JP5422816B2 - 複数のビデオチャネルから視聴のための1つを選択するための方法及び装置 - Google Patents

複数のビデオチャネルから視聴のための1つを選択するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5422816B2
JP5422816B2 JP2010507037A JP2010507037A JP5422816B2 JP 5422816 B2 JP5422816 B2 JP 5422816B2 JP 2010507037 A JP2010507037 A JP 2010507037A JP 2010507037 A JP2010507037 A JP 2010507037A JP 5422816 B2 JP5422816 B2 JP 5422816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bookmarked
video channel
video
channels
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010507037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010526505A (ja
Inventor
ヴェンカタスブラマニアン ナラヤナン
パドマ エル エイ クルカルニ
サジド エム サイエド
ヴィジャヤン ヴェンカタラマン
サンジャイ バハト
Original Assignee
ティーピー ビジョン ホールディング ビー ヴィ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーピー ビジョン ホールディング ビー ヴィ filed Critical ティーピー ビジョン ホールディング ビー ヴィ
Publication of JP2010526505A publication Critical patent/JP2010526505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5422816B2 publication Critical patent/JP5422816B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • H04N21/44224Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47217End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for controlling playback functions for recorded or on-demand content, e.g. using progress bars, mode or play-point indicators or bookmarks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、複数のビデオチャネルから視聴のための1つを選択するための方法及び装置に関する。
従来のテレビジョンシステムにおいては、テレビジョンセットに複数の番組を同時に放送するために、複数のチャネルが利用される。ユーザはこのとき、テレビジョンにより受信された複数のチャネルのうちいずれか1つを視聴することが可能である。更にユーザは、パーソナライズされたチャネル又は仮想チャネルを利用し得る。ユーザは例えば、チャネル間で選択を為すためにリモートコントローラを利用し得る。
しかしながら、ユーザにとって利用可能なチャネルの数が増大するにつれて、ユーザにとってチャネル間を迅速にブラウズすることがますます困難になっている。例えば、ユーザはコマーシャルの間は他のチャネルをブラウズし、迅速に主チャネルに戻りたいと欲し得る。このことは、チャネルの数が増大するにつれて、冗長で時間を浪費するものとなる。伝統的にユーザは、現在のチャネルの番号を、ユーザがブラウズを終えたときに該チャネルに迅速に戻るために記憶している。例えば「前のチャネル」キー又は「チャネル交互表示」キーを押下することのような、現在のチャネルに戻るための単純なメカニズムは、ユーザが1つだけの他のチャネルをブラウズした場合には有効である。しかしながら、これらのメカニズムは、ユーザが1つよりも多い他のチャネルをブラウズした場合には有効ではない。電子番組ガイド又は「P+」「P−」キーのような他のメカニズムも利用され得るが、ユーザが一度のキー押下で現在のチャネルに戻ることを可能とするものではない。
ユーザがブックマークされるべきチャネルを選択することができる、チャネルをブックマークする方法が存在する。このとき、ブックマークされたチャネルは将来呼び出されることができ、それによりユーザは該チャネルに関連する番号を思い出す必要がなく、関心のあるチャネルを見出すためにチャネルをブラウズする必要がなくなる。
チャネルをブックマークするための既知の方法のひとつは、国際特許出願WO9737490に見出される。該開示においては、後の選択のために番組又はチャネルがブックマークされる。テレビジョンを視聴している間のいつでも、視聴者は、リモートコントローラ上のボタンを押下することによって迅速に及び/又は後に戻りたい番組又はチャネルをブックマークすることができる。チャネル又は番組がブックマークされると、該番組がマークされたことを示すチェックマークが画面の隅に表示される。該チェックマークは、短い時間の間だけ可視のまま残る。更に、視聴者がチャネルを切り替えると、チェックマークが消える。1つよりも多いチャネルをブックマークした結果は、各ブックマークされたチャネルがリストに追加されることである。次いで、ユーザがブックマークされたチャネルに戻りたいと欲したときには、呼び出しボタンを押下することが必要である。呼び出しボタンを押下すると、第1のブックマークされたチャネルが呼び出される。第2のブックマークされたチャネルを取得するためには、ユーザは呼び出しボタンを再び押下することが必要とされる、等する。
既知の方法の更なる例は、米国特許出願公開US2002/0075408及び国際特許出願公開WO00/62533に見出される。
視聴のために好適なビデオチャネルを選択するためのこれら既知の方法は、ブックマークされたチャネルのリストをユーザがブラウズすることを必要とする。ユーザが多くのチャネルをブックマークした場合には、このことは時間を浪費するものとなり得る。
本発明は、既存の方法に関連する欠点を克服する、複数のビデオチャネルから視聴のための1つを選択するための単純な方法を提供することを目的とする。特に、本発明は、全てのブックマークされたビデオチャネルをブラウズする必要なく、以前にブックマークされたビデオチャネルにユーザが迅速に戻ることを可能とする方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、本目的は、複数のビデオチャネルから視聴のための1つを選択するための方法であって、複数のビデオチャネルのうち特定の1つをブックマークするステップと、前記ブックマークされたビデオチャネルを表すオブジェクトを表示するステップと、前記ブックマークされたビデオチャネルを選択するため、表示されたオブジェクトを選択するステップと、を有する方法により達成される。
本発明の第2の態様によれば、本目的はまた、複数のビデオチャネルから視聴のための1つを選択するための装置であって、複数のビデオチャネルのうち特定の1つのブックマークを可能とするための入力インタフェース手段と、前記ブックマークされたビデオチャネルを表すオブジェクトの表示を可能とするための表示制御手段と、を有し、前記入力インタフェース手段及び前記表示制御手段は、前記ブックマークされたビデオチャネルを選択するための、表示されたオブジェクトの選択を可能とする装置により達成される。
このようにして、後で戻るべきビデオチャネルがブックマークされる。ブックマークされたビデオチャネルのそれぞれを表すオブジェクトは、消去されるまで表示される。このことは、視聴されている番組又はチャネルがブックマークされた番組又はチャネルでない場合にも、該オブジェクトが表示されることを意味する。このことは、一度の選択を為すことにより(例えばキーを押下する又は所望のオブジェクト上をポインティング又はクリックすることにより)、以前にブックマークした番組へとユーザが迅速に戻ることを可能とする。また、表示されるオブジェクトはブックマークされたビデオチャネルを表すため(例えば該オブジェクトはブックマークされたチャネルに関連するロゴであり得る)、ユーザは、ブックマークされたビデオチャネルの内容を思い起こされる。
一実施例においては、表示されていないチャネルを表すオブジェクトのみが表示され、表示されるオブジェクトの数を最小化して、チャネル間のナビゲーションを改善する。
前記オブジェクトを表示するステップは、現在視聴されているビデオチャネルの重畳画像として前記オブジェクトを表示するステップを有しても良い。このようにして、ブックマークされたビデオチャネルは、現在のビデオチャネルの主ビデオチャネルの上に(オンスクリーンディスプレイ(OSD)のように)表示される。このことは、ブックマークされたビデオチャネルが消去されるまで、ユーザが継続的に、ブックマークされたビデオチャネルを監視することができることを意味する。ユーザはそれ故、ブックマークされたビデオチャネルに戻るためには一度の選択を為すだけで良く、最初に全てのブックマークされたビデオチャネルを呼び出す必要がない。更にユーザは、通常の視聴モードにおいてビデオチャネルをブックマークすることが可能であり、EPGのような選択機能を利用するために現在の番組を視聴することを停止する必要がない。
複数のビデオチャネルのうち少なくとも1つをブックマークするステップは、現在視聴されているビデオチャネルが特定の時間の間視聴された場合に、前記現在視聴されているビデオチャネルを自動的にブックマークするステップを有しても良い。このようにして、ユーザは、現在視聴されているビデオチャネルをブックマークするために、ボタンを押下する必要がない。その代わり、ユーザは中断なく現在の番組を視聴し続けることができる。
本方法は更に、表示されたオブジェクトを、該オブジェクトの選択の際に消去するステップを有しても良い。このようにして、ユーザはブックマークされることをもはや欲しない、ブックマークされたビデオチャネルを、更新することができる。表示されるオブジェクトはそれ故最小限に維持され、ユーザは所望のブックマークされたビデオチャネルを表示されるオブジェクトからより容易に選択することが可能となる。
本方法は更に、表示されたオブジェクトを、特定の時間の間選択されない場合に消去するステップを有しても良い。このようにしてユーザは、現在ブックマークされているビデオチャネルを消去するために、ボタンを押下する必要がなくなる。
本発明の実施例による装置の簡略化された模式図である。 ブックマークされたビデオチャネルを表すオブジェクトを表示する、現在視聴されているビデオチャネルのスナップショットである。
本発明のより完全な理解のため、添付図面と共に以下の説明に参照が為される。
図1を参照すると、本発明の実施例の装置100は、ビデオチャネルの入力のための第1の入力端子102を有する。該ビデオチャネルは例えば、ユーザが該ユーザの好みの番組を含むように生成した放送チャネル又は仮想チャネルであっても良い。該ビデオチャネルは、第1の入力端子102を介して、表示制御手段104へと入力される。装置100はまた、第2の入力端子106を介したユーザ入力の入力のための入力インタフェース手段108を有する。入力手段108の出力部は、表示制御手段104に接続される。表示制御手段104の出力部は、出力端子110を介して、表示手段112(例えばテレビジョン画面)に接続される。表示制御手段104はまた、記憶手段114に接続される。表示制御手段104は、記憶手段114に情報を伝達することができる。同様に、記憶手段114は、表示制御手段104に情報を伝達することができる。装置100は、テレビジョンの一部であっても良いし、又は従来のテレビジョンと共に使用するための付加的なセットトップボックスであっても良いことは、留意されたい。
図1の装置100の動作は、図1及び2を参照しながら以下に説明される。
図1を参照すると、表示制御手段104は、第1の入力端子102を介して、ビデオチャネルを受信する。表示制御手段104は、出力端子110を介して、該ビデオチャネルを表示手段112へと入力する。表示手段112は、該ビデオチャネルをユーザに表示する。ユーザは、例えばリモートコントローラ(図示されていない)を用いて、視聴するためのビデオチャネルを選択する(即ち、表示手段112が表示しているビデオチャネルを変更する)ことができる。
入力インタフェース手段108は、複数のビデオチャネルのうちの少なくとも1つをブックマークすることを可能とする。換言すれば、ユーザは、入力インタフェース手段108を介して、複数のビデオチャネルのうちの少なくとも1つをブックマークすることが可能である。
例えば、表示手段112がユーザにとって関心のあるビデオチャネルを表示している場合には、ユーザは第2の入力端子106を介して、入力インタフェース手段108に信号を入力する。ユーザは、例えばリモートコントローラ上の特別なキーを利用することによって信号を入力しても良い。代替として、ユーザは、信号を入力するために好みリスト又は履歴ビューを利用しても良い。第2の入力端子106を介して入力インタフェース手段108に信号が入力されると、入力インタフェース手段108は受信された信号を表示制御手段104に入力する。
表示制御手段104は次いで、第1の入力端子102を介して現在受信されているビデオチャネル(即ち現在視聴されているビデオチャネル)をブックマークする。表示制御手段104は、該ブックマークされたビデオチャネルを記憶手段114に入力する。記憶手段114は、後の取得のために該ブックマークを保存する。
表示制御手段104はまた、現在視聴されているビデオチャネルが一定の時間の間視聴されたときに、該現在視聴されているビデオチャネルを自動的にブックマークしても良い。それ故ユーザはビデオチャネルをブックマークする機能を与えられ、及び/又は、ユーザがビデオチャネルを一定の時間の間視聴した後にビデオチャネルが自動的にブックマークされても良い。
表示制御手段104は、ブックマークされたビデオチャネルのそれぞれを表すオブジェクトの表示が可能である。例えば、表示制御手段104は、現在視聴されているビデオチャネル(第1の入力端子102を介して受信された)と、ブックマークされたビデオチャネルのそれぞれを表すオブジェクトとを、出力端子110を介して表示手段112に入力する。
表示手段112は次いで、現在視聴されているビデオチャネルと、該ブックマークされたビデオチャネルのそれぞれを表すオブジェクトとを、重畳画像として表示する。
表示手段112による表示の一例が、図2に示される。図2を参照すると、表示手段112は、現在視聴されているビデオチャネル202を表示し、同時にブックマークされたビデオチャネルを表すオブジェクト204をも表示する。表示手段112は、複数のブックマークされたビデオチャネルを表す複数のオブジェクトを表示しても良い点は、理解されるべきである。表示手段112は、現在視聴されているビデオチャネルの重畳画像として該オブジェクトを表示する。表示されるオブジェクト204は例えば、ブックマークされたチャネルのロゴのようなインジケータであっても良い。
本発明の一実施例においては、表示制御手段104は、オブジェクトにより表されるブックマークされたビデオチャネルが現在視聴のために選択されていないときだけ、該オブジェクトの表示を可能とする。換言すれば、表示制御手段104は、現在視聴されているビデオチャネルがブックマークされたビデオチャネルと同じではない場合にのみ、該オブジェクトの表示を可能とする。このようにして、表示手段112は、ブックマークされたビデオチャネル(現在視聴されているチャネルを除く)のそれぞれを表すオブジェクトを表示する。
入力インタフェース手段108及び表示制御手段104は、ブックマークされたビデオチャネルを選択するための、表示されたオブジェクトの選択を可能とする。このようにして、ユーザは、表示手段112により表示されたオブジェクトから、ブックマークされたビデオチャネルを選択することが可能である。
例えば、ユーザが表示手段112に表示されたオブジェクトからブックマークされたチャネルを選択したいと欲したときには、ユーザは第2の入力端子106を介して、入力インタフェース手段108へと信号を入力する。ユーザは、例えばリモートコントローラ上の特別なキーを利用して信号を入力しても良い。代替として、ユーザは画面上をポインティング及びクリックすることにより又はタッチ感応画面を介して、信号を入力しても良い。第2の入力端子106を介して入力インタフェース手段108に信号が入力されると、入力インタフェース手段108は受信された信号を表示制御手段104に入力する。
表示制御手段104は次いで、第1の入力端子102を介して該選択されたブックマークされたビデオチャネルを取得し、次いで該選択されたブックマークされたビデオチャネルが表示される。このようにしてユーザは、ブックマークされたビデオチャネルを迅速に選択し視聴することが可能となる。
オブジェクトの選択に応じて、表示制御手段104は表示されているオブジェクトを消去する。このようにして、表示手段112はもはや、該選択されたブックマークされたビデオチャネルを表すオブジェクトを表示しないこととなる。表示手段112は、他のブックマークされたチャネルのそれぞれを表すオブジェクトを引き続き表示しても良い。
表示制御手段104は、一定の時間の間選択されない場合には、表示されたオブジェクトを消去しても良い。このようにして、最近視聴されたブックマークされたビデオチャネルを表すオブジェクトのみが、表示手段112に表示されることとなる。
本発明の実施例が添付図面において説明され以上の詳細な説明において記載されたが、本発明は開示される実施例に限定されるものではなく、請求項に示された本発明の範囲から逸脱することなく、多くの変更が可能であることは理解されるであろう。本発明は、それぞれの及び全ての新規な特徴及び特徴のそれぞれの及び全ての組み合わせに存する。請求項における参照番号は、その保護範囲を限定するものではない。動詞「有する(comprise)」及びその語形変化の使用は、請求項に記載されたもの以外の要素の存在を除外するものではない。要素に先行する冠詞「1つの(a又はan)」は、複数の斯かる要素の存在を除外するものではない。
当業者には明らかであるように、「手段(means)」は、単独の又は他の要素と組み合わせられた、独立した又は他の要素と協働する、いずれのハードウェア(別個の又は集積された回路又は電子素子のような)又は、特定の機能を動作時に実行する若しくは実行するように構成されたソフトウェア(プログラム又はプログラムの一部)をも含むことを意図している。本発明は、幾つかの別個の要素を有するハードウェアによって、及び適切にプログラムされたコンピュータによって実装されても良い。幾つかの手段を列記した装置請求項において、これら手段の幾つかは同一のハードウェアのアイテムによって実施化されても良い。「コンピュータプログラム」は、フロッピー(登録商標)ディスクのようなコンピュータ読み取り可能な媒体に保存されたもの、インターネットのようなネットワークを介してダウンロード可能なもの、又は他のいずれかの態様で入手可能な、いずれのソフトウェアをも意味するものと理解されるべきである。

Claims (6)

  1. 複数のビデオチャネルから視聴のための1つを選択するための方法であって、
    複数のビデオチャネルのうち特定の1つをブックマークするステップと、
    前記ブックマークされたビデオチャネルを表すオブジェクトを表示するステップと、
    前記ブックマークされたビデオチャネルを選択するため、表示されたオブジェクトを選択するステップと、
    前記表示されたオブジェクトを、前記オブジェクトの選択に応じて消去するステップと、
    を備え、
    前記オブジェクトは、前記オブジェクトにより表される前記ブックマークされたビデオチャネルが現在視聴のために選択されていない場合にのみ表示され、
    前記オブジェクトの選択に応じて選択された前記オブジェクトを消去して、他のブックマークされたチャネルのそれぞれを表すオブジェクトを引き続き表示する
    法。
  2. 前記オブジェクトを表示するステップは、
    現在視聴されているビデオチャネルの重畳画像として前記オブジェクトを表示するステップ
    を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数のビデオチャネルのうち特定の1つをブックマークするステップは、
    現在視聴されているビデオチャネルが特定の時間の間視聴された場合に、前記現在視聴されているビデオチャネルを自動的にブックマークするステップ
    を有する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記表示されたオブジェクトを、前記表示されたオブジェクトが特定の時間の間選択されなかった場合に除去するステップ
    を更に有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の方法を実行するための複数のプログラムコード部分を有する、コンピュータプログラム。
  6. 複数のビデオチャネルから視聴のための1つを選択するための装置であって、
    複数のビデオチャネルのうち特定の1つのブックマークを可能とするための入力インタフェース手段と、
    前記ブックマークされたビデオチャネルを表すオブジェクトの表示を可能とするための表示制御手段と、
    記ブックマークされたビデオチャネルを選択するための、表示されたオブジェクトの選択を可能とする選択手段と、
    前記表示制御手段が表示したオブジェクトを、前記選択手段による前記オブジェクトの選択に応じて消去可能とする消去手段と、
    を備え、
    前記表示制御手段は、前記オブジェクトの表示を、前記オブジェクトにより表される前記ブックマークされたビデオチャネルが現在視聴のために選択されていない場合にのみ可能とし、前記消去手段が前記オブジェクトの選択に応じて選択された前記オブジェクトを消去して、他のブックマークされたチャネルのそれぞれを表すオブジェクトを引き続き表示可能とする
    装置。
JP2010507037A 2007-05-08 2008-05-05 複数のビデオチャネルから視聴のための1つを選択するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP5422816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07107706 2007-05-08
EP07107706.9 2007-05-08
PCT/IB2008/051738 WO2008135947A1 (en) 2007-05-08 2008-05-05 Method and apparatus for selecting one of a plurality of video channels for viewing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010526505A JP2010526505A (ja) 2010-07-29
JP5422816B2 true JP5422816B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=39650940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507037A Expired - Fee Related JP5422816B2 (ja) 2007-05-08 2008-05-05 複数のビデオチャネルから視聴のための1つを選択するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8613025B2 (ja)
EP (1) EP2147547A1 (ja)
JP (1) JP5422816B2 (ja)
KR (1) KR101453752B1 (ja)
CN (2) CN101682711A (ja)
WO (1) WO2008135947A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103873940B (zh) * 2012-12-17 2017-12-26 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN103945271B (zh) * 2013-01-21 2018-10-12 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法、装置及电子设备

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6832385B2 (en) * 1990-09-10 2004-12-14 United Video Properties, Inc. Television schedule system
JP3498866B2 (ja) * 1994-11-07 2004-02-23 ソニー株式会社 画像表示制御装置および方法
US5729279A (en) * 1995-01-26 1998-03-17 Spectravision, Inc. Video distribution system
US5602597A (en) * 1995-05-31 1997-02-11 International Business Machines Corporation Video receiver display of video overlaying menu
US5805235A (en) * 1996-04-03 1998-09-08 Hyundai Electronics America Bookmarking television program and channel selections
JPH10145689A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Sharp Corp チャンネル選択方法及び装置
US6141003A (en) * 1997-03-18 2000-10-31 Microsoft Corporation Channel bar user interface for an entertainment system
US6600496B1 (en) * 1997-09-26 2003-07-29 Sun Microsystems, Inc. Interactive graphical user interface for television set-top box
US6816172B1 (en) * 1997-09-29 2004-11-09 Intel Corporation Graphical user interace with multimedia identifiers
US7765568B1 (en) * 1999-01-27 2010-07-27 The Directv Group, Inc. Graphical tuning bar
WO2000059214A1 (en) 1999-03-30 2000-10-05 Tivo, Inc. Multimedia schedule presentation system
AU4185800A (en) * 1999-03-30 2000-10-16 Tivo, Inc. Multimedia program bookmarking system
US20050166232A1 (en) * 1999-04-21 2005-07-28 Lamkin Allan B... Presentation of media content from multiple media sources
US7373652B1 (en) * 1999-07-22 2008-05-13 Sedna Patent Services, Llc Server-centric search function in an interactive program guide
EP1098244A3 (en) * 1999-11-02 2001-06-13 CANAL + Société Anonyme Graphical user interface
JP2001136454A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Canon Inc ユーザーインタフェース制御装置、方法及び記憶媒体
DE10020300A1 (de) * 2000-04-26 2001-10-31 Plim Cooperation Ltd Einstellbarer Helm
US20060064716A1 (en) * 2000-07-24 2006-03-23 Vivcom, Inc. Techniques for navigating multiple video streams
US20020152462A1 (en) * 2000-08-29 2002-10-17 Michael Hoch Method and apparatus for a frame work for structured overlay of real time graphics
US20020075408A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-20 Curreri Matthew R. Grid guide bookmarks
US8060906B2 (en) * 2001-04-06 2011-11-15 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for interactively retrieving content related to previous query results
US6934917B2 (en) * 2001-04-20 2005-08-23 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Automatic selection of favorite media selections of a user of a media presentation device
US7865498B2 (en) * 2002-09-23 2011-01-04 Worldwide Broadcast Network, Inc. Broadcast network platform system
US20050166230A1 (en) * 2003-03-18 2005-07-28 Gaydou Danny R. Systems and methods for providing transport control
KR100566215B1 (ko) * 2003-11-24 2006-03-29 삼성전자주식회사 동영상 콘텐트의 북마크 서비스 방법
JP2005354283A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置
US7509663B2 (en) * 2005-02-14 2009-03-24 Time Warner Cable, Inc. Technique for identifying favorite program channels for receiving entertainment programming content over a communications network
JP2006352774A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Funai Electric Co Ltd 放送受信機
US20090300480A1 (en) * 2005-07-01 2009-12-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Media segment alteration with embedded markup identifier
CN1984314A (zh) * 2005-12-16 2007-06-20 乐金电子(沈阳)有限公司 影像显示装置的频道控制装置及其方法
US7985134B2 (en) * 2006-07-31 2011-07-26 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing enhanced sports watching media guidance
US20080104127A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-01 United Video Properties, Inc. Presenting media guidance search results based on relevancy

Also Published As

Publication number Publication date
US20110016491A1 (en) 2011-01-20
KR20100017621A (ko) 2010-02-16
EP2147547A1 (en) 2010-01-27
US8613025B2 (en) 2013-12-17
KR101453752B1 (ko) 2014-10-22
WO2008135947A1 (en) 2008-11-13
JP2010526505A (ja) 2010-07-29
CN104883616A (zh) 2015-09-02
CN101682711A (zh) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11962836B2 (en) User interfaces for a media browsing application
KR102559054B1 (ko) 전자 디바이스 상의 다수의 콘텐츠 애플리케이션으로부터의 콘텐츠를 브라우징하기 위한 사용자 인터페이스
US8334933B2 (en) Television operation method
JP5536140B2 (ja) ユーザインターフェースにおけるスクロールおよびポインティングの方法およびシステム
JP5526652B2 (ja) 表示装置及び表示方法
US20120266069A1 (en) TV Internet Browser
US20120079429A1 (en) Systems and methods for touch-based media guidance
US20060262116A1 (en) Global navigation objects in user interfaces
US20100020030A1 (en) Method of managing content and electronic apparatus using the same
JP2008520121A (ja) 非侵入型テレビジョンインタフェースを用いて、テキスト入力を削減したテレビジョンコンテンツ、およびチャンネルの検索を行う方法およびシステム
US20100023971A1 (en) System and method for scrolling through tv video icons by category
KR101104921B1 (ko) 문서를 스크롤링하는 방법
US9459783B2 (en) Zooming and panning widget for internet browsers
US20110043697A1 (en) Remote control, remote control method, display device and display method
US20030009756A1 (en) Internet browser as part fo a broadcast data receiver
JP5422816B2 (ja) 複数のビデオチャネルから視聴のための1つを選択するための方法及び装置
EP1698966A2 (en) User Interface Method for Activating Clickable Object and Playback Apparatus for Performing the Method
CN101312512B (zh) 显示应用程序和菜单的方法和设备
JP2011160150A (ja) 映像表示制御装置及び映像表示制御方法
US10873718B2 (en) Systems and methods for touch screens associated with a display
KR101138898B1 (ko) 전자 프로그램 가이드의 고속 검색 방법 및 장치
KR20040076051A (ko) 문자 입력 시스템 및 그 운용 방법
EP2888885A1 (en) Television receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110426

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5422816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees