JP5410998B2 - スイッチ及びルータのためのソフトウェア制御プレーン - Google Patents

スイッチ及びルータのためのソフトウェア制御プレーン Download PDF

Info

Publication number
JP5410998B2
JP5410998B2 JP2009551739A JP2009551739A JP5410998B2 JP 5410998 B2 JP5410998 B2 JP 5410998B2 JP 2009551739 A JP2009551739 A JP 2009551739A JP 2009551739 A JP2009551739 A JP 2009551739A JP 5410998 B2 JP5410998 B2 JP 5410998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
communication
service
path
hardware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009551739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010520663A5 (ja
JP2010520663A (ja
Inventor
デニソン,ラリー・アール
Original Assignee
イクストリーム・ネットワークス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イクストリーム・ネットワークス・インコーポレーテッド filed Critical イクストリーム・ネットワークス・インコーポレーテッド
Publication of JP2010520663A publication Critical patent/JP2010520663A/ja
Publication of JP2010520663A5 publication Critical patent/JP2010520663A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5410998B2 publication Critical patent/JP5410998B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/42Centralised routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4633Interconnection of networks using encapsulation techniques, e.g. tunneling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0811Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking connectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0852Delays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • H04L45/04Interdomain routing, e.g. hierarchical routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/22Alternate routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/28Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/302Route determination based on requested QoS
    • H04L45/308Route determination based on user's profile, e.g. premium users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/50Routing or path finding of packets in data switching networks using label swapping, e.g. multi-protocol label switch [MPLS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/56Routing software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/64Routing or path finding of packets in data switching networks using an overlay routing layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/645Splitting route computation layer and forwarding layer, e.g. routing according to path computational element [PCE] or based on OpenFlow functionality
    • H04L45/655Interaction between route computation entities and forwarding entities, e.g. for route determination or for flow table update
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2425Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS for supporting services specification, e.g. SLA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5003Managing SLA; Interaction between SLA and QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/76Routing in software-defined topologies, e.g. routing between virtual machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

<<関連出願との相互参照>>
本出願は、2007年3月1日申請の米国仮特許出願第60/904,259号及び2008年2月28日申請の米国仮特許出願第61/032,214号の利益を主張するものである。上記出願の教示全体が引用により本明細書に組み入れられる。
過去数年に渡るインターネットの急激な増加は、サービスプロバイダネットワークに多大な負担をかけてきた。ユーザ数の増加のみならず、接続速度、バックボーントラフィック、及び最新のアプリケーションも多種多様に増加してきた。当初、通常のデータアプリケーションはベストエフォート方式の能力を必要としたが、バーチャルプライベートネットワーク(VPN)、音声、マルチメディアトラフィック、及びリアルタイム電子商取引アプリケーションなどの最新のアプリケーションは、より高い帯域幅及びより良いサービス保証の方向へ進んでいる。このようなクオリティオブサービス(QoS)を提供する現在使用されている主な技術として、マルチプロトコルラベルスイッチング(MPLS)及びプロバイダバックボーントランスポート(PBT)が挙げられる。
ネットワーク運営者は、ここ20年の間に起きた役務収益及び技術の急激な変化に見舞われている。1980年代後期、ほぼ全ての役務収益は、従来の時分割多重方式(TDM)及び同期光ネットワーキング(SONET)/同期デジタルヒエラルキー(SDH)又は「回線交換」ネットワークインフラに基づく有線音声サービス及び専用回線サービスにより生じていた。1990年代後期までに、インターネットの成長と、フレームリレー、非同期転送モード(ATM)及びインターネットプロトコル(IP)サービスを含むパケットベースのサービスへのビジネスの移行とが、全く新しい収益モデル及びサービスモデルを作り出すであろうことは明らかであった。
今日、通信事業者は、「ビットパイプ」ビジネス、実用性として純粋に接続性に基づくビジネスモデルにおける競争の増加に直面しているが、これは低収益及び低マージンの両方をもたらす。ビットパイプモデルは、コンテンツ及びサービスを重視するのではなく、動作の優秀さが原動力となる。減少する収益の真っ直中で利益を維持するために、ビットパイプ方式を採用する通信事業者は、IP技術、インフラ整備、プロセスオートメーション、業務アウトソーシング及び過当競争により促進される経営コストの削減を強いられている。さらに、通信事業者は、ボイスオーバーIP(VoIP)、IPテレビ(IPTV)及びブロードバンドインターネット、及び卸売販売を含む、外注及び内部委託双方によるマネージドビジネスサービス、コネクション型サービスなどの成長しつつある数々の付加価値サービスから新たなトップレベルの成長を起こすことに期待を寄せていると同時に、より小さな企業顧客に目を向けて自社の今後の資金繰りに勢いを与えている。
これを行う場合、通信事業者は、ほんの数年前に消費されていたものよりも桁の大きな帯域幅に対する顧客要求という別の支配的風潮を高め、通信事業者に対する中小企業アウトソーシング情報技術(IT)のための自動化ターンキーサービスの提供の必要性を煽っている。この結果、通信事業者は、高度なアプリケーションを介した最も単純なビットパイプから複数の明確に差別化されたサービスを含むポートフォリオを作成すると同時に、サービスライフサイクル全体を通じて自動化を促進することにより、製品に対する顧客要求を満足させる方法を発見する必要がある。しかしながら、これらのサービスは、異なる制約を有する別々の物理的インフラ上に重なり合っている。例えば、メトロアグリゲーションでは、増加する帯域幅の安定供給とともにコストの管理が大変重要である。サービスプロバイダは、独立したストーブパイプの代わりに構成要素の再利用を通じて新しいサービスを構成することを望んでおり、これには、これらのアプリケーションが共通の物理的インフラを利用することが必要となる。
パケットサービスに対する需要が増大し、音声サービス及び回線サービスに対する需要を上回ったため、従来の通信事業者は、自ら別個の回線交換ネットワーク及びパケット交換ネットワークを運営することに気付いた。さらに、通信事業者は、ビットパイプから付加価値のあるサービスプロバイダへと遷移することにより、自身の転送ネットワークを通じたサービス配信のための従来モデルについて再考せざるを得なくなってきている。基本的な転送ネットワークにサービスをしっかりと結び付けている現在のモデルは、真のサービス革新のために通信事業者が必要とする柔軟性を提供できない。通信事業者は、サービスと転送とを別々に処理する柔軟性のあるフレームワークを必要としている。さらに、経済は常に最も重要な関心事である。従って、サービスプロバイダは、イーサネット(登録商標)企業の経済及び柔軟性を通信事業者のネットワークへ向ける必要性について認識している。通信事業者は、卸売り市場及び小売り市場の両方において、新しいアプリケーションを作成し、既存のサービスに新しい顧客を追加することにより、新しい収益の流れを作り出したいと思っている。さらに、通信事業者は、サービスの自動化及び法規制順守の合理化によってコストを削減したいと思っている。
通信事業者が直面する主な問題は、ネットワークが1つのトポロジーを有しているのではなく、3つのトポロジー、すなわちエンドポイントを互いにアドレス指定できるようにするサービスの「論理的トポロジー」と、トラフィックがこれらのエンドポイント間で従う実際の経路を示すネットワークの「トラフィックトポロジー」と、利用可能性の管理及び障害からの回復にとって重要なネットワークの「物理的トポロジー」とを有しているということである。3つのネットワークトポロジーを個別に制御できないということは学問的な問題ではない。
VPNは、会社内で、或いはいくつかの会社又は組織によって使用されることの多いプライベート通信ネットワークであり、パブリックネットワークを通じて秘密裏に通信を行う。標準プロトコルに加え、(インターネットなどの)パブリックネットワークインフラを介して、或いはVPN顧客とVPNサービスプロバイダとの間で定められるサービス品質保証制度(SLA)によりサービスプロバイダのプライベートネットワークを介してVPNトラフィックを搬送することができる。
VPNは、様々な企業が企業ネットワークへのユーザアクセスを可能にし、遠隔ネットワークがインターネットを通じて互いに通信するための、コスト効率がよく安全な方法であり得る。VPN接続は専用回線よりもコスト効率がよく、通常VPNは、送信を保護するための物理的な及び管理上のセキュリティを提供する保護されたすなわち「内部の」ネットワークと、それよりも信頼性の低い(通常インターネットを介した)「外部の」ネットワークすなわちセグメントとの2つの部分を含む。一般に、遠隔ユーザのワークステーションすなわちクライアントと、ホストネットワークすなわちサーバとの間にファイヤウォールが存在する。ユーザのクライアントがファイヤウォールを使用して通信を確立すると、クライアントは、境界線内の認証サービスに認証データを受け渡すことができる。既知の信頼できる人物が時として信頼できる装置を使用する場合にのみ、一般のユーザが利用できないリソースにアクセスるための適当なセキュリティ上の特権をこの人物に与えることができる。
適切に設計されたVPNは、組織に多大な利益をもたらすことができる。このようなVPNは、地理的接続性を拡げ、データ回線が暗号化されていないところのセキュリティを改善し、遠隔ユーザの通過時間及び転送コストを削減し、従来のワイドエリアネットワーク(WAN)に対して運用コストを削減し、いくつかのシナリオにおけるネットワークトポロジーを単純化し、グローバルネットワークの機会、在宅勤務者サポート、ブロードバンドネットワークの互換性、及び従来の通信事業者がリース/所有するWAN回線よりも投資上速い収益を提供し、良好なスケールメリットを示し、公開鍵インフラと共に使用する場合には適切に基準化することができる。
接続を行うために、VPNはトンネルを使用することができる。トンネリングとは、パブリックネットワーク内のルーティングノードが、送信をプライベートネットワークの一部であると気付かないような方法でパブリックネットワークを介してデータ送信を行うことである。一般にトンネリングは、送信したデータフレームを調べる人が誰もトンネリングするデータを利用できないように、パブリックネットワークプロトコルデータ内でプライベートネットワークデータ及びプロトコル情報をカプセル化することにより行われる。トンネリングは、(インターネットなどの)パブリックネットワークを使用して、まるでパブリックネットワークが「プライベートネットワーク」への、従って名前へのアクセス権を有しているかのようにユーザの代わりにデータを搬送することができる。
通信事業者は、MPLSを使用して自身のネットワーク内のトラフィックの流れを指示する。MPLSは、実質的なオーバーヘッドを伴うことなくトラフィックの分離及び差別化を行うので、VPNのトンネリングにおける使用に適している。MPLSは、個々のパケット内にあるラベルによって識別されたパケットの、あるシーケンスのための特定の経路をセットアップすることにより、パケット交換ネットワークを介して回線交換ネットワークのいくつかの特性をエミュレートするデータ伝送メカニズムである。MPLSはプロトコル非依存性であるとともに、これを使用してIPパケット、並びにネイティブATM、SONET、及びイーサネットフレームを含む多くの異なる種類のトラフィックを伝送することができる。
MPLSは、1又はそれ以上の「ラベル」を含むMPLSヘッダをパケットの先頭に加えることによって機能する。このことはラベルスタックと呼ばれる。受信データパケットは、ラベルエッジルータ(LER)によりラベルを割り当てられ、その後ラベルスイッチパス(LSP)に従って転送される。
このルーティング中、MPLSラベルスタックよりも下にあるパケットのコンテンツが調べられることはない。LSPに従い、個々のラベルスイッチルータ(LSR)が、スタックの一番上のラベルの指示のみに基づいてパケットを転送する。個々のホップにおいて、LSRは既存のラベルをはがし、パケットの転送方法を次のホップに通知する新しいラベルを加える。データ経路に従って全てのホップにおいてLSPが確立され、これによりIPクラウド全体に渡って安全な経路が提供される。暗号化又はエンドユーザアプリケーションを必要とすることなく、MPLSネットワーク全体を通じて個々の顧客に対して特定のIPトンネルを作成することができる。最終的に、宛先におけるLERがラベルを取り除き、宛先アドレスにパケットを配信する。
出口LERでは、ペイロードのみが残るように最後のラベルが取り除かれている。これは、IPパケット、或いは数多くの他の種類のペイロードパケットのいずれであってもよい。従って、出口ルータは、ラベルルックアップテーブルの援助無しでパケットを転送しなければならないので、パケットのペイロードのためのルーティング情報を有していなければならない。
トラフィックの高速転送に加えて、MPLSは、QoSのためのネットワークの管理を容易にする。インターネットサービスプロバイダ(ISP)は、優先順位及びサービスプランに基づいて異なる種類のデータストリームのより優れた管理を行うことができる。例えば、プレミアムサービスプランに加入している顧客、或いは大量のストリーミングメディア又は高帯域コンテンツを受信する顧客は、最小限の待ち時間及びパケット損失しか経験しなくてよい。
しかしながら、MPLSの動作はIPと密接に結び付いており、この結果、IPに関連付けられた適応的動作の問題、輻輳及びセキュリティ問題の多くを引き継ぐ可能性がある。消費者のトラフィック変動が、ビジネスサービスのためのネットワーク負荷及びパフォーマンスにまで影響を与えることがある。従って、ネットワーク負荷が高くトラフィックが集中する輻輳を誘発するサービス障害のリスクが絶えず存在する。このため、顧客の全体的な経験の質において臨界値の計画が損なわれていた。さらに、パケットネットワークは適応的動作を行って復元力を増加させるが、IPは、顧客のクリティカルデータがとる経路をオペレータが容易に決定できないので、回線の予測性に乏しい。
PBTは、キャリアクラス転送ネットワークとしてイーサネットの使用を可能にするイーサネット技術に対する拡張セットである。イーサネットは、ローカルエリアネットワーク(LAN)のためのフレームベースのコンピュータネットワーキング技術の多様なファミリーであり、メディアアクセスコントロール(MAC)レイヤにおけるネットワークアクセスにより、物理レイヤのための数多くの配線及び信号規格を定める。MACレイヤは、個々のネットワークアダプタに割り当てられた一意のシリアルナンバーであるMACアドレスと呼ばれる48ビットのアドレス指定メカニズムを提供し、データパケットをネットワーク内の宛先に配信できるようにする。
イーサネットアーキテクチャにおける主要な標準規格が、米国電気電子学会(IEEE)802.1ahとして標準化されたプロバイダバックボーンブリッジ(PBB)である。この標準規格は、しばしば「M−in−M」又は「MAC-in−MAC」カプセル化と呼ばれる、MACアドレスに基づくカプセル化を組み入れる。PBTは、IEEE規格802.1Qによるバーチャルローカルエリアネットワーク(VLAN)タギング、IEEE802.1adによるQ−in−Q、及びIEEE802.1ahによるMAC−in−MACの概念を使用して、ネットワーク上でサポートできる「サービスVLAN」の数を拡張するが、フラッディング/ブロードキャスティング及びスパニングツリープロトコルの概念を無効にする。PBTは、現在のイーサネットLANに伴う複雑さを取り去ることにより、現在の同期SDH及びSONET転送と同様にコネクション型を目的としてイーサネットを使用する。PBTは、SDH/SONETの世界で見られるように、IEEE802.1agに基づく付加的拡張を使用することにより、運用、管理、及び保守(OA&M)を単純化し、SDH/SONETネットワークにおける単方向経路交換リング(UPSR)保護に類似した経路保護レベルを提供するように拡張を行う。
パケットは、外的なVLAN識別子(VID)及び宛先MACアドレスに基づいて転送される。1つの作業及び1つの保護VIDを使用することにより経路(パス)保護が行われる。作業経路(ワークパス)に障害が起きた場合、802.1agの継続性チェック(CC)メッセージの消失によって示されるように、ソースノードがVID値をスワップして、50ミリ秒以内に事前設定した保護経路にトラフィックをリダイレクトする。
現在のところ、MPLSとPBTネットワークとの間の接点を提供する技術が存在しないように、MPLS及びPBTを利用する混合ネットワークを介するトンネルを構成するための手段が存在しない。
プロバイダネットワークコントローラ(PNC)は、今日発展しつつあるネットワークインフラにわたってサービスを構築する際の問題に対処する。PNCは、包括的な最新式マルチレイヤ、マルチベンダ動的制御プレーンを提供し、キャリアイーサネット、プロバイダバックボーン転送(PBT)、マルチプロトコルラベルスイッチング(MPLS)、転送MPLS(T−MPLS)、光及び統合ネットワーキングプラットフォームを含む複数の転送技術のためのサービス起動ツール及びレイヤ0−2管理ツールを実装する。PNCは、技術にとらわれず、単一又は複数のスイッチ技術を含むネットワークのために設計される。PNCは、サービス指向アーキテクチャ(SOA)インターフェイスを提供することにより、次世代ネットワーク(NGN)アーキテクチャの物理ネットワークとソフトウェアインフラとの間のギャップをブリッジして、卸売り及び小売りサービスの両方をサポートするように明確に設計された転送オブジェクトをきれいに抽象化する。
PNCの重要な機能の1つに、経路計算及び関連するネットワークの計画及び最適化機能がある。単純なベストエフォート型の最短経路ルーティングに加え、PNCは、(帯域幅、遅延、ジッター、待ち時間、合法的妨害、及びネットワークポリシー規則により指示されるその他の制約などの)様々な制約及び装置の制限を含む複雑な経路計算を実行することができる。制約された最適化問題は、ネットワーク全体の状態についての知識を必要とし、従って理想的には別々の動的制御プレーンに向いている。PNCは、アルゴリズム的な、発見的な、及び規則ベースのアプローチの組合せを使用して、ネットワーク装置のサービス制約及び制限に従って個々のフローをルーティングする。PNCは、本質的にマルチレイヤ、マルチサービス、マルチベンダ、マルチキャリア環境で動作するように設計される。
PNCにおける経路計算は、経路計算モジュール(PCM)によって行われる。PCMは、例えば、(単一スレッドの)基本構成の形の100ノードのネットワークにおいて1秒当たり3000フローをルーティングできる、高度に最適化されたマルチスレッドモジュールである。経路計算機能は、最高レベルの拡張性及び信頼性を提供するとともに複雑なネットワークポリシーの実現を可能にする一方で、ネットワークの動作を効率化及び自動化するように設計される。PCMの主なタスクは、ネットワークトポロジーにトラフィックエンジニアリング規則及びネットワークポリシーを適用して、個々のサービスをネットワーク全体に渡って最適にルーティングすることである。PCMは、ネットワーク内でルーティングされた全てのフローを追跡し続ける。PCMはまた、この要素を介してルーティングされたフローの個々のノード及びリンクに関するデータ、並びにこの要素の関連する容量、利用率、及び性能指標を記憶したデータベースも保持する。
ネットワーク転送とサービスレイヤとの間の接着剤であるネットワークコントローラを活用し、様々な帯域幅を有するサービス提供の範囲、クオリティオブサービス(QoS)要件をサポートし、ひいては企業イーサネット経済を実現することにより、キャリアイーサネットの柔軟性及び経済性を十分に引き出すことができる。転送制御及びサービスをネットワーク装置から切り離すことにより、サービス作成を単純化し、集中制御プレーンを活用して転送及びサービスの迅速な創造、管理を可能にするクラス最高の装置を通信事業者が選択するための選択肢を提供する。
完全に自動化できる例示的なネットワークコントローラ及び対応する方法が、通信ネットワークにおけるサービスをソフトウェア制御プレーンシステムにより制御する。通信ネットワークは、マルチレイヤ、マルチサービス、マルチベンダ、又はマルチキャリア通信ネットワークであってもよい。コントローラは、通信ネットワークにおけるスイッチ及びルータ及び通信接続、並びに通信ネットワークを管理するトラフィックエンジニアリング規則及びネットワークポリシーを含むことができるハードウェアエンドポイントに関する情報をデータベースに記憶する。この情報は、容量、利用率及び性能指標を含むことができる。
例示的なネットワークコントローラの経路計算モジュールが通信経路を計算し、この通信経路は、規定のサービスを実行するために、記憶した情報に基づくトンネルを含むことができる。経路計算モジュールは、計算した通信経路に従ってハードウェアエンドポイントをさらにプログラムして通信ネットワーク内の通信経路を設定し、プログラムしたハードウェアエンドポイント及び通信接続をモニタする。経路計算モジュールは、記憶した情報を更新し、通信経路を再計算し、再計算した通信経路に従ってハードウェアエンドポイントを再プログラムして、サービスの実施を確実にするように、記憶した情報及びサービスの変更に基づいて通信経路を適応させる。
さらに、経路計算モジュールは、フレームの待ち時間、遅延変動及び損失率、及びネットワーク上で実施されるサービスを定めるデータベースに記憶された帯域幅プロファイルを含むサービス性能を含むことができる属性に基づいて通信経路を計算することができる。経路計算モジュールは、ハードウェアエンドポイントの通常の動作を無効にして、計算した通信経路に従ってハードウェアエンドポイントをプログラムすることができ、また計算した通信経路に従ってプログラムしたハードウェアエンドポイント及び通信接続を、ネットワーク障害、過負荷又は経路最適化に関してモニタすることができる。
さらに、経路計算モジュールは、通信経路を計算するとともに再計算した通信経路に従ってハードウェアエンドポイントを再プログラムして、サービスの実施を確実にするように、規定のサービスの属性の変更に基づいて通信経路を適応させることができる。経路計算モジュールは、クオリティオブサービス及びクラス毎の帯域幅の制約に基づいて通信ネットワークにおけるハードウェアエンドポイント及び通信接続を最適化することができる。
さらに、経路計算モジュールは、通信経路に関連する経済的又は社会的価値に基づいて通信経路を再計算することができる。経路計算モジュールは、通信経路を再計算するとともに再計算した通信経路に従ってハードウェアエンドポイントを再プログラムして、計算した通信経路における通信接続の少なくとも1つに障害が起きた場合、通信ネットワーク内の通信経路を修復することができる。通信接続が基本的な通信プロトコルを有することにより、経路計算モジュールが、通信経路の基本的な通信プロトコルとは異なる基本的な通信プロトコルを有する通信ネットワークにおける通信接続を使用して、計算した通信経路の基本的な通信プロトコルをエミュレートできるようにすることができる。経路計算モジュールは、通信経路を再計算するとともに再計算した通信経路に従ってハードウェアエンドポイントを再プログラムして、記憶した情報に基づいて通信ネットワークにおける個々のサービスのための通信経路を最適化することができる。
経路計算モジュールは、再計算した通信経路の通信接続のそれぞれの修復時間定数に基づいて、関連する通信経路の修復時間定数を動的に調整することができる。ネットワークコントローラは、計算した経路から再計算した経路へサービスをさらに移動させて、サービスを中断することなく、任意に通信ネットワークにおけるハードウェアポイント及び通信接続を保持できるようにすることができる。
さらなる例示的な実施形態として、第1の概念のネットワークなどのネットワークにおける通信トンネルを修復する方法がある。現在のところ、他のネットワーク最適化方法も存在するが、これらはサービスの迅速な修復を行うことができない。MPLSは最適化を行わず、(利用可能な最低コストの帯域幅などの)特定のネットワークを設定する理由を注記することはなく、むしろ設定された接続の順序のみを知っている。さらに、これらの最適化のための方法は、どのように修復が行われるかについては知らない。
別の例示的な実施形態として、ネットワークにおいて通信トンネルをエミュレートする方法がある。この方法によれば、第1の基本的な通信プロトコル及び複数のハードウェアエンドポイントを有する通信トンネルが割り当てられる。次に、通信トンネルのハードウェアエンドポイントを直接プログラムすることにより、トンネルが、第1のプロトコルとは異なる基本的な通信プロトコルを有する他の通信トンネルに接続される。
異なる図を通じて同様の参照文字が同じ部分を示す添付の図面に示すように、本発明の例示的な実施形態を示す以下のより具体的な説明から上述の内容が明らかになる。本発明の実施形態を示す際に、図面は必ずしも縮尺通りではなく、むしろ強調して示している。
従来の音声及びデータネットワークのアーキテクチャ示す抽象化ブロック図である。 次世代ネットワーク(NGN)のアーキテクチャを示す抽象化ブロック図である。 NGNアーキテクチャを示す抽象化ブロック図である。 従来の音声及びデータネットワークのアーキテクチャの詳細を示す抽象化ブロック図である。 NGNアーキテクチャの詳細を示す抽象化ブロック図である。 NGNアーキテクチャと、その実現において通信事業者が直面する問題を示す抽象化ブロック図である。 従来技術の例示的なイーサネットローカルエリアネットワーク(E−LAN)のサービス展開をE−LANのインスタンス及びネットワークトポロジーの形で示すネットワーク図である。 米国電気電子学会(IEEE)、国際電気通信連合(ITU)、インターネット技術標準化委員会(IETF)及びメトロイーサネットフォーラム(MEF)が作り出した規格の下で作成されたネットワーク構造を示す抽象化ブロック図である。 本発明による例示的な実施形態のプロバイダネットワークコントローラ(PNC)を含む図1CのNGNアーキテクチャを示す抽象化ブロック図である。 PNCが提供する抽象化レイヤを示す抽象化ブロック図である。 本発明による例示的な実施形態のPNCを利用する例示的なE−LANのサービス展開を示すネットワーク図である。 本発明による例示的な実施形態のPNCにおける例示的な経路計算モジュール(PCM)による経路計算を示すフロー図である。 ネットワークポリシーとの整合性を維持するためにフローがネットワークを介してルーティングされるときの経路のレイヤの状態を示す状態図である。 本発明による例示的な実施形態のPNCにおけるネットワーク障害及び回復に関して生じるネットワークポリシーのクラスを示すフロー図である。 ネットワークメンテナンス動作及びイベント、及び関連するネットワークリンクの状態を支援する、本発明による例示的な実施形態のPNCを含むネットワークを示すネットワーク図である。 例示的なバーチャルプライベートネットワーク(VPN)を示すネットワーク図である。 2つのインターネットサービスプロバイダ(ISP)間の接点を示すネットワーク図である。 本発明による図11のISPを介した例示的な実施形態のソフトウェア制御プレーンの制御を示すネットワーク図である。 本発明によるネットワークにおける例示的な実施形態のソフトウェア制御プレーンを示すネットワーク図である。 本発明による例示的な実施形態のソフトウェア制御プレーンによるトンネル作成の例示的なエミュレーションを示すネットワーク図である。 本発明による例示的な実施形態のソフトウェア制御プレーンによる異なるトポロジーのトンネルの接続の例示的なエミュレーションを示すネットワーク図である。 本発明による例示的な実施形態のソフトウェア制御プレーンによる第1の接続における障害に起因する接続の再ルーティングを示すネットワーク図である。 本発明による例示的な実施形態のソフトウェア制御プレーンによるサービスの移行を示すネットワーク図である。
以下、本発明の例示的な実施形態の説明を行う。
図1Aは、通信事業者が使用する従来の音声110及びデータ120のネットワークのアーキテクチャ100aを示す抽象化ブロック図である。時間とともに、異なるネットワークの相対的重要性が変化してきた。従って、データネットワーク120を介したデータトラフィックの大きな成長、音声ネットワーク110を介した音声トラフィックの均一な成長、及びインターネットプロトコル(IP)技術の成熟により、通信事業者は自身のシステムを評価するとともに、自身のネットワークがサポートする必要が生じるであろうサービス及びこれらのネットワークが将来直面するであろう競争の種類を予測してきた。相対的結論として、経営者が市場に効果的に対応し、新しい環境で競争できるように、従来のネットワークのアーキテクチャ100aは変化する必要があるということである。このため、国際電気通信連合(ITU)は次世代ネットワーク(NGN)アーキテクチャを開発して、単一のパケットベースのインフラを通じて広範囲にわたる電気通信サービスを配信できるようにしてきた。
図1Bは、NGNのアーキテクチャ100bを示す抽象化ブロック図である。NGNアーキテクチャ100bは、「構築ブロック」レイヤ、すなわちサービスの大部分を定めるサービス/アプリケーションレイヤ130、IPマルチメディアサブシステム(IMS)などのソフトウェアシステムを表す制御レイヤ140、及びデータの物理的転送の役割を担う転送レイヤ150を中心に構築される。3つのレイヤ130、140、150は全て、動作サポートシステム(OSS)/ビジネスサポートシステム(BSS)に代表されるようないくつかの共通の構成要素180を使用する。NGNアーキテクチャ100bは、複数のブロードバンド、クオリティオブサービス(QoS)対応の転送技術を使用するとともに、サービスに関する機能を基本的な転送技術の選択から独立させる。
図1Cは、NGNアーキテクチャを示す抽象化ブロック図である。レイヤ130、140、150、160、170は、通信事業者が自身のネットワークアーキテクチャ100cについてどのように考えるかを表す。転送150は、全体的な物理的インフラ155であり、一方でアクセス160及び加入者宅内機器(CPE)170は、顧客に至るための物理ネットワーク165、175の展開を表す。その上には制御ドメイン140があり、ここにIMS145のようなシステムが常駐する。さらに上には、音声電話132及びインターネットアクセス134などの実際のエンドアプリケーション130がある。
図1Dは、従来の音声ネットワーク110及びデータネットワーク120のアーキテクチャ100aを詳細に示す抽象化ブロック図である。公衆交換電話網(PSTN)アーキテクチャにおける最初の回線交換型音声ネットワーク110から、新しいサービスが開発される度にストーブパイプアーキテクチャ100aが拡張することにより、音声110、デジタル加入者回線(DSL)122、非同期転送モード(ATM)124及びバーチャルプライベートネットワーキング(VPN)126などの各サービスが、サービスを搬送するための独自の専用ネットワーク又はオーバーレイネットワークを有するようになってきた。結果として、増加するアクセス装置の範囲に数多くのサービスを配信する必要が生じてくる。
図1Eは、NGNアーキテクチャ100bを示す抽象化ブロック図である。NGNアーキテクチャ100bは、個々のレイヤにおける個別サービスの可能性を秘めた新しいサービスと、新しいネットワークアーキテクチャに移行する機能とを構築する。具体的には、NGNアーキテクチャ100bは、図1Dのストーブパイプアーキテクチャ100aの制約及びコストから電話事業者を解放する。(サービス/アプリケーションドメイン130などの)サービス提案137を増やして、収益並びに(アクセスドメイン160などの)複数のアクセスネットワーク及び(CPEドメイン170などの)装置167をサポートする圧力を高めるという通信事業者のニーズに応じて、通信事業者は、(転送ドメイン150などの)ネットワーク157の「真ん中」でプラットフォームの数を集約しようとしている。従って、上部(すなわち提供されるサービス)137及び下部(すなわち利用可能なアクセス装置)167からの圧力により、効果的に収束が行われる。
図1Fは、NGNアーキテクチャ、及びその実現において通信事業者が直面する問題を示す抽象化ブロック図である。今日、転送ドメイン150において、サービス要素が帯域幅、障害回復手順、及び遅延特性などの属性を指定できるようにする一般的なサービス品質保証制度(SLA)を意識したアプリケーションプログラミングインターフェイス(API)が不足している。NGN上で正しく実施されるために、サービスは、ネットワークの転送レイヤ150及び制御レイヤ140に様々な種類のトラフィックを処理する方法を指示できる明確なAPIを個々のレイヤの境界において必要とする。これにより、急速なアプリケーション(サービス)の導入時に配信を行い、サービス需要及び配信上の問題の変化する性質に適応するという通信事業者の能力が大いに向上する。例えば、ゲームなどのアプリケーションの場合、ジッター及びパケット損失などの特性を定める機能が必須である。新しいサービスは、従来の一般化したブロンズ、ゴールド及びプラチナのサービスレベルではなく、サービス毎に基づく絶対的パラメータを必要とする。サービスの多様化により、サービスの調停を行える場所がネットワーク上のどこかに存在する必要がある。グローバルリソースの調停が存在しないと、ネットワークの過度の介入を招く。さらに、リソースの調停ポリシーが存在しないと、高価値サービスへのリスクが生じる。リソースの調停は、中央で行って分散ネットワークに持ち込む必要がある。
さらに、サービスレイヤ130における競合他社136による「価値利用」から物理的資産を保護するために、特に転送レイヤ150及びアクセスレイヤ160では、実行可能な標準的APIが必要である。
通信事業者はまた、自分たちが大きく投資してきた転送ネットワーク150を活用して収益の機会を増やしたいと思う。これを実現するために、通信事業者は、競合他社136とは区別されるハイブリッドサービス提案を行うための配信を行うサービス130に転送ネットワーク150を接続したいと思う。通信事業者にとってのさらなる問題は、IPベースの転送レイヤ150に集中化した「サービス中心の」情報が存在しないために、サービス130が転送レイヤ150においてリソースを求めて互いに競い合うということである。従って、異なるサービス132、134、136が転送ネットワーク150を介して移動するときに、これらを効果的に管理できるようにするためにサービス情報が必要になる。
さらに、レガシーサービスからNGNフレームワークサービスへの移行において、OSS180内で「タッチ」を維持する際の問題が存在する。例えば、通信事業者は、ビジネス顧客により高く評価されるハイエンド、「ハイタッチ」サービスをサポートするフレームリレー及びATMネットワークを運営することができる。通信事業者は、高価なフレームリレー及びATMネットワークからより低コストのIPネットワークへの移行を望む一方で、レガシー「ハイタッチ」の提供を配信する機能を失うだけの余裕はない。従って、サービスプロバイダは、トラフィックとの「タッチ」を失い、特定のパケットがどこに存在し、或いは実際にどのように動作しているかを常に知っているわけではなくなる。このため、エンド顧客は、レガシーATMからIPに移行するのに気が進まない。
また、高価値サービスは、システムが最も重要なサービスを最初に修復できるように、障害回復などの手順に関するサービスの要件をネットワークに通信できることを必要とする。最終的に、通信事業者は、ビジネスニーズをネットワークの動作とリンクさせることを望む。しかしながら、同時にネットワークは、IPからマルチプロトコルラベルスイッチング(MPLS)を通じたIPへ、さらにプロバイダバックボーン転送(PBT)及びイーサネットなどのより低コストの技術へと進化し続けている。さらなる複雑な要因に、ネットワークにおける複数のベンダからの、又は異なる寿命の、及び異なる機能を有する装置の数がある。サービスがネットワークを最適に使用できるように、ネットワークを構成する技術及び機能を調整する必要がある。
このパケットサービスへの遷移は、回線ベースの動作に使用される特別な問題を経営者及び顧客に提示してきた。回線は「ステートフル」であり、特定の経路に従ってセットアップされる。これらの経路を知ることにより、通信事業者がノード及びリンク障害に対して防御を行い、即座に反応して修復することが容易になる。トランク帯域幅が末端間をつないで割り当てられているので、回線交換は、純粋にアドミッション制御を介して輻輳を管理する。しかしながら、パケットサービスは、ネットワークのサイズが増大するにつれてさらに複雑になるトラフィック及び輻輳の管理を必要とする。
通信事業者は、技術にとらわれないサービス及びアプリケーションを求める。例えば、ボイス−オーバーIP(VoIP)の通信事業者は、IP呼が完了することを単純に望み、それがMPLS、イーサネット又はネイティブIPリンクのいずれを介して搬送されるかは気にしない。通信事業者はまた、例えばIMSを介して複数のサービスを制御して、同じアーキテクチャを介して将来のサービスを管理できることを望む。また、IP/MPLS、イーサネットPBT及び全ての光ネットワークなどの技術を利用する転送レイヤの統合が行われている。周波数帯の他端では、WiFi、ラジオアクセスネットワーク(RAN)、及びCPE装置などの技術により、ネットワークアクセス方法が多様化している。通信事業者は、オーセンティケーション、オーソリゼーション、及びアカウンティング(AAA)などの集中プロビジョニングプロセス、及びSLAに基づく加入者及びポリシー管理を実行している。これらのプロセスは、変化するニーズを満たすべく再利用又は再構成できる構築ブロックに基づくものである。
さらに、サービス指向インフラを貨幣化することに関して、正当なアクセスなどの規制基準の遵守が通信事業者に関わってくる。競合他社からのユーザデータの分離及びネットワーク情報の保護に関するセキュリティ問題もまた通信事業者に関わってくる。
キャリアイーサネットは、通信事業者が自身のサービスを自身の最大の強みに位置付ける機会を提供する。小売客にとって、イーサネットは便利で使い易くコスト効率のよいパケット転送技術である。その顧客にサービス提供する通信事業者にとって、キャリアイーサネットは、IPサービスからVoIPにまで及ぶ付加価値サービスのレイヤを構築できる単純で有用な基礎を提供するための機会となる。キャリアイーサネットは転送にとらわれないので、通信事業者は、最高と思われるどのような方法においてもそのレイヤ0/1インフラを発展させ、又は増築するための完全な自由を有する。キャリアイーサネットは、卸売りサービスにおいても同様の価値を有する。サービスの段階としては、ダークファイバを開始して、その後にラムダが続くと思われ、次に例えば、同期光ネットワーキング(SONET)などのフレーム化したレイヤ1サービスが続く。的確なSLAのためのこれらの特性及びキャリアイーサネットのサポートは、レイヤ0/1技術のいずれの組合せを使用できるかに関わらず、単一のイーサネット仮想回線が通信事業者の主要都市及び長距離インフラにスパンできる無線バックホール及び類似のアプリケーションのための優れた基礎になる。
イーサネットインターフェイスは、何年にも渡ってルータ及び他のパケット装置に使用されてきたが、ポイントツーポイントイーサネットの使命と「トラフィックトポロジー」の使命との間には大きな差がある。イーサネットは、ローカルエリアネットワーク(LAN)用の規格として開発され、キャリア動作に関する拡張性及び適合性の面で重要な問題を示した。単一のネットワークに存在できるバーチャルLAN(VLAN)の数に基づいてイーサネットを制限することにより、通信事業者が、非標準的な手段に訴えずに通信事業者が望むだけの多くの顧客をサポートすることが難しくなる。また、企業技術として、イーサネットは、SONETなどのキャリア技術に見られる運用、管理、及び保守(OA&M)機能を含まず、SONETの迅速なフェイルオーバ機能も提供しない。最後に、企業での動作にとって多くの場合プラグアンドプレイ動作が望ましい一方で、特に通信事業者が満たすべきSLAを有する場合、プラグアンドプレイ動作は、通信事業者にとってとりわけ重要な容易で自動化されたトラフィックエンジニアリングとなる。
米国電気電子学会(IEEE)、ITU、インターネット技術標準化委員会(IETF)及びメトロイーサネットフォーラム(MEF)を含む、キャリアイーサネット問題に対処する数多くの規格グループが存在する。その活動は、単純なサービスインターフェイスからキャリアイーサネットエコシステムのためのアーキテクチャへと発展した、イーサネットにおけるサービスプロバイダの関心として拡大してきている。MEFは、キャリアイーサネットアーキテクチャのための5つの臨界属性を開発し、各エリアにおける完全なソリューションを開発すべく機能してきた。その主な要件は、(1)技術に関係のないサービス行為の抽象化の使用を通じた標準化サービス、(2)プロバイダにキャリアイーサネットへの投資から脱却するリスクがないことを保証するための、都市、国家及び地球規模にさえ及ぶ展開への拡張性、(3)イーサネットレイヤがより大きなネットワーク利用可能性に貢献することを確実にするための信頼性、(4)多くが管理されたQoS及び厳しいサービス品質保証制度を求める現在利用可能なすべてのサービス提案をキャリアイーサネットがサポートできることを確実にするためのQoS、及び(5)キャリアイーサネットをサービス及び動作プロセスにリンクできることを確実にするためのサービス管理、従って効果的かつ効率的な運用、管理、及び提供(OAM&P)をサポートすることである。
キャリアイーサネットは、今もなおその約束の1つ、すなわちスパニングツリー及びトラフィックエンジニアリングの問題からの救済を現実にする必要がある。イーサネットの基本スパニングツリープロトコル(STP)は、既にラピッドスパニングツリープロトコル(RSTP)及びマルチスパニングツリープロトコル(MSTP)に強化されているが、これらは、今もなおキャリアイーサネットネットワークのサイズ及び複雑さに関するデータプレーン及び制御プレーンの制約を生じる。規格グループ、プロバイダ、及び装置ベンダ間で論争が持ち上がるのがこの領域である。一方の側は、キャリアイーサネットの拡張としてPBTを推進し、他方は、転送MPLS(T−MPLS)と呼ばれるMPLSの変種を推進してきた。
PBTは、他のキャリアイーサネット技術から発展したものであり、多くのキャリアイーサネット製品に容易に導入される。PBTは、適応的及び比較的予測ができないIP動作を避ける「IP下の」サービスフレームワークであり、これを活用して既存のソリューションと比べて低いコストで高価値サービスを配信することができる。PBTはIEEE802.1に基づいて構築され、提供されるポイントツーポイントトンネルの使用をサポートして、イーサネットライン(E−LINE)、イーサネットLAN(E−LAN)、又はイーサネットツリー(E−TREE)サービスの断片をリンクするレイヤ2VPNの要素をリンクする。PBTでは、スパニングツリー更新の発生が抑えられる。この結果、ブリッジングテーブルを構築するための制御プレーンの動作が存在しない。代わりに、外部管理システムを使用してブリッジングテーブルが構築される。PBTがイーサネット技術への拡張であるように、T−MPLSはルータ技術への拡張である。しかしながら、通常、ルータはイーサネットスイッチよりも高価である。従って、ネットワークが未だにルーティングをサポートしていない場合、PBTの方が実装コストが低い。
PBTをサービス要素の基礎とするためには、オープン制御プレーンの一部であることが必要となる。通信事業者は、PBT専用のさらに別の制御プレーンを望まない。プロバイダは、IPなどの他のネットワーク技術と互換性のあるオープン制御プレーン構想を望む。しかしながら、この移行に逆らうことは、装置ベンダのシステム内の制御プレーンを低コストの競合他社に対する障壁にしておくための装置ベンダの要望である。PBTは、低コスト、ハイタッチの代替案として出現してきたが、通信事業者は既にMPLSを採用し、これをサポートするための装置に投資を行っている。
PBTは、ポリシーのないデータプレーンとして動作する。従って、通信事業者のビジネスポリシー(すなわち、プロバイダ間、及びプロバイダとその顧客との間の関係)により、ネットワークポリシーを定めるべきである。ビジネスポリシーは、ネットワーク内を下方に流れるべきである。自然な順序としては、各々が自分のポリシーをネットワーク内に押し込みながらビジネスパーティ間で契約を達成することである。現在のところ、この情報のフローを実現する抽象化は存在しない。さらに悪いことには、今日のプロトコルは、ネットワークレイヤにおいてビジネスポリシーの交換を必要とする。
PBT及びT−MPLSは、共通して様々なアプローチを有し、その技術的機能は実質的に同じである。キャリアイーサネットフレームワークに対して提案される拡張は両方ともにプロバイダバックボーンブリッジング(PBB)の代替案を作成する。両方ともに特定の「エッジ」を有し、特別な内部動作を伴うネットワーク内ネットワークを形成する。また両方ともに、通常のトポロジー更新メッセージ以外の何かに基づいて、より管理しやすい制御プレーンアーキテクチャを作成する。PBT及びT−MPLSの支持者もまた、汎用MPLS(GMPLS)制御プレーンアーキテクチャを使用すべきであること、及び特に重要なこととして、プロバイダパケットネットワークのレイヤ2として接続指向転送技術レイヤを存在させる必要があることに同意する。
両方のアーキテクチャの制御プレーンとしてのGMPLSの役割は、光ルーティングの制御プレーンとしてのそのルーツに由来する。光学装置はトポロジー情報を交換しないので、GMPLSは、トポロジーを学ぶために標準的な発見プロトコルを使用して別々の制御プレーンレイヤを通じてこの情報を集めることができると仮定する。次に、この結果がより低いレイヤの方へ下方にフィードされて、トポロジーを更新する結果となる条件の著しい制御を可能にする接続動作を操作する。IP/MPLSに対して既に使用したものなどの、より高いレイヤの制御プレーン交換からトポロジー認識を得ることもできる。GMPLSに対する重要要件は、下にあるトポロジーを正確に表すことができるような、制御プレーン及びデータプレーンにおけるノードとトランクとの間の相関性である。PBT/T−MPLSの論争は、独立したより高いレベルの制御プレーンによるトポロジー及び構成管理の問題が、一般に経営者にとって重要である現れと言うことができる。
キャリアイーサネットは、ITUリコメンデーションG.8031 SG15において標準化されたIEEE802.1agOA&M接続性障害管理機能及びイーサネット保護スイッチングを含むあらゆるイーサネットOAM&P拡張を継承する。前者は、フレーム損失、遅延及びジッター情報、並びにサービス利用可能性及び利用情報を提供する。内部的に追跡するのが難しいMPLSラベルスイッチパス(LSP)とは異なり、トラブルシューティングのためにキャリアイーサネット経路を追跡することができ、また、このキャリアイーサネット経路は適応型経路指定の変更によって影響を受けない。このため、必要に応じてフェイルオーバ経路を事前に計算できるようになる。PBTと共にこれらの機能は、キャリアイーサネットサービスのためのことのほか厳しいSLAを書くことができ、これにより、IP及びMPLSに基づく企業サービスに関する主なプロバイダの問題の1つが解決される。同様に、キャリアイーサネットの迅速な自動化された障害検出により、ネットワーク問題が発生するとすぐに通知される。
IEEE802.1Qayに規定されているPBTトラフィックエンジニアリング(PBB−TE)は、先進的なキャリアイーサネットを支援する技術である。PBB−TEは、決定論的性能特性を有する時分割多元接続(TDM)回線のようなサービスをサービスプロバイダが提供できるようにする接続指向イーサネットトンネルの作成を可能にする。このPBB−TEは、まさにイーサネットのコストの点において、現在(MPLSなどの)トンネリング技術によって導入されている機能を満足させ、或いは越えるように設計され、単純化した制御及び管理を含む。PBB−TEは、ブロードキャスティング、メディアアクセス制御(MAC)アドレスラーニング及びスパニングツリー機能などのいくつかのイーサネットの特徴を、新規の複雑/高価なネットワーク技術を導入することなく効果的に「無効」にすることにより、既存のスイッチから接続指向転送モードを引き出す。しかしながら、(1)PBB−TE装置における制御プレーンの欠如、及び(2)PBB−TEの下で全ての種類のビジネスサービスをサポートする必要性、が生じた際にはいくつかの障害を取り除く必要がある。
図2は、従来技術の例示的なE−LANサービス展開をE−LANインスタンス200a及びネットワークトポロジー200bの形で示すネットワーク図である。E−LANサービスは、単一ブリッジした企業LAN210という認識を作り上げる通信事業者の基幹回線を介して、異なる顧客サイトにあるLAN201〜206を接続するマルチポイントツーマルチポイントサービスである。例えば、顧客ネットワーク201〜206は、顧客エッジ(CE)スイッチCE1〜CE6において接続回線(AC)AC1〜AC6によりPBBネットワーク210のプロバイダエッジ(PE)スイッチPE1〜PE3に接続される。個々の顧客ネットワーク201〜206にとって、プロバイダネットワーク210は、CE装置を取り付けた単一のLANにように見える。
顧客ネットワーク201〜206のグループは、プロバイダネットワーク210において別個のそれぞれのE−LANインスタンス230、240に属することができる。例えば、顧客ネットワーク201、202及び205はE−LANインスタンス230に属し、顧客ネットワーク203、204及び206はE−LANインスタンス240に属する。いくつかのE−LAN230、240にわたって分離を維持するために、個々のインスタンスが、イーサネットバーチャルスイッチインスタンス(EVSI)235、245に関連付けられる。宛先MACアドレスの検索に基づいてフレームを転送する役割を担う入り口PEにより、EVSIのインスタンス情報が、関連するPEスイッチにおいて保持及び処理される。
全ての遠隔サイトに対してエニーツーエニー接続を実現するために、ELANインスタンス230、240の全てのEVSI235、245が、PBB−TEトランク(PT)PT1〜PT3のフルメッシュを介して接続される。EVSIは、(PT1〜PT3及びAC1〜AC6などの)バーチャル及び物理ポートに接続された知的学習を行うイーサネットブリッジに類似する。例えば、PE1におけるEVSI235はAC1を介してCE1に、PT1及びPT2を介してPE2及びPE3におけるEVSI235にそれぞれ接続される。個々のPEにおけるEVSI235、245は、宛先MACアドレス及び関連するポート又はPTをマッピングするMACアドレス転送テーブルを構築し、保持する。ポートに、或いはPTを介して到来するフレームのソースMACアドレスを調査することにより、及び転送テーブルにおける対応するエントリを作成することにより、学習プロセスが行われる。
所定のPEスイッチにおける転送メカニズム及びフレーム処理は、ポートで受信したフレーム(AC)及びバーチャル回線で受信したフレーム(PT)という2つのシナリオを含む。入口PEにあるACのうちの1つにおいて遠隔サイト宛てのサービスフレームを受信した場合、これを処理して物理(AC)又はバーチャル(PT)転送回線のいずれかの出力回線を決定し、遠隔サイトに到達させる。これは、入力ポートのE−LANサービスインスタンス230、240に関連付けられたMAC転送テーブルにおいて宛先MACアドレスを検索することにより行われる。見つかった場合、フレームは適切にカプセル化され、PBBネットワーク210を通じてリモートPE又は他のACへ転送される。一致が存在しない場合、フレームは、物理(AC)及びバーチャル(PT)の両方の接続回線全てにフラッディングされる。また、存在しないか、或いはタイマが既存のテーブルエントリに更新された場合、受信したフレームのソースMACアドレス及び入力回線が追加される。
例えば、ノードAがノードBへトラフィックを送信した場合、フレームはCE1からAC1を介してPE1に到達する。PE1は、ノードBのMACアドレスを求めてE−LANサービスインスタンス230のMACアドレステーブルを検索する。ノードBのMACアドレスが見つからない場合、フレームは、PT1を介してPE1からPE2に、PT2を介してPE1からPE3にフラッディングされる。遠隔サイト宛てのサービスフレームをPTにおいて受信した場合、フレーム処理は、物理ポートにおいて受信したものと同様であるが、フラッディングは物理ACに対してのみに限定される。この限定されたフラッディングは、バーチャルリンクでフラッディングを行った場合に発生する転送ループを防ぐためのものである(すなわちスプリットホライズン)。
PE2からPE1へのPT1においてノードAのMACアドレスでフレームを受信した場合、PE1は、ノードAのMACを求めてE−LANサービスインスタンス230のMACアドレステーブルを検索する。一致が存在しない場合、フレームは、全ての物理ポート(AC)を介してフラッディングされ、PTのいずれにおいてもフラッディングは行われない。この場合、このフレームは、CE1に接続されたAC1及びAC4にフラッディングされる。ブロードキャストトラフィックの処理は、接続回線から受信したフレームを全ての接続回線及びPTにおいて送信するフラッディングと同様である。リモートPEは、受信したブロードキャストフレームを、そのE−LANインスタンスに関連する全てのACにおいてさらにフラッディングする。ユニキャストフレーム処理と同様に、PTを介して受信したフレームは、転送ループを避けるために他のPTを介して送信されることはない(すなわちスプリットホライズン)。
図3は、IEEE、ITU、IETF、及びMEFが作り出した規格の下で作成されたネットワーク構造を示す抽象化ブロック図である。光及びイーサネット装置のプロバイダネットワーク(図示せず)が、メトロ310、ワイドエリアコア320及びバックホール330において物理的インフラを作成する。これを通じて、転送抽象化340は、基本的な技術における違いを隠し、ポイントツーポイント、マルチポイント及び1対多サービスの構築を容易にする。これらのサービスの中には、(マネージドサービス350のように)直接エンドユーザに販売されるものもあれば、(第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)、4GPP、IMS360などのように)音声362、ストリーミング364、IPテレビ(IPTV)370、ブロードバンドインターネット380、及び卸売りサービス390などのその他のアプリケーションをサポートする「サービスインフラ」のための土台を形成するものもある。
制御プレーンの基本的なタスクは、現在のネットワークの状態に基づくサービスに関連付けられたネットワークポリシーを実行することである。初期のIPネットワークでは、制御プレーンが回線カードに統合されていた。IPネットワークにおける単純な分散制御プレーンがIPネットワークの急速な成長を可能にした。しかしながら、ネットワークのトラフィック及びサイズが増加するにつれて、制御プレーンを転送プレーンから分離する最初の段階において、制御プレーンは別の処理カードに移動されたが、依然としてルータに統合されたままであった。
ネットワークのサイズが大きくなり続けるにつれて、制御プレーンの複雑さが劇的に増加し、分散自律型制御プレーンの根底にある基本的仮説がもはや持ちこたえられなくなった。幅広いトラフィックの種類に渡って保証されたSLAを含む予測可能なサービスをコスト効率のよい方法で提供するために、ネットワークを階層ドメインに区分して、インターネットゲートウェイプロトコル(IGP)に関連付けられた制御プレーン処理の限界を克服した。外部ゲートウェイプロトコル(EGP)による拡張性の限界を克服するために、ルートリフレクタを導入した。ルートリフレクタは、本来ユーザポートを備えていないルータであったが、これらは、ルータ及びスイッチから離れて制御プレーンを動かす際の第2のステップを占める。しかしながら、複数のネットワークポリシーを含む複数のサービスという理由から、ネットワーク(又は複数のネットワーク)全体のより包括的かつ全体論的視野が必要である。
図4Aは、本発明による例示的な実施形態のプロバイダネットワークコントローラ(PNC)402を含む図1CのNGNアーキテクチャ100cを示す抽象化ブロック図である。PNC402は、今日発展途上のネットワークインフラ100cに渡ってサービスを構築する際の諸問題に対処し、包括的な最先端のマルチレイヤ、マルチベンダ動的制御プレーンを提供し、キャリアイーサネット、PBT、MPLS、T−MPLS、光及び統合ネットワーキングプラットフォームを含む複数の転送技術のためのサービス活動及びレイヤ0−2管理ツールを実行する。PNC402は技術にとらわれず、単一の又は複数のスイッチ技術を含むことにより、転送ドメインの技術及び構造の複雑さを隠すとともにテレマネージメントフォーラム(TMF)及びIPスフィアなどの抽象化を介してリソース側をサポートする役割を果たすネットワークのために設計される。PNC402は、IP、イーサネット及び光を含む基本的な技術のための共通制御フレームワークを提供し、異なるネットワーク技術間の移行を可能にする。ソフトウェアベースのシステムのように、制御プレーンは完全に自動化される。
PNC402は、サービス指向アーキテクチャ(SOA)インターフェイスを提供して、卸売りサービス及び小売りサービスの両方をサポートするように明確に設計された転送オブジェクトをきれいに抽象化することにより、NGNアーキテクチャにおける転送ドメイン150の物理ネットワークと、制御ドメイン140のソフトウェアインフラとの間のギャップをブリッジする。MPLS及びPBTの両方に横たわる抽象化レイヤを提供することにより、必要に応じてMPLS又はPBTのいずれかにサービスをマッピングすることができる。さらに、PNC402は、フラグデイシナリオ(すなわち、主要部分がかなり大きなソフトウェア又はデータの完全な再スタート又は変換)を伴わずにMPLSからPBTへのシームレスな移行を可能にする。PNC402は、ビジネスレイヤ140とネットワークレイヤ150との間のAPIとして位置し、ビジネスポリシーをネットワークポリシーに翻訳することにより、この情報が流れるようにする。
PNC402が処理できる上位レイヤアプリケーションサービスの例にIMSがある。最高レベルにおいて、IMSは、いずれかの利用可能なフルメッシュパケット転送対応ネットワーク技術を通じて2つのゲートウェイ間のポイントツーポイントユーザセッションを単純に確立する(すなわち、IMSは、MPLS、ネイティブIP及びPBTなどの基本的な転送技術に関しては気にしない)。主な要素はSLAであり、従ってアプリケーションはリソース重視型である。PNC402は、IMSリソース受付制御機能セッション重視型要素にAPIを提供し、最適な転送要素を選択し、ネットワークを設定し、望まれる動作を遵守するために実際の特徴をモニタすることができる。
PNC402における経路計算は、経路計算モジュール(PCM)405により行われる。PCM405は、例えば、(単一スレッドの)基本構成の形の100ノードネットワークにおいて1秒当たり3000フローをルーティングできる高度に最適化されたマルチスレッドモジュール405である。PCM405の主なタスクは、ネットワークトポロジーにトラフィックエンジニアリング規則及びネットワークポリシーを適用して、個々のサービスをネットワーク全体に渡って最適にルーティングすることである。PCM405は、ネットワーク内でルーティングされた全てのフローを追跡し続ける。PCM405はまた、この要素を介してルーティングされたフローの個々のノード及びリンクに関するデータ、並びにこの要素の関連する容量、利用率、及び性能指標を記憶したデータベース407も保持する。
図4Bは、PNC402が提供する抽象化レイヤを示す抽象化ブロック図である。ネットワーク技術440に基づいてサービス430が定められる。次に、PNC402はレガシーサービス定義をエミュレートするとともにネットワーク技術440に関係のない新しいサービスを定めることにより、プロバイダ間サービスとサービス管理及び機能アプリケーションとの統合を容易にする。PNC402は、仮想リソース抽象化460の上に重ねられたサービス直面API450を提供する。リソース抽象化460は、ネットワークにおけるリソースの抽象化動作を記述して、利用可能なリソースにサービス要件をマッピングできるようにする。動作マネージャ470は、仮想リソースをネットワーク技術に最適な方法でマッピングする。例えば、IPを介して低リソース集約アプリケーションを搬送してもよく、さらに要求の厳しいアプリケーションがMPLSを使用してもよい。アクセスネットワークにおいてイーサネット又はPBTを使用してもよく、或いは高帯域幅サービスの場合、利用可能であれば全て光のリンクを選択してもよい。
再度図4Aを参照すると、PNC402は、現在の分散制御プレーンの実施構成に伴う根本的な技術的問題を克服する。従来の静的サービスの提供とは異なり、PNC402は、SLAの遵守並びにネットワーク障害を継続的にモニタし、以前からパケットベースの技術で可能となっていたものよりも高いレベルのネットワーク信頼性及び効率を提供するネットワークリソースのコミットメントを最適化する。PNC402は、標準的なSOAベースのインターフェイスを介したOSSサービス430/制御レイヤからの複数のリソース要求の間に立って調停を行う。PNC402は、ネットワークの利用可能な及び使用中の容量を動的にモデル化し、顧客及び通信事業者のQoS及びポリシー要件のモデル化に基づいて最も効率的な経路を選択する。PNCによって数多くの利点が提供され、これらには、(1)ハードウェアの限界の排除、(2)革新に関するベンダの限界の排除、(3)制御プレーンのロバスト性の強化、及び(4)エンド顧客カスタマイゼーション及びプログラム可能性サービスが含まれる。
高度なスイッチング及びルーティング製品は、従来技術の価格/性能の状態を達成するためにカスタマイズしたハードウェア開発を必要とする。これには長い開発サイクルを要する。製品のための制御プレーン用の処理エンジンの選択は、プラットフォームハードウェア及びソフトウェアに統合する必要があるという理由で、開発サイクルの早期に行われる。この結果、この製品が導入された場合、通常、制御プレーンプロセッサは汎用コンピュータプラットフォームに比較してすでに旧式となり、このことはムーアの法則を厳密にたどり、汎用コンピュータプラットフォームの価格/性能を絶えず向上させる。統合制御プレーンプロセッサにより多くのメモリを追加するような簡単なタスクが、しばしばハードウェアのアップグレードを必要とし、多くの場合、システム全体の完全な大がかりなアップグレードを必要とする。これにより、顧客が新しいハードウェアを購入することにより新しい機能にお金を支払うという、業界におけるモデルが作成されてきた。
PNC402は、汎用コンピュータプラットフォームで実行されるソフトウェアに基づく別個の制御プレーンとして、これらの限界を排除する。制御プレーンのリソースは、転送プレーンにおけるハードウェア設計点により制限されることなく、コンピュータ機能におけるムーアの法則による向上をたどることができる。転送プレーンのハードウェアを更新することではなく、追加の処理及びメモリリソースを追加することにより、スケーリングが行われる。機能は、新しいハードウェアとしてではなく機能として購入される。また、統合制御プレーンプロセッサによりもたらされるリソース限界に陥ることなく、きめ細かいポリシー制御を実行することができる。
業界における革新は、ネットワーク内の全てのベンダが、通常ハードウェアのアップグレード又は交換を必要とする相互運用可能なソリューションを実行するまで顧客が新しい機能を導入できないという「最小公分母」効果によって抑え込まれてきた。唯一の代替案は、顧客が、望む機能を得るために単一のベンダから全ての装置を購入することを強いられると同時に、そのベンダが実行していない他の望む機能をあきらめるという「勝者独り占め」のアプローチであった。PNC402における別個の制御プレーンにより、多くの機能を制御プレーンのソフトウェア自体において実行することができ、転送プレーンのハードウェアに関係なくサービスを受けることができる。さらに、PNC402は、他の方法では不可能なシームレスサービスを可能にするベンダ間の実施構成における違いを調停する。これは、ソフトウェアベースの実施構成であるという理由で、長期の転送プレーンのハードウェア開発サイクルに関係しないことにより、新しいサービス及び機能を通じて、機能の速度、及び新しい収益を伸ばすための能力が大きく増大する。
PNC402は、転送プレーンベースの異常及び攻撃から制御プレーンを保護する。PNC402は、プロバイダ間サービスにおいてますます重要になってくる内部ネットワークインフラを容易に隠す能力を提供する。PNC402はまた、主なネットワーク障害の原因である、転送プレーンの輻輳が問題を解決するために制御プレーンの動作に影響を及ぼすことも防ぐ。制御プレーンの冗長性/復元力という選択肢を転送プレーンの構成とは別に構成できるので、PNC402はまた、制御プレーンがより多くの冗長性及び復元力という選択を行えるようにし、これにより、実質的に低コストで高レベルの利用可能性が実現する。例えば、制御プレーンを、転送プレーンの構成に関係なく1:1、1:N、M:N、他の組み合わせなどで構成することができる。
PNC402に別々の制御プレーンを有するという一般的な利点とは別に、PNC402と同様に分散型経路計算と集中型経路計算との間には、(1)予測可能性、(2)障害処理、及び(3)最適性及び制約という3つの重要な技術的相違が存在する。
まず、分散アルゴリズムを有する大規模ネットワークでは、特に(複数の機能障害などの)ネットワークストレスの時間中、フローがネットワークを通じてとる経路を正確に予測することがますます難しくなってきている。集中型経路計算環境では、復元回線が予め用意されており、これを前もってシミュレート及びモデル化することができる。これは、厳密なSLAを含む基幹サービスにとっては特に重要になってきている。集中型プロビジョニングは、(1)個々の顧客のトラフィックがとる経路についての正確な知識、及び(2)ネットワークリソースの的確かつ効率的な割り当てという2つの主な利点を通信事業者に与える。この技術を基に、通信事業者は、(1)的確なSLAを提供及び配信すること、(2)より高い利用可能性を達成しつつも運用コストを下げること、及び(3)小規模企業を含むように自身のターゲット市場を有利に拡大することなどのいくつかの重要な目標を達成することができる。これらの目標は、パケットスイッチング界においてキャリアイーサネットに固有の2つの機能である(1)(50ミリ秒(ms)のフェイルオーバーを含む)キャリアクラスOAM&P、及び(2)外部制御プレーンによって実現される微調整された自動化トラフィックエンジニアリングによって達成することができる。
さらに、オープンショーテストパスファースト(OSPF)などの分散アルゴリズムでは、ネットワークにおける障害が「ローカルに」処理される(すなわち、ノードが既存の経路計算アルゴリズムを使用して特定の障害の周りの新しい経路を計算する)。PNC402のように集中型の実施構成では、制御プレーンが、第1の経路と、第1の経路におけるいずれの要素に障害が起きた場合にも使用される冗長バックアップ経路とを計算する。バックアップ経路は、どの要素が障害を起こすかを前もって知ることができないので、完全に冗長化したものでなければならない。十分に冗長性がある経路は、あらゆる特定の障害に対して最適な経路でなくてもよい。同時に、ローカルに計算され分散された障害経路は、(既に輻輳しているリンクに大量のトラフィックを動かす場合などは)全体としてネットワークにとって最適なものでなくてもよい。集中型の実施構成における回復は瞬時であるが、一方、分散型の実施構成では、回復時間が様々なプロトコルの収束時間及び安定性によって変わる。
OSPFなどの分散アルゴリズムは、その効率及び動作のための動的プログラミングアルゴリズムによって使用される最適性特性に依拠する。最適性特性は、元々の問題を下位の問題へと分解する能力、及び元々の問題に対する最適なソリューションに至る下位の問題に対する最適なソリューションによって生じる。しかしながら、問題に(帯域幅、遅延、ジッターなどの)制約が加わることにより、状況は変化し、効果的な分散アルゴリズムに至る最適性原理はもはや無効になる。一般的に、制約のある最短経路の問題は非決定性多項式時間(NP)完全の問題であるが、現実には、実際のネットワークアプリケーションに存在するアルゴリズムから多項式に近い動作を得ることができる。このため、新たなアプリケーションで予想されるような制約のある経路計算の場合、既存の分散アルゴリズムは、かなりの複雑性及びグローバルネットワークの知識を追加しなければ機能せず、この結果、より集中化したアプローチが好まれるようになる。
ネットワーク全体の最適化を行うこと(すなわち、ネットワーク内の全てのフローを同時にルーティングすること)は、制約のあるルーティングが複雑なためコストがかかる可能性が高く、通信事業者は、自身のネットワークをこのように不安定にしたくないのでほとんど価値がない可能性が高い。PCM405は、「ミスルーティング」されたフローを定期的に識別することにより局所的最適化を行う。ミスルーティングされたフローとは、その制約のない最小コストの経路と「コスト」面で大きく異なる現在の経路を有するフローのことである。PCM405は、ミスルーティングされた経路をもたらすと思われる最小の増分コストでプリエンプトできる(すなわちリルートできる)他のフローを範囲内で見つけようとする。「ミスルーティングされた」経路機能を使用して、ネットワークに追加された装置の新しい部分にいずれの経路を動かすべきかを決定することもできる。「ミスルーティングされた」経路のみを動かすことにより、ネットワークに入ってくるチャーンの量が最小になる。全てのフローの最適経路を計算し、新しい装置を使用するフローを識別し、そのセット内のミスルーティングされたフローをリルートして新しい装置を使用する。これにより、ネットワークの他の部分における容量を解放して、他のミスルーティングされたフローをリルートできるようになる可能性が高い。新たなミスルーティングされたフローがリルートされなくなるまで、プロセスはこのように継続する。
関連する利用率及び性能統計を含む個々のネットワーク要素の状態を示すPNCデータベース407により、PNC402は、時間と共にネットワーク計画のための利用を前向きに計画できるようになる。また、PNC402は、いずれの要素及び経路が制約に近付き、またネットワーク計画プロセスの追加の構成要素としてミスルーティングされた経路の原因となっているかを知っている。また、「ミスルーティングされた」経路のパーセンテージ及び数を時間とともに追跡することにより、ネットワーク計画の問題に追加の見識が与えられる。PNC402はまた、ネットワーク計画者がネットワーク容量の追加、変更、又は減算の効果を見ることができるようにする「what if」モードもサポートする。これらはまた、ネットワーク障害の影響、並びに「事前計画した」メンテナンスイベントをモデル化することもできる。
PNC402は、通信事業者が新しいキャリアイーサネット技術を利用して、E−LineからE−LANサービスにまで及ぶ通信事業者のビジネスアプリケーションの全てをサポートできるようにすることにより、現実世界のキャリアネットワークにPBB−TEを導入できるようにする。PBB−TEにより、サービスプロバイダは、個々のサービスインスタンスにトンネル経路を指定することによって自身のネットワークをトラフィック設計することができる。さらに、PNC402がPBB−TEを使用することにより、プロバイダが、従来技術のように統合されたデータ/制御プレーンのソリューション内に存在する相互運用の負担を伴わずに、ネットワーク400に新しいキャリアイーサネット装置を導入できるようになる。通信事業者は、転送ネットワークのためのSLA遵守を保証するためにサービス固有のQoS及び帯域幅予約を行うことができる。イーサネット技術の使用により、バックアップ保護トンネルを構成できるようになるとともに、キャリアイーサネットQA&M規格を活用して、既存のSONET/SDHネットワークにより設定されたベンチマークに一致する<50msのフェイルオーバー時間が提供される。
PBB−TE E−LANサービスはいくつかの利点を提供する。まず、トラフィックハンドオフが、イーサネットスイッチを介するアクセスドメイン及びプロバイダのドメインの両方からのトラフィックの入口及び出口とともにレイヤ2に存在する。従って、ネットワークを再構築せずに、既存のイーサネットの展開がサービスに厳しいSLAを示す。次に、PBB−TE E−LANサービスは、VPNサービスの構成に使用する従来のルータに比べて大幅に低いコストで共用インフラを介して接続指向の回線案を提供する。さらに、PNC402が、追加のプロトコルの複雑さの必要性及びユーザ設定によるエラーを排除する。さらに、発見プロトコル及びシグナリングプロトコルが存在しないことにより、プロトコル制御により強制されていた恐れのあるスケーリング限界が排除される。最後に、集中型方式が、単一の構成ポイントに適用できるよりロバストなセキュリティを可能にする。PNC402は、E−LANメンバーシップ情報を検索するためにいずれの外部サーバにも統合できるように十分に柔軟である。
主なトラフィックパターンに関連付けられた「ルート」を作成できるとともに、物理インフラがどのように使用されているかに関して管理することができる独立したレベル2インフラを有する点に真の価値が存在する。制御プレーンをデータプレーンから分離することにより、サービスの提供が基本的なネットワーク技術から切り離され、通信事業者は、異機種ネットワークを展開するとともに自分たちのネットワークとサービス提案とを別々に発展させることができるようになる。しかしながら、ただ単に経路を計算するだけでは不十分である。サービス及びリソースの効果的かつ効率的なプロビジョニングが必要となる。
サービス管理フレームワークの目的は、サービスプロバイダが提供するサービス経験と、これらの経験を支えるリソースとの間のリンクを構築することにある。(データサービスが1ヶ月当たり何万ドルかで企業に販売されていた)データネットワーキングの早期には、手動によるプロビジョニングを通じてサービス−リソース間のリンクが作成されていた。今日のネットワークにおけるサービス停止の主な原因は経営者のミスである。通信事業者は、今もなお手動によるプロビジョニングに頼らざるを得ないこともあるが、一般的な実務として、今日のルーティング及びスイッチング要素の複雑さを考慮しても、ブロードバンド及びデータサービスの加入者1人当たり平均売上(ARPU)が落ち込んでいるために、手動による処理は支持が減っている。
その代わりに、経営者は、プロセスオートメーションの形を使用してサービス−ネットワーク間のリンクを作成し維持する。これを効率的にするために、サービスの接続及び性能の目標を自動的にリソースコミットメントに変えなければならない。このことは、一連の動作としての抽象化形態のサービスを、プロビジョニングした形の一連のリソースコミットメントに変えることを意味する。要素/装置管理システム、ネットワーク管理システム及びポリシー管理システムは、全てこのプロセスのプロビジョニング部分にとって有用ではあるが、抽象化からプロビジョニングへの変換にとってはそれほど有用ではない。しかしながら、PNCなどの別々の制御プレーンにより、ネットワークを危険に曝すことなくこのようなサービスを安全かつ確実に実施することができる。通信事業者にとっては、顧客プログラマビリティ及びカスタマイゼーションを可能にすることにより、新しい収益源及びサービス差別化がもたらされると同時に、これらの運用コストが削減される。
ソリューションの構成に使用される構築ブロックのいくつかは、MPLSネットワークに現在導入されているバーチャルプライベートLANサービス(VPLS)に類似している。主な違いは、(1)LSPトンネル及び疑似ワイヤそれぞれの代わりとしてのPBB−TEトランク及びサービスインスタンス(I−SID)の使用、(2)発見及びシグナリングメカニズム(ボーダーゲートウェイプロトコル(BGP)、ラベルディストリビューションプロトコル(LDP)など)の代わりとしてのPNCにおける外部コントローラの使用、及び(3)PEルータに存在するバーチャルスイッチインスタンスの代わりとしてのPEスイッチにおけるEVSIの概念である。従って、PBB−TEを介したE−LANサービスの3つの構築ブロックは、(1)PNCにおける外部ネットワークコントローラ、(2)コアにおけるフルメッシュPBB−TEトランク、及び(3)E−LANインスタンス毎のEVSIである。
図5は、本発明による例示的な実施形態のPNC502を利用する例示的なE−LANサービス展開500を示すネットワーク図である。PNC502は、PBB−TEトランクのためのQoS及びポリシーベースのパスプロビジョニングと共に発見及びシグナリングを容易にする。発見は、特定のE−LANインスタンス530、540の他のPEメンバーを発見するPEに関連する。シグナリング態様は、PE間のプロビジョニングフルメッシュPBB−TEトランクに対処する。接続回線ACを特定のE−LANインスタンス530、540に関連付けることにより、特定のE−LANサービスインスタンス530、540へのメンバーシップがPNC502において表示される。PNC502は、E−LANインスタンス530、540のPEスイッチへのマッピングのリポジトリ550を、その利用度の高いデータストアに関連付けられたポート(AC)と共に保持する。また、PNC502は、PBBネットワーク510における全てのPEノードにE−LANサービスインスタンス530,540とACとの間のマッピングを提供する。表わされたマッピングに基づいて、PNC502は、サービスに必要なQoS及びユーザポリシーの制約を満足させる経路を計算して、PE間のPBB−TEトランクを提供する。
図6は、本発明による例示的な実施形態のPNCにおける例示的なPCMによる経路計算を示すフロー図600である。PCMは、ダイクストラ最短経路アルゴリズムの変形を使用してアルゴリズム計算を行う。この計算は、考慮中のノードを宛先に向かって最も効率良く動くサブセットに制限するので、最もよく知られた経路を一度に拡張することによってのみ、理論的な意味だけでなく実用的な意味でも効率的なものとなる。経路計算は、サービスインスタンスを指定する(605)とともにソース及び宛先ロケーションを指定する(610)ことにより開始する。各々の種類のサービスに対して、PCMが、サービス、及びデータベース617に記憶されるような、ネットワーク内の装置の個々の部分の機能及び状態に必要な制約及びパラメータを決定する(615)。次に、PCMは、サービスインスタンスに関連付けられた制約を満足させる、ネットワーク内の「最小コスト」の経路を発見するステップに進む(620)。その後プロセスは終了する(625)。
PCMによって最小化されるコスト関数は、状況によって変化する多くの変数の関数であってもよい。単純な例では、コスト関数は単にホップカウントであってもよく、或いは遅延の影響を受け易いアプリケーションでは、コスト関数はリンクの待ち時間又は物理的な長さであってもよい。より複雑な例では、PCMは、その計算における様々なヒューリスティクスをサポートすることができる。例えば、リンクの利用についての様々な機能が、遅延、ジッター、パケット損失、フローバランスなどの性能指標のためのヒューリスティクスとして機能することができ、これらの機能をコスト又は制約関数に組み込むことができる。ヒューリスティクスを適用して、いくつかのネットワーク動作をシミュレートすることができる(例えば、リンク速度の関数として低いコスト関数を使用することにより、速度の速いリンクへの優先権を与える)。同様に、(待ち時間、パケット損失、ホップカウント、ジッター、フローバランス、リンク利用率などの)様々な要因の加重和であるコスト関数を使用することにより、その他のネットワーク動作を実現することができる。
PCMはまた、タイブレーク方式のため、及び最適経路への最適な代替案よりも低く評価するため、及び冗長経路の選択を決定するためのヒューリスティクスもサポートする。例えば、PCMはまた、バンダリアルゴリズムを使用する所定のエンドポイントを除き、十分に冗長性のある経路(すなわち、第1の経路と共通するノード又はリンクがない経路)も計算する。十分に冗長性のある経路が存在しない場合、PCMは、第1の経路を含む共通要素を強調して代替案を提案する。PCMは、コスト結果が等しい複数の経路が存在する場合、タイブレーク規則を使用して経路を選択する。タイブレーク規則はユーザが構成できる。リンク利用率は、遅延、ジッター、及び負荷バランスの主な決定要因であるため、デフォルトのタイブレーク規則は、経路を横切るリンク利用率を最小にすることができる。任意で、(フローバランスなどの)他のメトリクスにおいて性能がより良好であったと思われる最適経路に満たない計算を行うようにPCMを構成することができる。
また、ユーザは、あるリンクに対するコスト関数を無効にし、特定の値を挿入して、ある動作を達成したいと望むことができる。ユーザは、経路計算に使用されるオーバーブッキング係数を指定することができる。オーバーブッキング係数とは、ネットワークリンクを介してルーティングされたトラフィックの量のリンクの公称容量に対する比率のことである。「保証された帯域幅」の計算の場合、オーバーブッキング係数は1.0である。(2又は3などの)1.0よりも大きなオーバーブッキング係数を使用することは、トラフィックフローの統計的な及び時間によって変化する性質を考慮に入れることになり、より良い全体的なネットワーク利用率を提供する。オーバーブッキング係数は、リンク毎に、或いは(コア対アクセスなどの)リンクの種類毎に指定されたネットワークの規模であってもよい。
NGNは、今日のネットワークの古い技術の実施構成とは対照的に、サービスを運用するビジネスシステムを、サービスを提供するネットワーク要素に結び付ける総合的な取り組みを必要とする。PNCは、異なる技術、異なるベンダ及び異なるネットワークをまたいで、ネットワーク要素のクリーンな抽象化をNGNソフトウェアフレームワークに提供する。一般に、フローはネットワーク内で連続してルーティングされる(すなわち、サービスを順序付けた順番でルーティングされる)。制約のないネットワークでは、ネットワーク全体で個々のフローを利用することができ、また個々のフローが最適な経路を選択するので、これが最適なルーティングでもある。制約のあるルーティングネットワークでは、フローを追加する順番が大きく変わる可能性があり、全体的に見て最適なルーティングプランよりも劣る。
PNCの固有の機能の1つとして、経路計算プロセスに複雑なネットワークポリシーを適用できるということが挙げられる。様々な種類のネットワークポリシーがサポートされる。ルーティングされるサービスインスタンスに関する制約を定める規則は、どの種類のネットワーク装置が認められ、及び/又は要求され、或いは場合によっては禁止されるかをPCMに通知することができる。例として合法的傍受があり、この場合、経路がネットワーク内のどこかの合法的傍受ポイントを横切ることが必要とされる場合がある。
別の例として、政治的に慎重を期するトラフィックがあり、この場合、経路がある地形すなわちあるネットワーク装置を横切らないことが必要とされる。このシナリオは、ネットワークのトポグラフィーからこれらのノード及びリンクを取り除き、経路計算アルゴリズムを実行することにより対処される。ネットワーク装置のデータベースは、これらの規則を考慮した上でPCMがネットワーク要素を適合できるようにする。規則は、ルーティングプロセス、例えば経路のルートに従う適合するカプセル化方法に動的に対応する。また、多くの実際のネットワークにおいて望ましくない所望のネットワーク動作を強いるために規則を使用することもできる(例えば、回線がアクセスノードから、コアに戻る別のアクセスノードの組に向かうコアノードへ、及びそこから所望の宛先アクセスノードへルーティングできないようにする)。
合法的傍受の例についてさらに詳述する。最適なアルゴリズムとは、ソースからネットワークにおける全ての合法的傍受ポイントまでの最短経路を計算し、個々の合法的傍受ポイントから宛先までの最短経路を計算し、そして2つのサブ経路のコストの和が最低となる合法的傍受ポイントを通る経路を選択することである。最適ではあるものの、このアルゴリズムは、たとえルートの多くがソリューションに関与しない可能性が高いとしても、ネットワーク内の全ての傍受ポイントとの間のルートを発見するので必ずしも効率的ではない。合法的傍受などの要件に対処する能力は、PCMのマルチレイヤ経路計算機能などの、より効率的なアプローチを使用する複数の種類のこのような要件に順不同で拡張することができる。
図7は、ネットワークポリシーとの整合性を維持するためにフローがネットワーク710を介してルーティングされるときの経路のレイヤの状態700を示す状態図である。マルチレイヤ経路計算では、ネットワークトポロジーは(波長分割多重方式(WDM)、光伝送ネットワーク(OTN)、SDH及びイーサネットなどの)いくつかのレイヤ720から構成され、ネットワーク710におけるノード(NE)及びリンク705はいくつかのレイヤ720内に現われることができる。統合されたレイヤ0−2の経路計算を行う場合、並びに物理レイヤにおける異なる適合又は多重化方式、論理レイヤにおける異なるカプセル化などのネットワーク内の制約に対処する場合、及び基本的な転送機能の物理的多様性に関するものなどのネットワークポリシー規則を執行する場合にこの状況が起きる。通信事業者が、(ベンダA、B及びCなどの)異なるベンダから(ネットワーク装置(NE)などの)物理的装置を購入する場合にこのような制約が生じる可能性がある。これらのベンダは、ベンダ固有の1本のソフトウェアを供給してネットワークの管理を支援することができる。これらのサブシステムは、エンドツーエンドサービスを提供するためにより大きなユニットに統合される必要がある。さらに、経路が個々のレイヤを横切るとき、PNCは、フェイルオーバー時間定数を適切に自動調整して個々のレイヤの修復プロトコルを考慮に入れる必要がある。
マルチレイヤネットワークにおける基本経路計算に加え、PCMは、専用アルゴリズムを使用してマルチレイヤネットワーク710におけるエッジ及びノードディスジョイント冗長経路を計算する。マルチレイヤ経路計算はまた、基本的な転送ネットワークにおける共有機能の制約の直接的表現も可能にする。この機能は、ネットワークの全て又は一部に対して有効にすることができ、サービスプロバイダが、基本的な転送プランの全てを気にする必要なくネットワークの最も重要な部分にこのレベルの保護を提供できるようにする。
この種の複数の制約の例は、テール回線のルーティング時に生じることがある。多くの場合、要求される経路は、特定のノードに対するものではなく、むしろ(ブロードバンドリモートアクセスサーバ(BRAS)、セッションボーダコントローラ(SBC)、マルチサービスアクセスノード、サービスプロバイダインタフェイスポイントなどの)特定の機能を有するあらゆるノードに対するものである。場合によっては、このようなノードからの経路の残りが既に確立されている場合、経路はその地点で終わることができる。テール回線のルーティングでは、PCMは、上述したようなマルチレイヤ経路計算アルゴリズムを使用して経路を決定する。より複雑な例では、通過しなければならない複数の種類のノードが存在する可能性があり、より複雑にはなるが同様のマルチレイヤルーティングアプローチが必要となる。(BRASへのルーティングなどの)テール回線のルーティングの問題では、PCMは、ネットワークポリシーが命令する場合、BRASまでの冗長経路、或いはBRASまでの別の冗長経路を作成することができる。前者の場合、PNCの動的制御プレーンが、BRASの障害又はBRASの背後にあるトランクを検出し、そのBRASで終端している経路の全てをリルートする。
図8は、本発明による例示的な実施形態のPNCにおけるネットワーク障害及び回復に対して生じるネットワークポリシーのクラスを示すフロー図800である。障害が検出される(801)と、ネットワーク装置はバックアップ冗長経路に切り替わる(805)。基本的な転送ネットワークにより、障害によっては自動的に回復されるものもあるので、一般にPNCは、何らかの動作を行う前にある時間の間待つ807。さらなる動作は、ネットワークポリシーによって決まる(810)。その時間の終了後、PNCはそのまま経路を離れることができる(815)。或いは、PNCは、第1の経路の役割とバックアップ経路の役割とを切り換えることができる(820)。或いは、PNCは、障害を反映した新しいネットワークトポロジーに基づいて、新しいバックアップ経路を計算する(825)か、或いは新しい第1の経路及びバックアップ経路を計算する(830)ことができる。次に、PNCは障害が修復されたかどうかを判定する(835)。修復されていなければ、PNCはネットワークをモニタし続ける(837)。障害が修復される(838)と、選択肢の組840は、そのまま経路を離れる(845)、経路の役割を切り換える(850)、新しいバックアップ経路を計算する(855)、或いは新しい第1の経路及びバックアップ経路を計算する(860)などのように、上記の選択肢と同様である。制約のある経路計算を処理する場合、障害時間と修復時間との間にルーティングされた新しいサービスが、オリジナルの経路の組が使用したリソースを消費することがあるので、ここでのポリシーの選択が特に重要になる。その後、プロセスは終了する(865)。
図9は、ネットワークメンテナンス動作及びイベント、及び関連するネットワークリンクの状態を支援する、本発明による例示的な実施形態のPNC902を含むネットワーク900を示すネットワーク図である。「ブリッジアンドロール」は、PNC902が容易に実行できる動作の良い例であり、この動作は、顧客が新しいハードウェア又はサービスを既存のネットワークにシームレスに導入し、或いはルーチン保守を自動的に実行できるようにする。このネットワークポリシーの例では、サービス、転送(トランク、LSP)、ノード及びリンク間のマッピングを保持するPNC902が、保守イベント中の特定の一部のネットワーク装置から全てのトラフィックを安全に移動させることにより、サービスを中断せずに顧客がアクティブなサービスからノードの除去を要求できるようにする。
ネットワーク900では、ノード1、ノード2及びノード3を介する双方向性の第1のトランク930が、ソース910と宛先920との間でデータを搬送する。ノード1、ノード4及びノード3を介する、ソース910と宛先920との間のバックアップトランク940も存在する。第1のトランク及びバックアップトランクの両方において(例えば10msの速度で)キープアライブメッセージが送信される。ソース910が、(30ミリ秒などの)特定のフェイルオーバーウィンドウ内で(ノード2などの)ノードから応答を受信できなかった場合、ソース910はバックアップトランク940にフェイルオーバーする。次に(ノード2などの)ノードがPNC902によってサービスから取り除かれ、その後PNC902が、影響を受ける全てのサービスに通知を行う。影響を受けた個々のサービスに対しては、PNC902が新しいトランクを再計算し、利用可能なネットワークを介してサービスをマッピングする。例えば、次にソースは、新しいバックアップ、すなわち3番目のトランク950を作成しなければならない。この場合、3番目のトランク950は、ノード1、ノード5及びノード3を通って進む。顧客が、再度スイッチをアクティブにする宣言を行う準備ができた場合、ノードを無効にすることができる。PNC902は、ネットワーク内の新しいスイッチを検出し、全ての既存のトンネルを再計算する。上記の説明と同様に、次にネットワークポリシーは、ネットワーク装置の一部がサービスに復帰したときにどのようにフローを処理するかを決定する。
ネットワーク内の通信トンネルをエミュレートすることにより、PNC902をサービス移行に使用することができる。実際には、異なる技術を使用して接続性をエミュレートするPNC902により、レイヤ2以外のネットワークリンクで3番目のトランク950を構成することができる。例えば、レイヤ0/1リングネットワーク960を介して3番目のトランク950を構成することができる。しかしながら、3番目のトランク950を構成する際に、PNC902は、このレイヤの変化をサービスに対してレイヤ2リンクに見えるようにシームレスにする。さらに、3番目のトランク950は、保護メカニズムの衝突を避けるために、使用する基本的なネットワークの修復時間よりも長い修復時間を有する。
PNC902はまた、マルチレイヤ待ち時間制約解消を行う必要もある。例えば、IPTVサービスでチャンネルを変える場合、遠隔からのコマンドと変更されるチャンネルとの間にほんの短い時間しか存在しなくなるように短待ち時間が必要とされる。この例では、ソース910及び宛先920は、レイヤ2イーサネットサービスがソース910と宛先920とを接続していると確信している。しかしながら、現実には、3番目のトランク950には光リングネットワークが使用される。従って、予想した(レイヤ2)よりも優れたサービス(レイヤ0/1)を提供することにより、マルチネットワークレイヤの使用によってサービス制約が解消される。
PNC902はまた、障害の際の接続の修復も可能にする。本発明による例示的な実施形態のPNC902は、障害を検出し、障害を生じる接続に関する記憶済みの情報に基づいて新しい接続を割り当てる。この情報は、(経済性又は社会的重要性などの)サービスに関連付けられた重要度に関連することができる。例えば、緊急サービスは、全ての他のサービスのようなトラフィックで表されてはいるが、非常に重要であり、従ってサービスが要求された場合、修復緊急値を割り当てられる。しかしながら、この種のデータは緊急警報SMSメッセージなどの重要な情報を搬送することができるので、技術(すなわち、音声、ビデオ、ショートメッセージサービス(SMS))に基づく推測的仮定のみに基づいて修復緊急値を割り当てることはできない。(例えば、宛先/ソースアドレスなどに基づく)状況をベースにした優先順位付けが存在しなければならない。次に、ソフトウェア制御プレーンは、新たに形成されたトンネルの接点においてネットワーク装置を直接構成することにより、トンネルの接続をエミュレートする。
PNCが提供するネットワーク抽象化は、ネットワーク制御ポイントが音声電話ネットワークにおいてサービスの範囲を拡張したのとほぼ同じ方法で、潜在的で貴重な新しいサービスの範囲を拡張する装置及びアドレス指定の仮想化を可能にする。ネットワークアドレスは、もはやいずれの物理的又は地理的重要性も有する必要はなく、仮想アドレスから物理アドレスへのマッピングは、時間、ロケーション、負荷などの関数であってもよい。動作の観点から言えば、このネットワーク抽象化は、(「ブリッジアンドロール」動作のような)複雑な装置固有の手順を選び、動作全体を単一のコマンドで安全かつ予測可能に実行できるようにする。
PNCは、様々な保護オプション(リンク及びノードディスジョイント、共有リスクリンク群(SRLG)など)を有する転送を構成して、主な障害イベントから保護することができる。PNCのモニタリングは、知的な障害の報告及び復旧を可能にし、障害の場合、ネットワーク上のサービスは動的に移動される。さらに、PNCは、第1の経路及びバックアップ経路の双方に影響を与える相関性のある障害の場合、サービス「修復」を可能にする。この機能は、オペレータが介入する必要性をなくし、サービスの平均修復時間(MTTR)を減少させる。通常の第1の経路及びバックアップ経路は、障害が修復されたときに回復する。さらに、転送及びサービス作成のプロセスが自動化されるので、新しいサービスのプロビジョニングが大きく単純化され、ネットワーク装置がオン/オフ回線を占めることができるようになる。これにより、手動による構成が制限され、従ってサービス中断の主な原因の1つである構成エラーが低減する。
しかしながら、ビジネス顧客に対しては、E−LANサービスは、単なるサイト間の接続性を上回るものを提供する必要がある。ユーザトラフィック(フレーム、パケット、その他)に対して定められるサービス属性などのQoS属性は、SLA仕様の基礎を形成する。技術仕様書MEF10.1イーサネットサービス属性フェーズ2に記載されているMEFサービスフレームワークのように、(フレームの待ち時間、遅延変動(ジッター)及び損失率などの)サービス性能及び帯域幅プロファイルを使用して、イーサネットサービスの目的を表すことができる。
表1aは、サービス性能に影響を与える様々な要素を記載したものである。フレーム待ち時間(フレーム遅延)とは、ネットワークを横切ってサービスフレームが通過するのに要する時間のことを意味する。これは、入口ユーザネットワークインターフェイス(UNI)における最初のビットの到着から出口UNIにおける最後のビットの出力までに測定される。同様にいくつかのSLAは往復遅延を測定する。フレームの遅延変動(ジッター)とは、入口UNIにおける2つの後続するフレーム間の時間の空白における差を、出口UNIにおける類似のフレームの到着間に測定した遅れと比較して示したものである。この遅延は、バッファリングされていないビデオの送信における重要な要素であり、ミリ秒の範囲で起きる変動がサービス品質に影響を与えることがある。フレーム損失率は、プロバイダネットワーク内部の失われたサービスフレームの数を測定したものである。フレーム損失は、転送出口で測定した失われたフレームの数を、転送入口で測定した送信されたフレームの数によって除算した比率の形で測定される。
Figure 0005410998
表1bは、エンドツーエンドQoS配信のための構築ブロックについて説明するものである。従来別々のネットワークを使用して配信されていたイーサネットベースの転送アグリゲーティングサービスは、プロバイダがネットワークを過度に構築することを強要しないように、サービス毎のQoSの必要性の検討を必要とする。この効率的なエンドツーエンドQoS保証の主要な構築ブロックは、(1)接続指向転送、(2)制約に基づく経路計算、(3)効果的なアドミッション制御による容量計画、及び(4)プロバイダネットワークにおけるホップ毎のトラフィック処理である。
Figure 0005410998
キャリアイーサネットスイッチ及びサービスアグリゲートエッジ装置によって行われる接続指向転送とは、PBB−TEが通信事業者のネットワークを介してサービストラフィックを送信できるようにするプロバイダネットワークを通じた予め設定された転送のことを意味する。予測可能性はまた、サービスSLAを満足させるQoS保証の最適なコストポイントにおける配信にも役立つ。PNCが行う制約に基づく経路計算とは、ネットワークノードとリンクとの適切な組合せに至るプロセスのことを意味し、この組み合わせが、帯域幅、品質及び通信事業者のポリシー制約を満足させる回線様の転送を共に形成する。PNCが行う接続アドミッション制御とは、同意したサービス契約を遵守して、利用可能な帯域幅リソースをクラスに分類されたサービストラフィックにわたって効率的に割り当てるプロセスのことを意味する。キャリアイーサネットスイッチ及びサービスアグリゲート装置が行うホップ毎のトラフィック処理とは、統計的に多重化されたネットワークを通過するサービストラフィックが、同意したサービス契約によりサービストラフィックが適切に差別化されるようにネットワークの様々な部分において「コンディショニング」を必要とすることを意味する。
表2は、様々な帯域幅プロファイル(すなわち、ユーザトラフィック(フレーム、パケット、その他)が(アドミッションポイントにおいて)UNIを通過できる速度)を示すものである。帯域幅プロファイルは、サービス提案及び価格設定の基礎を形成する。帯域幅プロファイルは、コミット情報速度(CIR)及び超過情報速度(EIR)の点で表される。CIRとは、加入者がサービスフレームを転送できる平均速度のことである。このような転送はコミットバーストサイズ(CBS)の影響を受け、これはサービスフレームを送信できるとともに依然としてCIRコンフォーマントであり得る最大サイズのことである。EIRは、CIRよりも速いか又はこれと同じ平均速度であり、サービスフレームがプロバイダのネットワークに入ることを認められる最大速度のことである。同様に、EIRは超過バースト速度(EBR)の影響を受け、これはEIRコンフォーマントとして構成する最大サイズのことである。
Figure 0005410998
ユーザトラフィックは、CIR及びEIRに従うために入口で分類及びマーク付け(色付け)される。CIRコンフォーマントであるトラフィックは緑に色付けされ、入ることが許される。CIR非コンフォーマントではあるがEIRコンフォーマントであるトラフィックは、黄色に色付けされ入ることは許されるが、ベストエフォート配信のマークを付けられ、従って、ネットワークにおける輻輳ポイントで脱落し得る。CIRでもEIRコンフォーマントでもないトラフィックは赤に色付けされ、エッジで脱落する。
表3aは、顧客が1ヶ月あたり48,000ドルのコストで6つのサイトへのレイヤ2ポイントツーマルチポイントイーサネット接続を得られるようにする、主要プロバイダから得られる例示的なSLAを示すものである。SLA毎に、1Mbpsから8Mbpsまでの帯域幅を1Mbpsの増分で購入することができ、8Mbpsより上の帯域幅を5Mbps単位で購入することができる。このサービスはまた、ユニキャスト、マルチキャスト及びブロードキャストパケットもサポートし、マルチキャスト及びブロードキャストパケットは総帯域幅の15%までのみが認められる。
Figure 0005410998
PNCは、SLAを表3bに示すサービス及び転送構成に分解する。サービス構成はサービスの種類を認識するとともに、PEスイッチを通してフルメッシュの転送を作成するために、PBB−TEトランクの作成をトリガする。PNCは、フレーム遅延=100ミリ秒、ジッター=5ミリ秒、及びフレーム損失は0.05%未満などのQoS制約のあるPEを通してPBB−TEトランクを構築する。イーサネットのソフトスイッチモデルで構築されたネットワークコントローラは、スイッチのシェーピング及びポリシング機能を効率的に使用して、到着分布に影響を与えるトラフィックフローを「スムーズ」にし、従ってネットワークにおける待ち行列競合及び輻輳のホットスポットを避ける。
Figure 0005410998
表4a及び表4bは、表3aのSLAに従って異なるトラフィックのクラスにわたって帯域幅競合を管理すべくPNCがサポートする2つの種類の帯域幅制約モデル、すなわち(1)ロシア人形型(RDM)及びその予約変形、及び(2)最大割り当て型(MAM)を示すものである。しかしながら、所定のドメインに関しては、接続アドミッション制御のために1つの帯域幅制約モデル(すなわち、RDM又はMAM)が使用される。
表4aは、例示的なトラフィックのクラス及び個々のクラスに割り当てる帯域幅目標を示すものである。4つのクラスタイプ、すなわち(1)リアルタイム(RT)、(2)優先データ(PD)、ビジネスデータ(BD)、及び(4)基本データ(BSD)が存在する。RTは、1秒当たり300メガバイト(Mbps)よりも小さいか又は等しいクラス帯域幅目標を有する。PDは、200Mbpsよりも小さいか又は等しいクラス帯域幅目標を有する。BDは、300Mbpsよりも小さいか又は等しいクラス帯域幅目標を有する。BSDは、200Mbpsよりも小さいか又は等しいクラス帯域幅目標を有する。
Figure 0005410998
表4bは、例示的なSLAに対する例示的なRDM及びMAMの割り当てを示すものである。リンク上のアグリゲートされた予約可能帯域幅がいくつかの帯域幅制約(BC)に「スライス」され、個々のクラスが、以下の仕組みに基づいて「割り当てられる」帯域幅である。MAMでは、個々のクラスタイプが最大帯域幅に関連付けられ、各クラスに単独で割り当てられる。1クラスタイプ毎に帯域幅「スライス」が一定であるため、クラスタイプトラフィックの間で未使用の帯域幅を分け合うことはできない。従っていくつかの展開シナリオでは、MAMモデルは高いリンク利用率を達成することができない。RDMはクラス間の階層を想定し、ネスト方式で制約が適用される。最高のクラスタイプは、最大帯域幅を割り当てられる。次の最大帯域幅は、2つの最高クラスタイプ双方に定められ、その次の帯域幅は、3つの最高クラスタイプに共に定められる等々である。一般的に、このモデルは、結果として非常に高いリンク利用率を生じ、選択したトラフィックのクラスタイプに関して絶対優先を可能にする。これにより、SLA保証を満足させるためのより優れた制御が可能になる。
Figure 0005410998
PNCは、複数のQoS及びクラス毎の帯域幅制約に基づく最適化経路を計算する。これが、接続アドミッション制御方式(すなわち、RDM及びMAM)と統合され、サービス差別化を可能にし、ひいてはクラス毎に基づいてネットワークの利用を制限する。PNCは、NE固有の構成をPEにプッシュ配信して、エッジにおいてトラフィックの分類及びコンディショニング(メーター、シェイプ、ドロップ、マーク)を行う。さらに、トランク経路に従う全てのNEを設定して、ドメインにわたって一貫性のある、及びSLAを遵守したサービストラフィックのためにホップ毎の処理を実現させる。
PNCは、トポロジーグラフの形でプロバイダネットワークの抽象化表現を維持する。PNCは、帯域幅、遅延、及びジッターオーバーヘッドなどの特性の正確な表示でノード及びリンクをモデル化し、これらが経路計算エンジンにデータポイントを提供して、トランクエンドポイント間に必要な制約に基づく経路を実現する。単純化した例では、関連する保護属性を持たない経路に関しては、ユーザ指定の制約を満たさないノード及びリンクを取り除いてトポロジーサブグラフを形成し、このトポロジーサブグラフ上で制約付最短経路計算(CSPF)アルゴリズムを実行して転送エンドポイント間の経路を計算する。複数の魅力的な経路を選択する場合、アグリゲートされたリンクの重み付けメトリックがタイブレーカーとして働く。
表5は、PNCサポートの保護及び修復体系を示している。保護属性が、転送キャリングサービストラフィックに回復力を加え、サービストラフィックのクリティカリティが、選択されたオプションを起動する。ネットワーク停止に起因する作動(第1の)経路におけるトラフィック損失を保護するためにスタンバイ(バックアップ)が設定される。ネットワークにおける「相関性のある」障害から保護するために、作動経路及びスタンバイ経路のためのリンク及びノードディスジョイントなどの付加的な属性を要求することができる。リンクディスジョイント特性は、第1の転送が、第1の転送に使用したリンクのいずれも通過しないバックアップ転送で保護されることを確実にし、従ってリンク障害から保護する。ノードディスジョイント特性は、第1の転送が、第1の経路上のノードのいずれも通過しないバックアップ転送で保護されることを確実にし、従ってノード及びリンク障害から保護する。
Figure 0005410998
第1の概念は、ネットワークにおいて構成可能な通信トンネルを動的にエミュレートする方法である。本方法によれば、複数の通信トンネルが割り当てられる。個々のトンネルは複数のハードウェアエンドポイントを有するとともに(MPLS又はPBTなどの)異なる種類の通信プロトコルであってもよい。全体のエンドツーエンドトンネルは複数のトンネルで構成される。全体のトンネルを形成するために、各個々のトンネルのハードウェアエンドポイントを直接プログラムすることにより、複数のトンネルが接続される。ハードウェアエンドポイントはスイッチ及びルータを含むことができ、エンドポイントをプログラムするステップは、ハードウェアエンドポイントの通常のルーティング動作を無効にするステップを含むことができる。また、ネットワークに常駐するビジネスプレーンモジュールの指示でハードウェアエンドポイントをプログラムすることができる。
VPNの例を図10に示す。この例では、企業が、米国(US)にある本社とフィジーにある出張所との間でVoIP接続をセットアップする必要がある。このシナリオでは、米国のインターネットサービスプロバイダ(ISP)とフィジーのISPとの間の最適な(すなわち最も安価な)ルートは、ロシアのISPのMPLSネットワークを介したものであると仮定する。しかしながら、USのISP及びフィジーのISPはPBTネットワークを使用する。
VoIP接続を確立するために、USのISPは、3つのトンネル、すなわち米国の本社からロシアのISPネットワークまでのトンネルT1、ロシアのISPネットワークを経由するトンネルT2、及びロシアのISPネットワークからフィジー出張所までのトンネルT3を入手する必要がある。次に、3つのトンネルを互いに「接着」してVoIP接続のためのVPNを形成する必要がある。しかしながら、MPLSとPBTとの間に相互運用性がないために、これらのトンネルを接続することができない。
この方法は、個々のトンネル間の接点に存在するネットワーク装置を直接プログラムすることにより、これらのトンネルの接続を可能にする。図11は、USのISPとロシアのISPとの間の接点を示している。個々のネットワークには、スイッチ又はルータなどのネットワーク装置の一部が存在する。装置のそれぞれのトンネルの接続をエミュレートするためには、トンネルを介して移動するパケットを正しく処理するように個々の装置の一部をプログラムする必要がある。これを実現するためには、スイッチ/ルータの通常のルーティング動作を無効にする必要がある。
図12は、ISPを介して方法を制御するハイレベルな概要を示している。この方法は、ISPネットワークの各々に常駐するソフトウェア制御プレーンを通じてネットワーク装置を直接プログラムする。ソフトウェア制御プレーンは、米国本社をフィジー出張所に接続するための要求を受信する。次に、ソフトウェア制御プレーンは、望ましい接続の観点からネットワークを調べ、接続を行うためにどのネットワーク装置を構成する必要があるかを決定する。この決定に基づいて、ソフトウェア制御プレーンは、ネットワークの該当部分に使用する(MPLS又はPBTなどの)ネットワーク技術を選択し、互換性のあるプロトコルが利用できない場合には、トンネルを介して移動するパケットを正しく処理するためにネットワーク装置の個々の関連する一部を直接構成する。
図13は、ソフトウェア制御プレーンのより詳細な図である。ISPは、ビジネスプレーンを介して互いにポリシーを通信し合うことができ、このビジネスプレーンが個々のISPのそれぞれのソフトウェア制御プレーンを制御し、さらにこのソフトウェア制御プレーンがこれらのネットワークポリシーに従って必要なネットワーク装置を直接構成する。
この方法を使用して、図14に示すように単一のISP内でトンネル構成をエミュレートすることができる。この状況では、ソフトウェア制御プレーンは、単一のISPに常駐するネットワーク装置を構成して異なる基本的な通信プロトコルを使用するトンネルを接続することができる。
さらに、ソフトウェア制御プレーンは、図15に示すように異なるトポロジーであるトンネルの接続をエミュレートすることができる。MPLSが、異なるトポロジーのトンネルの接続を許可しない。例えば、MPLSは、従来、ポイントツーポイントトンネルA→BをマルチキャストツリーB→Cに接続することを許可しない。しかしながら、本方法では、様々なトンネルトポロジーの接点においてネットワーク装置を直接構成することにより、このようなトンネルの接続をエミュレートできるようになる。図15を参照すると、A→Bはポイントツーポイントトンネルであり、B→Cはマルチキャストツリーである。この方法の例示的な実施形態は、A→Bトンネルから受信されるパケットをB→Cマルチキャストツリーを介して送信されるように処理するために、Bにおいてネットワーク装置を直接構成することにより、A→BとB→Cとの接続をエミュレートする。ソフトウェア制御プレーンはまた、マルチポイントツーポイント及びマルチポイントツーマルチポイントなどの他のトンネル接続をエミュレートすることもできる。
第2の概念は、第1の概念のネットワークのような、ネットワークにおける通信トンネルを修復する方法である。現在のところ、他のネットワーク最適化方法が存在するが、これらはサービスの迅速な修復を行うことができない。MPLSは最適化を行わず、(利用可能な最低コストの帯域幅などの)特定のネットワークを設定する理由を注記することはなく、むしろ設定された接続の順序のみを知っている。さらに、これらの最適化のための方法は、どのように修復が行われるかについては知らない。
この方法によれば、ネットワークにおける複数の既存の通信トンネルに関する情報が記憶される。既存のトンネルの1つに障害が起きた場合、元々のトンネルに関して記憶された情報に基づいて新しい通信トンネルが割り当てられる。次に、新しいトンネルのハードウェアエンドポイントを直接プログラムすることにより新しいトンネルを接続して、元々のトンネル構成の機能を回復させる。また、帯域幅コストが最適化されるように新しいトンネルを接続することができる。
図16は、図10のような通信ネットワークを示しているが、フランスのISPを通じてリルートされたVoIP接続を含む。このシナリオでは、ロシアのISPを経由するトンネルに障害が起きる。この方法の例示的な実施形態では、このような障害の検出時に、ソフトウェア制御プレーンが、プロトコルのトラフィックエンジニアリング規則に従って、ネットワークの通信プロトコルの種類に関わらず異なるISPネットワークを介してトラフィックをリルートすることができる。
図16を参照すると、ソフトウェア制御プレーンが、企業の米国本社とそのフィジー出張所との間のVoIP接続などの既存の接続に関する情報を記憶する。ある時点で、そのトンネルに障害を起こしているロシアのISPに障害が起きる。この方法の例示的な実施形態は、VoIP接続に関する記憶された情報に基づいて、フランスのISPを通じて障害を検出し新しいトンネルを割り当てる。次に、ソフトウェア制御プレーンが、新しく形成されたトンネルの接点においてネットワーク装置を直接構成することにより、トンネルの接続をエミュレートする。
第3の概念は、ネットワークにおいて通信トンネルをエミュレートする方法である。この方法によれば、第1の基本的な通信プロトコル及び複数のハードウェアエンドポイントを有する通信トンネルが割り当てられる。次に、通信トンネルのハードウェアエンドポイントを直接プログラムすることにより、トンネルが第1のプロトコルとは異なる基本的な通信プロトコルを有する他の通信トンネルに接続される。
第3の概念の方法によれば、第1の概念のソフトウェア制御プレーンをサービス移行のために使用することができる。図17を参照すると、異なる接続に関連付けられたネットワーク装置を直接プログラムすることにより、既存のMPLS接続を容易かつ迅速にPBT接続に変換することができる。第1概念のトンネル抽象化は、ポイント(「何を」)と使用するネットワークプロトコル(「どのように」)との間の望ましい接続の分離を可能にし、すなわち、ソフトウェア制御プレーンに対する接続のための要求は、どの接続が望ましいかに関心があり、ソフトウェア制御プレーンは、これらの接続を行うために利用可能なネットワーク装置をどのように構成するかに関心がある。
第4の概念は、ネットワークにおいてネットワークハードウェアリソースを監査する方法である。この方法によれば、複数の通信トンネルの構成に関する情報が記憶される。通信トンネルの各々に関して、トンネルが使用する関連するリソースが識別される。次に方法は、識別されたリソースからリソースの構成状態に関する情報を検索する。次に方法は、記憶された情報と検索された情報との間のあらゆる不一致を特定する。不一致が存在する場合、次に方法は、新しいリソースを割り当て、或いは既存のリソースの割り当てを解除することにより不一致を解消する。
現在のところ、リソース割り当て担う中心ソースは存在しない。多くの個々のシステムアドミニストレータは、関連する接続にリソースを手動で追加し、また関連する接続からリソースを手動で取り除き、通常、リソースを追跡し続けるためにスプレッドシートしか使用しない。第1概念のトンネル抽象化は、これらのリソースの正確な計算を可能にする。
第4概念の方法は、エミュレートしたトンネルの接続を確立する際に使用される割り当てられたネットワーク装置のモデルを提供する。この方法は、リソースが誰に割り当てられたか、及びこれらのリソースがどのように使用されているかを追跡し続ける。ネットワーク障害の場合、この方法は、どのネットワーク装置を通信に割り当てるべきか、及びどのネットワーク装置を実際に割り当てるかを決定することができる。
どのネットワーク装置を割り当てるべきか決定するために、ソフトウェア制御プレーンは、装置のハイレベルのリスト及び既存の接続を行うためにそれをどのように使用しているかを記憶する。どのネットワーク装置を実際に割り当てるかを決定するために、ソフトウェア制御プレーンは、装置が割り当てられるべきと思っているかどうかに関してネットワーク装置にポーリングを行う。次に方法は、記憶されたリストを装置から取り出した情報と比較し、あらゆる不一致にフラグを立てる。この不一致は、割り当てを予定しているが割り当てられていないネットワーク装置の一部、或いは割り当てられてはいるがもはや使用されていない装置の一部を含むことができる。いずれかの不一致が存在する場合、ソフトウェア制御プレーンは、リソースが無い場合には追加のリソースを割り当てることができ、これ以上リソースが必要ない場合には余分なリソースの割り当てを解除することができる。
本発明についてその例示的な実施形態を参照しながら具体的に示し説明したが、当業者であれば、添付の特許請求の範囲に含まれる本発明の範囲から逸脱することなく、本発明において形態及び詳細における様々な変更を行うことができると理解するであろう。
100c NGNアーキテクチャ; 130 サービス/アプリケーションドメイン;
140 制御ドメイン; 150 転送ドメイン; 160 アクセスドメイン;
170 CPEドメイン; 402 プロバイダネットワークコントローラ(PNC);
405 経路計算モジュール(PCM); 407 データベース。

Claims (13)

  1. 通信ネットワークにおいて、ソフトウェア制御プレーン制御システムによってサービスを制御する方法であって、該方法は、
    前記通信ネットワークにおけるハードウェアエンドポイント及び通信接続に関する情報、前記通信ネットワークを制御するトラフィックエンジニアリング規則及びネットワークポリシーとを記憶するステップと、
    前記通信ネットワーク上で実施されるサービスを定義するステップと、
    前記定義したサービスを実施するために、前記記憶した情報に基づいて通信経路を計算するステップと、
    前記計算した通信経路に従ってハードウェアエンドポイントをプログラムして、前記通信ネットワークにおける通信経路を設定するステップと、
    前記計算した通信経路に従うプログラムしたハードウェアエンドポイント及び通信接続をモニタし、前記記憶した情報を更新するステップと、
    通信経路を再計算し、該再計算した通信経路に従うハードウェアエンドポイントを再プログラムして、前記記憶した情報及びサービスの変更に基づいて前記通信経路を適応させ、前記サービスの実施を確実にするステップと、
    前記計算した経路から前記再計算した経路へとサービスを移行させるステップと、
    を含み、
    前記通信経路は通信トンネルを有し、
    前記ハードウェアエンドポイントをプログラムするステップは、
    前記ハードウェアエンドポイントの通常の動作を無効にするためハードウェアエンドポイントを直接プログラムする工程と、
    前記通信トンネルのうち、第1の通信トンネルの第1の通信プロトコルが第2の通信プロトコルと異なる場合、前記ハードウェアエンドポイントが、前記通信トンネルのうちの第2の通信トンネルの前記第2の通信プロトコルをエミュレートするように構成する工程と、
    を含み、
    前記通信ネットワークの前記第2の通信トンネルをエミュレートするように前記ハードウェアエンドポイントを構成する工程は、
    第1の基本的な通信プロトコル及び複数のハードウェアエンドポイントを有する通信トンネルを割り当てる工程と、
    前記第1の通信プロトコルとは異なり、かつ基本的な通信プロトコルを有する他の通信トンネルに前記通信トンネルを接続する工程と、
    を含み、
    前記通信ネットワークは、マルチレイヤ、マルチサービス、マルチベンダ、又はマルチキャリア通信ネットワークであることを特徴とする方法。
  2. 前記ハードウェアエンドポイントは、スイッチ、ルータ、或いは前記スイッチとルータの両方を併合したものを含み、前記通信ネットワークにおけるハードウェアエンドポイント及び通信接続に関する情報は、容量、利用率、及び性能指標を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記サービスは属性によって定義され、前記方法は、
    前記ネットワーク上で実施される前記サービスを定義する属性を記憶するステップと、
    前記定義したサービスを実施するために、前記属性に基づいて通信経路を計算するステップと、
    をさらに含み、
    前記サービスを定義する属性は、フレームの待ち時間、遅延変動、損失率、及び帯域幅プロファイルを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 通信経路を再計算し、該再計算した通信経路に従うハードウェアエンドポイントを再プログラムして、前記定義したサービスの属性の変更に基づいて前記通信経路を適応させ、前記サービスの実施を確実にするステップをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  5. 通信経路を計算するステップは、サービスの質及びクラス毎の帯域幅制約に基づいて前記通信ネットワークにおけるハードウェアポイント及び通信接続を最適化するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 通信経路を計算するステップは、第1経路と冗長バックアップ通信経路を計算する工程を含み、前記冗長バックアップ通信経路は完全に冗長化したものでなければならず、前記第1の経路でいずれかのハードウェアエンドポイントに障害が発生している間、切り替わって通信するためのものであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記計算した通信経路に従うプログラムしたハードウェアエンドポイント及び通信接続をモニタするステップは、ネットワーク障害、過負荷又は経路最適化のためにモニタするステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記通信経路を再計算し、該再計算した通信経路に従うハードウェアエンドポイントを再プログラムするステップは、前記計算した通信経路における前記通信接続の少なくとも1つに障害が起きた場合、前記通信ネットワークにおける通信経路を修復することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記通信経路を再計算し、該再計算した通信経路に従うハードウェアエンドポイントを再プログラムするステップは、前記記憶した情報に基づいて前記通信ネットワークにおける個々のサースの前記通信経路を最適化することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記通信経路を再計算するステップは、該再計算した通信経路の通信接続のそれぞれの修復時間定数に基づいて、前記通信経路の関連する修復時間定数を動的に調整するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記通信経路を再計算するステップは、該通信経路に関連する経済的又は社会的価値に基づいて再計算を行うステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記ソフトウェア制御プレーン制御システムを転送プレーンのハードウェアから切り離すステップと、
    前記切り離されたソフトウェア制御プレーン制御システムとは別に、前記転送プレーンのハードウェアを更新するステップと、
    をさらに有し、
    前記計算した経路から前記再計算した経路へサービスを移行させるステップは、前記通信ネットワークにおけるハードウェアエンドポイント及び通信接続のメンテナンスをサービスを中断せずに可能にすることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 通信ネットワークにおいて、該通信ネットワーク上で実施されるように定義されたサービスを制御するように構成されたソフトウェア制御プレーンネットワークコントローラであって、
    前記通信ネットワークにおけるハードウェアポイント及び通信接続に関する情報と、前記通信ネットワークを制御するトラフィックエンジニアリング規則、及びネットワークポリシーとを記憶するように構成されたデータベースと、
    請求項1乃至に記載された前記方法のいずれかを実施するように構成された経路計算モジュールと、
    を備えることを特徴とするソフトウェア制御プレーンネットワークコントローラ。
JP2009551739A 2007-03-01 2008-02-29 スイッチ及びルータのためのソフトウェア制御プレーン Expired - Fee Related JP5410998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90425907P 2007-03-01 2007-03-01
US60/904,259 2007-03-01
US3221408P 2008-02-28 2008-02-28
US61/032,214 2008-02-28
PCT/US2008/002707 WO2008108984A2 (en) 2007-03-01 2008-02-29 Software control plane for switches and routers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010520663A JP2010520663A (ja) 2010-06-10
JP2010520663A5 JP2010520663A5 (ja) 2011-03-31
JP5410998B2 true JP5410998B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=39738969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551739A Expired - Fee Related JP5410998B2 (ja) 2007-03-01 2008-02-29 スイッチ及びルータのためのソフトウェア制御プレーン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8442030B2 (ja)
EP (1) EP2122942B1 (ja)
JP (1) JP5410998B2 (ja)
CN (1) CN101785257B (ja)
WO (1) WO2008108984A2 (ja)

Families Citing this family (244)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8300798B1 (en) 2006-04-03 2012-10-30 Wai Wu Intelligent communication routing system and method
US8619771B2 (en) 2009-09-30 2013-12-31 Vmware, Inc. Private allocated networks over shared communications infrastructure
US8619784B2 (en) 2007-01-25 2013-12-31 Brixham Solutions Ltd. Mapping PBT and PBB-TE traffic to VPLS and other services
FR2912271A1 (fr) * 2007-02-06 2008-08-08 France Telecom Gestion de service dans un reseau
EP2183887A4 (en) * 2007-03-26 2013-01-16 Brixham Solutions Ltd VIRTUAL PRIVATE NETWORK OF LAYER 2 ON PBB-TE / PBT AND TRANSPARENT INTERACTION WITH VPLS
GB2449311B (en) * 2007-05-18 2009-07-29 Avanti Comm Group Plc Backup network connectivity
US7778201B2 (en) * 2007-06-29 2010-08-17 World Wide Packets, Inc. Determining a logical neighbor of a network element
US8805982B1 (en) 2007-06-29 2014-08-12 Ciena Corporation Progressively determining a network topology and using neighbor information to determine network topology
US7773541B2 (en) * 2007-06-29 2010-08-10 World Wide Packets, Inc. Obtaining identification information for a neighboring network element
US7835297B2 (en) * 2007-06-29 2010-11-16 World Wide Packets, Inc. Determining the state of a tunnel with respect to a control protocol
US8259715B2 (en) * 2007-07-25 2012-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for traffic load balancing to multiple processors
US8121041B2 (en) * 2007-07-30 2012-02-21 Cisco Technology, Inc. Redundancy for point-to-multipoint and multipoint-to-multipoint ethernet virtual connections
US7751329B2 (en) * 2007-10-03 2010-07-06 Avaya Inc. Providing an abstraction layer in a cluster switch that includes plural switches
US8385355B1 (en) 2007-11-07 2013-02-26 Brixham Solutions Ltd E-Trees over MPLS and PBB-TE networks
US7911944B2 (en) * 2007-12-26 2011-03-22 Nortel Networks Limited Tie-breaking in shortest path determination
US8761022B2 (en) 2007-12-26 2014-06-24 Rockstar Consortium Us Lp Tie-breaking in shortest path determination
US7870251B2 (en) * 2008-01-10 2011-01-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Devices, methods, and computer program products for real-time resource capacity management
US20090190467A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 At&T Labs, Inc. System and method for managing fault in a multi protocol label switching system
US8797377B2 (en) 2008-02-14 2014-08-05 Cisco Technology, Inc. Method and system for videoconference configuration
US7983189B2 (en) * 2008-03-12 2011-07-19 Embarq Holdings Company, Llc System and method for tracking performance and service level agreement compliance for multipoint packet services
JP5072673B2 (ja) * 2008-03-18 2012-11-14 キヤノン株式会社 管理装置、通信経路制御方法、通信経路制御システム及びプログラム
US8064447B2 (en) * 2008-03-27 2011-11-22 Futurewei Technologies, Inc. Computing point-to-multipoint paths
US8395989B2 (en) * 2008-04-23 2013-03-12 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for network backbone analysis
US8195774B2 (en) * 2008-05-23 2012-06-05 Vmware, Inc. Distributed virtual switch for virtualized computer systems
US8924469B2 (en) 2008-06-05 2014-12-30 Headwater Partners I Llc Enterprise access control and accounting allocation for access networks
US8402111B2 (en) 2009-01-28 2013-03-19 Headwater Partners I, Llc Device assisted services install
US8635335B2 (en) 2009-01-28 2014-01-21 Headwater Partners I Llc System and method for wireless network offloading
US8626115B2 (en) 2009-01-28 2014-01-07 Headwater Partners I Llc Wireless network service interfaces
US8391834B2 (en) 2009-01-28 2013-03-05 Headwater Partners I Llc Security techniques for device assisted services
US8725123B2 (en) 2008-06-05 2014-05-13 Headwater Partners I Llc Communications device with secure data path processing agents
US8406748B2 (en) 2009-01-28 2013-03-26 Headwater Partners I Llc Adaptive ambient services
US8548428B2 (en) 2009-01-28 2013-10-01 Headwater Partners I Llc Device group partitions and settlement platform
US8346225B2 (en) 2009-01-28 2013-01-01 Headwater Partners I, Llc Quality of service for device assisted services
US8275830B2 (en) 2009-01-28 2012-09-25 Headwater Partners I Llc Device assisted CDR creation, aggregation, mediation and billing
US8589541B2 (en) 2009-01-28 2013-11-19 Headwater Partners I Llc Device-assisted services for protecting network capacity
US8898293B2 (en) 2009-01-28 2014-11-25 Headwater Partners I Llc Service offer set publishing to device agent with on-device service selection
US8340634B2 (en) 2009-01-28 2012-12-25 Headwater Partners I, Llc Enhanced roaming services and converged carrier networks with device assisted services and a proxy
US8832777B2 (en) 2009-03-02 2014-09-09 Headwater Partners I Llc Adapting network policies based on device service processor configuration
US8924543B2 (en) 2009-01-28 2014-12-30 Headwater Partners I Llc Service design center for device assisted services
US8583781B2 (en) 2009-01-28 2013-11-12 Headwater Partners I Llc Simplified service network architecture
JP5045603B2 (ja) * 2008-08-07 2012-10-10 富士通株式会社 疎通監視方法、疎通監視システム、管理システム及び外部装置
US20100040368A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Verizon Corporate Services Group Inc. Method and system for managing off-net virtual connections
FR2935056A1 (fr) * 2008-08-14 2010-02-19 St Microelectronics Rousset Systeme de traitement de donnees disposant de moyens de traitement repartis pour exploiter des latences intrinseques du systeme
US7872983B2 (en) * 2008-09-08 2011-01-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Reliability metrics in an IP network
US8694658B2 (en) 2008-09-19 2014-04-08 Cisco Technology, Inc. System and method for enabling communication sessions in a network environment
US8045570B2 (en) * 2008-09-30 2011-10-25 Nortel Networks Limited Extended private LAN
CN101729379B (zh) * 2008-10-15 2013-02-27 华为技术有限公司 一种城域网接纳控制的方法及设备与系统
US9392437B2 (en) * 2008-10-17 2016-07-12 Alcatel Lucent Method and system for IP multimedia bearer path optimization through a succession of border gateways
US9100269B2 (en) * 2008-10-28 2015-08-04 Rpx Clearinghouse Llc Provisioned provider link state bridging (PLSB) with routed back-up
US8270290B2 (en) * 2008-12-19 2012-09-18 Rockstar Bidco, LP Resilient attachment to provider link state bridging (PLSB) networks
US8325732B2 (en) * 2008-12-22 2012-12-04 Rockstar Consortium Us Lp Method for operating multi-domain Provider Ethernet networks
US20100165837A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-01 Sumitra Sinha Method and apparatus for testing backup sites in a voice over internet protocol network
US9955332B2 (en) 2009-01-28 2018-04-24 Headwater Research Llc Method for child wireless device activation to subscriber account of a master wireless device
US10783581B2 (en) 2009-01-28 2020-09-22 Headwater Research Llc Wireless end-user device providing ambient or sponsored services
US8606911B2 (en) 2009-03-02 2013-12-10 Headwater Partners I Llc Flow tagging for service policy implementation
US9647918B2 (en) 2009-01-28 2017-05-09 Headwater Research Llc Mobile device and method attributing media services network usage to requesting application
US9706061B2 (en) 2009-01-28 2017-07-11 Headwater Partners I Llc Service design center for device assisted services
US8793758B2 (en) 2009-01-28 2014-07-29 Headwater Partners I Llc Security, fraud detection, and fraud mitigation in device-assisted services systems
US10200541B2 (en) 2009-01-28 2019-02-05 Headwater Research Llc Wireless end-user device with divided user space/kernel space traffic policy system
US10492102B2 (en) 2009-01-28 2019-11-26 Headwater Research Llc Intermediate networking devices
US9980146B2 (en) 2009-01-28 2018-05-22 Headwater Research Llc Communications device with secure data path processing agents
US10064055B2 (en) 2009-01-28 2018-08-28 Headwater Research Llc Security, fraud detection, and fraud mitigation in device-assisted services systems
US8893009B2 (en) 2009-01-28 2014-11-18 Headwater Partners I Llc End user device that secures an association of application to service policy with an application certificate check
US11973804B2 (en) 2009-01-28 2024-04-30 Headwater Research Llc Network service plan design
US10248996B2 (en) 2009-01-28 2019-04-02 Headwater Research Llc Method for operating a wireless end-user device mobile payment agent
US10798252B2 (en) 2009-01-28 2020-10-06 Headwater Research Llc System and method for providing user notifications
US10057775B2 (en) 2009-01-28 2018-08-21 Headwater Research Llc Virtualized policy and charging system
US9253663B2 (en) 2009-01-28 2016-02-02 Headwater Partners I Llc Controlling mobile device communications on a roaming network based on device state
US10841839B2 (en) 2009-01-28 2020-11-17 Headwater Research Llc Security, fraud detection, and fraud mitigation in device-assisted services systems
US9578182B2 (en) 2009-01-28 2017-02-21 Headwater Partners I Llc Mobile device and service management
US9557889B2 (en) 2009-01-28 2017-01-31 Headwater Partners I Llc Service plan design, user interfaces, application programming interfaces, and device management
US9858559B2 (en) 2009-01-28 2018-01-02 Headwater Research Llc Network service plan design
US10264138B2 (en) 2009-01-28 2019-04-16 Headwater Research Llc Mobile device and service management
US10779177B2 (en) 2009-01-28 2020-09-15 Headwater Research Llc Device group partitions and settlement platform
US10715342B2 (en) 2009-01-28 2020-07-14 Headwater Research Llc Managing service user discovery and service launch object placement on a device
US9565707B2 (en) 2009-01-28 2017-02-07 Headwater Partners I Llc Wireless end-user device with wireless data attribution to multiple personas
US10484858B2 (en) 2009-01-28 2019-11-19 Headwater Research Llc Enhanced roaming services and converged carrier networks with device assisted services and a proxy
US8745191B2 (en) 2009-01-28 2014-06-03 Headwater Partners I Llc System and method for providing user notifications
US9351193B2 (en) 2009-01-28 2016-05-24 Headwater Partners I Llc Intermediate networking devices
US11218854B2 (en) 2009-01-28 2022-01-04 Headwater Research Llc Service plan design, user interfaces, application programming interfaces, and device management
US10237757B2 (en) 2009-01-28 2019-03-19 Headwater Research Llc System and method for wireless network offloading
US9270559B2 (en) 2009-01-28 2016-02-23 Headwater Partners I Llc Service policy implementation for an end-user device having a control application or a proxy agent for routing an application traffic flow
US9954975B2 (en) 2009-01-28 2018-04-24 Headwater Research Llc Enhanced curfew and protection associated with a device group
US9572019B2 (en) 2009-01-28 2017-02-14 Headwater Partners LLC Service selection set published to device agent with on-device service selection
US9392462B2 (en) 2009-01-28 2016-07-12 Headwater Partners I Llc Mobile end-user device with agent limiting wireless data communication for specified background applications based on a stored policy
US10326800B2 (en) 2009-01-28 2019-06-18 Headwater Research Llc Wireless network service interfaces
US11985155B2 (en) 2009-01-28 2024-05-14 Headwater Research Llc Communications device with secure data path processing agents
US9755842B2 (en) 2009-01-28 2017-09-05 Headwater Research Llc Managing service user discovery and service launch object placement on a device
CN102396191B (zh) 2009-02-13 2015-03-25 Adc长途电讯有限公司 用于与物理层信息一起使用的互联网络设备
US8659637B2 (en) 2009-03-09 2014-02-25 Cisco Technology, Inc. System and method for providing three dimensional video conferencing in a network environment
US9106540B2 (en) * 2009-03-30 2015-08-11 Amazon Technologies, Inc. Providing logical networking functionality for managed computer networks
EP2239869A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-13 Gemalto SA A method for measuring audience data, corresponding token and terminal
US8243743B2 (en) * 2009-04-09 2012-08-14 Ciena Corporation In-band signaling for point-multipoint packet protection switching
WO2010119627A1 (ja) * 2009-04-16 2010-10-21 日本電気株式会社 経路制御装置、経路制御システム、経路制御方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
US8000336B2 (en) * 2009-04-21 2011-08-16 Voltaire Ltd. Spanning tree root selection in a hierarchical network
US8874709B2 (en) * 2009-05-01 2014-10-28 Futurewei Technologies, Inc. Automatic subnet creation in networks that support dynamic ethernet-local area network services for use by operation, administration, and maintenance
JP5168230B2 (ja) * 2009-05-26 2013-03-21 富士通株式会社 通信システム、エッジルータ及び信号転送方法
US8659639B2 (en) 2009-05-29 2014-02-25 Cisco Technology, Inc. System and method for extending communications between participants in a conferencing environment
WO2010150575A1 (ja) * 2009-06-25 2010-12-29 株式会社日立製作所 トランスポート制御システム及びトランスポート制御サーバ
US9082297B2 (en) 2009-08-11 2015-07-14 Cisco Technology, Inc. System and method for verifying parameters in an audiovisual environment
US20110041002A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Patricio Saavedra System, method, computer program for multidirectional pathway selection
EP2299649B1 (en) * 2009-09-18 2012-09-05 Koninklijke KPN N.V. Providing enterprise services in a service provisioning network
CN102045236B (zh) * 2009-10-14 2012-08-22 华为技术有限公司 一种转发报文的方法、光层设备和系统
EP2494842A1 (en) * 2009-10-28 2012-09-05 Nokia Siemens Networks Oy Resource setting control for transmission using contention based resources
US8489722B2 (en) * 2009-11-24 2013-07-16 International Business Machines Corporation System and method for providing quality of service in wide area messaging fabric
WO2011072448A1 (zh) * 2009-12-17 2011-06-23 上海贝尔股份有限公司 确定数据分组的转发规则的方法及装置
KR101304793B1 (ko) * 2009-12-21 2013-09-05 한국전자통신연구원 Ted 정확성을 보장하는 ted 관리 방법 및 시스템
JP5317350B2 (ja) * 2009-12-24 2013-10-16 Kddi株式会社 Ipネットワークを介した移動端末のハンドオーバ方法、システム、アクセスゲートウェイ及びプログラム
WO2011099802A2 (en) * 2010-02-11 2011-08-18 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of recovering backhaul link failure between base station and relay node
US20140193154A1 (en) 2010-02-22 2014-07-10 Vello Systems, Inc. Subchannel security at the optical layer
US9967632B2 (en) * 2010-03-08 2018-05-08 Rovi Technologies Corporation Emulated television tuner via execution of software by a computing device
US9225916B2 (en) 2010-03-18 2015-12-29 Cisco Technology, Inc. System and method for enhancing video images in a conferencing environment
JP5458999B2 (ja) * 2010-03-19 2014-04-02 富士通株式会社 ネットワーク管理制御プログラム、ネットワーク管理制御装置およびネットワーク管理制御方法
CN102202247B (zh) * 2010-03-25 2015-07-22 中兴通讯股份有限公司 一种基于g.709的多级复用的信令控制方法和系统
US9313452B2 (en) 2010-05-17 2016-04-12 Cisco Technology, Inc. System and method for providing retracting optics in a video conferencing environment
CN102263774B (zh) * 2010-05-24 2014-04-16 杭州华三通信技术有限公司 一种处理源角色信息的方法和装置
US20110310907A1 (en) * 2010-06-16 2011-12-22 Broadcom Corporation Systems and methods for implementing a control plane in a distributed network
JP5485821B2 (ja) * 2010-07-08 2014-05-07 富士通テレコムネットワークス株式会社 通信フレームの中継装置および中継方法
US8737214B2 (en) * 2010-07-12 2014-05-27 Teloip Inc. System, method and computer program for intelligent packet distribution
US8896655B2 (en) 2010-08-31 2014-11-25 Cisco Technology, Inc. System and method for providing depth adaptive video conferencing
US8599934B2 (en) 2010-09-08 2013-12-03 Cisco Technology, Inc. System and method for skip coding during video conferencing in a network environment
US8599865B2 (en) 2010-10-26 2013-12-03 Cisco Technology, Inc. System and method for provisioning flows in a mobile network environment
US8711703B2 (en) * 2010-10-29 2014-04-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Load balancing in shortest-path-bridging networks
US8588088B2 (en) * 2010-11-01 2013-11-19 Alcatel Lucent Content based VLAN classification and framework for ethernet network to support content based bridging
US8699457B2 (en) * 2010-11-03 2014-04-15 Cisco Technology, Inc. System and method for managing flows in a mobile network environment
US8730297B2 (en) 2010-11-15 2014-05-20 Cisco Technology, Inc. System and method for providing camera functions in a video environment
US9338394B2 (en) 2010-11-15 2016-05-10 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced audio in a video environment
US8902244B2 (en) 2010-11-15 2014-12-02 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced graphics in a video environment
US9143725B2 (en) 2010-11-15 2015-09-22 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced graphics in a video environment
US8723914B2 (en) 2010-11-19 2014-05-13 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced video processing in a network environment
CN102142982A (zh) * 2010-11-23 2011-08-03 华为数字技术有限公司 一种转发平面故障修复方法和装置
US9111138B2 (en) 2010-11-30 2015-08-18 Cisco Technology, Inc. System and method for gesture interface control
US9100341B2 (en) * 2010-12-29 2015-08-04 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and apparatus for providing virtual circuit protection and traffic validation
US8854974B2 (en) * 2011-01-07 2014-10-07 Genband Us Llc Methods, systems, and computer readable media for deep packet inspection (DPI)-enabled traffic management for xDSL networks
US8570865B2 (en) 2011-02-14 2013-10-29 Mellanox Technologies Ltd. Reducing power consumption in a fat-tree network
JP5537462B2 (ja) * 2011-02-24 2014-07-02 株式会社日立製作所 通信ネットワークシステム及び通信ネットワーク構成方法
US8692862B2 (en) 2011-02-28 2014-04-08 Cisco Technology, Inc. System and method for selection of video data in a video conference environment
US8520534B2 (en) * 2011-03-03 2013-08-27 Alcatel Lucent In-service throughput testing in distributed router/switch architectures
US9154826B2 (en) 2011-04-06 2015-10-06 Headwater Partners Ii Llc Distributing content and service launch objects to mobile devices
ES2411755B1 (es) * 2011-04-19 2014-05-13 Telefónica, S.A. Método para la asignación de recursos de red en arquitecturas de servicios basadas en tispan
US8670019B2 (en) 2011-04-28 2014-03-11 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced eye gaze in a video conferencing environment
US8699417B2 (en) * 2011-04-29 2014-04-15 T-Mobile Usa, Inc. Microwave backhaul arrangements
US8786631B1 (en) 2011-04-30 2014-07-22 Cisco Technology, Inc. System and method for transferring transparency information in a video environment
US8934026B2 (en) 2011-05-12 2015-01-13 Cisco Technology, Inc. System and method for video coding in a dynamic environment
US8681616B2 (en) 2011-08-12 2014-03-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Scheduling under congestion with traffic load-based scaling
CN102291310B (zh) * 2011-08-24 2017-04-26 中兴通讯股份有限公司 一种提高t‑mpls链路环网保护切换性能的方法及装置
US8542586B2 (en) * 2011-09-20 2013-09-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Proportional bandwidth sharing of the excess part in a MEF traffic profile
WO2013063330A1 (en) * 2011-10-25 2013-05-02 Nicira, Inc. Chassis controllers for converting universal flows
US9178833B2 (en) 2011-10-25 2015-11-03 Nicira, Inc. Chassis controller
KR20130048095A (ko) * 2011-11-01 2013-05-09 한국전자통신연구원 Vpn 서비스 제어장치 및 방법
US8947493B2 (en) 2011-11-16 2015-02-03 Cisco Technology, Inc. System and method for alerting a participant in a video conference
WO2013086287A1 (en) 2011-12-07 2013-06-13 Adc Telecommunications, Inc. Systems and methods for using active optical cable segments
US8682087B2 (en) 2011-12-19 2014-03-25 Cisco Technology, Inc. System and method for depth-guided image filtering in a video conference environment
US9407542B2 (en) * 2011-12-20 2016-08-02 Cisco Technology, Inc. Network architecture for minimalistic connected objects
US9031407B2 (en) * 2011-12-27 2015-05-12 Indian Institute Of Technology, Delhi Bidirectional optical data packet switching interconection network
CN102571433B (zh) 2012-01-11 2014-07-30 华为技术有限公司 呈现网络路径的方法和装置
US9001651B2 (en) * 2012-02-06 2015-04-07 Verizon Patent And Licensing Inc. Method for call admission control in MPLS networks
US9197489B1 (en) 2012-03-30 2015-11-24 Amazon Technologies, Inc. Live migration of virtual machines in a hybrid network environment
US9164795B1 (en) * 2012-03-30 2015-10-20 Amazon Technologies, Inc. Secure tunnel infrastructure between hosts in a hybrid network environment
US9928107B1 (en) 2012-03-30 2018-03-27 Amazon Technologies, Inc. Fast IP migration in a hybrid network environment
WO2013185848A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Traffic recovery at interworking nodes
JP2015531103A (ja) 2012-06-25 2015-10-29 エーデーシー・テレコミュニケーションズ・インコーポレーテッド 能動型光モジュールのための物理層管理
US9231892B2 (en) * 2012-07-09 2016-01-05 Vmware, Inc. Distributed virtual switch configuration and state management
US9473361B2 (en) 2012-07-11 2016-10-18 Commscope Technologies Llc Physical layer management at a wall plate device
US9351571B2 (en) 2012-07-11 2016-05-31 Manitowoc Foodservice Companies, Llc Connection assembly for a base and a cabinet assembly of an ice maker
CN103685006B (zh) * 2012-08-30 2016-12-21 杭州华三通信技术有限公司 一种在边缘设备上的报文转发方法和边缘设备
RU2608666C2 (ru) * 2012-09-11 2017-01-23 Телефонактиеболагет Л М Эрикссон (Пабл) Способ и архитектура для мобильности приложений в распределенном облачном окружении
KR20140036542A (ko) * 2012-09-17 2014-03-26 한국전자통신연구원 오버레이 네트워크를 구성하기 위한 장치 및 그 방법
WO2014049361A1 (en) 2012-09-27 2014-04-03 Tyco Electronics Uk Ltd. Mobile application for assisting a technician in carrying out an electronic work order
CN103716220B (zh) * 2012-09-28 2017-08-22 新华三技术有限公司 一种数据传输方法及其装置
US9906437B2 (en) * 2012-10-03 2018-02-27 Nec Corporation Communication system, control apparatus, control method and program
US9276838B2 (en) * 2012-10-05 2016-03-01 Futurewei Technologies, Inc. Software defined network virtualization utilizing service specific topology abstraction and interface
US9231831B2 (en) * 2012-11-15 2016-01-05 Industrial Technology Research Institute Method and network system of converting a layer two network from a spanning tree protocol mode to a routed mesh mode without a spanning tree protocol
US9119103B2 (en) * 2012-12-05 2015-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Managing media distribution based on a service quality index value
US9338082B2 (en) * 2012-12-27 2016-05-10 T-Mobile Usa, Inc. Resilient backhaul network
EP2757747A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-23 Telefonica S.A. Method and system for pre-reservation timer adaptation in PCE based networks
US9900221B2 (en) 2013-01-30 2018-02-20 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Controlling a topology of a network
CN104255046B (zh) * 2013-01-31 2018-11-20 华为技术有限公司 可定制的移动宽带网络系统和定制移动宽带网络的方法
JPWO2014123194A1 (ja) * 2013-02-07 2017-02-02 日本電気株式会社 通信システム、制御装置、通信制御方法およびプログラム
WO2014159862A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Headwater Partners I Llc Automated credential porting for mobile devices
US10218622B2 (en) * 2013-05-13 2019-02-26 Vmware, Inc. Placing a network device into a maintenance mode in a virtualized computing environment
US9843621B2 (en) 2013-05-17 2017-12-12 Cisco Technology, Inc. Calendaring activities based on communication processing
CN105264829B (zh) * 2013-06-06 2019-03-01 英派尔科技开发有限公司 用于防止网络断层扫描的方法、服务器、数据中心、和存储介质
US9407510B2 (en) 2013-09-04 2016-08-02 Commscope Technologies Llc Physical layer system with support for multiple active work orders and/or multiple active technicians
US9838273B2 (en) * 2013-09-05 2017-12-05 Ciena Corporation Method and apparatus for monetizing a carrier network
WO2015047996A1 (en) 2013-09-24 2015-04-02 Adc Telecommunications, Inc. Pluggable active optical module with managed connectivity support and simulated memory table
US9497114B2 (en) 2013-11-14 2016-11-15 AT&T Intellectual Propery I, L.P Label stack identification for lawful interception of virtual private network traffic
US10333789B1 (en) 2013-12-18 2019-06-25 Amazon Technologies, Inc. Client-directed placement of remotely-configured service instances
EP3090528A4 (en) * 2013-12-30 2017-09-20 Sonus Networks, Inc. Network communication methods and apparatus
US9736558B2 (en) * 2014-01-17 2017-08-15 Cisco Technology, Inc. Optical path fault recovery
US20150244771A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Bat Blue Networks System and method for interconnecting and enforcing policy between multiple disparate providers of application functionality and data centers and/or end-users
EP2928098A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-07 Alcatel Lucent A method for provisioning optical connections in an optical network
US9678840B2 (en) * 2014-04-29 2017-06-13 Cisco Technology, Inc. Fast failover for application performance based WAN path optimization with multiple border routers
US9497521B2 (en) 2014-04-30 2016-11-15 Ciena Corporation Opportunity based path computation systems and methods in constraint-based routing
EP3175590B1 (en) 2014-05-12 2021-08-11 NetApp, Inc. Bridging clouds
US9369477B2 (en) 2014-05-29 2016-06-14 Empire Technology Development Llc Mitigation of path-based convergence attacks
US9301010B2 (en) 2014-06-26 2016-03-29 International Business Machines Corporation Sharing a configuration state of a client device that meets a threshold level of QoE
EP3183831B1 (en) 2014-08-22 2021-05-12 Level 3 Communications, LLC Software defined networking portal
WO2016032466A1 (en) 2014-08-27 2016-03-03 Adaptive Spectrum And Signal Alignment, Inc. Systems, methods, and apparatuses for implementing persistent management agent (pma) functions for the control and coordination of dpu and dslam components
US10666544B1 (en) * 2014-09-26 2020-05-26 Lumeta Corporation Method and apparatus for providing situational awareness
CN104363233A (zh) * 2014-11-20 2015-02-18 成都卫士通信息安全技术有限公司 一种vpn网关中应用服务器之间的安全跨域通讯方法
US9742672B1 (en) * 2014-12-29 2017-08-22 Juniper Networks, Inc. Signaling priority information for encapsulated packets
US9787594B2 (en) 2015-01-08 2017-10-10 Coriant Operations, Inc. Procedures, apparatuses, systems, and computer program products for adaptive tunnel bandwidth by using software defined networking
TWI568224B (zh) * 2015-04-29 2017-01-21 財團法人資訊工業策進會 異質性網路系統、網路裝置及其聚合路徑選擇方法
US9985877B2 (en) * 2015-05-28 2018-05-29 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Customer premises equipment virtualization
US9832797B2 (en) 2015-06-29 2017-11-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Mobility network function consolidation
US9779000B2 (en) * 2015-08-25 2017-10-03 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for supporting high availability
US10003522B2 (en) * 2015-08-27 2018-06-19 Facebook, Inc. Routing with flow over shared risk link groups
US10212070B2 (en) 2015-09-28 2019-02-19 Tata Communications (America) Inc. System and method for discovering the locations of potential layer-2 nodes in a telecommunications network
US10135716B2 (en) * 2015-10-15 2018-11-20 Cisco Technology, Inc. Latency optimized segment routing tunnels
US10904142B2 (en) * 2015-11-19 2021-01-26 Adaptiv Networks Inc. System, apparatus and method for providing a virtual network edge and overlay with virtual control plane
US9800433B2 (en) * 2015-12-16 2017-10-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing a point-to-point connection over a network
US10601703B2 (en) * 2015-12-30 2020-03-24 Akamai Technologies, Inc. Distributed quality-of-service (QoS) in an overlay network using capacity enforcement
US10291508B2 (en) * 2016-03-15 2019-05-14 International Business Machines Corporation Optimizing monitoring for software defined ecosystems
US10243841B2 (en) * 2016-06-06 2019-03-26 Cisco Technology, Inc. Multicast fast reroute at access devices with controller implemented multicast control plane
CN106209623B (zh) * 2016-07-08 2020-01-10 华为技术有限公司 确定转发路径的方法和控制设备
EP3520246B1 (en) 2016-09-30 2024-05-22 Hughes Network Systems, LLC System and method for bandwidth profile based allocation and management of a time-varying topology network
CN113162854B (zh) * 2017-01-27 2022-11-15 华为技术有限公司 路径计算方法和装置
JP6403824B2 (ja) * 2017-03-23 2018-10-10 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. カスタマイズ可能なモバイルブロードバンドネットワークシステムおよびモバイルブロードバンドネットワークをカスタマイズするための方法
US10922623B2 (en) 2017-04-18 2021-02-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Capacity planning, management, and engineering automation platform
US10135917B2 (en) 2017-04-20 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems and methods for allocating customers to network elements
US10412673B2 (en) 2017-05-28 2019-09-10 Mellanox Technologies Tlv Ltd. Power-efficient activation of multi-lane ports in a network element
US20190014092A1 (en) * 2017-07-08 2019-01-10 Dan Malek Systems and methods for security in switched networks
US10785124B2 (en) * 2017-08-17 2020-09-22 Facebook, Inc. Network planning with availability guarantees
US11363464B2 (en) * 2017-09-07 2022-06-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Usage dependent optimization of radio access network partition
WO2019108769A1 (en) * 2017-11-30 2019-06-06 Northeastern University Distributed wireless network operating system
CN109922006B (zh) * 2017-12-13 2023-06-02 中兴通讯股份有限公司 路由交换系统及其虚拟服务重构方法、装置、设备和介质
US10498639B2 (en) * 2018-03-13 2019-12-03 Futurewei Technologies, Inc. Collecting network OAM flow data using out-of-band messages
EP3777036A1 (en) * 2018-03-25 2021-02-17 British Telecommunications public limited company Dynamic network adaptation
CN108960032B (zh) * 2018-04-02 2021-09-17 安徽大学 一种三稳态逻辑随机共振方法
US10305479B1 (en) * 2018-06-12 2019-05-28 Nxp B.V. Fault attack protection against synchronized fault injections
US10827358B2 (en) 2018-06-28 2020-11-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Software-defined extended access network for internet-of-things for a 5G or other next generation network
CN110661708B (zh) 2018-06-29 2021-01-15 华为技术有限公司 网络优化方法、系统及网络设备
US11121964B2 (en) * 2018-08-31 2021-09-14 Ciena Corporation Data path retention during control plane failures in a multiprotocol label switching network
US10972338B2 (en) * 2018-11-28 2021-04-06 Ciena Corporation Pre-populating media access control (MAC) address tables in networks where flooding of MAC addresses is blocked
CN114363118A (zh) * 2019-01-16 2022-04-15 华为技术有限公司 一种连通性检测会话的创建方法、网络设备和系统
AU2020219488B2 (en) * 2019-02-08 2023-04-27 Reliance Jio Infocomm Limited System and method for providing sip trunk service to a telephone system
CN112491716B (zh) * 2019-09-12 2023-07-18 华为技术有限公司 算力路由方法及装置
US11509574B2 (en) 2021-01-04 2022-11-22 Saudi Arabian Oil Company Multiprotocol label switching (MPLS) traffic engineering design for IP multimedia subsystem-based voice over internet protocol
US11848861B2 (en) 2021-01-04 2023-12-19 Saudi Arabian Oil Company Multiprotocol label switching (MPLS) traffic engineering design for IP multimedia subsystem-based voice over Internet protocol
US11310146B1 (en) 2021-03-27 2022-04-19 Netflow, UAB System and method for optimal multiserver VPN routing
CN115396385B (zh) * 2021-05-19 2023-07-21 中国移动通信集团浙江有限公司 堆叠交换机快速恢复业务的方法、装置及计算设备
US20230057874A1 (en) * 2021-08-23 2023-02-23 Ciena Corporation Path computation with direct enforcement of non-local constraints
CN117633372B (zh) * 2024-01-25 2024-04-09 四川轻化工大学 基于物联网的景区游玩路径优化方法、系统、终端及介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6434156B1 (en) * 1998-07-24 2002-08-13 Nortel Networks Limited Virtual switching for interconnected networks
GB9905509D0 (en) * 1999-03-10 1999-05-05 Northern Telecom Ltd Label switched media gateway and network
JP3751783B2 (ja) * 1999-11-12 2006-03-01 富士通株式会社 通信ネットワーク管理システム
US6947428B1 (en) * 2000-06-14 2005-09-20 Nortel Networks Limited Distributed label switching router
US6976087B1 (en) 2000-11-24 2005-12-13 Redback Networks Inc. Service provisioning methods and apparatus
JP4183379B2 (ja) * 2000-11-27 2008-11-19 富士通株式会社 ネットワーク及びエッジルータ
US6956821B2 (en) * 2001-01-30 2005-10-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Path determination in a data network
JP2004260671A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークの経路抽出装置及び経路抽出方法並びに経路抽出プログラム及び記録媒体
EP1531634A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-18 Alcatel Method for restoring a connection in a telecommunication network
CN100555922C (zh) * 2004-09-10 2009-10-28 华为技术有限公司 一种实现网格状光网络业务恢复的方法
CN1588946A (zh) * 2004-09-14 2005-03-02 北京邮电大学 在互联网提供服务质量保证业务的管理系统及其实现方法
US7606159B2 (en) 2005-08-30 2009-10-20 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for updating best path based on real-time congestion feedback
US8374092B2 (en) * 2006-08-28 2013-02-12 Cisco Technology, Inc. Technique for protecting against failure of a network element using multi-topology repair routing (MTRR)

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008108984A2 (en) 2008-09-12
WO2008108984A3 (en) 2009-03-26
CN101785257A (zh) 2010-07-21
US8442030B2 (en) 2013-05-14
EP2122942A2 (en) 2009-11-25
CN101785257B (zh) 2014-07-23
JP2010520663A (ja) 2010-06-10
EP2122942B1 (en) 2017-08-30
US20080219268A1 (en) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410998B2 (ja) スイッチ及びルータのためのソフトウェア制御プレーン
US11050588B2 (en) Method and system of overlay flow control
US10742556B2 (en) Tactical traffic engineering based on segment routing policies
US10574528B2 (en) Network multi-source inbound quality of service methods and systems
Minei et al. MPLS-enabled applications: emerging developments and new technologies
US10009231B1 (en) Advertising with a layer three routing protocol constituent link attributes of a layer two bundle
US8867349B2 (en) Regulation of network traffic in virtual private networks
US7650637B2 (en) System for ensuring quality of service in a virtual private network and method thereof
US9819586B2 (en) Network-based ethernet switching packet switch, network, and method
US9571381B2 (en) System and method for inter-domain RSVP-TE LSP load balancing
WO2006040198A2 (en) Method for forwarding traffic having a predetermined category of transmission service in a connectionless communications network
CN106664248B (zh) 在软件定义网络中路由数据包的方法和控制器
Kalmykov et al. Segment routing as a basis for software defined network
Cai et al. Evolve carrier Ethernet architecture with SDN and segment routing
WO2007019758A1 (fr) Méthode, système et appareil d’implémentation d’ingénierie de trafic
Fang et al. Interprovider IP-MPLS services: requirements, implementations, and challenges
Xu Designing and implementing IP/MPLS-based Ethernet layer 2 VPN services: An advanced guide for VPLS and VLL
CN109587058A (zh) 一种流量工程路径的选择方法及装置
Ogbu et al. Cloud based virtual private networks using IP tunneling for remote site interfaces
Ajiardiawan et al. Performance analysis of segment routing on MPLS L3VPN using PNETLAB
Taniguchi Dynamic network service control and management techniques across multi-provider networks.
Nemtur Failure recovery techniques over an MPLS network using OPNET
US7990945B1 (en) Method and apparatus for provisioning a label switched path across two or more networks
Nash Interconnecting data centers using VPLS
Appelman et al. Architecture of dynamic VPNs in OpenFlow

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131107

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees