本実施の形態によるマイグレーション資源割当範囲データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the migration resource allocation range data by this Embodiment. 本実施の形態による一時資源割当データの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the temporary resource allocation data by this Embodiment. 本実施の形態のマイグレーション制御部によるマイグレーション資源確保処理フローチャートである。It is a migration resource ensuring process flowchart by the migration control part of this Embodiment. 本実施の形態の移動対象所属クラスタインスタンス選択部による移動対象所属クラスタインスタンス選択処理フローチャートである。It is a movement object affiliation cluster instance selection process flowchart by the movement object affiliation cluster instance selection part of this Embodiment. 本実施の形態の移動対象外所属クラスタインスタンス選択部による移動対象外所属クラスタインスタンス選択処理フローチャートである。It is a non-move target cluster instance selection process flowchart by the non-move cluster instance selection unit of the present embodiment. 本実施の形態のマイグレーション資源確保判定部,移動対象所属クラスタインスタンス選択部,移動対象外所属クラスタインスタンス選択部によるマイグレーション資源確保判定処理フローチャートである。It is a migration resource securing determination processing flowchart by the migration resource securing determining unit, the migration target belonging cluster instance selecting unit, and the non-moving target belonging cluster instance selecting unit according to the present embodiment. 本実施の形態のマイグレーション資源解放部によるマイグレーション資源解放処理フローチャートである。It is a migration resource release process flowchart by the migration resource release part of this Embodiment. 実施例1において,マイグレーション実行前の状態を示す図である。In Example 1, it is a figure which shows the state before execution of migration. 実施例1において,マイグレーション資源が確保された状態を示す図である。In Example 1, it is a figure which shows the state by which the migration resource was ensured. 実施例1において,マイグレーション実行の状態を示す図である。In Example 1, it is a figure which shows the state of migration execution. 実施例1において,マイグレーション資源が解放された状態を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a state where migration resources are released in the first embodiment. 実施例2において,マイグレーション実行前の状態を示す図である。In Example 2, it is a figure which shows the state before execution of migration. 実施例2において,マイグレーション資源が確保された状態を示す図である。In Example 2, it is a figure which shows the state by which the migration resource was ensured. 実施例2において,マイグレーション実行の状態を示す図である。In Example 2, it is a figure which shows the state of migration execution. 実施例2において,マイグレーション資源が解放された状態を示す図である。In Example 2, it is a figure which shows the state by which the migration resource was released.

以下,本実施の形態について,図を用いて説明する。   Hereinafter, the present embodiment will be described with reference to the drawings.

図1は,本実施の形態によるデータセンタシステムの構成例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a data center system according to the present embodiment.

図1に示すデータセンタシステム1は,計算機をテナントに貸し出すホスティングサービスを行うデータセンタのシステムである。テナントは,データセンタのホスティングサービスを利用して,エンドユーザに対してサービスを行うサービス提供者である。エンドユーザは,テナントが運用するサービスの利用者である。   A data center system 1 shown in FIG. 1 is a data center system that provides a hosting service for lending a computer to a tenant. A tenant is a service provider that provides services to end users using a data center hosting service. An end user is a user of a service operated by a tenant.

本実施の形態のデータセンタは,物理マシンを複数のテナントで共有させるために,仮想化機構を利用する。すなわち,図1に示すデータセンタシステム1は,仮想マシンシステムであり,データセンタがテナントに貸し出す計算機は,仮想マシンである。また,データセンタは,仮想マシン以外にも,負荷分散装置や仮想マシン間ネットワーク/インターネット接続等,サービスに必要なインフラの提供も合わせて行う。   The data center of this embodiment uses a virtualization mechanism in order to share a physical machine among a plurality of tenants. That is, the data center system 1 shown in FIG. 1 is a virtual machine system, and the computer that the data center lends to a tenant is a virtual machine. In addition to virtual machines, the data center also provides infrastructure necessary for services such as load balancers and network / internet connections between virtual machines.

データセンタシステム1は,管理機構装置10,物理サーバ20,SLB(Server Load Balancer)30,サービス用ネットワーク40,管理用ネットワーク50を備える。   The data center system 1 includes a management mechanism device 10, a physical server 20, an SLB (Server Load Balancer) 30, a service network 40, and a management network 50.

管理機構装置10は,管理用ネットワーク50等を介して,データセンタシステム1全体の管理・制御を行うコンピュータである。データセンタの管理者は,管理機構装置10を操作することにより,データセンタシステム1の管理を行うことができる。   The management mechanism device 10 is a computer that manages and controls the entire data center system 1 via the management network 50 and the like. The manager of the data center can manage the data center system 1 by operating the management mechanism device 10.

物理サーバ20は,複数の仮想マシンが動作可能な物理マシンである。データセンタシステム1には,複数の物理サーバ20が備えられている。物理サーバ20は,仮想化機構制御部21,インスタンス22を備える。   The physical server 20 is a physical machine that can operate a plurality of virtual machines. The data center system 1 includes a plurality of physical servers 20. The physical server 20 includes a virtualization mechanism control unit 21 and an instance 22.

仮想化機構制御部21は,ハイパーバイザや仮想マシンモニタなどとも呼ばれ,物理サーバ20上で動作するインスタンス22の管理・制御を行う。仮想化機構制御部21は,例えば,自物理サーバ20で動作するインスタンス22への資源割当や,自物理サーバ20と他物理サーバ20間のインスタンス22の移動制御などを行う。   The virtualization mechanism control unit 21 is also called a hypervisor or a virtual machine monitor, and manages and controls the instance 22 that operates on the physical server 20. For example, the virtualization mechanism control unit 21 performs resource allocation to the instance 22 operating on the own physical server 20, movement control of the instance 22 between the own physical server 20 and the other physical server 20, and the like.

インスタンス22は,テナントのサービスを構成する計算機である。すなわち,テナントに対して仮想マシンを貸し出す本実施の形態のデータセンタにおいては,インスタンス22は,物理サーバ20上で動作する仮想マシンとなる。   The instance 22 is a computer that constitutes a tenant service. That is, in the data center of the present embodiment that lends a virtual machine to a tenant, the instance 22 is a virtual machine that operates on the physical server 20.

SLB30は,エンドユーザによるテナントサービスへのアクセスを,複数の同じサービスの処理を行うインスタンス22に分散する負荷分散装置である。本実施の形態では,同一の処理を行い,同一のSLB30の配下に接続されるインスタンス22をグループ化したものを,クラスタと呼ぶものとする。すなわち,SLB30は,同じクラスタに属するインスタンス22への負荷分散を行う。   The SLB 30 is a load balancer that distributes access to a tenant service by an end user to a plurality of instances 22 that perform processing of the same service. In the present embodiment, a group of instances 22 that perform the same processing and are connected under the same SLB 30 is referred to as a cluster. That is, the SLB 30 performs load distribution to the instances 22 belonging to the same cluster.

テナント端末2は,データセンタシステム1を利用してサービスを行うテナントが,サービス管理を行うためのコンピュータである。テナント端末2は,VPN(Virtual Private Network )などのサービス管理網4を介して,テナントサービスの処理を行うインスタンス22にアクセスできる。テナントは,テナント端末2を用いてデータセンタから借りたインスタンス22にアクセスし,自らが提供するサービスを管理する。   The tenant terminal 2 is a computer used by a tenant who performs services using the data center system 1 to perform service management. The tenant terminal 2 can access an instance 22 that performs tenant service processing via a service management network 4 such as a VPN (Virtual Private Network). The tenant accesses the instance 22 borrowed from the data center using the tenant terminal 2 and manages the service provided by the tenant.

エンドユーザ端末3は,テナントサービスを受けようとするエンドユーザが,テナントサービスの処理を行うインスタンス22にアクセスするためのコンピュータである。エンドユーザ端末3は,インターネット5およびサービス用ネットワーク40を介して,テナントサービスの処理を行うインスタンス22にアクセスできる。エンドユーザは,エンドユーザ端末3を用いて,テナントサービスの処理を行うインスタンス22にアクセスし,テナントがデータセンタシステム1を利用して提供するサービスを受ける。   The end user terminal 3 is a computer for an end user who wants to receive the tenant service to access the instance 22 that performs the processing of the tenant service. The end user terminal 3 can access the instance 22 that performs processing of the tenant service via the Internet 5 and the service network 40. The end user uses the end user terminal 3 to access the instance 22 that performs processing of the tenant service, and receives a service provided by the tenant using the data center system 1.

例えば,図1において,あるテナントが,物理サーバ20Aのインスタンス22Aと,物理サーバ20Bのインスタンス22Cとをデータセンタから借りて,サービスを行っているものとする。そのテナントは,図1の点線矢印が示すように,テナント端末2を用いてインスタンス22Aとインスタンス22Cとにアクセスし,インスタンス22Aとインスタンス22Cとによるサービスを管理する。この場合,インスタンス22Aとインスタンス22Cとは,1つの同じサービスの処理を行うインスタンス22であるので,図1の破線枠が示すように,同じクラスタに属するインスタンス22となる。すなわち,これらのインスタンス22によるサービスへのエンドユーザ端末3からのアクセスは,図1の実線矢印が示すように,SLB30によって,インスタンス22Aとインスタンス22Cとに分散される。   For example, in FIG. 1, it is assumed that a certain tenant borrows an instance 22A of the physical server 20A and an instance 22C of the physical server 20B from the data center to provide services. The tenant accesses the instance 22A and the instance 22C using the tenant terminal 2 and manages services by the instance 22A and the instance 22C, as indicated by the dotted arrows in FIG. In this case, the instance 22A and the instance 22C are instances 22 that perform processing of one and the same service, and thus are instances 22 that belong to the same cluster, as indicated by a broken line frame in FIG. That is, the access from the end user terminal 3 to the service by these instances 22 is distributed to the instances 22A and 22C by the SLB 30, as indicated by solid arrows in FIG.

データセンタシステム1では,1台の物理サーバ20上で,複数のテナントがそれぞれ利用するインスタンス22が実行されている。このような環境において,あるテナントが利用するインスタンス22の負荷が上昇することで,同一の物理サーバ20を共有する他のテナントのインスタンス22に悪影響を及ぼしてしまうことも考えられる。データセンタシステム1では,各インスタンス22の負荷を監視して,物理サーバ20の総リソースが飽和する前にインスタンス22を他の物理サーバ20に移動することにより,過負荷状態に陥ることが避けられている。   In the data center system 1, an instance 22 used by each of a plurality of tenants is executed on one physical server 20. In such an environment, an increase in the load of the instance 22 used by a certain tenant may adversely affect the instances 22 of other tenants sharing the same physical server 20. In the data center system 1, by monitoring the load of each instance 22 and moving the instance 22 to another physical server 20 before the total resources of the physical server 20 are saturated, it is possible to avoid an overload state. ing.

例えば,図1において,物理サーバ20Aのリソースが飽和しそうな状態にあるものとする。このとき,データセンタシステム1では,リソースが飽和しそうな物理サーバ20Aから,リソースにまだ余裕がある物理サーバ20Bへのインスタンス22の移動が行われる。例えば,物理サーバ20A上で動作するインスタンス22Bが,図1の一点鎖線に示すように,物理サーバ20Bに移動される。   For example, in FIG. 1, it is assumed that the resources of the physical server 20A are likely to be saturated. At this time, in the data center system 1, the instance 22 is moved from the physical server 20A where resources are likely to be saturated to the physical server 20B where resources are still sufficient. For example, the instance 22B operating on the physical server 20A is moved to the physical server 20B as indicated by the one-dot chain line in FIG.

このような物理サーバ20間のインスタンス22の移動,すなわち仮想マシン移動の技術として,上述したように,インスタンス22を稼動させたままで物理サーバ20間を移動させるライブマイグレーションと呼ばれる技術がある。本実施の形態では,ライブマイグレーションの技術によって,移動対象のインスタンス22によるサービスが停止されずに,インスタンス22の移動が行われる。   As a technique for moving the instance 22 between the physical servers 20, that is, moving the virtual machine, there is a technique called live migration that moves between the physical servers 20 while the instance 22 is operating as described above. In the present embodiment, the instance 22 is moved by the live migration technique without stopping the service by the instance 22 to be moved.

ライブマイグレーションでは,物理サーバ20に,インスタンス22の移動のための資源が必要となる。そのため,上述したように,物理サーバ20が飽和状態になってからライブマイグレーションを行うと,ライブマイグレーションに資源を割くために稼動中のインスタンス22の資源が削減されるので,サービスレベルが低下してしまうという問題がある。また,上述したように,物理サーバ20であらかじめライブマイグレーションに必要な資源を予約しておくと,資源の利用効率が悪くなってしまうという問題がある。   In live migration, the physical server 20 needs resources for moving the instance 22. Therefore, as described above, when live migration is performed after the physical server 20 is saturated, the resources of the running instance 22 are reduced in order to allocate resources for live migration. There is a problem of end. In addition, as described above, if the physical server 20 reserves resources necessary for live migration in advance, there is a problem that resource utilization efficiency deteriorates.

このような問題に対処するために,本実施の形態によるデータセンタシステム1では,インスタンス22の移動に必要な資源の予約は行われず,インスタンス22の移動時に,インスタンス22の移動に必要なだけの資源の確保が行われる。   In order to deal with such a problem, the data center system 1 according to the present embodiment does not reserve the resources necessary for moving the instance 22 and only needs to move the instance 22 when the instance 22 is moved. Resources are secured.

管理機構装置10は,マイグレーション制御部100を備える。マイグレーション制御部100は,データセンタシステム1全体について,インスタンス22の移動の管理・制御等を行う。マイグレーション制御部100は,管理機構装置10のコンピュータが備えるCPU,メモリ等のハードウェアと,ソフトウェアプログラムとにより実現される。   The management mechanism device 10 includes a migration control unit 100. The migration control unit 100 manages and controls the movement of the instance 22 for the entire data center system 1. The migration control unit 100 is realized by hardware such as a CPU and a memory provided in the computer of the management mechanism device 10 and a software program.

マイグレーション制御部100は,インスタンス22の移動が発生したときに,そのインスタンス22の移動に必要なだけの資源を物理サーバ20上に確保する制御を行う。以下では,本実施の形態のマイグレーション制御部100によってインスタンス22の移動に必要な資源を確保する技術について,説明する。   When the migration of the instance 22 occurs, the migration control unit 100 performs control for securing on the physical server 20 enough resources for the migration of the instance 22. Hereinafter, a technique for securing resources necessary for moving the instance 22 by the migration control unit 100 according to the present embodiment will be described.

なお,以下では,本実施の形態による仮想マシン移動,すなわち本実施の形態によるインスタンス22の移動を,単にマイグレーションと呼ぶものとする。また,物理サーバ20の資源としては,CPU資源やメモリ資源など様々な資源があるが,本実施の形態では,主にCPU資源を指すものとする。   In the following, the movement of the virtual machine according to the present embodiment, that is, the movement of the instance 22 according to the present embodiment is simply referred to as migration. The resources of the physical server 20 include various resources such as CPU resources and memory resources. In the present embodiment, the resources are mainly referred to as CPU resources.

図2は,本実施の形態によるインスタンスの移動を説明する図(1)である。   FIG. 2 is a diagram (1) for explaining the movement of an instance according to the present embodiment.

図2において,各物理サーバ20における太線の細長い枠は,各物理サーバ20が有する資源量を表しているものとする。また,各物理サーバ20の資源量を表す太線枠の上にある細線の枠は,各物理サーバ20上で動作する各インスタンス22とその資源割当量とを表しているものとする。各インスタンスを表す細線枠内の括弧内には,各インスタンス22が属するクラスタが示されている。   In FIG. 2, it is assumed that the thick and thin long frame in each physical server 20 represents the resource amount that each physical server 20 has. Further, it is assumed that the thin line frame on the thick line frame representing the resource amount of each physical server 20 represents each instance 22 operating on each physical server 20 and its resource allocation amount. A cluster to which each instance 22 belongs is shown in parentheses in a thin line frame representing each instance.

図2(A)は,マイグレーションの実行前の状態を示す。   FIG. 2A shows a state before execution of migration.

図2(A)において,インスタンス22aが,今回のマイグレーションにおける移動対象のインスタンス22であるものとする。図2(A)に示すように,インスタンス22aは,クラスタaに属する。   In FIG. 2A, it is assumed that the instance 22a is the migration target instance 22 in the current migration. As shown in FIG. 2A, the instance 22a belongs to the cluster a.

図2(A)に示すように,移動対象のインスタンス22aが動作する物理サーバ20が,今回のマイグレーションにおける移動元物理サーバ20bとなる。また,移動先物理サーバ20aが,移動対象のインスタンス22aの移動先となる物理サーバ20である。   As shown in FIG. 2A, the physical server 20 on which the migration target instance 22a operates becomes the migration source physical server 20b in the current migration. The migration destination physical server 20a is the physical server 20 that is the migration destination of the migration target instance 22a.

移動元物理サーバ20bは,図2(A)に示すように,インスタンス22aとインスタンス22bとにより,資源が飽和した状態となっており,移動元物理サーバ20bには,マイグレーションに必要な資源が残っていない。マイグレーションに必要な資源を捻出するためにインスタンス22aやインスタンス22bの資源割当量が減らされてしまうと,インスタンス22aやインスタンス22bによるサービスの質が低下してしまう。   As shown in FIG. 2A, the migration source physical server 20b is in a state where resources are saturated by the instance 22a and the instance 22b, and resources necessary for migration remain in the migration source physical server 20b. Not. If the resource allocation amount of the instance 22a and the instance 22b is reduced in order to generate resources necessary for the migration, the quality of service by the instance 22a and the instance 22b is deteriorated.

マイグレーション制御部100は,インスタンス22の移動によるサービス品質の低下を起こさずに,移動元物理サーバ20b上にマイグレーションに必要な資源を確保するための処理を行う。具体的には,図2に示す本実施の形態の例において,マイグレーション制御部100は,インスタンス22aと同じクラスタaに属するインスタンス22が動作する物理サーバ20で,資源に余裕がある物理サーバ20の探索を行う。ここでは,マイグレーション制御部100が,余裕あり物理サーバ20cとして,インスタンス22aと同じクラスタaに属するインスタンス22cが動作する物理サーバ20を検出したものとする。   The migration control unit 100 performs processing for securing resources necessary for migration on the migration source physical server 20b without causing degradation in service quality due to migration of the instance 22. Specifically, in the example of the present embodiment shown in FIG. 2, the migration control unit 100 is a physical server 20 on which the instance 22 belonging to the same cluster a as the instance 22a operates, and the physical server 20 having sufficient resources. Perform a search. Here, it is assumed that the migration control unit 100 detects the physical server 20 on which the instance 22c belonging to the same cluster a as the instance 22a operates as the physical server 20c with a margin.

本実施の形態では,同じクラスタaに属するインスタンス22aとインスタンス22cとは,同じテナントサービスを提供するインスタンス22であるものとする。図2(A)に示すように,SLB30は,クラスタaの負荷分散において,通常の運用時にはインスタンス22aの負荷とインスタンス22cの負荷とが同じになるように,負荷配分を行っている。   In the present embodiment, it is assumed that the instance 22a and the instance 22c belonging to the same cluster a are instances 22 that provide the same tenant service. As shown in FIG. 2A, the SLB 30 performs load distribution so that the load of the instance 22a and the load of the instance 22c are the same during normal operation in the load distribution of the cluster a.

図2(B)は,マイグレーションに必要な資源の確保を示す。   FIG. 2B shows securing resources necessary for migration.

本実施の形態では,インスタンス22によるサービスの品質を低下させずにマイグレーションに必要な資源を確保するために,インスタンス22の資源割当量の調整が行われる。図2に示す例では,移動元物理サーバ20b上の移動対象のインスタンス22aの資源割当量と,余裕あり物理サーバ20c上のインスタンス22cの資源割当量との調整により,移動元物理サーバ20bにマイグレーションに必要な資源が確保される。   In the present embodiment, the resource allocation amount of the instance 22 is adjusted in order to secure resources necessary for migration without degrading the quality of service by the instance 22. In the example shown in FIG. 2, migration to the migration source physical server 20b is performed by adjusting the resource allocation amount of the migration target instance 22a on the migration source physical server 20b and the resource allocation amount of the instance 22c on the physical server 20c with a margin. Necessary resources are secured.

マイグレーション制御部100は,余裕あり物理サーバ20cの仮想化機構制御部21に対して,移動対象のインスタンス22aと同じクラスタaに属するインスタンス22cの資源割当量を,マイグレーションに必要な資源量Δの分だけ増加するように指示する。余裕あり物理サーバ20cの仮想化機構制御部21は,図2(B)に示すように,インスタンス22cの資源割当量を,マイグレーションに必要な資源量Δの分だけ増加する。   The migration control unit 100 allows the virtualization mechanism control unit 21 of the physical server 20c with sufficient capacity to allocate the resource allocation amount of the instance 22c belonging to the same cluster a as the migration target instance 22a to the resource amount Δ necessary for migration. Instruct to increase only. As shown in FIG. 2B, the virtualization mechanism control unit 21 of the physical server 20c having a margin increases the resource allocation amount of the instance 22c by the amount of resource Δ necessary for migration.

マイグレーション制御部100は,SLB30に対して,インスタンス22aとインスタンス22cとの間の負荷配分比の設定を変更するように指示する。SLB30は,図2(B)に示すように,インスタンス22aとインスタンス22cとの間の負荷配分比の設定を変更する。なお,変更後の負荷配分比は,元のインスタンス22aの資源割当量−Δ:元のインスタンス22cの資源割当量+Δとなる。   The migration control unit 100 instructs the SLB 30 to change the setting of the load distribution ratio between the instance 22a and the instance 22c. As shown in FIG. 2B, the SLB 30 changes the setting of the load distribution ratio between the instance 22a and the instance 22c. The changed load distribution ratio is the resource allocation amount of the original instance 22a−Δ: the resource allocation amount of the original instance 22c + Δ.

マイグレーション制御部100は,資源が飽和している移動元物理サーバ20bの仮想化機構制御部21に対して,移動対象のインスタンス22aの資源割当量を,マイグレーションに必要な資源量Δの分だけ削減するように指示する。移動元物理サーバ20bの仮想化機構制御部21は,図2(B)に示すように,移動対象のインスタンス22aの資源割当量を,マイグレーションに必要な資源量Δの分だけ削減する。   The migration control unit 100 reduces the resource allocation amount of the migration target instance 22a by the amount of the resource amount Δ necessary for migration with respect to the virtualization mechanism control unit 21 of the migration source physical server 20b in which the resources are saturated. To instruct. As shown in FIG. 2B, the virtualization mechanism control unit 21 of the migration source physical server 20b reduces the resource allocation amount of the migration target instance 22a by the resource amount Δ required for migration.

このようなマイグレーション制御部100の制御により,移動元物理サーバ20bにマイグレーションに必要な資源が確保される。このとき,移動元物理サーバ20bに資源を確保するためのインスタンス22aの資源削減分は,インスタンス22aと同じサービス処理を行うインスタンス22cの資源増加で対処するため,これらのインスタンス22によるサービスの品質は低下しない。   By such control of the migration control unit 100, resources necessary for migration are secured in the migration source physical server 20b. At this time, the resource reduction of the instance 22a for securing resources in the source physical server 20b is dealt with by the increase in resources of the instance 22c that performs the same service processing as the instance 22a. It does not decline.

図2(C)は,マイグレーションの実行を示す。   FIG. 2C shows execution of migration.

移動元物理サーバ20bの仮想化機構制御部21と,移動先物理サーバ20aの仮想化機構制御部21とは,マイグレーション制御部100からの指示により,マイグレーションを実行する。このとき,移動元物理サーバ20bと移動先物理サーバ20aでは,図2(C)のハッチング部分に示すように,マイグレーションの実行に用いる資源が割り当てられる。以下では,マイグレーションの実行に用いる資源を,マイグレーション資源と呼ぶものとする。   The virtualization mechanism control unit 21 of the migration source physical server 20b and the virtualization mechanism control unit 21 of the migration destination physical server 20a execute migration according to an instruction from the migration control unit 100. At this time, in the migration source physical server 20b and the migration destination physical server 20a, as shown in the hatched portion of FIG. 2C, resources used for executing migration are allocated. Hereinafter, a resource used for executing migration is referred to as a migration resource.

マイグレーションにより,図2(C)に示すように,移動元物理サーバ20b上のインスタンス22aが,移動先物理サーバ20aに移動する。   Due to the migration, as shown in FIG. 2C, the instance 22a on the migration source physical server 20b is migrated to the migration destination physical server 20a.

図2(D)は,マイグレーション終了後の資源割当の復元を示す。   FIG. 2D shows restoration of resource allocation after migration.

図2(C)に示すマイグレーションが終了した段階では,移動先物理サーバ20a上のインスタンス22aの資源割当量は,元の資源割当量−Δのままであり,余裕あり物理サーバ20c上のインスタンス22cの資源割当量は,元の資源割当量+Δのままである。このままインスタンス22a,インスタンス22cを動作させることも可能ではあるが,本実施の形態では,マイグレーション制御部100により,資源割当量を変更したインスタンス22aとインスタンス22cの資源割当量の復元が行われる。   At the stage where the migration shown in FIG. 2C is completed, the resource allocation amount of the instance 22a on the migration destination physical server 20a remains the original resource allocation amount -Δ, and the instance 22c on the physical server 20c with margin is available. The original resource allocation amount + Δ remains the same. Although it is possible to operate the instance 22a and the instance 22c as they are, in this embodiment, the migration control unit 100 restores the resource allocation amounts of the instance 22a and the instance 22c whose resource allocation amounts have been changed.

マイグレーション制御部100は,移動先物理サーバ20aの仮想化機構制御部21に対して,インスタンス22aの資源割当量を元の資源割当量に復元するように,すなわちインスタンス22aの資源割当量をΔ分だけ増加するように指示する。移動先物理サーバ20aの仮想化機構制御部21は,図2(D)に示すように,インスタンス22aの資源割当量をΔの分だけ増加する。   The migration control unit 100 causes the virtualization mechanism control unit 21 of the destination physical server 20a to restore the resource allocation amount of the instance 22a to the original resource allocation amount, that is, to reduce the resource allocation amount of the instance 22a by Δ minutes. Instruct to increase only. As shown in FIG. 2D, the virtualization mechanism control unit 21 of the migration destination physical server 20a increases the resource allocation amount of the instance 22a by Δ.

マイグレーション制御部100は,SLB30に対して,インスタンス22aとインスタンス22cとの間の負荷配分比の設定を復元するように指示する。SLB30は,図2(D)に示すように,インスタンス22aとインスタンス22cとの間の負荷配分比の設定を復元する。なお,復元後の負荷配分比は,元のインスタンス22aの資源割当量:元のインスタンス22cの資源割当量となる。   The migration control unit 100 instructs the SLB 30 to restore the setting of the load distribution ratio between the instance 22a and the instance 22c. As shown in FIG. 2D, the SLB 30 restores the setting of the load distribution ratio between the instance 22a and the instance 22c. The restored load distribution ratio is the resource allocation amount of the original instance 22a: the resource allocation amount of the original instance 22c.

マイグレーション制御部100は,余裕あり物理サーバ20cの仮想化機構制御部21に対して,インスタンス22cの資源割当量を元の資源割当量に復元するように,すなわちインスタンス22cの資源割当量をΔ分だけ削減するように指示する。余裕あり物理サーバ20cの仮想化機構制御部21は,図2(D)に示すように,インスタンス22cの資源割当量をΔの分だけ削減する。   The migration control unit 100 allows the virtualization mechanism control unit 21 of the physical server 20c with sufficient capacity to restore the resource allocation amount of the instance 22c to the original resource allocation amount, that is, the resource allocation amount of the instance 22c is Δ minutes. Instruct to reduce only. As shown in FIG. 2D, the virtualization mechanism control unit 21 of the physical server 20c having a margin reduces the resource allocation amount of the instance 22c by Δ.

このようなマイグレーション制御部100の制御により,マイグレーション資源の確保のために資源割当量が変更されたインスタンス22aとインスタンス22cの資源割当量が,マイグレーション発生前の状態に復元される。   By such control of the migration control unit 100, the resource allocation amount of the instance 22a and the instance 22c whose resource allocation amount has been changed to secure the migration resource is restored to the state before the occurrence of migration.

図3は,本実施の形態によるインスタンスの移動を説明する図(2)である。   FIG. 3 is a diagram (2) for explaining the movement of the instance according to the present embodiment.

図2に示す例では,移動対象のインスタンス22aが属するクラスタa内でインスタンス22の資源割当量の調整を行うことにより,移動元物理サーバ20bにマイグレーション資源が確保された。しかし,移動対象のインスタンス22aと同じクラスタに属するインスタンス22が存在しない場合も考えられる。また,移動対象のインスタンス22aと同じクラスタに属するインスタンス22が存在しても,その移動対象のインスタンス22aと同じクラスタに属するインスタンス22が動作する物理サーバ20に資源の余裕がない場合も考えられる。   In the example shown in FIG. 2, the migration resource is secured in the source physical server 20b by adjusting the resource allocation amount of the instance 22 within the cluster a to which the instance 22a to be moved belongs. However, there may be a case where there is no instance 22 belonging to the same cluster as the instance 22a to be moved. In addition, even if there is an instance 22 that belongs to the same cluster as the migration target instance 22a, the physical server 20 on which the instance 22 that belongs to the same cluster as the migration target instance 22a operates may not have sufficient resources.

ここでは,図3を用いて,移動対象のインスタンス22が属するクラスタ以外のクラスタに属するインスタンス22の資源割当量の調整を行うことにより,移動元の物理サーバ20にマイグレーション資源を確保する例を説明する。   Here, an example in which migration resources are secured in the migration source physical server 20 by adjusting the resource allocation amount of the instances 22 belonging to clusters other than the cluster to which the migration target instance 22 belongs will be described with reference to FIG. To do.

図3において,各物理サーバ20における太線の細長い枠は,図2に示す例と同様に,各物理サーバ20が有する資源量を表しているものとする。また,各物理サーバ20の資源量を表す太線枠の上にある細線の枠は,各物理サーバ20上で動作する各インスタンス22とその資源割当量とを表しているものとする。各インスタンスを表す細線枠内の括弧内には,各インスタンス22が属するクラスタが示されている。   In FIG. 3, it is assumed that the thick and thin long frame in each physical server 20 represents the resource amount of each physical server 20 as in the example shown in FIG. 2. Further, it is assumed that the thin line frame on the thick line frame representing the resource amount of each physical server 20 represents each instance 22 operating on each physical server 20 and its resource allocation amount. A cluster to which each instance 22 belongs is shown in parentheses in a thin line frame representing each instance.

図3(A)は,マイグレーションの実行前の状態を示す。   FIG. 3A shows a state before execution of migration.

図3(A)において,図2に示す例と同様に,インスタンス22aが,今回のマイグレーションにおける移動対象のインスタンス22であるものとする。図3(A)に示すように,インスタンス22aは,クラスタaに属する。   In FIG. 3A, as in the example shown in FIG. 2, it is assumed that the instance 22a is the migration target instance 22 in the current migration. As shown in FIG. 3A, the instance 22a belongs to the cluster a.

図3(A)に示すように,移動対象のインスタンス22aが動作する物理サーバ20が,移動元物理サーバ20bとなる。また,移動先物理サーバ20aが,移動対象のインスタンス22aの移動先となる物理サーバ20である。   As shown in FIG. 3A, the physical server 20 on which the migration target instance 22a operates is the migration source physical server 20b. The migration destination physical server 20a is the physical server 20 that is the migration destination of the migration target instance 22a.

移動元物理サーバ20bは,図3(A)に示すように,インスタンス22aとインスタンス22bとにより,資源が飽和した状態となっており,このままではマイグレーション資源が確保できない。   As shown in FIG. 3A, the migration source physical server 20b is in a state where resources are saturated by the instance 22a and the instance 22b, and a migration resource cannot be secured as it is.

ここで,移動対象のインスタンス22aと同じクラスタaに属するインスタンスが存在しないものとすると,上述の図2で説明した手順では,移動元物理サーバ20b上にマイグレーション資源を確保することができない。そこで,図3に示す本実施の形態の例では,マイグレーション制御部100が,移動元物理サーバ20b上で動作する,移動対象でないインスタンス22bの資源割当量を調整することにより,移動元物理サーバ20b上にマイグレーション資源を確保する。   Here, assuming that there is no instance belonging to the same cluster a as the migration target instance 22a, the migration resource cannot be secured on the migration source physical server 20b by the procedure described in FIG. Therefore, in the example of the present embodiment shown in FIG. 3, the migration control unit 100 adjusts the resource allocation amount of the instance 22b operating on the migration source physical server 20b and not being migrated, thereby moving the migration source physical server 20b. Reserve migration resources on top.

具体的には,マイグレーション制御部100は,インスタンス22bと同じクラスタbに属するインスタンス22が動作する物理サーバ20で,資源に余裕がある物理サーバ20の探索を行う。ここでは,マイグレーション制御部100が,余裕あり物理サーバ20dとして,インスタンス22bと同じクラスタbに属するインスタンス22dが動作する物理サーバ20を検出したものとする。   Specifically, the migration control unit 100 searches for a physical server 20 having sufficient resources in the physical server 20 in which the instance 22 belonging to the same cluster b as the instance 22b operates. Here, it is assumed that the migration control unit 100 detects the physical server 20 on which the instance 22d belonging to the same cluster b as the instance 22b operates as the physical server 20d with a margin.

本実施の形態では,同じクラスタbに属するインスタンス22bとインスタンス22dとは,同じテナントサービスを提供するインスタンス22であるものとする。図3(A)に示すように,SLB30は,クラスタbの負荷分散において,通常の運用時にはインスタンス22bの負荷とインスタンス22dの負荷とが同じになるように,負荷配分を行っている。   In the present embodiment, it is assumed that the instance 22b and the instance 22d belonging to the same cluster b are instances 22 that provide the same tenant service. As shown in FIG. 3A, in the load distribution of the cluster b, the SLB 30 performs load distribution so that the load of the instance 22b and the load of the instance 22d are the same during normal operation.

図3(B)は,マイグレーションに必要な資源の確保を示す。   FIG. 3B shows securing resources necessary for migration.

図3に示す例では,移動元物理サーバ20b上の移動対象でないインスタンス22bの資源割当量と,余裕あり物理サーバ20d上のインスタンス22dの資源割当量との調整により,移動元物理サーバ20bにマイグレーション資源が確保される。   In the example shown in FIG. 3, the migration to the migration source physical server 20b is performed by adjusting the resource allocation amount of the instance 22b on the migration source physical server 20b and the resource allocation amount of the instance 22d on the physical server 20d with margin. Resources are secured.

マイグレーション制御部100は,余裕あり物理サーバ20dの仮想化機構制御部21に対して,インスタンス22bと同じクラスタbに属するインスタンス22dの資源割当量を,マイグレーション資源量Δの分だけ増加するように指示する。余裕あり物理サーバ20dの仮想化機構制御部21は,図3(B)に示すように,インスタンス22dの資源割当量を,マイグレーション資源量Δの分だけ増加する。   The migration control unit 100 instructs the virtualization mechanism control unit 21 of the physical server 20d with a margin to increase the resource allocation amount of the instance 22d belonging to the same cluster b as the instance 22b by the migration resource amount Δ. To do. As shown in FIG. 3B, the virtualization mechanism control unit 21 of the physical server 20d having a margin increases the resource allocation amount of the instance 22d by the migration resource amount Δ.

マイグレーション制御部100は,SLB30に対して,インスタンス22bとインスタンス22dとの間の負荷配分比の設定を変更するように指示する。SLB30は,図3(B)に示すように,インスタンス22bとインスタンス22dとの間の負荷配分比の設定を変更する。なお,変更後の負荷配分比は,元のインスタンス22bの資源割当量−Δ:元のインスタンス22dの資源割当量+Δとなる。   The migration control unit 100 instructs the SLB 30 to change the setting of the load distribution ratio between the instance 22b and the instance 22d. As shown in FIG. 3B, the SLB 30 changes the setting of the load distribution ratio between the instance 22b and the instance 22d. The changed load distribution ratio is the resource allocation amount of the original instance 22b−Δ: the resource allocation amount of the original instance 22d + Δ.

マイグレーション制御部100は,資源が飽和している移動元物理サーバ20bの仮想化機構制御部21に対して,移動対象でないインスタンス22bの資源割当量を,マイグレーションに必要な資源量Δの分だけ削減するように指示する。移動元物理サーバ20bの仮想化機構制御部21は,図3(B)に示すように,移動対象でないインスタンス22bの資源割当量を,マイグレーションに必要な資源量Δの分だけ削減する。   The migration control unit 100 reduces the resource allocation amount of the instance 22b that is not the migration target by the resource amount Δ required for migration, against the virtualization mechanism control unit 21 of the migration source physical server 20b in which the resources are saturated. To instruct. As shown in FIG. 3B, the virtualization mechanism control unit 21 of the migration source physical server 20b reduces the resource allocation amount of the instance 22b that is not the migration target by the resource amount Δ required for migration.

このようなマイグレーション制御部100の制御により,移動元物理サーバ20bにマイグレーション資源が確保される。このとき,移動元物理サーバ20bに資源を確保するためのインスタンス22bの資源削減分は,インスタンス22bと同じサービス処理を行うインスタンス22dの資源増加で対処するため,これらのインスタンス22によるサービスの品質は低下しない。   Migration resources are secured in the source physical server 20b by such control of the migration control unit 100. At this time, the resource reduction of the instance 22b for securing resources in the source physical server 20b is dealt with by the increase in resources of the instance 22d that performs the same service processing as the instance 22b. It does not decline.

図3(C)は,マイグレーションの実行を示す。   FIG. 3C shows execution of migration.

移動元物理サーバ20bの仮想化機構制御部21と,移動先物理サーバ20aの仮想化機構制御部21とは,マイグレーション制御部100からの指示により,マイグレーションを実行する。このとき,移動元物理サーバ20bと移動先物理サーバ20aでは,図3(C)のハッチング部分に示すように,マイグレーション資源が割り当てられる。   The virtualization mechanism control unit 21 of the migration source physical server 20b and the virtualization mechanism control unit 21 of the migration destination physical server 20a execute migration according to an instruction from the migration control unit 100. At this time, migration resources are allocated to the migration source physical server 20b and the migration destination physical server 20a as shown in the hatched portion of FIG.

マイグレーションにより,図3(C)に示すように,移動元物理サーバ20b上のインスタンス22aが,移動先物理サーバ20aに移動する。   Due to the migration, as shown in FIG. 3C, the instance 22a on the migration source physical server 20b is migrated to the migration destination physical server 20a.

図3(D)は,マイグレーション終了後の資源割当の復元を示す。   FIG. 3D shows restoration of resource allocation after the migration is completed.

図3(C)に示すマイグレーションが終了した段階では,移動元物理サーバ20b上のインスタンス22bの資源割当量は,元の資源割当量−Δのままであり,余裕あり物理サーバ20d上のインスタンス22dの資源割当量は,元の資源割当量+Δのままである。このままインスタンス22b,インスタンス22dを動作させることも可能ではあるが,本実施の形態では,マイグレーション制御部100により,資源割当量を変更したインスタンス22bとインスタンス22dの資源割当量の復元が行われる。   At the stage where the migration shown in FIG. 3C is completed, the resource allocation amount of the instance 22b on the migration source physical server 20b remains the original resource allocation amount -Δ, and the instance 22d on the physical server 20d with a margin. The original resource allocation amount + Δ remains the same. Although it is possible to operate the instance 22b and the instance 22d as they are, in this embodiment, the migration control unit 100 restores the resource allocation amounts of the instance 22b and the instance 22d whose resource allocation amounts have been changed.

マイグレーション制御部100は,移動元物理サーバ20bの仮想化機構制御部21に対して,インスタンス22bの資源割当量を元の資源割当量に復元するように,すなわちインスタンス22bの資源割当量をΔ分だけ増加するように指示する。移動元物理サーバ20bの仮想化機構制御部21は,図3(D)に示すように,インスタンス22bの資源割当量をΔの分だけ増加する。   The migration control unit 100 causes the virtualization mechanism control unit 21 of the migration source physical server 20b to restore the resource allocation amount of the instance 22b to the original resource allocation amount, that is, the resource allocation amount of the instance 22b is Δ minutes. Instruct to increase only. As shown in FIG. 3D, the virtualization mechanism control unit 21 of the migration source physical server 20b increases the resource allocation amount of the instance 22b by Δ.

マイグレーション制御部100は,SLB30に対して,インスタンス22bとインスタンス22dとの間の負荷配分比の設定を復元するように指示する。SLB30は,図3(D)に示すように,インスタンス22bとインスタンス22dとの間の負荷配分比の設定を復元する。なお,復元後の負荷配分比は,元のインスタンス22bの資源割当量:元のインスタンス22dの資源割当量となる。   The migration control unit 100 instructs the SLB 30 to restore the setting of the load distribution ratio between the instance 22b and the instance 22d. As shown in FIG. 3D, the SLB 30 restores the setting of the load distribution ratio between the instance 22b and the instance 22d. The restored load distribution ratio is the resource allocation amount of the original instance 22b: the resource allocation amount of the original instance 22d.

マイグレーション制御部100は,余裕あり物理サーバ20dの仮想化機構制御部21に対して,インスタンス22dの資源割当量を元の資源割当量に復元するように,すなわちインスタンス22dの資源割当量をΔ分だけ削減するように指示する。余裕あり物理サーバ20dの仮想化機構制御部21は,図3(D)に示すように,インスタンス22dの資源割当量をΔの分だけ削減する。   The migration control unit 100 allows the virtualization mechanism control unit 21 of the physical server 20d with sufficient capacity to restore the resource allocation amount of the instance 22d to the original resource allocation amount, that is, the resource allocation amount of the instance 22d is Δ minutes. Instruct to reduce only. As shown in FIG. 3D, the virtualization mechanism control unit 21 of the physical server 20d with margin reduces the resource allocation amount of the instance 22d by Δ.

このようなマイグレーション制御部100の制御により,マイグレーション資源の確保のために資源割当量が変更されたインスタンス22bとインスタンス22dの資源割当量が,マイグレーション発生前の状態に復元される。   By such control of the migration control unit 100, the resource allocation amount of the instance 22b and the instance 22d whose resource allocation amount has been changed to secure the migration resource is restored to the state before the occurrence of migration.

図4は,本実施の形態によるマイグレーション制御部の構成例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the migration control unit according to the present embodiment.

図4において,実線の矢印は制御の流れを示し,破線の矢印はデータの流れを示すものとする。   In FIG. 4, solid arrows indicate the flow of control, and broken arrows indicate the flow of data.

マイグレーション制御部100は,図1に示すデータセンタシステム1において,物理サーバ20間のインスタンス22の移動を制御する。本実施の形態では,マイグレーション制御部100は,図1に示す管理機構装置10内に設けられる。   The migration control unit 100 controls the movement of the instance 22 between the physical servers 20 in the data center system 1 shown in FIG. In the present embodiment, the migration control unit 100 is provided in the management mechanism device 10 shown in FIG.

マイグレーション制御部100は,移動対象/移動先取得部101,マイグレーション資源確保判定部102,調整対象インスタンス選択部103,マイグレーション資源確保部106,マイグレーション実行部107,マイグレーション資源解放部108を備える。またマイグレーション制御部100は,管理情報記憶部110,マイグレーション資源割当範囲情報記憶部120,一時資源割当情報記憶部130を備える。マイグレーション制御部100が備える各機能部は,管理機構装置10のコンピュータが備えるCPU,メモリ等のハードウェアと,ソフトウェアプログラムとにより実現される。   The migration control unit 100 includes a migration target / destination acquisition unit 101, a migration resource securing determination unit 102, an adjustment target instance selecting unit 103, a migration resource securing unit 106, a migration executing unit 107, and a migration resource releasing unit 108. The migration control unit 100 also includes a management information storage unit 110, a migration resource allocation range information storage unit 120, and a temporary resource allocation information storage unit 130. Each functional unit included in the migration control unit 100 is realized by hardware such as a CPU and a memory included in the computer of the management mechanism device 10 and a software program.

移動対象/移動先取得部101は,移動対象のインスタンス22や移動先の物理サーバ20の選択情報を取得する。   The migration target / destination acquisition unit 101 acquires selection information of the migration target instance 22 and the migration destination physical server 20.

本実施の形態では,データセンタシステム1の管理者が,移動対象のインスタンス22と移動先の物理サーバ20とを選択し,その選択の指示を管理機構装置10に入力する。移動対象/移動先取得部101は,その管理者により入力された移動対象のインスタンス22と移動先の物理サーバ20の指示を取得する。   In the present embodiment, the administrator of the data center system 1 selects the instance 22 to be moved and the physical server 20 to be moved, and inputs the selection instruction to the management mechanism device 10. The migration target / destination acquisition unit 101 acquires the instructions of the migration target instance 22 and the migration destination physical server 20 input by the administrator.

なお,管理機構制御装置10や各物理サーバ20の仮想化機構制御部21等が,各物理サーバ20のリソース状況に応じて,自動的に移動対象のインスタンス22や移動先の物理サーバ20を選択するようにしてもよい。この場合には,移動対象/移動先取得部101は,管理機構制御装置10や仮想化機構制御部21により選択された移動対象のインスタンス22や移動先の物理サーバ20の情報を取得する。   The management mechanism control device 10 and the virtualization mechanism control unit 21 of each physical server 20 automatically select the migration target instance 22 and the migration destination physical server 20 according to the resource status of each physical server 20. You may make it do. In this case, the migration target / destination acquisition unit 101 acquires information on the migration target instance 22 and the migration destination physical server 20 selected by the management mechanism control device 10 or the virtualization mechanism control unit 21.

マイグレーション資源確保判定部102は,管理情報記憶部110に記憶された資源管理情報に基づいて,インスタンス22の移動元の物理サーバ20と移動先の物理サーバ20とに,所定量のマイグレーション資源の確保が可能なだけの十分な資源の余裕があるかを判定する。移動元の物理サーバ20と移動先の物理サーバ20とに十分な資源の余裕があれば,上述の図2,図3で説明したようなインスタンス22の資源割当量を変更する処理を行わなくても,マイグレーションの実行が可能である。なお,マイグレーション資源の所定量は,あらかじめ適当と考えられる量または範囲量が設定されており,その設定情報がマイグレーション資源割当範囲情報記憶部120に記憶されている。   Based on the resource management information stored in the management information storage unit 110, the migration resource securing determination unit 102 secures a predetermined amount of migration resources on the migration source physical server 20 and the migration destination physical server 20. Determine whether there are enough resources available. If the source physical server 20 and the destination physical server 20 have sufficient resources, the process of changing the resource allocation amount of the instance 22 as described with reference to FIGS. However, migration can be performed. The predetermined amount of migration resources is set in advance as an appropriate amount or range amount, and the setting information is stored in the migration resource allocation range information storage unit 120.

管理情報記憶部110は,各物理サーバ20の資源の状況を管理する資源管理情報や,インスタンス22をグループ化したクラスタの情報などの,データセンタシステム1の管理情報を記憶する,コンピュータがアクセス可能な記憶装置である。   The management information storage unit 110 stores management information of the data center system 1 such as resource management information for managing the resource status of each physical server 20 and information on a cluster in which the instances 22 are grouped. Storage device.

図5は,本実施の形態による資源管理データの例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing an example of resource management data according to the present embodiment.

図5に示す資源管理データ111は,管理情報記憶部110に記憶された資源管理情報の例である。図5に示す資源管理データ111には,インスタンス22をグループ化したクラスタの情報も含まれている。   5 is an example of the resource management information stored in the management information storage unit 110. The resource management data 111 illustrated in FIG. The resource management data 111 shown in FIG. 5 also includes cluster information obtained by grouping the instances 22.

図5に示す資源管理データ111は,物理サーバ,資源量,インスタンス,所属クラスタ,資源割当量などの情報を持つ。図5に示す資源管理データ111において,物理サーバには,データセンタシステム1が備える物理サーバ20の名称などの,物理サーバ20を特定する識別情報が記録される。資源量には,各物理サーバ20が有する資源の総量を示す情報が記録される。インスタンスには,各物理サーバ20上で動作しているインスタンス22の名称などの,インスタンス22を特定する識別情報が記録される。所属クラスタには,各インスタンス22が所属するクラスタの名称などの,クラスタを特定する識別情報が記録されている。資源割当量は,各インスタンス22に対して割り当てられた資源量が記録されている。   The resource management data 111 shown in FIG. 5 has information such as a physical server, a resource amount, an instance, a belonging cluster, and a resource allocation amount. In the resource management data 111 shown in FIG. 5, identification information for identifying the physical server 20 such as the name of the physical server 20 provided in the data center system 1 is recorded in the physical server. Information indicating the total amount of resources of each physical server 20 is recorded in the resource amount. In the instance, identification information for identifying the instance 22 such as the name of the instance 22 operating on each physical server 20 is recorded. In the belonging cluster, identification information for identifying the cluster such as the name of the cluster to which each instance 22 belongs is recorded. In the resource allocation amount, the resource amount allocated to each instance 22 is recorded.

例えば,図5に示す資源管理データ111において,SVR#2 の物理サーバ20の資源量は10である。それに対して,SVR#2 の物理サーバ20上で動作しているINS#1 のインスタンス22と,INS#2 のインスタンス22の資源割当量は,それぞれ8と2である。すなわち,INS#1 のインスタンス22とINS#2 のインスタンス22との資源割当量の合計が10となるので,SVR#2 の物理サーバ20は,資源が飽和した状態であることがわかる。   For example, in the resource management data 111 shown in FIG. 5, the resource amount of the physical server 20 of SVR # 2 is 10. On the other hand, the resource allocation amounts of the instance 22 of INS # 1 and the instance 22 of INS # 2 operating on the physical server 20 of SVR # 2 are 8 and 2, respectively. That is, since the sum of the resource allocation amounts of the instance 22 of INS # 1 and the instance 22 of INS # 2 is 10, it can be seen that the physical server 20 of SVR # 2 is in a state where resources are saturated.

図4において,マイグレーション資源割当範囲情報記憶部120は,マイグレーション資源として適当であると考えられる量または範囲量が設定された設定情報を記憶する,コンピュータがアクセス可能な記憶装置である。   In FIG. 4, a migration resource allocation range information storage unit 120 is a storage device that can be accessed by a computer and stores setting information in which an amount or range amount considered to be appropriate as a migration resource is set.

図6は,本実施の形態によるマイグレーション資源割当範囲データの例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing an example of migration resource allocation range data according to this embodiment.

図6に示すマイグレーション資源割当範囲データ121は,マイグレーション資源割当範囲情報記憶部120に記憶された,マイグレーション資源の範囲量が設定された設定情報の例である。   The migration resource allocation range data 121 illustrated in FIG. 6 is an example of setting information stored in the migration resource allocation range information storage unit 120 in which the migration resource range amount is set.

マイグレーションに必要な資源量は,一定値を仮定して設定されてもよいが,図6に示すように,範囲量を仮定して設定されてもよい。   The resource amount necessary for migration may be set assuming a constant value, but may be set assuming a range amount as shown in FIG.

マイグレーション資源として多い資源量を割り当てるように設定すると,高速なインスタンス22の転送が可能となるが,設定された資源量の確保が難しいケースも発生する。マイグレーション資源として少ない資源量を割り当てるように設定すると,設定された資源量の確保は容易となるが,インスタンス22の転送時間が長くなってしまう。   If the setting is made so that a large amount of resources is allocated as the migration resource, the instance 22 can be transferred at high speed, but it may be difficult to secure the set amount of resources. If a setting is made so that a small resource amount is allocated as a migration resource, it becomes easy to secure the set resource amount, but the transfer time of the instance 22 becomes long.

本実施の形態では,マイグレーションに必要な資源量を範囲で設定し,その範囲の中で,可能な限り多くの資源量がマイグレーションに割り当てられるように,マイグレーション割当の制御が行われる。   In the present embodiment, the resource amount necessary for migration is set in a range, and migration allocation is controlled so that as much resource amount as possible is allocated to migration within the range.

図6に示すマイグレーション資源割当範囲データ121において,Δmin は,マイグレーション資源として設定された範囲の最小値を示す。Δmax は,マイグレーション資源として設定された範囲の最大値を示す。 In the migration resource allocation range data 121 shown in FIG. 6, delta min represents the minimum value of the range set as a migration resources. Δ max indicates the maximum value of the range set as the migration resource.

Δmin には,妥当な時間でマイグレーションを実行するのに,最低限必要と考えられる資源量が設定される。また,Δmax には,これ以上の資源を割り当てても,マイグレーションの速度が上がらなくなると考えられる資源量が設定される。 The delta min, to perform the migration in a reasonable time, the amount of resources that are considered the minimum required is set. Further, Δ max is set with a resource amount that is considered to prevent the migration speed from increasing even if more resources are allocated.

図4において,調整対象インスタンス選択部103は,マイグレーション資源を確保するために資源割当量を調整するインスタンス22を選択する。   In FIG. 4, the adjustment target instance selection unit 103 selects the instance 22 for adjusting the resource allocation amount in order to secure the migration resource.

より具体的には,調整対象インスタンス選択部103は,移動対象のインスタンス22が動作する物理サーバ20上で動作するインスタンス22から,資源割当量を削減する調整を行う対象のインスタンス22を選択する。以下では,資源割当量を削減する調整を行う対象のインスタンス22を減調整インスタンスと呼ぶものとする。   More specifically, the adjustment target instance selection unit 103 selects the target instance 22 to be adjusted to reduce the resource allocation amount from the instances 22 operating on the physical server 20 on which the migration target instance 22 operates. Hereinafter, the instance 22 to be adjusted to reduce the resource allocation amount is referred to as a reduced adjustment instance.

また,調整対象インスタンス選択部103は,減調整インスタンスと同じクラスタに属し,資源に余裕がある物理サーバ20上で動作するインスタンス22を,資源割当量を増加する調整を行う対象のインスタンス22として選択する。以下では,資源割当量を増加する調整を行う対象のインスタンス22を増調整インスタンスと呼ぶものとする。なお,移動対象のインスタンス22が動作する物理サーバ20には資源の余裕がないことが前提となっているので,増調整インスタンスが動作する物理サーバ20は,移動対象のインスタンス22が動作する物理サーバ20以外の物理サーバ20となる。   In addition, the adjustment target instance selection unit 103 selects an instance 22 that belongs to the same cluster as the reduced adjustment instance and operates on the physical server 20 with sufficient resources as the instance 22 to be adjusted to increase the resource allocation amount. To do. Hereinafter, the instance 22 to be adjusted to increase the resource allocation amount is referred to as an increase adjustment instance. Since it is assumed that the physical server 20 on which the migration target instance 22 operates has no resources, the physical server 20 on which the increase adjustment instance operates is the physical server on which the migration target instance 22 operates. It becomes a physical server 20 other than 20.

調整対象インスタンス選択部103は,移動対象所属クラスタインスタンス選択部104と,移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105とを備える。   The adjustment target instance selecting unit 103 includes a movement target belonging cluster instance selecting unit 104 and a non-moving target belonging cluster instance selecting unit 105.

移動対象所属クラスタインスタンス選択部104は,図2の例に示すように,移動対象のインスタンス22を,減調整インスタンスとして選択する。また,移動対象所属クラスタインスタンス選択部104は,資源の余裕がある物理サーバ20上で動作する,移動対象のインスタンス22と同じクラスタに属するインスタンス22を,増調整インスタンスとして選択する。   As illustrated in the example of FIG. 2, the movement target affiliation cluster instance selection unit 104 selects the movement target instance 22 as a reduction adjustment instance. Further, the movement target affiliation cluster instance selection unit 104 selects an instance 22 that operates on the physical server 20 having sufficient resources and belongs to the same cluster as the movement target instance 22 as an increase adjustment instance.

移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105は,図3の例に示すように,移動対象のインスタンス22以外の,移動元の物理サーバ20上で動作するインスタンス22を減調整インスタンスとして選択する。また,移動対象外クラスタインスタンス選択部105は,資源の余裕がある物理サーバ20上で動作する,減調整インスタンスと同じクラスタに属するインスタンス22を増調整インスタンスとして選択する。   As illustrated in the example of FIG. 3, the non-migration target cluster instance selection unit 105 selects an instance 22 operating on the migration source physical server 20 other than the migration target instance 22 as a reduction adjustment instance. Further, the non-migration target cluster instance selection unit 105 selects, as an increase adjustment instance, an instance 22 that operates on the physical server 20 with sufficient resources and belongs to the same cluster as the decrease adjustment instance.

調整対象インスタンス選択部103は,まず,移動対象所属クラスタインスタンス選択部104によって,資源割当量の調整対象となるインスタンス22の選択を試みる。調整対象インスタンス選択部103は,移動対象所属クラスタインスタンス選択部104によって適当なインスタンス22が選択できなかったときに,移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105によって,資源割当量の調整対象となるインスタンス22の選択を試みる。   The adjustment target instance selection unit 103 first attempts to select the instance 22 to be adjusted in the resource allocation amount by the movement target cluster instance selection unit 104. When the appropriate instance 22 cannot be selected by the migration target cluster instance selection unit 104, the adjustment target instance selection unit 103 uses the non-migration target cluster instance selection unit 105 to adjust the resource allocation amount of the instance 22 Try to choose.

調整対象インスタンス選択部103は,選択された資源割当量の調整対象となるインスタンスに基づいて,一時的な資源割当の調整状況を管理する情報を生成し,一時資源割当情報記憶部130に記憶する。   The adjustment target instance selection unit 103 generates information for managing the temporary adjustment status of the resource allocation based on the selected instance of the resource allocation adjustment target, and stores the information in the temporary resource allocation information storage unit 130. .

一時資源割当情報記憶部130は,一時的な資源割当量の調整状況を管理する情報を記憶する,コンピュータがアクセス可能な記憶装置である。   The temporary resource allocation information storage unit 130 is a computer-accessible storage device that stores information for managing the temporary adjustment status of the resource allocation amount.

図7は,本実施の形態による一時資源割当データの構成例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of temporary resource allocation data according to the present embodiment.

図7に示す一時資源割当データ131は,一時資源割当情報記憶部130に記憶された,一時的な資源割当量の調整状況を管理する情報の例である。   The temporary resource allocation data 131 shown in FIG. 7 is an example of information for managing the temporary resource allocation amount adjustment status stored in the temporary resource allocation information storage unit 130.

図7に示す一時資源割当データ131において,移動対象インスタンスには,移動対象のインスタンス22の識別情報が記録される。割当変更インスタンスには,資源割当量の調整対象となるインスタンス22,すなわち減調整インスタンスとして選択されたインスタンス22の識別情報と,増調整インスタンスとして選択されたインスタンス22の識別情報とが記録される。   In the temporary resource allocation data 131 shown in FIG. 7, the identification information of the migration target instance 22 is recorded in the migration target instance. In the allocation change instance, the identification information of the instance 22 that is the adjustment target of the resource allocation amount, that is, the instance 22 selected as the decrease adjustment instance, and the identification information of the instance 22 selected as the increase adjustment instance are recorded.

図7に示す一時資源割当データ131において,移動前割当サーバには,減調整インスタンスがマイグレーション実行前に動作する物理サーバ20の識別情報と,増調整インスタンスがマイグレーション実行前に動作する物理サーバ20の識別情報とが記録される。移動後割当サーバには,減調整インスタンスがマイグレーション実行後に動作する物理サーバ20の識別情報と,増調整インスタンスがマイグレーション実行後に動作する物理サーバ20の識別情報とが記録される。   In the temporary resource allocation data 131 shown in FIG. 7, the pre-migration allocation server includes the identification information of the physical server 20 on which the reduced adjustment instance operates before the migration execution, and the physical server 20 on which the increased adjustment instance operates before the migration execution. Identification information is recorded. In the post-migration allocation server, identification information of the physical server 20 in which the reduced adjustment instance operates after execution of migration and identification information of the physical server 20 in which the increased adjustment instance operates after execution of migration are recorded.

図7に示す一時資源割当データ131において,本来の資源割当量には,減調整インスタンスに対してマイグレーション発生前に割り当てられていた本来の資源量と,増調整インスタンスに対してマイグレーション発生前に割り当てられていた本来の資源量とが記録される。移動中の資源割当量には,マイグレーション資源を確保するために調整された減調整インスタンスの資源割当量と,マイグレーション資源を確保するために調整された増調整インスタンスの資源割当量とが記録される。   In the temporary resource allocation data 131 shown in FIG. 7, the original resource allocation amount is allocated to the reduced adjustment instance before the migration occurs, and the original resource allocation amount is allocated to the increased adjustment instance before the migration occurs. The original amount of the resource that has been recorded is recorded. The resource allocation amount during migration records the resource allocation amount of the reduced adjustment instance adjusted to secure the migration resource and the resource allocation amount of the increase adjustment instance adjusted to secure the migration resource. .

図4において,マイグレーション資源確保部106は,選択された資源割当量の調整対象となるインスタンス22の資源割当量を変更し,移動元の物理サーバ20と移動先の物理サーバ20とにマイグレーション資源を確保する。   In FIG. 4, the migration resource securing unit 106 changes the resource allocation amount of the instance 22 for which the selected resource allocation amount is to be adjusted, and allocates migration resources to the migration source physical server 20 and the migration destination physical server 20. Secure.

より具体的には,マイグレーション資源確保部106は,一時資源割当情報記憶部130に記憶された一時資源割当データ131を参照し,増調整インスタンスの資源割当量を増加する。マイグレーション資源確保部106は,SLB30における減調整インスタンスと増調整インスタンス間の負荷配分比を変更する。マイグレーション資源確保部106は,減調整インスタンスの資源割当量を削減する。マイグレーション資源確保部106は,移動元の物理サーバ20と移動先の物理サーバ20とに,マイグレーション資源を確保する。マイグレーション資源確保部106は,資源割当量の調整結果やマイグレーション資源確保の結果を,管理情報記憶部110に記憶された資源管理データ111に記録する。   More specifically, the migration resource securing unit 106 refers to the temporary resource allocation data 131 stored in the temporary resource allocation information storage unit 130 and increases the resource allocation amount of the increase adjustment instance. The migration resource securing unit 106 changes the load distribution ratio between the decrease adjustment instance and the increase adjustment instance in the SLB 30. The migration resource securing unit 106 reduces the resource allocation amount of the reduced adjustment instance. The migration resource securing unit 106 secures migration resources in the migration source physical server 20 and the migration destination physical server 20. The migration resource securing unit 106 records the resource allocation amount adjustment result and the migration resource securing result in the resource management data 111 stored in the management information storage unit 110.

マイグレーション実行部107は,移動対象のインスタンス22を移動元の物理サーバ20から移動先の物理サーバ20に移動する,マイグレーションを実行する。マイグレーション実行部107は,マイグレーションの実行結果を,管理情報記憶部110に記憶された資源管理データ111に記録する。   The migration execution unit 107 executes migration in which the migration target instance 22 is migrated from the migration source physical server 20 to the migration destination physical server 20. The migration execution unit 107 records the migration execution result in the resource management data 111 stored in the management information storage unit 110.

マイグレーション資源解放部108は,マイグレーション終了後に,移動元の物理サーバ20と移動先の物理サーバ20とのマイグレーション資源を解放し,資源割当量の調整対象となったインスタンス22の資源割当量を復元する。   The migration resource release unit 108 releases the migration resources of the migration source physical server 20 and the migration destination physical server 20 after the migration is completed, and restores the resource allocation amount of the instance 22 whose resource allocation amount is to be adjusted. .

より具体的には,マイグレーション資源解放部108は,移動元の物理サーバ20と移動先の物理サーバ20とのマイグレーション資源を解放する。マイグレーション資源解放部108は,一時資源割当情報記憶部130に記憶された一時資源割当データ131を参照し,減調整インスタンスの資源割当量を復元,すなわち減調整インスタンスの資源割当量を元の資源割当量になるように増加する。マイグレーション資源解放部108は,SLB30における減調整インスタンスと増調整インスタンス間の負荷配分比を復元する。マイグレーション資源解放部108は,増調整インスタンスの資源割当量を復元,すなわち増調整インスタンスの資源割当量を元の資源割当量になるように減少する。マイグレーション資源解放部108は,マイグレーション資源解放の結果や資源割当量の復元結果を,管理情報記憶部110に記憶された資源管理データ111に記録する。   More specifically, the migration resource release unit 108 releases the migration resources of the migration source physical server 20 and the migration destination physical server 20. The migration resource releasing unit 108 refers to the temporary resource allocation data 131 stored in the temporary resource allocation information storage unit 130 and restores the resource allocation amount of the reduced adjustment instance, that is, uses the resource allocation amount of the reduced adjustment instance as the original resource allocation. Increase to amount. The migration resource releasing unit 108 restores the load distribution ratio between the decrease adjustment instance and the increase adjustment instance in the SLB 30. The migration resource releasing unit 108 restores the resource allocation amount of the increase adjustment instance, that is, decreases the resource allocation amount of the increase adjustment instance to the original resource allocation amount. The migration resource release unit 108 records the migration resource release result and the resource allocation restoration result in the resource management data 111 stored in the management information storage unit 110.

以下,図8〜図12を用いて,本実施の形態のマイグレーション制御部100による処理の流れを説明する。   Hereinafter, the flow of processing performed by the migration control unit 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

図8は,本実施の形態のマイグレーション制御部によるマイグレーション資源確保処理フローチャートである。   FIG. 8 is a migration resource securing process flowchart by the migration control unit of the present embodiment.

マイグレーション制御部100において,マイグレーション資源確保判定部102は,移動対象のインスタンス22の移動元の物理サーバ20と移動先の物理サーバ20とを,調査対象の物理サーバ20として,マイグレーション資源確保判定処理を実行する(ステップS10)。マイグレーション資源確保判定処理の詳細については,後述する。マイグレーション資源確保判定部102は,移動元の物理サーバ20と移動先の物理サーバ20とに,マイグレーション資源が確保可能であるかを判定する(ステップS11)。   In the migration control unit 100, the migration resource securing determination unit 102 performs migration resource securing determination processing using the migration source physical server 20 and the migration destination physical server 20 of the migration target instance 22 as the investigation target physical server 20. Execute (Step S10). Details of the migration resource securing determination process will be described later. The migration resource securing determination unit 102 determines whether migration resources can be secured in the migration source physical server 20 and the migration destination physical server 20 (step S11).

マイグレーション資源が確保可能であれば(ステップS11のYES),マイグレーション資源確保部106は,移動元の物理サーバ20と移動先の物理サーバ20とに,マイグレーション資源を確保する(ステップS21)。   If the migration resource can be secured (YES in step S11), the migration resource securing unit 106 secures the migration resource in the migration source physical server 20 and the migration destination physical server 20 (step S21).

マイグレーション資源が確保可能でなければ(ステップS11のNO),調整対象インスタンス選択部103において,移動対象所属クラスタインスタンス選択部104は,移動対象所属クラスタインスタンス選択処理を実行する(ステップS12)。移動対象所属クラスタインスタンス選択処理の詳細については,後述する。調整対象インスタンス選択部103は,移動対象所属クラスタインスタンス選択処理によって,調整対象となるインスタンス22が選択されたかを判定する(ステップS13)。   If the migration resource cannot be secured (NO in step S11), in the adjustment target instance selection unit 103, the migration target belonging cluster instance selection unit 104 executes a migration target belonging cluster instance selection process (step S12). Details of the movement target cluster instance selection process will be described later. The adjustment target instance selection unit 103 determines whether the instance 22 to be adjusted is selected by the movement target affiliation cluster instance selection process (step S13).

調整対象となるインスタンス22が選択されれば(ステップS13のYES),調整対象インスタンス選択部103は,移動対象所属クラスタインスタンス選択処理による選択結果に基づいて,一時資源割当データ131を作成する(ステップS17)。作成された一時資源割当データ131は,一時資源割当情報記憶部130に記憶される。   If the instance 22 to be adjusted is selected (YES in step S13), the adjustment target instance selecting unit 103 creates temporary resource allocation data 131 based on the selection result obtained by the migration target belonging cluster instance selection process (step S13). S17). The created temporary resource allocation data 131 is stored in the temporary resource allocation information storage unit 130.

調整対象となるインスタンス22が選択されなければ(ステップS13のNO),調整対象インスタンス選択部103において,移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105は,移動対象外所属クラスタインスタンス選択処理を実行する(ステップS14)。移動対象外所属クラスタインスタンス選択処理の詳細については,後述する。調整対象インスタンス選択部103は,移動対象外所属クラスタインスタンス選択処理によって,調整対象となるインスタンス22が選択されたかを判定する(ステップS15)。   If the instance 22 to be adjusted is not selected (NO in step S13), in the adjustment target instance selection unit 103, the cluster instance selection unit 105 that is not to be moved executes cluster instance selection processing that is not to be moved (step) S14). Details of the cluster instance selection process not to be moved will be described later. The adjustment target instance selection unit 103 determines whether or not the instance 22 to be adjusted has been selected by the non-movement target cluster instance selection process (step S15).

調整対象となるインスタンス22が選択されなければ(ステップS15のNO),マイグレーション制御部100は,マイグレーション資源の確保失敗を通知し(ステップS16),処理を終了する。   If the instance 22 to be adjusted is not selected (NO in step S15), the migration control unit 100 notifies the migration resource securing failure (step S16) and ends the process.

調整対象となるインスタンス22が選択されれば(ステップS15のYES),調整対象インスタンス選択部103は,移動対象外所属クラスタインスタンス選択処理による選択結果に基づいて,一時資源割当データ131を作成する(ステップS17)。作成された一時資源割当データ131は,一時資源割当情報記憶部130に記憶される。   If the instance 22 to be adjusted is selected (YES in step S15), the adjustment target instance selecting unit 103 creates temporary resource allocation data 131 based on the selection result of the non-moving target belonging cluster instance selection process ( Step S17). The created temporary resource allocation data 131 is stored in the temporary resource allocation information storage unit 130.

マイグレーション資源確保部106は,一時資源割当情報記憶部130に記憶された一時資源割当データ131を参照し,増調整インスタンスの資源割当量を増加する(ステップS18)。マイグレーション資源確保部106は,一時資源割当情報記憶部130に記憶された一時資源割当データ131を参照し,SLB30における減調整インスタンスと増調整インスタンスとの間の負荷配分比を変更する(ステップS19)。マイグレーション資源確保部106は,一時資源割当情報記憶部130に記憶された一時資源割当データ131を参照し,減調整インスタンスの資源割当量を削減する(ステップS20)。マイグレーション資源確保部106は,移動元の物理サーバ20と移動先の物理サーバ20とに,マイグレーション資源を確保する(ステップS21)。   The migration resource securing unit 106 refers to the temporary resource allocation data 131 stored in the temporary resource allocation information storage unit 130, and increases the resource allocation amount of the increase adjustment instance (step S18). The migration resource securing unit 106 refers to the temporary resource allocation data 131 stored in the temporary resource allocation information storage unit 130, and changes the load distribution ratio between the decreasing adjustment instance and the increasing adjustment instance in the SLB 30 (step S19). . The migration resource securing unit 106 refers to the temporary resource allocation data 131 stored in the temporary resource allocation information storage unit 130, and reduces the resource allocation amount of the reduced adjustment instance (step S20). The migration resource securing unit 106 secures migration resources in the migration source physical server 20 and the migration destination physical server 20 (step S21).

図9は,本実施の形態の移動対象所属クラスタインスタンス選択部による移動対象所属クラスタインスタンス選択処理フローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart of a movement target affiliation cluster instance selection process performed by the movement target affiliation cluster instance selection unit according to this embodiment.

移動対象所属クラスタインスタンス選択部104は,Δを0に初期化する(ステップS30)。また,移動対象所属クラスタインスタンス選択部104は,調整ins/svr をnullに初期化する(ステップS31)。   The movement target affiliation cluster instance selection unit 104 initializes Δ to 0 (step S30). Further, the movement target affiliation cluster instance selection unit 104 initializes adjustment ins / svr to null (step S31).

移動対象所属クラスタインスタンス選択部104は,管理情報記憶部110に記憶された資源管理データ111を参照し,移動対象のインスタンス22と同じクラスタに所属する未処理のインスタンス22を1つ選択する(ステップS32)。   The migration target affiliation cluster instance selection unit 104 refers to the resource management data 111 stored in the management information storage unit 110 and selects one unprocessed instance 22 belonging to the same cluster as the migration target instance 22 (step S32).

移動対象所属クラスタインスタンス選択部104は,未処理のインスタンス22が選択されたかを判定する(ステップS33)。   The movement target affiliation cluster instance selection unit 104 determines whether an unprocessed instance 22 has been selected (step S33).

未処理のインスタンス22が選択されなければ(ステップS33のNO),移動対象所属クラスタインスタンス選択部104は,すべてのインスタンス22について処理が終了したと判断し,処理を終了する。このときのΔの値がマイグレーション資源に割り当てられる資源量であり,調整ins/svr に設定されたインスタンス22が増調整インスタンスとなる。なお,減調整インスタンスは,移動対象のインスタンス22である。このとき,Δ=0,調整ins/svr =nullであれば,移動対象所属クラスタインスタンス選択処理によって,調整対象となるインスタンス22が選択されなかったことになる。   If the unprocessed instance 22 is not selected (NO in step S33), the movement target belonging cluster instance selection unit 104 determines that the process has been completed for all the instances 22, and ends the process. The value of Δ at this time is the resource amount allocated to the migration resource, and the instance 22 set in the adjustment ins / svr becomes the increase adjustment instance. The reduction adjustment instance is the instance 22 to be moved. At this time, if Δ = 0 and adjustment ins / svr = null, the instance 22 to be adjusted is not selected by the movement target cluster instance selection process.

未処理のインスタンス22が選択されれば(ステップS33のYES),移動対象所属クラスタインスタンス選択部104は,マイグレーション資源確保判定処理を実行する(ステップS34)。このとき,移動対象所属クラスタインスタンス選択部104は,選択されたインスタンス22が動作する物理サーバ20と,移動先の物理サーバ20とを,調査対象の物理サーバ20とする。移動対象所属クラスタインスタンス選択部104は,マイグレーション資源確保判定処理の戻り値を,ret Δに代入する。マイグレーション資源確保判定処理の詳細については,後述する。   If an unprocessed instance 22 is selected (YES in step S33), the migration target cluster instance selection unit 104 executes a migration resource securing determination process (step S34). At this time, the migration target affiliation cluster instance selection unit 104 sets the physical server 20 on which the selected instance 22 operates and the physical server 20 of the migration destination as the physical server 20 to be investigated. The migration target affiliation cluster instance selection unit 104 substitutes the return value of the migration resource securing determination process into ret Δ. Details of the migration resource securing determination process will be described later.

移動対象所属クラスタインスタンス選択部104は,マイグレーション資源確保判定処理の結果において,マイグレーション資源が確保可能であるかを判定する(ステップS35)。   The migration target affiliation cluster instance selection unit 104 determines whether the migration resource can be secured in the result of the migration resource securing determination process (step S35).

マイグレーション資源が確保可能でなければ(ステップS35のNO),移動対象所属クラスタインスタンス選択部104は,ステップS32に戻り,次のインスタンス22について処理を行う。   If the migration resource cannot be secured (NO in step S35), the migration target belonging cluster instance selection unit 104 returns to step S32 and performs processing for the next instance 22.

マイグレーション資源が確保可能であれば(ステップS35のYES),移動対象所属クラスタインスタンス選択部104は,ret Δ>Δであるかを判定する(ステップS36)。この判定は,マイグレーション資源としてできるだけ多くの資源が割り当てられるように資源割当量を調整することが可能となる増調整インスタンスを選択するための判定である。   If migration resources can be secured (YES in step S35), the migration target belonging cluster instance selection unit 104 determines whether ret Δ> Δ is satisfied (step S36). This determination is a determination for selecting an increase adjustment instance that allows the resource allocation amount to be adjusted so that as many resources as possible are allocated as migration resources.

ret Δ>Δでなければ(ステップS36のNO),移動対象所属クラスタインスタンス選択部104は,ステップS32に戻り,次のインスタンス22について処理を行う。   If ret Δ> Δ is not satisfied (NO in step S36), the movement target affiliation cluster instance selection unit 104 returns to step S32 and processes the next instance 22.

ret Δ>Δであれば(ステップS36のYES),移動対象所属クラスタインスタンス選択部104は,Δにret Δを代入する(ステップS37)。また,移動対象所属クラスタインスタンス選択部104は,調整ins/svr に現在の処理対象のインスタンス22の識別情報を設定する(ステップS38)。移動対象所属クラスタインスタンス選択部104は,ステップS32に戻り,次のインスタンス22について処理を行う。   If ret Δ> Δ (YES in step S36), the movement-target affiliation cluster instance selection unit 104 substitutes ret Δ for Δ (step S37). Further, the movement target affiliation cluster instance selection unit 104 sets the identification information of the current processing target instance 22 in the adjustment ins / svr (step S38). The movement target affiliation cluster instance selection unit 104 returns to step S32 and performs processing for the next instance 22.

図10は,本実施の形態の移動対象外所属クラスタインスタンス選択部による移動対象外所属クラスタインスタンス選択処理フローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart of the non-move target cluster instance selection process by the non-move target cluster instance selection unit of the present embodiment.

移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105は,Δを0に初期化する(ステップS40)。また,移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105は,減調整ins/svr をnullに初期化し,増調整ins/svr をnullに初期化する(ステップS41)。   The cluster instance selection unit 105 not to be migrated initializes Δ to 0 (step S40). Further, the non-migration target cluster instance selection unit 105 initializes the decrease adjustment ins / svr to null, and initializes the increase adjustment ins / svr to null (step S41).

移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105は,管理情報記憶部110に記憶された資源管理データ111を参照し,移動対象のインスタンス22と同じ物理サーバ20上で動作する未処理のインスタンス22を1つ選択する(ステップS42)。ステップS42で選択された未処理のインスタンス22を,ins αとする。   The non-migration target cluster instance selection unit 105 refers to the resource management data 111 stored in the management information storage unit 110, and selects one unprocessed instance 22 that operates on the same physical server 20 as the migration target instance 22. Select (step S42). The unprocessed instance 22 selected in step S42 is set to ins α.

移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105は,未処理のins αが選択されたかを判定する(ステップS43)。   The cluster instance selection unit 105 not to be migrated determines whether unprocessed ins α is selected (step S43).

未処理のins αが選択されなければ(ステップS43のNO),移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105は,すべてのインスタンス22について処理が終了したと判断し,処理を終了する。このときのΔの値がマイグレーション資源に割り当てられる資源量であり,減調整ins/svr に設定されたインスタンス22が減調整インスタンス,増調整ins/svr に設定されたインスタンス22が増調整インスタンスとなる。このとき,Δ=0,減調整ins/svr =null,増調整ins/svr =nullであれば,移動対象外所属クラスタインスタンス選択処理によって,調整対象となるインスタンス22が選択されなかったことになる。   If unprocessed ins α is not selected (NO in step S43), the unassigned cluster instance selection unit 105 determines that the processing has been completed for all instances 22 and ends the processing. The value of Δ at this time is the resource amount allocated to the migration resource, and the instance 22 set in the decrease adjustment ins / svr becomes the decrease adjustment instance, and the instance 22 set in the increase adjustment ins / svr becomes the increase adjustment instance. . At this time, if Δ = 0, decreasing adjustment ins / svr = null, increasing adjustment ins / svr = null, the instance 22 to be adjusted has not been selected by the cluster instance selection process not to be moved. .

未処理のins αが選択されれば(ステップS43のYES),移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105は,管理情報記憶部110に記憶された資源管理データ111を参照し,ins αと同じクラスタに所属する未処理のインスタンス22を1つ選択する(ステップS44)。ステップS44で選択された未処理のインスタンス22を,ins βとする。   If unprocessed ins α is selected (YES in step S43), the non-migration target cluster instance selection unit 105 refers to the resource management data 111 stored in the management information storage unit 110, and uses the same cluster as ins α. One unprocessed instance 22 belonging to is selected (step S44). The unprocessed instance 22 selected in step S44 is defined as ins β.

移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105は,未処理のins βが選択されたかを判定する(ステップS45)。   The non-migration target cluster instance selection unit 105 determines whether an unprocessed ins β is selected (step S45).

未処理のins βが選択されなければ(ステップS45のNO),移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105は,ins αと同じクラスタに所属するすべてのインスタンス22について処理が終了したと判断する。移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105は,ステップS42に戻り,次のins αについて処理を行う。   If unprocessed ins β is not selected (NO in step S45), the non-migration target cluster instance selection unit 105 determines that the processing has been completed for all instances 22 belonging to the same cluster as ins α. The non-migration target cluster instance selection unit 105 returns to step S42 and performs processing for the next ins α.

未処理のins βが選択されれば(ステップS45のYES),移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105は,マイグレーション資源確保判定処理を実行する(ステップS46)。このとき,移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105は,ins αが動作する物理サーバ20と,ins βが動作する物理サーバ20と,移動先の物理サーバ20とを,調査対象の物理サーバ20とする。移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105は,マイグレーション資源確保判定処理の戻り値を,ret Δに代入する。マイグレーション資源確保判定処理の詳細については,後述する。   If unprocessed ins β is selected (YES in step S45), the non-migration target cluster instance selection unit 105 executes a migration resource securing determination process (step S46). At this time, the non-migration target cluster instance selection unit 105 sets the physical server 20 on which ins α operates, the physical server 20 on which ins β operates, and the physical server 20 to be migrated as the physical server 20 to be investigated. To do. The non-migration target cluster instance selection unit 105 substitutes the return value of the migration resource securing determination process into ret Δ. Details of the migration resource securing determination process will be described later.

移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105は,マイグレーション資源確保判定処理の結果において,マイグレーション資源が確保可能であるかを判定する(ステップS47)。   The non-migration target cluster instance selection unit 105 determines whether the migration resource can be secured in the result of the migration resource securing determination process (step S47).

マイグレーション資源が確保可能でなければ(ステップS47のNO),移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105は,ステップS44に戻り,次のins βについて処理を行う。   If the migration resource cannot be secured (NO in step S47), the non-migration target cluster instance selection unit 105 returns to step S44 and processes the next ins β.

マイグレーション資源が確保可能であれば(ステップS47のYES),移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105は,ret Δ>Δであるかを判定する(ステップS48)。この判定は,マイグレーション資源としてできるだけ多くの資源が割り当てられるように資源割当量を調整することが可能となる,減調整インスタンスと増調整インスタンスとの組合せを選択するための判定である。   If migration resources can be secured (YES in step S47), the non-migration target cluster instance selection unit 105 determines whether or not ret Δ> Δ (step S48). This determination is a determination for selecting a combination of a decrease adjustment instance and an increase adjustment instance that enables the resource allocation amount to be adjusted so that as many resources as possible are allocated as migration resources.

ret Δ>Δでなければ(ステップS48のNO),移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105は,ステップS44に戻り,次のins βについて処理を行う。   If ret Δ> Δ is not satisfied (NO in step S48), the non-movement-target cluster instance selection unit 105 returns to step S44 and performs processing for the next ins β.

ret Δ>Δであれば(ステップS48のYES),移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105は,Δにret Δを代入する(ステップS49)。また,移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105は,減調整ins/svr に現在のins αの識別情報を設定し,増調整ins/svr に現在のins βの識別情報を設定する(ステップS50)。移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105は,ステップS44に戻り,次のins βについて処理を行う。   If ret Δ> Δ (YES in step S48), the non-movement-target cluster instance selection unit 105 substitutes ret Δ for Δ (step S49). Further, the cluster instance selection unit 105 that is not to be moved sets the identification information of the current ins α in the decrease adjustment ins / svr, and sets the identification information of the current ins β in the increase adjustment ins / svr (step S50). . The non-migration target cluster instance selection unit 105 returns to step S44 and performs processing for the next ins β.

図11は,本実施の形態のマイグレーション資源確保判定部,移動対象所属クラスタインスタンス選択部,移動対象外所属クラスタインスタンス選択部によるマイグレーション資源確保判定処理フローチャートである。   FIG. 11 is a migration resource securing determination processing flowchart by the migration resource securing determining unit, the migration target belonging cluster instance selecting unit, and the non-moving target belonging cluster instance selecting unit according to the present embodiment.

本実施の形態では,マイグレーション資源確保判定部102,移動対象所属クラスタインスタンス選択部104,移動対象外所属クラスタインスタンス選択部105によるマイグレーション資源確保判定処理は,同じアルゴリズムであるものとする。以下では,マイグレーション資源確保判定部102によるマイグレーション資源確保判定処理として,図11に示すフローチャートの説明を行う。   In the present embodiment, it is assumed that the migration resource securing determination unit 102, the migration target belonging cluster instance selecting unit 104, and the migration target nonexisting cluster instance selecting unit 105 use the same algorithm. In the following, the flowchart shown in FIG. 11 will be described as the migration resource securing determination process by the migration resource securing determining unit 102.

マイグレーション資源確保判定部102は,Δを無限大に初期化する(ステップS60)。   The migration resource securing determination unit 102 initializes Δ to infinity (step S60).

マイグレーション資源確保判定部102は,調査対象の物理サーバ20から未処理の物理サーバ20を1つ選択する(ステップS61)。マイグレーション資源確保判定部102は,未処理の調査対象の物理サーバ20が選択されたかを判定する(ステップS62)。   The migration resource securing determination unit 102 selects one unprocessed physical server 20 from the physical servers 20 to be investigated (step S61). The migration resource securing determination unit 102 determines whether an unprocessed physical server 20 to be investigated is selected (step S62).

未処理の調査対象の物理サーバ20が選択されれば(ステップS62のYES),マイグレーション資源確保判定部102は,選択された調査対象の物理サーバ20が,移動対象のインスタンス22の移動先の物理サーバ20であるかを判定する(ステップS63)。   If an unprocessed physical server 20 to be investigated is selected (YES in step S62), the migration resource securing determination unit 102 determines that the selected physical server 20 to be investigated is the physical destination of the migration target instance 22. It is determined whether it is the server 20 (step S63).

調査対象の物理サーバ20が移動先の物理サーバ20であれば(ステップS63のYES),移動先の物理サーバ20の残資源量から,移動対象のインスタンス22の資源割当量の分を差し引き(ステップS64),マイグレーション資源として確保可能な資源量とする。なお,移動先の物理サーバ20以外の物理サーバ20については,残資源量をそのままマイグレーション資源として確保可能な資源量とする。   If the physical server 20 to be investigated is the migration destination physical server 20 (YES in step S63), the amount of resource allocation of the migration target instance 22 is subtracted from the remaining resource amount of the migration destination physical server 20 (step S63). S64), the amount of resources that can be secured as migration resources. For the physical servers 20 other than the migration destination physical server 20, the remaining resource amount is set as a resource amount that can be secured as a migration resource.

マイグレーション資源確保判定部102は,マイグレーション資源割当範囲情報記憶部120に記憶されたマイグレーション資源割当範囲データ121を参照し,確保可能な資源量がΔmin 以上であるかを判定する(ステップS65)。 The migration resource securing determination unit 102 refers to the migration resource allocation range data 121 stored in the migration resource allocation range information storage unit 120 and determines whether the amount of resources that can be secured is Δ min or more (step S65).

確保可能な資源量がΔmin 以上でなければ(ステップS65のNO),マイグレーション資源確保判定部102は,マイグレーション資源の確保が失敗したものと判定し,その旨を返す(ステップS66)。 If the amount of securable resources is not equal to or greater than the delta min (NO in step S65), the migration resource securement determination unit 102 determines that the secure migration resources fails, returning to that effect (step S66).

確保可能な資源量がΔmin 以上であれば(ステップS65のYES),マイグレーション資源確保判定部102は,確保可能な資源量がΔより少ないかを判定する(ステップS67)。確保可能な資源量がΔより少なければ(ステップS67のYES),マイグレーション資源確保判定部102は,Δに確保可能な資源量を代入する(ステップS68)。マイグレーション資源確保判定部102は,ステップS61に戻り,次の調査対象の物理サーバ20について処理を行う。 If the amount securable resources delta min or more (YES in step S65), the migration resource securement determination unit 102 determines whether the amount that can be secured resources is less than delta (step S67). If the amount of resources that can be secured is less than Δ (YES in step S67), the migration resource securing determination unit 102 substitutes the amount of resources that can be secured in Δ (step S68). The migration resource securing determination unit 102 returns to step S61 and performs processing for the next physical server 20 to be investigated.

未処理の調査対象の物理サーバ20が選択されなければ(ステップS62のNO),マイグレーション資源確保判定部102は,すべての調査対象の物理サーバ20について処理が終了したと判断する。マイグレーション資源確保判定部102は,マイグレーション資源割当範囲情報記憶部120に記憶されたマイグレーション資源割当範囲データ121を参照し,Δ>Δmax であるかを判定する(ステップS69)。マイグレーション資源確保判定部102は,Δ>Δmax であれば(ステップS69のYES),ΔにΔmax を代入する(ステップS70)。マイグレーション資源確保判定部102は,マイグレーション資源の確保が成功したものと判定し,その戻り値としてΔを返す(ステップS71)。 If an unprocessed physical server 20 to be investigated is not selected (NO in step S62), the migration resource securing determination unit 102 determines that the processing has been completed for all physical servers 20 to be investigated. Migration resource securement determination unit 102 refers to the migration resource allocation range data 121 stored in the migration resource allocation range information storage unit 120, determines whether the Δ> Δ max (step S69). Migration resource securement determination unit 102, if Δ> Δ max (YES in step S69), substitutes delta max in delta (step S70). The migration resource securing determination unit 102 determines that the securing of the migration resource is successful, and returns Δ as a return value (step S71).

図12は,本実施の形態のマイグレーション資源解放部によるマイグレーション資源解放処理フローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart of migration resource release processing by the migration resource release unit of this embodiment.

マイグレーション資源解放部108は,移動元の物理サーバ20と移動先の物理サーバ20とのマイグレーション資源を解放する(ステップS80)。   The migration resource release unit 108 releases the migration resources of the migration source physical server 20 and the migration destination physical server 20 (step S80).

マイグレーション資源解放部108は,一時資源割当情報記憶部130に記憶された一時資源割当データ131を参照し,減調整インスタンスの資源割当量を復元する(ステップS81)。   The migration resource releasing unit 108 refers to the temporary resource allocation data 131 stored in the temporary resource allocation information storage unit 130 and restores the resource allocation amount of the reduced adjustment instance (step S81).

マイグレーション資源解放部108は,一時資源割当情報記憶部130に記憶された一時資源割当データ131を参照し,SLB30における減調整インスタンスと増調整インスタンスとの間の負荷配分比を復元する(ステップS82)。   The migration resource releasing unit 108 refers to the temporary resource allocation data 131 stored in the temporary resource allocation information storage unit 130, and restores the load distribution ratio between the decrease adjustment instance and the increase adjustment instance in the SLB 30 (step S82). .

マイグレーション資源解放部108は,一時資源割当情報記憶部130に記憶された一時資源割当データ131を参照し,増調整インスタンスの資源割当量を復元する(ステップS83)。   The migration resource releasing unit 108 refers to the temporary resource allocation data 131 stored in the temporary resource allocation information storage unit 130, and restores the resource allocation amount of the increase adjustment instance (step S83).

〔実施例1〕
以下,図13から図16を用いて,本実施の形態のマイグレーション制御部100によるインスタンス22の移動の,より具体的な実施例1を説明する。
[Example 1]
Hereinafter, a more specific example 1 of the movement of the instance 22 by the migration control unit 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 13 to 16.

実施例1は,移動対象のインスタンス22の資源割当量を調整して,移動元の物理サーバ20にマイグレーション資源を確保する例である。ここでは,INS#1 のインスタンス22が移動対象のインスタンス22として選択され,SVR#1 の物理サーバ20が移動先の物理サーバ20として選択されたものとする。   The first embodiment is an example in which the migration resource is secured in the migration source physical server 20 by adjusting the resource allocation amount of the migration target instance 22. Here, it is assumed that the instance 22 of INS # 1 is selected as the instance 22 to be moved, and the physical server 20 of SVR # 1 is selected as the physical server 20 to be moved.

図13は,実施例1において,マイグレーション実行前の状態を示す図である。   FIG. 13 is a diagram illustrating a state before execution of migration in the first embodiment.

図13(A)は,各物理サーバ20,SLB30の状態を示す。図13(A)において,各物理サーバ20における太線の細長い枠は,各物理サーバ20が有する資源量を表しているものとする。また,各物理サーバ20の資源量を表す太線枠の上にある細線の枠は,各物理サーバ20上で動作する各インスタンス22とその資源割当量とを表しているものとする。図13(B)は,管理情報記憶部110に記憶された資源管理データ111を示す。図13(C)は,一時資源割当情報記憶部130に記憶された一時資源割当データ131を示す。これらのことは,図14〜図16についても同様である。   FIG. 13A shows the state of each physical server 20 and SLB 30. In FIG. 13A, it is assumed that the thick and thin long frame in each physical server 20 represents the amount of resources that each physical server 20 has. Further, it is assumed that the thin line frame on the thick line frame representing the resource amount of each physical server 20 represents each instance 22 operating on each physical server 20 and its resource allocation amount. FIG. 13B shows the resource management data 111 stored in the management information storage unit 110. FIG. 13C shows temporary resource allocation data 131 stored in the temporary resource allocation information storage unit 130. The same applies to FIGS. 14 to 16.

図13(A)に示すように,SVR#1 の物理サーバ20が移動先物理サーバである。また,移動対象インスタンスであるINS#1 のインスタンス22が動作するSVR#2 の物理サーバ20が移動元物理サーバである。   As shown in FIG. 13A, the physical server 20 of SVR # 1 is the destination physical server. In addition, the physical server 20 of SVR # 2 on which the instance 22 of INS # 1, which is the migration target instance, is the migration source physical server.

図13(A),図13(B)に示すように,移動元物理サーバ(SVR#2 )は,資源が飽和した状態である。そのため,マイグレーション制御部100は,マイグレーション資源を確保するための資源割当量の調整を行う。マイグレーション制御部100において,調整対象インスタンス選択部103は,資源割当量の調整を行うインスタンス22を選択する。   As shown in FIGS. 13A and 13B, the source physical server (SVR # 2) is in a state where resources are saturated. Therefore, the migration control unit 100 adjusts the resource allocation amount for securing the migration resource. In the migration control unit 100, the adjustment target instance selection unit 103 selects the instance 22 for adjusting the resource allocation amount.

図13(B)に示すように,移動対象インスタンス(INS#1 )は,CLU-a のクラスタに所属する。図13(B)の資源管理データ111に示すように,移動対象インスタンス(INS#1 )と同じクラスタ(CLU-a )に属するINS#3 のインスタンス22が動作するSVR#3 の物理サーバ20に,資源の余裕がある。調整対象インスタンス選択部103は,移動対象インスタンス(INS#1 )を減調整インスタンスとして選択し,INS#3 のインスタンス22を増調整インスタンスとして選択する。図13(A),図13(B)に示すように,INS#3 のインスタンス22が動作するSVR#3 の物理サーバ20が,余裕あり物理サーバとなる。   As shown in FIG. 13B, the migration target instance (INS # 1) belongs to the cluster of CLU-a. As shown in the resource management data 111 in FIG. 13B, the physical server 20 of SVR # 3 on which the instance 22 of INS # 3 belonging to the same cluster (CLU-a) as the migration target instance (INS # 1) operates. , There is a margin of resources. The adjustment target instance selection unit 103 selects the movement target instance (INS # 1) as the de-adjustment instance, and selects the instance 22 of INS # 3 as the increase adjustment instance. As shown in FIGS. 13A and 13B, the physical server 20 of SVR # 3 on which the instance 22 of INS # 3 operates becomes a physical server with a margin.

なお,この段階では,SLB30では,クラスタ(CLU-a )におけるINS#1 のインスタンス22とINS#3 のインスタンス22との間の負荷配分比が,8対8となっている。また,図13(C)に示すように,この段階では,一時資源割当データ131は,空データである。   At this stage, in the SLB 30, the load distribution ratio between the instance 22 of INS # 1 and the instance 22 of INS # 3 in the cluster (CLU-a) is 8: 8. Also, as shown in FIG. 13C, at this stage, the temporary resource allocation data 131 is empty data.

図14は,実施例1において,マイグレーション資源が確保された状態を示す図である。   FIG. 14 is a diagram illustrating a state where migration resources are secured in the first embodiment.

調整対象インスタンス選択部103は,調整対象のインスタンス22の選択結果に基づいて,図14(C)に示すような一時資源割当データ131を作成する。なお,調整対象インスタンス選択部103によって,マイグレーション資源の量Δとして,マイグレーション資源割当範囲の最大値Δmax である資源量1が確保されている。 The adjustment target instance selection unit 103 creates temporary resource allocation data 131 as shown in FIG. 14C based on the selection result of the adjustment target instance 22. Incidentally, the adjustment target instance selection unit 103, as the amount of migration resource delta, biomass 1 is ensured a maximum value delta max migration resource allocation range.

マイグレーション制御部100において,マイグレーション資源確保部106は,減調整インスタンス(INS#1 )と増調整インスタンス(INS#3 )の資源割当量を調整し,移動先物理サーバ(SVR#1 )と移動元物理サーバ(SVR#2 )とにマイグレーション資源を確保する。   In the migration control unit 100, the migration resource securing unit 106 adjusts the resource allocation amount of the decrease adjustment instance (INS # 1) and the increase adjustment instance (INS # 3), and moves to the transfer destination physical server (SVR # 1) and the transfer source. Allocate migration resources to the physical server (SVR # 2).

すなわち,マイグレーション資源確保部106は,図14(C)に示す一時資源割当データ131に基づいて,図14(A)に示すように,余裕あり物理サーバ(SVR#3 )の増調整インスタンス(INS#3 )の資源割当量を,Δ分だけ,すなわち1だけ増加する。マイグレーション資源確保部106は,図14(C)に示す一時資源割当データ131に基づいて,図14(A)に示すように,SLB30のクラスタ(CLU-a )におけるINS#1 のインスタンス22とINS#3 のインスタンス22との間の負荷配分比を,7対9に変更する。マイグレーション資源確保部106は,図14(C)に示す一時資源割当データ131に基づいて,図14(A)に示すように,移動元物理サーバ(SVR#2 )の減調整インスタンス(INS#1 )の資源割当量を,Δ分だけ,すなわち1だけ減少する。マイグレーション資源確保部106は,図14(A)のハッチング部分に示すように,移動先物理サーバ(SVR#1 )と移動元物理サーバ(SVR#2 )とに,資源割当量Δの,すなわち資源割当量1のマイグレーション資源を確保する。   That is, the migration resource securing unit 106, based on the temporary resource allocation data 131 shown in FIG. 14C, increases the adjustment instance (INS) of the physical server (SVR # 3) with a margin as shown in FIG. Increase the resource allocation # 3) by Δ, that is, by 1. Based on the temporary resource allocation data 131 shown in FIG. 14C, the migration resource securing unit 106, as shown in FIG. 14A, and the INS # 1 instance 22 and INS in the cluster (CLU-a) of the SLB 30 The load distribution ratio with the instance 22 of # 3 is changed to 7: 9. Based on the temporary resource allocation data 131 shown in FIG. 14C, the migration resource securing unit 106, as shown in FIG. 14A, reduces the adjustment instance (INS # 1) of the source physical server (SVR # 2). ) Is reduced by Δ, that is, by 1. As shown in the hatched portion of FIG. 14A, the migration resource securing unit 106 assigns the resource allocation amount Δ, that is, the resource, to the migration destination physical server (SVR # 1) and the migration source physical server (SVR # 2). Allocate a migration resource with a quota of 1.

マイグレーション資源確保部106は,これらの資源割当量の調整状況を,資源管理データ111に反映する。マイグレーション資源確保後の資源管理データ111は,図14(B)に示す通りとなる。なお,図14(B)において,Mig 資源は,マイグレーション資源を示している。   The migration resource securing unit 106 reflects the adjustment status of these resource allocation amounts in the resource management data 111. The resource management data 111 after securing the migration resource is as shown in FIG. In FIG. 14B, a Mig resource indicates a migration resource.

図15は,実施例1において,マイグレーション実行の状態を示す図である。   FIG. 15 is a diagram illustrating a migration execution state in the first embodiment.

マイグレーション制御部100において,マイグレーション実行部107は,図15(A)に示すように,移動対象インスタンス(INS#1 )を,移動元物理サーバ(SVR#2 )から移動先物理サーバ(SVR#1 )に移動する。なお,移動対象インスタンス(INS#1 )は,資源割当量がΔ分だけ減少された状態が維持されたまま移動される。   In the migration control unit 100, the migration execution unit 107 moves the migration target instance (INS # 1) from the migration source physical server (SVR # 2) to the migration destination physical server (SVR # 1) as shown in FIG. ) The instance to be moved (INS # 1) is moved while the state in which the resource allocation amount is reduced by Δ is maintained.

マイグレーション実行部107は,マイグレーション実行の結果を,資源管理データ111に反映する。マイグレーション実行直後の資源管理データ111は,図15(B)に示す通りとなる。   The migration execution unit 107 reflects the migration execution result in the resource management data 111. The resource management data 111 immediately after the execution of migration is as shown in FIG.

図16は,実施例1において,マイグレーション資源が解放された状態を示す図である。   FIG. 16 is a diagram illustrating a state where migration resources are released in the first embodiment.

マイグレーション制御部100において,マイグレーション資源解放部108は,移動先物理サーバ(SVR#1 )と移動元物理サーバ(SVR#2 )とのマイグレーション資源を解放し,減調整インスタンス(INS#1 )と増調整インスタンス(INS#3 )の資源割当量を復元する。   In the migration control unit 100, the migration resource release unit 108 releases the migration resources of the migration destination physical server (SVR # 1) and the migration source physical server (SVR # 2), and increases the decrease adjustment instance (INS # 1). Restore the resource allocation of the adjustment instance (INS # 3).

すなわち,マイグレーション資源解放部108は,図16(A)に示すように,移動先物理サーバ(SVR#1 )と移動元物理サーバ(SVR#2 )とのマイグレーション資源を解放する。マイグレーション資源解放部108は,図16(C)に示す一時資源割当データ131に基づいて,図16(A)に示すように,移動先物理サーバ(SVR#1 )に移動された減調整インスタンス(INS#1 )の資源割当量を,Δ分だけ,すなわち1だけ増加する。マイグレーション資源解放部108は,図16(C)に示す一時資源割当データ131に基づいて,図16(A)に示すように,SLB30のクラスタ(CLU-a )におけるINS#1 のインスタンス22とINS#3 のインスタンス22との間の負荷配分比を,8対8に復元する。マイグレーション資源解放部108は,図16(C)に示す一時資源割当データ131に基づいて,図16(A)に示すように,余裕あり物理サーバ(SVR#3 )の増調整インスタンス(INS#3 )の資源割当量を,Δ分だけ,すなわち1だけ減少する。   That is, the migration resource releasing unit 108 releases migration resources of the migration destination physical server (SVR # 1) and the migration source physical server (SVR # 2) as shown in FIG. Based on the temporary resource allocation data 131 shown in FIG. 16C, the migration resource releasing unit 108 moves the reduced adjustment instance (SVR # 1) moved to the destination physical server (SVR # 1) as shown in FIG. Increase the resource allocation of INS # 1) by Δ, that is, by 1. Based on the temporary resource allocation data 131 shown in FIG. 16C, the migration resource releasing unit 108, as shown in FIG. 16A, the INS # 1 instance 22 and INS in the cluster (CLU-a) of the SLB 30 The load distribution ratio with the instance 22 of # 3 is restored to 8 to 8. Based on the temporary resource allocation data 131 shown in FIG. 16C, the migration resource releasing unit 108, as shown in FIG. 16A, increases the adjustment instance (INS # 3) of the physical server (SVR # 3) with room. ) Is reduced by Δ, that is, by 1.

マイグレーション資源解放部108は,これらの資源割当量の復元状況を,資源管理データ111に反映する。マイグレーション資源復元後の資源管理データ111は,図16(B)に示す通りとなる。   The migration resource release unit 108 reflects the restoration status of these resource allocation amounts in the resource management data 111. The resource management data 111 after the migration resource restoration is as shown in FIG.

マイグレーション制御部100は,マイグレーション資源解放部108による一連の解放処理の終了後,図16(C)に示す一時資源割当データ131をクリアする。   The migration control unit 100 clears the temporary resource allocation data 131 shown in FIG. 16C after the series of release processing by the migration resource release unit 108 is completed.

〔実施例2〕
以下,図17から図20を用いて,本実施の形態のマイグレーション制御部100によるインスタンス22の移動の,より具体的な実施例2を説明する。
[Example 2]
Hereinafter, a more specific example 2 of the movement of the instance 22 by the migration control unit 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

実施例2は,移動元の物理サーバ20で動作する,移動対象のインスタンス22以外のインスタンス22の資源割当量を調整して,移動元の物理サーバ20にマイグレーション資源を確保する例である。ここでは,INS#4 のインスタンス22が移動対象のインスタンス22として選択され,SVR#4 の物理サーバ20が移動先の物理サーバ20として選択されたものとする。   The second embodiment is an example in which migration resources are secured in the migration source physical server 20 by adjusting the resource allocation amount of the instances 22 other than the migration target instance 22 that operate on the migration source physical server 20. Here, it is assumed that the instance 22 of INS # 4 is selected as the instance 22 to be moved, and the physical server 20 of SVR # 4 is selected as the physical server 20 to be moved.

図17は,実施例2において,マイグレーション実行前の状態を示す図である。   FIG. 17 is a diagram illustrating a state before migration execution in the second embodiment.

図17(A)は,各物理サーバ20,SLB30の状態を示す。図17(A)において,各物理サーバ20における太線の細長い枠は,各物理サーバ20が有する資源量を表しているものとする。また,各物理サーバ20の資源量を表す太線枠の上にある細線の枠は,各物理サーバ20上で動作する各インスタンス22とその資源割当量とを表しているものとする。図17(B)は,管理情報記憶部110に記憶された資源管理データ111を示す。図17(C)は,一時資源割当情報記憶部130に記憶された一時資源割当データ131を示す。これらのことは,図18〜図20についても同様である。   FIG. 17A shows the state of each physical server 20 and SLB 30. In FIG. 17 (A), it is assumed that the thick and thin long frame in each physical server 20 represents the amount of resources that each physical server 20 has. Further, it is assumed that the thin line frame on the thick line frame representing the resource amount of each physical server 20 represents each instance 22 operating on each physical server 20 and its resource allocation amount. FIG. 17B shows the resource management data 111 stored in the management information storage unit 110. FIG. 17C shows temporary resource allocation data 131 stored in the temporary resource allocation information storage unit 130. The same applies to FIGS. 18 to 20.

図17(A)に示すように,SVR#4 の物理サーバ20が移動先物理サーバである。また,移動対象インスタンスであるINS#4 のインスタンス22が動作するSVR#5 の物理サーバ20が移動元物理サーバである。   As shown in FIG. 17A, the physical server 20 of SVR # 4 is the movement destination physical server. Further, the physical server 20 of SVR # 5 on which the instance 22 of INS # 4 that is the migration target instance operates is the source physical server.

図17(A),図17(B)に示すように,移動元物理サーバ(SVR#5 )は,資源が飽和した状態である。そのため,マイグレーション制御部100は,マイグレーション資源を確保するための資源割当量の調整を行う。マイグレーション制御部100において,調整対象インスタンス選択部103は,資源割当量の調整を行うインスタンス22を選択する。   As shown in FIGS. 17A and 17B, the migration source physical server (SVR # 5) is in a state where resources are saturated. Therefore, the migration control unit 100 adjusts the resource allocation amount for securing the migration resource. In the migration control unit 100, the adjustment target instance selection unit 103 selects the instance 22 for adjusting the resource allocation amount.

図17(B)に示すように,移動対象インスタンス(INS#4 )は,CLU-c のクラスタに所属する。図17(B)の資源管理データ111に示すように,移動対象インスタンス(INS#4 )と同じクラスタ(CLU-c )に属するインスタンス22は存在しない。そのため,実施例2では,移動対象インスタンス(INS#4 )は,資源割当量の調整対象のインスタンス22にならない。   As shown in FIG. 17B, the migration target instance (INS # 4) belongs to the CLU-c cluster. As shown in the resource management data 111 of FIG. 17B, there is no instance 22 belonging to the same cluster (CLU-c) as the migration target instance (INS # 4). Therefore, in the second embodiment, the migration target instance (INS # 4) does not become the instance 22 whose resource allocation is to be adjusted.

図17(B)に示すように,移動対象インスタンス(INS#4 )と同じ移動元物理サーバで動作するINS#5 のインスタンス22は,移動対象インスタンス(INS#4 )とは異なるCLU-d のクラスタに所属する。図17(B)の資源管理データ111に示すように,INS#5 のインスタンス22と同じクラスタ(CLU-d )に属するINS#6 のインスタンス22が動作するSVR#6 の物理サーバ20に,資源の余裕がある。調整対象インスタンス選択部103は,INS#5 のインスタンス22を減調整インスタンスとして選択し,INS#6 のインスタンス22を増調整インスタンスとして選択する。図17(A),図17(B)に示すように,INS#6 のインスタンス22が動作するSVR#6 の物理サーバ20が,余裕あり物理サーバとなる。   As shown in FIG. 17B, the INS # 5 instance 22 running on the same source physical server as the migration target instance (INS # 4) has a CLU-d different from the migration target instance (INS # 4). Belong to the cluster. As shown in the resource management data 111 in FIG. 17B, the resources of the SVR # 6 physical server 20 running the INS # 6 instance 22 belonging to the same cluster (CLU-d) as the INS # 5 instance 22 I can afford. The adjustment target instance selection unit 103 selects the instance 22 of INS # 5 as the decrease adjustment instance, and selects the instance 22 of INS # 6 as the increase adjustment instance. As shown in FIGS. 17A and 17B, the physical server 20 of SVR # 6 on which the instance 22 of INS # 6 operates becomes a physical server with a margin.

なお,この段階では,SLB30では,クラスタ(CLU-d )におけるINS#5 のインスタンス22とINS#6 のインスタンス22との間の負荷配分比が,4対4となっている。また,図17(C)に示すように,この段階では,一時資源割当データ131は,空データである。   At this stage, in the SLB 30, the load distribution ratio between the instance 22 of INS # 5 and the instance 22 of INS # 6 in the cluster (CLU-d) is 4 to 4. Also, as shown in FIG. 17C, at this stage, the temporary resource allocation data 131 is empty data.

図18は,実施例2において,マイグレーション資源が確保された状態を示す図である。   FIG. 18 is a diagram illustrating a state where migration resources are secured in the second embodiment.

調整対象インスタンス選択部103は,調整対象のインスタンス22の選択結果に基づいて,図18(C)に示すような一時資源割当データ131を作成する。なお,調整対象インスタンス選択部103によって,マイグレーション資源の量Δとして,マイグレーション資源割当範囲の最大値Δmax である資源量1が確保されている。 The adjustment target instance selection unit 103 creates temporary resource allocation data 131 as shown in FIG. 18C based on the selection result of the adjustment target instance 22. Incidentally, the adjustment target instance selection unit 103, as the amount of migration resource delta, biomass 1 is ensured a maximum value delta max migration resource allocation range.

マイグレーション制御部100において,マイグレーション資源確保部106は,減調整インスタンス(INS#5 )と増調整インスタンス(INS#6 )の資源割当量を調整し,移動先物理サーバ(SVR#4 )と移動元物理サーバ(SVR#5 )とにマイグレーション資源を確保する。   In the migration control unit 100, the migration resource securing unit 106 adjusts the resource allocation amount of the decrease adjustment instance (INS # 5) and the increase adjustment instance (INS # 6), and moves to the transfer destination physical server (SVR # 4) and the transfer source. Allocate migration resources to the physical server (SVR # 5).

すなわち,マイグレーション資源確保部106は,図18(C)に示す一時資源割当データ131に基づいて,図18(A)に示すように,余裕あり物理サーバ(SVR#6 )の増調整インスタンス(INS#6 )の資源割当量を,Δ分だけ,すなわち1だけ増加する。マイグレーション資源確保部106は,図18(C)に示す一時資源割当データ131に基づいて,図18(A)に示すように,SLB30のクラスタ(CLU-d )におけるINS#5 のインスタンス22とINS#6 のインスタンス22との間の負荷配分比を,3対5に変更する。マイグレーション資源確保部106は,図18(C)に示す一時資源割当データ131に基づいて,図18(A)に示すように,移動元物理サーバ(SVR#5 )の減調整インスタンス(INS#5 )の資源割当量を,Δ分だけ,すなわち1だけ減少する。マイグレーション資源確保部106は,図18(A)のハッチング部分に示すように,移動先物理サーバ(SVR#4 )と移動元物理サーバ(SVR#5 )とに,資源割当量Δの,すなわち資源割当量1のマイグレーション資源を確保する。   That is, the migration resource securing unit 106, based on the temporary resource allocation data 131 shown in FIG. 18 (C), as shown in FIG. 18 (A), has an increased adjustment instance (INS) of the physical server (SVR # 6) with a margin. Increase the resource allocation of # 6) by Δ, that is, by 1. Based on the temporary resource allocation data 131 shown in FIG. 18 (C), the migration resource securing unit 106, as shown in FIG. 18 (A), and the INS # 5 instance 22 and INS in the cluster (CLU-d) of the SLB 30 The load distribution ratio with the instance 22 of # 6 is changed to 3 to 5. Based on the temporary resource allocation data 131 shown in FIG. 18C, the migration resource securing unit 106, as shown in FIG. 18A, reduces the adjustment instance (INS # 5) of the source physical server (SVR # 5). ) Is reduced by Δ, that is, by 1. As shown in the hatched portion of FIG. 18A, the migration resource securing unit 106 assigns the resource allocation amount Δ, that is, the resource, to the migration destination physical server (SVR # 4) and the migration source physical server (SVR # 5). Allocate a migration resource with a quota of 1.

マイグレーション資源確保部106は,これらの資源割当量の調整状況を,資源管理データ111に反映する。マイグレーション資源確保後の資源管理データ111は,図18(B)に示す通りとなる。なお,図18(B)において,Mig 資源は,マイグレーション資源を示している。   The migration resource securing unit 106 reflects the adjustment status of these resource allocation amounts in the resource management data 111. The resource management data 111 after securing the migration resource is as shown in FIG. In FIG. 18B, a Mig resource indicates a migration resource.

図19は,実施例2において,マイグレーション実行の状態を示す図である。   FIG. 19 is a diagram illustrating a migration execution state in the second embodiment.

マイグレーション制御部100において,マイグレーション実行部107は,図19(A)に示すように,移動対象インスタンス(INS#4 )を,移動元物理サーバ(SVR#5 )から移動先物理サーバ(SVR#4 )に移動する。   In the migration control unit 100, the migration execution unit 107 moves the migration target instance (INS # 4) from the migration source physical server (SVR # 5) to the migration destination physical server (SVR # 4) as shown in FIG. )

マイグレーション実行部107は,マイグレーション実行の結果を,資源管理データ111に反映する。マイグレーション実行直後の資源管理データ111は,図19(B)に示す通りとなる。   The migration execution unit 107 reflects the migration execution result in the resource management data 111. The resource management data 111 immediately after the execution of migration is as shown in FIG.

図20は,実施例2において,マイグレーション資源が解放された状態を示す図である。   FIG. 20 is a diagram illustrating a state where migration resources are released in the second embodiment.

マイグレーション制御部100において,マイグレーション資源解放部108は,移動先物理サーバ(SVR#4 )と移動元物理サーバ(SVR#5 )とのマイグレーション資源を解放し,減調整インスタンス(INS#5 )と増調整インスタンス(INS#6 )の資源割当量を復元する。   In the migration control unit 100, the migration resource release unit 108 releases the migration resources of the migration destination physical server (SVR # 4) and the migration source physical server (SVR # 5), and increases the decrease adjustment instance (INS # 5). Restore the resource allocation of the adjustment instance (INS # 6).

すなわち,マイグレーション資源解放部108は,図20(A)に示すように,移動先物理サーバ(SVR#4 )と移動元物理サーバ(SVR#5 )とのマイグレーション資源を解放する。マイグレーション資源解放部108は,図20(C)に示す一時資源割当データ131に基づいて,図20(A)に示すように,移動元物理サーバ(SVR#5 )上で動作する減調整インスタンス(INS#5 )の資源割当量を,Δ分だけ,すなわち1だけ増加する。マイグレーション資源解放部108は,図20(C)に示す一時資源割当データ131に基づいて,図20(A)に示すように,SLB30のクラスタ(CLU-d )におけるINS#5 のインスタンス22とINS#6 のインスタンス22との間の負荷配分比を,4対4に復元する。マイグレーション資源解放部108は,図20(C)に示す一時資源割当データ131に基づいて,図20(A)に示すように,余裕あり物理サーバ(SVR#6 )の増調整インスタンス(INS#6 )の資源割当量を,Δ分だけ,すなわち1だけ減少する。   That is, the migration resource releasing unit 108 releases migration resources of the migration destination physical server (SVR # 4) and the migration source physical server (SVR # 5) as shown in FIG. Based on the temporary resource allocation data 131 shown in FIG. 20 (C), the migration resource releasing unit 108, as shown in FIG. 20 (A), the reduced adjustment instance (SVR # 5) operating on the source physical server (SVR # 5). INS # 5) resource allocation is increased by Δ, that is, by 1. Based on the temporary resource allocation data 131 shown in FIG. 20C, the migration resource releasing unit 108, as shown in FIG. 20A, the INS # 5 instance 22 and INS in the cluster (CLU-d) of the SLB 30 The load distribution ratio with the instance 22 of # 6 is restored to 4 to 4. Based on the temporary resource allocation data 131 shown in FIG. 20C, the migration resource releasing unit 108, as shown in FIG. 20A, increases the adjustment instance (INS # 6) of the physical server (SVR # 6) with a margin. ) Is reduced by Δ, that is, by 1.

マイグレーション資源解放部108は,これらの資源割当量の復元状況を,資源管理データ111に反映する。マイグレーション資源復元後の資源管理データ111は,図20(B)に示す通りとなる。   The migration resource release unit 108 reflects the restoration status of these resource allocation amounts in the resource management data 111. The resource management data 111 after the migration resource restoration is as shown in FIG.

マイグレーション制御部100は,マイグレーション資源解放部108による一連の解放処理の終了後,図20(C)に示す一時資源割当データ131をクリアする。   The migration control unit 100 clears the temporary resource allocation data 131 shown in FIG. 20C after the series of release processing by the migration resource release unit 108 is completed.

以上説明したマイグレーション制御部100による処理は,コンピュータが備えるCPU,メモリ等のハードウェアとソフトウェアプログラムとにより実現することができ,そのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録することも,ネットワークを通して提供することも可能である。   The processing by the migration control unit 100 described above can be realized by hardware such as CPU and memory provided in the computer and a software program, and the program can be recorded on a computer-readable recording medium through the network. It is also possible to do.

以上,本実施の形態について説明したが,本発明はその主旨の範囲において種々の変形が可能であることは当然である。   Although the present embodiment has been described above, the present invention can naturally be modified in various ways within the scope of the gist thereof.

例えば,本実施の形態では,調整対象インスタンス選択部103が,移動対象のインスタンス22を減調整インスタンスとすることが可能である場合には,優先的に移動対象のインスタンス22を減調整インスタンスとして選択する処理を行っている。例えば,移動対象のインスタンス22であるか否かに関わらず,移動元の物理サーバ20上で動作するインスタンス22の内,資源割当量の調整によって最も多くのマイグレーション資源が確保可能なインスタンス22が,減調整インスタンスとして選択されるようにしてもよい。移動対象のインスタンス22が減調整インスタンスとなる場合には,資源割当量の調整によりマイグレーション実行時に移動するインスタンス22の資源割当量が減少するため,マイグレーション実行時間を短縮することが可能となる。   For example, in the present embodiment, the adjustment target instance selection unit 103 preferentially selects the movement target instance 22 as the reduction adjustment instance when the movement target instance 22 can be set as the reduction adjustment instance. Processing to do. For example, regardless of whether or not the instance 22 is the migration target instance, the instance 22 that can secure the most migration resources by adjusting the resource allocation amount among the instances 22 operating on the migration source physical server 20 It may be selected as a reduction adjustment instance. When the instance 22 to be moved is a reduced adjustment instance, the resource allocation amount of the instance 22 to be moved at the time of migration execution is reduced by adjusting the resource allocation amount, so that the migration execution time can be shortened.

1 データセンタシステム
2 テナント端末
3 エンドユーザ端末
4 サービス管理網
5 インターネット
10 管理機構装置
20 物理サーバ
21 仮想化機構制御部
22 インスタンス
30 SLB
40 サービス用ネットワーク
50 管理用ネットワーク
100 マイグレーション制御部
101 移動対象/移動先取得部
102 マイグレーション資源確保判定部
103 調整対象インスタンス選択部
104 移動対象所属クラスタインスタンス選択部
105 移動対象外所属クラスタインスタンス選択部
106 マイグレーション資源確保部
107 マイグレーション実行部
108 マイグレーション資源解放部
110 管理情報記憶部
120 マイグレーション資源割当範囲情報記憶部
130 一時資源割当情報記憶部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Data center system 2 Tenant terminal 3 End user terminal 4 Service management network 5 Internet 10 Management mechanism apparatus 20 Physical server 21 Virtualization mechanism control part 22 Instance 30 SLB
DESCRIPTION OF SYMBOLS 40 Service network 50 Management network 100 Migration control part 101 Migration target / destination acquisition part 102 Migration resource securing determination part 103 Adjustment target instance selection part 104 Migration target affiliation cluster instance selection part 105 Non-migration affiliation cluster instance selection part 106 Migration resource securing unit 107 Migration executing unit 108 Migration resource releasing unit 110 Management information storage unit 120 Migration resource allocation range information storage unit 130 Temporary resource allocation information storage unit

Claims (5)

仮想マシンが動作可能な複数の物理マシンを有する仮想マシンシステムにおいて,物理マシン間での仮想マシンの移動の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムであって,
前記コンピュータに,
前記コンピュータがアクセス可能な記憶装置に記憶された,前記物理マシンごとの仮想マシンに対する資源割当量の情報を含む資源割当情報と,前記仮想マシンを負荷分散により同じ処理を行う仮想マシンごとにグループ化した情報とに基づいて,移動対象仮想マシンが動作する移動元物理マシン上で動作する他のグループに所属する仮想マシンを資源割当量の削減対象である減調整仮想マシンとして,前記減調整仮想マシンと同じグループに所属かつ前記移動元物理マシン以外の物理マシンで動作する仮想マシンを資源割当量の増加対象である増調整仮想マシンとして,それぞれ選択する手順と,
前記増調整仮想マシンに対し前記移動対象仮想マシンの移動に必要な所定の資源量を追加して割り当て,前記減調整仮想マシンから前記所定の資源量を削減する調整を行前記調整後に前記移動元物理マシンにおいて前記移動対象仮想マシンの移動用の資源として前記所定の資源量を確保する手順とを
実行させるための仮想マシン移動制御プログラム。
A program for causing a computer to control movement of a virtual machine between physical machines in a virtual machine system having a plurality of physical machines on which the virtual machine can operate,
In the computer,
Grouped by resource allocation information including resource allocation information for virtual machines for each physical machine, stored in a storage device accessible by the computer, and virtual machines performing the same processing by load balancing was based on the information, and a reduced adjusted virtual machine is a reduction target stock quota virtual machines belonging to other groups that run on the mobile object moves virtual machine that runs Domoto physical machine, wherein as the increased adjusted virtual machine is an increase target resource quotas virtual machines running reduced adjusting virtual machine and belonging to the same group and the migration source physical machine other than the physical machine, a step of respectively selecting,
Assignment by adding a predetermined amount of resources required for the movement of the up adjustments virtual machine with respect to the movement target virtual machine, have rows adjustment to reduce the predetermined resource amount from the down adjusting virtual machine, the later the adjustment virtual machine migration control program for executing the steps of securing the predetermined resource amount as a resource for moving the migration source physical machine to Oite the movement target virtual machine.
前記減調整仮想マシンと増調整仮想マシンとの組合せを選択する手順は,
前記移動対象仮想マシンを前記減調整仮想マシンとして選択し,前記移動対象仮想マシンと同じグループに属する,前記移動元物理マシン以外の物理マシンで動作する仮想マシンを前記増調整仮想マシンとして選択する手順と,
前記移動対象仮想マシンを前記減調整仮想マシンとして選択すると仮想マシン移動に用いる所定量の資源が確保できない場合に,前記移動元物理マシン上の前記移動対象仮想マシン以外の仮想マシンを前記減調整仮想マシンとして選択し,前記減調整仮想マシンと同じグループに属する,前記移動元物理マシン以外の物理マシンで動作する仮想マシンを前記増調整仮想マシンとして選択する手順とを有する
ことを特徴とする請求項1に記載の仮想マシン移動制御プログラム。
The procedure for selecting the combination of the reduced adjustment virtual machine and the increase adjustment virtual machine is as follows:
A procedure for selecting the migration target virtual machine as the reduced adjustment virtual machine and selecting a virtual machine that belongs to the same group as the migration target virtual machine and that operates on a physical machine other than the migration source physical machine as the increased adjustment virtual machine When,
When the migration target virtual machine is selected as the reduced adjustment virtual machine, when a predetermined amount of resources used for virtual machine migration cannot be secured, virtual machines other than the migration target virtual machine on the migration source physical machine are selected as the reduced adjustment virtual machine. And selecting a virtual machine that operates as a physical machine other than the migration source physical machine that belongs to the same group as the reduced adjustment virtual machine and that is selected as a machine as the reduced adjustment virtual machine. The virtual machine movement control program according to 1.
前記コンピュータに,
前記コンピュータがアクセス可能な記憶装置に,前記減調整仮想マシンおよび前記増調整仮想マシンの資源割当量の調整に関する情報である一時資源割当情報を記憶する手順と,
仮想マシン移動の実行後に,前記一時資源割当情報に基づいて,前記減調整仮想マシンの資源割当量と前記増調整仮想マシンの資源割当量とを,資源割当量の調整前の量に復元する手順とを
さらに実行させるための請求項1または請求項2に記載の仮想マシン移動制御プログラム。
In the computer,
Storing temporary resource allocation information, which is information relating to adjustment of resource allocation amounts of the reduced adjustment virtual machine and the increased adjustment virtual machine, in a storage device accessible by the computer;
A procedure for restoring the resource allocation amount of the reduced adjustment virtual machine and the resource allocation amount of the increase adjustment virtual machine to the amount before adjustment of the resource allocation amount based on the temporary resource allocation information after execution of the virtual machine movement The virtual machine migration control program according to claim 1 or 2, wherein the virtual machine migration control program is further executed.
仮想マシンが動作可能な複数の物理マシンを有する仮想マシンシステムにおいて,物理マシン間での仮想マシンの移動を制御する仮想マシン移動制御装置であって,
前記物理マシンごとの仮想マシンに対する資源割当量の情報を含む資源割当情報と,前記仮想マシンを負荷分散により同じ処理を行う仮想マシンごとにグループ化した情報とを記憶する記憶部と,
前記資源割当情報と前記仮想マシンをグループ化した情報とに基づいて,移動対象仮想マシンが動作する移動元物理マシン上で動作する他のグループに所属する仮想マシンを資源割当量の削減対象である減調整仮想マシンとして,前記減調整仮想マシンと同じグループに所属かつ前記移動元物理マシン以外の物理マシンで動作する仮想マシンを資源割当量の増加対象である増調整仮想マシンとして,それぞれ選択する資源割当量調整対象仮想マシン選択部と,
前記増調整仮想マシンに対し前記移動対象仮想マシンの移動に必要な所定の資源量を追加して割り当て,前記減調整仮想マシンから前記所定の資源量を削減する調整を行前記調整後に前記移動元物理マシンにおいて前記移動対象仮想マシンの移動用の資源として前記所定の資源量を確保する仮想マシン移動資源確保部とを備える
ことを特徴とする仮想マシン移動制御装置。
In a virtual machine system having a plurality of physical machines on which a virtual machine can operate, a virtual machine movement control device that controls movement of a virtual machine between physical machines,
A storage unit for storing resource allocation information including information on a resource allocation amount for a virtual machine for each physical machine, and information obtained by grouping the virtual machines for each virtual machine performing the same processing by load balancing ;
On the basis of the resource allocation information and the virtual machine information grouped, reduced resource quotas virtual machine object belonging to another group operating on the movement target virtual machine operation to that transfer Domoto physical machine as a reduced adjustment virtual machine is, as increasing adjusted virtual machine is an increase target resource quotas virtual machines running belongs and the movement of other than the original physical machine physical machine in the same group as the reduced adjustment virtual machine, and resource allocation amount adjustment target virtual machine selection unit for respectively selecting,
Assignment by adding a predetermined amount of resources required for the movement of the up adjustments virtual machine with respect to the movement target virtual machine, have rows adjustment to reduce the predetermined resource amount from the down adjusting virtual machine, the later the adjustment virtual machine movement control apparatus comprising: a virtual machine moving resource securing unit to secure a predetermined amount of resources to the mobile based on physical machine as a resource for moving the Oite the movement target virtual machine.
仮想マシンが動作可能な複数の物理マシンを有する仮想マシンシステムにおいて,物理マシン間での仮想マシンの移動を制御する仮想マシン移動制御方法であって,
前記仮想マシンシステムが備えるコンピュータが,
前記コンピュータがアクセス可能な記憶装置に記憶された,前記物理マシンごとの仮想マシンに対する資源割当量の情報を含む資源割当情報と,前記仮想マシンを負荷分散により同じ処理を行う仮想マシンごとにグループ化した情報とに基づいて,移動対象仮想マシンが動作する移動元物理マシン上で動作する他のグループに所属する仮想マシンを資源割当量の削減対象である減調整仮想マシンとして,前記減調整仮想マシンと同じグループに所属かつ前記移動元物理マシン以外の物理マシンで動作する仮想マシンを資源割当量の増加対象である増調整仮想マシンとして,それぞれ選択する過程と,
前記増調整仮想マシンに対し前記移動対象仮想マシンの移動に必要な所定の資源量を追加して割り当て,前記減調整仮想マシンから前記所定の資源量を削減する調整を行前記調整後に前記移動元物理マシンにおいて前記移動対象仮想マシンの移動用の資源として前記所定の資源量を確保する過程とを実行する
ことを特徴とする仮想マシン移動制御方法。
A virtual machine movement control method for controlling movement of a virtual machine between physical machines in a virtual machine system having a plurality of physical machines on which the virtual machine can operate.
A computer included in the virtual machine system includes:
Grouped by resource allocation information including resource allocation information for virtual machines for each physical machine, stored in a storage device accessible by the computer, and virtual machines performing the same processing by load balancing was based on the information, and a reduced adjusted virtual machine is a reduction target stock quota virtual machines belonging to other groups that run on the mobile object moves virtual machine that runs Domoto physical machine, wherein as increasing adjustment virtual machine is an increase target resource quotas virtual machines running reduced adjusting virtual machine and belonging to the same group and the migration source physical machine other than the physical machine, the steps of respectively selected,
Assignment by adding a predetermined amount of resources required for the movement of the up adjustments virtual machine with respect to the movement target virtual machine, have rows adjustment to reduce the predetermined resource amount from the down adjusting virtual machine, the later the adjustment virtual machine movement control method characterized by performing a process of securing the predetermined resource amount as a resource for moving the migration source physical machine to Oite the movement target virtual machine.
JP2009244116A 2009-10-23 2009-10-23 Virtual machine movement control program, virtual machine movement control device, and virtual machine movement control method Expired - Fee Related JP5471292B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009244116A JP5471292B2 (en) 2009-10-23 2009-10-23 Virtual machine movement control program, virtual machine movement control device, and virtual machine movement control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009244116A JP5471292B2 (en) 2009-10-23 2009-10-23 Virtual machine movement control program, virtual machine movement control device, and virtual machine movement control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011090537A JP2011090537A (en) 2011-05-06
JP5471292B2 true JP5471292B2 (en) 2014-04-16

Family

ID=44108725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009244116A Expired - Fee Related JP5471292B2 (en) 2009-10-23 2009-10-23 Virtual machine movement control program, virtual machine movement control device, and virtual machine movement control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5471292B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2744186B1 (en) 2011-09-14 2016-05-25 Nec Corporation Resource optimization method, ip network system and resource optimization program
JP6037825B2 (en) * 2012-12-28 2016-12-07 株式会社日立製作所 Computer management system
JP5949684B2 (en) * 2013-07-12 2016-07-13 日本電気株式会社 Inter-base service management system, management server, management method and management program
CN110764868B (en) * 2018-07-25 2023-07-18 中兴通讯股份有限公司 Method for expanding capacity in NFV system, method for shrinking capacity, related device and storage medium
KR102470081B1 (en) * 2021-10-28 2022-11-23 오케스트로 주식회사 A virtual machine placement system based on light sizing and a virtual machine placement method using the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4018900B2 (en) * 2001-11-22 2007-12-05 株式会社日立製作所 Virtual computer system and program
JP5088366B2 (en) * 2007-03-27 2012-12-05 富士通株式会社 Virtual computer control program, virtual computer control system, and virtual computer migration method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011090537A (en) 2011-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9588789B2 (en) Management apparatus and workload distribution management method
US8914513B2 (en) Hierarchical defragmentation of resources in data centers
JP5417287B2 (en) Computer system and computer system control method
US9183016B2 (en) Adaptive task scheduling of Hadoop in a virtualized environment
US10334034B2 (en) Virtual machine live migration method, virtual machine deployment method, server, and cluster system
US9875122B2 (en) System and method for providing hardware virtualization in a virtual machine environment
JP5544967B2 (en) Virtual machine management program and virtual machine management apparatus
CN106133693B (en) Moving method, device and the equipment of virtual machine
US20140173620A1 (en) Resource allocation method and resource management platform
WO2013150490A1 (en) Method and device to optimise placement of virtual machines with use of multiple parameters
CN108900626B (en) Data storage method, device and system in cloud environment
JP5471292B2 (en) Virtual machine movement control program, virtual machine movement control device, and virtual machine movement control method
US20160239322A1 (en) Computer system and control method for computer system
Razali et al. Virtual machine migration implementation in load balancing for cloud computing
JP2016126562A (en) Information processing system, management apparatus, and control method of information processing system
Shahapure et al. Virtual machine migration based load balancing for resource management and scalability in cloud environment
Salimian et al. Survey of energy efficient data centers in cloud computing
Babu et al. Interference aware prediction mechanism for auto scaling in cloud
US11385972B2 (en) Virtual-machine-specific failover protection
JP5549189B2 (en) Virtual machine management apparatus, virtual machine management method, and virtual machine management program
Jaiswal et al. An approach towards the dynamic load management techniques in cloud computing environment
CN104683480A (en) Distribution type calculation method based on applications
KR20130074953A (en) Apparatus and method for dynamic virtual machine placement
Ashalatha et al. Dynamic load balancing methods for resource optimization in cloud computing environment
JP2014067322A (en) Load distribution system of virtual server, and load distribution method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees