JP5420983B2 - Platform system - Google Patents

Platform system Download PDF

Info

Publication number
JP5420983B2
JP5420983B2 JP2009142840A JP2009142840A JP5420983B2 JP 5420983 B2 JP5420983 B2 JP 5420983B2 JP 2009142840 A JP2009142840 A JP 2009142840A JP 2009142840 A JP2009142840 A JP 2009142840A JP 5420983 B2 JP5420983 B2 JP 5420983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
information
server
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009142840A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011002864A (en
Inventor
和宏 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2009142840A priority Critical patent/JP5420983B2/en
Publication of JP2011002864A publication Critical patent/JP2011002864A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5420983B2 publication Critical patent/JP5420983B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、汎用的なプラットフォームシステムを構築するためのプラットフォーム構築技術に関する。   The present invention relates to a platform construction technique for constructing a general-purpose platform system.

従来より、インターネットを利用し、サーバからクライアントであるユーザ端末に対して、ユーザの個性に応じたコンテンツ(例えば、テキスト、静止画、動画、音声)の配信を行うサービスに関するプラットフォームが提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, a platform related to a service that uses the Internet to distribute content (for example, text, still image, video, audio) according to a user's personality from a server to a user terminal that is a client has been proposed. (For example, refer to Patent Documents 1 and 2).

プラットフォームとは、一般的に、コンピュータのハードウェア環境とOS環境を含めた概念であり、アプリケーションプログラムを実行するために必要となる基本的な実行環境のことをいう。例えば、特許文献1には、ユーザの性別、年齢、職業、趣味等の属性情報を各ユーザに事前に登録させることにより、ユーザの属性に応じた広告コンテンツを提供するものが開示されている。   The platform is generally a concept including a computer hardware environment and an OS environment, and refers to a basic execution environment required for executing an application program. For example, Patent Document 1 discloses an apparatus that provides advertisement content according to a user attribute by causing each user to register attribute information such as a user's sex, age, occupation, and hobby in advance.

また、特許文献2には、各ユーザにより利用されたデジタルコンテンツ(例えば、雑誌や記事)に関する利用結果情報を収集し、この利用結果情報を各ユーザの属性情報として蓄積することで、ユーザの興味対象の変化に対応したコンテンツを提供するものが開示されている。   Patent Document 2 collects usage result information on digital contents (for example, magazines and articles) used by each user, and accumulates the usage result information as attribute information of each user, so that the user's interests are collected. A device that provides content corresponding to a change in an object is disclosed.

上記従来の技術におけるプラットフォームでは、コンテンツの配信に係るサービス提供の実現を目的とした複数の機能(ユーザ管理機能やコンテンツ管理機能など)の集まりを、単一のサーバ上で提供している。   In the platform in the above-described conventional technology, a collection of a plurality of functions (user management function, content management function, etc.) for the purpose of providing a service related to content distribution is provided on a single server.

特開2001−312643号公報JP 2001-312643 A 特開2002−351911号公報JP 2002-351911 A

しかしながら、前述した従来のプラットフォームでは、サービスの提供対象とするユーザやコンテンツ種別によって、専用のシステムが構築されていた。   However, in the above-described conventional platform, a dedicated system is constructed according to the user to be provided for the service and the content type.

図13は、上記従来のプラットフォームの概念図である。この従来のシステムでは、ユーザ端末との間でリクエストの受信やコンテンツの配信を行う通信部(図中のA)と、ユーザの情報が蓄積されているユーザデータベースおよびこのユーザデータベースから配信対象のユーザを抽出するユーザ抽出部(図中のB)と、配信対象のコンテンツが蓄積されているコンテンツデータベースおよびこのコンテンツデータベースから配信するコンテンツを抽出するコンテンツ抽出部(図中のC)と、がサーバ内に組み込まれて集中的に管理されている。   FIG. 13 is a conceptual diagram of the conventional platform. In this conventional system, a communication unit (A in the figure) that receives requests and distributes content with user terminals, a user database in which user information is stored, and a user to be distributed from this user database A user extraction unit (B in the figure) for extracting the content, a content database in which the content to be distributed is stored, and a content extraction unit (C in the figure) for extracting the content distributed from the content database are in the server It is built in and managed centrally.

たとえば、特許文献2に開示されているプラットフォームは、雑誌や記事などの出版物に係るデジタルコンテンツの配信に関するサービスを実現するものである。このプラットフォームでは、上記コンテンツデータベースに各ユーザに配信するデジタルコンテンツが登録され、また、上記ユーザデータベースに各ユーザに配信されたデジタルコンテンツの種類などの閲覧結果情報が登録される。そして、これらデータベースを参照して、閲覧頻度の高い種類のデジタルコンテンツが、配信対象のデジタルコンテンツとして決定される。このように、上記プラットフォームは、ユーザに応じたデジタルコンテンツの出し分け専用のシステムとして構築されている。   For example, the platform disclosed in Patent Document 2 realizes a service related to the distribution of digital contents related to publications such as magazines and articles. In this platform, digital content distributed to each user is registered in the content database, and browsing result information such as the type of digital content distributed to each user is registered in the user database. Then, with reference to these databases, a type of digital content having a high browsing frequency is determined as a digital content to be distributed. As described above, the platform is constructed as a system dedicated to distributing digital contents according to users.

ところが、上記プラットフォームについて、配信対象のデジタルコンテンツを決定する際に参照する情報資源を、デジタルコンテンツの閲覧結果ではなく、他の内容(たとえば、ユーザのショッピングにおける購買履歴など)に変更しようとすると、上記ユーザデータベースでは対応できない。また、これがシステム内において専用のデータベースとして不可分に管理されているため、データベースの変更に伴い、システム全体を見直す必要がある。   However, regarding the above platform, if the information resource referred to when determining the digital content to be distributed is changed to other content (for example, a purchase history in the user's shopping) instead of the digital content browsing result, The above user database cannot be supported. Further, since this is inseparably managed as a dedicated database in the system, it is necessary to review the entire system as the database is changed.

このように、前述したような従来のプラットフォームは、専用のシステムとして構築されるために、システム構成に依存する度合いが大きい。その結果、サービス内容の拡張や変更があると、利用しているシステムを、その都度、全面的に見直す必要や、作り替える必要があった。また、上記システムにおけるデータベース(ユーザデータベースおよびコンテンツデータベース)に蓄積されている情報資源を、他のシステムと共通的に利用するように構成されていない。このため、汎用性や拡張性に乏しいという問題があった。   As described above, since the conventional platform as described above is constructed as a dedicated system, it is highly dependent on the system configuration. As a result, if the service contents were expanded or changed, it was necessary to completely review or redesign the system being used each time. Further, the information resources stored in the database (user database and content database) in the above system are not configured to be used in common with other systems. For this reason, there was a problem that the versatility and expandability were poor.

そこで、本発明では、ユーザの個性に応じたコンテンツの配信に関し、汎用的なプラットフォームシステムを提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a general-purpose platform system for content distribution according to the individuality of a user.

上記の課題を解決するため、本発明は以下のようなものを提供する。   In order to solve the above problems, the present invention provides the following.

(1)ユーザ端末からユーザの情報を収集するユーザ情報サーバと、入稿端末からコンテンツを収集するコンテンツサーバと、コンテンツをユーザ端末に対して配信する配信サーバと、をネットワーク上で連携させて、ユーザに応じてコンテンツを出し分け配信するプラットフォームシステムであって、
前記ユーザ情報サーバは、
ユーザ端末から情報を収集するユーザ情報収集手段と、
ユーザを選別するための条件を受信する条件受信手段と、
前記収集された情報を参照し、前記受信された条件を満たすユーザを対象ユーザとして抽出する対象ユーザ抽出手段と、
前記抽出した対象ユーザをAPIを介して送信する対象ユーザ送信手段と、を有し、
前記コンテンツサーバは、
コンテンツおよびこれに関連づけられた配信条件を含むコンテンツ情報を入稿端末から収集するコンテンツ収集手段と、
前記収集されたコンテンツ情報をAPIを介して送信する送信手段と、を有し、
前記配信サーバは、
ユーザ端末からコンテンツの配信に係るリクエストを受信するリクエスト受信手段と、
コンテンツおよびそのコンテンツを配信する対象ユーザを受信する受信手段と、
前記リクエストを受信したユーザ端末のユーザが前記対象ユーザである場合、該当するコンテンツをそのユーザ端末に配信するコンテンツ配信手段と、を有し、
前記コンテンツサーバから前記ユーザ情報サーバに対して前記コンテンツ情報に含まれる配信条件がAPIを介して送信され、
前記コンテンツサーバから前記配信サーバに対して前記コンテンツ情報に含まれるコンテンツがAPIを介して送信され、
前記ユーザ情報サーバから前記配信サーバに対して前記対象ユーザがAPIを介して送信されるように、前記各サーバを連携させて構成したことを特徴とするプラットフォームシステム。
(1) A user information server that collects user information from the user terminal, a content server that collects content from the submission terminal, and a distribution server that distributes content to the user terminal are linked on the network, A platform system that distributes and distributes content according to users,
The user information server is
User information collecting means for collecting information from the user terminal;
A condition receiving means for receiving a condition for selecting users;
A target user extraction unit that refers to the collected information and extracts a user that satisfies the received condition as a target user;
Target user transmission means for transmitting the extracted target user via an API,
The content server
Content collecting means for collecting content information including content and distribution conditions associated with the content from the trafficking terminal;
Transmitting means for transmitting the collected content information via an API,
The distribution server
A request receiving means for receiving a request for content distribution from the user terminal;
Receiving means for receiving the content and a target user who distributes the content;
Content distribution means for distributing the corresponding content to the user terminal when the user of the user terminal receiving the request is the target user,
Distribution conditions included in the content information are transmitted from the content server to the user information server via the API,
The content included in the content information is transmitted from the content server to the distribution server via an API,
A platform system, wherein the servers are linked together so that the target user is transmitted from the user information server to the distribution server via an API.

(1)によれば、ネットワーク上にそれぞれ設けられている既存の各サーバ装置を変更することなく利用し、各サーバ装置の機能や情報資源の相互利用を図ることで、ユーザの個性に応じたコンテンツの配信を実現することができる。   According to (1), each existing server device provided on the network can be used without change, and the functions of each server device and the mutual use of information resources can be used in accordance with the individuality of the user. Content distribution can be realized.

(2) 前記ユーザ情報サーバは、前記対象ユーザ送信手段により前記抽出した対象ユーザをAPIを介して外部に対して送信し、一方で、前記配信サーバは、前記受信手段により前記対象ユーザ送信手段により送信される対象ユーザをAPIを介して受信し、
前記コンテンツサーバは、前記送信手段により前記収集されたコンテンツ情報をAPIを介して外部に対して送信し、その一方で、前記配信サーバは、前記受信手段により前記送信手段により送信されるコンテンツ情報に含まれるコンテンツをAPIを介して受信し、また、前記ユーザ情報サーバは、前記条件受信手段により前記送信手段により送信されるコンテンツ情報に含まれる配信条件をAPIを介して受信することを特徴とする(1)に記載のプラットフォームシステム。
(2) The user information server transmits the extracted target user to the outside via the API by the target user transmission unit, while the distribution server transmits the target user by the target user transmission unit. Receive the target user to be sent via API,
The content server transmits the collected content information to the outside via the API by the transmission unit, while the distribution server converts the content information transmitted by the transmission unit to the content information transmitted by the reception unit. The content included is received via an API, and the user information server receives, via the API, a distribution condition included in the content information transmitted by the transmission unit by the condition receiving unit. The platform system according to (1).

(2)によれば、各サーバ装置は、それぞれが有する機能や情報資源をAPIを介して外部に開放するようにし、その結果、相互に連携されることになる。したがって、各サーバ装置がそれぞれ有する汎用性を失わせることなく、各サーバ装置間の連携を可能にする統一的な仕組みを実現するのに好適となる。   According to (2), each server device opens its functions and information resources to the outside via the API, and as a result, they are linked to each other. Therefore, it is suitable for realizing a unified mechanism that enables cooperation among the server devices without losing the versatility of the server devices.

(3)ユーザ端末からユーザの情報を収集するユーザ情報サーバと、入稿端末からコンテンツを収集するコンテンツサーバと、コンテンツをユーザ端末に対して配信する配信サーバと、をネットワーク上で連携させて、ユーザに応じてコンテンツを出し分け配信するプラットフォームシステムの構築方法であって、
前記ユーザ情報サーバは、
ユーザ端末から情報を収集するユーザ情報収集ステップと、
ユーザを選別するための条件を受信する条件受信ステップと、
前記収集された情報を参照し、前記受信された条件を満たすユーザを対象ユーザとして抽出する対象ユーザ抽出ステップと、
前記抽出した対象ユーザを送信する対象ユーザ送信ステップと、を実行し、
前記コンテンツサーバは、
コンテンツおよびこれに関連づけられた配信条件を含むコンテンツ情報を入稿端末から収集するコンテンツ収集ステップと、
前記収集されたコンテンツ情報を送信する送信ステップと、を実行し、
前記配信サーバは、
ユーザ端末からコンテンツの配信に係るリクエストを受信するリクエスト受信手段と、
コンテンツおよびそのコンテンツを配信する対象ユーザを記憶する記憶ステップと、
前記リクエストを受信したユーザ端末のユーザが前記対象ユーザである場合、該当するコンテンツをそのユーザ端末に配信するコンテンツ配信ステップと、を実行し、
前記コンテンツサーバから前記ユーザ情報サーバに対して前記コンテンツ情報に含まれる配信条件が送信され、
前記コンテンツサーバから前記配信サーバに対して前記コンテンツ情報に含まれるコンテンツが送信され、
前記ユーザ情報サーバから前記配信サーバに対して前記対象ユーザが送信されるように、前記各サーバを連携させて構成することを特徴とするプラットフォームシステムの構築方法。
(3) A user information server that collects user information from the user terminal, a content server that collects content from the submission terminal, and a distribution server that distributes content to the user terminal are linked on the network, A platform system construction method that distributes and distributes content according to users,
The user information server is
A user information collecting step for collecting information from the user terminal;
A condition receiving step for receiving a condition for selecting users;
A target user extraction step of referring to the collected information and extracting a user that satisfies the received condition as a target user;
A target user transmission step of transmitting the extracted target user; and
The content server
A content collection step for collecting content information including content and distribution conditions associated with the content from the trafficking terminal;
Transmitting the collected content information; and
The distribution server
A request receiving means for receiving a request for content distribution from the user terminal;
A storage step of storing content and a target user to which the content is distributed;
When the user of the user terminal that has received the request is the target user, a content distribution step of distributing the corresponding content to the user terminal is executed.
Distribution conditions included in the content information are transmitted from the content server to the user information server,
The content included in the content information is transmitted from the content server to the distribution server,
A construction method of a platform system, wherein the servers are configured to cooperate with each other so that the target user is transmitted from the user information server to the distribution server.

本発明のプラットフォームシステムによれば、ユーザの個性に応じたコンテンツの配信に関し、汎用的なプラットフォームシステムを提供することができる。   According to the platform system of the present invention, it is possible to provide a general-purpose platform system for content distribution according to the individuality of the user.

本発明の一実施形態にかかるコンテンツ配信プラットフォームシステムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the content delivery platform system concerning one Embodiment of this invention. ユーザデータベースにおけるユーザ情報テーブルのデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the user information table in a user database. ユーザデータベースにおける条件テーブルのデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the condition table in a user database. ユーザデータベースにおける対象ユーザリストのデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the object user list in a user database. コンテンツデータベースにおける入稿コンテンツテーブルのデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the submission content table in a content database. コンテンツデータベースにおける配信条件テーブルのデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the delivery condition table in a content database. 配信データベースにおける配信コンテンツテーブルのデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the delivery content table in a delivery database. 配信データベースにおける配信対象リストのデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the delivery object list | wrist in a delivery database. 実施形態の処理例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the process example of embodiment. 実施形態の処理例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the process example of embodiment. 実施形態の処理例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the process example of embodiment. 実施形態の処理例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the process example of embodiment. 従来のシステムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the conventional system.

以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態について説明する。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

(プラットフォームシステムの概略)
図1は、本発明の実施形態にかかるコンテンツ配信プラットフォームシステム1の構成を概略的に示す図である。
(Outline of platform system)
FIG. 1 is a diagram schematically showing a configuration of a content distribution platform system 1 according to an embodiment of the present invention.

コンテンツ配信プラットフォームシステム1は、インターネット等のネットワーク上にそれぞれ設けられている、ユーザ情報収集系のプラットフォーム(以下、ユーザ情報収集系)2と、コンテンツ収集系のプラットフォーム(以下、コンテンツ収集系)3と、コンテンツ配信系のプラットフォーム(以下、コンテンツ配信系)4とから構成され、これらを連携させることにより、ユーザの構成に応じたコンテンツの出し分け配信を実行する。   The content distribution platform system 1 includes a user information collection platform (hereinafter referred to as a user information collection system) 2, a content collection platform (hereinafter referred to as a content collection system) 3, which are provided on a network such as the Internet. The content distribution platform 4 (hereinafter referred to as a content distribution system) 4 cooperates with each other to execute distribution and distribution of content according to the user configuration.

ユーザ情報収集系2は、ユーザ情報サーバ10とユーザデータベース20とから構成される。コンテンツ収集系3は、コンテンツサーバ30とコンテンツデータベース40とから構成される。コンテンツ配信系4は、配信サーバ50と配信データベース60とから構成される。   The user information collection system 2 includes a user information server 10 and a user database 20. The content collection system 3 includes a content server 30 and a content database 40. The content distribution system 4 includes a distribution server 50 and a distribution database 60.

ユーザ情報サーバ10、コンテンツサーバ30および配信サーバ50は、それぞれ、制御部、記憶部等を備えたコンピュータ(単一あるいは複数)により構成される。具体的には、制御部を構成するCPU(Central Processing Unit)、記憶部を構成するROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)やHDD(Hard Disc Drive)、通信部を構成する通信I/F(インターフェイス)などのハードウェア資源から構成される。   The user information server 10, the content server 30, and the distribution server 50 are each configured by a computer (single or plural) including a control unit, a storage unit, and the like. Specifically, a CPU (Central Processing Unit) constituting the control unit, a ROM (Read Only Memory) or RAM (Random Access Memory) or HDD (Hard Disc Drive) constituting the storage unit, and a communication I constituting the communication unit. It consists of hardware resources such as / F (interface).

ユーザデータベース20、コンテンツデータベース40および配信データベース60は、それぞれ記憶手段を構成し、各データベースを保持するコンピュータ内のHDD等の記憶媒体上に所定のデータを体系的に保持するものである。各データベースに対して行われる、データの登録、更新、検索等の操作およびデータを格納すべきテーブルの定義づけといった制御については、SQL(Structured Query Language)を用いて実現される。   The user database 20, the content database 40, and the distribution database 60 each constitute storage means and systematically hold predetermined data on a storage medium such as an HDD in a computer that holds each database. Controls such as data registration, update, and search performed on each database and the definition of a table in which data is to be stored are implemented using SQL (Structured Query Language).

(ユーザ情報収集系2)
ユーザ情報収集系2は、ネットワークを介して接続されているユーザ端末5あるいは外部のサービスサーバ6から、ユーザに関する情報を収集する。
(User information collection system 2)
The user information collection system 2 collects information about the user from the user terminal 5 or the external service server 6 connected via the network.

ユーザ端末5は、ネットワーク上で各種サービスを利用するユーザにより用いられる端末装置であり、携帯電話、PC(Personal Computer)、PDA(Personal Degital Assistants)等が挙げられる。ユーザ端末5は、一般的なブラウザ(webブラウザ)を備えている。ブラウザは、インターネットの標準プロトコルであるHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)等に従い、HTML(Hyper Text Markup Language)等の言語で記述されたページデータの要求・取得・表示およびフォームデータの送信等を行う機能を有している。   The user terminal 5 is a terminal device used by a user who uses various services on the network, and examples thereof include a mobile phone, a PC (Personal Computer), and a PDA (Personal Degital Assistants). The user terminal 5 includes a general browser (web browser). The browser functions to perform request / acquisition / display of page data described in a language such as HTML (Hyper Text Markup Language), transmission of form data, etc. according to HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) which is a standard protocol of the Internet. have.

サービスサーバ6は、ユーザに対してネットワーク上で各種のサービスを提供する装置であり、たとえば、ショッピングサイトやニュース配信サイト、ソーシャルネットワークサービス(SNS)を運営するサーバなどが挙げられる。   The service server 6 is a device that provides various services to the user on the network, and examples thereof include a shopping site, a news distribution site, and a server that operates a social network service (SNS).

ユーザ情報収集系2を構成するユーザ情報サーバ10は、ユーザ情報収集手段11と、条件受信手段12と、対象ユーザ抽出手段13と、対象ユーザ送信手段14とを有する。   The user information server 10 constituting the user information collection system 2 includes user information collection means 11, condition reception means 12, target user extraction means 13, and target user transmission means 14.

ユーザ情報サーバ10が備える各手段は、前述したコンピュータの制御部や記憶部等のハードウェア資源上で実行されるコンピュータプログラムによって実現されるものである。なお、これらの手段は、単一のコンピュータ上に配置される必要はなく、必要に応じて分散される形態であってもよい。   Each unit included in the user information server 10 is realized by a computer program executed on hardware resources such as the control unit and the storage unit of the computer described above. Note that these means do not need to be arranged on a single computer, and may be distributed as necessary.

ユーザ情報収集系2において収集されたユーザに関する情報は、ネットワーク上に設けられた他のサーバなどの外部ソースに対して提供される。本実施形態では、収集されたユーザに関する情報が蓄積されたデータベース(ユーザデータベース20)を、前述したコンピュータプログラムに含まれるAPI(Application Program Interface)を用いて外部に開放し、APIを介してデータベースへのアクセスを実行可能とすることで、データベースに記憶されている情報資源を利用させるためのネットワークアーキテクチャが構築される。なお、外部ソースから、APIを介して、データベースに取り込むデータを収集することも行われる。   Information about the user collected in the user information collection system 2 is provided to an external source such as another server provided on the network. In the present embodiment, a database (user database 20) in which collected user information is accumulated is opened to the outside using an API (Application Program Interface) included in the computer program described above, and is transferred to the database via the API. The network architecture for using the information resources stored in the database is constructed. Note that data to be imported into the database is also collected from an external source via the API.

ユーザ情報収集手段11は、ユーザによる入力を受けてユーザ端末5から送信されるユーザに関する情報(以下、ユーザ情報)、あるいはサービスサーバ6により管理されているユーザ情報を収集し、ユーザデータベース20に登録する。   The user information collecting unit 11 collects information related to a user (hereinafter referred to as user information) transmitted from the user terminal 5 in response to an input from the user or user information managed by the service server 6 and registers it in the user database 20. To do.

図2〜図4は、ユーザデータベース20のデータ構造例を示す図である。図2は、ユーザデータベース20が有するユーザ情報テーブルを示す。   2 to 4 are diagrams illustrating examples of the data structure of the user database 20. FIG. 2 shows a user information table that the user database 20 has.

ユーザ情報テーブルには、ユーザ端末5およびサービスサーバ6から収集されたユーザ情報が記憶されている。ユーザ情報テーブルは、「ユーザID」、「属性情報」、「ログ情報」、「サービス利用履歴情報」といった各種項目からなる組を1レコードとして有しており、複数のユーザに関して各ユーザの個性を示す情報を管理している。   In the user information table, user information collected from the user terminal 5 and the service server 6 is stored. The user information table has a set of various items such as “user ID”, “attribute information”, “log information”, and “service usage history information” as one record, and the individuality of each user with respect to a plurality of users. The information shown is managed.

「ユーザID」は、ユーザ端末5を介してネットワーク上の各種サービスを利用するユーザを識別するデータである。ユーザIDは、ユーザのサービス利用開始時に、予め用意もしくは動的に生成されてユーザに割り当てられる。なお、ユーザIDとともに、ユーザが利用する端末装置を識別する「端末ID」などの項目を付加することもできる。   “User ID” is data for identifying a user who uses various services on the network via the user terminal 5. The user ID is prepared or dynamically generated in advance and assigned to the user when the user starts using the service. An item such as “terminal ID” for identifying a terminal device used by the user can be added together with the user ID.

「属性情報」は、ユーザの属性に関する情報であり、たとえば、ユーザの性別、職業、生年月日、住所といったプロフィールや身元を示すデータを採用することができる。   “Attribute information” is information related to the user's attributes, and for example, data indicating a profile or identity such as the user's gender, occupation, date of birth, and address can be employed.

「ログ情報」は、ユーザ端末5に入力されたデータの記録やデータ通信の記録に関する情報であり、たとえば、ユーザがネットワークを介してアクセスしたウェブページ、各ウェブページに応じたアクセスの数やアクセスの日時、ユーザ端末5として携帯電話を使用するユーザの場合はパケット使用量といったデータを採用することができる。   “Log information” is information relating to recording of data input to the user terminal 5 and recording of data communication. For example, the web page accessed by the user via the network, the number of accesses and the access corresponding to each web page In the case of a user who uses a mobile phone as the user terminal 5, data such as packet usage can be employed.

「サービス利用履歴情報」は、ユーザがネットワーク上のサービスを利用した履歴に関する情報であり、たとえば、入力した検索ワード、利用したコンテンツ、インターネットショッピングにおけるユーザの購入商品や金額といったデータを採用することができる。   “Service usage history information” is information relating to a user's history of using a service on the network. For example, data such as an input search word, content used, a user's purchased products and money in Internet shopping may be adopted. it can.

図1に戻り、条件受信手段12は、ユーザ(ユーザデータベース20において管理されているユーザ)を選別するための条件に関する情報(以下、選別条件情報)を、APIを介して、ネットワーク上に設けられた他のサーバなどの外部ソースから受信する。また、条件受信手段12は、受信した選別条件情報をユーザデータベース20に登録する。   Returning to FIG. 1, the condition receiving means 12 is provided on the network via the API with information (hereinafter referred to as selection condition information) regarding conditions for selecting users (users managed in the user database 20). Receive from external sources such as other servers. Further, the condition receiving unit 12 registers the received selection condition information in the user database 20.

図3は、ユーザデータベース20が有する条件テーブルを示す。条件テーブルには、選別条件情報が記憶されている。条件テーブルは、「条件ID」、「条件内容」といった各種項目からなる組を1レコードとして有している。   FIG. 3 shows a condition table that the user database 20 has. Selection condition information is stored in the condition table. The condition table has a set of various items such as “condition ID” and “condition content” as one record.

「条件ID」は、外部から受信した選別条件情報を識別するデータである。条件IDは、受信した選別条件情報に対して、予め用意もしくは動的に生成されて割り当てられる。本実施形態では、一例として、条件IDを、選別条件情報の送信元で管理されているID(たとえば、後述の配信条件ID)と紐づけて管理することにより、条件IDから、送信元で管理されているIDを特定可能にする。   “Condition ID” is data for identifying selection condition information received from the outside. The condition ID is prepared in advance or dynamically generated and assigned to the received selection condition information. In this embodiment, as an example, the condition ID is managed by being associated with an ID (for example, a distribution condition ID described later) managed by the transmission source of the selection condition information, and managed from the condition ID by the transmission source. It is possible to specify the ID that has been set.

「条件内容」は、ユーザを選別するための条件の内容を示すデータである。たとえば、ユーザの「属性情報」、「ログ情報」、「サービス利用履歴情報」といった項目やこれらの組合せに関するキーワードや数値などが規定されている。条件内容に合致するユーザ情報を有するユーザが、配信条件を満たすユーザとなる。   “Condition content” is data indicating the content of a condition for selecting a user. For example, items such as “attribute information”, “log information”, and “service usage history information” of the user, and keywords and numerical values related to combinations thereof are defined. A user having user information that matches the condition content is a user who satisfies the distribution condition.

属性情報であれば、たとえば、「30代・会社員・男性」といった内容を採用することができる。また、ログ情報であれば、たとえば、「ウェブページAに10回以上アクセスしたユーザ」といった内容を採用することができる。また、サービス利用履歴情報であれば、「商品Aを購入したユーザ」といった内容を採用することができる。   If it is attribute information, contents such as “30's / company employee / male” can be adopted, for example. For log information, for example, a content such as “user who has accessed web page A 10 times or more” can be employed. Further, if it is service usage history information, contents such as “user who purchased product A” can be adopted.

図1に戻り、対象ユーザ抽出手段13は、前述のユーザ情報テーブル(図2)に記憶されている各ユーザ情報を参照し、前述の条件テーブル(図3)に記憶されている各選別条件情報に応じて、条件内容を満たすユーザを対象ユーザとして抽出する。   Returning to FIG. 1, the target user extraction unit 13 refers to each user information stored in the above-described user information table (FIG. 2), and selects each selection condition information stored in the above-described condition table (FIG. 3). Accordingly, a user who satisfies the condition contents is extracted as a target user.

たとえば、条件内容に「30代・会社員・男性」という属性情報に係る条件を指定するデータが含まれていれば、ユーザ情報テーブルを参照して、当該属性情報を有するすべてのユーザの洗い出しを行う。また、対象ユーザ抽出手段13は、選別条件情報に応じて抽出した対象ユーザを、ユーザデータベース20に登録する。   For example, if the condition content includes data specifying the condition related to the attribute information “30's / company employee / male”, the user information table is referenced to identify all users having the attribute information. Do. The target user extraction unit 13 registers the target user extracted according to the selection condition information in the user database 20.

図4は、ユーザデータベース20が有する対象ユーザリストを示す。対象ユーザリストは、「条件ID」、「ユーザID」といった各種項目からなる組を1レコードとして有しており、選別条件ごとにその条件内容を満たす対象ユーザを管理する。   FIG. 4 shows a target user list that the user database 20 has. The target user list has a set of various items such as “condition ID” and “user ID” as one record, and manages target users satisfying the condition contents for each selection condition.

図1に戻り、対象ユーザ送信手段14は、ユーザデータベース20の対象ユーザリストに記憶されている対象ユーザを、ネットワーク上に設けられた他のサーバなどの外部ソースに対して送信する。   Returning to FIG. 1, the target user transmission unit 14 transmits the target user stored in the target user list of the user database 20 to an external source such as another server provided on the network.

(コンテンツ収集系3)
コンテンツ収集系3は、ネットワークを介して接続されている入稿端末7からコンテンツ提供主により入力された様々なコンテンツ情報を収集する。
(Content collection system 3)
The content collection system 3 collects various content information input by the content provider from the submission terminal 7 connected via the network.

入稿端末7は、コンテンツ提供主がコンテンツ情報を入稿するために用いられる端末装置であり、PC等が挙げられる。   The submission terminal 7 is a terminal device used by a content provider to submit content information, and may be a PC or the like.

コンテンツ収集系3を構成するコンテンツサーバ30は、コンテンツ収集手段31と、コンテンツ送信手段32とを有する。   The content server 30 configuring the content collection system 3 includes a content collection unit 31 and a content transmission unit 32.

コンテンツサーバ30が備える各手段は、前述したコンピュータの制御部や記憶部等のハードウェア資源上で実行されるコンピュータプログラムによって実現されるものである。なお、これらの手段は、単一のコンピュータ上に配置される必要はなく、必要に応じて分散される形態であってもよい。   Each unit included in the content server 30 is realized by a computer program executed on hardware resources such as a control unit and a storage unit of the computer described above. Note that these means do not need to be arranged on a single computer, and may be distributed as necessary.

コンテンツ収集系3において収集されたコンテンツ情報は、ネットワーク上に設けられた他のサーバなどの外部ソースに対して提供される。本実施形態では、収集されたコンテンツ情報を蓄積するデータベース(コンテンツデータベース40)を、前述したコンピュータプログラムに含まれるAPIを用いて外部に開放し、APIを介してデータベースへのアクセスを実行可能とすることで、データベースに記憶されている情報資源を利用させる。   The content information collected in the content collection system 3 is provided to an external source such as another server provided on the network. In this embodiment, a database (content database 40) for storing collected content information is opened to the outside using the API included in the computer program described above, and access to the database can be executed via the API. Thus, the information resource stored in the database is used.

コンテンツ収集手段31は、コンテンツ提供主による入力を受けて入稿端末7から送信されるコンテンツ情報を収集し、コンテンツデータベース40に登録する。   The content collection means 31 collects content information transmitted from the submission terminal 7 in response to input from the content provider and registers it in the content database 40.

コンテンツ情報は、テキスト、静止画像、動画像、音楽あるいはこれらの組合せからなるコンテンツに関するデータと、このコンテンツに関連づけられた配信条件に関するデータとを含む。配信条件は、コンテンツを配信する条件を規定するものであり、たとえば、配信対象とするユーザの範囲や、配信対象とする日時などを採用することができる。   The content information includes data related to content composed of text, still images, moving images, music, or combinations thereof, and data related to distribution conditions associated with the content. The distribution condition defines conditions for distributing content, and for example, a range of users to be distributed, a date and time to be distributed, and the like can be adopted.

図5および図6は、コンテンツデータベース40のデータ構造例を示す図である。コンテンツデータベース40は、入稿コンテンツテーブル(図5)と配信条件テーブル(図6)を有する。   5 and 6 are diagrams showing examples of the data structure of the content database 40. FIG. The content database 40 has a submitted content table (FIG. 5) and a distribution condition table (FIG. 6).

図5は、入稿コンテンツテーブルを示す。入稿コンテンツテーブルには、コンテンツ情報に含まれるコンテンツに関するデータが記憶されている。入稿コンテンツテーブルは、「コンテンツID」、「コンテンツ内容」、「コンテンツ本体」といった各種項目からなる組を1レコードとして有しており、入稿されたコンテンツに関してそのコンテンツの詳細を示す情報を管理している。   FIG. 5 shows the submitted content table. The submitted content table stores data related to the content included in the content information. The submitted content table has a set of various items such as “content ID”, “content content”, and “content main body” as one record, and manages information indicating the details of the submitted content. doing.

「コンテンツID」は、入稿されたコンテンツを識別するデータである。コンテンツIDは、入稿されたコンテンツに対して、予め用意もしくは動的に生成されて割り当てられる。   “Content ID” is data for identifying the submitted content. The content ID is prepared in advance or dynamically generated and assigned to the submitted content.

「コンテンツ内容」は、入稿されたコンテンツを分類するための「種別」や、コンテンツを紹介するテキストに相当する「タイトル」などを含むデータである。コンテンツの種別としては、たとえば、「広告」、「映画」、「ニュース」といった相対的に大きな分類の項目から、「広告」であれば、「告知(テキスト)」、「画像付き告知」、「バナー」、「サムネイル」、「キャンペーンページへの誘導リンク」といった相対的に小さな分類の項目まで、様々な態様を採用することができる。   “Content content” is data including “type” for classifying the submitted content, “title” corresponding to text introducing the content, and the like. The content type includes, for example, “advertisement”, “movie”, “news”, “advertisement”, “notification with text”, “notification with image”, “ Various aspects can be adopted up to relatively small classification items such as “banner”, “thumbnail”, and “guide link to campaign page”.

「コンテンツ本体」は、コンテンツデータそのもの、あるいは、コンテンツデータの保存場所を示すリファレンスデータである。その他、「コンテンツID」に紐づけられた項目には、コンテンツを入稿した提供主を識別する「入稿者ID」や、入稿された日時を示す「入稿日時」などが含まれていてもよい。   The “content body” is content data itself or reference data indicating a storage location of the content data. In addition, the item linked to “content ID” includes “trafficator ID” for identifying the provider who submitted the content, “date of submission” indicating the date and time of submission, etc. May be.

図6は、配信条件テーブルを示す。配信条件テーブルには、コンテンツ情報に含まれる配信条件に関するデータが記憶されている。配信条件は、そのコンテンツをユーザに対して配信するための条件であり、多数のユーザの中から配信対象とする特定のユーザを選別する際に用いられる情報である。   FIG. 6 shows a distribution condition table. The distribution condition table stores data relating to distribution conditions included in the content information. The distribution condition is a condition for distributing the content to the user, and is information used when selecting a specific user to be distributed from a large number of users.

配信条件テーブルは、「コンテンツID」、「配信条件ID」、「配信条件内容」といった各種項目からなる組を1レコードとして有しており、入稿されたコンテンツに関してそのコンテンツの配信条件を示す情報を管理している。   The distribution condition table has a set of various items such as “content ID”, “distribution condition ID”, and “distribution condition content” as one record, and information indicating the distribution condition of the content regarding the submitted content Is managing.

「コンテンツID」は、入稿コンテンツテーブルにおいて管理されている「コンテンツID」である。「配信条件ID」は、コンテンツ情報としてコンテンツとともに入稿された配信条件を識別するデータである。配信条件IDは、入稿された配信条件に対して、予め用意もしくは動的に生成されて割り当てられる。本実施形態では、一例として、配信条件IDを、これと対になるコンテンツIDと紐づけて管理することにより、配信条件IDから、対になるコンテンツIDを特定可能にする。   “Content ID” is a “content ID” managed in the submitted content table. “Distribution condition ID” is data for identifying a distribution condition submitted as content information together with content. The distribution condition ID is prepared in advance or dynamically generated and assigned to the submitted distribution condition. In the present embodiment, as an example, the distribution condition ID is managed in association with the content ID that is paired with the distribution condition ID, so that the paired content ID can be specified from the distribution condition ID.

「配信条件内容」は、配信条件の内容を示すデータである。たとえば、ユーザの「属性情報」、「ログ情報」、「サービス利用履歴情報」といった項目やこれらの組合せに関するキーワードや数値などが規定されている。   “Delivery condition content” is data indicating the content of the delivery condition. For example, items such as “attribute information”, “log information”, and “service usage history information” of the user, and keywords and numerical values related to combinations thereof are defined.

なお、コンテンツデータベース40では、コンテンツ情報を、入稿コンテンツテーブルと配信条件テーブルとで管理するようにしたが、これらを1つのテーブルとして管理することもできる。   In the content database 40, the content information is managed by the submitted content table and the distribution condition table, but these can be managed as one table.

図1に戻り、コンテンツ送信手段32は、コンテンツデータベース40に記憶されているコンテンツ情報を、ネットワーク上に設けられた他のサーバなどの外部ソースに対して送信する。   Returning to FIG. 1, the content transmission means 32 transmits the content information stored in the content database 40 to an external source such as another server provided on the network.

(コンテンツ配信系4)
コンテンツ配信系4は、ネットワークを介してユーザ端末5から送信されるコンテンツの配信リクエストを受けて、そのユーザに応じたコンテンツを配信する。
(Content distribution system 4)
The content distribution system 4 receives a content distribution request transmitted from the user terminal 5 via the network, and distributes content according to the user.

コンテンツ配信系4を構成する配信サーバ50は、コンテンツ受信手段51と、対象ユーザ受信手段52と、リクエスト受信手段53と、コンテンツ決定手段54と、コンテンツ配信手段55とを有する。   The distribution server 50 constituting the content distribution system 4 includes content receiving means 51, target user receiving means 52, request receiving means 53, content determining means 54, and content distribution means 55.

配信サーバ50が備える各手段は、前述したコンピュータの制御部や記憶部等のハードウェア資源上で実行されるコンピュータプログラムによって実現されるものである。なお、これらの手段は、単一のコンピュータ上に配置される必要はなく、必要に応じて分散される形態であってもよい。   Each unit included in the distribution server 50 is realized by a computer program executed on hardware resources such as the control unit and the storage unit of the computer described above. Note that these means do not need to be arranged on a single computer, and may be distributed as necessary.

コンテンツ受信手段51は、コンテンツ情報を、APIを介して、ネットワーク上に設けられた他のサーバなどの外部ソースから受信する。また、コンテンツ受信手段51は、受信したコンテンツ情報を配信データベース60に登録する。   The content receiving unit 51 receives content information from an external source such as another server provided on the network via the API. Further, the content receiving unit 51 registers the received content information in the distribution database 60.

図7および図8は、配信データベース60のデータ構造例を示す図である。配信データベース60は、配信コンテンツテーブル(図7)と配信対象リスト(図8)を有する。   7 and 8 are diagrams showing examples of the data structure of the distribution database 60. FIG. The distribution database 60 has a distribution content table (FIG. 7) and a distribution target list (FIG. 8).

図7は、配信コンテンツテーブルを示す。配信コンテンツテーブルは、「配信コンテンツID」、「コンテンツ情報」といった各種項目からなる組を1レコードとして有しており、ユーザに対して配信するコンテンツに関する情報を管理する。   FIG. 7 shows a distribution content table. The distribution content table has a set of various items such as “distribution content ID” and “content information” as one record, and manages information related to the content to be distributed to the user.

「配信コンテンツID」は、配信対象となるコンテンツを識別するデータである。コンテンツIDは、外部ソースから受信したコンテンツ情報に対して、予め用意もしくは動的に生成されて割り当てられる。本実施形態では、一例として、配信コンテンツIDを、コンテンツ情報の送信元で管理されているID(たとえば、コンテンツ収集系3で管理されているコンテンツID)と紐づけて管理し、配信コンテンツIDから、送信元で管理されているIDをも特定可能とする。   “Distribution content ID” is data for identifying content to be distributed. The content ID is prepared in advance or dynamically generated and assigned to content information received from an external source. In this embodiment, as an example, the distribution content ID is managed in association with the ID managed by the content information transmission source (for example, the content ID managed by the content collection system 3). The ID managed by the transmission source can also be specified.

「コンテンツ情報」は、外部ソースから受信した、ユーザに対して配信するコンテンツに関する情報である。コンテンツ情報には、送信元で管理されている「コンテンツID」および「配信条件ID」が含まれている。また、コンテンツ受信手段51は、「コンテンツ本体」を外部から受信してもよく、この場合は、コンテンツの配信時に、送信元に対して「コンテンツ本体」を取得するためのアクセスを行う必要がなくなる。   “Content information” is information relating to content received from an external source and distributed to the user. The content information includes “content ID” and “distribution condition ID” managed by the transmission source. Further, the content receiving unit 51 may receive the “content body” from the outside, and in this case, it is not necessary to access the transmission source to acquire the “content body” at the time of content distribution. .

対象ユーザ受信手段52は、コンテンツを配信する対象ユーザを、APIを介して、ネットワーク上に設けられた外部ソースから受信する。また、対象ユーザ受信手段52は、受信した対象ユーザを配信データベース60に登録する。   The target user receiving unit 52 receives a target user who distributes content from an external source provided on the network via the API. Further, the target user receiving means 52 registers the received target user in the distribution database 60.

図8は、配信対象リストを示す。配信対象リストは、「配信コンテンツID」、「ユーザID」といった各種項目からなる組を1レコードとして有しており、配信対象となるコンテンツとそのコンテンツを配信する対象ユーザとを関連づけた情報を管理する。   FIG. 8 shows a distribution target list. The distribution target list has a set of various items such as “distribution content ID” and “user ID” as one record, and manages information that associates the content to be distributed with the target user to which the content is distributed. To do.

「配信コンテンツID」は、配信コンテンツテーブル(図7)において管理されている配信コンテンツIDである。「ユーザID」は、外部ソースから対象ユーザとして受信したユーザIDである。   “Distribution content ID” is a distribution content ID managed in the distribution content table (FIG. 7). “User ID” is a user ID received as a target user from an external source.

上記配信対象リストの作成によって、各ユーザに応じて配信するコンテンツを予め決定しておくことから、ユーザから配信リクエストがあったことを受け、そのときに外部ソースにアクセスする必要がなく、配信リクエストからコンテンツの配信までに要する時間の短縮化が図られる。   Since the content to be distributed is determined in advance according to each user by creating the above distribution target list, it is not necessary to access an external source at that time in response to a distribution request from the user, and the distribution request The time required from content delivery to content delivery can be shortened.

図1に戻り、リクエスト受信手段53は、ユーザ端末5から送信されるコンテンツ配信リクエストおよびこれに付加されているユーザIDを受信する。   Returning to FIG. 1, the request receiving unit 53 receives the content distribution request transmitted from the user terminal 5 and the user ID added thereto.

コンテンツ決定手段54は、コンテンツ配信リクエストに伴うユーザIDに基づいて、配信データベース60に登録されている配信対象リスト(図8)を参照し、ユーザIDに紐付けられて、配信対象として登録されているコンテンツを決定する。   The content determination unit 54 refers to the distribution target list (FIG. 8) registered in the distribution database 60 based on the user ID accompanying the content distribution request, is associated with the user ID, and is registered as the distribution target. Decide what content you have.

コンテンツ配信手段55は、コンテンツ決定手段54により配信対象として決定されたコンテンツを、ユーザ端末5に対して送信する。   The content distribution unit 55 transmits the content determined as the distribution target by the content determination unit 54 to the user terminal 5.

<動作>
図9〜図12は、本実施形態のコンテンツ配信プラットフォームシステム1の処理例を示すシーケンス図である。
<Operation>
9 to 12 are sequence diagrams illustrating processing examples of the content distribution platform system 1 according to the present embodiment.

(ユーザ情報の収集に係る処理)
図9を参照して、ユーザ情報収集系2のユーザ情報サーバ10により行われるユーザ情報の収集に係る処理について説明する。
(Processing related to collection of user information)
With reference to FIG. 9, processing related to user information collection performed by the user information server 10 of the user information collection system 2 will be described.

まず、ユーザ端末5は、ユーザによりユーザ情報の入力を受け付け、入力されたユーザ情報をユーザ情報サーバ10に対して送信する。あるいは、サービスサーバ6は、ユーザの入力に基づいてユーザ端末5を介して取得したユーザ情報(サービス利用履歴情報など)をユーザ情報サーバ10に対して送信する。   First, the user terminal 5 receives input of user information by the user, and transmits the input user information to the user information server 10. Alternatively, the service server 6 transmits user information (such as service use history information) acquired via the user terminal 5 based on user input to the user information server 10.

ユーザ情報サーバ10のユーザ情報収集手段11は、ユーザ端末5から送信されたユーザ情報を受信し(ステップS11)、また、サービスサーバ6から送信されたユーザ情報を受信する(ステップS12)。   The user information collecting means 11 of the user information server 10 receives the user information transmitted from the user terminal 5 (step S11), and receives the user information transmitted from the service server 6 (step S12).

続いて、ユーザ情報収集手段11は、ステップS11またはステップS12において受信したユーザ情報をユーザデータベース20に登録する(ステップS13)。すなわち、受信したユーザ情報に応じて、ユーザ情報テーブル(図2)に、「ユーザID」、「属性情報」、「ログ情報」、「サービス利用履歴情報」といった各種項目の組を新たなレコードとして設定する。ユーザ情報サーバ10は、ステップS11〜S13を繰り返し行うことで、ユーザ情報を収集し、蓄積する。   Subsequently, the user information collecting unit 11 registers the user information received in step S11 or step S12 in the user database 20 (step S13). That is, according to the received user information, a set of various items such as “user ID”, “attribute information”, “log information”, and “service usage history information” is added to the user information table (FIG. 2) as a new record. Set. The user information server 10 collects and accumulates user information by repeatedly performing steps S11 to S13.

(コンテンツ情報の収集に係る処理)
図10を参照して、コンテンツ収集系3のコンテンツサーバ30により行われるコンテンツ情報の収集に係る処理について説明する。
(Processing related to content information collection)
With reference to FIG. 10, processing related to content information collection performed by the content server 30 of the content collection system 3 will be described.

まず、入稿端末7は、コンテンツの提供主によりコンテンツ情報の入力を受け付け、入力されたコンテンツ情報をコンテンツサーバ30に対して送信する。   First, the submission terminal 7 receives input of content information from the content provider, and transmits the input content information to the content server 30.

コンテンツサーバ30のコンテンツ収集手段31は、入稿端末7から送信されたコンテンツ情報を受信する(ステップS21)。続いて、コンテンツ収集手段31は、受信したコンテンツ情報をコンテンツデータベース40に登録する(ステップS22)。すなわち、受信したコンテンツ情報に応じて、入稿コンテンツテーブル(図5)に「コンテンツID」、「コンテンツ内容」、「コンテンツ本体」といった各種項目の組を、配信条件テーブル(図6)に「コンテンツID」、「配信条件ID」、「配信条件内容」といった各種項目の組を、それぞれ新たなレコードとして設定する。コンテンツサーバ30は、ステップS21およびステップS22を繰り返し行うことで、コンテンツ情報を収集し、蓄積する。   The content collection means 31 of the content server 30 receives the content information transmitted from the submission terminal 7 (step S21). Subsequently, the content collection unit 31 registers the received content information in the content database 40 (step S22). That is, according to the received content information, a set of various items such as “content ID”, “content content”, and “content main body” is set in the submitted content table (FIG. 5), and “content” is set in the distribution condition table (FIG. 6). A set of various items such as “ID”, “distribution condition ID”, and “distribution condition content” is set as a new record. The content server 30 collects and accumulates content information by repeatedly performing steps S21 and S22.

(コンテンツの配信に係る処理)
図11を参照して、配信サーバ50により行われるコンテンツの配信に係る処理について説明する。
(Processing related to content distribution)
With reference to FIG. 11, processing related to content distribution performed by the distribution server 50 will be described.

まず、ユーザ端末5は、ユーザによる入力に基づいてコンテンツ配信リクエストを配信サーバ50に対して送信する。コンテンツ配信リクエストは、インターネットの標準プロトコルであるHTTPに従ったGETメソッドとリクエストURI(Uniform Resource Indicator)等を含むメッセージがユーザ端末5のブラウザから配信サーバ50のリクエスト受信手段53に送信されることで行われる。コンテンツ配信リクエストには、既にログイン済みである場合にはユーザID、セッションID等を示すURLパラメータが付加されている。   First, the user terminal 5 transmits a content distribution request to the distribution server 50 based on an input by the user. The content distribution request is obtained by transmitting a message including a GET method according to HTTP, a standard protocol of the Internet, a request URI (Uniform Resource Indicator), and the like from the browser of the user terminal 5 to the request receiving unit 53 of the distribution server 50. Done. If the user has already logged in, a URL parameter indicating a user ID, a session ID, or the like is added to the content distribution request.

配信サーバ50のリクエスト受信手段53は、ユーザ端末5から送信されたコンテンツ配信リクエストを受信する(ステップS31)。   The request receiving means 53 of the distribution server 50 receives the content distribution request transmitted from the user terminal 5 (step S31).

次に、配信サーバ50のコンテンツ決定手段54は、配信データベース60が有する配信対象リスト(図8)を参照し、コンテンツ配信リクエストに伴う「ユーザID」と一致する「ユーザID」が紐づけられた「コンテンツID」を読み出し、配信するコンテンツを決定する(ステップS32)。   Next, the content determination unit 54 of the distribution server 50 refers to the distribution target list (FIG. 8) of the distribution database 60 and associates “user ID” that matches “user ID” associated with the content distribution request. The “content ID” is read, and the content to be distributed is determined (step S32).

次に、配信サーバ50のコンテンツ配信手段55は、決定したコンテンツを、HTTPのレスポンス等に従って、リクエストのあったユーザ端末5に対して送信する(ステップS33)。   Next, the content distribution means 55 of the distribution server 50 transmits the determined content to the user terminal 5 that requested it according to an HTTP response or the like (step S33).

そして、ユーザ端末5は、配信サーバ50のコンテンツ配信手段55からコンテンツを受信し、ブラウザにより表示する(ステップS34)。   Then, the user terminal 5 receives the content from the content distribution means 55 of the distribution server 50 and displays it by the browser (step S34).

(各サーバ間におけるAPIを介した情報の受け渡しに係る処理)
図12を参照して、各サーバ間におけるAPIを介した情報の受け渡しに係る処理について説明する。
(Processing related to the exchange of information between each server via API)
With reference to FIG. 12, processing related to information exchange between the servers via the API will be described.

(コンテンツサーバ30から他のサーバに対する情報の送信)
まず、コンテンツサーバ30から他のサーバに対する情報の送信に係る処理について説明する。
(Transmission of information from the content server 30 to other servers)
First, processing related to transmission of information from the content server 30 to another server will be described.

コンテンツサーバ30のコンテンツ送信手段32は、コンテンツデータベース40の配信条件テーブル(図6)を参照し、ユーザ情報サーバ10を含む他のサーバに対して、配信条件に関する情報を送信する(ステップS51)。すなわち、「配信条件ID」と「配信条件内容」を送信する。   The content transmission means 32 of the content server 30 refers to the distribution condition table (FIG. 6) of the content database 40 and transmits information related to the distribution conditions to other servers including the user information server 10 (step S51). That is, “distribution condition ID” and “distribution condition content” are transmitted.

上記ステップS51において、コンテンツ送信手段32は、コンテンツデータベース40が有する、配信条件に関する情報の送信先が記憶されているテーブル(図示を省略)を参照し、送信先のサーバを決定する。上記テーブルには、配信条件に関する情報を送信する対象となるサーバのアドレスが登録されており、その中の1つとして、ユーザ情報サーバ10のアドレスが含まれている。   In step S51, the content transmission unit 32 refers to a table (not shown) in which the transmission destination of information regarding distribution conditions stored in the content database 40 is stored, and determines a transmission destination server. In the table, the address of a server to which information related to distribution conditions is transmitted is registered, and the address of the user information server 10 is included as one of them.

なお、コンテンツサーバ30が他のサーバに対して情報を送信するタイミングとしては、たとえば、配信条件テーブル(図6)に未処理のフラグ(未だ送信を行っていない旨のデータ)が設定されているレコードが存在する場合や、予め定められた時間の到来などの周期的な場合のほか、外部ソース側からのリクエストを受けた場合などが挙げられる。   As the timing at which the content server 30 transmits information to other servers, for example, an unprocessed flag (data indicating that transmission has not been performed) is set in the distribution condition table (FIG. 6). Examples include a case where a record exists, a periodic case such as arrival of a predetermined time, and a case where a request from an external source is received.

他方、ユーザ情報サーバ10の条件受信手段12は、コンテンツサーバ30から送信された配信条件に関する情報を受信し、選別条件情報として、ユーザデータベース20に登録する(ステップS52)。すなわち、受信した配信条件に関する情報に応じて、条件テーブル(図3)に、「条件ID」、「条件内容」といった各種項目の組を新たなレコードとして設定する。   On the other hand, the condition receiving means 12 of the user information server 10 receives the information regarding the distribution condition transmitted from the content server 30 and registers it in the user database 20 as selection condition information (step S52). That is, a set of various items such as “condition ID” and “condition content” is set as a new record in the condition table (FIG. 3) according to the received information regarding the distribution conditions.

また、コンテンツサーバ30のコンテンツ送信手段32は、コンテンツデータベース40の入稿コンテンツテーブル(図5)を参照し、配信サーバ50を含む他のサーバに対して、コンテンツ情報を送信する(ステップS53)。すなわち、「コンテンツID」、「配信条件ID」を送信する。   Further, the content transmission means 32 of the content server 30 refers to the submitted content table (FIG. 5) of the content database 40 and transmits content information to other servers including the distribution server 50 (step S53). That is, “content ID” and “distribution condition ID” are transmitted.

上記ステップS53において、コンテンツ送信手段32は、コンテンツデータベース40が有する、コンテンツ情報の送信先が記憶されているテーブル(図示を省略)を参照し、送信先のサーバを決定する。上記テーブルには、コンテンツ情報を送信する対象となるサーバのアドレスが登録されており、その中の1つとして、配信サーバ50のアドレスが含まれている。   In step S53, the content transmission unit 32 refers to a table (not shown) in which the content information transmission destination stored in the content database 40 is stored, and determines a transmission destination server. In the table, the address of a server to which content information is transmitted is registered, and one of the addresses includes the address of the distribution server 50.

他方、配信サーバ50のコンテンツ受信手段51は、コンテンツサーバ30から送信されたコンテンツ情報を受信し、配信対象のコンテンツ情報として、配信データベース60に登録する(ステップS54)。すなわち、受信したコンテンツ情報に応じて、配信コンテンツテーブル(図7)に、「配信コンテンツID」、「コンテンツ情報(コンテンツID、配信条件ID)」といった各種項目の組を新たなレコードとして設定する。このようにして、コンテンツサーバ30は、ステップS31およびステップS33を繰り返し行うことで、コンテンツ情報を他のサーバに対して提供する。   On the other hand, the content receiving means 51 of the distribution server 50 receives the content information transmitted from the content server 30 and registers it in the distribution database 60 as content information to be distributed (step S54). That is, according to the received content information, a set of various items such as “distribution content ID” and “content information (content ID, distribution condition ID)” is set as a new record in the distribution content table (FIG. 7). In this way, the content server 30 provides content information to other servers by repeatedly performing steps S31 and S33.

(ユーザ情報サーバ10から他のサーバ対する情報の送信)
続いて、ユーザ情報サーバ10から他のサーバに対する情報の送信に係る処理について説明する。
(Transmission of information from the user information server 10 to other servers)
Next, processing related to transmission of information from the user information server 10 to another server will be described.

ユーザ情報サーバ10の対象ユーザ抽出手段13は、ユーザデータベース20が有する条件テーブル(図3)から未処理のフラグ(未だユーザの洗い出しを行っていない旨のデータ)が設定されている選別条件情報を読み出す。そして、ユーザデータベース20が有するユーザ情報テーブル(図2)を参照して、条件内容として規定されている情報(属性情報など)と合致するユーザ情報(属性情報など)を検索し、該当するユーザIDを対象ユーザとして抽出する(ステップS61)。   The target user extraction means 13 of the user information server 10 selects the selection condition information in which the unprocessed flag (data indicating that the user has not been identified) is set from the condition table (FIG. 3) of the user database 20. read out. Then, with reference to the user information table (FIG. 2) of the user database 20, the user information (attribute information etc.) matching the information (attribute information etc.) defined as the condition content is searched, and the corresponding user ID Are extracted as target users (step S61).

次に、ユーザ情報サーバ10の対象ユーザ抽出手段13は、対象ユーザとして抽出したユーザIDを、上記選別条件情報の条件IDと関連づけて、ユーザデータベース20に登録する(ステップS62)。すなわち、対象ユーザリスト(図4)に、「条件ID」、「ユーザID」といった各種項目の組を新たなレコードとして設定する。これにより、各条件について、その条件を満たす全てのユーザのリストが作成される。   Next, the target user extraction unit 13 of the user information server 10 registers the user ID extracted as the target user in the user database 20 in association with the condition ID of the selection condition information (step S62). That is, a set of various items such as “condition ID” and “user ID” is set as a new record in the target user list (FIG. 4). Thereby, for each condition, a list of all users who satisfy the condition is created.

次に、ユーザ情報サーバ10の対象ユーザ送信手段14は、ユーザデータベース20が有する対象ユーザリスト(図4)から未処理のフラグ(未だ送信していない旨のデータ)が設定されている対象ユーザを読み出し、配信サーバ50に対して送信する(ステップS63)。すなわち、「条件ID」と「ユーザID」の組が送信される。   Next, the target user transmission unit 14 of the user information server 10 selects a target user for which an unprocessed flag (data that has not yet been transmitted) is set from the target user list (FIG. 4) of the user database 20. Read and transmit to the distribution server 50 (step S63). That is, a set of “condition ID” and “user ID” is transmitted.

次に、配信サーバ50の対象ユーザ受信手段52は、ユーザ情報サーバ10から送信された対象ユーザを受信し、配信データベース60に登録する(ステップS64)。すなわち、受信した対象ユーザに応じて、配信対象リスト(図8)に、「コンテンツID」、「ユーザID」といった各種項目の組を新たなレコードとして設定する。   Next, the target user receiving means 52 of the distribution server 50 receives the target user transmitted from the user information server 10 and registers it in the distribution database 60 (step S64). That is, according to the received target user, a set of various items such as “content ID” and “user ID” is set as a new record in the distribution target list (FIG. 8).

より具体的には、対象ユーザ受信手段52は、配信データベースの配信コンテンツテーブル(図7)を参照し、対象ユーザとしてユーザIDとともに受信した「条件ID(配信条件IDを含む)」と一致する「配信条件ID」が紐づけられた「コンテンツID」を読み出す。そして、この「コンテンツID」に上記対象ユーザの「ユーザID」を紐づけて配信対象リストに登録する。   More specifically, the target user receiving means 52 refers to the distribution content table (FIG. 7) of the distribution database, and matches the “condition ID (including distribution condition ID)” received together with the user ID as the target user. The “content ID” associated with the “delivery condition ID” is read out. Then, the “content ID” is associated with the “user ID” of the target user and registered in the distribution target list.

その結果、各コンテンツについて、そのコンテンツを配信する対象とする全てのユーザのリストが作成される。あるいは、各ユーザについて、そのユーザに対して配信する対象となる全てのコンテンツのリストが作成されることになる。   As a result, for each content, a list of all users to whom the content is to be distributed is created. Alternatively, for each user, a list of all contents to be distributed to that user is created.

<総括>
以上説明したように、本実施形態のプラットフォームシステム1では、コンテンツ収集系3により収集されたコンテンツ情報が、コンテンツ配信系4およびユーザ情報収集系2に対して提供される。コンテンツ配信系4では、コンテンツ収集系3により提供されたコンテンツ情報を配信コンテンツとして保有する。
<Summary>
As described above, in the platform system 1 of the present embodiment, the content information collected by the content collection system 3 is provided to the content distribution system 4 and the user information collection system 2. The content distribution system 4 holds the content information provided by the content collection system 3 as distribution content.

また、ユーザ情報収集系2では、コンテンツ収集系3により提供された配信条件を満たすユーザを洗い出す。そして、ユーザ情報収集系2により洗い出されたユーザが、配信対象ユーザとしてコンテンツ配信系4に対して提供される。   Further, the user information collection system 2 identifies users who satisfy the distribution conditions provided by the content collection system 3. Then, the user identified by the user information collection system 2 is provided to the content distribution system 4 as a distribution target user.

コンテンツ配信系4では、コンテンツ収集系3から提供されたコンテンツ情報と、ユーザ情報収集系2から提供された配信対象ユーザとを紐づけて管理することで、配信対象のコンテンツにつき、そのコンテンツを配信する対象とするすべてのユーザのリストを作成して保有することができる。   In the content distribution system 4, the content information provided from the content collection system 3 and the distribution target user provided from the user information collection system 2 are managed in association with each other to distribute the content. You can create and maintain a list of all users you want to target.

これにより、コンテンツ配信系4では、上記外部ソースを利用して作成されたリストを用いることで、配信リクエストのあったユーザの属性や履歴に応じて、配信するコンテンツを出し分けることができるようになる。つまり、コンテンツ配信系4は、ユーザ情報収集系2およびコンテンツ収集系3といった外部ソースから提供されるデータを利用することで、ユーザの個性に応じたコンテンツの配信を実現することができる。   As a result, the content distribution system 4 can distribute the content to be distributed according to the attribute and history of the user who requested the distribution by using the list created using the external source. Become. That is, the content distribution system 4 can realize content distribution according to the individuality of the user by using data provided from external sources such as the user information collection system 2 and the content collection system 3.

このように、本実施形態のプラットフォームシステム1では、ネットワーク上にそれぞれ設けられている既存のサーバ装置およびデータベースを変更することなく、その相互利用を実現するためのデータの受け渡しを可能とする。これにより、既存の各サーバ装置にそれぞれ汎用性を持たせたまま、各サーバ装置間の連携を可能にする統一的な仕組みを実現することができる。つまり、ネットワーク上にそれぞれ設けられている各サーバ装置の個々の機能や情報資源を有機的に統合し、相互利用を図ることで、ユーザの個性に応じたコンテンツの配信を実現することができるので、汎用性および拡張性を向上させたシステムを提供することができる。   As described above, in the platform system 1 of the present embodiment, it is possible to exchange data for realizing mutual use without changing existing server apparatuses and databases provided on the network. As a result, it is possible to realize a unified mechanism that enables cooperation among the respective server devices while keeping the existing server devices versatile. In other words, it is possible to realize the distribution of content according to the individuality of the user by organically integrating the individual functions and information resources of each server device provided on the network for mutual use. A system with improved versatility and expandability can be provided.

以上、本発明の好適な実施形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。   The present invention has been described above by the preferred embodiments of the present invention. While the invention has been described with reference to specific embodiments, various modifications and changes may be made to the embodiments without departing from the broad spirit and scope of the invention as defined in the claims. Obviously you can. In other words, the present invention should not be construed as being limited by the details of the specific examples and the accompanying drawings.

1 コンテンツ配信プラットフォームシステム
2 ユーザ情報収集系
3 コンテンツ収集系
4 コンテンツ配信系
5 ユーザ端末
6 サービスサーバ
7 入稿端末
10 ユーザ情報サーバ
11 ユーザ情報収集手段
12 条件受信手段
13 対象ユーザ抽出手段
14 対象ユーザ送信手段
20 ユーザデータベース
30 コンテンツサーバ
31 コンテンツ収集手段
32 コンテンツ送信手段
40 コンテンツデータベース
50 配信サーバ
51 コンテンツ受信手段
52 対象ユーザ受信手段
53 リクエスト受信手段
54 コンテンツ決定手段
55 コンテンツ配信手段
60 配信データベース
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Content distribution platform system 2 User information collection system 3 Content collection system 4 Content distribution system 5 User terminal 6 Service server 7 Submission terminal 10 User information server 11 User information collection means 12 Condition reception means 13 Target user extraction means 14 Target user transmission Means 20 User database 30 Content server 31 Content collection means 32 Content transmission means 40 Content database 50 Distribution server 51 Content reception means 52 Target user reception means 53 Request reception means 54 Content determination means 55 Content distribution means 60 Distribution database

Claims (3)

ユーザ端末からユーザの情報を収集するユーザ情報サーバと、入稿端末からコンテンツを収集するコンテンツサーバと、コンテンツをユーザ端末に対して配信する配信サーバと、をネットワーク上で連携させて、ユーザに応じてコンテンツを出し分け配信するプラットフォームシステムであって、
前記ユーザ情報サーバは、
ユーザ端末から情報を収集するユーザ情報収集手段と、
ユーザを選別するための条件を受信する条件受信手段と、
前記収集された情報を参照し、前記受信された条件を満たすユーザを対象ユーザとして抽出する対象ユーザ抽出手段と、
前記抽出した対象ユーザをAPIを介して送信する対象ユーザ送信手段と、を有し、
前記コンテンツサーバは、
コンテンツおよびこれに関連づけられた配信条件を含むコンテンツ情報を入稿端末から収集するコンテンツ収集手段と、
前記収集されたコンテンツ情報をAPIを介して送信する送信手段と、を有し、
前記配信サーバは、
ユーザ端末からコンテンツの配信に係るリクエストを受信するリクエスト受信手段と、
コンテンツおよびそのコンテンツを配信する対象ユーザを受信する受信手段と、
前記リクエストを受信したユーザ端末のユーザが前記対象ユーザである場合、該当するコンテンツをそのユーザ端末に配信するコンテンツ配信手段と、を有し、
前記コンテンツサーバから前記ユーザ情報サーバに対して前記コンテンツ情報に含まれる配信条件が前記APIを介して送信され、
前記コンテンツサーバから前記配信サーバに対して前記コンテンツ情報に含まれるコンテンツが前記APIを介して送信され、
前記ユーザ情報サーバから前記配信サーバに対して前記対象ユーザが前記APIを介して送信されるように、前記各サーバを連携させて構成したことを特徴とするプラットフォームシステム。
A user information server that collects user information from the user terminal, a content server that collects content from the submission terminal, and a distribution server that distributes content to the user terminal are linked to the user terminal in accordance with the user. Platform system that distributes and distributes content,
The user information server is
User information collecting means for collecting information from the user terminal;
A condition receiving means for receiving a condition for selecting users;
A target user extraction unit that refers to the collected information and extracts a user that satisfies the received condition as a target user;
Target user transmission means for transmitting the extracted target user via an API,
The content server
Content collecting means for collecting content information including content and distribution conditions associated with the content from the trafficking terminal;
Transmitting means for transmitting the collected content information via an API,
The distribution server
A request receiving means for receiving a request for content distribution from the user terminal;
Receiving means for receiving the content and a target user who distributes the content;
Content distribution means for distributing the corresponding content to the user terminal when the user of the user terminal receiving the request is the target user,
Distribution conditions included in the content information are transmitted from the content server to the user information server via the API,
The content included in the content information is transmitted from the content server to the distribution server via the API,
A platform system, wherein the servers are linked together so that the target user is transmitted from the user information server to the distribution server via the API.
前記ユーザ情報サーバは、前記対象ユーザ送信手段により前記抽出した対象ユーザをAPIを介して外部に対して送信し、一方で、前記配信サーバは、前記受信手段により前記対象ユーザ送信手段により送信される対象ユーザをAPIを介して受信し、
前記コンテンツサーバは、前記送信手段により前記収集されたコンテンツ情報をAPIを介して外部に対して送信し、その一方で、前記配信サーバは、前記受信手段により前記送信手段により送信されるコンテンツ情報に含まれるコンテンツをAPIを介して受信し、また、前記ユーザ情報サーバは、前記条件受信手段により前記送信手段により送信されるコンテンツ情報に含まれる配信条件をAPIを介して受信することを特徴とする請求項1に記載のプラットフォームシステム。
The user information server transmits the extracted target user to the outside via the API by the target user transmission unit, while the distribution server is transmitted by the target user transmission unit by the reception unit. Receive the target user via API,
The content server transmits the collected content information to the outside via the API by the transmission unit, while the distribution server converts the content information transmitted by the transmission unit to the content information transmitted by the reception unit. The content included is received via an API, and the user information server receives, via the API, a distribution condition included in the content information transmitted by the transmission unit by the condition receiving unit. The platform system according to claim 1.
ユーザ端末からユーザの情報を収集するユーザ情報サーバと、入稿端末からコンテンツを収集するコンテンツサーバと、コンテンツをユーザ端末に対して配信する配信サーバと、をネットワーク上で連携させて、ユーザに応じてコンテンツを出し分け配信するプラットフォームシステムの構築方法であって、
前記ユーザ情報サーバは、
ユーザ端末から情報を収集するユーザ情報収集ステップと、
ユーザを選別するための条件を受信する条件受信ステップと、
前記収集された情報を参照し、前記受信された条件を満たすユーザを対象ユーザとして抽出する対象ユーザ抽出ステップと、
前記抽出した対象ユーザを送信する対象ユーザ送信ステップと、を実行し、
前記コンテンツサーバは、
コンテンツおよびこれに関連づけられた配信条件を含むコンテンツ情報を入稿端末から収集するコンテンツ収集ステップと、
前記収集されたコンテンツ情報を送信する送信ステップと、を実行し、
前記配信サーバは、
ユーザ端末からコンテンツの配信に係るリクエストを受信するリクエスト受信手段と、
コンテンツおよびそのコンテンツを配信する対象ユーザを記憶する記憶ステップと、
前記リクエストを受信したユーザ端末のユーザが前記対象ユーザである場合、該当するコンテンツをそのユーザ端末に配信するコンテンツ配信ステップと、を実行し、
前記コンテンツサーバから前記ユーザ情報サーバに対して前記コンテンツ情報に含まれる配信条件が送信され、
前記コンテンツサーバから前記配信サーバに対して前記コンテンツ情報に含まれるコンテンツが送信され、
前記ユーザ情報サーバから前記配信サーバに対して前記対象ユーザが送信されるように、前記各サーバを連携させて構成することを特徴とするプラットフォームシステムの構築方法。
A user information server that collects user information from the user terminal, a content server that collects content from the submission terminal, and a distribution server that distributes content to the user terminal are linked on the network to respond to the user. A platform system that distributes and distributes content,
The user information server is
A user information collecting step for collecting information from the user terminal;
A condition receiving step for receiving a condition for selecting users;
A target user extraction step of referring to the collected information and extracting a user that satisfies the received condition as a target user;
A target user transmission step of transmitting the extracted target user; and
The content server
A content collection step for collecting content information including content and distribution conditions associated with the content from the trafficking terminal;
Transmitting the collected content information; and
The distribution server
A request receiving means for receiving a request for content distribution from the user terminal;
A storage step of storing content and a target user to which the content is distributed;
When the user of the user terminal that has received the request is the target user, a content distribution step of distributing the corresponding content to the user terminal is executed.
Distribution conditions included in the content information are transmitted from the content server to the user information server,
The content included in the content information is transmitted from the content server to the distribution server,
A construction method of a platform system, wherein the servers are configured to cooperate with each other so that the target user is transmitted from the user information server to the distribution server.
JP2009142840A 2009-06-16 2009-06-16 Platform system Active JP5420983B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142840A JP5420983B2 (en) 2009-06-16 2009-06-16 Platform system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142840A JP5420983B2 (en) 2009-06-16 2009-06-16 Platform system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011002864A JP2011002864A (en) 2011-01-06
JP5420983B2 true JP5420983B2 (en) 2014-02-19

Family

ID=43560797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009142840A Active JP5420983B2 (en) 2009-06-16 2009-06-16 Platform system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5420983B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000163430A (en) * 1998-11-26 2000-06-16 Ntt Data Corp Data base system and identification information relaying method
JP2004030360A (en) * 2002-06-27 2004-01-29 Japan Telecom Co Ltd Web service providing system and web service providing support system
JP4931538B2 (en) * 2006-09-29 2012-05-16 ヤフー株式会社 Content distribution apparatus, content distribution method, and content distribution program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011002864A (en) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6814298B2 (en) Methods and equipment for warning
US9990422B2 (en) Contextual analysis engine
US10235681B2 (en) Text extraction module for contextual analysis engine
US10972585B2 (en) Establishing a trust association
JP5069730B2 (en) Event notification function providing device, event notification function providing method, and event notification function providing program
US10430806B2 (en) Input/output interface for contextual analysis engine
US9268716B2 (en) Writing data from hadoop to off grid storage
US20050234848A1 (en) Methods and systems for information capture and retrieval
US20050223027A1 (en) Methods and systems for structuring event data in a database for location and retrieval
CN103380421A (en) Distributed cache for graph data
CN107924413B (en) Bifurcation searching
CN105488205B (en) Page generation method and device
US20160239533A1 (en) Identity workflow that utilizes multiple storage engines to support various lifecycles
US20170078361A1 (en) Method and System for Collecting Digital Media Data and Metadata and Audience Data
US20210233147A1 (en) Recommendation engine based on optimized combination of recommendation algorithms
US20160357865A1 (en) System and method for locating data feeds
WO2016173185A1 (en) Information pushing method and apparatus
US11108717B1 (en) Trends in a messaging platform
JP2018088051A (en) Information processing device, information processing method and program
US20110282891A1 (en) Methods And Apparatuses For Providing A Search Crowd Capability
JP2012138046A (en) Advertisement distribution device, advertisement distribution method, and program
US20150026266A1 (en) Share to stream
JP5420983B2 (en) Platform system
JP2007286768A (en) Information providing system, information providing program and server device
JP2007148741A (en) Web search support server

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130107

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5420983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350