JP5428174B2 - Head mounted display device - Google Patents

Head mounted display device Download PDF

Info

Publication number
JP5428174B2
JP5428174B2 JP2008075740A JP2008075740A JP5428174B2 JP 5428174 B2 JP5428174 B2 JP 5428174B2 JP 2008075740 A JP2008075740 A JP 2008075740A JP 2008075740 A JP2008075740 A JP 2008075740A JP 5428174 B2 JP5428174 B2 JP 5428174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
notification
unviewed
unit
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008075740A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009229859A (en
Inventor
真樹 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008075740A priority Critical patent/JP5428174B2/en
Publication of JP2009229859A publication Critical patent/JP2009229859A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5428174B2 publication Critical patent/JP5428174B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、ヘッドマウントディスプレイ装置に関する。   The present invention relates to a head mounted display device.

利用者が装置を頭部に装着した際、眼前に位置する表示画面に画像を表示するようなヘッドマウントディスプレイ装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−233904号公報
A head-mounted display device is known that displays an image on a display screen located in front of the user when the user wears the device on the head (see, for example, Patent Document 1).
JP 2004-233904 A

しかしながら、特許文献1に記載のヘッドマウントディスプレイ装置によれば、装置の蓄積する情報について確認する際、利用者はその都度装置を装着および起動して表示画面を覗き込まねばならず、煩わしい操作が必要であった。   However, according to the head mounted display device described in Patent Document 1, when checking the information stored in the device, the user has to wear and start the device and look into the display screen each time, which is troublesome. It was necessary.

そこで本発明では、装置を装着していない利用者に対して、蓄積する情報の内容を通知することが可能な技術を提供することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a technique capable of notifying a user who is not wearing a device of the contents of stored information.

以上の課題を解決するため、本発明のヘッドマウントディスプレイ装置は、配信元から取得したコンテンツを格納する記憶手段と、未視聴のコンテンツに関する情報を通知する通知手段と、前記記憶手段に未視聴のコンテンツが格納されている場合に、前記通知手段に通知をさせ、前記通知手段に通知をさせてから一定時間が経過すると、前記通知を終了させる制御手段と、利用者に装着されたか否かを検出する検出手段と、を備え、前記制御手段は、前記通知手段により通知が行われている際に、前記検出手段により装着が検出された場合に、前記未視聴のコンテンツを自動的に実行することを特徴とする。 In order to solve the above problems, a head-mounted display device according to the present invention includes a storage unit that stores content acquired from a distribution source, a notification unit that notifies information about unviewed content, If the content is stored, to a notification to the notification unit, when the predetermined time has elapsed since then a notification to the notification unit, and a control means for Ru terminates the notification, whether attached to the user Detecting means for detecting the content, and the control means automatically executes the unviewed content when wearing is detected by the detecting means when notification is given by the notifying means. It is characterized by doing.

以上のように、本発明のヘッドマウントディスプレイ装置によれば、装置を装着していない利用者に対して、蓄積する情報の内容を通知することが可能な技術を提供することができる。   As described above, according to the head mounted display device of the present invention, it is possible to provide a technology capable of notifying the user who is not wearing the device of the contents of the stored information.

以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1に、本発明の第一の実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ装置(以下、HMDと略記する)1を示す。図1は、本発明の第一の実施形態に係るHMD1の斜視図である。   FIG. 1 shows a head mounted display device (hereinafter abbreviated as HMD) 1 according to a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a perspective view of the HMD 1 according to the first embodiment of the present invention.

図示するように、本実施形態に係るHMD1は、頭部装着帯11と、音声出力部12と、筐体13と、支持部14と、アーム部15と、表示部16と、操作部17と、発光部18と、を備えている。   As shown in the figure, the HMD 1 according to the present embodiment includes a head wearing band 11, an audio output unit 12, a housing 13, a support unit 14, an arm unit 15, a display unit 16, and an operation unit 17. And a light emitting unit 18.

頭部装着帯11は、その両端が相対向するように湾曲した形状に形成されている。また、頭部装着帯11は、弾性を有する材質で構成され、利用者の頭部に装着する際に後述するスピーカ121を利用者の頭部の内側方向に押圧することで、HMD1を利用者の頭部に着脱自在に装着することができるようにしている。   The head mounting band 11 is formed in a curved shape so that both ends thereof face each other. Further, the head wearing band 11 is made of a material having elasticity, and the HMD 1 is attached to the user by pressing a speaker 121 (described later) inward of the user's head when worn on the user's head. It can be detachably attached to the head of the head.

頭部装着帯11の長手方向両端側には、筐体13A、13B(これらを区別しない場合には、単に筐体13と表記する)が連結されている。また、筐体13Aにはスピーカ121Aが、筐体13Bにはスピーカ121Bが、それぞれ接続されている。さらに、頭部装着帯11の内部には、筐体13Bに内蔵される電源(図示しない)および制御装置10と、各部と、を電気的に接続するための信号線や、電源から電力を供給するための電力線等が配線されている。   Cases 13 </ b> A and 13 </ b> B (in the case where they are not distinguished from each other) are connected to both longitudinal ends of the head mounting band 11. A speaker 121A is connected to the housing 13A, and a speaker 121B is connected to the housing 13B. Further, power is supplied from the power source (not shown) built in the housing 13B and the control device 10 to each part and the power source in the head wearing band 11 and the power source. A power line or the like is wired.

音声出力部12は、音声信号を音声に変換して出力する。具体的に、本実施形態に係る音声出力部12は、スピーカ121A、121B(これらを区別しない場合には、単にスピーカ121と表記する)を有しており、これらは利用者の両方の耳にあてがわれて使用されるいわゆるヘッドホン用のスピーカである。図1においては、向かって右側のスピーカ121Aが左耳用、向かって左側のスピーカ121Bが右耳用である。これらの左右の別については、利用者の操作によって、任意に決定することができるものとしても良いし、表示部16を右眼で見るか、左眼で見るかによって切り換えるようにしても良い。また、音声出力部12には、電源から電力を供給するための電力線と、音声信号を供給する音声信号線とが配線されている。   The sound output unit 12 converts the sound signal into sound and outputs the sound. Specifically, the audio output unit 12 according to the present embodiment includes speakers 121A and 121B (in the case where they are not distinguished from each other, they are simply expressed as speakers 121), and these are provided to both ears of the user. It is a so-called headphone speaker that is used by being assigned. In FIG. 1, the right speaker 121A is for the left ear, and the left speaker 121B is for the right ear. These left and right distinctions may be arbitrarily determined by the user's operation, or may be switched depending on whether the display unit 16 is viewed with the right eye or the left eye. In addition, a power line for supplying power from the power source and a sound signal line for supplying a sound signal are wired to the sound output unit 12.

筐体13Bには、制御装置10および電源が内蔵されている。さらに、本実施形態に係るHMD1は、筐体13Bのスピーカ121Bとは逆側の外壁面に操作部17および発光部18を有している。   The housing 13B incorporates a control device 10 and a power source. Furthermore, HMD1 which concerns on this embodiment has the operation part 17 and the light emission part 18 in the outer wall surface on the opposite side to the speaker 121B of the housing | casing 13B.

また、筐体13Aは、スピーカ121Aとは逆側の外壁面に、HMD1の電源のオン、オフを切り替える電源スイッチ(図示しない)を備える。   Further, the housing 13A includes a power switch (not shown) that switches the power of the HMD 1 on and off on the outer wall surface opposite to the speaker 121A.

なお、電源、電源スイッチ、制御装置10、操作部17および発光部18は、筐体13Aおよび13Bのどちらに配置されても良く、また、筐体13A、13Bは、スピーカ121A、121Bとそれぞれ一体となるような構成としても良い。   The power source, power switch, control device 10, operation unit 17 and light emitting unit 18 may be arranged in any of the housings 13A and 13B, and the housings 13A and 13B are integrated with the speakers 121A and 121B, respectively. It is good also as composition which becomes.

支持部14は、筐体13Bにアーム部15の一端側を回動自在に連結する。連結方法はどのようなものであっても良い。このような構成により、利用者は、スピーカ121A、121Bの左右が反転するようにHMD1を装着し、表示部16が眼前に配置されるよう、アーム部15を180度回動させて使用することが可能である。すなわち利用者は、表示部16を左右いずれの眼前にでも配置することが出来る。   The support portion 14 rotatably connects one end side of the arm portion 15 to the housing 13B. Any connection method may be used. With such a configuration, the user wears the HMD 1 so that the left and right of the speakers 121A and 121B are reversed, and uses the arm unit 15 rotated 180 degrees so that the display unit 16 is placed in front of the eyes. Is possible. That is, the user can place the display unit 16 in front of either the left or right eye.

アーム部15は、頭部装着帯11を利用者の頭部に装着した際に、筐体13A側とは他端側に取り付けられている表示部16が利用者の眼前に位置するように、その長手方向において湾曲している。また、内部には電源から表示部16に電力を供給する電力線および画像信号を供給する画像信号線が配線されている。   The arm unit 15 is configured such that when the head mounting band 11 is mounted on the user's head, the display unit 16 attached to the other end side of the housing 13A is positioned in front of the user's eyes. It is curved in its longitudinal direction. In addition, a power line for supplying power from the power source to the display unit 16 and an image signal line for supplying an image signal are wired.

表示部16は、アーム部15の先端に利用者の視線に合わせて、上下および左右方向に回動自在に連結されている。表示部16は、例えば、画像を表示するLCD(Liquid Crystal Display)と、表示された画像を拡大する光学系と、を備え、供給される画像信号に基づいて画像を表示する。   The display unit 16 is coupled to the tip of the arm unit 15 so as to be rotatable in the vertical and horizontal directions in accordance with the user's line of sight. The display unit 16 includes, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) for displaying an image and an optical system for enlarging the displayed image, and displays the image based on the supplied image signal.

操作部17は、複数の操作スイッチ171を備える。利用者は、操作スイッチ171を介して、HMD1に関する機能、例えば、再生、停止、早送り、巻戻し、音量の変更、その他の制御処理等の指示を入力することが可能である。これらのスイッチを介して入力された操作指示は、後述する入出力インターフェース部103(以下、I/F部;図2参照)を介して制御部101に送信される。   The operation unit 17 includes a plurality of operation switches 171. The user can input instructions regarding functions related to the HMD 1, such as play, stop, fast forward, rewind, volume change, and other control processes, via the operation switch 171. An operation instruction input via these switches is transmitted to the control unit 101 via an input / output interface unit 103 (hereinafter referred to as I / F unit; see FIG. 2) described later.

なお、HMD1は、操作部17以外の入力手段として、利用者の頭部の動きに関する方向情報を角速度や加速度として検出する角速度センサや加速度センサをさらに備え、検出した角速度や加速度に対応する処理を実行するような構成としても良い。   The HMD 1 further includes an angular velocity sensor and an acceleration sensor that detect direction information regarding the movement of the user's head as an angular velocity and acceleration as input means other than the operation unit 17, and performs processing corresponding to the detected angular velocity and acceleration. It is good also as a structure which performs.

角速度センサには、例えば、筺体内のミラーやファイバーでレーザ光を周回させ、筺体が方向を変えると、内部で周回しているレーザの発光から受光のタイミングが変化することを利用した光学式ジャイロ、歳差を応用して、角度変異を検知する機械式ジャイロ、振動(一次振動)する質量に角速度が加わると、コリオリ力でそれに直交する方向にも振動(二次振動)が発生することを利用した、振動式ジャイロ等を使用することが可能である。   The angular velocity sensor is an optical gyro that utilizes the fact that the laser light circulates with a mirror or fiber in the housing, and the light reception timing changes from the light emission of the laser that circulates inside when the housing changes direction. Applying precession, a mechanical gyro that detects angular variation, when an angular velocity is added to the mass that vibrates (primary vibration), vibration (secondary vibration) is also generated in the direction perpendicular to it by Coriolis force. It is possible to use a vibrating gyroscope or the like.

発光部18は、HMD1の蓄積する情報を利用者に通知するための通知手段であり、例えば、LED(Light Emitting Diode;発光ダイオード)によって構成される。具体的には、本実施の形態に係るHMD1の発光部18は、4つのLEDランプ181を備えている。なお、LEDランプ181は、さらに多数備えられていても良いし、また1つから3つであっても良い。さらに、発光部18は、筐体13Bの外壁面に限らず、利用者が装置を装着しない際に視認が可能な位置であれば、どのような場所に設置しても良い。   The light emitting unit 18 is a notification unit for notifying the user of information stored in the HMD 1 and is configured by, for example, an LED (Light Emitting Diode). Specifically, the light emitting unit 18 of the HMD 1 according to the present embodiment includes four LED lamps 181. In addition, many LED lamps 181 may be provided, and one to three may be sufficient. Furthermore, the light emitting unit 18 is not limited to the outer wall surface of the housing 13B, and may be installed at any location as long as the user can visually recognize the device without wearing the device.

LEDランプ181は、例えば、赤色、緑色、青色等、複数色の発光ダイオード素子をそれぞれ有している。もちろん上記の色以外にも、黄色等の中間色の発光ダイオード素子を設け、他の素子との混色によって白色を発光させるような構成としても良い。各発光ダイオード素子は、後述する通知制御部113からの制御を受けて、点灯、消灯、点滅のいずれかの状態を取り得る。   The LED lamp 181 includes light emitting diode elements of a plurality of colors such as red, green, and blue, for example. Of course, in addition to the above-described color, a light emitting diode element having an intermediate color such as yellow may be provided, and white light may be emitted by mixing with other elements. Each light-emitting diode element can take one of the states of lighting, extinguishing, and blinking under the control of the notification control unit 113 described later.

なお、HMD1は、ワンセグ(登録商標)放送を受信可能なワンセグチューナをさらに備え、テレビジョン番組、テキストデータ、静止画等を受信可能な構成としても良い。   Note that the HMD 1 may further include a one-segment tuner capable of receiving one-segment (registered trademark) broadcasting, and may be configured to receive a television program, text data, a still image, and the like.

次に、本発明の第一の実施形態に係るHMD1の備える制御装置10について、図2を参照して説明する。図2は、HMD1の機能的な構成を示すブロック図である。   Next, the control apparatus 10 with which HMD1 which concerns on 1st embodiment of this invention is provided is demonstrated with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the HMD 1.

まず、HMD1の取り得る電源状態について説明する。HMD1は、電源のオン・オフ以外にも、省電力状態として、例えば、メモリ以外の各デバイスへの電源供給を止めるSTR(Suspend To Ram、いわゆるスタンバイ)状態や、ほぼ完全に電力の供給を止めるハイバネーション状態を取り得る。しかしながら、このような省電力状態においても、後述する制御部101のコンテンツ取得部111への電力供給は停止することなく、常時供給が続けられる。   First, power supply states that the HMD 1 can take will be described. In addition to turning the power on and off, the HMD 1 is in a power saving state, for example, a STR (Suspend To Ram, so-called standby) state in which power supply to each device other than the memory is stopped, or almost completely stops power supply. Can be in hibernation. However, even in such a power saving state, power supply to the content acquisition unit 111 of the control unit 101 to be described later is continued without interruption.

制御装置10は、図2に示すように、制御部101と、記憶部102と、I/F部103と、を有する。   As illustrated in FIG. 2, the control device 10 includes a control unit 101, a storage unit 102, and an I / F unit 103.

記憶部102は、コンテンツ記憶領域151と、テーブル記憶領域152と、を備えている。   The storage unit 102 includes a content storage area 151 and a table storage area 152.

コンテンツ記憶領域151には、コンテンツ取得部111によって取得され、メタデータ51を付与されたコンテンツがそれぞれ格納されている。このようなコンテンツ取得部111の処理については、後述する。   In the content storage area 151, content acquired by the content acquisition unit 111 and assigned with the metadata 51 is stored. Such processing of the content acquisition unit 111 will be described later.

テーブル記憶領域152は、属性情報に対応するLEDランプ181の通知態様を設定したパターンテーブル52を格納する。パターンテーブル52は、例えば図3に示すように、コンテンツの種類を格納するコンテンツ種格納領域52aと、LEDの発光パターンである通知パターンを格納する通知パターン格納領域52bと、を有する。   The table storage area 152 stores the pattern table 52 in which the notification mode of the LED lamp 181 corresponding to the attribute information is set. For example, as shown in FIG. 3, the pattern table 52 includes a content type storage area 52 a that stores the type of content, and a notification pattern storage area 52 b that stores a notification pattern that is a light emission pattern of an LED.

制御部101は、ネットワーク上や他の記憶装置等の配信元からコンテンツを取得するコンテンツ取得部111と、取得したコンテンツから未視聴のものを検出し、その属性によってLEDランプ181による通知パターンを特定する未視聴コンテンツ検出部112と、特定された通知パターンに従って、LEDランプ181への電力供給を制御する通知制御部113と、を有する。   The control unit 101 detects a content acquisition unit 111 that acquires content from a distribution source such as a network or other storage device, and an unviewed content from the acquired content, and specifies a notification pattern by the LED lamp 181 based on the attribute And a notification control unit 113 that controls power supply to the LED lamp 181 according to the specified notification pattern.

コンテンツとは、ここでは例えば、音楽や映像、画像、文書等、あらゆるデジタルデータ全般である。   Here, the contents are all digital data such as music, video, images, documents, and the like.

コンテンツ取得部111は、ネットワーク上や他の装置から、新規のコンテンツを取得する。具体的に、コンテンツ取得部111は、まず、所定のタイミングが訪れると省電力状態から復帰する。次にコンテンツ取得部111は、コンテンツを格納する配信元のサーバから、インターネット等の電気通信回線を介して、サーバの格納するコンテンツリストを受信する。そして、コンテンツ取得部111は、コンテンツリストと、記憶部102のコンテンツ記憶領域151に蓄積されているコンテンツと、を比較して、コンテンツ記憶領域151に存在しないコンテンツを、新規コンテンツとしてサーバから取得する。   The content acquisition unit 111 acquires new content from a network or another device. Specifically, the content acquisition unit 111 first returns from the power saving state when a predetermined timing arrives. Next, the content acquisition unit 111 receives a content list stored in the server via a telecommunication line such as the Internet from a distribution source server that stores the content. Then, the content acquisition unit 111 compares the content list with the content stored in the content storage area 151 of the storage unit 102, and acquires content that does not exist in the content storage area 151 from the server as new content. .

なお、コンテンツ取得のタイミングは、例えば、コンテンツ取得部111が任意の周期でサーバに接続して自動的に未視聴コンテンツをダウンロードしても良いし、利用者が操作部17を介して接続指示を入力した際に、サーバへの接続を開始するような構成としても良い。また、予め利用者が予約操作を実行しておくことによって、そのタイミングを定めることも可能である。   Note that the content acquisition timing may be, for example, the content acquisition unit 111 may connect to the server at an arbitrary cycle to automatically download unviewed content, or the user may instruct connection via the operation unit 17. It is good also as a structure which starts the connection to a server when it inputs. It is also possible to determine the timing by the user performing a reservation operation in advance.

さらに、コンテンツ配信元の機器はサーバに限定されず、HMD1とデータ転送可能に接続される機器であれば、パーソナルコンピュータや光ディスク再生装置、オーディオ再生装置等の機器、および、半導体メモリ等の記憶装置でも良い。   Furthermore, the content distribution source device is not limited to the server, and any device such as a personal computer, an optical disk playback device, an audio playback device, and a storage device such as a semiconductor memory can be used as long as the device can be connected to the HMD 1 so as to transfer data. But it ’s okay.

さらに、コンテンツ取得部111は、取得したコンテンツ本体にメタデータ51を付与して、記憶部102へと格納する。   Further, the content acquisition unit 111 assigns metadata 51 to the acquired content main body and stores it in the storage unit 102.

メタデータ51とは、コンテンツを説明する複数の属性情報を備えるものであり、属性情報として例えば、ID、取得日時、視聴・未視聴を示す情報、再生履歴等が記録されている。後述する未視聴コンテンツ検出部112は、このメタデータ51を閲覧することで、属性情報を事後的に特定することが可能である。   The metadata 51 includes a plurality of pieces of attribute information that describes content. For example, an ID, acquisition date / time, information indicating viewing / non-viewing, a reproduction history, and the like are recorded as the attribute information. The unviewed content detection unit 112 described later can specify the attribute information afterwards by browsing the metadata 51.

ここで、メタデータ51の構成の一例を、図4に示す。メタデータ51は、ID格納領域51aと、コンテンツ種格納領域51bと、取得日時格納領域51cと、視聴・未視聴フラグ格納領域51dと、再生履歴格納領域51eと、を備えている。   Here, an example of the configuration of the metadata 51 is shown in FIG. The metadata 51 includes an ID storage area 51a, a content type storage area 51b, an acquisition date storage area 51c, a viewing / unviewing flag storage area 51d, and a reproduction history storage area 51e.

コンテンツ取得部111は、サーバから取得したコンテンツ本体にメタデータ51を付与すると、まず、任意のID番号を割り当ててID格納領域51aに格納する。そして、コンテンツ種格納領域51bに取得したコンテンツの種類を、取得日時格納領域51cに現在の日時を格納し、さらに、視聴・未視聴フラグ格納領域51dに未視聴フラグ(例えば、「0」)を登録する。   When the content acquisition unit 111 assigns the metadata 51 to the content main body acquired from the server, first, an arbitrary ID number is assigned and stored in the ID storage area 51a. The acquired content type is stored in the content type storage area 51b, the current date and time are stored in the acquisition date / time storage area 51c, and an unviewed flag (eg, “0”) is stored in the viewing / unviewed flag storage area 51d. sign up.

また、コンテンツ取得部111は、各コンテンツの属性が変化する度に、メタデータ51の属性情報の内容を更新する。   In addition, the content acquisition unit 111 updates the content of the attribute information of the metadata 51 every time the attribute of each content changes.

コンテンツ取得部111による視聴・未視聴の判断基準は、どのように定義されても良いが、ここではデータの全てを再生・実行した場合に「視聴」と判断される構成となっている。例えば、コンテンツ取得部111は、未視聴の音楽や映像コンテンツが最初から最後まで通して再生された場合、当該コンテンツが「視聴」済であるとして、メタデータ51の視聴・未視聴フラグ格納領域51dに、視聴フラグ(例えば、「1」)を登録する。もちろん、未視聴コンテンツの確認操作や、再生を実行して特定の時間が経過した時点で「視聴」済と判断するような構成としても良い。   The viewing / non-viewing determination criteria by the content acquisition unit 111 may be defined in any way, but here, the configuration is such that “viewing” is determined when all the data is reproduced / executed. For example, when unviewed music or video content is played through from the beginning to the end, the content acquisition unit 111 assumes that the content has been “viewed” and views / unviewed flag storage area 51d of the metadata 51. In addition, a viewing flag (for example, “1”) is registered. Of course, a configuration may be adopted in which it is determined that “viewing” has been completed when a specific time elapses after confirmation of unviewed content or playback.

もちろん、メタデータ51には、受信場所情報や視聴期限、題名、ファイル名等、その他コンテンツに関するどのような属性情報が格納されても良い。属性情報は、全て後述するLEDランプ181の制御に使用することが可能である。なお、属性情報は、配信元からコンテンツ本体と共に受信しても良い。   Of course, the metadata 51 may store any attribute information related to content such as reception location information, viewing time limit, title, file name, and the like. All the attribute information can be used for controlling the LED lamp 181 described later. The attribute information may be received together with the content body from the distribution source.

未視聴コンテンツ検出部112は、利用者によって電源が投入されると、取得したコンテンツから未視聴のものを検出する。具体的に、未視聴コンテンツ検出部112は、まず、記憶部102に格納されたコンテンツのメタデータ51を参照し、視聴・未視聴フラグ格納領域51dに未視聴のフラグが登録されているコンテンツを検出する。そして、コンテンツ種格納領域51bから、当該未視聴コンテンツの種類を特定する。   When the user turns on the power, the unviewed content detection unit 112 detects unviewed content from the acquired content. Specifically, the unviewed content detecting unit 112 first refers to the metadata 51 of the content stored in the storage unit 102, and selects the content in which the unviewed flag is registered in the viewing / unviewed flag storage area 51d. To detect. Then, the type of the unviewed content is specified from the content type storage area 51b.

なお、未視聴コンテンツの検出は、例えば、コンテンツ取得部111が新規にコンテンツを取得した場合や、所定のタイミングごとに省電力状態から復帰して開始することが可能である。   The detection of unviewed content can be started, for example, when the content acquisition unit 111 newly acquires content or at a predetermined timing to return from the power saving state.

次に、未視聴コンテンツ検出部112は、図3に示すパターンテーブル52を参照して、上記特定した当該未視聴コンテンツの種類に対応付けられた通知パターン(LED181の発光パターン)を、通知パターン格納領域52bから特定する。また、未視聴コンテンツ検出部112は、特定した通知パターンを、通知パターン情報として通知制御部113へと出力する。   Next, the unviewed content detection unit 112 refers to the pattern table 52 shown in FIG. 3 and stores a notification pattern (light emission pattern of the LED 181) associated with the identified type of the unviewed content as a notification pattern. It specifies from the area | region 52b. Further, the unviewed content detection unit 112 outputs the specified notification pattern to the notification control unit 113 as notification pattern information.

通知パターンとは、LEDランプ181の発光固体・数・色・点滅間隔等の要素を組み合わせた、LEDランプ181の発光パターンである。以下、例を挙げて説明する。   The notification pattern is a light emission pattern of the LED lamp 181 in which elements such as the light emitting solid, number, color, and blinking interval of the LED lamp 181 are combined. Hereinafter, an example will be described.

通知パターンの一例としては、例えば、予めコンテンツの種類を複数のLEDランプ181にそれぞれ割り当てておき、存在する未視聴コンテンツの種類に該当するLEDランプ181のみに電力を供給して、これを点灯および点滅させることで、利用者にどのような種類の未視聴コンテンツが存在するかを通知する。   As an example of the notification pattern, for example, a content type is assigned to each of a plurality of LED lamps 181 in advance, power is supplied only to the LED lamp 181 corresponding to the type of existing unviewed content, By blinking, the user is notified of what type of unviewed content exists.

また、コンテンツ種に発光ダイオード素子の色を割り当て、未視聴コンテンツ種に該当する色の素子が発光する電圧を引加して、所望の色を発光させることも可能である。未視聴コンテンツが複数存在する場合には、対応する数のLEDランプ181を点灯および点滅させても良い。   It is also possible to assign a color of a light emitting diode element to a content type and apply a voltage emitted by an element of a color corresponding to an unviewed content type to emit a desired color. When there are a plurality of unviewed contents, the corresponding number of LED lamps 181 may be turned on and blinked.

もちろん、通知パターンは、コンテンツの種類だけでなく、その他の属性情報に対しても割り当てることも出来る。例えば、取得日時が当日、二日前、三日前・・・と経過するごとに、LEDランプ181の明るさや点滅間隔を変更させることも可能である。このような処理は、コンテンツの取得日時から現在までの経過時間を特定するフィールドを、パターンテーブル52に用意し、通知パターンに対応付けておくことで実現可能である。   Of course, the notification pattern can be assigned not only to the content type but also to other attribute information. For example, the brightness and blinking interval of the LED lamp 181 can be changed every time the acquisition date and time elapses that day, two days ago, three days ago, and so on. Such processing can be realized by preparing a field for specifying the elapsed time from the acquisition date and time of the content in the pattern table 52 and associating it with the notification pattern.

もちろん、メタデータ51に含まれるその他の属性情報に対して、LEDランプ181の発光固体・数・色・点滅間隔等の要素を、どのように組み合わせて通知パターンを定め、パターンテーブル52に格納しておいても良い。   Of course, with respect to other attribute information included in the metadata 51, a notification pattern is determined by combining elements such as the light emitting solid, number, color, and blinking interval of the LED lamp 181, and stored in the pattern table 52. You can keep it.

通知制御部113は、未視聴コンテンツ検出部112から出力された通知パターン情報を受け付けると、当該通知パターンに従ってLEDランプ181への電源からの電力供給を制御し、LEDランプ181を点灯および点滅させる。   When the notification control unit 113 receives the notification pattern information output from the unviewed content detection unit 112, the notification control unit 113 controls power supply from the power source to the LED lamp 181 according to the notification pattern, and turns on and blinks the LED lamp 181.

また、通知制御部113は、図示しないタイマによってLEDランプ181の点灯および点滅を開始してからの経過時間を計測して、一定時間が経過すると、LEDランプ181を消灯する。   In addition, the notification control unit 113 measures the elapsed time from the start of lighting and blinking of the LED lamp 181 by a timer (not shown), and turns off the LED lamp 181 when a certain time has elapsed.

I/F部103は、HMD1に、各デバイスおよび装置をデータ転送可能に接続する。具体的に、I/F部103は、外部の装置と接続するための汎用バスとして、USB(Universal Serial Bus)、IEEE1394等の規格に準拠する端子を備える。また、I/F部103は、例えば、Ethernet(登録商標)、ワイヤレスフィデリティ(WiFi;登録商標)、Bluetooth(登録商標)等の規格に準拠したネットワークに接続するための無線通信モジュール24(図13参照)を備え、任意の無線/有線の接続技術を利用することが可能である。   The I / F unit 103 connects each device and apparatus to the HMD 1 so that data can be transferred. Specifically, the I / F unit 103 includes a terminal conforming to a standard such as USB (Universal Serial Bus), IEEE 1394, or the like as a general-purpose bus for connecting to an external device. Further, the I / F unit 103 is, for example, a wireless communication module 24 (FIG. 13) for connecting to a network that complies with standards such as Ethernet (registered trademark), wireless fidelity (WiFi; registered trademark), Bluetooth (registered trademark), and the like. And any wireless / wired connection technology can be used.

ここで、HMD1のハードウェア構成について説明する。図13は、HMD1の電気的な構成を示すブロック図である。   Here, the hardware configuration of the HMD 1 will be described. FIG. 13 is a block diagram showing an electrical configuration of the HMD 1.

図13に示すように、HMD1は、コンピュータの主要部であって各装置を集中的に制御するCPU(Central Processing Unit)21と、各種データを書換え可能に記憶するメモリ22と、各種のプログラム、プログラムの生成するデータ等を格納する不揮発性の補助メモリ23と、LCD162、スピーカ121、無線通信モジュール24等の各デバイスとCPU21と、を接続するI/F部103と、を備える。制御部101は、例えば、補助メモリ23に記憶されている所定のプログラムを、メモリ22に読み込み、CPU21で実行することにより実現可能である。   As shown in FIG. 13, the HMD 1 is a main part of a computer, and a CPU (Central Processing Unit) 21 that centrally controls each device, a memory 22 that stores various data in a rewritable manner, various programs, A nonvolatile auxiliary memory 23 that stores data generated by the program, and an I / F unit 103 that connects each device such as the LCD 162, the speaker 121, and the wireless communication module 24 to the CPU 21 are provided. For example, the control unit 101 can be realized by reading a predetermined program stored in the auxiliary memory 23 into the memory 22 and executing it by the CPU 21.

次に、制御部101が実行する処理を、図5および図6を用いて詳細に説明する。図5は、コンテンツ取得部111が未視聴のコンテンツを外部から取得する際の処理を示すフローチャートである。   Next, processing executed by the control unit 101 will be described in detail with reference to FIGS. 5 and 6. FIG. 5 is a flowchart showing processing when the content acquisition unit 111 acquires unviewed content from the outside.

コンテンツ取得部111は、まず、所定のタイミングが訪れると、電源に制御装置10の各部へ電力の供給を開始させて省電力状態から復帰し、本フローを開始する。   First, when a predetermined timing comes, the content acquisition unit 111 causes the power supply to start supplying power to each unit of the control device 10 to return from the power saving state, and starts this flow.

コンテンツ取得部111は、I/F部103を介して、コンテンツ配信元のサーバや記憶装置との通信を開始する(S11)。   The content acquisition unit 111 starts communication with a content distribution source server or storage device via the I / F unit 103 (S11).

次に、コンテンツ取得部111は、コンテンツ配信元からコンテンツリストを受信する。そして、コンテンツ取得部111は、コンテンツリストと、記憶部102に格納されるコンテンツと、を比較して、コンテンツ配信元に新規のコンテンツが存在するか否かを判断する(S12)。新規のコンテンツが存在する場合には(S12でYES)、ステップ103へと進み、存在しない場合には(S12でNO)、再び省電力状態へと移行して処理を終了する(S14)。   Next, the content acquisition unit 111 receives a content list from the content distribution source. Then, the content acquisition unit 111 compares the content list with the content stored in the storage unit 102, and determines whether or not new content exists at the content distribution source (S12). If there is new content (YES in S12), the process proceeds to step 103. If not (NO in S12), the process shifts again to the power saving state and the process ends (S14).

コンテンツ配信元に新規コンテンツが存在した場合(S12でYES)、コンテンツ取得部111は、配信元から新規コンテンツを取得してメタデータ51を付与し、記憶部102のコンテンツ記憶領域151へと格納する(S13)。この際、コンテンツ取得部111は、少なくとも、当該コンテンツの種類をコンテンツ種格納領域51bに、未視聴フラグを視聴・未視聴フラグ格納領域51dに格納する。その後、コンテンツ取得部111は、制御部101以外の各部への電力供給を停止させて、省電力状態へと移行して処理を終了する(S14)。   When new content exists at the content distribution source (YES in S12), the content acquisition unit 111 acquires the new content from the distribution source, adds the metadata 51, and stores it in the content storage area 151 of the storage unit 102. (S13). At this time, the content acquisition unit 111 stores at least the type of the content in the content type storage area 51b and the unviewed flag in the viewing / unviewed flag storage area 51d. Thereafter, the content acquisition unit 111 stops power supply to each unit other than the control unit 101, shifts to a power saving state, and ends the process (S14).

次に、未視聴コンテンツ検出部112および通知制御部113が、未視聴コンテンツの有無を検出し、LEDランプの制御を実行する際の処理について、図6を参照しながら説明する。   Next, processing when the unviewed content detection unit 112 and the notification control unit 113 detect the presence or absence of unviewed content and execute control of the LED lamp will be described with reference to FIG.

未視聴コンテンツ検出部112は、利用者によって電源が投入された場合や、利用者による操作を検出した場合に、本フローを開始する。   The unviewed content detection unit 112 starts this flow when power is turned on by the user or when an operation by the user is detected.

まず、未視聴コンテンツ検出部112は、取得したコンテンツから未視聴のものを検出する(S21)。具体的に、未視聴コンテンツ検出部112は、まず、コンテンツ記憶領域151に格納されたコンテンツについてメタデータ51を参照し、視聴・未視聴フラグ格納領域51dに未視聴フラグが登録されているコンテンツを検出する。未視聴のコンテンツが存在した場合には(S21でYES)、コンテンツ種格納領域51bから当該未視聴コンテンツの種類を特定して、ステップ22へと進む。未視聴のコンテンツが存在しなかった場合には(S21でNO)、処理を終了する。   First, the unviewed content detection unit 112 detects unviewed content from the acquired content (S21). Specifically, the unviewed content detection unit 112 first refers to the metadata 51 for the content stored in the content storage area 151, and selects the content for which the unviewed flag is registered in the viewing / unviewed flag storage area 51d. To detect. If unviewed content exists (YES in S21), the type of the unviewed content is specified from the content type storage area 51b, and the process proceeds to step 22. If there is no unviewed content (NO in S21), the process ends.

未視聴コンテンツ検出部112は、未視聴のコンテンツが存在した場合には(S21でYES)、パターンテーブル52を参照して、ステップ21で特定した未視聴コンテンツの種類と対応付けられた通知パターンを、通知パターン格納領域52bから特定する(S22)。そして、未視聴コンテンツ検出部112は、特定した通知パターンを、通知パターン情報として通知制御部113へと出力して、ステップ23へと進む。   When there is unviewed content (YES in S21), the unviewed content detection unit 112 refers to the pattern table 52 and sets a notification pattern associated with the type of unviewed content specified in step 21. Then, it is specified from the notification pattern storage area 52b (S22). Then, the unviewed content detection unit 112 outputs the specified notification pattern to the notification control unit 113 as notification pattern information, and proceeds to Step 23.

通知制御部113は、未視聴コンテンツ検出部112から出力された通知パターン情報を受け付けると、当該通知パターンに従ってLEDランプ181への電源からの電力供給を制御し、LEDランプ181を点灯および点滅させる(S23)。そして、予め定められた発光時間のカウントダウンをスタートする(S24)。   When the notification control unit 113 receives the notification pattern information output from the unviewed content detection unit 112, the notification control unit 113 controls power supply from the power source to the LED lamp 181 according to the notification pattern, and turns on and blinks the LED lamp 181 ( S23). Then, a countdown of a predetermined light emission time is started (S24).

次に、通知制御部113は、カウント値が「0」に到達したか否かを判断する(S25)。カウント値が「0」に到達していなければ、当ステップを繰り返す。カウント値が「0」に到達していれば、通知制御部113は、LEDランプ181を消灯して(S26)、処理を終了する。   Next, the notification control unit 113 determines whether or not the count value has reached “0” (S25). If the count value has not reached “0”, this step is repeated. If the count value has reached “0”, the notification control unit 113 turns off the LED lamp 181 (S26) and ends the process.

以上、制御装置10が、未視聴コンテンツの存在を利用者に通知する際の処理について説明した。上記フローによれば、利用者は、装置を装着せずとも、自動的に取得された未視聴コンテンツの存在を認識することが可能である。   The processing when the control device 10 notifies the user of the presence of unviewed content has been described above. According to the above flow, the user can recognize the existence of automatically acquired unviewed content without wearing a device.

なお、未視聴コンテンツ検出部112は、コンテンツ取得部111によって新規のコンテンツが取得された場合や、予め定められたタイミングで、省電力状態から復帰して図4に示すフローを開始しても良い。   The unviewed content detection unit 112 may return from the power saving state and start the flow illustrated in FIG. 4 when new content is acquired by the content acquisition unit 111 or at a predetermined timing. .

また、通知制御部113は、利用者から何らかの操作の入力が無い限り、省電力状態中でもLEDランプ181の消灯を実行しない構成としても良い。このような構成によれば、利用者がLEDランプ181の点灯および点滅を認識するまで、当該通知を続けることが可能である。   Further, the notification control unit 113 may be configured not to turn off the LED lamp 181 even in the power saving state, unless there is an input of any operation from the user. According to such a configuration, the notification can be continued until the user recognizes the lighting and blinking of the LED lamp 181.

また、LEDランプ181の発光以外にも、音楽や振動、およびこれらを組み合わせた通知手段によって、未視聴コンテンツの存在を利用者に通知しても良い。   In addition to the light emitted from the LED lamp 181, the user may be notified of the presence of unviewed content using music, vibration, or a notification means that combines these.

次に、第二の実施形態について説明する。図7は、本発明の第二の実施形態に係るHMD2の側面図である。   Next, a second embodiment will be described. FIG. 7 is a side view of the HMD 2 according to the second embodiment of the present invention.

上記第一の実施形態に係るHMD1は、通知手段としてLEDランプを備えていたが、本実施形態に係るHMD2は、図7に示すようなサブディスプレイ19を備えている。以下、第一の実施形態と異なる点について主に説明する。   The HMD 1 according to the first embodiment includes an LED lamp as a notification unit, but the HMD 2 according to the present embodiment includes a sub-display 19 as shown in FIG. Hereinafter, differences from the first embodiment will be mainly described.

図示するように、本変形例におけるHMD2は、筐体13Bの外壁面にサブディスプレイ19を備えている。サブディスプレイ19は、例えば、画像を表示する表示デバイスとしてのLCDである。もちろん、サブディスプレイ19は、筐体13Bの外壁面に限らず、利用者が装置を装着しない際に視認が可能な位置であれば、どのような場所に設置しても良い。   As shown in the figure, the HMD 2 in this modification includes a sub-display 19 on the outer wall surface of the housing 13B. The sub display 19 is, for example, an LCD as a display device that displays an image. Of course, the sub-display 19 is not limited to the outer wall surface of the housing 13B, and may be installed in any location as long as the user can visually recognize the device without wearing the device.

サブディスプレイ19は、後述する未視聴コンテンツ検出部212の生成する通知画面190を表示する。通知画面190には、例えば、図7に示すような未視聴のコンテンツリストが、最新のものから時系列順に表示される。コンテンツリストには、各コンテンツの内容が、コンテンツ種を示すアイコン191や、コンテンツの取得日時を示す取得日時情報192等によって表示される。   The sub display 19 displays a notification screen 190 generated by an unviewed content detection unit 212 described later. On the notification screen 190, for example, an unviewed content list as shown in FIG. 7 is displayed in chronological order from the latest one. In the content list, the content of each content is displayed by an icon 191 indicating the content type, acquisition date information 192 indicating the content acquisition date, and the like.

次に、本発明の第二の実施形態に係るHMD2の備える制御装置20について、図8を参照して説明する。図8は、HMD2の機能的な構成を示すブロック図である。   Next, the control apparatus 20 with which HMD2 which concerns on 2nd embodiment of this invention is provided is demonstrated with reference to FIG. FIG. 8 is a block diagram illustrating a functional configuration of the HMD2.

制御装置20は、図8に示すように、制御部201と、記憶部202と、I/F部103と、を有する。   As illustrated in FIG. 8, the control device 20 includes a control unit 201, a storage unit 202, and an I / F unit 103.

記憶部202は、コンテンツ記憶領域253と、テーブル記憶領域254と、を備えている。   The storage unit 202 includes a content storage area 253 and a table storage area 254.

コンテンツ記憶領域253には、コンテンツ取得部211によって取得され、メタデータ51を付与されたコンテンツが格納される。   The content storage area 253 stores the content acquired by the content acquisition unit 211 and given the metadata 51.

テーブル記憶領域254には、コンテンツの種類とアイコン191の画像とをそれぞれ関連付けて格納する、アイコンテーブル54が予め格納されている。アイコンテーブル54は、例えば、図9に示すように、コンテンツの種類を格納するコンテンツ種格納領域54aと、アイコン画像を格納するアイコン画像格納領域54bと、を有する。   The table storage area 254 stores in advance an icon table 54 that stores content types and icons 191 in association with each other. As shown in FIG. 9, for example, the icon table 54 includes a content type storage area 54a for storing content types and an icon image storage area 54b for storing icon images.

制御部201は、ネットワーク上や他の記憶装置等の配信元からコンテンツを取得するコンテンツ取得部211と、取得したコンテンツから未視聴のものを検出し、サブディスプレイ19に表示させる通知画面190を生成する未視聴コンテンツ検出部212と、生成された通知画面190を、サブディスプレイ19に表示させる通知制御部213と、を有する。   The control unit 201 generates a content acquisition unit 211 that acquires content from a distribution source such as a network or another storage device, and a notification screen 190 that detects an unviewed content from the acquired content and displays it on the sub display 19 And a notification control unit 213 that displays the generated notification screen 190 on the sub-display 19.

コンテンツ取得部211は、第一の実施形態に係るコンテンツ取得部111と同様の処理を実行する。ただし、コンテンツ取得部111は、取得した新規コンテンツにメタデータ51を付与する際、少なくとも当該コンテンツの種類をコンテンツ種格納領域51bに、現在の時間を取得日時格納領域51cに、未視聴フラグを視聴・未視聴フラグ格納領域51dに、格納する。   The content acquisition unit 211 performs the same processing as the content acquisition unit 111 according to the first embodiment. However, when the content acquisition unit 111 assigns the metadata 51 to the acquired new content, the content acquisition unit 111 views at least the content type in the content type storage area 51b, the current time in the acquisition date storage area 51c, and the unviewed flag. Store in the unviewed flag storage area 51d.

未視聴コンテンツ検出部212は、所定のタイミングが訪れると、電源に制御装置20の各部への電力の供給を開始させて省電力状態から復帰し、未視聴コンテンツを検出する。具体的に、未視聴コンテンツ検出部212は、まず、記憶部202に格納されたコンテンツのメタデータ51を参照し、視聴・未視聴フラグ格納領域51dに未視聴のフラグが登録されているコンテンツを検出して、コンテンツ種格納領域51bから当該未視聴コンテンツの種類を特定する。   When a predetermined timing arrives, the unviewed content detection unit 212 causes the power supply to start supplying power to each unit of the control device 20, returns from the power saving state, and detects unviewed content. Specifically, the unviewed content detection unit 212 first refers to the metadata 51 of the content stored in the storage unit 202, and displays the content for which the unviewed flag is registered in the viewing / unviewed flag storage area 51d. The type of the unviewed content is specified from the content type storage area 51b.

次に、未視聴コンテンツ検出部212は、図9に示すアイコンテーブル54を参照して、上記特定した未視聴コンテンツの種類と対応付けられたアイコン画像を、アイコン画像格納領域54bから取得する。次に、未視聴コンテンツ検出部212は、未視聴コンテンツの取得日時格納領域51cから当該コンテンツの取得日時を特定して、アイコン画像と共に生成画面上に配置し、通知画面190を生成する。さらに、生成した通知画面190を、通知制御部213へと出力する。   Next, the unviewed content detection unit 212 refers to the icon table 54 shown in FIG. 9 and acquires an icon image associated with the specified type of unviewed content from the icon image storage area 54b. Next, the unviewed content detection unit 212 specifies the acquisition date / time of the content from the acquisition date / time storage area 51c of the unviewed content, arranges it on the generation screen together with the icon image, and generates the notification screen 190. Further, the generated notification screen 190 is output to the notification control unit 213.

通知制御部213は、未視聴コンテンツ検出部212から通知画面190を受け付けると、サブディスプレイ19に通知画面190を表示させる。   Upon receiving the notification screen 190 from the unviewed content detection unit 212, the notification control unit 213 displays the notification screen 190 on the sub display 19.

次に、制御部201が実行する上記の処理を、図10を用いて詳細に説明する。図10は、本発明の第二の実施形態に係る未視聴コンテンツ検出部212および通知制御部213の実行する処理を示すフローチャートである。   Next, the above processing executed by the control unit 201 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart showing processing executed by the unviewed content detection unit 212 and the notification control unit 213 according to the second embodiment of the present invention.

未視聴コンテンツ検出部212は、所定のタイミングが訪れると、電源に制御装置10各部への電力の供給を開始させて、省電力状態から復帰し、本フローを開始する。   When a predetermined timing arrives, the unviewed content detection unit 212 causes the power supply to start supplying power to each unit of the control device 10, returns from the power saving state, and starts this flow.

まず、未視聴コンテンツ検出部212は、記憶部202のコンテンツ記憶領域253に蓄積されるコンテンツから、視聴・未視聴フラグ格納領域51dに未視聴フラグが登録されているコンテンツを検出する(S31)。未視聴のコンテンツが存在する場合には(S31でYES)、コンテンツ種格納領域51bから当該未視聴コンテンツの種類を特定する。未視聴のコンテンツが存在しない場合には(S31でNO)、処理を終了する。   First, the unviewed content detection unit 212 detects content whose unviewed flag is registered in the viewing / unviewed flag storage region 51d from the content stored in the content storage region 253 of the storage unit 202 (S31). If unviewed content exists (YES in S31), the type of the unviewed content is specified from the content type storage area 51b. If there is no unviewed content (NO in S31), the process ends.

次に、未視聴コンテンツ検出部212は、アイコンテーブル54を参照して、ステップ31で特定した未視聴コンテンツの種類と対応付けられたアイコン画像を、アイコン画像格納領域54bから特定する。さらに、メタデータ51の取得日時格納領域51cからコンテンツの取得日時を特定して、アイコン画像と共に生成画面上に配置し、通知画面190を生成する(S32)。そして、生成した通知画面190を、通知制御部213へと出力し、ステップ33へと進む。   Next, the unviewed content detection unit 212 refers to the icon table 54 and identifies the icon image associated with the type of unviewed content identified in step 31 from the icon image storage area 54b. Furthermore, the acquisition date and time of the content is specified from the acquisition date and time storage area 51c of the metadata 51, and is arranged on the generation screen together with the icon image to generate the notification screen 190 (S32). Then, the generated notification screen 190 is output to the notification control unit 213, and the process proceeds to step 33.

通知制御部213は、未視聴コンテンツ検出部112から出力された通知画面190を受け付けると、当該通知画面190をサブディスプレイ19に表示させて(S33)、再び省電力状態へと移行する(S34)。   When the notification control unit 213 receives the notification screen 190 output from the unviewed content detection unit 112, the notification control unit 213 displays the notification screen 190 on the sub display 19 (S33), and shifts to the power saving state again (S34). .

省電力状態においては、サブディスプレイ19には電源からの電力は供給されない。従って、利用者が何らかの入力操作を実行して、省電力状態を解除した場合にのみ、サブディスプレイ19は通知画面190を表示する。もちろん、省電力状態に移行せずに、継続してサブディスプレイ19に通知画面190を表示し続けても良い。   In the power saving state, power from the power source is not supplied to the sub display 19. Accordingly, the sub display 19 displays the notification screen 190 only when the user executes some input operation to cancel the power saving state. Of course, the notification screen 190 may be continuously displayed on the sub display 19 without shifting to the power saving state.

また、配信コンテンツの中には、受信後や、視聴を開始してからの視聴期限が設定されているものがある。コンテンツ取得部211は、このような視聴期限に関する情報を、コンテンツと同時に配信元から受信して、メタデータ51に属性情報として格納しても良い。このような構成によれば、メタデータ51に格納される取得日時や再生履歴と、視聴期限とから、残りの視聴可能時間を算出して、通知画面190に表示することも可能である。   In addition, some distribution contents have a viewing time limit after reception or after viewing is started. The content acquisition unit 211 may receive such information regarding the viewing time limit from the distribution source at the same time as the content, and store the information in the metadata 51 as attribute information. According to such a configuration, it is also possible to calculate the remaining viewable time from the acquisition date / time and reproduction history stored in the metadata 51 and the viewing time limit, and to display the remaining viewable time on the notification screen 190.

なお、サブディスプレイ19とLEDランプ181との両方を備え、未視聴コンテンツが存在する場合には、サブディスプレイ19よりも省電力なLEDランプ181のみを点灯および点滅させるような構成としても良い。このような構成によれば、LEDランプ181の点灯に気が付いた利用者が何らかの入力操作を実行した際に、未視聴コンテンツの情報がサブディスプレイ19に表示されるため、効率的な動作が可能となる。   Note that both the sub-display 19 and the LED lamp 181 may be provided, and when there is unviewed content, only the LED lamp 181 that is more power-saving than the sub-display 19 may be lit and blinked. According to such a configuration, when a user who notices lighting of the LED lamp 181 performs some input operation, information on unviewed content is displayed on the sub-display 19, and thus efficient operation is possible. Become.

もちろん、メタデータ51に格納されているその他の属性情報、例えば、題名や再生履歴等を通知画面190上に配置して、それらをサブディスプレイ19に表示することも可能である。   Of course, other attribute information stored in the metadata 51, for example, a title and a reproduction history can be arranged on the notification screen 190 and displayed on the sub display 19.

さらに、サブディスプレイ19は、画面に直接接触して入力操作を実行出来るタッチセンサを備えたタッチパネルであっても良い。例えば、上述のアイコン191等の表示領域に、当該アイコンに該当する実行コンテンツを割り付けておき、通知制御部213は、通知画面190上の表示領域に利用者が接触したことを検出した際に、該当するコンテンツを実行させる。このよう構成によれば、利用者は、通知手段から直接的に該当するコンテンツを実行することが出来るため、より直感的な操作が可能となる。   Further, the sub-display 19 may be a touch panel provided with a touch sensor that can directly perform an input operation by touching the screen. For example, the execution content corresponding to the icon is assigned to the display area such as the icon 191 described above, and the notification control unit 213 detects that the user has touched the display area on the notification screen 190. Run the corresponding content. According to such a configuration, since the user can execute the corresponding content directly from the notification means, a more intuitive operation is possible.

また、HMD2は、利用者の装着状態を検出可能な構成としても良い。装着状態の検出は、例えば、投光器より赤外線ビームを投光することによって、受光器側で赤外線ビームを受光した際と、遮蔽物による遮光時と、の光量の変化を検出する赤外線センサを利用することによって実現可能である。   Moreover, HMD2 is good also as a structure which can detect a user's mounting | wearing state. The detection of the wearing state uses, for example, an infrared sensor that detects a change in the amount of light when the infrared beam is received on the light receiver side and when the light is blocked by the shielding object by projecting an infrared beam from the projector. This is possible.

上述のタッチパネルおよび赤外線センサを利用すれば、利用者がアイコン191の表示領域に接触し、かつ、装置が装着状態にあることが検出された際に、関連付けられたコンテンツを実行するような構成としても良い。これにより、利用者は装置を装着した際、最適のタイミングで再生されるコンテンツを視聴することが可能である。   If the touch panel and the infrared sensor described above are used, a configuration in which the associated content is executed when the user touches the display area of the icon 191 and it is detected that the apparatus is in the wearing state. Also good. As a result, when the user wears the apparatus, the user can view the content that is played back at the optimal timing.

以上のような構成により、第二の実施形態に係るHMD2によれば、装置の蓄積する情報の内容をサブディスプレイ19に表示することによって、利用者は未視聴コンテンツに関するより詳細な情報を得ることが可能である。   With the configuration as described above, according to the HMD 2 according to the second embodiment, the user can obtain more detailed information regarding unviewed content by displaying the content of information stored in the device on the sub-display 19. Is possible.

本発明の第三の実施形態に係るHMD1について説明する。本実施形態に係るHMD1は、HMD1に関する操作が可能なリモコン400(図11参照)を別途備えている。なお、第三の実施形態に係るHMD本体は、図1の第一の実施形態に係るHMD1と同様の構成であるため、図1を用いて説明する。   The HMD 1 according to the third embodiment of the present invention will be described. The HMD 1 according to the present embodiment is separately provided with a remote controller 400 (see FIG. 11) that can perform operations related to the HMD 1. The HMD main body according to the third embodiment has the same configuration as the HMD 1 according to the first embodiment of FIG. 1 and will be described with reference to FIG.

リモコン400は、図11に示すように、赤外線通信用の赤外線受光部315と、サブディスプレイ40を備える表示部316と、操作部317と、を備えている。操作部317は、図示しない操作用赤外光源を有し、利用者は操作部317の操作スイッチを見ながら無線でHMD1に関する操作を実行することが可能である。   As shown in FIG. 11, the remote control 400 includes an infrared light receiving unit 315 for infrared communication, a display unit 316 including a sub display 40, and an operation unit 317. The operation unit 317 includes an operation infrared light source (not shown), and the user can perform an operation related to the HMD 1 wirelessly while looking at the operation switch of the operation unit 317.

赤外線受光部315は、HMD1本体の備えるLEDランプ181の発する赤外線を受光し、その発光パターンを電気的な受信データに変換して、I/F部303を介してコンテンツ種判断部311へと出力する。もちろんこの場合、HMD1本体の備えるLEDランプ181には、赤外線LEDランプが使用されているものとする。   The infrared light receiving unit 315 receives infrared light emitted from the LED lamp 181 included in the HMD 1 body, converts the light emission pattern into electrical reception data, and outputs it to the content type determination unit 311 via the I / F unit 303. To do. Of course, in this case, it is assumed that an infrared LED lamp is used as the LED lamp 181 provided in the main body of the HMD 1.

次に、本発明の第3の実施形態に係るHMD1の備えるリモコン400の制御装置30について、図12を参照して説明する。図12は、リモコン400の機能的な構成を示すブロック図である。   Next, the control device 30 of the remote controller 400 provided in the HMD 1 according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a block diagram showing a functional configuration of remote controller 400.

制御装置30は、図12に示すように、制御部301と、記憶部302と、I/F部303と、を有する。   As illustrated in FIG. 12, the control device 30 includes a control unit 301, a storage unit 302, and an I / F unit 303.

I/F部303は、リモコン400に、各デバイスおよび装置(HMD1本体を含む)をデータ転送可能に接続する。例えば、I/F部303は、ワイヤレスフィデリティ(WiFi)、Bluetooth等の規格に準拠したネットワークに接続するための無線通信モジュールを備え、任意の接続技術を利用することが可能である。   The I / F unit 303 connects each device and apparatus (including the main body of the HMD1) to the remote controller 400 so that data can be transferred. For example, the I / F unit 303 includes a wireless communication module for connecting to a network conforming to a standard such as wireless fidelity (WiFi) or Bluetooth, and can use any connection technology.

記憶部302は、第一の実施形態に係るHMD1と同様のパターンテーブル52と、第二の実施形態に係るHMD2と同様のアイコンテーブル54と、を予め格納する。   The storage unit 302 stores in advance a pattern table 52 similar to the HMD 1 according to the first embodiment and an icon table 54 similar to the HMD 2 according to the second embodiment.

制御部301は、HMD1本体の備えるLEDランプ181の発光パターンからコンテンツ種を判断して、通知画面390を生成するコンテンツ種判断部311と、通知画面390をサブディスプレイ40に表示させる通知制御部312を備えている。   The control unit 301 determines the content type from the light emission pattern of the LED lamp 181 included in the HMD 1 main body, and generates the notification screen 390. The notification control unit 312 displays the notification screen 390 on the sub display 40. It has.

コンテンツ種判断部311は、LEDランプ181による発光パターンに応じて、赤外線受光部315から出力される受信データを受け付けると、パターンテーブル52を参照して、その通知パターンからコンテンツ種を特定する。   When the content type determination unit 311 receives the reception data output from the infrared light receiving unit 315 according to the light emission pattern by the LED lamp 181, the content type determination unit 311 refers to the pattern table 52 and specifies the content type from the notification pattern.

次に、コンテンツ種判断部311は、アイコンテーブル54を参照して、コンテンツ種に対応するアイコン画像を取得し、生成画面上にアイコン画像を配置して通知画面390を生成し、通知制御部312へと出力する。   Next, the content type determination unit 311 refers to the icon table 54, acquires an icon image corresponding to the content type, arranges the icon image on the generation screen, generates the notification screen 390, and the notification control unit 312. To output.

通知制御部312は、コンテンツ種判断部311から通知画面390を受け付けると、サブディスプレイ40に通知画面390を表示させる。   Upon receiving the notification screen 390 from the content type determination unit 311, the notification control unit 312 displays the notification screen 390 on the sub display 40.

なお、リモコン400は、サブディスプレイ40に表示するための通知画面390を、HMD1本体の無線通信モジュール24から直接受信し、これをサブディスプレイ40に表示させるような構成としても良い。   The remote controller 400 may be configured to directly receive the notification screen 390 to be displayed on the sub display 40 from the wireless communication module 24 of the HMD 1 main body and display the notification screen 390 on the sub display 40.

また、リモコン400は発光部をさらに備え、HMD1本体のLEDランプ181と同じ発光パターンでこれらを発光させても良い。もちろん、リモコン400にのみ発光部18を設けるような構成とすることも可能である。   In addition, the remote controller 400 may further include a light emitting unit, which may emit light with the same light emission pattern as the LED lamp 181 of the HMD1 main body. Of course, the light emitting unit 18 may be provided only in the remote control 400.

以上のような構成により、第三の実施形態に係るHMD1によれば、利用者は、HMD1本体が手元に無い場合でも、リモコンによってHMD1の蓄積する情報の内容を知ることが可能である。   With the configuration as described above, according to the HMD 1 according to the third embodiment, even when the HMD 1 main body is not at hand, the user can know the contents of the information stored in the HMD 1 with the remote controller.

なお、第一から第三の実施形態に係るHMDは、片眼で映像を見る構成となっているが、両眼で映像を見るようなHMDであっても良い。   Note that the HMD according to the first to third embodiments is configured to view an image with one eye, but may be an HMD that views an image with both eyes.

本発明の第一の実施形態に係るHMD1の斜視図である。It is a perspective view of HMD1 concerning a first embodiment of the present invention. 本発明のHMD1の機能的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of HMD1 of this invention. 本発明のHMD1の備えるパターンテーブルの概略図である。It is the schematic of the pattern table with which HMD1 of this invention is provided. 本発明のコンテンツ取得部111が付与するメタデータの概略図である。It is the schematic of the metadata which the content acquisition part 111 of this invention provides. コンテンツ取得部111が未視聴のコンテンツを外部から取得する際の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process at the time of the content acquisition part 111 acquiring unviewed content from the outside. 未視聴コンテンツ検出部112および通知制御部113の実行する処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating processing executed by an unviewed content detection unit 112 and a notification control unit 113. 本発明の第二の実施形態に係るHMD2の側面図である。It is a side view of HMD2 concerning a second embodiment of the present invention. 本発明のHMD2の機能的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of HMD2 of this invention. 本発明のHMD2の備えるアイコンテーブルの概略図である。It is the schematic of the icon table with which HMD2 of this invention is provided. 未視聴コンテンツ検出部212および通知制御部213の実行する処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating processing executed by an unviewed content detection unit 212 and a notification control unit 213. 本発明の第三の実施形態に係るHMD1の備えるリモコン400の概略図である。It is the schematic of the remote control 400 with which HMD1 which concerns on 3rd embodiment of this invention is provided. 本発明の第三の実施形態に係るHMD1の備えるリモコン400の機能的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the remote control 400 with which HMD1 which concerns on 3rd embodiment of this invention is provided. 本発明のHMDの電気的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electrical structure of HMD of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1・2:HMD、10・20・30:制御装置、11:頭部装着帯、12:音声出力部、13A、13B:筐体、14:支持部、15:アーム部、16:表示部、19・40:サブディスプレイ、17・317:操作部、18:発光部、101:制御部、111・211:コンテンツ取得部、112・212:未視聴コンテンツ検出部、113・213:通知制御部、102・202・302:記憶部、103・303:入出力インターフェース部、400:リモコン。   1.2: HMD, 10.20.30: control device, 11: head wearing band, 12: audio output unit, 13A, 13B: housing, 14: support unit, 15: arm unit, 16: display unit, 19, 40: sub-display, 17/317: operation unit, 18: light emitting unit, 101: control unit, 111/211: content acquisition unit, 112/212: unviewed content detection unit, 113/213: notification control unit, 102, 202, 302: storage unit, 103, 303: input / output interface unit, 400: remote controller.

Claims (6)

配信元から取得したコンテンツを格納する記憶手段と、
未視聴のコンテンツに関する情報を通知する通知手段と、
前記記憶手段に未視聴のコンテンツが格納されている場合に、前記通知手段に通知をさせ、前記通知手段に通知をさせてから一定時間が経過すると、前記通知を終了させる制御手段と、
利用者に装着されたか否かを検出する検出手段と、を備え、
前記制御手段は、前記通知手段により通知が行われている際に、前記検出手段により装着が検出された場合に、前記未視聴のコンテンツを自動的に実行する
ことを特徴とするヘッドマウントディスプレイ装置。
Storage means for storing content acquired from a distribution source;
A notification means for notifying information about unviewed content;
If the content of the unviewed stored in said storage means, to the notification to the notification means, when the predetermined time has elapsed since then a notification to the notification unit, and a control means for Ru terminates the notification,
Detecting means for detecting whether or not it is worn by a user,
The control means automatically executes the unviewed content when wearing is detected by the detection means while the notification is being performed by the notification means. .
請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイ装置であって、
前記通知手段は、
タッチパネルを有するサブディスプレイを備え、
前記サブディスプレイに未視聴のコンテンツの属性を表示して、前記通知を行い、
前記制御手段は、前記通知手段により通知が行われている際に、利用者が未視聴のコンテンツの情報を表示する表示領域に接触し、前記検出手段により装着が検出された場合に、前記未視聴のコンテンツを自動で実行する
ことを特徴とするヘッドマウントディスプレイ装置。
The head-mounted display device according to claim 1,
The notification means includes
A sub-display with a touch panel;
Display the attribute of unviewed content on the sub-display, perform the notification,
When the notification is made by the notification means, the control means touches a display area where information of unviewed content is displayed, and if the detection is detected by the detection means, the control means A head-mounted display device that automatically executes viewing content.
請求項2に記載のヘッドマウントディスプレイ装置であって、
前記未視聴のコンテンツの属性は、コンテンツの種類、取得してからの経過時間、及び残りの視聴可能時間の少なくとも何れかである
ことを特徴とするヘッドマウントディスプレイ装置。
The head mounted display device according to claim 2,
The attribute of the unviewed content is at least one of content type, elapsed time since acquisition, and remaining viewable time.
請求項1及び2に記載のヘッドマウントディスプレイ装置であって、
前記通知手段は、少なくとも1つのランプを含み、
前記制御手段は、前記未視聴のコンテンツの属性に応じて定まる発光パターンで、前記ランプを発光させ、
前記未視聴のコンテンツの属性は、コンテンツの種類、取得してからの経過時間、及び残りの視聴可能時間の少なくとも何れかである
ことを特徴とするヘッドマウントディスプレイ装置。
The head-mounted display device according to claim 1 or 2,
The notification means includes at least one lamp;
The control means causes the lamp to emit light with a light emission pattern determined according to an attribute of the unviewed content,
The attribute of the unviewed content is at least one of content type, elapsed time since acquisition, and remaining viewable time.
請求項4に記載のヘッドマウントディスプレイ装置であって、
前記発光パターンは、前記ランプの点灯、点滅間隔、及び色の組み合わせからなる
ことを特徴とするヘッドマウントディスプレイ装置。
The head mounted display device according to claim 4,
The light-emitting pattern includes a combination of lighting of the lamp, a blinking interval, and a color.
請求項4または5に記載のヘッドマウントディスプレイ装置であって、
リモコンを、さらに備え、
前記リモコンは、前記ランプの発光パターンから前記未視聴のコンテンツの属性を特定し、当該リモコンの有するディスプレイに、特定した前記属性を表示させる
ことを特徴とするヘッドマウントディスプレイ装置。
The head mounted display device according to claim 4 or 5,
A remote control,
The remote controller specifies an attribute of the unviewed content from a light emission pattern of the lamp, and displays the specified attribute on a display of the remote controller.
JP2008075740A 2008-03-24 2008-03-24 Head mounted display device Expired - Fee Related JP5428174B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008075740A JP5428174B2 (en) 2008-03-24 2008-03-24 Head mounted display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008075740A JP5428174B2 (en) 2008-03-24 2008-03-24 Head mounted display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009229859A JP2009229859A (en) 2009-10-08
JP5428174B2 true JP5428174B2 (en) 2014-02-26

Family

ID=41245319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008075740A Expired - Fee Related JP5428174B2 (en) 2008-03-24 2008-03-24 Head mounted display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5428174B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4922462B1 (en) * 2011-02-28 2012-04-25 株式会社東芝 Content playback apparatus and content playback method
US10139624B2 (en) 2014-02-21 2018-11-27 Sony Corporation Head mounted display, control device, and control method
CN104237955A (en) * 2014-09-25 2014-12-24 深圳市拓迈电子有限公司 Metal detector
WO2016189687A1 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 日立マクセル株式会社 Image processing device and image file processing method
US20220137908A1 (en) * 2019-04-09 2022-05-05 Maxell, Ltd. Head mounted processing apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1164780A (en) * 1997-08-12 1999-03-05 Olympus Optical Co Ltd Head mounted video display device
JP2002247484A (en) * 2001-02-22 2002-08-30 Olympus Optical Co Ltd Spectacles type video display device and its system
JP4366943B2 (en) * 2003-01-31 2009-11-18 株式会社ニコン Head mounted display
JP4642400B2 (en) * 2004-07-20 2011-03-02 オリンパス株式会社 Information display system
WO2007072675A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Contents presentation device, and contents presentation method
JP2007310599A (en) * 2006-05-17 2007-11-29 Nikon Corp Video display device
JP4593519B2 (en) * 2006-05-29 2010-12-08 シャープ株式会社 Content recording / playback device
JP5195426B2 (en) * 2006-07-25 2013-05-08 株式会社ニコン Output device and video display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009229859A (en) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012165084A (en) Head-mounted display device and head-mounted display device control method
JP5428174B2 (en) Head mounted display device
JP5120253B2 (en) Head mounted display
EP2610857A1 (en) Display apparatus, upgrading apparatus, display system and control method thereof
JP5742271B2 (en) Head-mounted display device and method for controlling head-mounted display device
US8823603B1 (en) Head mounted display and method of controlling therefor
JP2011221663A (en) Portable information display terminal
KR20140014457A (en) Apparatus and method for controlling status bar display
JPWO2008015937A1 (en) Display device
JP2001221974A (en) Head-mounted type display device
JP2018054796A (en) Display device, display method, and display system
JP5742270B2 (en) Head-mounted display device and method for controlling head-mounted display device
JP5895408B2 (en) Display control apparatus, display system, display system control method, and program
JP2010217825A (en) Projection type image display device
JP5428779B2 (en) Broadcast receiver
JP2006107194A (en) Electronic equipment
EP1930871B1 (en) Content reproduction system
JP6451238B2 (en) Device for transmitting or receiving video, method for controlling device, computer program
JP2013064784A (en) Image display device, input/output switching method, and program
JP2008197276A (en) Video display device
JP2009288892A (en) Head mount display
WO2015165151A1 (en) Mobile terminal, method for reducing power consumption, and computer storage medium
JP2007132984A (en) Display apparatus, program, information memory medium and on-screen display image display method
JP5566182B2 (en) Contention management device, contention management method and program
JP5891709B2 (en) Display device and control method of display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5428174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees