JP5432534B2 - POSITION INFORMATION NOTIFICATION SYSTEM, POSITION INFORMATION NOTIFICATION METHOD, INFORMATION CENTER DEVICE, AND IN-VEHICLE DEVICE - Google Patents

POSITION INFORMATION NOTIFICATION SYSTEM, POSITION INFORMATION NOTIFICATION METHOD, INFORMATION CENTER DEVICE, AND IN-VEHICLE DEVICE Download PDF

Info

Publication number
JP5432534B2
JP5432534B2 JP2009013083A JP2009013083A JP5432534B2 JP 5432534 B2 JP5432534 B2 JP 5432534B2 JP 2009013083 A JP2009013083 A JP 2009013083A JP 2009013083 A JP2009013083 A JP 2009013083A JP 5432534 B2 JP5432534 B2 JP 5432534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
mobile terminal
position information
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009013083A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010169570A (en
Inventor
真史 安原
優幸 大杉
康久 中村
隆宏 吉田
拓也 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc, Nissan Motor Co Ltd filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2009013083A priority Critical patent/JP5432534B2/en
Publication of JP2010169570A publication Critical patent/JP2010169570A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5432534B2 publication Critical patent/JP5432534B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、複数の歩行者がそれぞれ保有する携帯端末から受信した歩行者の位置情報を、情報センタ装置を介して、複数の車両にそれぞれ搭載されて歩行者の位置情報を乗員に対して情報提供する車載装置へと通知する位置情報通知システム及び位置情報通知方法、並びに、これら位置情報通知方法システム及び位置情報通知方法に用いられる情報センタ装置及び車載装置に関する。   According to the present invention, pedestrian position information received from mobile terminals held by a plurality of pedestrians is mounted on a plurality of vehicles via an information center device, and pedestrian position information is provided to passengers. The present invention relates to a position information notification system and a position information notification method for notifying an on-vehicle device to be provided, and an information center device and an on-vehicle device used in these position information notification method system and position information notification method.

従来より、歩道上に人が存在していることを示す情報を車両の運転者に通知するシステムが知られており、携帯端末の移動速度に基づいて、当該携帯端末保持者が車両に乗車中であるか否かを判定し、乗車中であった場合には携帯端末保持者の位置の報知を規制している(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, a system for notifying a vehicle driver of information indicating that a person is present on a sidewalk is known, and the portable terminal holder is in the vehicle based on the moving speed of the portable terminal. If the vehicle is on board, the notification of the position of the portable terminal holder is restricted (see, for example, Patent Document 1).

特開2005−009933号公報JP 2005-009933 A

しかしながら、上述した従来の技術においては、携帯端末から送信される位置情報を基に算出した移動速度から、携帯端末保持者が車両に乗車中であるか否かを判定しているので、携帯端末保持者が車両に乗車し、当該車両の走行速度が渋滞等によって低下している場合は、携帯端末保持者が車両に乗車中であるか否かを判定することができず、例えば、携帯端末保持者が歩道に存在していないにもかかわらず、車両にて携帯端末保持者の位置が誤報知されてしまうという問題があった。   However, in the above-described conventional technology, the mobile terminal holder determines whether or not the mobile terminal holder is in the vehicle based on the moving speed calculated based on the position information transmitted from the mobile terminal. When the holder gets on the vehicle and the traveling speed of the vehicle is reduced due to traffic congestion or the like, it cannot be determined whether or not the portable terminal holder is on the vehicle. For example, the portable terminal There is a problem that the position of the portable terminal holder is erroneously notified by the vehicle even though the holder is not present on the sidewalk.

そこで、本発明は、上述した実情に鑑みて提案されたものであり、携帯端末保持者が乗車した車両の速度が低下しているときでも、携帯端末保持者が車両中に存在しているか道路上に存在するかを判定し、誤報知を抑制することを目的とする。   Therefore, the present invention has been proposed in view of the above-described situation, and even when the speed of the vehicle on which the portable terminal holder has boarded is decreasing, whether the portable terminal holder is present in the vehicle or the road. An object is to determine whether or not it exists above and suppress false notifications.

本発明は、複数の携帯端末が所定範囲内に存在するとき、携帯端末保持者が車両内に存在すると判定し、判定に応じて携帯端末保持者の位置情報に関する情報提供を行う。 The present invention, when a plurality of mobile terminals existing within a predetermined range, determines that the portable terminal holder is present in the vehicle, provide information about the position information of the portable terminal holder according to the determination.

本発明によれば、携帯端末保持者が、例えば歩道などに存在していないにもかかわらず、車両側で携帯端末保持者が存在する旨を誤報知することを抑制することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, although a portable terminal holder does not exist on a sidewalk etc., it can suppress misreporting that a portable terminal holder exists on the vehicle side.

本発明の実施形態として示す位置情報通知システムの構成について示すブロック図である。It is a block diagram shown about the structure of the positional information notification system shown as embodiment of this invention. 本発明の実施形態として示す位置情報通知システムにおいて、歩行者が車両に乗車しているか否かを判定する際の一連の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a series of procedures at the time of determining whether the pedestrian has boarded the vehicle in the positional information notification system shown as embodiment of this invention. 本発明の実施形態として示す位置情報通知システムにおいて、同一車両設定処理を実行する際の一連の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a series of procedures at the time of performing the same vehicle setting process in the positional information notification system shown as embodiment of this invention. (a)は、情報センタ装置が各携帯端末から受信する位置情報が時間的にずれている様子を示す図であり、(b)は、情報センタ装置が各携帯端末から異なる時刻で受信した位置情報を車両毎に集約し、時刻を同期させた様子を示す図である。(A) is a figure which shows a mode that the positional information which an information center apparatus receives from each portable terminal has shifted | deviated temporally, (b) is the position which the information center apparatus received from each portable terminal at different time. It is a figure which shows a mode that information was collected for every vehicle and the time was synchronized. 情報センタ装置によって受信タイミングが異なる位置情報を推定する様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the positional infomation from which reception timing differs with information center apparatuses is estimated. 情報センタ装置によって同一車両に乗車している携帯端末であるか否かを判定する手法について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the method of determining whether it is a portable terminal boarding the same vehicle by the information center apparatus. 本発明の実施形態として示す位置情報通知システムにおいて、同一車両追加処理を実行する際の一連の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a series of procedures at the time of performing the same vehicle addition process in the positional information notification system shown as embodiment of this invention. 情報センタ装置によって同一車両に乗車している携帯端末として追加する手法について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the method added as a portable terminal boarding the same vehicle by the information center apparatus. 本発明の実施形態として示す位置情報通知システムにおいて、同一車両解除処理を実行する際の一連の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a series of procedures at the time of performing the same vehicle cancellation | release process in the positional information notification system shown as embodiment of this invention. 情報センタ装置によって同一車両から離脱した携帯端末として解除する手法について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the method canceled as a portable terminal which left | separated from the same vehicle by the information center apparatus. 本発明の実施形態として示す位置情報通知システムにおいて、渋滞車両設定処理を実行する際の一連の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a series of procedures at the time of performing a congestion vehicle setting process in the positional information notification system shown as embodiment of this invention. 情報センタ装置によって車両が渋滞に入っているか否かを判定する手法について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the method of determining whether the vehicle is jammed by the information center apparatus. 本発明の実施形態として示す位置情報通知システムにおいて、渋滞車両解除処理を実行する際の一連の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a series of procedures at the time of performing a congestion vehicle cancellation | release process in the positional information notification system shown as embodiment of this invention.

以下、本発明の好適な実施形態としての位置情報通知システムについて具体的に説明する。   The position information notification system as a preferred embodiment of the present invention will be specifically described below.

[位置情報通知システムの構成]
本発明の実施形態として示す位置情報通知システムは、図1に示すように、当該位置情報通知システムを統括的に管理する情報センタ装置10と、複数の歩行者がそれぞれ保有する携帯端末20と、複数の車両にそれぞれ搭載された端末装置である車載装置30とを備えている。位置情報通知システムは、主に、携帯端末20と車載装置30との間で通信を行うことが可能とされ、携帯端末20によって取得された歩行者の現在位置情報を車載装置30へと通知することができる。なお、携帯端末20と車載装置30との間で行われる通信は、広域通信網を介した無線通信であってもよく、また、直接通信であってもよいが、以下では、携帯端末20によって取得された歩行者の現在位置情報を、広域通信網を介した無線通信により、情報センタ装置10を経由して車載装置30へと通知するものとする。
[Configuration of location information notification system]
As shown in FIG. 1, the location information notification system shown as an embodiment of the present invention includes an information center device 10 that centrally manages the location information notification system, a mobile terminal 20 that each of a plurality of pedestrians owns, And an in-vehicle device 30 which is a terminal device mounted on each of a plurality of vehicles. The position information notification system mainly enables communication between the mobile terminal 20 and the in-vehicle device 30 and notifies the in-vehicle device 30 of the current position information of the pedestrian acquired by the mobile terminal 20. be able to. Note that the communication performed between the mobile terminal 20 and the in-vehicle device 30 may be wireless communication via a wide area communication network or direct communication. It is assumed that the acquired current position information of the pedestrian is notified to the in-vehicle device 30 via the information center device 10 by wireless communication via the wide area communication network.

情報センタ装置10は、当該位置情報通知システムを運営する運営者によって管理される情報提供サーバ等から構成される。具体的には、情報センタ装置10は、携帯端末20及び車載装置30との間でそれぞれ無線通信を行う通信部11と、各種情報を記憶する情報記憶部12と、携帯端末20の分布状況を管理する端末分布管理部13と、当該情報センタ装置10を統括的に制御する処理部14とを備える。   The information center apparatus 10 includes an information providing server managed by an operator who operates the position information notification system. Specifically, the information center device 10 includes a communication unit 11 that performs wireless communication with the mobile terminal 20 and the in-vehicle device 30, an information storage unit 12 that stores various types of information, and a distribution status of the mobile terminal 20. The terminal distribution management part 13 to manage and the process part 14 which controls the said information center apparatus 10 collectively are provided.

通信部11は、広域通信網を介した無線通信により、携帯端末20から送信された歩行者の現在位置情報を含むメッセージを受信し、処理部14に供給する。また、通信部11は、広域通信網を介した無線通信により、歩行者の現在位置情報を車載装置30に対して送信する。さらに、通信部11は、広域通信網を介した無線通信により、車載装置30から送信された車両の現在位置情報を含むメッセージを受信し、処理部14に供給する。   The communication unit 11 receives a message including the current position information of the pedestrian transmitted from the mobile terminal 20 by wireless communication via the wide area communication network, and supplies the message to the processing unit 14. In addition, the communication unit 11 transmits the current position information of the pedestrian to the in-vehicle device 30 by wireless communication via the wide area communication network. Further, the communication unit 11 receives a message including the current position information of the vehicle transmitted from the in-vehicle device 30 by wireless communication via the wide area communication network, and supplies the message to the processing unit 14.

情報記憶部12は、当該情報センタ装置10で実行される各種アプリケーションソフトウェアや処理部14による各種処理において必要となるデータを記憶する。この情報記憶部12に記憶された情報は、処理部14によって読み出される。   The information storage unit 12 stores various application software executed by the information center apparatus 10 and data necessary for various processes by the processing unit 14. Information stored in the information storage unit 12 is read out by the processing unit 14.

端末分布管理部13は、処理部14の制御に従って、通信部11を介して歩行者が保有する携帯端末20から受信したメッセージに基づいて、携帯端末20の分布状況を取得して管理する。この端末分布管理部13によって管理される携帯端末20の分布状況を示す情報は、処理部14によって読み出される。   The terminal distribution management unit 13 acquires and manages the distribution status of the mobile terminal 20 based on the message received from the mobile terminal 20 held by the pedestrian via the communication unit 11 according to the control of the processing unit 14. Information indicating the distribution status of the mobile terminals 20 managed by the terminal distribution management unit 13 is read by the processing unit 14.

処理部14は、通信部11を介して歩行者が保有する携帯端末20及び車載装置30から受信したメッセージに基づいて各種処理を行う。例えば、処理部14は、携帯端末20との無線通信によって取得した歩行者の現在位置情報を車載装置30に対して無線通信によって通知した際に発生する、実際の携帯端末20の現在位置との誤差を予測し、予測した誤差を用いて携帯端末20から取得した歩行者の現在位置情報を補正する、等の処理を行う。同様に、処理部14は、実際の車載装置30の現在位置との誤差を予測し、予測した誤差を用いて車載装置30から取得した車両の現在位置情報を補正する、等の処理を行う。また、処理部14は、端末分布管理部13によって管理されている携帯端末20の分布状況に基づいて、同一車両に乗車中の者の存在を判定する。   The processing unit 14 performs various processes based on messages received from the mobile terminal 20 and the in-vehicle device 30 held by the pedestrian via the communication unit 11. For example, the processing unit 14 generates the current position information of the pedestrian acquired by wireless communication with the mobile terminal 20 and the current position of the actual mobile terminal 20 that is generated when the in-vehicle device 30 is notified by wireless communication. A process of predicting the error and correcting the current position information of the pedestrian acquired from the mobile terminal 20 using the predicted error is performed. Similarly, the processing unit 14 performs processing such as predicting an error from the actual current position of the in-vehicle device 30 and correcting the current position information of the vehicle acquired from the in-vehicle device 30 using the predicted error. Further, the processing unit 14 determines the presence of a person on the same vehicle based on the distribution status of the mobile terminals 20 managed by the terminal distribution management unit 13.

携帯端末20は、歩行者によって保有される例えば通話機能を備えた携帯電話装置やPDA(Personal Data Assistance)等から構成される。具体的には、携帯端末20は、情報センタ装置10との間で無線通信を行う通信部21と、当該携帯端末20の現在位置を特定する位置特定部22と、各種情報を記憶する情報記憶部23と、当該携帯端末20を統括的に制御する処理部24とを備える。   The mobile terminal 20 is configured by a mobile phone device having a call function, a PDA (Personal Data Assistance), etc. held by a pedestrian. Specifically, the mobile terminal 20 includes a communication unit 21 that performs wireless communication with the information center device 10, a position specifying unit 22 that specifies the current position of the mobile terminal 20, and an information storage that stores various types of information. And a processing unit 24 that controls the mobile terminal 20 in an integrated manner.

通信部21は、広域通信網を介した無線通信により、歩行者の現在位置情報を含むメッセージを情報センタ装置10に対して送信する。   The communication unit 21 transmits a message including the current position information of the pedestrian to the information center device 10 by wireless communication via the wide area communication network.

位置特定部22は、いわゆるGPS(Global Positioning System)受信機から構成される。位置特定部22は、処理部24の制御に従って、GPS衛星から送信される信号をGPSアンテナを介して受信することにより、GPS航法による位置計測を行い、当該携帯端末20の絶対位置(緯度、経度)情報を歩行者の現在位置情報として取得する。位置特定部22は、取得した歩行者の現在位置情報を処理部24に供給する。   The position specifying unit 22 includes a so-called GPS (Global Positioning System) receiver. The position specifying unit 22 performs position measurement by GPS navigation by receiving a signal transmitted from a GPS satellite through a GPS antenna according to the control of the processing unit 24, and the absolute position (latitude, longitude) of the mobile terminal 20. ) Acquire information as the current position information of the pedestrian. The position specifying unit 22 supplies the acquired current position information of the pedestrian to the processing unit 24.

情報記憶部23は、当該携帯端末20で実行される各種アプリケーションソフトウェアや処理部24による各種処理において必要となるデータを記憶する。この情報記憶部23に記憶された情報は、処理部24によって読み出される。   The information storage unit 23 stores various application software executed by the portable terminal 20 and data necessary for various processes by the processing unit 24. Information stored in the information storage unit 23 is read by the processing unit 24.

処理部24は、位置特定部22によって現在位置情報が取得されたのに応じて、少なくとも当該携帯端末20を一意に特定する識別情報と、現在位置情報と、この現在位置情報を取得した時刻とを添付したメッセージを生成し、通信部21を介して情報センタ装置10に対して送信させる。また、処理部24は、位置特定部22によって現在位置情報が取得されたのに応じて、歩行者が静止しているか否かを判定する。処理部24によって歩行者が静止しているものと判定した場合には、通信部21を介したメッセージの送信を停止するように、又は、歩行者が静止していることが明らかとなるようなメッセージを通信によって情報センタ装置10に送信する。   In response to the current position information acquired by the position specifying unit 22, the processing unit 24 uniquely identifies at least the mobile terminal 20, the current position information, and the time when the current position information is acquired. Is attached to the information center device 10 via the communication unit 21. Further, the processing unit 24 determines whether or not the pedestrian is stationary according to the current position information acquired by the position specifying unit 22. When it is determined by the processing unit 24 that the pedestrian is stationary, it becomes clear that the transmission of the message via the communication unit 21 is stopped or that the pedestrian is stationary. A message is transmitted to the information center apparatus 10 by communication.

車載装置30は、車両に搭載され、例えば、当該車両の現在位置を検出し、地図データに基づいて描画された車両の現在位置に対応する地図をユーザである運転者に提示しながら、所望の目的までの経路案内を行うナビゲーション装置等から構成される。具体的には、車載装置30は、情報センタ装置10との間で無線通信を行う通信部31と、車両の現在位置を特定する位置特定部32と、各種情報を記憶する情報記憶部33と、車両の運動状態を認識する車両運動状態認識部34と、当該車載装置30を統括的に制御する処理部35と、各種情報をユーザに提供する情報提供部36とを備える。   The in-vehicle device 30 is mounted on a vehicle, for example, detects the current position of the vehicle, and presents a map corresponding to the current position of the vehicle drawn based on the map data to a driver who is a user, as desired. It consists of a navigation device that provides route guidance to the purpose. Specifically, the in-vehicle device 30 includes a communication unit 31 that performs wireless communication with the information center device 10, a position specifying unit 32 that specifies the current position of the vehicle, and an information storage unit 33 that stores various types of information. The vehicle motion state recognition unit 34 that recognizes the motion state of the vehicle, the processing unit 35 that comprehensively controls the in-vehicle device 30, and the information provision unit 36 that provides various types of information to the user.

通信部31は、広域通信網を介した無線通信により、情報センタ装置10から送信された歩行者の現在位置情報を受信し、処理部35に供給する。また、通信部31は、広域通信網を介した無線通信により、車両の現在位置情報を含むメッセージを情報センタ装置10に対して送信する。   The communication unit 31 receives the current position information of the pedestrian transmitted from the information center device 10 by wireless communication via the wide area communication network, and supplies it to the processing unit 35. In addition, the communication unit 31 transmits a message including the current position information of the vehicle to the information center apparatus 10 by wireless communication via the wide area communication network.

位置特定部32は、いわゆるGPS受信機から構成される。位置特定部32は、処理部35の制御に従って、GPS衛星から送信される信号をGPSアンテナを介して受信することにより、GPS航法による位置計測を行い、当該車載装置30が搭載された移動体である車両の絶対位置(緯度、経度)情報を算出する。また、位置特定部32は、図示しない距離センサによって検出された走行距離情報や図示しない方位センサによって検出された進行方位情報に基づいて、自律航法による車両の相対位置を算出する。そして、位置特定部32は、上述した絶対位置(緯度、経度)情報と、相対位置情報とに基づいて、当該車載装置30が搭載された車両の地図上における位置を算出する。位置特定部32は、算出した車両の現在位置情報を処理部35に供給する。   The position specifying unit 32 includes a so-called GPS receiver. The position specifying unit 32 receives a signal transmitted from a GPS satellite via a GPS antenna according to the control of the processing unit 35, thereby performing position measurement by GPS navigation, and is a mobile body on which the in-vehicle device 30 is mounted. The absolute position (latitude, longitude) information of a certain vehicle is calculated. In addition, the position specifying unit 32 calculates the relative position of the vehicle by autonomous navigation based on travel distance information detected by a distance sensor (not shown) and travel direction information detected by an orientation sensor (not shown). And the position specific | specification part 32 calculates the position on the map of the vehicle by which the said vehicle-mounted apparatus 30 is mounted based on the absolute position (latitude, longitude) information mentioned above, and relative position information. The position specifying unit 32 supplies the calculated current position information of the vehicle to the processing unit 35.

情報記憶部33は、ナビゲーション装置としての当該車載装置30で実行される各種アプリケーションソフトウェア、情報提供部36に表示させる地図の地図データ、マップマッチングやルートガイダンス等に用いる道路データ等、車両のナビゲーションや処理部35による各種処理に必要となる各種データを記憶する。この情報記憶部33に記憶された情報は、処理部35によって読み出される。   The information storage unit 33 includes various application software executed by the in-vehicle device 30 as a navigation device, map data of a map to be displayed on the information providing unit 36, road data used for map matching, route guidance, etc. Various data necessary for various processes by the processing unit 35 is stored. Information stored in the information storage unit 33 is read out by the processing unit 35.

車両運動状態認識部34は、車速や舵角、動作しているウィンカー等、車両運動状態に関する情報を取得して認識する。車両運動状態認識部34は、認識した車両運動状態情報を処理部35に供給する。   The vehicle motion state recognition unit 34 acquires and recognizes information related to the vehicle motion state such as the vehicle speed, the steering angle, and the operating winker. The vehicle movement state recognition unit 34 supplies the recognized vehicle movement state information to the processing unit 35.

処理部35は、位置特定部32によって算出された現在位置情報に基づいて、対応する地図データや道路データ等、車両のナビゲーションに必要となる各種情報を、情報記憶部33から読み出したり、通信部31を介して情報センタ装置10から無線通信によって取得したりする。また、処理部35は、図示しない操作手段を介してユーザによって入力される目的地及び現在位置情報とを用いて、現在位置から目的地までの最適な走行経路を情報提供部36によって提示させ、目的地の近傍領域までの経路案内(ナビゲーション)を行うルートガイダンスを行う。このとき、処理部35は、情報提供部36を制御して、音声によるナビゲーションを実行することもできる。   Based on the current position information calculated by the position specifying unit 32, the processing unit 35 reads various information necessary for vehicle navigation, such as corresponding map data and road data, from the information storage unit 33, or a communication unit. It is acquired from the information center apparatus 10 via the wireless communication via 31. In addition, the processing unit 35 causes the information providing unit 36 to present an optimal travel route from the current position to the destination using the destination and current position information input by the user via an operation unit (not shown). Route guidance for performing route guidance (navigation) to the vicinity of the destination is performed. At this time, the processing unit 35 can also control the information providing unit 36 to execute voice navigation.

さらに、処理部35は、情報提供部36に表示させる表示画像を生成する。例えば、処理部35は、表示画像としてナビゲーション用の地図を生成し、情報提供部36に表示させる。さらにまた、処理部35は、携帯端末20から情報センタ装置10を介して無線通信によって取得した歩行者の現在位置情報に基づく情報をユーザに提示するか否かを判定し、提示するものと判定した場合には、歩行者の現在位置情報を付加した表示画像を生成し、情報提供部36に表示させる。   Further, the processing unit 35 generates a display image to be displayed on the information providing unit 36. For example, the processing unit 35 generates a navigation map as a display image and causes the information providing unit 36 to display the map. Furthermore, the processing unit 35 determines whether to present information based on the current position information of the pedestrian acquired by wireless communication from the portable terminal 20 via the information center device 10 to the user, and determines to present the information. In such a case, a display image to which the current position information of the pedestrian is added is generated and displayed on the information providing unit 36.

情報提供部36は、処理部35によって生成された表示画像を表示する表示手段である。情報提供部36は、液晶ディスプレイ等から構成され、例えば車両に搭載されている場合には、主に運転者に視認しやすい位置等、ユーザから視認しやすい位置に設置される。また、情報提供部36の表示パネルは、ユーザが操作可能なタッチパネルとして構成されていてもよい。さらに、情報提供部36は、スピーカ等の音声出力手段としても構成される。かかる音声出力手段としての情報提供部36は、例えば車両に搭載されている場合には、主に運転者の左右両側位置等、ユーザから聴取しやすい位置に設置される。   The information providing unit 36 is a display unit that displays the display image generated by the processing unit 35. The information providing unit 36 is configured by a liquid crystal display or the like. For example, when the information providing unit 36 is mounted on a vehicle, the information providing unit 36 is installed at a position that is easily visible to the user, such as a position that is easily visible to the driver. Further, the display panel of the information providing unit 36 may be configured as a touch panel that can be operated by the user. Furthermore, the information providing unit 36 is also configured as an audio output unit such as a speaker. For example, when the information providing unit 36 as the sound output unit is mounted on a vehicle, the information providing unit 36 is installed at a position where it can be easily heard from the user, such as a position on both the left and right sides of the driver.

なお、本発明の実施形態として示す位置情報通知システムにおいては、上述したように、携帯端末20の分布状況に基づいて、車両に乗車中の者の存在を判定するものであるが、歩行者が乗車する車両には、車載装置30が搭載されていることはいうまでもない。   In the position information notification system shown as the embodiment of the present invention, as described above, the presence of a person who is in the vehicle is determined based on the distribution status of the mobile terminal 20, It goes without saying that the in-vehicle device 30 is mounted on the vehicle on which the passenger gets.

[位置情報通知システムの動作]
このような位置情報通知システムにおいて、情報センタ装置10は、図2に示すような一連の手順にしたがって、処理部14の制御に従って、歩行者が車両に乗車しているか否かを判定する。なお、この処理は、例えば数百ミリ秒程度の短い周期で定期的に実行されるものである。
[Operation of location information notification system]
In such a positional information notification system, the information center device 10 determines whether or not a pedestrian is in the vehicle according to the control of the processing unit 14 according to a series of procedures as shown in FIG. This process is periodically executed with a short cycle of, for example, about several hundred milliseconds.

まず、情報センタ装置10は、図2に示すように、ステップS1において、端末分布管理部13及び処理部14の制御に従って、同一車両設定処理を実行し、同一車両に乗車している者が保有する携帯端末20が存在するか否かの判定を行う。この処理対象は、各携帯端末20及び各車載装置30である。具体的には、情報センタ装置10は、図3に示すような一連の手順にしたがって、同一車両設定処理を実行する。   First, as shown in FIG. 2, the information center device 10 executes the same vehicle setting process in accordance with the control of the terminal distribution management unit 13 and the processing unit 14 in step S1, and is held by a person who is on the same vehicle. It is determined whether or not the mobile terminal 20 to be present exists. This processing target is each portable terminal 20 and each in-vehicle device 30. Specifically, the information center apparatus 10 executes the same vehicle setting process according to a series of procedures as shown in FIG.

すなわち、情報センタ装置10は、図3に示すように、ステップS11において、処理部14の制御に従って、以前の計算周期において同一車両フラグがオン状態となっているか否かを判定する。ここで、情報センタ装置10は、同一車両フラグがオン状態となっている場合には、ステップS19へと処理を移行する一方で、同一車両フラグがオフ状態となっている場合には、ステップS12に処理を移行する。   That is, as shown in FIG. 3, the information center device 10 determines whether or not the same vehicle flag is on in the previous calculation cycle according to the control of the processing unit 14 in step S <b> 11. Here, if the same vehicle flag is in the on state, the information center device 10 proceeds to step S19, while if the same vehicle flag is in the off state, the information center device 10 proceeds to step S12. The process is transferred to.

ステップS12において、情報センタ装置10は、端末分布管理部13及び処理部14の制御に従って、携帯端末20及び車載装置30が移動している際の平均速度を算出する。具体的には、情報センタ装置10は、通信部11を介して、携帯端末20における位置特定部22によって特定された歩行者の位置情報を受信する。そして情報センタ装置10は、端末分布管理部13及び処理部14の制御に従って、受信した位置情報の履歴に基づいて、携帯端末20が移動している際の平均速度を算出する。また、情報センタ装置10は、通信部11を介して、車載装置30における位置特定部32によって特定された車両の位置情報や車両運動状態認識部34によって認識された車速等の車両運動状態情報を受信する。そして情報センタ装置10は、これら位置情報や車両運動状態情報を端末分布管理部13に格納し、その履歴に基づいて、処理部14の制御に従って、車載装置30が移動している際の平均速度を算出する。なお、この場合、情報センタ装置10は、処理部14の制御に従って、受信した車両運動状態情報に含まれる車速情報そのものを利用して、車載装置30が移動している際の平均速度を算出するようにしてもよい。   In step S <b> 12, the information center device 10 calculates the average speed when the mobile terminal 20 and the in-vehicle device 30 are moving according to the control of the terminal distribution management unit 13 and the processing unit 14. Specifically, the information center apparatus 10 receives the position information of the pedestrian specified by the position specifying unit 22 in the mobile terminal 20 via the communication unit 11. And the information center apparatus 10 calculates the average speed at the time of the portable terminal 20 moving based on the log | history of the received positional information according to control of the terminal distribution management part 13 and the process part 14. FIG. Further, the information center device 10 receives vehicle motion state information such as vehicle position information identified by the position identifying unit 32 in the in-vehicle device 30 and vehicle speed recognized by the vehicle motion state recognition unit 34 via the communication unit 11. Receive. The information center device 10 stores the position information and the vehicle motion state information in the terminal distribution management unit 13, and the average speed when the in-vehicle device 30 is moving according to the control of the processing unit 14 based on the history. Is calculated. In this case, the information center device 10 calculates the average speed when the in-vehicle device 30 is moving using the vehicle speed information itself included in the received vehicle motion state information according to the control of the processing unit 14. You may do it.

続いて、情報センタ装置10は、ステップS13において、処理部14の制御に従って、ステップS12にて算出された携帯端末20及び車載装置30の平均速度が予め設定した閾値速度Xよりも大きいか否かを判定する。なお、この閾値速度Xは、通常の車両の走行速度程度に設定される。これにより、情報センタ装置10は、携帯端末20から異なる時刻に受信した位置情報から各携帯端末20の移動速度が所定値以下か否かを判断し、移動速度が所定値以下ではないと判断された場合に、携帯端末20が同一の車両に存在していると判定するための以降の処理を行う。   Subsequently, in step S13, the information center device 10 determines whether or not the average speed of the mobile terminal 20 and the in-vehicle device 30 calculated in step S12 is greater than a preset threshold speed X according to the control of the processing unit 14. Determine. The threshold speed X is set to about the normal vehicle traveling speed. Thereby, the information center device 10 determines whether or not the moving speed of each mobile terminal 20 is less than or equal to a predetermined value from the position information received at different times from the mobile terminal 20, and determines that the moving speed is not lower than or equal to the predetermined value. If the mobile terminal 20 is present, the subsequent processing for determining that the mobile terminal 20 is present in the same vehicle is performed.

ここで、情報センタ装置10は、平均速度が閾値速度X未満であった場合には、そのまま一連の同一車両設定処理を終了する。一方、平均速度が閾値速度X以上であった場合には、車両に乗車している可能性が高いため、ステップS14へと処理を移行する。   Here, when the average speed is less than the threshold speed X, the information center apparatus 10 ends the series of identical vehicle setting processes as it is. On the other hand, if the average speed is equal to or higher than the threshold speed X, there is a high possibility that the vehicle is in the vehicle, so the process proceeds to step S14.

情報センタ装置10は、ステップS14に処理を移行すると、処理部14の制御に従って、平均速度が予め設定した閾値速度X以上である携帯端末20及び車載装置30の識別情報に対して車両候補フラグを立てる。   When the information center apparatus 10 shifts the process to step S14, the vehicle candidate flag is set for the identification information of the mobile terminal 20 and the in-vehicle apparatus 30 whose average speed is equal to or higher than the preset threshold speed X according to the control of the processing unit 14. Stand up.

続いて、情報センタ装置10は、ステップS15において、処理部14の制御に従って、各携帯端末20及び各車載装置30から異なる時刻で受信した位置情報を集約し、時刻を同期させ、その時刻における位置を推定し、位置情報を補完する。   Subsequently, in step S15, the information center device 10 aggregates the position information received at different times from each portable terminal 20 and each in-vehicle device 30 according to the control of the processing unit 14, synchronizes the time, and the position at that time. And the position information is supplemented.

すなわち、各携帯端末20及び各車載装置30は、その位置情報を送信する周期が同じであっても送信タイミングが異なる。したがって、例えば図4(a)に示すように、複数の者が同一車両に乗車している場合であっても、情報センタ装置10が受信する位置情報は、時間的にずれたものとなり、他車両に乗車している歩行者との区別をつけることができない。具体的には、図4(a)に示す例では、同一車両に、ID=001の携帯端末20(A)を保有する者と、ID=002の携帯端末20(B)を保有する者と、ID=003の携帯端末20(C)を保有する者と、ID=004の携帯端末20(D)を保有する者とが乗車している。そして、情報センタ装置10には、時間軸上において携帯端末20のうちのA〜Dからの位置情報がランダムに受信されてしまう。   That is, each portable terminal 20 and each vehicle-mounted device 30 have different transmission timings even if the period for transmitting the position information is the same. Therefore, for example, as shown in FIG. 4A, even when a plurality of persons are on the same vehicle, the position information received by the information center device 10 is shifted in time. It cannot be distinguished from a pedestrian in the vehicle. Specifically, in the example shown in FIG. 4A, a person who has the portable terminal 20 (A) with ID = 001 and a person who has the portable terminal 20 (B) with ID = 002 in the same vehicle. , A person holding the portable terminal 20 (C) with ID = 003 and a person holding the portable terminal 20 (D) with ID = 004 are on board. And the information center apparatus 10 will receive the positional information from AD of the portable terminals 20 at random on a time axis.

そこで、情報センタ装置10は、各携帯端末20及び各車載装置30から異なる時刻で受信した位置情報を車両毎に集約し、時刻を同期させる。図4(b)に示すように、所定の時間帯内で受信した携帯端末20の位置情報は、所定のタイミングにて受信されたものとみなし、位置情報を車両毎に集約する。   Therefore, the information center apparatus 10 aggregates the position information received at different times from each portable terminal 20 and each on-vehicle apparatus 30 for each vehicle, and synchronizes the time. As shown in FIG. 4B, the position information of the mobile terminal 20 received within a predetermined time zone is regarded as being received at a predetermined timing, and the position information is aggregated for each vehicle.

そして、情報センタ装置10は、図5に示すように、受信タイミングが異なる位置情報を推定する。具体的には、情報センタ装置10は、各携帯端末20及び各車載装置30の現在位置情報と1周期前の位置情報とに基づいて、平均車速及び移動方向を算出する。そして、算出した平均車速及び移動方向と、現在時刻と現在位置情報を取得した時刻との差分とに基づいて、現在時刻における位置を算出する。これにより情報センタ装置10は、受信タイミングが異なっていても、各携帯端末20の位置情報を推定する。   And the information center apparatus 10 estimates the positional information from which a reception timing differs as shown in FIG. Specifically, the information center device 10 calculates the average vehicle speed and the moving direction based on the current position information of each mobile terminal 20 and each in-vehicle device 30 and the position information one cycle before. Then, the position at the current time is calculated based on the calculated average vehicle speed and moving direction, and the difference between the current time and the time at which the current position information is acquired. Thereby, the information center apparatus 10 estimates the position information of each portable terminal 20 even if the reception timing is different.

続いて、情報センタ装置10は、図3中ステップS16において、処理部14の制御に従って、ステップS15にて推定した各携帯端末20及び各車載装置30の位置関係に基づいて、各携帯端末20が車両内の所定範囲に存在し、同一車両に乗車している者が保有する携帯端末20であるか否かを判定する。ここで、各携帯端末20が同一車両に存在していることを判定できる車両内の所定範囲とは、座席位置に基づく範囲に相当する。通常、車の座席は四角形状に配置され、またその位置関係も固定されている。ここで、例えば、4人の携帯端末20の保持者が、2人2列で歩行している場合、他の歩行者や自転車などの影響によって、その位置関係は容易に崩れる。これに対し、乗車している携帯端末20の保持者の位置関係は、ある範囲内で一定間隔を保ち続けることになる。例えば、走行中に座席位置を入れ替わることは無く、また着座位置も固定されているために乗員間隔もほぼ一定のままとなる。このような車両に乗車していない歩行者と、車両に乗車している携帯端末20の保持者との位置変化の特徴に着目して、携帯端末20の保持者が歩行中か乗車中かを判定することができる。   Subsequently, in step S16 in FIG. 3, the information center device 10 determines whether each portable terminal 20 is based on the positional relationship between each portable terminal 20 and each in-vehicle device 30 estimated in step S15 according to the control of the processing unit 14. It is determined whether or not the mobile terminal 20 is in a predetermined range within the vehicle and is owned by a person who is on the same vehicle. Here, the predetermined range in the vehicle in which it can be determined that each mobile terminal 20 exists in the same vehicle corresponds to a range based on the seat position. Usually, a car seat is arranged in a square shape, and its positional relationship is also fixed. Here, for example, when the holders of the four mobile terminals 20 are walking in two rows of two people, the positional relationship is easily broken by the influence of other pedestrians or bicycles. On the other hand, the positional relationship of the holder of the mobile terminal 20 that is on board keeps a constant interval within a certain range. For example, the seat position is not changed during traveling, and the seating position is also fixed, so the occupant spacing remains substantially constant. Paying attention to the characteristics of the positional change between such a pedestrian who is not in the vehicle and the holder of the portable terminal 20 who is in the vehicle, it is determined whether the holder of the portable terminal 20 is walking or riding. Can be determined.

具体的には、情報センタ装置10は、例えば図6に示すように、各携帯端末20(A)〜(D)を中心とした半径数メートル程度の円状のエリア100A〜100D又はこれに類似した形状のエリアを各携帯端末20(A)〜(D)毎に形成する。そして、情報センタ装置10は、形成した全てのエリア100A〜100Dの重複部分(斜線部分)に属する携帯端末20が2つ以上あった場合には、これら携帯端末20を同一車両に乗車している携帯端末20であるものと判定し、当該携帯端末20の識別情報(ID)を情報記憶部12に記憶する。これにより、情報センタ装置10は、携帯端末20から異なる時刻に受信した位置情報から、当該携帯端末20が車両内の所定の範囲に存在するか否かを推定する。   Specifically, as shown in FIG. 6, for example, the information center device 10 has circular areas 100 </ b> A to 100 </ b> D having a radius of about several meters centered on the mobile terminals 20 (A) to (D) or similar to these. An area having the shape is formed for each portable terminal 20 (A) to (D). Then, when there are two or more mobile terminals 20 belonging to the overlapping portions (shaded portions) of all the formed areas 100A to 100D, the information center device 10 gets these mobile terminals 20 on the same vehicle. The mobile terminal 20 is determined to be the mobile terminal 20, and the identification information (ID) of the mobile terminal 20 is stored in the information storage unit 12. Thereby, the information center apparatus 10 estimates whether or not the mobile terminal 20 exists in a predetermined range in the vehicle from the position information received at different times from the mobile terminal 20.

なお、情報センタ装置10は、同一車両かの判定精度を向上させるために、1度だけの判定結果によって直ちに同一車両に乗車している携帯端末であるものと判定せずに、次の演算周期以降も継続して同じ判定結果が得られた場合に、同一車両に乗車している携帯端末20同士であるものと判定するのが望ましい。   In order to improve the accuracy of determining whether the vehicle is the same, the information center device 10 does not immediately determine that the mobile terminal is on the same vehicle based on a determination result of only one time, but the next calculation cycle. Thereafter, when the same determination result is continuously obtained, it is desirable to determine that the mobile terminals 20 are in the same vehicle.

情報センタ装置10は、ステップS17において、同一車両に乗車している携帯端末20でないものと判定した場合には、そのまま一連の同一車両設定処理を終了する。一方、同一車両に乗車している携帯端末20であるものと判定した場合には、ステップS18へと処理を移行する。   If the information center apparatus 10 determines in step S17 that the mobile terminal 20 is not in the same vehicle, the information center apparatus 10 ends the series of identical vehicle setting processes. On the other hand, if it is determined that the mobile terminal 20 is in the same vehicle, the process proceeds to step S18.

続いて、情報センタ装置10は、ステップS18において、処理部14の制御に従って、同一車両に乗車している携帯端末20についての同一車両フラグを立てる(オン)。また、情報センタ装置10は、端末分布管理部13により、携帯端末20を持った者が複数人乗車している車両の車両番号と、当該車両に存在する全ての携帯端末20の識別情報とを情報記憶部12に保持する。なお、車載装置30については、同一車両判定によって他の携帯端末20を保有する歩行者が乗車していなくても同一車両フラグを立てる。   Subsequently, in step S18, the information center device 10 sets the same vehicle flag for the portable terminal 20 that is on the same vehicle according to the control of the processing unit 14 (ON). In addition, the information center device 10 uses the terminal distribution management unit 13 to obtain the vehicle number of the vehicle on which a plurality of persons carrying the mobile terminal 20 are on board and the identification information of all the mobile terminals 20 existing in the vehicle. The information is stored in the information storage unit 12. In addition, about the vehicle-mounted apparatus 30, even if the pedestrian who has the other portable terminal 20 has not boarded by the same vehicle determination, the same vehicle flag is set.

そして、情報センタ装置10は、ステップS19において、処理部14の制御に従って、各携帯端末20の識別情報に対して乗車している車両の車両番号を付与することによって、車両フラグを立てる(オンする)。この車両フラグは、ある携帯端末20を保有する者が車両に乗っている時にオン状態とされる。   In step S19, the information center device 10 sets the vehicle flag (turns on) by assigning the vehicle number of the vehicle on the identification information of each mobile terminal 20 according to the control of the processing unit 14. ). This vehicle flag is turned on when a person who owns a mobile terminal 20 is on the vehicle.

ステップS20において、情報センタ装置10は、各同一車両に乗車している携帯端末20のうち任意の1台を代表端末装置として設定し、一連の同一車両設定処理を終了する。なお、代表端末装置の設定方法としては、同一車両に乗車しているものと判定された端末装置に車載装置30が含まれる場合には、当該車載装置30を代表端末装置とし、車載装置30が含まれない場合には、ステップS16にて形成したエリア100A〜100Dの重複部分の中心に最も近い位置にある端末装置を代表端末装置とする。また、情報センタ装置10は、ランダムに代表端末装置を設定してもよい。   In step S <b> 20, the information center device 10 sets any one of the mobile terminals 20 riding on the same vehicle as a representative terminal device, and ends a series of the same vehicle setting processes. As a representative terminal device setting method, when the in-vehicle device 30 is included in a terminal device determined to be in the same vehicle, the in-vehicle device 30 is used as the representative terminal device. If not included, the terminal device located closest to the center of the overlapping portion of the areas 100A to 100D formed in step S16 is set as the representative terminal device. Further, the information center device 10 may set a representative terminal device at random.

情報センタ装置10は、このような同一車両設定処理を実行することにより、同一車両に乗車しているものと判定された携帯端末20については、その車両がその後に渋滞に入ってしまった場合であっても歩行者として認識しないようにし、乗員に対して、渋滞車両内の携帯端末20の情報提供を行わないように、車載装置30に指令を出すことになる。   The information center device 10 executes the same vehicle setting process as described above, and the mobile terminal 20 that is determined to be on the same vehicle is in a case where the vehicle subsequently enters a traffic jam. Even if it exists, it will not be recognized as a pedestrian, and a command will be issued to the in-vehicle device 30 so as not to provide information on the portable terminal 20 in the congested vehicle to the passenger.

情報センタ装置10は、このようにして同一車両設定処理を終了した後、新たに同一車両に乗車した携帯端末20を追加するために、図2中ステップS2において、処理部14の制御に従って、同一車両追加処理を実行する。この同一車両追加処理は、以前の計算周期の同一車両設定処理にて設定された同一車両に対して、その車両に乗り込んだ他の携帯端末20を追加する。この処理対象は、各携帯端末20及び各車載装置30である。この同一車両追加処理によって対応可能なシーンとしては、上述した同一車両設定処理によって既に車両と認識された車両に新たな携帯端末20が乗り込んで、以後の動きを当該車両と同じくする場合である。具体的には、情報センタ装置10は、図7に示すような一連の手順にしたがって、同一車両追加処理を実行する。   After completing the same vehicle setting process in this manner, the information center apparatus 10 adds the portable terminal 20 that has newly boarded the same vehicle in accordance with the control of the processing unit 14 in step S2 in FIG. A vehicle addition process is executed. In the same vehicle addition process, another portable terminal 20 that has entered the vehicle is added to the same vehicle set in the same vehicle setting process in the previous calculation cycle. This processing target is each portable terminal 20 and each in-vehicle device 30. A scene that can be handled by the same vehicle addition process is a case where a new portable terminal 20 gets into a vehicle that has already been recognized as a vehicle by the same vehicle setting process described above, and the subsequent movement is the same as that of the vehicle. Specifically, the information center apparatus 10 executes the same vehicle addition process according to a series of procedures as shown in FIG.

まず、情報センタ装置10は、図7に示すように、ステップS21において、処理部14の制御に従って、処理対象の各携帯端末20が代表端末装置であるか否かを判定する。ここで、情報センタ装置10は、携帯端末20が代表端末装置である場合には、ステップS23へと処理を移行する。一方、処理対象の携帯端末20が代表端末装置でない場合には、ステップS22において、各携帯端末20の車両フラグがオン状態になっているか否かを判定する。そして、情報センタ装置10は、車両フラグがオン状態となっている場合には、既に携帯端末20が車両内に存在するのでそのまま一連の同一車両追加処理を終了する。一方で、車両フラグがオフ状態となっている場合には、車両に乗り込んでいる可能性があるので、ステップS23へと処理を移行する。   First, as shown in FIG. 7, the information center device 10 determines whether or not each portable terminal 20 to be processed is a representative terminal device according to the control of the processing unit 14 in step S <b> 21. Here, when the mobile terminal 20 is a representative terminal device, the information center device 10 shifts the processing to step S23. On the other hand, if the mobile terminal 20 to be processed is not a representative terminal device, it is determined in step S22 whether or not the vehicle flag of each mobile terminal 20 is in an ON state. When the vehicle flag is on, the information center device 10 ends the series of identical vehicle addition processes as it is because the mobile terminal 20 already exists in the vehicle. On the other hand, if the vehicle flag is off, there is a possibility that the vehicle has entered the vehicle, so the process proceeds to step S23.

情報センタ装置10は、ステップS23において、処理部14の制御に従って、図3中ステップS12と同様の処理を行うことにより、各携帯端末20の位置情報の履歴に基づいて、携帯端末20及び車載装置30が移動している際の平均速度を算出する。   In step S23, the information center device 10 performs the same processing as that in step S12 in FIG. 3 according to the control of the processing unit 14, so that the mobile terminal 20 and the in-vehicle device are based on the location information history of each mobile terminal 20. The average speed when 30 is moving is calculated.

そして、情報センタ装置10は、ステップS24において、処理部14の制御に従って、ステップS23にて算出された携帯端末20及び車載装置30の平均速度が予め設定した閾値速度Xよりも大きいか否かを判定する。ここで、情報センタ装置10は、平均速度が閾値速度X未満であった場合には、そのまま一連の同一車両追加処理を終了する。一方、平均速度が閾値速度X以上であった場合には、当該携帯端末20を保有した者が車両に乗車している可能性が高いため、ステップS25へと処理を移行する。   In step S24, the information center device 10 determines whether the average speed of the mobile terminal 20 and the in-vehicle device 30 calculated in step S23 is greater than a preset threshold speed X according to the control of the processing unit 14. judge. Here, when the average speed is less than the threshold speed X, the information center apparatus 10 ends the series of the same vehicle addition processing as it is. On the other hand, if the average speed is equal to or higher than the threshold speed X, the person who has the mobile terminal 20 is likely to be on the vehicle, and thus the process proceeds to step S25.

情報センタ装置10は、ステップS25に処理を移行すると、処理部14の制御に従って、平均速度が予め設定した閾値速度X以上である携帯端末20及び車載装置30の識別情報に対して同一車両追加候補フラグを立てる。このとき、情報センタ装置10は、車両内である可能性が高い携帯端末20の識別情報に対し、ある車両に追加する可能性がある場合に、同一車両追加候補フラグをオン状態とする。   When the information center apparatus 10 shifts the process to step S25, the same vehicle addition candidate for the identification information of the mobile terminal 20 and the in-vehicle apparatus 30 whose average speed is equal to or higher than the preset threshold speed X according to the control of the processing unit 14. Set a flag. At this time, the information center device 10 turns on the same vehicle addition candidate flag when there is a possibility that the identification information of the portable terminal 20 that is likely to be in the vehicle is added to a certain vehicle.

続いて、情報センタ装置10は、ステップS26において、処理部14の制御に従って、図3中ステップS15と同様の処理を行うことにより、代表端末装置、各携帯端末20及び各車載装置30から異なる時刻で受信した位置情報を集約し、時刻を同期させ、その時刻の位置を推定する。   Subsequently, in step S26, the information center device 10 performs processing similar to that in step S15 in FIG. 3 according to the control of the processing unit 14, thereby different times from the representative terminal device, each portable terminal 20, and each in-vehicle device 30. The position information received at is collected, the time is synchronized, and the position at that time is estimated.

続いて、情報センタ装置10は、ステップS27において、処理部14の制御に従って、ステップS26にて推定した各携帯端末20及び各車載装置30の位置関係に基づいて、各携帯端末20が車両内の所定範囲に存在し、同一車両に乗車している携帯端末20であるか否かを判定する。具体的には、情報センタ装置10は、例えば図8に示すように、代表端末装置(A)を中心とした半径数メートル程度の円又はこれに類似した形状のエリア100Aを形成する。そして、情報センタ装置10は、形成したエリア100Aに属する新規の携帯端末20(E)を当該代表端末装置(A)が形成する同一車両に乗車している携帯端末20として追加し、その識別情報を情報記憶部12に記憶する。これにより、情報センタ装置10は、各携帯端末20が同一車両に存在していることを判定できる車両内の所定範囲に存在する新規の携帯端末20を追加できる。   Subsequently, in step S27, the information center device 10 determines whether each portable terminal 20 is in the vehicle based on the positional relationship between each portable terminal 20 and each in-vehicle device 30 estimated in step S26 according to the control of the processing unit 14. It is determined whether or not the mobile terminal 20 is in a predetermined range and is on the same vehicle. Specifically, for example, as shown in FIG. 8, the information center device 10 forms a circle having a radius of about several meters centered on the representative terminal device (A) or an area 100A having a similar shape. And the information center apparatus 10 adds the new portable terminal 20 (E) which belongs to the formed area 100A as the portable terminal 20 boarding the same vehicle which the said representative terminal apparatus (A) forms, and the identification information Is stored in the information storage unit 12. Thereby, the information center apparatus 10 can add the new portable terminal 20 which exists in the predetermined range in the vehicle which can determine that each portable terminal 20 exists in the same vehicle.

なお、情報センタ装置10は、判定精度を向上させるために、1度だけの判定結果によって直ちに同一車両に乗車している端末装置として追加せずに、次の周期以降も継続している場合に、同一車両に乗車している端末装置として追加するのが望ましい。   In addition, in order to improve the determination accuracy, the information center device 10 is not added as a terminal device that is immediately on the same vehicle based on a determination result of only one time, but continues after the next cycle. It is desirable to add a terminal device that is on the same vehicle.

情報センタ装置10は、ステップS28において、同一車両に乗車している携帯端末20として追加しないものと判定した場合には、そのまま一連の同一車両追加処理を終了する。一方、情報センタ装置10は、同一車両に乗車している携帯端末20として追加するものと判定した場合には、ステップS29へと処理を移行する。   If it is determined in step S28 that the information center device 10 is not to be added as the mobile terminal 20 riding in the same vehicle, the information center device 10 ends the series of the same vehicle addition processing as it is. On the other hand, if the information center device 10 determines that the mobile terminal 20 that is on the same vehicle is added, the information center device 10 proceeds to step S29.

続いて、情報センタ装置10は、ステップS29において、処理部14の制御に従って、同一車両に乗車している携帯端末20として追加された当該携帯端末20の識別番号にオン状態の同一車両フラグを立てる。また、情報センタ装置10は、端末分布管理部13により、オン状態の同一車両フラグの付与後に、同一車両番号と、それを構成する全ての携帯端末20の識別情報とを情報記憶部12に保持して更新する。   Subsequently, in step S29, the information center device 10 sets the same vehicle flag in the on state to the identification number of the portable terminal 20 added as the portable terminal 20 that is on the same vehicle according to the control of the processing unit 14. . Further, the information center device 10 holds the same vehicle number and the identification information of all the mobile terminals 20 constituting the same in the information storage unit 12 after the terminal distribution management unit 13 gives the same vehicle flag in the on state. And update.

そして、情報センタ装置10は、ステップS30において、処理部14の制御に従って、ステップS28にて同一車両に乗車している携帯端末20として追加された携帯端末20の識別情報に対して、オン状態の車両フラグを対応付けて記憶し、一連の同一車両追加処理を終了する。なお、代表端末装置については、以前と同様の端末装置を維持する。   Then, in step S30, the information center device 10 is turned on with respect to the identification information of the mobile terminal 20 added as the mobile terminal 20 riding in the same vehicle in step S28 according to the control of the processing unit 14. The vehicle flags are stored in association with each other, and the series of identical vehicle addition processing is terminated. As for the representative terminal device, the same terminal device as before is maintained.

情報センタ装置10は、このような同一車両追加処理を実行することにより、同一車両に乗車しているものと判定された端末装置については、その車両がその後渋滞に入ってしまった場合であっても歩行者として認識しないようにし、乗員に対して、渋滞車両内の携帯端末20の情報提供を行わないように、車載装置30に指令を出すことになる。   The information center device 10 executes the same vehicle addition process as described above, and the terminal device that has been determined to be on the same vehicle is a case where the vehicle subsequently enters a traffic jam. Is not recognized as a pedestrian, and a command is issued to the in-vehicle device 30 so that the passenger is not provided with information on the mobile terminal 20 in the congested vehicle.

情報センタ装置10は、このようにして同一車両追加処理を終了した後、代表端末装置が乗車している車両から離脱した携帯端末20が同一車両内であることを解除するために図2中ステップS3の処理を行う。この処理は、処理部14の制御に従って、同一車両解除処理を実行し、以後の周期又は前のステップまでで同一車両に乗車しているものと判定された携帯端末20のうち当該車両から離脱した携帯端末20を判定する。この処理対象は、各携帯端末20及び各車載装置30である。この同一車両解除処理によって対応可能なシーンとしては、同一車両に乗車していたが、車両が停止して携帯端末20の保有者が当該車両から降車した場合である。具体的には、情報センタ装置10は、図9に示すような一連の手順にしたがって、同一車両解除処理を実行する。   After the information center device 10 finishes the same vehicle addition process in this way, the information center device 10 steps in FIG. 2 to cancel that the portable terminal 20 that has left the vehicle on which the representative terminal device is boarded is in the same vehicle. The process of S3 is performed. In this process, the same vehicle release process is executed according to the control of the processing unit 14, and the mobile terminal 20 that has been determined to be on the same vehicle in the subsequent cycle or the previous step has left the vehicle. The mobile terminal 20 is determined. This processing target is each portable terminal 20 and each in-vehicle device 30. A scene that can be dealt with by the same vehicle release processing is a case where the user has boarded the same vehicle, but the vehicle has stopped and the owner of the portable terminal 20 has got off the vehicle. Specifically, the information center apparatus 10 executes the same vehicle release process according to a series of procedures as shown in FIG.

まず、情報センタ装置10は、図9に示すように、ステップS31において、処理部14の制御に従って、各携帯端末20の車両フラグがオン状態になっているか否かを判定する。そして、情報センタ装置10は、車両フラグがオン状態となっている場合には、そのまま一連の同一車両解除処理を終了する一方で、車両フラグがオフ状態となっている場合には、ステップS32へと処理を移行する。   First, as shown in FIG. 9, the information center device 10 determines whether or not the vehicle flag of each mobile terminal 20 is in an ON state in step S <b> 31 according to the control of the processing unit 14. Then, when the vehicle flag is on, the information center device 10 ends the series of identical vehicle release processing as it is, while when the vehicle flag is off, the process proceeds to step S32. And migrate the process.

続いて、情報センタ装置10は、ステップS32において、処理部14の制御に従って、図3中ステップS12と同様の処理を行うことにより、代表端末装置の位置情報の履歴に基づいて、当該代表端末装置が移動している際の平均速度を算出する。   Subsequently, in step S32, the information center device 10 performs processing similar to that in step S12 in FIG. 3 according to the control of the processing unit 14, so that the representative terminal device is based on the position information history of the representative terminal device. Calculate the average speed when the is moving.

そして、情報センタ装置10は、ステップS33において、処理部14の制御に従って、ステップS32にて算出された代表端末装置の平均速度が予め設定した閾値速度Xよりも大きいか否かを判定する。ここで、情報センタ装置10は、平均速度が閾値速度X以上であった場合には、車両に乗車しているので、そのまま一連の同一車両解除処理を終了する。一方で、平均速度が閾値速度X未満であった場合には、車両に乗車していない可能性が高いため、ステップS34へと処理を移行する。   In step S33, the information center device 10 determines whether the average speed of the representative terminal device calculated in step S32 is greater than a preset threshold speed X according to the control of the processing unit 14. Here, when the average speed is equal to or higher than the threshold speed X, the information center apparatus 10 is on the vehicle, and thus ends the series of identical vehicle release processing as it is. On the other hand, if the average speed is less than the threshold speed X, there is a high possibility that the vehicle is not on the vehicle, so the process proceeds to step S34.

情報センタ装置10は、ステップS34に処理を移行すると、処理部14の制御に従って、平均速度が予め設定した閾値速度X未満である代表端末装置とその車両に乗車している者の携帯端末20との識別情報に対して同一車両解除候補フラグを立てる。   When the information center apparatus 10 shifts the process to step S34, according to the control of the processing unit 14, the representative terminal apparatus whose average speed is less than the preset threshold speed X and the portable terminal 20 of the person riding in the vehicle, The same vehicle release candidate flag is set for the identification information.

続いて、情報センタ装置10は、ステップS35において、処理部14の制御に従って、図3中ステップS15と同様の処理を行うことにより、ステップS34にて同一車両解除候補フラグを付与した代表端末装置及び各携帯端末20を対象として、異なる時刻で受信した位置情報を集約し、時刻を同期させ、その時刻の位置を推定する。これにより、情報センタ装置10は、代表端末装置の位置情報の受信周期に処理周期を変更することができ、処理負荷を分散させることができ、車両の走行状態が変化した場合であってもリアルタイムに処理を行うことができる。   Subsequently, in step S35, the information center device 10 performs the same processing as step S15 in FIG. 3 according to the control of the processing unit 14, thereby providing the representative terminal device to which the same vehicle cancellation candidate flag is assigned in step S34. For each portable terminal 20, the position information received at different times is collected, the times are synchronized, and the position at that time is estimated. Thereby, the information center device 10 can change the processing cycle to the reception cycle of the position information of the representative terminal device, can distribute the processing load, and is real time even when the traveling state of the vehicle changes. Can be processed.

続いて、情報センタ装置10は、ステップS36において、処理部14の制御に従って、ステップS35にて推定した各携帯端末20の位置関係に基づいて、同一車両から降車した携帯端末20であるか否かを判定する。具体的には、情報センタ装置10は、例えば図10に示すように、代表端末装置(A)を中心とした半径数メートル程度の円又はこれに類似した形状のエリアを形成する。なお、位置測定の誤差を考慮して、エリアの面積は大きい方が望ましい。また、代表端末装置を中心としたエリアについてのみ処理対象とするのは、情報センタ装置10の処理負荷を軽減するためである。   Subsequently, in step S36, the information center device 10 determines whether or not the mobile terminal 20 has been dismounted from the same vehicle based on the positional relationship of the mobile terminals 20 estimated in step S35 according to the control of the processing unit 14. Determine. Specifically, as shown in FIG. 10, for example, the information center apparatus 10 forms a circle having a radius of about several meters centered on the representative terminal apparatus (A) or an area having a similar shape. In consideration of position measurement errors, it is desirable that the area is large. The reason for processing only the area centered on the representative terminal device is to reduce the processing load on the information center device 10.

そして、情報センタ装置10は、各携帯端末20が車両内の所定範囲に存在しないために、形成したエリアから外れた携帯端末20(D)を当該代表端末装置が形成する同一車両から離脱した携帯端末20として解除する。このとき、情報センタ装置10は、同一車両に乗車している携帯端末20が代表端末装置を含めて2つ以上ある場合には、同一車両を継続し、代表端末装置のみとなった場合には、全ての携帯端末20について同一車両を解除する。これにより、情報センタ装置10は、各携帯端末20が同一車両に存在していることを判定できる車両内の所定範囲から離脱した携帯端末20を認識できる。   And since each portable terminal 20 does not exist in the predetermined range in a vehicle, the information center apparatus 10 carries away the portable terminal 20 (D) from the formed area from the same vehicle formed by the representative terminal apparatus. The terminal 20 is released. At this time, when there are two or more mobile terminals 20 including the representative terminal device, the information center device 10 continues the same vehicle and only the representative terminal device is present. The same vehicle is canceled for all the mobile terminals 20. Thereby, the information center apparatus 10 can recognize the mobile terminal 20 that has left the predetermined range in the vehicle that can determine that each mobile terminal 20 exists in the same vehicle.

なお、情報センタ装置10は、判定精度を向上させるために、1度だけの判定結果によって直ちに同一車両から離脱した携帯端末20として解除せずに、次の周期以降も継続している場合に、同一車両から離脱した携帯端末20として解除するのが望ましい。   In addition, in order to improve the determination accuracy, the information center device 10 does not immediately release the mobile terminal 20 that has left the same vehicle as a result of the determination once, and continues after the next cycle. It is desirable to cancel the mobile terminal 20 that has left the same vehicle.

情報センタ装置10は、ステップS37において、同一車両から離脱した携帯端末20として解除しないものと判定した場合には、そのまま一連の同一車両解除処理を終了する。一方、同一車両から離脱した携帯端末20として解除するものと判定した場合には、ステップS38へと処理を移行する。   If the information center apparatus 10 determines in step S37 that the mobile terminal 20 that has left the same vehicle is not released, the information center apparatus 10 ends the series of the same vehicle release processing as it is. On the other hand, when it determines with canceling | releasing as the portable terminal 20 which left | separated from the same vehicle, a process is transfered to step S38.

続いて、情報センタ装置10は、ステップS38において、処理部14の制御に従って、同一車両から離脱した携帯端末20として解除されたものに付与されている同一車両フラグを消去する。また、情報センタ装置10は、端末分布管理部13により、同一車両フラグの消去後に、同一車両番号と、それを構成する全ての携帯端末20の識別情報とを情報記憶部12から消去(オフ)して更新する。   Subsequently, in step S38, the information center device 10 erases the same vehicle flag given to the one released as the mobile terminal 20 that has left the same vehicle, under the control of the processing unit 14. In addition, the information center device 10 deletes (turns off) the same vehicle number and the identification information of all the mobile terminals 20 constituting the same from the information storage unit 12 by the terminal distribution management unit 13 after deleting the same vehicle flag. And update.

そして、情報センタ装置10は、ステップS39において、処理部14の制御に従って、ステップS37にて同一車両から離脱した携帯端末20として解除された携帯端末20の識別情報に対して車両フラグを消去(オフ)し、一連の同一車両解除処理を終了する。なお、車載装置30については、同一車両解除によって他の携帯端末20が全て解除された場合であっても、車両フラグが付与(オン)されたままとする。   Then, in step S39, the information center device 10 deletes the vehicle flag for the identification information of the mobile terminal 20 released as the mobile terminal 20 detached from the same vehicle in step S37 according to the control of the processing unit 14 (OFF). ) And the series of identical vehicle release processing is terminated. In addition, about the vehicle-mounted apparatus 30, even if it is a case where all the other portable terminals 20 are cancelled | released by the same vehicle cancellation | release, a vehicle flag is still provided (on).

情報センタ装置10は、このような同一車両解除処理を終了した後、歩行者の移動速度が低い場合であっても、その理由が、乗車している車両が渋滞に入ったためである場合があるため、図2中ステップS4において、端末分布管理部13及び処理部14の制御に従って、渋滞車両設定処理を実行する。この処理により、渋滞中の車両に乗車している者の携帯端末20を判定する。この処理対象は、各携帯端末20である。ステップS1乃至ステップS3の処理では、渋滞に入る前に走行している車両に乗車している携帯端末20を判定したが、この渋滞車両設定処理は、ステップS1乃至ステップS3において車両であるものと判別することができない車載装置30が非搭載の車両に携帯端末20を保有する者が1人のみ乗車しているシーンで、車両に乗車しているか否かを判定する処理である。ここでは、渋滞前に車両に乗車しているか否かを判定することが困難であるため、渋滞に入った後に車両に乗車しているか否かを判定する。具体的には、情報センタ装置10は、図11に示すような一連の手順にしたがって、渋滞車両設定処理を実行する。   Even after the pedestrian's moving speed is low after the information center device 10 completes the same vehicle release process, the reason may be that the vehicle on which the occupant has entered a traffic jam. Therefore, in step S4 in FIG. 2, the congested vehicle setting process is executed according to the control of the terminal distribution management unit 13 and the processing unit 14. Through this process, the mobile terminal 20 of the person who is in the vehicle in a traffic jam is determined. This processing target is each mobile terminal 20. In the processing from step S1 to step S3, the mobile terminal 20 that has boarded the traveling vehicle is determined before entering the traffic jam. This traffic jam vehicle setting processing is assumed to be a vehicle in step S1 to step S3. This is a process for determining whether or not the vehicle is not in a vehicle in which the vehicle-mounted device 30 that cannot be determined is on the vehicle in a scene where only one person who has the mobile terminal 20 is on the vehicle. Here, since it is difficult to determine whether or not the vehicle is boarded before the traffic jam, it is determined whether or not the vehicle is boarded after entering the traffic jam. Specifically, the information center apparatus 10 executes a congested vehicle setting process according to a series of procedures as shown in FIG.

まず、情報センタ装置10は、図11に示すように、ステップS41において、処理部14の制御に従って、以前の計算周期において各携帯端末20の車両フラグがオン状態になっているか否かを判定する。そして、情報センタ装置10は、車両フラグがオン状態となっている場合には、そのまま一連の渋滞車両設定処理を終了する一方で、車両フラグがオフ状態となっている場合には、ステップS42へと処理を移行する。   First, as shown in FIG. 11, the information center device 10 determines whether or not the vehicle flag of each portable terminal 20 is on in the previous calculation cycle according to the control of the processing unit 14 in step S <b> 41. . When the vehicle flag is in the on state, the information center device 10 ends the series of congested vehicle setting processes as it is. On the other hand, when the vehicle flag is in the off state, the information center device 10 proceeds to step S42. And migrate the process.

続いて、情報センタ装置10は、ステップS42において、処理部14の制御に従って、図3中ステップS12と同様の処理を行うことにより、各携帯端末20の位置情報の履歴に基づいて、当該携帯端末20が移動している際の平均速度を算出する。   Subsequently, in step S42, the information center device 10 performs the same processing as that in step S12 in FIG. 3 according to the control of the processing unit 14, so that the mobile terminal 20 is based on the position information history of each mobile terminal 20. The average speed when 20 is moving is calculated.

そして、情報センタ装置10は、ステップS43において、処理部14の制御に従って、ステップS42にて算出された携帯端末20の平均速度が予め設定した閾値速度Xよりも大きいか否かを判定する。ここで、情報センタ装置10は、平均速度が閾値速度X以上であった場合には、そのまま一連の渋滞車両設定処理を終了する一方で、平均速度が閾値速度X未満であった場合には、車両が渋滞に入った可能性が高いため、ステップS44へと処理を移行する。   In step S43, the information center device 10 determines whether the average speed of the mobile terminal 20 calculated in step S42 is greater than a preset threshold speed X according to the control of the processing unit 14. Here, when the average speed is equal to or higher than the threshold speed X, the information center device 10 ends the series of congested vehicle setting processes as it is, whereas when the average speed is less than the threshold speed X, Since there is a high possibility that the vehicle has entered a traffic jam, the process proceeds to step S44.

情報センタ装置10は、ステップS44に処理を移行すると、処理部14の制御に従って、図3中ステップS14にて付与された車両候補フラグの履歴情報に基づいて、予め設定された退去一定時間内に車両候補フラグが付与されたか否かを、各携帯端末20毎に判定する。ここで、情報センタ装置10は、退去一定時間内に車両候補フラグが付与されていない場合には、そのまま一連の渋滞車両設定処理を終了する一方で、退去一定時間内に車両候補フラグが付与された場合には、ステップS45へと処理を移行する。   When the information center apparatus 10 shifts the process to step S44, the information center apparatus 10 within a predetermined time period for leaving based on the history information of the vehicle candidate flag given in step S14 in FIG. It is determined for each mobile terminal 20 whether or not a vehicle candidate flag has been assigned. Here, when the candidate vehicle flag has not been given within the predetermined time for leaving, the information center apparatus 10 ends the series of congested vehicle setting processes as it is, while being given the candidate vehicle flag within the fixed time for leaving. If YES, the process proceeds to step S45.

情報センタ装置10は、ステップS45に処理を移行すると、処理部14の制御に従って、退去一定時間内に車両候補フラグが付与された各携帯端末20に対して、車両候補フラグが付与された後、一定時間車両候補フラグが消去された状態が継続していたか否かを判定する。ここで、情報センタ装置10は、一定時間内に車両候補フラグが消去された状態が継続していない場合には、そのまま一連の渋滞車両設定処理を終了する一方で、一定時間内に車両候補フラグが消去された状態が継続していた場合には、ステップS46へと処理を移行する。   When the information center apparatus 10 shifts the process to step S45, according to the control of the processing unit 14, after the vehicle candidate flag is given to each portable terminal 20 to which the vehicle candidate flag is given within the certain time of retreat, It is determined whether or not the state where the vehicle candidate flag has been erased for a certain period of time has continued. Here, if the state where the vehicle candidate flag is erased within a certain time does not continue, the information center device 10 ends the series of congested vehicle setting processes as it is, while the vehicle candidate flag within a certain time. If the deleted state continues, the process proceeds to step S46.

情報センタ装置10は、ステップS46に処理を移行すると、処理部14の制御に従って、携帯端末20の識別情報に対して渋滞車両候補フラグを立てる。   When the process proceeds to step S46, the information center device 10 sets a congestion vehicle candidate flag for the identification information of the mobile terminal 20 according to the control of the processing unit 14.

続いて、情報センタ装置10は、ステップS47において、処理部14の制御に従って、図3中ステップS15と同様の処理を行うことにより、ステップS46にて渋滞車両候補フラグを立てた各携帯端末20を対象として、異なる時刻で受信した位置情報を集約し、時刻を同期させ、その時刻の位置を推定する。   Subsequently, in step S47, the information center device 10 performs the same processing as in step S15 in FIG. 3 according to the control of the processing unit 14, and thereby sets each mobile terminal 20 that has set the congested vehicle candidate flag in step S46. As a target, position information received at different times is collected, the times are synchronized, and the position at the time is estimated.

続いて、情報センタ装置10は、ステップS48において、処理部14の制御に従って、ステップS47にて推定した各携帯端末20の位置関係に基づいて、携帯端末20が乗車している車両が渋滞中であるか否かを判定する。   Subsequently, in step S48, the information center device 10 determines that the vehicle on which the mobile terminal 20 is boarding is congested based on the positional relationship of each mobile terminal 20 estimated in step S47 according to the control of the processing unit 14. It is determined whether or not there is.

具体的には、情報センタ装置10は、例えば図12に示すように、各携帯端末20を中心として、車両方向を長手方向とする数十メートル乃至百メートル程度の矩形又はこれに類似した形状のエリア101を形成する。なお、図12は、車両Aの周囲にエリア101を形成した場合の様子について示している。このエリア101は、車載装置30の情報記憶部33に記憶されている道路情報に応じて幅や長さや形状を変化させることが可能である。例えば、片側2車線以上の道路の場合には、車線数に沿った幅を設定してもよい。また、カーブした車線の場合には、道路リンク形状に合致した形状のエリアを設定してもよい。そして、情報センタ装置10は、形成したエリア内に他の携帯端末20が属するものがあれば、自車両が渋滞に入っているものと判定する。図12を例とすると、車両Aの周囲の矩形状エリア101内に車両B,C,D,Eの4台が含まれている。このうち、車両C及び車両Eは、既に図2中ステップS1乃至ステップS3において、車両であるものと判定されており、車両B及び車両Dについては、これら車両に携帯端末20が1台しか乗車していないので、車両であるものと判定されていない状態である。このように、車両Aのエリア内に車両B及び車両Dのような車両であるものと認識されていない携帯端末20が含まれる場合には、情報センタ装置10は、車両Aを渋滞中であるものと判定する。なお、情報センタ装置10は、判定精度を向上させるために、1度だけの判定結果によって直ちに渋滞中の車両に乗車している携帯端末20として判定せずに、次の周期以降も継続している場合に、渋滞中の車両に乗車している携帯端末20として判定するのが望ましい。   Specifically, as shown in FIG. 12, for example, the information center device 10 has a rectangular shape of about several tens to hundreds of meters with a longitudinal direction of the vehicle direction around each mobile terminal 20, or a shape similar thereto. Area 101 is formed. FIG. 12 shows a state where the area 101 is formed around the vehicle A. The area 101 can be changed in width, length, and shape in accordance with road information stored in the information storage unit 33 of the in-vehicle device 30. For example, in the case of a road with two or more lanes on one side, a width along the number of lanes may be set. In the case of a curved lane, an area having a shape that matches the road link shape may be set. Then, if there is another mobile terminal 20 that belongs to the formed area, the information center device 10 determines that the host vehicle is in a traffic jam. Taking FIG. 12 as an example, four vehicles B, C, D, and E are included in a rectangular area 101 around the vehicle A. Among these, the vehicle C and the vehicle E have already been determined to be vehicles in steps S1 to S3 in FIG. 2, and for the vehicles B and D, only one mobile terminal 20 is on the vehicle. This is a state where it is not determined that the vehicle is a vehicle. Thus, when the mobile terminal 20 that is not recognized as a vehicle such as the vehicle B and the vehicle D is included in the area of the vehicle A, the information center apparatus 10 is congested with the vehicle A. Judge that it is. In addition, in order to improve the determination accuracy, the information center device 10 does not immediately determine that the mobile terminal 20 is in a congested vehicle based on the determination result of only one time, and continues after the next cycle. If the mobile terminal 20 is in a traffic jam, it is desirable to determine that the mobile terminal 20 is in the traffic jam.

情報センタ装置10は、ステップS49において、渋滞中の車両に乗車している携帯端末20でないものと判定した場合には、そのまま一連の渋滞車両設定処理を終了する一方で、渋滞中の車両に乗車している携帯端末20であるものと判定した場合には、ステップS50へと処理を移行する。   If the information center apparatus 10 determines in step S49 that the mobile terminal 20 is not in a congested vehicle, the information center apparatus 10 terminates the series of congested vehicle setting processes as it is, and gets on the congested vehicle. If it is determined that the mobile terminal 20 is operating, the process proceeds to step S50.

続いて、情報センタ装置10は、ステップS50において、処理部14の制御に従って、渋滞中の車両に乗車している携帯端末20として判定されたものに渋滞車両フラグを立てる。また、情報センタ装置10は、端末分布管理部13により、渋滞車両フラグを立てた後に、同一車両番号と、それを構成する全ての携帯端末20の識別情報とを情報記憶部12に保持する。   Subsequently, in step S50, the information center device 10 sets a traffic jam vehicle flag for the mobile terminal 20 that is determined to be on the vehicle in traffic jam according to the control of the processing unit 14. The information center device 10 holds the same vehicle number and the identification information of all the mobile terminals 20 constituting the same vehicle number in the information storage unit 12 after the traffic distribution vehicle flag is set by the terminal distribution management unit 13.

そして、情報センタ装置10は、ステップS51において、処理部14の制御に従って、ステップS49にて渋滞中の車両に乗車しているものとして判定された携帯端末20の識別情報に対して車両フラグを立て、一連の渋滞車両設定処理を終了する。   Then, in step S51, the information center device 10 sets a vehicle flag for the identification information of the mobile terminal 20 that is determined to be in a congested vehicle in step S49 according to the control of the processing unit 14. Then, a series of congested vehicle setting processing is terminated.

情報センタ装置10は、このような渋滞車両設定処理を実行することにより、車両に乗車しているものと判定された携帯端末20については、その車両が渋滞中である場合であっても歩行者として認識しないようにし、乗員に対して、渋滞車両内の携帯端末20の情報提供を行わないように、車載装置30に指令を出すことになる。   The information center device 10 performs such a congested vehicle setting process, so that the portable terminal 20 determined to be on the vehicle is a pedestrian even when the vehicle is congested. Is not recognized as such, and a command is issued to the in-vehicle device 30 so that the passenger is not provided with information on the portable terminal 20 in the congested vehicle.

情報センタ装置10は、このようにして渋滞車両設定処理を終了した後、渋滞が解消した車両を解除するために、図2中ステップS5において、処理部14の制御に従って、渋滞車両解除処理を実行する。この処理は、ステップS4にて渋滞中の車両に乗車しているものと判定された携帯端末20について渋滞が解消したか否かを判定する。この処理対象は、各携帯端末20である。この渋滞車両解除処理によって対応可能なシーンとしては、渋滞中の車両に乗車していたが、車両が停止して歩行者が当該車両から降車した場合である。具体的には、情報センタ装置10は、図13に示すような一連の手順にしたがって、渋滞車両解除処理を実行する。   After the traffic jam vehicle setting process is completed in this way, the information center apparatus 10 executes the traffic jam vehicle release process in accordance with the control of the processing unit 14 in step S5 in FIG. To do. In this process, it is determined whether or not the traffic jam has been resolved for the mobile terminal 20 that has been determined to be in a traffic jam vehicle in step S4. This processing target is each mobile terminal 20. A scene that can be dealt with by this congestion vehicle release processing is a case where the vehicle has been in a congested vehicle, but the vehicle has stopped and a pedestrian has got off the vehicle. Specifically, the information center apparatus 10 executes a jammed vehicle release process according to a series of procedures as shown in FIG.

まず、情報センタ装置10は、図13に示すように、ステップS61において、処理部14の制御に従って、以前の計算周期及びステップS4にて各携帯端末20の渋滞車両フラグがオン状態になっているか否かを判定する。そして、情報センタ装置10は、渋滞車両フラグがオフ状態となっている場合には、そのまま一連の渋滞車両解除処理を終了する一方で、車両フラグがオン状態となっている場合には、ステップS62へと処理を移行する。   First, as shown in FIG. 13, the information center device 10 determines whether the congestion vehicle flag of each portable terminal 20 is turned on in the previous calculation cycle and in step S4 according to the control of the processing unit 14 in step S61. Determine whether or not. Then, when the jammed vehicle flag is off, the information center device 10 ends the series of jammed vehicle release processing as it is, while when the vehicle flag is on, step S62. The process is transferred to.

続いて、情報センタ装置10は、ステップS62において、処理部14の制御に従って、図3中ステップS15と同様の処理を行うことにより、渋滞車両解除フラグが付与されている各携帯端末20を対象として、異なる時刻で受信した位置情報を集約し、時刻を同期させ、その時刻の位置を推定する。   Subsequently, in step S62, the information center device 10 performs processing similar to that in step S15 in FIG. 3 according to the control of the processing unit 14, thereby targeting each mobile terminal 20 to which the jammed vehicle release flag is assigned. The position information received at different times is aggregated, the times are synchronized, and the position of the time is estimated.

続いて、情報センタ装置10は、ステップS63において、処理部14の制御に従って、ステップS62にて推定した各携帯端末20の位置関係に基づいて、当該携帯端末20が乗車している車両が渋滞に継続して入っているか否かを判定する。具体的には、情報センタ装置10は、先に図12に示したような矩形又はこれに類似した形状のエリア101を各携帯端末20毎に形成し、形成したエリア101内に他の携帯端末20が1台以上属していれば、渋滞が継続しているものと判定する。なお、情報センタ装置10は、判定精度を向上させるために、1度だけの判定結果によって直ちに渋滞が継続しているものと判定せずに、次の周期以降も継続している場合に、渋滞が継続しているものと判定するのが望ましい。   Subsequently, in step S63, the information center device 10 determines that the vehicle on which the mobile terminal 20 is boarding is congested based on the positional relationship of each mobile terminal 20 estimated in step S62 according to the control of the processing unit 14. It is determined whether or not it is continuously entered. Specifically, the information center apparatus 10 forms an area 101 having a rectangular shape similar to that shown in FIG. 12 or a similar shape to each portable terminal 20, and other portable terminals in the formed area 101. If 20 or more belong, it is determined that the traffic jam continues. In order to improve the determination accuracy, the information center device 10 does not immediately determine that the congestion is continued based on the determination result of only one time, but the traffic congestion is continued after the next cycle. It is desirable to determine that is continuing.

情報センタ装置10は、ステップS64において、渋滞が継続しているものと判定した場合には、そのまま一連の渋滞車両解除処理を終了する一方で、渋滞が解消しているものと判定した場合には、ステップS65へと処理を移行する。   If the information center device 10 determines in step S64 that the traffic jam is continuing, the information center device 10 ends the series of the traffic jam vehicle release processing as it is, and if it is determined that the traffic jam has been resolved, Then, the process proceeds to step S65.

続いて、情報センタ装置10は、ステップS65において、処理部14の制御に従って、渋滞が解消した車両に乗車している携帯端末20に付与されている渋滞車両フラグを消去(オフ)する。また、情報センタ装置10は、端末分布管理部13により、渋滞車両フラグの消去後に、同一車両番号と、それを構成する全ての携帯端末20の識別情報とを情報記憶部12から消去して更新する。   Subsequently, in step S65, the information center device 10 erases (turns off) the traffic jam vehicle flag assigned to the mobile terminal 20 that is on the vehicle in which the traffic jam has been eliminated, according to the control of the processing unit 14. The information center device 10 also updates the terminal distribution management unit 13 by deleting the same vehicle number and the identification information of all the mobile terminals 20 constituting the same from the information storage unit 12 after the congestion vehicle flag is deleted. To do.

そして、情報センタ装置10は、ステップS66において、処理部14の制御に従って、ステップS64にて渋滞が解消した車両に乗車している携帯端末20として解除された携帯端末20の識別情報に対して車両フラグを消去(オフ)し、一連の渋滞車両解除処理を終了する。   Then, in step S66, the information center device 10 receives the vehicle information corresponding to the identification information of the mobile terminal 20 released as the mobile terminal 20 that has boarded the vehicle in which the traffic congestion has been eliminated in step S64 according to the control of the processing unit 14. The flag is erased (turned off), and a series of jammed vehicle release processing ends.

情報センタ装置10は、このような渋滞車両解除処理を終了すると、図2中ステップS6において、ステップS1乃至ステップS5にて車両に乗車しているものと判定された携帯端末20について歩行者として認識しないようにし、車両に乗車している携帯端末20である旨を示す存在判定情報を、車載装置30に対して送信し、一連の処理を終了する。これに応じて、車載装置30は、存在判定情報に基づいて、当該携帯端末20を保有する歩行者の位置情報に関する情報提供部36を介した情報提供を禁止する。   When the information center device 10 completes such a congested vehicle release process, in step S6 in FIG. 2, the information center device 10 recognizes as the pedestrian the portable terminal 20 that is determined to be on the vehicle in steps S1 to S5. The presence determination information indicating that the mobile terminal 20 is in the vehicle is transmitted to the in-vehicle device 30, and the series of processing ends. In response to this, the in-vehicle device 30 prohibits the provision of information via the information providing unit 36 regarding the position information of the pedestrian holding the mobile terminal 20 based on the presence determination information.

位置情報通知システムにおいては、情報センタ装置10によってこのような一連の手順にしたがった処理を行うことにより、歩行者が車両に乗車しているか否かを判定することができる。   In the position information notification system, it is possible to determine whether or not a pedestrian is on the vehicle by performing processing according to such a series of procedures by the information center device 10.

なお、一旦車両に乗車した後は、その状態がしばらく継続することが多い。そのため、車両フラグが付与された携帯端末20については、情報センタ装置10処理負荷を軽減するために、通信周期を延長してもよい。この場合、情報センタ装置10は、車両フラグを消去するのにともない、その携帯端末20との通信周期を元の周期に戻すように指令を出すことになる。また、同一車両に乗車しているものと判定された各携帯端末20に対して情報センタ装置10から指令を出し、同一車両に乗車している状態が継続している間は、その車両に乗車している携帯端末20の通信周期自体を同期させてもよい。   It is often the case that the state continues for a while after getting on the vehicle. Therefore, for the mobile terminal 20 to which the vehicle flag is assigned, the communication cycle may be extended in order to reduce the processing load on the information center device 10. In this case, the information center device 10 issues a command to return the communication cycle with the mobile terminal 20 to the original cycle as the vehicle flag is deleted. In addition, a command is issued from the information center device 10 to each portable terminal 20 that is determined to be in the same vehicle, and the vehicle is in the vehicle while the state of being in the same vehicle continues. The communication cycle itself of the mobile terminal 20 that is being operated may be synchronized.

[実施形態の効果]
以上詳細に説明したように、本発明の実施形態として示した位置情報通知システムにおいて、各携帯端末20から異なる時刻で受信した位置情報から、携帯端末20が車両に存在しているか否かを判定し、車両に存在しているものと判定された携帯端末20である旨を示す存在判定情報を、車載装置30に対して送信する。そして、車載装置30は、存在判定情報に基づいて、車両に存在しているものと判定された携帯端末20を保有する歩行者の位置情報に関する情報提供を禁止する。
[Effect of the embodiment]
As described above in detail, in the position information notification system shown as the embodiment of the present invention, it is determined whether or not the mobile terminal 20 is present in the vehicle from the position information received from each mobile terminal 20 at different times. Then, presence determination information indicating that the mobile terminal 20 is determined to be present in the vehicle is transmitted to the in-vehicle device 30. And the vehicle-mounted apparatus 30 prohibits the information provision regarding the positional information on the pedestrian who has the portable terminal 20 determined to exist in the vehicle based on the presence determination information.

これにより、位置情報通知システムによれば、情報センタ装置10は、携帯端末20の保持者が所定範囲内に存在し、且つ、移動速度が所定以下であったときに、携帯端末20の保持者が車両内に存在すると判定するので、携帯端末20の保持者が存在していないにもかかわらず、車両側で携帯端末20の保持者が存在する旨を誤報知することを抑制することができる。具体的には、この位置情報通知システムによれば、車両の乗員に対して携帯端末20を保有する歩行者の存在を報知して運転への注意を促す情報提供を確実に行いつつ、歩行者が車両に乗車中であるか歩行中であるかを高精度に判定し、車両に乗車している歩行者の位置情報に関する情報提供を行わないので、歩行者が歩道に存在していないにもかかわらず、車両側で歩行者が存在する旨を誤報知してしまうのを確実に回避することができ、システムの信頼性を向上させることができる。   Thereby, according to the position information notification system, the information center device 10 has the holder of the portable terminal 20 when the holder of the portable terminal 20 exists in the predetermined range and the moving speed is equal to or lower than the predetermined range. Therefore, it is possible to suppress erroneous notification that the holder of the portable terminal 20 exists on the vehicle side even though the holder of the portable terminal 20 does not exist. . Specifically, according to the position information notification system, the pedestrian is surely provided to inform the vehicle occupant of the presence of the pedestrian holding the mobile terminal 20 and to prompt attention to driving. Because it does not provide information on the location information of pedestrians riding in the vehicle with high accuracy, it is determined whether the pedestrian is on the sidewalk Regardless, it is possible to reliably avoid erroneous notification that there is a pedestrian on the vehicle side, and the reliability of the system can be improved.

また、この位置情報通知システムにおいて、情報センタ装置10は、車両が渋滞に入る前に、携帯端末20が当該車両に存在しているか否かを判定する。これにより、この位置情報通知システムによれば、車両が渋滞に入った直後から渋滞中の車両に乗車している携帯端末20を判定することができるため、システムの信頼性を向上させることができる。   In the position information notification system, the information center device 10 determines whether the mobile terminal 20 is present in the vehicle before the vehicle enters a traffic jam. Thereby, according to this positional information notification system, since the mobile terminal 20 boarding the vehicle in traffic jam can be determined immediately after the vehicle enters traffic jam, the reliability of the system can be improved. .

さらに、この位置情報通知システムにおいて、情報センタ装置10は、車両が渋滞中であるときに、携帯端末20が当該車両に存在しているか否かを判定する。これにより、この位置情報通知システムによれば、渋滞中の車両に乗車している携帯端末20を高精度に判定することができるため、システムの信頼性を向上させることができる。   Furthermore, in this position information notification system, the information center device 10 determines whether or not the mobile terminal 20 is present in the vehicle when the vehicle is congested. Thereby, according to this positional information notification system, since the portable terminal 20 boarding the vehicle in a traffic jam can be determined with high accuracy, the reliability of the system can be improved.

また、この位置情報通知システムにおいて、情報センタ装置10は、1台の携帯端末20に関する情報に基づいて、当該携帯端末20が車両の所定の範囲に存在しているか否かを判定する。このように、この位置情報通知システムによれば、1台の携帯端末20に関する情報のみで当該携帯端末20が車両の所定の範囲に存在しているか否かを判定することができるため、システムの信頼性を向上させることができる。   Moreover, in this positional information notification system, the information center device 10 determines whether or not the mobile terminal 20 is present in a predetermined range of the vehicle based on information about one mobile terminal 20. As described above, according to the position information notification system, it is possible to determine whether or not the mobile terminal 20 is present in a predetermined range of the vehicle based only on information related to one mobile terminal 20. Reliability can be improved.

さらに、この位置情報通知システムにおいて、情報センタ装置10は、1台の携帯端末20に関する情報と、その周囲に存在する他の携帯端末20に関する情報とに基づいて、当該携帯端末20が車両の所定の範囲に存在しているか否かを判定する。このように、この位置情報通知システムによれば、複数の携帯端末20に関する情報を利用して当該携帯端末20が車両の所定の範囲に存在しているか否かを判定することができるため、システムの信頼性を向上させることができる。   Furthermore, in this position information notification system, the information center device 10 determines whether the mobile terminal 20 is a predetermined vehicle based on information on one mobile terminal 20 and information on other mobile terminals 20 existing in the vicinity thereof. It is determined whether it exists in the range. As described above, according to the position information notification system, it is possible to determine whether or not the mobile terminal 20 exists in a predetermined range of the vehicle by using information on the plurality of mobile terminals 20. Reliability can be improved.

さらにまた、この位置情報通知システムにおいて、情報センタ装置10は、携帯端末20を保有する歩行者が乗車する車両に搭載された車載装置30に関する情報に基づいて、当該携帯端末20が当該車両の所定の範囲に存在しているか否かを判定する。このように、この位置情報通知システムによれば、車載装置30に関する情報を利用して携帯端末20が車両の所定の範囲に存在しているか否かを判定することができるため、システムの信頼性を向上させることができる。   Furthermore, in this position information notification system, the information center device 10 determines whether the mobile terminal 20 is a predetermined one of the vehicle based on information about the in-vehicle device 30 mounted on the vehicle on which the pedestrian who owns the mobile terminal 20 rides. It is determined whether it exists in the range. Thus, according to this position information notification system, it is possible to determine whether or not the mobile terminal 20 is present within a predetermined range of the vehicle using the information related to the in-vehicle device 30, and thus the reliability of the system. Can be improved.

また、この位置情報通知システムにおいて、情報センタ装置10は、携帯端末20を保有する歩行者が乗車する車両に搭載された車載装置30に関する情報を用いずに、当該携帯端末20が当該車両の所定の範囲に存在しているか否かを判定することもできる。このように、この位置情報通知システムによれば、車載装置30に関する情報を利用せずとも携帯端末20が車両の所定の範囲に存在しているか否かを判定することができるため、システムの信頼性を向上させることができる。   In this position information notification system, the information center device 10 does not use the information related to the in-vehicle device 30 mounted on the vehicle on which the pedestrian who owns the mobile terminal 20 rides, and the mobile terminal 20 determines the predetermined information of the vehicle. It can also be determined whether or not it exists in the range. As described above, according to the position information notification system, it is possible to determine whether or not the mobile terminal 20 is present in a predetermined range of the vehicle without using information regarding the in-vehicle device 30. Can be improved.

さらに、この位置情報通知システムにおいて、情報センタ装置10は、各携帯端末20から異なる時刻で受信した位置情報を集約し、時刻を同期させてその時刻の位置を推定し、推定した各携帯端末20の位置関係に基づいて、当該携帯端末20が車両の所定の範囲に存在しているか否かを判定する。これにより、この位置情報通知システムによれば、各携帯端末20の通信周期がバラバラであったとしても、同じ時刻における携帯端末20の位置を確実に把握することができるため、車両に乗車している携帯端末20を極めて高精度に判定することができる。   Furthermore, in this positional information notification system, the information center device 10 aggregates the positional information received from each mobile terminal 20 at different times, estimates the position of the time by synchronizing the times, and estimates each mobile terminal 20 Based on the positional relationship, it is determined whether or not the mobile terminal 20 is in a predetermined range of the vehicle. Thereby, according to this position information notification system, even if the communication cycle of each mobile terminal 20 is disjoint, the position of the mobile terminal 20 at the same time can be reliably grasped. The mobile terminal 20 can be determined with extremely high accuracy.

さらにまた、この位置情報通知システムにおいて、情報センタ装置10は、各携帯端末20から異なる時刻で受信した位置情報の履歴に基づいて、時刻を同期させてその時刻の位置を推定する。これにより、この位置情報通知システムによれば、各携帯端末20の通信周期がバラバラであったとしても、各携帯端末20の移動履歴に基づいて位置を推定することができるため、車両に乗車している携帯端末20を極めて高精度に判定することができる。   Furthermore, in this location information notification system, the information center device 10 synchronizes the time based on the history of location information received from each portable terminal 20 at different times, and estimates the location at that time. Thereby, according to this position information notification system, even if the communication cycle of each portable terminal 20 is different, the position can be estimated based on the movement history of each portable terminal 20, so that the user gets on the vehicle. The mobile terminal 20 can be determined with extremely high accuracy.

また、この位置情報通知システムにおいて、情報センタ装置10は、推定した各携帯端末20の位置関係に基づいて、各携帯端末20を中心として各携帯端末20毎に形成した全てのエリアの重複部分に属する携帯端末20を、当該車両の所定の範囲に存在しているものと判定する。これにより、この位置情報通知システムによれば、車両に乗車している携帯端末20を極めて高精度に判定することができる。   Moreover, in this positional information notification system, the information center device 10 applies the overlapping portion of all areas formed for each mobile terminal 20 around each mobile terminal 20 based on the estimated positional relationship of each mobile terminal 20. It is determined that the mobile terminal 20 to which the mobile terminal 20 belongs is present in a predetermined range of the vehicle. Thereby, according to this positional information notification system, the portable terminal 20 boarding the vehicle can be determined with extremely high accuracy.

特に、この位置情報通知システムにおいて、情報センタ装置10は、エリアを各携帯端末20毎に任意に変化させて形成する。これにより、この位置情報通知システムによれば、車両の走行状態や位置測定の精度等の条件が異なる場合であっても、条件に応じたエリアを形成することができるため、車両の所定の範囲に乗車している携帯端末20を極めて高精度に判定することができる。   In particular, in this position information notification system, the information center device 10 is formed by arbitrarily changing the area for each portable terminal 20. Thus, according to this position information notification system, even if conditions such as the running state of the vehicle and the accuracy of position measurement are different, an area according to the conditions can be formed, so that a predetermined range of the vehicle It is possible to determine the mobile terminal 20 riding on the vehicle with extremely high accuracy.

また、この位置情報通知システムにおいて、情報センタ装置10は、各携帯端末20が存在する道路の形状に基づいて、エリアを変化させる。これにより、この位置情報通知システムによれば、通路の形状が異なる場合であっても、その形状に応じてエリアを変化させることができるため、車両の所定の範囲に乗車している携帯端末20を極めて高精度に判定することができる。   Moreover, in this positional information notification system, the information center apparatus 10 changes the area based on the shape of the road where each mobile terminal 20 exists. Thereby, according to this position information notification system, even if the shape of the passage is different, the area can be changed according to the shape, so that the mobile terminal 20 riding in a predetermined range of the vehicle Can be determined with extremely high accuracy.

さらに、この位置情報通知システムにおいて、情報センタ装置10は、各携帯端末20が存在する道路の車線数に基づいて、エリアを変化させる。これにより、この位置情報通知システムによれば、通路の車線数が異なる場合であっても、その車線数に応じてエリアを変化させることができるため、車両の所定の範囲に乗車している携帯端末20を極めて高精度に判定することができる。   Furthermore, in this position information notification system, the information center device 10 changes the area based on the number of lanes on the road where each mobile terminal 20 exists. Thereby, according to this position information notification system, even if the number of lanes of the passage is different, the area can be changed according to the number of lanes. The terminal 20 can be determined with extremely high accuracy.

なお、上述の実施の形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施の形態に限定されることはなく、この実施の形態以外の形態であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計などに応じて種々の変更が可能であることは勿論である。   The above-described embodiment is an example of the present invention. For this reason, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and even if it is a form other than this embodiment, as long as it does not depart from the technical idea according to the present invention, the design and the like Of course, various modifications are possible.

すなわち、上述した実施の形態においては、携帯端末20の保持者が車両内にいると判定された場合、その位置情報の報知を禁止しているが、これに限らず、例えば位置情報に車を表すマークなどを重畳させて表示するなど、乗員の位置情報の色や形状を変えるなどの手法によって、携帯端末20の保持者が乗車中なのか歩行中なのかを通知して、乗員に判断させることもできる。   That is, in the above-described embodiment, when it is determined that the holder of the mobile terminal 20 is in the vehicle, the notification of the position information is prohibited. The occupant is informed of whether the holder of the mobile terminal 20 is on board or walking by a method such as changing the color or shape of the position information of the occupant, such as displaying a superimposed mark or the like. You can also

10 情報センタ装置
11,21,31 通信部
12,23,33 情報記憶部
13 端末分布管理部
14,24,35 処理部
20 携帯端末
22,32 位置特定部
30 車載装置
34 車両運動状態認識部
36 情報提供部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Information center apparatus 11, 21, 31 Communication part 12,23,33 Information storage part 13 Terminal distribution management part 14,24,35 Processing part 20 Portable terminal 22,32 Position specification part 30 In-vehicle apparatus 34 Vehicle motion state recognition part 36 Information provision department

Claims (9)

複数の歩行者がそれぞれ保有する携帯端末と、
複数の車両に搭載され、歩行者の位置情報を乗員に対して情報提供する車載装置と、
前記携帯端末から受信した歩行者の位置情報を前記車載装置へと通知する情報センタ装置とを備え、
前記情報センタ装置は、
前記携帯端末から位置情報を受信する受信手段と、
各携帯端末から異なる時刻で受信した位置情報を集約し、時刻を同期させてその時刻の位置を推定し、推定した各携帯端末の位置関係に基づいて、当該携帯端末が車両の所定の範囲に存在しているか否かを判定する推定手段と、
前記携帯端末から異なる時刻に受信した位置情報から、各携帯端末の移動速度が所定値以下か否かを判断する判断手段と、
前記携帯端末のうち、前記推定手段によって所定の範囲に存在することが推定され、かつ、前記判断手段によって移動速度が所定値以下ではないと判断された前記携帯端末が、同一の車両に存在していると判定する判定手段と、
前記判定手段によって同一の車両に存在すると判定された携帯端末に関する情報を前記車載装置へ送信する送信手段とを備え、
前記車載装置は、受信した前記同一の車両に存在すると判定された携帯端末に関する情報に基づいて、当該携帯端末の位置情報の通知を制御することを特徴とする位置情報通知システム。
A mobile terminal owned by multiple pedestrians,
An in-vehicle device that is mounted on a plurality of vehicles and provides pedestrian position information to occupants;
An information center device for notifying the vehicle-mounted device of pedestrian location information received from the mobile terminal;
The information center device
Receiving means for receiving position information from the portable terminal;
The position information received at different times from each portable terminal is aggregated, the time is synchronized to estimate the position of the time, and the portable terminal is within a predetermined range of the vehicle based on the estimated positional relationship of each portable terminal. An estimation means for determining whether or not it exists;
Judging means for judging whether or not the moving speed of each portable terminal is equal to or less than a predetermined value from position information received at different times from the portable terminal;
Among the portable terminals, the portable terminals that are estimated to be in a predetermined range by the estimating unit and that the moving speed is determined to be not less than a predetermined value by the determining unit exist in the same vehicle. Determination means for determining that
Transmission means for transmitting information relating to the portable terminal determined to be present in the same vehicle by the determination means to the in-vehicle device,
The in-vehicle device controls position information notification of the mobile terminal based on the received information on the mobile terminal determined to be present in the same vehicle.
前記推定手段は、各携帯端末から異なる時刻で受信した位置情報の履歴に基づいて、時刻を同期させてその時刻の位置を推定することを特徴とする請求項1に記載の位置情報通知システム。   The position information notification system according to claim 1, wherein the estimation unit estimates the position of the time by synchronizing the time based on the history of the position information received from each portable terminal at a different time. 前記推定手段は、推定した各携帯端末の位置関係に基づいて、各携帯端末を中心として各携帯端末毎に形成した全てのエリアの重複部分に属する携帯端末を、当該車両の所定の範囲に存在しているものと判定することを特徴とする請求項2に記載の位置情報通知システム。   Based on the estimated positional relationship of each mobile terminal, the estimation means includes a mobile terminal belonging to an overlapping portion of all areas formed for each mobile terminal around the mobile terminal in a predetermined range of the vehicle. The position information notification system according to claim 2, wherein the position information notification system is determined as having been performed. 前記推定手段は、前記エリアを各携帯端末毎に任意に変化させて形成することを特徴とする請求項3に記載の位置情報通知システム。   The position information notification system according to claim 3, wherein the estimation unit is formed by arbitrarily changing the area for each mobile terminal. 前記推定手段は、各携帯端末が存在する道路の形状に基づいて、前記エリアを変化させることを特徴とする請求項3に記載の位置情報通知システム。   The position information notification system according to claim 3, wherein the estimation unit changes the area based on a shape of a road where each mobile terminal exists. 前記推定手段は、各携帯端末が存在する道路の車線数に基づいて、前記エリアを変化させることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の位置情報通知システム。   5. The position information notification system according to claim 3, wherein the estimation unit changes the area based on the number of lanes of a road where each mobile terminal exists. 複数の歩行者がそれぞれ保有する携帯端末から受信した歩行者の位置情報を、複数の車両にそれぞれ搭載されて歩行者の位置情報を乗員に対して情報提供する車載装置へと通知する情報センタ装置において、
前記携帯端末から位置情報を受信する受信手段と、
各携帯端末から異なる時刻で受信した位置情報を集約し、時刻を同期させてその時刻の位置を推定し、推定した各携帯端末の位置関係に基づいて、当該携帯端末が車両の所定の範囲に存在しているか否かを判定する推定手段と、
前記携帯端末から異なる時刻に受信した位置情報から、各携帯端末の移動速度が所定値以下か否かを判断する判断手段と、
前記携帯端末のうち、前記推定手段によって所定の範囲に存在することが推定され、かつ、前記判断手段によって移動速度が所定値以下ではないと判断された前記携帯端末が、同一の車両に存在していると判定する判定手段と、
前記判定手段によって同一の車両に存在すると判定された携帯端末に関する情報を前記車載装置へ送信する送信手段とを備えることを特徴とする情報センタ装置。
Information center device that notifies pedestrian location information received from mobile terminals held by a plurality of pedestrians to an in-vehicle device that is mounted on a plurality of vehicles and provides occupant location information to occupants In
Receiving means for receiving position information from the portable terminal;
The position information received at different times from each portable terminal is aggregated, the time is synchronized to estimate the position of the time, and the portable terminal is within a predetermined range of the vehicle based on the estimated positional relationship of each portable terminal. An estimation means for determining whether or not it exists;
Judging means for judging whether or not the moving speed of each portable terminal is equal to or less than a predetermined value from position information received at different times from the portable terminal;
Among the portable terminals, the portable terminals that are estimated to be in a predetermined range by the estimating unit and that the moving speed is determined to be not less than a predetermined value by the determining unit exist in the same vehicle. Determination means for determining that
An information center apparatus comprising: transmission means for transmitting information related to a portable terminal determined to be present in the same vehicle by the determination means to the in-vehicle apparatus.
複数の歩行者がそれぞれ保有する携帯端末から送信された情報に基づいて情報センタ装置によって通知された歩行者の位置情報を乗員に対して情報提供する車載装置において、
前記情報センタ装置は、各携帯端末から異なる時刻で受信した位置情報を集約し、時刻を同期させてその時刻の位置を推定し、推定した各携帯端末の位置関係に基づいて、当該携帯端末が車両の所定の範囲に存在しているか否かを判定すると共に各携帯端末の移動速度が所定値以下か否かを判断して、前記携帯端末のうち、所定の範囲に存在することが推定され、かつ、移動速度が所定値以下ではないと判断された前記携帯端末が同一の車両に存在していると判定して、当該携帯端末に関する情報を前記車載装置へ送信するものであり、
当該車載装置は、
歩行者の位置情報を乗員に対して情報提供する情報提供手段と、
前記情報センタ装置から送信された同一の車両に存在していると判定された携帯端末に関する情報を受信する受信手段と、
受信した前記同一の車両に存在すると判定された携帯端末に関する情報に基づいて、当該携帯端末の位置情報の通知を制御する制御手段とを備えること
を特徴とする車載装置。
In an in-vehicle device that provides information on a pedestrian's position information notified by an information center device based on information transmitted from mobile terminals held by a plurality of pedestrians,
The information center device aggregates position information received from each portable terminal at different times, estimates the position of the time by synchronizing the times, and based on the estimated positional relationship of each portable terminal, It is estimated whether the mobile terminal is in a predetermined range by determining whether the mobile terminal is within a predetermined range and determining whether the moving speed of each mobile terminal is equal to or lower than a predetermined value. And it is determined that the mobile terminal determined that the moving speed is not less than or equal to a predetermined value is present in the same vehicle, and transmits information related to the mobile terminal to the in-vehicle device,
The in-vehicle device is
Information providing means for providing information on the position of the pedestrian to the occupant;
Receiving means for receiving information on the portable terminal determined to be present in the same vehicle transmitted from the information center device;
An in-vehicle device comprising: control means for controlling notification of position information of the mobile terminal based on the received information relating to the mobile terminal determined to be present in the same vehicle.
複数の歩行者がそれぞれ保有する携帯端末から受信した歩行者の位置情報を、情報センタ装置を介して、複数の車両にそれぞれ搭載されて歩行者の位置情報を乗員に対して情報提供する車載装置へと通知する位置情報通知方法において、
前記情報センタ装置が、各携帯端末から異なる時刻で受信した位置情報を集約し、時刻を同期させてその時刻の位置を推定し、推定した各携帯端末の位置関係に基づいて、当該携帯端末が車両の所定の範囲に存在しているか否かを判定すると共に各携帯端末の移動速度が所定値以下か否かを判断して、前記携帯端末のうち、所定の範囲に存在することが推定され、かつ、移動速度が所定値以下ではないと判断された前記携帯端末が同一の車両に存在していると判定して、当該携帯端末に関する情報を前記車載装置へ送信し、
当該車載装置が、前記情報センタ装置から受信した前記同一の車両に存在すると判定された携帯端末に関する情報に基づいて、当該携帯端末の位置情報の通知を制御することを特徴とする位置情報通知方法。
An in-vehicle device that provides occupants with positional information of pedestrians that are mounted on a plurality of vehicles via an information center device, with the pedestrian's positional information received from mobile terminals held by each of the pedestrians. In the location information notification method for notifying to
The information center device aggregates position information received at different times from each portable terminal, synchronizes the time to estimate the position of that time, and based on the estimated positional relationship of each portable terminal, It is estimated whether the mobile terminal is in a predetermined range by determining whether the mobile terminal is within a predetermined range and determining whether the moving speed of each mobile terminal is equal to or lower than a predetermined value. And it is determined that the mobile terminal determined that the moving speed is not less than or equal to a predetermined value is present in the same vehicle, and information related to the mobile terminal is transmitted to the in-vehicle device,
A position information notification method for controlling notification of position information of the mobile terminal based on information on the mobile terminal that is determined to be present in the same vehicle received from the information center apparatus. .
JP2009013083A 2009-01-23 2009-01-23 POSITION INFORMATION NOTIFICATION SYSTEM, POSITION INFORMATION NOTIFICATION METHOD, INFORMATION CENTER DEVICE, AND IN-VEHICLE DEVICE Active JP5432534B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013083A JP5432534B2 (en) 2009-01-23 2009-01-23 POSITION INFORMATION NOTIFICATION SYSTEM, POSITION INFORMATION NOTIFICATION METHOD, INFORMATION CENTER DEVICE, AND IN-VEHICLE DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013083A JP5432534B2 (en) 2009-01-23 2009-01-23 POSITION INFORMATION NOTIFICATION SYSTEM, POSITION INFORMATION NOTIFICATION METHOD, INFORMATION CENTER DEVICE, AND IN-VEHICLE DEVICE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010169570A JP2010169570A (en) 2010-08-05
JP5432534B2 true JP5432534B2 (en) 2014-03-05

Family

ID=42701854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009013083A Active JP5432534B2 (en) 2009-01-23 2009-01-23 POSITION INFORMATION NOTIFICATION SYSTEM, POSITION INFORMATION NOTIFICATION METHOD, INFORMATION CENTER DEVICE, AND IN-VEHICLE DEVICE

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5432534B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9820096B2 (en) 2015-07-14 2017-11-14 Hyundai Motor Company Mobile terminal, control method thereof, audio/video/navigation terminal, vehicle management center, computer program, and recording medium

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201106555D0 (en) * 2011-04-19 2011-06-01 Tomtom Int Bv Taxi dispatching system
JP5919863B2 (en) * 2012-02-13 2016-05-18 沖電気工業株式会社 Traffic safety support system and portable communication terminal
JP5909398B2 (en) * 2012-03-29 2016-04-26 富士重工業株式会社 Crew position estimation device
JP6023039B2 (en) * 2013-12-20 2016-11-09 本田技研工業株式会社 Program and server
JP2016058899A (en) * 2014-09-10 2016-04-21 シャープ株式会社 Communication system
CN105530602B (en) * 2014-09-30 2019-02-26 丰田汽车(中国)投资有限公司 Wireless telecom equipment, remote control center, supervisor control and method
JP5737732B1 (en) * 2014-12-10 2015-06-17 CBcloud株式会社 Area information sharing system
JP6475530B2 (en) * 2015-03-24 2019-02-27 株式会社Nttドコモ Vehicle allocation device, vehicle allocation system, vehicle allocation method and program
JP6161216B2 (en) * 2015-11-30 2017-07-12 株式会社Subaru vehicle
JP6121025B2 (en) * 2016-04-25 2017-04-26 本田技研工業株式会社 Navigation server and program
JP6628417B2 (en) * 2017-01-11 2020-01-08 Kddi株式会社 Program, apparatus, and method for associating terminals of different mobile object types
JP7358053B2 (en) * 2019-01-29 2023-10-10 株式会社デンソーテン Violation detection device and violation detection method
JP7378768B2 (en) * 2019-06-17 2023-11-14 株式会社ユピテル Electronic equipment, systems and programs, etc.
JP7382200B2 (en) 2019-10-10 2023-11-16 株式会社日立製作所 Boarding and alighting determination device, boarding and alighting determination method, and boarding and alighting determination program
CN113689704A (en) * 2021-09-08 2021-11-23 安徽泽峰物联科技有限公司 Live system of car networking road based on radio communication

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4274054B2 (en) * 2004-06-08 2009-06-03 株式会社デンソー Pedestrian detection system for vehicle, mobile communication terminal, in-vehicle communication device and program
JP2006279859A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Hitachi Ltd Mobile object movement actual condition information providing system, location information collection device, car navigation device, and mobile object movement actual condition information providing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9820096B2 (en) 2015-07-14 2017-11-14 Hyundai Motor Company Mobile terminal, control method thereof, audio/video/navigation terminal, vehicle management center, computer program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010169570A (en) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432534B2 (en) POSITION INFORMATION NOTIFICATION SYSTEM, POSITION INFORMATION NOTIFICATION METHOD, INFORMATION CENTER DEVICE, AND IN-VEHICLE DEVICE
US11087291B2 (en) Action planning and execution support device
CN112236648B (en) Enhancing navigation experience using V2X supplemental information
EP2333742B1 (en) Vehicle support systems for pedestrians to cross roads and support methods for pedestrians to cross roads
JP4177422B1 (en) Navigation server
JP6537631B2 (en) Prediction device, prediction system, prediction method and prediction program
EP3067662B1 (en) Navigation system
JP2018513504A (en) Proximity recognition system for automobiles
WO2008020517A1 (en) Navigation device, navigation server, and navigation system
JP6003824B2 (en) Traffic light control system
JP2009003538A (en) Information provision device
JP2012251948A (en) Pedestrian terminal device, computer program, and information notification method
JP7092562B2 (en) Vehicle user merging support system and vehicle occupancy support system
CN111627248B (en) Server and vehicle control system
JP2011221573A (en) Driving support device and driving support system
JP5582078B2 (en) Driving assistance device
JP2015219119A (en) Search device, control method for search device, and program
JP2011022884A (en) Driving support system, in-vehicle device, computer program and information recording medium
JP6138628B2 (en) Driving support system, method and program
JP2005010935A (en) Traveling support system and onboard terminal
JP2008304313A (en) Navigation device, distribution device and navigation system
JP2020126474A (en) Base station and on-vehicle device
JP5351532B2 (en) In-vehicle device and information providing method
JP2009198287A (en) Mobile guidance apparatus, navigation apparatus, mobile guidance method
US8427339B2 (en) Information provision system and in-vehicle apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5432534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150