JP5435731B2 - Concierge device, concierge service providing method, and concierge program - Google Patents

Concierge device, concierge service providing method, and concierge program Download PDF

Info

Publication number
JP5435731B2
JP5435731B2 JP2010097591A JP2010097591A JP5435731B2 JP 5435731 B2 JP5435731 B2 JP 5435731B2 JP 2010097591 A JP2010097591 A JP 2010097591A JP 2010097591 A JP2010097591 A JP 2010097591A JP 5435731 B2 JP5435731 B2 JP 5435731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
concierge
access history
user
life event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010097591A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011227746A (en
Inventor
浩正 川村
栄一 庭野
高史 小尾
益義 谷内田
祐次 本間
永昭 大山
中淳 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2010097591A priority Critical patent/JP5435731B2/en
Publication of JP2011227746A publication Critical patent/JP2011227746A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5435731B2 publication Critical patent/JP5435731B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、利用者に役立つ情報を配信するコンシェルジュサービスを提供するためのコンシェルジュ装置およびそのサービスの提供方法に関する。   The present invention relates to a concierge apparatus for providing a concierge service for distributing useful information to a user and a method for providing the service.

携帯電話により提供されるサービスに、携帯電話が、まるで「執事」や「コンシェルジュ」のようにその人に役立つ情報を配信するコンシェルジュサービスがある。コンシェルジュサービスでは、事前に配信して欲しい情報あるいはそのジャンル等を利用者が予め登録しておくと、登録内容に伴う情報が配信される。例えば、実際に携帯電話向けのコンシェルジュサービスとして実施されている交通情報、気象情報等の通知においては、事前に路線名や地域等を登録しておくと、その路線での渋滞情報や、その地域での気象情報が配信される。   Among the services provided by mobile phones, there is a concierge service in which mobile phones deliver useful information to the person like “butlers” and “concierges”. In the concierge service, when a user registers in advance information that the user wants to distribute in advance or its genre, information associated with the registered content is distributed. For example, in the notification of traffic information, weather information, etc. that are actually implemented as a concierge service for mobile phones, if you register the route name and area in advance, traffic information on that route and the area Meteorological information on is delivered.

“iコンシェル”、iモードプレス、NTTドコモ、[online]、[2010年3月5日検索]インターネット<URL:http://imode-press.jp/imode/top/topics/i_concier/index.html>“I-concier”, i-mode press, NTT DOCOMO, [online], [March 5, 2010 search] Internet <URL: http://imode-press.jp/imode/top/topics/i_concier/index.html >

上述した従来のコンシェルジュサービスでは、事前に配信して欲しい情報あるいはそのジャンル等を利用者が予め登録しておく必要があった。このようなコンシェルジュサービスでは、利用者の状況の変化への追従や利用者自身が把握できていないジャンルの情報を入手することは困難であった。例えば、気象情報の配信を受けようとして地域等を事前に登録すると、引越し等で利用者本人の状況が変化した場合には、サービス内容が追従できず、再登録をしない限り、以前登録した内容のまま、情報提示が続けられてしまう。GPS(Global Positioning System)情報の活用等により、利用者の位置や時間により利用者の状況変化への追従の試みはあるものの、この場合でもサービス利用時にGPS情報の活用について、利用者がサービスに対して予め許可、登録しない限り、古い登録内容に伴う情報提供は継続されてしまう。また、同様の理由から、利用者が活用可能な新たなサービスが提供されても、案内を見落とすことがあり、サービスを享受することができないという事態が発生していた。   In the conventional concierge service described above, the user needs to register in advance information or a genre or the like that the user wants to distribute in advance. With such a concierge service, it has been difficult to follow changes in the user's situation and obtain information on a genre that the user cannot grasp. For example, if you register in advance to receive weather information, etc., if the user's situation changes due to moving, etc., the service contents will not be able to follow and unless previously registered, Information presentation will continue. Although there are attempts to follow changes in the user's situation depending on the user's position and time by using GPS (Global Positioning System) information, etc., even in this case, the user can use the GPS information when using the service. On the other hand, unless permission and registration are made in advance, information provision associated with old registration contents will continue. For the same reason, even when a new service that can be utilized by the user is provided, the guidance may be overlooked, and the service cannot be enjoyed.

本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、利用者が特別な事前登録を行うことなく、利用者の状況の変化への追従や利用者自身が把握していないジャンルの情報を入手することができるようにコンシェルジュサービスを提供するコンシェルジュ装置およびコンシェルジュサービスの提供方法を提供することにある。   The present invention has been made in view of such problems, and the object of the present invention is to follow the changes in the situation of the user or the user himself / herself without performing special pre-registration. It is an object of the present invention to provide a concierge device and a concierge service providing method for providing a concierge service so that information on a genre that is not grasped can be obtained.

上記目的を達成するため、本発明は、ポータル上でコンシェルジュサービスを提供するコンシェルジュ装置であって、前記ポータルの利用者のWebページへのアクセス履歴を収集し、収集したアクセス履歴からキーワードを抽出するアクセス履歴収集部と、キーワードとライフイベントとが関連付けられて記録されているライフイベントデータベースから、前記アクセス履歴収集部で抽出されたキーワードに関連付けられたライフイベントを抽出して推定するライフイベント推定部と、ライフイベントとサービスとが関連付けられて記録されているサービスデータベースから、前記ライフイベント推定部で推定されたライフイベントに関連付けられたサービスを抽出して、前記ポータル画面上に、抽出された前記サービスへのリンクおよび手順を提示するサービス提示・収集部とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention is a concierge device that provides a concierge service on a portal, collects access histories of the portal user's web pages, and extracts keywords from the collected access histories. An access history collection unit, and a life event estimation unit that extracts and estimates a life event associated with a keyword extracted by the access history collection unit from a life event database in which keywords and life events are associated and recorded If, from the service database the life events and services are recorded in association with the extracted service associated with the estimated life events in life events estimator, on the screen of the portal, which is extracted Link to the service and Characterized in that it comprises a service presentation and collection unit for presenting the procedure.

上述した本発明のコンシェルジュ装置において、前記アクセス履歴は、前記利用者が、異なる種別の利用者端末を使用して前記Webページへアクセスしたときのアクセス履歴を含むことが好ましく、前記アクセス履歴からキーワードを抽出する際の抽出対象は、前記利用者端末の種別毎に異なることが好ましい。
また、前記サービス提示・収集部は、定期的にWebページにアクセスして行政サービスの新着情報を取得して、前記サービスデータベースを更新することが好ましい。
In the concierge device of the present invention described above, the access history preferably includes an access history when the user accesses the Web page using a different type of user terminal. It is preferable that the extraction target at the time of extracting is different for each type of the user terminal.
In addition, it is preferable that the service presentation / collection unit periodically accesses a Web page to acquire new information on administrative services and updates the service database.

また、本発明は、ポータル上でコンシェルジュサービスを提供するコンシェルジュ装置におけるコンシェルジュサービスの提供方法であって、前記コンシェルジュ装置が、前記ポータルの利用者のWebページへのアクセス履歴を収集し、収集したアクセス履歴からキーワードを抽出するステップと、キーワードとライフイベントとが関連付けられて記録されているライフイベントデータベースから、抽出された前記キーワードに関連付けられたライフイベントを抽出して推定するステップと、ライフイベントとサービスとが関連付けられて記録されているサービスデータベースから、推定された前記ライフイベントに関連付けられたサービスを抽出して、前記ポータル画面上に、抽出された前記サービスへのリンクおよび手順を提示するステップとを含むことを特徴とする。 The present invention is also a method for providing a concierge service in a concierge device that provides a concierge service on a portal, wherein the concierge device collects access histories to web pages of the portal user and collects the access Extracting a keyword from the history, extracting and estimating a life event associated with the extracted keyword from a life event database in which the keyword and the life event are recorded in association with each other, and a life event from the service database service and is recorded in association with, and extracts the service associated with the estimated the life events, on the screen of the portal, presents the extracted link and procedure of the service Characterized in that it comprises a step.

上述した本発明のコンシェルジュサービスの提供方法において、前記アクセス履歴は、前記利用者が、異なる種別の利用者端末を使用して前記Webページへアクセスしたときのアクセス履歴を含むことが好ましく、前記アクセス履歴からキーワードを抽出する際の抽出対象は、前記利用者端末の種別毎に異なることが好ましい。
また、本発明のコンシェルジュサービスの提供方法は、定期的にWebページにアクセスして行政サービスの新着情報を取得して、前記サービスデータベースを更新するステップを更に含むことが好ましい。
In the concierge service providing method of the present invention described above, the access history preferably includes an access history when the user accesses the web page using a different type of user terminal. It is preferable that an extraction target when a keyword is extracted from the history is different for each type of the user terminal.
In addition, it is preferable that the method for providing the concierge service of the present invention further includes a step of periodically accessing a Web page to acquire new arrival information of the administrative service and updating the service database.

更に、本発明は、ポータル上でコンシェルジュサービスを提供するコンシェルジュ装置として構成するコンピュータに、前記ポータルの利用者のWebページへのアクセス履歴を収集し、収集したアクセス履歴からキーワードを抽出するステップと、キーワードとライフイベントとが関連付けられて記録されているライフイベントデータベースから、抽出された前記キーワードに関連付けられたライフイベントを抽出して推定するステップと、ライフイベントとサービスとが関連付けられて記録されているサービスデータベースから、推定された前記ライフイベントに関連付けられたサービスを抽出して、前記ポータル画面上に、抽出された前記サービスへのリンクおよび手順を提示するステップとを実行させるためのプログラムとしての特徴を有する。 Furthermore, the present invention collects access history of the portal user's web page in a computer configured as a concierge device that provides a concierge service on the portal, and extracts keywords from the collected access history; A step of extracting and estimating a life event associated with the extracted keyword from a life event database in which the keyword and life event are recorded in association with each other, and a life event and a service are recorded in association with each other. from the service database are extracts the services associated with the estimated the life events, on the screen of the portal, as a program to be executed and presenting the extracted link and procedure of the service of With a butterfly.

本発明は、利用者の行動履歴を解析し、利用者が現在遭遇しているライフイベントを推定することによって、ライフイベントに関わる活用可能なサービスを利用者に提示するので、利用者が特別な事前登録を行うことなく、利用者の状況の変化への追従や利用者自身が把握できていないジャンルの情報を入手することができる。   The present invention analyzes the user's behavior history and estimates the life event that the user is currently encountering, thereby presenting the user with usable services related to the life event. Without pre-registration, it is possible to follow the change in the user's situation and obtain information on a genre that the user cannot grasp.

ポータル上でコンシェルジュサービスを提供するコンシェルジュ装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the concierge apparatus which provides a concierge service on a portal. 利用者端末が携帯電話端末である場合における、利用者の利用履歴からライフイベントを決定し、メニューを生成するまでの処理の流れを説明する図である。It is a figure explaining the flow of a process until it determines a life event from a user's usage history, and produces | generates a menu in the case where a user terminal is a mobile telephone terminal. 利用者端末がPCである場合における、利用者の利用履歴からライフイベントを決定し、メニューを生成するまでの処理の流れを説明する図である。It is a figure explaining the flow of a process until it determines a life event from a user's usage history, and produces | generates a menu in the case where a user terminal is PC. サービスDBを更新する処理の流れを説明する図である。It is a figure explaining the flow of the process which updates service DB.

本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、インターネットのポータル上でコンシェルジュサービスを提供するコンシェルジュ装置の構成を示す図である。利用者2は、ポータル上のコンシェルジュ装置を経由して、各サービスにアクセスする。図1に示すコンシェルジュ装置10は、アクセス履歴収集部11と、アクセス履歴DB(アクセス履歴データベース)12と、ライフイベント推定部13と、ライフイベントDB(ライフイベントデータベース)14と、サービス提示・収集部15と、サービスDB(サービスデータベース)16を備える。コンシェルジュ装置10は、コンピュータとして構成することができ、コンシェルジュ装置10の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを、当該コンピュータの記憶部に格納しておき、当該コンピュータの中央演算処理装置(CPU)によってこのプログラムを読み出して実行させることで実現することができる。なお、アクセス履歴DB12と、ライフイベントDB14と、サービスDB16は、コンシェルジュ装置10の内部ではなく、外部に備えるようにしても良い。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a concierge apparatus that provides a concierge service on an Internet portal. User 2 accesses each service via a concierge device on the portal. A concierge device 10 shown in FIG. 1 includes an access history collection unit 11, an access history DB (access history database) 12, a life event estimation unit 13, a life event DB (life event database) 14, and a service presentation / collection unit. 15 and a service DB (service database) 16. The concierge device 10 can be configured as a computer, and a program describing processing contents for realizing each function of the concierge device 10 is stored in a storage unit of the computer, and a central processing unit (CPU) of the computer is stored. This can be realized by reading and executing this program. Note that the access history DB 12, the life event DB 14, and the service DB 16 may be provided outside the concierge device 10 instead of inside.

アクセス履歴収集部11は、サービスプロバイダ3〜3のWebページに接続されており、利用者2のWebページへのアクセス履歴を収集する。アクセス履歴DB12には、アクセス履歴収集部11が収集したアクセス履歴が利用者毎に記録される。アクセス履歴には、利用者2が、通信手段や通信経路が異なる、パーソナルコンピュータ(PC)、携帯電話端末、インターネット対応テレビ、インターネット対応街頭端末等の、異なる種別の利用者端末を使用してWebページにアクセスしたときのアクセス履歴が含まれる。アクセス履歴の収集の際、利用者2からの事前登録等は特に必要としない。
また、アクセス履歴収集部11は、アクセス履歴DB12を参照して、収集したアクセス履歴からキーワードを抽出する。
The access history collection unit 11 is connected to the web pages of the service providers 3 1 to 3 N , and collects the access history of the user 2 to the web page. In the access history DB 12, the access history collected by the access history collection unit 11 is recorded for each user. For the access history, the user 2 uses a different type of user terminal such as a personal computer (PC), a mobile phone terminal, an Internet-compatible TV, an Internet-compatible street terminal, etc., with different communication means and communication paths. Access history when accessing the page is included. When collecting the access history, pre-registration from the user 2 is not particularly required.
Further, the access history collection unit 11 refers to the access history DB 12 and extracts keywords from the collected access history.

ライフイベントDB14には、キーワードとライフイベント(結婚、退職、病気等)とが関連付けられて予め記録されている。ライフイベント推定部13は、ライフイベントDB14を検索し、ライフイベントDB14から、アクセス履歴収集部11で抽出されたキーワードに関連付けられたライフイベントを抽出して、利用者が現在遭遇しているライフイベント(結婚、退職、病気等)を推定する。ライフイベントの推定は、アクセス履歴のみから行うため、利用者2による事前登録等は特に必要としない。   In the life event DB 14, keywords and life events (marriage, retirement, illness, etc.) are associated and recorded in advance. The life event estimation unit 13 searches the life event DB 14, extracts the life event associated with the keyword extracted by the access history collection unit 11 from the life event DB 14, and the life event that the user is currently encountering (Marriage, retirement, illness, etc.) Since the life event is estimated only from the access history, no prior registration or the like by the user 2 is required.

サービスDB16には、ライフイベントとサービスとが関連付けられて予め記録されている。サービス提示・収集部15は、サービスDB16を検索し、サービスDB16から、ライフイベント推定部13で推定されたライフイベントに関連付けられたサービスを抽出して、ポータル画面上に当該サービスへのリンクおよび手順を提示する。また、サービス提示・収集部15は、サービスを提供する自治体等4〜4のWebページおよびその他の公共サービス5のWebページに接続される。 In the service DB 16, life events and services are associated and recorded in advance. The service presentation / collection unit 15 searches the service DB 16, extracts a service associated with the life event estimated by the life event estimation unit 13 from the service DB 16, and links and procedures to the service on the portal screen. Present. In addition, the service presentation / collection unit 15 is connected to the 4 1 to 4 N web pages of the local governments that provide the service and the web pages of other public services 5.

また、コンシェルジュ装置10は、利用者属性情報17を、図示しない記憶部に記憶しており、サービス提示・収集部15は、利用者属性情報17を活用して、利用者2が関係する自治体等のWebページからライフイベントに関連するサービスへのリンクを収集する。なお、利用者属性情報17は、利用者2の居住地、年齢、性別等の情報であり、サービス開始時の本人性の確認情報に含まれていることを想定する。属性情報以外の利用者2による事前登録等は特に必要としない。   In addition, the concierge device 10 stores user attribute information 17 in a storage unit (not shown), and the service presentation / collection unit 15 uses the user attribute information 17 to create a local government related to the user 2 or the like. Collect links from web pages to services related to life events. The user attribute information 17 is information such as the residence, age, and sex of the user 2 and is assumed to be included in the identity confirmation information at the start of the service. Pre-registration by the user 2 other than the attribute information is not particularly required.

利用者がWebページにアクセスする際、ポータル1を構築するコンシェルジュ装置を経由する。これにより、通信手段や通信経路が異なる、異なる種別の利用者端末であっても、どのWebページにアクセスしたかを判別可能となる。例えば、パーソナルコンピュータ(PC)からのアクセスだけでなく、携帯電話端末あるいはインターネット対応テレビからのアクセスであっても、アクセス履歴の収集が可能となる。PC用のWebページを携帯電話用に書式変換するようなサービスが提供されているが、コンシェルジュ装置10は、このようなサービスを複数のアクセス手段向けに拡張したものの中に組み込まれることを想定している。   When a user accesses a Web page, the user goes through a concierge device that constructs the portal 1. This makes it possible to determine which Web page has been accessed even for different types of user terminals with different communication means and communication paths. For example, it is possible to collect access histories not only from a personal computer (PC) but also from a mobile phone terminal or an Internet-compatible television. Although a service for converting the format of a Web page for a PC to a mobile phone is provided, it is assumed that the concierge device 10 is incorporated into an extension of such a service for a plurality of access means. ing.

図2は、利用者端末が携帯電話端末である場合における、利用者の利用履歴からライフイベントを決定し、メニューを生成するまでの処理の流れを説明する図である。なお、ここでは利用者の本人性確認は済んでいるものとする。
携帯電話端末(利用者端末)に、コンシェルジュサービスを提供するポータル画面を表示し、ポータル画面上で、利用者2が携帯電話端末からURLを入力して(S101)、Webアクセスすると(S102)、コンシェルジュ装置10のアクセス履歴収集部11は、アクセスしたURLと時刻を利用者毎にアクセス履歴DB12に記録するとともに(S103)、利用者2の入力したURLで、サービスプロバイダ3〜3が提供するWebページにアクセスする(S104)。コンシェルジュ装置10のアクセス履歴収集部11は、サービスプロバイダからアクセス結果を取得すると(S105)、アクセス結果の内容と時刻をアクセス履歴DB12に記録し(S106)、アクセス結果を端末種別により整形して携帯電話端末のポータル画面上に表示する(S107)。利用者2は、携帯電話端末の画面に表示されたアクセス結果を閲覧する(S108)。
FIG. 2 is a diagram for explaining the flow of processing from when a user terminal is a mobile phone terminal until a life event is determined from the user's usage history and a menu is generated. Here, it is assumed that the identity of the user has been confirmed.
When a portal screen providing a concierge service is displayed on a mobile phone terminal (user terminal), and a user 2 inputs a URL from the mobile phone terminal on the portal screen (S101) and accesses the Web (S102), The access history collection unit 11 of the concierge device 10 records the accessed URL and time in the access history DB 12 for each user (S103), and is provided by the service providers 3 1 to 3 N with the URL input by the user 2 The web page to be accessed is accessed (S104). Upon obtaining the access result from the service provider (S105), the access history collection unit 11 of the concierge device 10 records the content and time of the access result in the access history DB 12 (S106), and shapes the access result according to the terminal type and carries it. It is displayed on the portal screen of the telephone terminal (S107). The user 2 browses the access result displayed on the screen of the mobile phone terminal (S108).

以上の動作を繰り返して、利用者2のアクセスが終了した後、あるいは、利用者2のアクセスの背後で平行して、コンシェルジュ装置10のアクセス履歴収集部11は、アクセス履歴DB12に記録されている、利用者2がアクセスした滞在時間(視聴時間)の長いWebページの内容を全文検索し、出現頻度の高いキーワードを抽出する(S109)。キーワードの抽出には、既存の日本語全文検索システム等のキーワード抽出機能を活用する。抽出されたキーワードについて出現頻度を算出する。   The access history collection unit 11 of the concierge device 10 is recorded in the access history DB 12 after the above operation is repeated to complete the access of the user 2 or in parallel behind the access of the user 2. Then, the full text search is performed on the content of the Web page accessed by the user 2 with a long stay time (viewing time), and a keyword having a high appearance frequency is extracted (S109). The keyword extraction function such as the existing Japanese full-text search system is used for keyword extraction. The appearance frequency is calculated for the extracted keyword.

出現頻度の算出の際、類義語もあわせてカウントする。アクセス履歴収集部11は、出現頻度が多いキーワードをライフイベント推定部13に受け渡す。出現頻度の大小により受け渡すキーワードを決定する方法としては、上位から積算して全体の60%を占めるキーワードとする方法、出現頻度の上位から中間値まで占めるキーワードとする方法、出現頻度の平均値を算出し平均値以上のキーワードとする方法のいずれかを採用する。   When calculating the appearance frequency, synonyms are also counted. The access history collection unit 11 passes keywords having a high appearance frequency to the life event estimation unit 13. As a method for determining a keyword to be transferred depending on the magnitude of appearance frequency, a method of adding keywords from the top to occupy 60% of the whole, a method of using keywords from the top of appearance frequency to the middle value, an average value of appearance frequency One of the methods for calculating and calculating a keyword equal to or higher than the average value is adopted.

キーワードの抽出対象とするWebページの内容は、利用者端末の特徴を考慮し、利用者端末の種別毎に異なるようにしている。携帯電話端末やテレビの場合、画面サイズや画面解像度、操作手段の制約により、一回に表示できる情報量が限られており、視聴時間の長いページ内に利用者が求めている情報が含まれている可能性が高いことに着目し、ページ遷移時の時間を記録し、一連の操作の範囲内で滞在時間の長さで優先順位付けを行った上で、優先順位の高いWebページ(例えば、上位3件等)を抽出対象とする。滞在時間の短いWebページを排除することにより、処理時間の短縮を図るとともに、誤操作により遷移した関係のないページを対象から外して、後述するライフイベントの推定における確度を向上させる効果も期待できる。
また、携帯電話端末では、先頭行や最終行に、本文内容とは関係のない公告、「次へ」や「前へ」等のページ操作が挿入されている場合があるため、先頭行、最終行および先頭行、最終行前後のリンクを含む行については、抽出対象から省く。
The content of the Web page as a keyword extraction target is made different for each type of user terminal in consideration of the characteristics of the user terminal. In the case of mobile phone terminals and TVs, the amount of information that can be displayed at one time is limited due to restrictions on screen size, screen resolution, and operation means, and information that users are seeking is included in pages with long viewing times. Focusing on the fact that there is a high probability that the page has transitioned, the page transition time is recorded, prioritized according to the length of stay time within the range of a series of operations, and then a Web page with a high priority (for example, , The top three, etc.) are to be extracted. By eliminating Web pages with a short stay time, the processing time can be shortened, and an irrelevant page that has transitioned due to an erroneous operation can be excluded from the target, and an effect of improving the accuracy in life event estimation described later can be expected.
In addition, in mobile phone terminals, there are cases where notices not related to the contents of the text and page operations such as “next” and “previous” are inserted in the first and last lines, so the first and last lines Lines including links before and after the first line and the first line are omitted from the extraction target.

ライフイベント推定部13は、アクセス履歴収集部11からキーワードを受け取ると、受け取ったキーワードに基づきライフイベントDB14を検索し、類義語を含め一致するキーワードが多く含まれているライフイベントを抽出して、そのライフイベントを利用者が現在遭遇しているライフイベントと推定する(S110)。例えば、キーワードが、「赤ちゃん」「ミルク」であれば、ライフイベント推定部13は、ライフイベントとして「育児」を推定する。ライフイベントDB14には、キーワードからライフイベントを特定するため、予めライフイベント毎に関連するキーワードを記録しておく。ライフイベント推定部13は、推定したライフイベントの情報をサービス提示・収集部15に受け渡す。   When the life event estimation unit 13 receives a keyword from the access history collection unit 11, the life event estimation unit 13 searches the life event DB 14 based on the received keyword, extracts a life event containing many matching keywords including synonyms, The life event is estimated as the life event that the user is currently encountering (S110). For example, if the keyword is “baby” or “milk”, the life event estimation unit 13 estimates “childcare” as the life event. In the life event DB 14, in order to identify a life event from a keyword, a keyword related to each life event is recorded in advance. The life event estimation unit 13 passes the estimated life event information to the service presentation / collection unit 15.

サービス提示・収集部15は、ライフイベント推定部13からライフイベントの情報を受け取ると、受け取ったライフイベントの情報に基づいてサービスDB16を検索し、ライフイベントの情報に関連する自治体等4〜4の提供する行政サービス等を抽出する(S111)。そして、サービス提示・収集部15は、抽出したサービス情報を含めた次回アクセス時の利用者提示メニューを利用者毎に生成(検索結果を反映)する(S112)。例えば、サービス提示・収集部15は、ライフイベントが「育児」であれば、サービス情報として「子供手当て」等を検索し、「子供手当て」等のサービスへのリンクおよび手順をポータル画面に追加する。
以上の処理は、利用者のアクセス終了後(一定期間以上、アクセスされない場合)、あるいは、定期的(後述するサービスDBの更新直後)に実施される。
When the service presentation / collection unit 15 receives the life event information from the life event estimation unit 13, the service presentation / collection unit 15 searches the service DB 16 based on the received life event information, and local governments related to the life event information 4 1 to 4. Administrative services provided by N are extracted (S111). Then, the service presentation / collection unit 15 generates a user presentation menu for the next access including the extracted service information for each user (reflects the search result) (S112). For example, if the life event is “childcare”, the service presentation / collection unit 15 searches for “childcare allowance” or the like as the service information, and adds a link and a procedure to the service such as “childcare allowance” to the portal screen. .
The above processing is performed after the user's access is completed (when no access is made for a certain period of time) or periodically (immediately after updating the service DB described later).

図3は、利用者端末がPCである場合における、利用者の利用履歴からライフイベントを決定し、メニューを生成するまでの処理の流れを説明する図である。なお、ここでは利用者の本人性確認は済んでいるものとする。図2の場合とは、キーワードの抽出対象が異なるだけであり、その他は、図2の場合と同様である。
ポータル画面上で、利用者2がPCからURLを入力して(S201)、Webアクセスすると(S202)、コンシェルジュ装置10のアクセス履歴収集部11は、アクセスしたURLと時刻を利用者毎にアクセス履歴DB12に記録するとともに(S203)、利用者2の入力したURLで、サービスプロバイダ3〜3が提供するWebページにアクセスする(S204)。コンシェルジュ装置10のアクセス履歴収集部11は、サービスプロバイダからアクセス結果を取得すると(S205)、アクセス結果の内容と時刻をアクセス履歴DB12に記録し(S206)、アクセス結果を端末種別により整形して携帯電話端末のポータル画面上に表示する(S207)。利用者2は、PCの画面に表示されたアクセス結果を閲覧する(S208)。
FIG. 3 is a diagram for explaining the flow of processing from when a user terminal is a PC until a life event is determined from a user's usage history and a menu is generated. Here, it is assumed that the identity of the user has been confirmed. The only difference from the case of FIG. 2 is the keyword extraction target, and the rest is the same as in FIG.
When the user 2 inputs the URL from the PC on the portal screen (S201) and accesses the Web (S202), the access history collection unit 11 of the concierge device 10 accesses the access URL and time for each user. The data is recorded in the DB 12 (S203), and the Web page provided by the service providers 3 1 to 3 N is accessed using the URL input by the user 2 (S204). When the access history collection unit 11 of the concierge device 10 obtains the access result from the service provider (S205), the content and time of the access result are recorded in the access history DB 12 (S206), and the access result is shaped according to the terminal type and carried. It is displayed on the portal screen of the telephone terminal (S207). The user 2 browses the access result displayed on the PC screen (S208).

以上の動作を繰り返して、利用者2のアクセスが終了した後、あるいは、利用者2のアクセスの背後で平行して、コンシェルジュ装置10のアクセス履歴収集部11は、アクセス履歴DB12に記録されている、利用者2がアクセスした滞在時間(視聴時間)の長いWebページへのリンクが含まれるパラグラフを全文検索し、出現頻度の高いキーワードを抽出する(S209)。   The access history collection unit 11 of the concierge device 10 is recorded in the access history DB 12 after the above operation is repeated to complete the access of the user 2 or in parallel behind the access of the user 2. Then, a full text search is performed for a paragraph including a link to a Web page with a long stay time (viewing time) accessed by the user 2, and a keyword having a high appearance frequency is extracted (S209).

PCの場合、1ページに表示される情報量が多いため、余分な情報が含まれてしまうので、これを排除するため、利用者がアクセスしたWebページへのリンクが含まれるパラグラフ(空白行で区切られた範囲をパラグラフとみなす)を抽出対象として、出現頻度の高いキーワードを抽出する。なお、リンクが含まれるパラグラフとその前後のパラグラフを抽出対象としても良い。本発明は、このように、キーワードを抽出する際の抽出対象を、利用者端末の特徴を考慮し、利用者端末の種別毎に異なるようにして、後述するライフイベントの推定における確度を向上させている。   In the case of a PC, since a large amount of information is displayed on one page, extra information is included. Therefore, in order to eliminate this, a paragraph (blank line) including a link to a Web page accessed by the user is included. A keyword having a high appearance frequency is extracted with a segmented range as a paragraph). Note that a paragraph including a link and paragraphs before and after the link may be extracted. In this way, the present invention improves the accuracy of life event estimation, which will be described later, by making the extraction target when extracting keywords different for each type of user terminal in consideration of the characteristics of the user terminal. ing.

また、さらに携帯電話端末の場合と同様に、遷移時の時間を記録し、遷移後の滞在時間の長さで優先順位付けを行った上で、優先順位の高いWebページ(例えば、上位3件等)へのリンクが含まれるパラグラフを抽出対象とする。滞在時間の短いWebページへのリンクが含まれるパラグラフを排除することにより、処理時間の短縮を図るとともに、誤操作による関係のないページへのリンクが含まれるパラグラフを対象から外して、後述するライフイベントの推定における確度を向上させる効果も期待できる。   Furthermore, as in the case of a mobile phone terminal, the time at the time of transition is recorded, prioritized according to the length of the stay time after the transition, and then a web page with a high priority (for example, the top three) Etc.) are included in the extraction target. By eliminating paragraphs that contain links to web pages with short stays, the processing time will be shortened, and paragraphs that contain links to pages that have no relationship due to misoperation will be excluded from the life events described below It can also be expected to improve the accuracy of estimation.

ライフイベント推定部13は、アクセス履歴収集部11からキーワードを受け取ると、受け取ったキーワードに基づきライフイベントDB14を検索し、類義語を含め一致するキーワードが多く含まれているライフイベントを抽出して、そのライフイベントを利用者が現在遭遇しているライフイベントと推定する(S210)。サービス提示・収集部15は、ライフイベント推定部13からライフイベントの情報を受け取ると、受け取ったライフイベントの情報に基づいてサービスDB16を検索し、ライフイベントの情報に関連する自治体等4〜4の提供する行政サービス等を抽出する(S211)。そして、サービス提示・収集部15は、抽出したサービス情報を含めた次回アクセス時の利用者提示メニューを利用者毎に生成(検索結果を反映)する(S212)。 When the life event estimation unit 13 receives a keyword from the access history collection unit 11, the life event estimation unit 13 searches the life event DB 14 based on the received keyword, extracts a life event containing many matching keywords including synonyms, The life event is estimated as the life event that the user is currently encountering (S210). When the service presentation / collection unit 15 receives the life event information from the life event estimation unit 13, the service presentation / collection unit 15 searches the service DB 16 based on the received life event information, and local governments related to the life event information 4 1 to 4. Administrative services provided by N are extracted (S211). Then, the service presentation / collection unit 15 generates a user presentation menu for the next access including the extracted service information for each user (reflects the search result) (S212).

図4は、サービスDBを更新する処理の流れを説明する図である。自治体等4〜4は、自治体等が提供するWebページに新行政サービスを公示する(S301)。コンシェルジュ装置10のサービス提示・収集部15は、利用者属性情報17を利用し、利用者が居住する、あるいは就労する職場がある自治体を選定して、定期的に自治体のWebページにアクセスし(S302)、掲載日や新着表示などから、新行政サービスの有無をチェックして、新着情報を取得する(S303)。そして、新着情報の内容を全文検索して、出現頻度の高いキーワードを抽出する(S304)。新着情報からのキーワードの抽出および出現頻度の算出には、図2で説明した利用者のアクセス履歴からのキーワードの抽出および出現頻度の算出の場合と同様の方法を用いる。
次に、サービス提示・収集部15は、抽出した出現頻度の高いキーワードに基づきライフイベントDB14を検索し、類義語を含め一致するキーワードが多く含まれているライフイベントを抽出し(S305)、ライフイベントをキーとしてサービス情報をサービスDB16へ記録してサービスDB16を更新する(S306)。
FIG. 4 is a diagram for explaining the flow of processing for updating the service DB. The local governments 4 1 to 4 N advertise the new administrative service on the Web page provided by the local governments (S301). The service presentation / collection unit 15 of the concierge device 10 uses the user attribute information 17 to select a local government where the user lives or works, and periodically accesses the local government web page ( S302) The presence or absence of a new administrative service is checked from the posting date, new arrival display, etc., and new arrival information is acquired (S303). Then, the contents of newly arrived information are searched in full text, and keywords with high appearance frequency are extracted (S304). For extraction of keywords from new arrival information and calculation of appearance frequency, the same method as in the case of extraction of keywords from user access history and calculation of appearance frequency described in FIG. 2 is used.
Next, the service presentation / collection unit 15 searches the life event DB 14 based on the extracted keywords having a high appearance frequency, extracts life events including many synonyms and matching keywords (S305), The service information is recorded in the service DB 16 using as a key to update the service DB 16 (S306).

1 ポータル
2 利用者
〜3 サービスプロバイダ
〜4 自治体等
5 その他の公共サービス
10 コンシェルジュ装置
11 アクセス履歴収集部
12 アクセス履歴DB
13 ライフイベント推定部
14 ライフイベントDB
15 サービス提示・収集部
16 サービスDB
17 利用者属性情報
1 Portal 2 User 3 1 to 3 N Service Provider 4 1 to 4 N Local Government etc. 5 Other Public Services 10 Concierge Device 11 Access History Collection Unit 12 Access History DB
13 Life Event Estimator 14 Life Event DB
15 Service presentation / collection unit 16 Service DB
17 User attribute information

Claims (9)

ポータル上でコンシェルジュサービスを提供するコンシェルジュ装置であって、
前記ポータルの利用者のWebページへのアクセス履歴を収集し、収集したアクセス履歴からキーワードを抽出するアクセス履歴収集部と、
キーワードとライフイベントとが関連付けられて記録されているライフイベントデータベースから、前記アクセス履歴収集部で抽出されたキーワードに関連付けられたライフイベントを抽出して推定するライフイベント推定部と、
ライフイベントとサービスとが関連付けられて記録されているサービスデータベースから、前記ライフイベント推定部で推定されたライフイベントに関連付けられたサービスを抽出して、前記ポータル画面上に、抽出された前記サービスへのリンクおよび手順を提示するサービス提示・収集部と、
を備えることを特徴とするコンシェルジュ装置。
A concierge device that provides a concierge service on a portal,
An access history collection unit that collects an access history of the portal user's web page and extracts a keyword from the collected access history;
A life event estimation unit that extracts and estimates a life event associated with a keyword extracted by the access history collection unit from a life event database in which keywords and life events are recorded in association with each other;
From the service database to the life events and services are recorded in association with the extracted service associated with the estimated life events in life events estimator, on the screen of the portal, extracted the service A service presentation / collection unit that presents links to and procedures,
A concierge device comprising:
前記アクセス履歴は、前記利用者が、異なる種別の利用者端末を使用して前記Webページへアクセスしたときのアクセス履歴を含むことを特徴とする請求項1に記載のコンシェルジュ装置。   The concierge apparatus according to claim 1, wherein the access history includes an access history when the user accesses the Web page using a different type of user terminal. 前記アクセス履歴からキーワードを抽出する際の抽出対象は、前記利用者端末の種別毎に異なることを特徴とする請求項2に記載のコンシェルジュ装置。   The concierge device according to claim 2, wherein an extraction target when a keyword is extracted from the access history is different for each type of the user terminal. 前記サービス提示・収集部は、定期的にWebページにアクセスして行政サービスの新着情報を取得して、前記サービスデータベースを更新することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のコンシェルジュ装置。   The said service presentation / collection part accesses a Web page regularly, acquires the new arrival information of an administrative service, and updates the said service database, The one of Claims 1 thru | or 3 characterized by the above-mentioned. Concierge equipment. ポータル上でコンシェルジュサービスを提供するコンシェルジュ装置におけるコンシェルジュサービスの提供方法であって、
前記コンシェルジュ装置が、
前記ポータルの利用者のWebページへのアクセス履歴を収集し、収集したアクセス履歴からキーワードを抽出するステップと、
キーワードとライフイベントとが関連付けられて記録されているライフイベントデータベースから、抽出された前記キーワードに関連付けられたライフイベントを抽出して推定するステップと、
ライフイベントとサービスとが関連付けられて記録されているサービスデータベースから、推定された前記ライフイベントに関連付けられたサービスを抽出して、前記ポータル画面上に、抽出された前記サービスへのリンクおよび手順を提示するステップと、
を含むことを特徴とするコンシェルジュサービスの提供方法。
A concierge service providing method in a concierge device that provides a concierge service on a portal,
The concierge device is
Collecting the access history of the portal user's web page and extracting keywords from the collected access history;
Extracting and estimating a life event associated with the extracted keyword from a life event database in which the keyword and the life event are recorded in association with each other;
From the service database to the life events and services are recorded in association with, and extracts the service associated with the estimated the life events, on the screen of the portal, extracted link and procedure of the service Presenting steps,
A concierge service providing method comprising:
前記アクセス履歴は、前記利用者が、異なる種別の利用者端末を使用して前記Webページへアクセスしたときのアクセス履歴を含むことを特徴とする請求項5に記載のコンシェルジュサービスの提供方法。   The method of providing a concierge service according to claim 5, wherein the access history includes an access history when the user accesses the Web page using a different type of user terminal. 前記アクセス履歴からキーワードを抽出する際の抽出対象は、前記利用者端末の種別毎に異なることを特徴とする請求項6に記載のコンシェルジュサービスの提供方法。   The method for providing a concierge service according to claim 6, wherein an extraction target when a keyword is extracted from the access history is different for each type of the user terminal. 定期的にWebページにアクセスして行政サービスの新着情報を取得して、前記サービスデータベースを更新するステップを更に含むことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載のコンシェルジュサービスの提供方法。   The concierge service according to any one of claims 5 to 7, further comprising the step of periodically accessing a Web page to obtain new information on administrative services and updating the service database. How to provide. ポータル上でコンシェルジュサービスを提供するコンシェルジュ装置として構成するコンピュータに、
前記ポータルの利用者のWebページへのアクセス履歴を収集し、収集したアクセス履歴からキーワードを抽出するステップと、
キーワードとライフイベントとが関連付けられて記録されているライフイベントデータベースから、抽出された前記キーワードに関連付けられたライフイベントを抽出して推定するステップと、
ライフイベントとサービスとが関連付けられて記録されているサービスデータベースから、推定された前記ライフイベントに関連付けられたサービスを抽出して、前記ポータル画面上に、抽出された前記サービスへのリンクおよび手順を提示するステップと、
を実行させるためのプログラム。
A computer configured as a concierge device that provides concierge services on the portal,
Collecting the access history of the portal user's web page and extracting keywords from the collected access history;
Extracting and estimating a life event associated with the extracted keyword from a life event database in which the keyword and the life event are recorded in association with each other;
From the service database to the life events and services are recorded in association with, and extracts the service associated with the estimated the life events, on the screen of the portal, extracted link and procedure of the service Presenting steps,
A program for running
JP2010097591A 2010-04-21 2010-04-21 Concierge device, concierge service providing method, and concierge program Active JP5435731B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010097591A JP5435731B2 (en) 2010-04-21 2010-04-21 Concierge device, concierge service providing method, and concierge program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010097591A JP5435731B2 (en) 2010-04-21 2010-04-21 Concierge device, concierge service providing method, and concierge program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011227746A JP2011227746A (en) 2011-11-10
JP5435731B2 true JP5435731B2 (en) 2014-03-05

Family

ID=45043006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010097591A Active JP5435731B2 (en) 2010-04-21 2010-04-21 Concierge device, concierge service providing method, and concierge program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5435731B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5717099B2 (en) * 2011-12-16 2015-05-13 日本電信電話株式会社 Distributed concierge system, control method for distributed concierge system, social concierge device, and control program for social concierge device
JP5548235B2 (en) * 2012-05-11 2014-07-16 日本電信電話株式会社 History information utilization apparatus, method, and program
JP6346727B2 (en) * 2013-02-21 2018-06-20 富士通株式会社 Information processing apparatus, application arrangement changing method, and application arrangement changing program
JP6283260B2 (en) * 2014-05-19 2018-02-21 ヤフー株式会社 Information providing apparatus, information providing method, and information providing program
JP6672922B2 (en) * 2016-03-18 2020-03-25 カシオ計算機株式会社 Business processing device and program
JP6253068B2 (en) * 2016-04-28 2017-12-27 一般社団法人ユニバーサルメニュー普及協会 Administrative life support service information provision system, information provision method, and information provision program
JP6786537B2 (en) * 2018-02-21 2020-11-18 Kddi株式会社 Information processing equipment, information processing methods and programs

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH117453A (en) * 1997-04-22 1999-01-12 Mitsubishi Electric Corp Media information recommending device
JP2001243241A (en) * 2000-02-29 2001-09-07 4Th Channel Initiative Co Ltd Information providing method and information communication system
JP4875911B2 (en) * 2006-03-20 2012-02-15 ニフティ株式会社 Content identification method and apparatus
JP2007234057A (en) * 2007-05-18 2007-09-13 Fujitsu Ltd Server

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011227746A (en) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5435731B2 (en) Concierge device, concierge service providing method, and concierge program
US9363634B1 (en) Providing context-relevant information to users
EP2092420B1 (en) Generic online ranking system and method suitable for syndication
US9934315B2 (en) Method and system for web searching
CN102708174B (en) Method and device for displaying rich media information in browser
JP2014130625A (en) Pivot search results by time and location
MX2013008792A (en) Sponsored stories unit creation from organic activity stream.
CN102037464A (en) Search results with most clicked next objects
US20110257960A1 (en) Method and apparatus for context-indexed network resource sections
CN102541853A (en) Method and device which are capable of obtaining application information by utilizing browser address bar
US10331680B2 (en) Ranking of search results
WO2016033904A1 (en) Method and apparatus for providing object information and storage medium
US20150120766A1 (en) Method and Apparatus for Delivering Search Results
KR100825729B1 (en) Located Based Contents Providing System and Method thereof
CN104090923A (en) Method and device for displaying rich media information in browser
US11392589B2 (en) Multi-vertical entity-based search system
JP5372981B2 (en) Information processing apparatus and method
US10262064B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, recording medium having stored therein information processing program
JP5056365B2 (en) Content information distribution apparatus, content information distribution system, and content information distribution method
EP3007072A1 (en) Method for displaying site page related to current position in desired condition order in portable terminal, and system
JP4764714B2 (en) MAP INFORMATION UPDATE DEVICE, MAP INFORMATION UPDATE SYSTEM, AND MAP INFORMATION UPDATE METHOD
CN104506571A (en) An information interacting method and system
JP2014078246A (en) Device and program for retrieving information
JP5717099B2 (en) Distributed concierge system, control method for distributed concierge system, social concierge device, and control program for social concierge device
JP2006228141A (en) Information recommendation system, management apparatus, information recommendation method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5435731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250