JP5434327B2 - Imaging device - Google Patents

Imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP5434327B2
JP5434327B2 JP2009168935A JP2009168935A JP5434327B2 JP 5434327 B2 JP5434327 B2 JP 5434327B2 JP 2009168935 A JP2009168935 A JP 2009168935A JP 2009168935 A JP2009168935 A JP 2009168935A JP 5434327 B2 JP5434327 B2 JP 5434327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
power consumption
low power
shooting
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009168935A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011024103A (en
Inventor
信也 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009168935A priority Critical patent/JP5434327B2/en
Publication of JP2011024103A publication Critical patent/JP2011024103A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5434327B2 publication Critical patent/JP5434327B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置に関するものである。   The present invention relates to an imaging apparatus.

撮影時における撮影条件、例えばシャッタースピードや絞り値等の設定を、見本画像を選択するだけで行うことができるカメラ装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。このカメラ装置においては、複数の見本画像、及び各見本画像に対応する撮影条件の設定パラメータを予め記憶させておき、これら複数の見本画像と共に、撮影時のアドバイス情報等の付加情報を背面液晶パネルに表示し、撮影者に所望の見本画像を選択させた後、選択された見本画像に対応する設定パラメータに従い、撮影条件を設定する。   There has been proposed a camera apparatus capable of setting shooting conditions at the time of shooting, such as shutter speed and aperture value, by simply selecting a sample image (see, for example, Patent Document 1). In this camera apparatus, a plurality of sample images and shooting condition setting parameters corresponding to each sample image are stored in advance, and additional information such as advice information at the time of shooting is stored along with the plurality of sample images on the rear liquid crystal panel. After the photographer selects a desired sample image, the photographing condition is set according to the setting parameter corresponding to the selected sample image.

特開2005−295602号公報JP 2005-295602 A

一般的なカメラでは、電源オンの状態であっても、ユーザーによる操作がなされない状態(無操作状態)が所定時間以上継続する場合には、カメラの消費電力を少なくするために、装置内の複数の回路部に電力供給を行う通常動作モードから、複数の回路部への電力供給を通常動作モードよりも制限する低消費電力モードへ切り換えられる。そして、所定操作部材により外部操作(例えば、シャッターボタンの半押し等)がなされると、低消費電力モードから通常動作モードへ再び切り換えられる。   In a general camera, even if the power is on, if the state in which no operation is performed by the user (no operation state) continues for a predetermined time or longer, in order to reduce the power consumption of the camera, The normal operation mode in which power is supplied to a plurality of circuit units can be switched to a low power consumption mode in which power supply to the plurality of circuit units is restricted more than in the normal operation mode. When an external operation (for example, half-pressing the shutter button) is performed by a predetermined operation member, the low power consumption mode is switched to the normal operation mode again.

また、様々なシーンに対応する複数の撮影モード、及びガイドに従って様々な設定(撮影、再生及びカメラに関する設定等)を行うためのガイドモードにそれぞれ対応する複数のモード設定位置から、任意の位置(モード)を選択可能なモードダイヤルを備えたカメラも存在する。   In addition, a plurality of shooting modes corresponding to various scenes, and a plurality of mode setting positions corresponding to guide modes for performing various settings (such as shooting, playback, and camera settings) according to the guide, an arbitrary position ( Some cameras have a mode dial that can select a mode.

カメラが低消費電力モード状態下にあるときに、モードダイヤルを使って何れかの撮影モードが選択された場合、ユーザーは、カメラがどのモードに設定されたかを、そのモードダイヤル上で視認できるので、その選択時点では特にカメラを通常動作モードに切換える必要がなく、低消費電力モードを継続させることが望ましい。一方、低消費電力モード状態下でガイドモードが選択された場合には、ユーザーは様々な設定を行うために背面モニターを見ながら操作を行うことが予想されるため、カメラを通常動作モードに切換ることが望ましい。   If any shooting mode is selected using the mode dial while the camera is in the low power consumption mode, the user can see on the mode dial which mode the camera is set to. At the time of selection, it is not particularly necessary to switch the camera to the normal operation mode, and it is desirable to continue the low power consumption mode. On the other hand, when the guide mode is selected under the low power consumption mode, the user is expected to operate while looking at the rear monitor to perform various settings, so the camera is switched to the normal operation mode. It is desirable.

しかしながら、モードダイヤルを備えた従来のカメラでは、低消費電力モード状態下では選択操作がなされたとしても、低消費電力モードが継続されていた。したがって、モードダイヤルでガイドモードが選択されたとしても、例えばシャッターボタンを半押しする等して通常動作モードに切換えた後、様々な設定を行う必要があった。また、低消費電力モード状態でモードダイヤルによる選択操作がなされたときに通常動作モードに切換るよう制御した場合、ガイドモードのみならず様々な撮影モードが選択された場合にも通常動作モードに切換ることとなるため、電力を無駄に消費する場合があった。   However, in a conventional camera equipped with a mode dial, the low power consumption mode is continued even if a selection operation is performed in the low power consumption mode state. Therefore, even when the guide mode is selected with the mode dial, it is necessary to perform various settings after switching to the normal operation mode by, for example, pressing the shutter button halfway. In addition, when control is performed to switch to the normal operation mode when a selection operation is performed with the mode dial in the low power consumption mode state, the mode is switched to the normal operation mode not only in the guide mode but also in various shooting modes. As a result, power may be wasted.

本発明の目的は、任意の操作位置を選択可能な操作部における操作位置に基づいて通常動作モードと低消費電力モードとの間の切換を行うことにより、消費電力を低減させることができる撮像装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide an imaging apparatus capable of reducing power consumption by switching between a normal operation mode and a low power consumption mode based on an operation position in an operation unit capable of selecting an arbitrary operation position. Is to provide.

本発明は以下のような解決手段により上記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施の形態に対応する符号を付して説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。   The present invention solves the above problems by the following means. In addition, in order to make an understanding easy, it attaches | subjects and demonstrates the code | symbol corresponding to embodiment of this invention, but this invention is not limited to this.

本発明の撮像装置は、被写体光を撮像する撮像部(28)を備えた撮像装置(2)内の路部に電力供給を行う通常動作モードと、前記路部への電力供給を前記通常動作モードよりも制限する低消費電力モードとの間の切換を制御する制御部(26)と、情報表示可能な表示部(12)と、前記表示部の表示により、前記撮像に関する条件の設定を使用者にガイドするガイド機能を実行させる第1操作位置(10a)、及び前記ガイド機能とは異なる複数の機能をそれぞれ実行させるための複数の第2操作位置(10b〜10n)の中から、外部操作により、任意の操作位置を選択可能な操作部(10)と、備え、
前記制御部(26)は、前記低消費電力モード状態にある場合において、前記操作部(10)により前記第1操作位置(10a)への選択操作がなされた場合には、前記低消費電力モードから前記通常動作モードへの切換を実行せしめ、前記操作部(10)により前記第操作位置(10b〜10n)への選択操作がなされた場合には、該低消費電力モード状態を維持せしめることを特徴とする。
Imaging apparatus of the present invention, the normal operation mode for supplying power to the circuits of the image pickup device (2) in which an imaging unit (28) for imaging an object light, the power supply to the circuits portions A control unit (26) that controls switching between a low power consumption mode that is more restrictive than the normal operation mode, a display unit (12) that can display information, and setting of conditions relating to the imaging by display of the display unit From the first operation position (10a) for executing the guide function for guiding the user to the user and the plurality of second operation positions (10b to 10n) for executing a plurality of functions different from the guide function, the external operation, selectable operating part of any operating position (10), provided with,
When the control unit (26) is in the low power consumption mode and the operation unit (10) performs a selection operation to the first operation position (10a), the low power consumption mode allowed performing a handover to the normal operation mode from the mode, when a selection operation to the second operation position (10B~10n) is made by the operation unit (10), maintains the state of the low power consumption mode It is characterized by damaging.

本発明の撮像装置によれば、低消費電力モードの状態にある場合に、操作部における選択操作に基づいて通常動作モードと低消費電力モードとの切換を適宜行うことにより、ユーザーにとって必要と思われる場合には、通常動作モードに自動的に移行することでその後のユーザーの使い勝手を向上させることが出来ると共に、ユーザーにとって、必要と思われる通常動作モードへの移行が不必要と思われる場合には低消費電力モードを維持することで消費電力を低減することができる。 According to the imaging apparatus of the present invention, when in a state of low power consumption mode, by performing the switching between the normal operation mode and the low power consumption mode as appropriate based on the selected operation in operation unit, required for the user When it seems, the user can improve the user-friendliness by automatically shifting to the normal operation mode, and the user should not need to move to the normal operation mode. The power consumption can be reduced by maintaining the low power consumption mode.

実施の形態に係るカメラの外観を示す上面図である。It is a top view which shows the external appearance of the camera which concerns on embodiment. 実施の形態に係るカメラの外観を示す背面図である。It is a rear view which shows the external appearance of the camera which concerns on embodiment. 実施の形態に係るモードダイヤルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the mode dial which concerns on embodiment. 実施の形態に係るカメラのシステム構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the system configuration | structure of the camera which concerns on embodiment. 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the back surface liquid crystal panel which concerns on embodiment. 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the back surface liquid crystal panel which concerns on embodiment. 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the back surface liquid crystal panel which concerns on embodiment. 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the back surface liquid crystal panel which concerns on embodiment. 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the back surface liquid crystal panel which concerns on embodiment. 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the back surface liquid crystal panel which concerns on embodiment. 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the back surface liquid crystal panel which concerns on embodiment. 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the back surface liquid crystal panel which concerns on embodiment. 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the back surface liquid crystal panel which concerns on embodiment. 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the back surface liquid crystal panel which concerns on embodiment. 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the back surface liquid crystal panel which concerns on embodiment. 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the back surface liquid crystal panel which concerns on embodiment. 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the back surface liquid crystal panel which concerns on embodiment. 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the back surface liquid crystal panel which concerns on embodiment. 実施の形態に係る背面液晶パネルの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the back surface liquid crystal panel which concerns on embodiment. 実施の形態に係るカメラにおいて、撮影後、確認再生モードへ移行する際の処理について説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for explaining processing when shifting to a confirmation playback mode after shooting in the camera according to the embodiment.

以下、図面を参照して、本発明の実施の形態に係る撮像装置としてのカメラについて説明する。図1及び図2は、第1の実施の形態に係るカメラ2の外観を示す図であり、図1は上面図、図2は背面図である。図1に示すように、カメラ2の上面には、カメラ2の電源をオンオフする電源スイッチ4、撮影等を指示するためのレリーズスイッチ6、及びガイドモードや様々な撮影モードに切り換えるためのモードダイヤル10が設けられている。   A camera as an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 and 2 are views showing the appearance of the camera 2 according to the first embodiment. FIG. 1 is a top view and FIG. 2 is a rear view. As shown in FIG. 1, on the upper surface of the camera 2, a power switch 4 for turning on / off the power of the camera 2, a release switch 6 for instructing photographing, and a mode dial for switching to a guide mode and various photographing modes. 10 is provided.

また、図2に示すように、カメラ2の背面には、画像等を再生表示するための背面液晶パネル12、記録媒体30(図4参照)に記録されている画像の再生表示を指示するための再生ボタン14、カメラ2の各種設定を行うメニュー画面の表示を指示するためのメニューボタン16、背面液晶パネル12に再生表示されている画像の縮小表示を指示するための縮小ボタン18、背面液晶パネル12に再生表示されている画像の拡大表示を指示するための拡大ボタン20、メニュー項目等の選択やカーソルを移動させる等のための十字操作キー22、各種選択項目に対する選択確定操作を行うためのOK(決定)ボタン23が設けられている。   Further, as shown in FIG. 2, on the rear surface of the camera 2, the rear liquid crystal panel 12 for reproducing and displaying images and the like, and instructions for reproducing and displaying images recorded on the recording medium 30 (see FIG. 4) are given. A playback button 14, a menu button 16 for instructing display of a menu screen for performing various settings of the camera 2, a reduction button 18 for instructing reduced display of an image reproduced and displayed on the rear liquid crystal panel 12, and a rear liquid crystal To perform an enlargement button 20 for instructing enlargement display of an image reproduced and displayed on the panel 12, a cross operation key 22 for selecting a menu item, moving a cursor, etc., and a selection confirmation operation for various selection items. OK (decision) button 23 is provided.

図3は、モードダイヤル10の構成を示す図である。図3に示すように、モードダイヤル10は、外部操作により複数の操作位置10a〜10nを選択可能に構成されている。即ち、ユーザーによりモードダイヤル10が時計回りまたは反時計回りに回され、指標11の位置に対向配置された任意の操作位置(図3では、操作位置10a)が選択された操作位置となる。図3に示すように、操作位置10aが選択された場合には、カメラ2はガイドモードに設定される。ガイドモードにおいては、撮影に関する設定、再生に関する設定、カメラ2に関する設定を選択可能な画面を、背面液晶パネル12に表示する機能を実行する。このガイドモードについては、後述する。   FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the mode dial 10. As shown in FIG. 3, the mode dial 10 is configured to be able to select a plurality of operation positions 10a to 10n by an external operation. That is, the mode dial 10 is rotated clockwise or counterclockwise by the user, and an arbitrary operation position (operation position 10a in FIG. 3) disposed to face the position of the index 11 becomes the selected operation position. As shown in FIG. 3, when the operation position 10a is selected, the camera 2 is set to the guide mode. In the guide mode, a function for displaying on the rear liquid crystal panel 12 a screen on which settings relating to shooting, settings relating to reproduction, and settings relating to the camera 2 can be selected is executed. This guide mode will be described later.

また、操作位置10bが選択された場合にはオート撮影モードに設定され、オート撮影モードにおいては、カメラ2において撮影条件等を例えば測光結果や測距結果などの各種測定値に基づいてカメラ2が自動で設定(例えば、プログラム露出モード、低輝度時自動発光モード、オートフォーカス、オートホワイトバランス等)し、撮影を実行する。また、操作位置10cが選択された場合には、非発光での撮影を実行させるための発光禁止用撮影モードに、操作位置10dが選択された場合には、人物を撮影するのに最適な撮影条件(露出を決めるシャッター秒時と絞り値など)が設定されるポートレート用撮影モードに、操作位置10eが選択された場合には、風景を撮影するのに最適な撮影条件が設定される風景用撮影モードに、操作位置10fが選択された場合には、子供を撮影するのに最適な撮影条件が設定される子供スナップ用撮影モードに、操作位置10gが選択された場合には、スポーツ等の一瞬の動きを撮影するのに最適な撮影条件が設定されるスポーツ用撮影モードに、操作位置10hが選択された場合には、草花や昆虫を接写するのに最適な撮影条件が設定されるクローズアップ用撮影モードに、操作位置10iが選択された場合には、夜景や夕景をバックに人物を撮影するのに最適な撮影条件が設定される夜景ポートレート用撮影モードに、それぞれカメラ2が設定される。また、操作位置10jが選択された場合には、シャッタースピード及び絞り値をユーザーが手動で設定して撮影するマニュアル露出モードに、操作位置10kが選択された場合には、絞り値をユーザーが手動で設定して撮影する絞り優先露出モードに、操作位置10mが選択された場合には、シャッタースピードを手動で設定して撮影するシャッター優先露出モードに、操作位置10nが選択された場合には、シャッタースピードと絞りをカメラ2が自動で設定して撮影するプログラム露出モードに設定される。   When the operation position 10b is selected, the auto shooting mode is set. In the auto shooting mode, the camera 2 sets the shooting conditions and the like based on various measurement values such as a photometry result and a distance measurement result. Set automatically (for example, program exposure mode, low-brightness automatic emission mode, autofocus, auto white balance, etc.) and execute shooting. In addition, when the operation position 10c is selected, a shooting mode for prohibiting light emission for executing shooting without light emission is selected, and when the operation position 10d is selected, shooting optimal for shooting a person is performed. When the operation position 10e is selected in the portrait shooting mode in which conditions (such as the shutter speed and aperture value that determine the exposure) are set, the landscape in which the optimal shooting conditions are set for shooting the landscape When the operation position 10f is selected as the shooting mode for the child, the optimal shooting conditions for shooting the child are set. When the operation position 10g is selected as the shooting mode for the child snap, sports or the like When the operation position 10h is selected in the sports shooting mode in which the optimal shooting conditions are set for shooting a momentary movement, the optimal shooting conditions are set for taking close-ups of flowers and insects. Black When the operation position 10i is selected in the zoom-up shooting mode, the camera 2 is set in the night-portrait shooting mode in which the optimal shooting conditions are set for shooting a person against a night view or sunset. Is done. Further, when the operation position 10j is selected, the user manually sets the shutter speed and the aperture value, and when the operation position 10k is selected, the aperture value is manually set by the user. When the operation position 10m is selected for the aperture priority exposure mode for shooting with setting in, when the operation position 10n is selected for the shutter priority exposure mode for shooting with the shutter speed set manually, The exposure mode is set to the program exposure mode in which the camera 2 automatically sets the shutter speed and aperture.

図4は、第1の実施の形態に係るカメラ2のシステム構成を示すブロック図である。図4に示すように、カメラ2は、制御部26、撮像素子28、記録媒体30、背面液晶パネル12、電源スイッチ4、レリーズスイッチ6、モードダイヤル10、再生ボタン14、メニューボタン16、縮小ボタン18、拡大ボタン20、十字操作キー22、及びOK(決定)ボタン23を備えて構成されている。   FIG. 4 is a block diagram showing a system configuration of the camera 2 according to the first embodiment. As shown in FIG. 4, the camera 2 includes a control unit 26, an image sensor 28, a recording medium 30, a rear liquid crystal panel 12, a power switch 4, a release switch 6, a mode dial 10, a playback button 14, a menu button 16, and a reduction button. 18, an enlargement button 20, a cross operation key 22, and an OK (decision) button 23.

制御部26は、CPU等により構成され、カメラ2の各部を統括的に制御する。この実施の形態では、カメラ2内の制御部26や背面液晶パネル12等に電力供給を行う通常動作モードと、カメラ2内の制御部26や背面液晶パネル12等への電力供給を通常動作モードより制限する低消費電力モードとの間の切換(移行)を制御する。   The control unit 26 is configured by a CPU or the like, and comprehensively controls each unit of the camera 2. In this embodiment, the normal operation mode in which power is supplied to the control unit 26 and the rear liquid crystal panel 12 in the camera 2 and the power supply to the control unit 26 and the rear liquid crystal panel 12 in the camera 2 are in the normal operation mode. The switching (transition) between the low power consumption modes to be further restricted is controlled.

撮像素子28は、CCDまたはCMOS等により構成され、図示しない撮影レンズを透過した被写体からの被写体光を撮像する。記録媒体30は、カメラ2に設けられた記録媒体差込口(図示せず)に着脱可能に装着される可搬性を有する記録媒体である。記録媒体30には、撮像素子28から出力された撮像信号に基づき生成された画像データ等、複数の画像データが撮影日時、絞り値、シャッタースピード等、その他画像に関する情報と共に、Exif(Exchangable image file format)等の所定の形式で記録されている。   The image sensor 28 is configured by a CCD, a CMOS, or the like, and images subject light from a subject that has passed through a photographing lens (not shown). The recording medium 30 is a portable recording medium that is detachably attached to a recording medium insertion port (not shown) provided in the camera 2. In the recording medium 30, a plurality of image data such as image data generated based on the image pickup signal output from the image pickup device 28 is displayed together with other information about the image such as the shooting date / time, aperture value, shutter speed, and the like (Exchangable image file). format) or the like.

背面液晶パネル12は、撮像素子28から読出された撮像信号に基づくスルー画像、記録媒体30に記録されている画像データから形成される画像、記録媒体30に記録されている画像に関する情報、及びメニュー画面等を表示する。   The rear liquid crystal panel 12 includes a through image based on the imaging signal read from the imaging device 28, an image formed from the image data recorded on the recording medium 30, information about the image recorded on the recording medium 30, and a menu. Display the screen.

次に、この実施の形態に係るモードダイヤル10の操作位置10aに対応するガイドモードについて説明する。ユーザーにより操作位置10aが選択されると、制御部26は、ガイドモードに移行し、図5に示すように、背面液晶パネル12に、画面32を表示する。画面32には、撮影に関する設定及び撮影以外の機能に関する設定を選択可能な項目「撮る」「見る・消す」「設定する」が表示される。ユーザーは、撮影に関する設定を行う場合には「撮る」を、再生または削除に関する設定を行う場合には「見る・消す」を、カメラ2に関する設定を行う場合には「設定する」を、十字操作キー22を用いて選択する。なお、図5においては、「撮る」が選択されている。また、画面32には、図5に示すように、3つの選択可能な項目と共に、現在ガイドモード内のガイドメニューに入っていることを示す「ガイドメニュー」の文字表示、カメラ2に電力を供給するバッテリの残容量を示す残容量マーク32a、現在設定されている撮影モードを示す撮影モードマーク32b、記録媒体30の残容量に対して記録可能なコマ数32c、記録可能コマ数が1000コマ以上ある場合に表示される補助表示32d等が表示される。そして、これら残容量マーク32a、撮影モードマーク32b、記録可能なコマ数32c、補助表示32d等は、ガイドモード状態で次の画面が表示される等、背面液晶パネル12に表示される画面が変化した場合においても常に表示される。   Next, the guide mode corresponding to the operation position 10a of the mode dial 10 according to this embodiment will be described. When the operation position 10a is selected by the user, the control unit 26 shifts to the guide mode and displays the screen 32 on the rear liquid crystal panel 12 as shown in FIG. On the screen 32, items “take”, “view / erase”, and “set” that allow selection of settings relating to shooting and settings relating to functions other than shooting are displayed. The user operates “Cross” to make settings related to shooting, “View / Erase” to make settings related to playback or deletion, and “Set” to make settings related to camera 2 Use the key 22 to select. In FIG. 5, “Shoot” is selected. Further, on the screen 32, as shown in FIG. 5, together with three selectable items, a character display of “guide menu” indicating that the user is currently in the guide menu in the guide mode, and power to the camera 2 are supplied. A remaining capacity mark 32a indicating the remaining battery capacity, a shooting mode mark 32b indicating the currently set shooting mode, the number of frames 32c that can be recorded with respect to the remaining capacity of the recording medium 30, and a recordable frame number of 1000 or more An auxiliary display 32d displayed in some cases is displayed. The remaining capacity mark 32a, the shooting mode mark 32b, the number of recordable frames 32c, the auxiliary display 32d, and the like are displayed on the rear liquid crystal panel 12 such that the next screen is displayed in the guide mode state. Even if you do, it will always be displayed.

この実施の形態では、他の撮影モード(操作位置10b〜10n)からガイドモード(操作位置10a)に移行すると、カメラ2はまず自動的に、ガイドモード下のオート撮影モードに設定される。オート撮影モードは、カメラ2において撮影条件等を自動で設定(例えば、プログラム露出モード、低輝度時自動発光モード、オートフォーカス、オートホワイトバランス等)し、撮影を実行させるためのモードである。したがって、ユーザーが撮影に関する設定を未だ行っていなくても、例えば図5に示す画面32が表示されている状態であっても、ユーザーは(オート撮影モードで)撮影を実行可能である。この場合には、撮影条件等が自動で設定されるため、撮影に失敗する率は少ない。   In this embodiment, when the camera 2 shifts from another shooting mode (operation positions 10b to 10n) to the guide mode (operation position 10a), the camera 2 is first automatically set to the auto shooting mode under the guide mode. The auto shooting mode is a mode in which shooting conditions and the like are automatically set in the camera 2 (for example, program exposure mode, low-luminance automatic light emission mode, auto focus, auto white balance, etc.) and shooting is performed. Therefore, even if the user has not yet set the shooting, even if the screen 32 shown in FIG. 5 is displayed, for example, the user can execute shooting (in the auto shooting mode). In this case, since the shooting conditions and the like are automatically set, the rate of shooting failure is small.

次に、ユーザーにより十字操作キー22を用いて「撮る」が選択され、OK(決定)ボタン23が押下されると、制御部26は、図6に示すように、撮影に関する設定を行うための画面34を背面液晶パネル12に表示する。画面34には、撮影に関する設定であって、選択可能な項目「場面にあわせて撮る」「テクニックを使って撮る」が表示される。ユーザーは、人物や風景等、場面にあわせて撮影条件を設定する場合には「場面にあわせて撮る」を、シャッタースピードや絞り等を手動で設定する場合には「テクニックを使って撮る」を、十字操作キー22の上下ボタンを用いて選択する。なお、図6においては、「場面にあわせて撮る」が選択されている。また、画面34には、十字操作キー22の左ボタンを押下すると前の画面(この場合では画面32)に戻れることを示す「戻るマーク」34aが表示される。   Next, when “shoot” is selected by the user using the cross operation key 22 and the OK (determination) button 23 is pressed, the control unit 26 performs settings for shooting as shown in FIG. The screen 34 is displayed on the rear liquid crystal panel 12. The screen 34 is a setting relating to shooting, and selectable items “take a picture according to the scene” and “take a picture using a technique” are displayed. When setting the shooting conditions according to the scene, such as a person or landscape, the user should select “Shoot according to the scene”, and when manually setting the shutter speed, aperture, etc., “Shoot using the technique”. The selection is made using the up and down buttons of the cross operation key 22. In FIG. 6, “Shoot according to scene” is selected. In addition, a “return mark” 34 a is displayed on the screen 34, indicating that pressing the left button of the cross operation key 22 returns to the previous screen (screen 32 in this case).

次に、ユーザーにより十字操作キー22の上下ボタンを用いて「場面にあわせて撮る」が選択され、その選択を確定するためにOK(決定)ボタン23が押下されると、制御部26は、図7に示すように、「場面にあわせて撮る」場合の更なる撮影に関する設定を行うための画面36を背面液晶パネル12に表示する。画面36には、選択可能な項目「おまかせで撮る」「フラッシュを使わずに撮る」「遠くの被写体を撮る」「花や小物をアップで撮る」「子供の寝顔を撮る」等が表示される。ユーザーは、所望の項目を十字操作キー22の上下ボタンを用いて選択する。なお、図7においては、「おまかせで撮る」が選択されている。また、画面36には、「おまかせで撮る」「フラッシュを使わずに撮る」「遠くの被写体を撮る」「花や小物をアップで撮る」「子供の寝顔を撮る」以外にも選択項目が存在することを示すスクロールバー36aが表示されている。   Next, when the user selects “Shoot according to the scene” using the up and down buttons of the cross operation key 22 and presses the OK (decision) button 23 to confirm the selection, the control unit 26 As shown in FIG. 7, a screen 36 is displayed on the rear liquid crystal panel 12 for performing settings relating to further shooting in the case of “shooting according to the scene”. On the screen 36, selectable items "Take with Auto", "Take without flash", "Take a distant subject", "Take a flower and accessories close up", "Take a child's sleeping face", etc. are displayed. . The user selects a desired item using the up and down buttons of the cross operation key 22. In FIG. 7, “Take with Auto” is selected. In addition, there are selection items on the screen 36 other than “Take with Auto”, “Take without flash”, “Take a subject far away”, “Take a close-up of flowers and accessories” and “Take a child's sleeping face”. A scroll bar 36a is displayed to indicate that this is to be done.

次に、ユーザーにより十字操作キー22の上下ボタンを用いて「おまかせで撮る」が選択され、OK(決定)ボタン23が押下されると、制御部26は、図8に示すように、「おまかせで撮る」場合における説明を行うための画面38を背面液晶パネル12に表示する。「おまかせで撮る」は、ガイドモード下におけるオート撮影モードであることから、オート撮影モードに設定された旨と、そのオート撮影モード下での撮影方法等の説明がメッセージ表示エリア38aに表示される。ユーザーは、このオート撮影モードにおいて撮影を行う場合には、画面38上の「撮影を始める」を選択し、OK(決定)ボタン23を押下する。   Next, when the user selects “Take Photo with Auto” using the up / down buttons of the cross operation key 22 and presses the OK (decision) button 23, the control unit 26, as shown in FIG. A screen 38 is displayed on the rear liquid crystal panel 12 for explanation in the case of “shooting with”. Since “automatic shooting” is an auto shooting mode under the guide mode, the fact that the auto shooting mode is set and a description of the shooting method under the auto shooting mode are displayed in the message display area 38a. . When shooting in this auto shooting mode, the user selects “start shooting” on the screen 38 and presses an OK (decision) button 23.

次に、図6に示す画面34上に表示されている「テクニックを使って撮る」を選択した場合について説明する。「テクニックを使って撮る」が選択され、OK(決定)ボタン23が押下されると、制御部26は、図9に示すように、「テクニックを使って撮る」場合の更なる撮影に関する設定を行うための画面40を背面液晶パネル12に表示する。画面40には、選択可能な項目「人物の動きを止めて撮る」「乗り物の動きを止めて撮る」「背景をぼかして撮る」が表示される。なお、図9においては、「人物の動きを止めて撮る」が選択されている。   Next, a case where “take a picture using technique” displayed on the screen 34 shown in FIG. 6 is selected will be described. When “shoot using technique” is selected and the OK (decision) button 23 is pressed, the control unit 26 sets further shooting settings for “shoot using technique” as shown in FIG. A screen 40 to be displayed is displayed on the rear liquid crystal panel 12. On the screen 40, selectable items “shoot with the movement of the person stopped”, “shoot with the movement of the vehicle stopped”, and “shoot with the background blurred” are displayed. In FIG. 9, “Stop taking a person's movement” is selected.

次に、「人物の動きを止めて撮る」が選択され、OK(決定)ボタン23が押下されると、制御部26は、図10に示すように、「人物の動きを止めて撮る」場合におけるアドバイス情報を含む説明を行うための画面42を背面液晶パネル12に表示する。即ち、画面42には、ガイドモード下におけるSモード(シャッター優先オート/上述のシャッター優先露出モードと同様にシャッター速度はユーザーによる手動設定値を使用する露出モード)に設定された旨と、Sモードにおいてシャッタースピードを設定する際の推奨する値を示すアドバイス情報等がメッセージ表示エリア42cに表示される。なお、画面42には、ガイドモード下におけるSモードに移行した旨を示す撮影モードマーク42a、OK(決定)ボタン23を押下すると次の画面(この場合では画面44(図11参照))に進むことを示す「進むマーク」42bが表示される。   Next, when “capturing a person's movement” is selected and the OK (decision) button 23 is pressed, the control unit 26 selects “capturing a person's movement” as shown in FIG. A screen 42 for explaining including the advice information is displayed on the rear liquid crystal panel 12. That is, the screen 42 is set to the S mode under the guide mode (shutter priority auto / the shutter speed is the exposure mode using the manual setting value by the user as in the shutter priority exposure mode described above), and the S mode. The advice information indicating the recommended value for setting the shutter speed at is displayed in the message display area 42c. On the screen 42, when the shooting mode mark 42a indicating that the mode has been switched to the S mode under the guide mode and the OK (decision) button 23 is pressed, the screen proceeds to the next screen (in this case, the screen 44 (see FIG. 11)). A “progress mark” 42b is displayed.

ここで、本実施形態では、上述したモードダイヤル10で操作位置10mが選択された場合(即ちモードダイヤルでシャッター優先露出モードに設定された場合)も、背面液晶パネル12にそのモードに設定されている旨を示すモードマークを表示するが、この場合のモードマークには上述したガイドモード下で設定したシャッター優先露出モードを示すモードマーク42aで示されるような「GUIDE」の文字記号の付記の無い「S」マーク(不図示)が表示される。これについては他のモード(プログラム露出モード「P」,マニュアル露出モード「M」、絞り優先露出モード「A」、及び既述のオート撮影モード)におけるモードマーク表示においても同様である。このようにモードマークの表示形態を(「GUIDE」の文字付きか否か)異ならせることによって、現在カメラ2に設定されているモードがガイドモード下にて設定されたモードであるか否かをユーザーが一目で識別することが可能となる。   Here, in the present embodiment, even when the operation position 10m is selected with the mode dial 10 described above (that is, when the shutter priority exposure mode is set with the mode dial), that mode is set on the rear liquid crystal panel 12. The mode mark in this case is not indicated by the letter “GUIDE” as indicated by the mode mark 42a indicating the shutter priority exposure mode set under the guide mode described above. An “S” mark (not shown) is displayed. The same applies to the mode mark display in other modes (program exposure mode “P”, manual exposure mode “M”, aperture priority exposure mode “A”, and the above-described auto photographing mode). In this way, by changing the display mode of the mode mark (whether or not “GUIDE” is attached), it is determined whether or not the mode currently set in the camera 2 is the mode set under the guide mode. The user can identify at a glance.

次に、OK(決定)ボタン23が押下されると、制御部26は、図11に示すように、シャッタースピードを設定するための画面44を背面液晶パネル12に表示する。画面44には、十字操作キー22の上下ボタンを用いてシャッタースピードを設定することを示す「設定マーク」44a及びシャッタースピードを設定する際のアドバイス情報がメッセージ表示エリア44bに表示されている。ユーザーは、十字操作キー22の上下ボタンを用いてシャッタースピード設定表示エリア44cでシャッタースピードを確認しながらシャッタースピードを設定する。なおシャッタースピード設定表示エリア44cの左側には、そのシャッタースピードの変更に応じて変化する絞り値を絞り開口の様子と共に表示する絞り表示エリアが設けられている。ユーザーによりシャッタースピードが設定され、OK(決定)ボタン23が押下されると、制御部26は、図12に示すように、設定されたシャッタースピード等を示す画面46を背面液晶パネル12に表示する。ユーザーは、オート撮影モードにおいて撮影を行う場合には、画面46上の「撮影を始める」を選択し、OK(決定)ボタン23を押下する。   Next, when the OK button 23 is pressed, the control unit 26 displays a screen 44 for setting the shutter speed on the rear liquid crystal panel 12 as shown in FIG. On the screen 44, a “setting mark” 44a indicating that the shutter speed is set using the up and down buttons of the cross operation key 22 and advice information for setting the shutter speed are displayed in the message display area 44b. The user sets the shutter speed while confirming the shutter speed in the shutter speed setting display area 44c by using the up and down buttons of the cross operation key 22. On the left side of the shutter speed setting display area 44c, there is provided an aperture display area for displaying an aperture value that changes in accordance with the change of the shutter speed together with the state of the aperture opening. When the shutter speed is set by the user and the OK (determination) button 23 is pressed, the control unit 26 displays a screen 46 showing the set shutter speed and the like on the rear liquid crystal panel 12 as shown in FIG. . When shooting in the auto shooting mode, the user selects “start shooting” on the screen 46 and presses an OK (decision) button 23.

また、図9の画面40において「背景をぼかして撮る」が選択された場合には、制御部26は、図13に示すように、「背景をぼかして撮る」場合におけるアドバイス情報を含む説明を行うための画面48を背面液晶パネル12に表示する。即ち、画面48には、ガイドモード下におけるAモード(絞り優先オート)に設定された旨と、Aモードにおいて絞りを設定する際の効果等を示すアドバイス情報等がメッセージ表示エリア48bに表示される。なお、画面48には、ガイドモード下におけるAモードに移行した旨を示す撮影モードマーク48aが表示される。次に、OK(決定)ボタン23が押下されると、制御部26は、図14に示すように、背面液晶パネル12に絞り値を設定するための画面50を表示する。絞り値設定表示エリア50aで絞り値を確認しながら、十字操作キー22の上下ボタンを用いたユーザー操作により絞り値が設定され、OK(決定)ボタン23が押下されると、制御部26は、図15に示すように、設定された絞り値等を示す画面52を背面液晶パネル12に表示する。なお絞り値設定表示エリア50aの左側には、その設定絞り値に応じた絞りの開口状態を表示する。   In addition, when “shoot with blurred background” is selected on the screen 40 in FIG. 9, the control unit 26 provides an explanation including advice information in the case of “shoot with blurred background” as shown in FIG. 13. A screen 48 for performing the operation is displayed on the rear liquid crystal panel 12. That is, on the screen 48, the message display area 48b displays information indicating that the A mode (aperture priority auto) is set under the guide mode and advice information indicating the effect of setting the aperture in the A mode. . Note that a shooting mode mark 48a indicating that the mode has been changed to the A mode under the guide mode is displayed on the screen 48. Next, when the OK button 23 is pressed, the control unit 26 displays a screen 50 for setting an aperture value on the rear liquid crystal panel 12 as shown in FIG. When the aperture value is set by the user operation using the up and down buttons of the cross operation key 22 while confirming the aperture value in the aperture value setting display area 50a, and the OK (decision) button 23 is pressed, the control unit 26 As shown in FIG. 15, a screen 52 showing the set aperture value and the like is displayed on the rear liquid crystal panel 12. On the left side of the aperture value setting display area 50a, the aperture state of the aperture corresponding to the set aperture value is displayed.

次に、図5に示す画面32上に表示されている「見る・消す」を選択した場合について説明する。「見る・消す」が選択されると、制御部26は、図16に示すように、記録媒体30に記録済みの画像の背面液晶パネル12への再生表示、または記録媒体30に記録済みの画像の記録媒体30からの削除に関する設定を行うための画面54を背面液晶パネル12に表示する。画面54には、再生または削除に関する設定であって、選択可能な項目「1枚見る」「複数枚を見る」「日付を選んで撮る」「スライドショーで見る」「撮影した画像を消す」が表示される。なお、図16においては、「1枚見る」が選択されている。   Next, a case where “view / erase” displayed on the screen 32 shown in FIG. 5 is selected will be described. When “view / erase” is selected, the control unit 26 reproduces and displays the image recorded on the recording medium 30 on the rear liquid crystal panel 12 or the image recorded on the recording medium 30 as shown in FIG. A screen 54 for performing settings related to deletion from the recording medium 30 is displayed on the rear liquid crystal panel 12. On the screen 54, there are displayed settings for playback or deletion, and selectable items “view one image”, “view multiple images”, “take a picture by selecting a date”, “view a slide show”, and “erase a captured image”. Is done. In FIG. 16, “view one” is selected.

「1枚見る」が選択されると、制御部26は、記録媒体30に記録されている画像の中で記録媒体30に最後に記録された「最新の画像」(或いは記録媒体に最初に記録された「最古の画像」)を背面液晶パネル12に再生表示する。十字操作キー22の左右ボタンを押下することにより、現在表示されている画像の前または後に記録されている画像を順次コマ送り再生表示し、前後の画像の再生表示方法をユーザーに示す情報(例えば1コマ前または1コマ後ろにコマ送りして表示させたいときにはどの操作部材を操作すれば良いか、等の情報)が画像と共に背面液晶パネル12に表示される。   When “view one” is selected, the control unit 26 selects the “latest image” last recorded on the recording medium 30 among the images recorded on the recording medium 30 (or first recorded on the recording medium). The "oldest image") is reproduced and displayed on the rear liquid crystal panel 12. By pressing the left and right buttons of the cross operation key 22, the images recorded before or after the currently displayed image are sequentially displayed in frame advance playback, and information indicating the playback and display method of the previous and subsequent images to the user (for example, Information such as which operation member should be operated when displaying one frame forward or one frame backward is displayed on the rear liquid crystal panel 12 together with an image.

「複数枚を見る」が選択されると、制御部26は、一画面に再生表示するコマ数(例えば、「4コマづつ」や「9コマづつ」等)を選択するための画面を背面液晶パネル12に表示する。コマ数が選択されると、制御部26は、記録媒体30に記録されている画像の中から、選択されたコマ数分の最新(または最古)の画像のサムネイル画像(例えば「4コマづつ」が選択された場合には、4コマ分それぞれに対応する4つのサムネイル画像)を一画面として背面液晶パネル12に再生表示する。十字操作キー22の左右ボタンを押下することにより前後の画像のサムネイル画像を(選択コマ数分のサムネイル画像を一画面として)再生表示し、前後の画像のサムネイル画像の再生表示方法をユーザーに示す情報(例えば次の4コマ1画面を画面送りして表示させたいときにはどの操作部材を操作すれば良いか、等の情報)がサムネイル画像と共に背面液晶パネル12に表示される。   When “view multiple images” is selected, the control unit 26 displays a screen for selecting the number of frames to be reproduced and displayed on one screen (for example, “4 frames”, “9 frames”, etc.). Display on panel 12. When the number of frames is selected, the control unit 26 selects a thumbnail image (for example, “four frames at a time”) of the latest (or oldest) images corresponding to the selected number of frames from the images recorded on the recording medium 30. "Is selected, four thumbnail images corresponding to four frames respectively) are reproduced and displayed on the rear liquid crystal panel 12 as one screen. By depressing the left and right buttons of the cross operation key 22, the thumbnail images of the previous and next images are reproduced and displayed (one thumbnail image corresponding to the selected number of frames is displayed as one screen), and the method of reproducing and displaying the thumbnail images of the previous and subsequent images is shown to the user Information (for example, information on which operation member should be operated when the next four frames and one screen are to be displayed and displayed) is displayed on the rear liquid crystal panel 12 together with the thumbnail image.

「日付を選んで見る」が選択されると、制御部26は、日付を入力するための画面(例えば、カレンダー等)を背面液晶パネル12に表示する。日付が選択されると、制御部26は、記録媒体30に記録されている画像の中から、選択された日付に撮影された画像を自動抽出し、その抽出された画像を背面液晶パネル12に再生表示する。十字操作キー22の左右ボタンを押下することにより前後の画像を順次コマ送りして再生表示し、前後の画像の再生表示方法をユーザーに示す情報(上記と同様な情報)が画像と共に背面液晶パネル12に表示される。   When “Select a date to view” is selected, the control unit 26 displays a screen (for example, a calendar or the like) for inputting a date on the rear liquid crystal panel 12. When the date is selected, the control unit 26 automatically extracts an image photographed on the selected date from the images recorded on the recording medium 30, and the extracted image is displayed on the rear liquid crystal panel 12. Display playback. By pressing the left and right buttons of the cross operation key 22, the previous and next images are sequentially frame-by-frame reproduced and displayed. 12 is displayed.

「スライドショーで見る」が選択されると、制御部26は、スライドショーで画像を再生表示するための設定(例えば、インターバル時間の設定等)を行うための画面を背面液晶パネル12に表示する。スライドショーで画像を再生表示するための設定がなされると、制御部26は、記録媒体30に記録されている画像を、設定内容に従って背面液晶パネル12に順次自動的にコマ送りしながらスライドショー再生表示する。   When “view with slide show” is selected, the control unit 26 displays a screen on the rear liquid crystal panel 12 for performing settings for reproducing and displaying images in the slide show (for example, setting an interval time). When the setting for reproducing and displaying the images in the slide show is made, the control unit 26 displays the images recorded on the recording medium 30 in the slide show reproduction while automatically feeding the images to the rear liquid crystal panel 12 sequentially in accordance with the setting contents. To do.

「撮影した画像を消す」が選択されると、制御部26は、図17に示すように、記録媒体30に記録されている画像の削除に関する設定を行うための画面56を背面液晶パネル12に表示する。画面56には、選択可能な項目「複数画像をまとめて消す」「日付を指定して消す」「すべての画像を消す」が表示される。なお、図17においては、「複数画像をまとめて消す」が選択されている。   When “Erase the captured image” is selected, the control unit 26 displays on the rear liquid crystal panel 12 a screen 56 for performing settings relating to deletion of the image recorded on the recording medium 30 as shown in FIG. indicate. On the screen 56, selectable items “erasing multiple images at once”, “erasing by specifying a date”, and “erasing all images” are displayed. In FIG. 17, “Erase multiple images together” is selected.

「複数画像をまとめて消す」が選択されると、制御部26は、記録媒体30に記録されている画像のサムネイル画像の一覧を背面液晶パネル12に表示する。すべてのサムネイル画像を一画面に表示できない場合には、例えば背面液晶パネル12の右側に設けられたスクロールバーを用いて、画面を前後させることによりすべてのサムネイル画像を表示可能とする。ユーザーにより、削除したい画像のサムネイル画像が選択され、OK(決定)ボタン23が押下されると、制御部26は、「削除しますか?」等の削除を確認するメッセージ、及びその確認に対してユーザー操作により選択可能な項目「はい」「いいえ」等を背面液晶パネル12に表示する。十字操作キー22及びOK(決定)ボタン23によるユーザー操作により「はい」が選択されると、制御部26は、選択された画像の記録媒体30からの削除を実行する。一方、ユーザー操作により「いいえ」が選択されると、制御部26は、選択された画像の記録媒体30からの削除を中止する。   When “Delete multiple images at once” is selected, the control unit 26 displays a list of thumbnail images of images recorded on the recording medium 30 on the rear liquid crystal panel 12. When all thumbnail images cannot be displayed on one screen, for example, a scroll bar provided on the right side of the rear liquid crystal panel 12 is used to display all thumbnail images by moving the screen back and forth. When the user selects a thumbnail image of the image to be deleted and presses the OK (decision) button 23, the control unit 26 confirms the deletion confirmation message such as “Do you want to delete?” Then, items “Yes”, “No”, etc. that can be selected by the user operation are displayed on the rear liquid crystal panel 12. When “Yes” is selected by a user operation using the cross operation key 22 and the OK (decision) button 23, the control unit 26 deletes the selected image from the recording medium 30. On the other hand, when “No” is selected by the user operation, the control unit 26 stops the deletion of the selected image from the recording medium 30.

「日付を指定して消す」が選択されると、制御部26は、日付を選択するための画面(例えば、カレンダー等)を背面液晶パネル12に表示する。ユーザー操作により、日付が選択され、OK(決定)ボタン23が押下されると、制御部26は、「複数画像をまとめて消す」場合と同様に、削除を確認するメッセージ等を背面液晶パネル12に表示し、ユーザーの選択操作に従って、画像の記録媒体30からの削除を実行または中止する。   When “designate date and delete” is selected, the control unit 26 displays a screen for selecting a date (for example, a calendar) on the rear liquid crystal panel 12. When the date is selected by the user operation and the OK (decision) button 23 is pressed, the control unit 26 displays a message for confirming the deletion or the like as in the case of “erasing multiple images at once”. And deleting or deleting the image from the recording medium 30 according to the user's selection operation.

「すべての画像を消す」が選択されると、制御部26は、「すべての画像を削除します。よろしいですか?」等の全削除を確認するメッセージ、及びその確認に対してユーザー操作により選択可能な項目「はい」「いいえ」等を背面液晶パネル12に表示し、ユーザーの選択操作に従って、画像の記録媒体30からの削除を実行または中止する。   When “Erase all images” is selected, the control unit 26 confirms all deletion messages such as “Delete all images? Are you sure?” And the confirmation by user operation. Selectable items “Yes”, “No”, and the like are displayed on the rear liquid crystal panel 12, and deletion or deletion of an image from the recording medium 30 is executed or stopped according to a user's selection operation.

次に、図5に示す画面32上に表示されている「設定する」を選択した場合について説明する。「設定する」が選択されると、制御部26は、図18に示すように、カメラ2に関する設定を行うための画面58を背面液晶パネル12に表示する。画面58には、カメラ2に関する設定であって、選択可能な項目「画質モード」「画像サイズ」「液晶モニターの明るさ」「地域と日時」「パワーオフ時間」などが表示される。なお、図18においては、「画質モード」が選択されている。また、画面58の「画質モード」の右側には、現在設定されている画質モードが表示されている(図18では「FINE」)。同様に、「画像サイズ」の右側には現在設定されている画像サイズ(図18では「L(大)」)、「液晶モニターの明るさ」の右側には現在設定されている背面液晶パネル12の明るさ(図18では「+1」)、「パワーオフ時間」の右側には現在設定されているパワーオフ時間(図18では「NORM(ノーマル)」)が表示されている。また、画面58には、「画質モード」「画像サイズ」「液晶モニターの明るさ」「地域と日時」「パワーオフ時間」以外にも選択項目が存在することを示すスクロールバー58aが表示されている。   Next, a case where “Set” displayed on the screen 32 shown in FIG. 5 is selected will be described. When “SET” is selected, the control unit 26 displays a screen 58 for performing settings related to the camera 2 on the rear liquid crystal panel 12 as shown in FIG. On the screen 58, settings relating to the camera 2 and selectable items such as “image quality mode”, “image size”, “brightness of the liquid crystal monitor”, “region and date / time”, “power-off time”, and the like are displayed. In FIG. 18, “image quality mode” is selected. In addition, the currently set image quality mode is displayed on the right side of the “image quality mode” on the screen 58 (“FINE” in FIG. 18). Similarly, the currently set image size (“L (Large)” in FIG. 18) is on the right side of “Image Size”, and the currently set rear liquid crystal panel 12 is on the right side of “Brightness of LCD Monitor”. (“+1” in FIG. 18) and the currently set power-off time (“NORM (normal)” in FIG. 18) are displayed on the right side of “power-off time”. In addition, the screen 58 displays a scroll bar 58a indicating that there are selection items other than “image quality mode”, “image size”, “brightness of liquid crystal monitor”, “region and date / time”, and “power off time”. Yes.

ここで、ガイドモード下のカメラ2に関する設定で挙げられる選択項目は、通常の(ガイドモード下でない)カメラ2に関する設定での選択項目の中で、設定頻度の高い項目、初心者が容易に設定可能な項目等を抽出して構成されている。即ち、設定頻度の低い項目や上級者向けの設定項目が選択項目から予め除外されているため、ガイドモード下のカメラ2に関する設定では、通常のカメラ2に関する設定より容易に(早く)所望の選択項目を探し出すことができる。   Here, the selection items mentioned in the settings related to the camera 2 under the guide mode are items that are frequently set among the selection items related to the normal camera 2 (not under the guide mode), and can be easily set by beginners. It is composed by extracting various items. In other words, since the items with low setting frequency and the setting items for advanced users are excluded from the selection items in advance, the setting related to the camera 2 under the guide mode can be selected easily (faster) than the setting related to the normal camera 2. You can find items.

制御部26は、「画質モード」が選択されると、選択可能な画質の種類を表示し、「画像サイズ」が選択されると、選択可能な画像サイズの種類を表示し、「液晶モニターの明るさ」が選択されると、明るさを設定するための画面を表示し、「地域と日時」が選択されると、「地域の設定」「日時の設定」「日付の表示方法」「夏時間の設定」等の選択可能な項目を表示し、「パワーオフ時間」が選択されると、選択可能なパワーオフ時間(通常動作モードを継続する継続時間)の種類を表示する。そして、ユーザーにより設定項目に関する所望の設定値が選択されると、制御部26は、選択された所望の設定値に基づいて、設定項目の設定を行う。   When the “image quality mode” is selected, the control unit 26 displays the selectable image quality types. When the “image size” is selected, the control unit 26 displays the selectable image size types. When “Brightness” is selected, a screen for setting the brightness is displayed. When “Region and date and time” are selected, “Region setting” “Date and time setting” “Date display method” “Daylight saving time” Selectable items such as “setting” are displayed, and when “power-off time” is selected, the type of selectable power-off time (continuation time for continuing the normal operation mode) is displayed. When a desired setting value related to the setting item is selected by the user, the control unit 26 sets the setting item based on the selected desired setting value.

なお、上述の「見る・消す」または「設定する」を選択してから、設定を終了するまでの間、例えば図16〜18に示すように、カメラ2は、ガイドモード下のオート撮影モードに設定されている。したがって、再生、削除またはカメラ2に関する設定を行っている間いつでも、撮影を実行することが可能である。この場合には、撮影条件等が自動で設定されるため、撮影に失敗する率は少ない。   Note that, for example, as shown in FIGS. 16 to 18, the camera 2 is set to the automatic shooting mode under the guide mode after the above-mentioned “view / erase” or “set” is selected and until the setting is completed. Is set. Therefore, it is possible to perform shooting at any time during playback, deletion, or setting related to the camera 2. In this case, since the shooting conditions and the like are automatically set, the rate of shooting failure is small.

制御部26は、ガイドモード下で撮影またはカメラ2に関する設定等が終了した後、図19に示すように、撮影待機状態の画面60を背面液晶パネル12に表示する。即ち、ユーザーにより例えば図8に示す画面38、図12に示す画面46、または図15に示す画面52上の「撮影を始める」が選択され、OK(決定)ボタン23が押下されると、制御部26は、画面60を背面液晶パネル12に表示する。画面60の上部左側には、選択されている撮影モード(図19ではAモード)を示し、かつガイドモード下で設定されたものであるか否か(図19ではガイドモード下で設定されたものであることを示すGUIDE)を示すマーク60aが表示されている。なお既述したように、通常の(ガイドモード下で設定されていない)Aモードが選択されている場合には、マーク60a下部に表記されている「GUIDE」が表記されない。このように、マーク60aを確認することにより、ガイドモード下で設定されたものであるか否かを容易に判別することができる。   The control unit 26 displays a screen 60 in a shooting standby state on the rear liquid crystal panel 12 as shown in FIG. 19 after shooting or setting related to the camera 2 is completed under the guide mode. That is, for example, when “Start Shooting” on the screen 38 shown in FIG. 8, the screen 46 shown in FIG. 12, or the screen 52 shown in FIG. 15 is selected by the user and the OK button 23 is pressed, the control is performed. The unit 26 displays the screen 60 on the rear liquid crystal panel 12. The upper left side of the screen 60 shows the selected shooting mode (A mode in FIG. 19), and whether or not it is set under the guide mode (in FIG. 19, set under the guide mode) A mark 60a indicating (GUIDE indicating that the above) is displayed. As described above, when the normal A mode (not set under the guide mode) is selected, “GUIDE” written below the mark 60a is not written. In this way, by checking the mark 60a, it can be easily determined whether or not it is set under the guide mode.

また、画面60には、設定されているシャッタースピード60b、設定されている絞り値60c、選択されているオートフォーカスエリア(図19では、主要被写体領域、例えば顔認識等で自動識別される領域にピントを合わせるAUTO設定となっている)60d、設定されている画質モード60e、設定されている画像サイズ60f、設定されているホワイトバランス60g、設定されているISO感度60h、設定されている測光モード60i等が表示される。   The screen 60 also includes a set shutter speed 60b, a set aperture value 60c, and a selected autofocus area (in FIG. 19, a main subject area, such as an area automatically identified by face recognition or the like). 60d, set image quality mode 60e, set image size 60f, set white balance 60g, set ISO sensitivity 60h, set photometry mode 60i etc. are displayed.

上述したように、ガイドモードを用いた場合、ガイドモードから案内に従って順序良く様々な設定を行うことができるため、ユーザーが初心者であっても被写体に適した撮影条件を容易に設定することができ、撮影をより楽しむことができる。また、ガイドモードからは、撮影に関する設定のみならず、撮影した画像の再生に関する設定も案内に従って順序良く行うことができるため、ユーザーが初心者であっても例えばスライドショーやサムネイル画像表示等、様々な再生表示を容易に楽しむことができる。更に、ガイドモードからは、撮影した画像の削除に関する設定も案内に従って順序良く行うことができるため、ユーザーが初心者であっても不要な画像を間違い無く且つ容易に削除することができる。更にまた、ガイドモードからは、カメラ2に関する設定も行うことができ、ガイドモードにおいては設定頻度の高い項目等が抽出されているため、設定したい項目を容易に見つけ出すことができ、カメラ2に関する設定を容易に行うことができる。   As described above, when the guide mode is used, various settings can be made in order according to the guidance from the guide mode, so that it is possible to easily set shooting conditions suitable for the subject even if the user is a beginner. , You can enjoy shooting more. In addition, from the guide mode, not only settings related to shooting, but also settings related to playback of shot images can be made in order according to the guide, so various playback such as slideshows and thumbnail image display can be performed even if the user is a beginner. You can enjoy the display easily. In addition, from the guide mode, settings relating to deletion of captured images can be made in order according to the guidance, so that unnecessary images can be deleted without fail even if the user is a beginner. Furthermore, settings relating to the camera 2 can also be made from the guide mode, and since items having a high setting frequency are extracted in the guide mode, an item to be set can be easily found, and settings relating to the camera 2 can be found. Can be easily performed.

次に、図20に示すフローチャートを参照して、実施の形態に係るカメラ2において、低消費電力モード状態での制御部26の動作について説明する。なお、この実施の形態では、通常動作モードを継続させる継続時間が予め設定されている。そして、通常動作モード状態下で操作された場合に、その操作に応じて継続時間の計時をリセットして、延長させる(継続時間の再計時を開始する)よう設定されている所定操作(例えば、レリーズスイッチ6の押下操作等)がなされることなく(即ち無操作で)、その継続時間が経過した場合には、制御部26は、カメラ2を通常動作モードから低消費電力モードに切り換える。   Next, the operation of the control unit 26 in the low power consumption mode state in the camera 2 according to the embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In this embodiment, a duration for continuing the normal operation mode is set in advance. Then, when operated in the normal operation mode state, a predetermined operation (for example, for example, resetting the time measurement of the duration according to the operation and extending (starting the re-measurement of the duration)) is performed. If the duration time has elapsed without the release switch 6 being pressed (ie, no operation), the control unit 26 switches the camera 2 from the normal operation mode to the low power consumption mode.

通常動作モードを継続させる継続時間は変更可能であり、モードダイヤル10で操作位置(ガイドモード)10aを選択している場合における継続時間(以下、第1継続時間という)と、モードダイヤル10で操作位置10b〜10nを選択している場合における継続時間(以下、第2継続時間という)とは、独立して設定可能である。また、操作位置(ガイドモード)10aを選択するユーザーとしては、カメラ2の各種設定等に時間を要する初心者を想定しているため、カメラ2内に予め設定されている初期設定値では、第1継続時間は第2継続時間より長く設定されている。なお、第1継続時間及び第2継続時間はユーザーにより任意に変更可能であるため、第1継続時間と第2継続時間を同一の長さに設定してもよく、第2継続時間を第1継続時間より長く設定してもよい。   The duration for which the normal operation mode is continued can be changed. The duration when the operation position (guide mode) 10a is selected with the mode dial 10 (hereinafter referred to as the first duration) and the operation with the mode dial 10 are possible. The duration (hereinafter referred to as the second duration) when the positions 10b to 10n are selected can be set independently. In addition, since it is assumed that the user who selects the operation position (guide mode) 10a is a beginner who needs time for various settings of the camera 2, the first preset value set in the camera 2 is the first. The duration is set longer than the second duration. Since the first duration and the second duration can be arbitrarily changed by the user, the first duration and the second duration may be set to the same length, and the second duration is set to the first duration. It may be set longer than the duration.

まず、制御部26は、低消費電力モード状態において、モードダイヤル10が操作位置10a以外から操作位置10aに切換操作されたか否か、即ちガイドモードへの選択操作がなされたか否かを判別する(ステップS10)。   First, the control unit 26 determines whether or not the mode dial 10 has been switched from the position other than the operation position 10a to the operation position 10a in the low power consumption mode state, that is, whether or not the selection operation to the guide mode has been performed ( Step S10).

次に、予め決められている所定時間だけ、その状態、即ちモードダイヤル10が操作位置10aに存在している状態が継続している(維持されている)か否かを判別する(ステップS11)。   Next, it is determined whether or not the state, that is, the state in which the mode dial 10 exists at the operation position 10a is maintained (maintained) for a predetermined time (step S11). .

このステップS10とステップS11で行っていることは、ユーザーがモードダイヤル10を回転操作するときに、指標11に、ガイドモード位置である操作位置10aを合わせようとして操作したものなのか、それ以外の操作位置(10b〜10n)に合わせようとする過程において操作位置10aを一瞬通過したものなのかを見極めることである。操作位置10aが一瞬通過しただけであれば、指標11に操作位置10aを所定時間合わせ続けることは無いので、このような操作とガイドモードへの設定操作とを見極めるために、ステップS10で操作位置10aへの設定が検出されると計時を開始するタイマー(制御部26内にある)が所定時間の計時を完了したときに再度ステップS11で操作位置10aが指標11に対向配置された状態であるか否かの判別を行っている。   What is performed in step S10 and step S11 is that when the user rotates the mode dial 10, the index 11 is operated so as to align the operation position 10a which is the guide mode position. In the process of trying to match the operation position (10b to 10n), it is to determine whether the operation position 10a has been passed for a moment. If the operation position 10a only passes for a moment, the operation position 10a is not kept aligned with the index 11 for a predetermined time. Therefore, in order to determine such an operation and the setting operation for the guide mode, the operation position is determined in step S10. When the setting to 10a is detected, the operation position 10a is again arranged opposite to the index 11 in step S11 when the timer (in the control unit 26) that starts timing completes the time measurement for a predetermined time. It is determined whether or not.

ステップS10において、操作位置(ガイドモード)10aが選択されていない、即ち操作位置10b〜10nが選択されていると判別された場合には(ステップS10、No)、制御部26は、低消費電力モードを維持させる。一方、ステップS10において操作位置(ガイドモード)10aが選択されていると判別された場合には(ステップS10、Yes)、制御部26は、上述の所定時間が経過した後、モードダイヤル10により操作位置(ガイドモード)10aが選択されているか否かを再度判別する(ステップS11)。ステップS11において、ステップS10の処理と同様に、ガイドモードが選択されていない、即ち操作位置10b〜10nが選択されていると判別された場合には(ステップS11、No)、制御部26は、モードダイヤル10を回している過程で操作位置(ガイドモード)10aを選択したのでなく通過したのみであると判別し、低消費電力モードを維持させる。一方、ステップS11においてガイドモードが選択されていると判別された場合には(ステップS11、Yes)、制御部26は、操作位置(ガイドモード)10aが所定時間継続して選択され続けている、即ちガイドモードへのモード切換操作が実行されたものと判別し、カメラ2を低消費電力モードから通常動作モードへ切り換える(ステップS12)。そして、制御部26は、図5に示す画面32を背面液晶パネル12に表示する。   When it is determined in step S10 that the operation position (guide mode) 10a is not selected, that is, the operation positions 10b to 10n are selected (No in step S10), the control unit 26 reduces the power consumption. Keep the mode. On the other hand, when it is determined in step S10 that the operation position (guide mode) 10a is selected (step S10, Yes), the control unit 26 operates the mode dial 10 after the above-described predetermined time has elapsed. It is determined again whether or not the position (guide mode) 10a is selected (step S11). When it is determined in step S11 that the guide mode is not selected, that is, the operation positions 10b to 10n are selected (step S11, No), as in the process of step S10, the control unit 26 While the mode dial 10 is being turned, it is determined that the operation position (guide mode) 10a has not been selected but only passed, and the low power consumption mode is maintained. On the other hand, when it is determined in step S11 that the guide mode is selected (step S11, Yes), the control unit 26 continues to select the operation position (guide mode) 10a for a predetermined time. That is, it is determined that the mode switching operation to the guide mode has been executed, and the camera 2 is switched from the low power consumption mode to the normal operation mode (step S12). Then, the control unit 26 displays the screen 32 shown in FIG. 5 on the rear liquid crystal panel 12.

次に、制御部26は、通常動作モード状態で、且つガイドモード下において、何らかの操作がなされたか否かを判別する(ステップS13)。例えば、図5に示す画面32に表示されている選択項目の何れかを十字操作キー22を用いて選択し、OK(決定)ボタン23を用いて決定する等の操作がなされたか否かを判別する。ステップS13において何らかの操作がなされたと判別された場合には(ステップS13、Yes)、制御部26は、通常動作モードを継続させる継続時間(予め設定されている第1継続時間)をリセットし、即ち0に戻し、ステップS13の処理に戻る。   Next, the control unit 26 determines whether or not any operation has been performed in the normal operation mode state and in the guide mode (step S13). For example, it is determined whether or not an operation such as selecting any of the selection items displayed on the screen 32 shown in FIG. 5 using the cross operation key 22 and determining using the OK (decision) button 23 is performed. To do. When it is determined in step S13 that some operation has been performed (step S13, Yes), the control unit 26 resets the continuation time (first preset continuation time) for continuing the normal operation mode, that is, Returning to 0, the process returns to step S13.

一方、ステップS13において何らかの操作がなされていないと判別された場合には(ステップS13、No)、通常動作モードに切換えられてから継続時間(第1継続時間)が経過したか否かを判別する(ステップS15)。ステップS15において継続時間が経過していないと判別された場合には(ステップS15、No)、制御部26は、ステップS13の処理に戻り、ステップS13〜S15の処理を繰り返す。一方、ステップS15において継続時間が経過したと判別された場合には(ステップS15、Yes)、制御部26は、カメラ2を通常動作モードから低消費電力モードへ切り換える(ステップS16)。   On the other hand, if it is determined in step S13 that no operation has been performed (No in step S13), it is determined whether or not the duration (first duration) has elapsed since switching to the normal operation mode. (Step S15). If it is determined in step S15 that the duration has not elapsed (No in step S15), the control unit 26 returns to the process in step S13 and repeats the processes in steps S13 to S15. On the other hand, when it is determined in step S15 that the duration has elapsed (step S15, Yes), the control unit 26 switches the camera 2 from the normal operation mode to the low power consumption mode (step S16).

なお、ステップS12においてカメラ2を低消費電力モードから通常動作モードへ切り換えた後であって、第1継続時間が経過する前に(即ち通常動作モード状態で)、ユーザーがモードダイヤル10を操作して、ガイドモード位置である操作位置10a以外の操作位置10b〜10nの何れかへの選択(モード切換)操作がなされた場合には(即ち通常動作モード状態下において、ガイドモードからガイドモード以外へのモード切換操作がなされた場合には)、制御部26は、そのモード切換操作がなされたタイミングで、カメラ2を通常動作モードから低消費電力モードへ切り換える。   Note that the user operates the mode dial 10 after the camera 2 is switched from the low power consumption mode to the normal operation mode in step S12 and before the first duration time has elapsed (that is, in the normal operation mode state). When a selection (mode switching) operation is performed to any of the operation positions 10b to 10n other than the operation position 10a that is the guide mode position (that is, in the normal operation mode state, the guide mode is changed to a mode other than the guide mode). When the mode switching operation is performed), the control unit 26 switches the camera 2 from the normal operation mode to the low power consumption mode at the timing when the mode switching operation is performed.

この実施の形態に係るカメラ2によれば、モードダイヤル10でガイドモードが選択されている場合には通常動作モードに切換えられ、ガイドモード以外の撮影モードが選択されている場合には低消費電力モードに切換えられる。即ち、背面液晶パネル12を視認しつつ外部操作を行う必要がある場合のみ通常動作モードに切換えられ、背面液晶パネル12を視認する必要がない場合には低消費電力モードに切換えられる。したがって、ガイドモードが選択された場合にはレリーズスイッチ6等を半押しする等して通常動作モードに切換えする必要もない。また、ガイドモード以外の撮影モードが選択されている場合には低消費電力モードに切換えられるため、消費電力を低減させることができる。   According to the camera 2 of this embodiment, when the guide mode is selected with the mode dial 10, the mode is switched to the normal operation mode, and when the shooting mode other than the guide mode is selected, low power consumption is achieved. Switch to mode. That is, the normal operation mode is switched only when it is necessary to perform an external operation while visually recognizing the rear liquid crystal panel 12, and the low power consumption mode is switched when it is not necessary to visually recognize the rear liquid crystal panel 12. Therefore, when the guide mode is selected, it is not necessary to switch to the normal operation mode by pressing the release switch 6 halfway. Further, when a shooting mode other than the guide mode is selected, the mode is switched to the low power consumption mode, so that the power consumption can be reduced.

なお、この実施の形態においては、通常動作モード状態でガイドモードから他のモードに選択操作された場合には、第1継続時間が経過していなくとも低消費電力モードへ切換えられる構成にしたが、この場合においては通常動作モードを維持する構成にすることもできる。この場合には、ガイドモードから他のモードに選択操作された場合、または他のモード間での選択変更操作がなされた場合であっても、第1継続時間はリセットされない(即ち、延長されない)。   In this embodiment, when a selection operation is performed from the guide mode to another mode in the normal operation mode, the low power consumption mode is switched even if the first duration time has not elapsed. In this case, the normal operation mode can be maintained. In this case, even when a selection operation is performed from the guide mode to another mode, or even when a selection change operation is performed between other modes, the first duration time is not reset (that is, not extended). .

また、この実施の形態においては、ガイドモード下で何らかの操作がなされると第1継続時間がリセットされることについて説明したが、ガイドモード以外の他のモード下で何らかの操作がなされた場合においても第2継続時間がリセットされるようにしてもよい。   In this embodiment, it has been described that the first duration time is reset when any operation is performed under the guide mode. However, even when any operation is performed under a mode other than the guide mode, the first duration time is reset. The second duration time may be reset.

2…カメラ、4…電源スイッチ、6…レリーズスイッチ、10…モードダイヤル、12…背面液晶パネル、14…再生ボタン、16…メニューボタン、18…縮小ボタン、20…拡大ボタン、22…十字操作キー、23…OK(決定)ボタン、26…制御部、28…撮像素子、30…記録媒体。   2 ... Camera, 4 ... Power switch, 6 ... Release switch, 10 ... Mode dial, 12 ... Rear LCD panel, 14 ... Playback button, 16 ... Menu button, 18 ... Reduce button, 20 ... Zoom button, 22 ... Cross operation key , 23 ... OK (decision) button, 26 ... control unit, 28 ... image sensor, 30 ... recording medium.

Claims (6)

被写体光を撮像する撮像部を備えた撮像装置内の路部に電力供給を行う通常動作モードと、前記路部への電力供給を前記通常動作モードよりも制限する低消費電力モードとの間の切換を制御する制御部と、
情報表示可能な表示部と、
前記表示部の表示により、前記撮像に関する条件の設定を使用者にガイドするガイド機能を実行させる第1操作位置、及び前記ガイド機能とは異なる複数の機能をそれぞれ実行させるための複数の第2操作位置の中から、外部操作により、任意の操作位置を選択可能な操作部と、備え、
前記制御部は、前記低消費電力モード状態にある場合において、前記操作部により前記第1操作位置への選択操作がなされた場合には、前記低消費電力モードから前記通常動作モードへの切換を実行せしめ、前記操作部により前記第操作位置への選択操作がなされた場合には、該低消費電力モード状態を維持せしめること
を特徴とする撮像装置。
A normal operation mode for supplying power to the circuitry of the imaging apparatus having an imaging unit that captures the subject light, the power supply to the circuits of the low power consumption mode that limits than the normal operation mode A control unit for controlling switching between,
A display unit capable of displaying information;
A first operation position for executing a guide function for guiding a user to set conditions relating to the imaging by the display of the display unit , and a plurality of second operations for executing a plurality of functions different from the guide function, respectively. from the position by external operation, and an operation section capable of selecting an arbitrary operating position,
The control unit switches from the low power consumption mode to the normal operation mode when the selection operation to the first operation position is performed by the operation unit in the state of the low power consumption mode. was allowed to run, when a selection operation to the second operation position by the operation unit is performed, the imaging apparatus characterized by allowed to maintain the state of the low power consumption mode.
前記通常動作モードを継続させる継続時間を設定可能な設定部を備え、
前記設定部は、前記第1操作位置が選択されている場合における前記継続時間と、前記第2操作位置が選択されている場合における前記継続時間とを独立して設定することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
A setting unit capable of setting a duration for continuing the normal operation mode;
The setting unit independently sets the duration when the first operation position is selected and the duration when the second operation position is selected. Item 2. The imaging device according to Item 1.
前記操作部による前記第1操作位置への選択操作がなされ、前記低消費電力モードから前記通常動作モードへ切換られた後、前記操作部による前記第2操作位置への選択操作がなされた場合には、前記制御部は、前記通常動作モードから前記低消費電力モードへ切換えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の撮像装置。 When the selection operation to the first operation position by the operation unit is performed and the selection operation to the second operation position is performed by the operation unit after switching from the low power consumption mode to the normal operation mode. The imaging apparatus according to claim 1, wherein the control unit switches from the normal operation mode to the low power consumption mode. 前記操作部による前記第1操作位置への選択操作がなされると、所定の撮影条件に設定されることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の撮像装置。 When the selection operation to the first operation position by the operation unit is performed, the imaging apparatus according to any one of claims 1 to 3, characterized in that it is set to a predetermined shooting condition. 前記ガイド機能は、前記表示部の表示により、再生の目的に応じた前記再生に関する条件の設定及び前記撮像装置に関する設定を使用者にガイドするガイド機能であることを特徴とする請求項1から請求項の何れか一項に記載の撮像装置。 The guide feature, wherein the display of said display unit, from claim 1, characterized in that the guide function of guiding the user settings for setting and the image pickup device of conditions relating to the reproduction in accordance with the purpose of reproduction Item 4. The imaging device according to any one of Items 3 . 前記制御部は、前記低消費電力モード状態にある場合において、
前記操作部による前記第1操作位置への選択操作がなされ且つ該操作部が該第1操作位置に所定時間継続して選択され続けた場合に、前記低消費電力モードから前記通常動作モードへ切換えることを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一項に記載の撮像装置。
In the case where the control unit is in the state of the low power consumption mode,
When the selection operation to the first operation position is performed by the operation unit and the operation unit is continuously selected for the predetermined operation time for a predetermined time, the low power consumption mode is switched to the normal operation mode. the imaging apparatus according to any one of claims 1 to 5, characterized in that.
JP2009168935A 2009-07-17 2009-07-17 Imaging device Expired - Fee Related JP5434327B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009168935A JP5434327B2 (en) 2009-07-17 2009-07-17 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009168935A JP5434327B2 (en) 2009-07-17 2009-07-17 Imaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011024103A JP2011024103A (en) 2011-02-03
JP5434327B2 true JP5434327B2 (en) 2014-03-05

Family

ID=43633747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009168935A Expired - Fee Related JP5434327B2 (en) 2009-07-17 2009-07-17 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5434327B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7883827B2 (en) 2002-09-30 2011-02-08 Fujifilm Corporation Polymerizable composition and planographic printing plate precursor
KR20180076335A (en) * 2016-12-27 2018-07-05 캐논 가부시끼가이샤 Display control apparatus and control method therefor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4051727B2 (en) * 1997-07-17 2008-02-27 株式会社ニコン Camera with display function
JP4434020B2 (en) * 2005-01-07 2010-03-17 株式会社ニコン Electronic camera with projector

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7883827B2 (en) 2002-09-30 2011-02-08 Fujifilm Corporation Polymerizable composition and planographic printing plate precursor
KR20180076335A (en) * 2016-12-27 2018-07-05 캐논 가부시끼가이샤 Display control apparatus and control method therefor
KR102137444B1 (en) * 2016-12-27 2020-07-24 캐논 가부시끼가이샤 Display control apparatus and control method therefor
US10873695B2 (en) 2016-12-27 2020-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus, electronic apparatus, and control method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011024103A (en) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4792985B2 (en) Camera device, photographing condition setting method, and program
KR101058011B1 (en) How to Operate Digital Camera Using Touch Screen
JP5613005B2 (en) camera
JP4974608B2 (en) Image shooting device
JP4395619B2 (en) Imaging apparatus, imaging condition setting method, and program
JP4158304B2 (en) Image reproduction method and apparatus, and electronic camera
JP5404690B2 (en) Imaging device
US8687092B2 (en) Imaging device that displays previous setting information when an image capture mode is released and then re-entered
JP2001211417A (en) Image recording method and device
JP5434327B2 (en) Imaging device
JP2008017513A (en) Camera with monitor
JP4509829B2 (en) Camera device
JP6953296B2 (en) Imaging control device and its control method
JP6854633B2 (en) Electronic devices, control methods, programs, and storage media
JP5481984B2 (en) Imaging device
JP2010004571A (en) Monitor-attached camera
JP6418901B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP6399897B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP4063313B2 (en) Camera device
JP3997970B2 (en) Camera device
JP2014057364A (en) Imaging apparatus
JP2012019432A (en) Portable device and reproduction display method
JP2018182600A (en) Imaging device and control method thereof
JP2017135606A (en) Imaging apparatus
JP2005101951A (en) Digital camera with display section

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5434327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees