JP5409275B2 - Supervisory control system - Google Patents

Supervisory control system Download PDF

Info

Publication number
JP5409275B2
JP5409275B2 JP2009254837A JP2009254837A JP5409275B2 JP 5409275 B2 JP5409275 B2 JP 5409275B2 JP 2009254837 A JP2009254837 A JP 2009254837A JP 2009254837 A JP2009254837 A JP 2009254837A JP 5409275 B2 JP5409275 B2 JP 5409275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control module
connector
control
communication line
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009254837A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011101222A (en
Inventor
淳 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2009254837A priority Critical patent/JP5409275B2/en
Priority to PCT/JP2010/067367 priority patent/WO2011055607A1/en
Publication of JP2011101222A publication Critical patent/JP2011101222A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5409275B2 publication Critical patent/JP5409275B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0893Assignment of logical groups to network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

本発明は、ネットワーク接続された複数の制御モジュールを用いて複数の制御対象を制御する監視制御システムに関するものである。   The present invention relates to a monitoring control system for controlling a plurality of control objects using a plurality of control modules connected to a network.

ビルなどの建築物に設けられている設備やプラント設備の監視制御では、ネットワークで接続された監視制御システムが用いられている。このようなシステムでは、アプリケーションソフトウェアを実行して情報収集機能や制御機能などの各種機能を提供する制御機器などの制御モジュールを用いている(特許文献1参照)。また、制御モジュールを用いた制御対象の制御では、複数の制御モジュールをデータ通信路を介して相互接続し、これら制御モジュール間で各種情報をやり取りすることにより、各制御モジュールで個々の設備(制御対象)を監視制御している。各制御モジュールは、ネットワークの中のノードとなる。   A monitoring control system connected by a network is used for monitoring control of equipment and plant equipment provided in buildings such as buildings. Such a system uses a control module such as a control device that executes application software and provides various functions such as an information collection function and a control function (see Patent Document 1). In control of a control target using a control module, a plurality of control modules are interconnected via a data communication path, and various information is exchanged between these control modules. The target is monitored and controlled. Each control module becomes a node in the network.

このようなネットワークを用いた監視制御システムにおいて、制御モジュール間でより高速なデータ通信を行うため、通信方式としてイーサネット(Ethernet/IEEE802.3u:100BASE-T:登録商標)が用いられるようになってきている(特許文献2参照)。監視制御のためのネットワークシステムでは、各制御モジュールに2つのポートを設け、UTP(Unshielded Twist Pair cable)などの通信ケーブルを介して各制御モジュールをリング状に接続するリング型イーサネットが用いられている(特許文献3参照)。このリング型イーサネットは、データ通信路内に存在するリングトポロジーによる通信エラーを回避するSTP(Spanning Tree Protocol/IEEE 802.1D)機能や、これを改良したRSTP(Rapid Spanning Tree Protocol/IEEE 802.1w)機能などのネットワーク制御機能を用いて、システムの冗長化を実現することが可能となる。   In such a monitoring control system using a network, Ethernet (Ethernet / IEEE802.3u: 100BASE-T: registered trademark) has been used as a communication method in order to perform higher-speed data communication between control modules. (See Patent Document 2). In the network system for monitoring and control, a ring type Ethernet is used in which each control module is provided with two ports and each control module is connected in a ring shape via a communication cable such as UTP (Unshielded Twist Pair cable). (See Patent Document 3). This ring type Ethernet has STP (Spanning Tree Protocol / IEEE 802.1D) function to avoid communication errors due to ring topology existing in the data communication path, and RSTP (Rapid Spanning Tree Protocol / IEEE 802.1w) function improved. System redundancy can be realized using a network control function such as the above.

図11は、上述したリング型イーサネットシステムにより制御モジュール間を接続した制御装置の構成例である。図12は、従来のリング型のイーサネットシステムによる複数の制御モジュール間の接続例である。ここでは、DINレールなどの架台に並べて取り付けられた6つの制御モジュールN1〜N6が、通信ケーブルLUでリング接続されており、制御モジュールN4のうち制御モジュールN3側のポートでブロッキングが行われている。   FIG. 11 is a configuration example of a control device in which control modules are connected by the above-described ring type Ethernet system. FIG. 12 is an example of connection between a plurality of control modules using a conventional ring-type Ethernet system. Here, six control modules N1 to N6 mounted side by side on a gantry such as a DIN rail are ring-connected by a communication cable LU, and blocking is performed at a port on the control module N3 side of the control module N4. .

このブロッキングにより、リングトポロジーからなる元のリングから、ルート制御モジュールN1から制御モジュールN2→制御モジュールN3および制御モジュールN5→制御モジュールN4までの2つの枝経路を持つツリートポロジーが構築される。これにより、物理的にリングトポロジーを形成しているネットワークであっても、データループの発生が回避される。   By this blocking, a tree topology having two branch paths from the route control module N1 to the control module N2 → the control module N3 and the control module N5 → the control module N4 is constructed from the original ring consisting of the ring topology. As a result, the occurrence of a data loop is avoided even in a network that physically forms a ring topology.

特開2000−148214号公報JP 2000-148214 A 特表2008−544658号公報Special table 2008-544658 特開2005−109846号公報JP 2005-109846 A

しかしながら、上述した監視制御システムでは、通信ケーブルからなるデータ通信路を介して各制御モジュール間を接続してリング型のイーサネットを構築しているため、制御モジュール間接続に要するハードウェアが複雑化して、ネットワーク全体の製品コストが増大するとともに、メンテナンスの作業負担が増大するという問題点があった。   However, in the above-described supervisory control system, the control modules are connected to each other via a data communication path consisting of communication cables to construct a ring-type Ethernet, which complicates the hardware required for the connection between the control modules. As a result, the product cost of the entire network increases, and the burden of maintenance work increases.

図13は、上述したような制御モジュール間接続回路の要部を示すブロック図である。イーサネットの場合、各制御モジュールNの物理レイヤ部PHYに設けられている送信回路および受信回路は、UTPなどの通信ケーブルLUを介して、他の制御モジュールの物理レイヤ部PHYに設けられている受信回路および送信回路と相互に接続されている。この際、送信回路および受信回路は、所定の通信経路長で一定の通信品質を得るため、トランスを介してコネクタ部に接続されており、これらコネクタ部が通信ケーブルLUで接続される。   FIG. 13 is a block diagram showing a main part of the inter-control module connection circuit as described above. In the case of Ethernet, a transmission circuit and a reception circuit provided in the physical layer unit PHY of each control module N are received in a physical layer unit PHY of another control module via a communication cable LU such as UTP. The circuit and the transmission circuit are interconnected. At this time, the transmission circuit and the reception circuit are connected to a connector part via a transformer in order to obtain a certain communication quality with a predetermined communication path length, and these connector parts are connected by a communication cable LU.

したがって、例えば一方の制御モジュールN1の送信回路から出力された信号は、トランス−コネクタ部−通信ケーブルLU−コネクタ部−トランスを介して、他方の制御モジュールN2の受信回路で受信される。このため、図12に示したように、同一架台に隣接設置されているような通信経路長が極めて短い制御モジュール間であっても、データ通信のための多くの回路要素を備えることになり、制御モジュール自体、さらにはネットワーク全体の製品コストが増大する。   Therefore, for example, a signal output from the transmission circuit of one control module N1 is received by the reception circuit of the other control module N2 via the transformer-connector unit-communication cable LU-connector unit-transformer. For this reason, as shown in FIG. 12, many circuit elements for data communication are provided even between control modules having a very short communication path length such as being installed adjacent to the same frame. The product cost of the control module itself and the entire network increases.

また、制御モジュール間ごとに通信ケーブルLUが必要となり、制御モジュールと通信ケーブルLUとの接続不良やケーブル外れなどに対応するためのメンテナンス作業が増大する。さらには、誤配線の可能性も高くなる。このように、上述した制御モジュール間の接続では、同一架台に配置されるような非常に近くに配置される複数の制御モジュールであっても、通信ケーブルLUを用いて接続するために複雑になりコストの上昇を招くなどの問題があり、制御モジュールの配置環境に適合させた最適な状態で、制御モジュール間が接続されていないという問題があった。   In addition, a communication cable LU is required between the control modules, and maintenance work for dealing with a connection failure between the control module and the communication cable LU or disconnection of the cable increases. Furthermore, the possibility of erroneous wiring is increased. As described above, in the connection between the control modules described above, even a plurality of control modules arranged very close to each other, such as arranged on the same mount, are complicated to connect using the communication cable LU. There is a problem such as an increase in cost, and there is a problem that the control modules are not connected in an optimum state adapted to the arrangement environment of the control modules.

本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、制御対象の配置状態に合わせて最適化された状態に、制御モジュール間をデータ通信路で接続することができるようにすることを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and allows control modules to be connected via a data communication path in a state optimized according to the arrangement state of a control target. The purpose is to.

発明に係る監視制御システムは、データ通信路を介して接続された複数の制御モジュールからなる少なくとも第1の制御モジュール群および第2の制御モジュール群と、第1の制御モジュール群が制御する第1の制御対象および第2の制御モジュール群が制御する第2の制御対象とを備え、第1の制御モジュール群と第1の制御対象および第2の制御モジュール群と第2の制御対象との各々が信号線を介して接続された監視制御システムにおいて、制御モジュールは、当該制御モジュールの一方に隣接する第1の隣接制御モジュールと当該制御モジュールとを電気的に接続する第1のコネクタ部と、当該制御モジュールの他方に隣接する第2の隣接制御モジュールと当該制御モジュールとを電気的に接続する第2のコネクタ部とを備え、第1のコネクタ部は、当該制御モジュールの第1の物理レイヤ部の受信ポート(送信ポート)を第1の隣接制御モジュールと接続する第1の通信線と、容量素子を介して第1の物理レイヤ部の送信ポート(受信ポート)を第1の隣接制御モジュールと接続する第2の通信線とを含み、第2のコネクタ部は、当該制御モジュールの第2の物理レイヤ部の受信ポート(送信ポート)を第2の隣接制御モジュールと接続する第3の通信線と、容量素子を介して第2の物理レイヤ部の送信ポート(受信ポート)を第2の隣接制御モジュールと接続する第4の通信線とを含み、第1のコネクタ部は、第1の隣接制御モジュールの第2のコネクタ部と接続することにより、当該制御モジュールの第1の通信線を当該第1の隣接制御モジュールの第4の通信線と接続するとともに、当該制御モジュールの第2の通信線を当該第1の隣接制御モジュールの第3の通信線と接続し、第1のコネクタ部は、第1の物理レイヤ部の送信ポート(受信ポート)を第1の隣接制御モジュールと接続する第5の通信線をさらに含み、第2のコネクタ部は、第2の物理レイヤ部の送信ポート(受信ポート)を第2の隣接制御モジュールと接続する第6の通信線をさらに含み、データ通信路を構成する通信ケーブルを接続するための第1のケーブルコネクタを含み、制御モジュールの第1のコネクタ部と接続することにより、当該制御モジュールの第1および第5の通信線を、それぞれ別個の終端トランスを介した通信線で当該第1のケーブルコネクタと接続する第1のアダプタと、データ通信路を構成する他の通信ケーブルを接続するための第2のケーブルコネクタを含み、制御モジュールの第2のコネクタ部と接続することにより、当該制御モジュールの第3および第6の通信線とを、それぞれ別個の終端トランスを介した通信線で当該第2のケーブルコネクタと接続する第2のアダプタとを備え、第1の制御モジュール群の第1のアダプタと第2の制御モジュール群の第2のアダプタとが通信ケーブルで接続されている。 The supervisory control system according to the present invention includes at least a first control module group and a second control module group composed of a plurality of control modules connected via a data communication path, and a first control module group controlling the first control module group . 1 control target and a second control target controlled by the second control module group, and the first control module group, the first control target, the second control module group, and the second control target. In the monitoring and control system in which each is connected via a signal line, the control module includes a first adjacent control module adjacent to one of the control modules and a first connector unit that electrically connects the control module. A second adjacent control module adjacent to the other of the control modules and a second connector portion for electrically connecting the control module; The connector section includes a first communication line that connects the reception port (transmission port) of the first physical layer section of the control module to the first adjacent control module, and the first physical layer section via the capacitive element. And a second communication line that connects the transmission port (reception port) of the control module to the first adjacent control module, and the second connector portion is a reception port (transmission port) of the second physical layer portion of the control module. A third communication line for connecting the second adjacent control module to the second adjacent control module, and a fourth communication line for connecting the transmission port (reception port) of the second physical layer section to the second adjacent control module via the capacitive element. The first connector portion is connected to the second connector portion of the first adjacent control module, thereby connecting the first communication line of the control module to the fourth of the first adjacent control module. Communication line And connecting the second communication line of the control module to the third communication line of the first adjacent control module, and the first connector unit is a transmission port (reception port) of the first physical layer unit. ) Is further connected to the first adjacent control module, and the second connector unit connects the transmission port (reception port) of the second physical layer unit to the second adjacent control module. It further includes a sixth communication line, includes a first cable connector for connecting a communication cable constituting the data communication path, and is connected to the first connector portion of the control module, whereby the first of the control module And a fifth adapter that connects the first communication cable and the fifth communication line to the first cable connector with a communication line via a separate termination transformer, respectively, and another communication cable that constitutes the data communication path. A second cable connector for connecting the cable, and by connecting to the second connector portion of the control module, the third and sixth communication lines of the control module are respectively connected via separate termination transformers. And a second adapter connected to the second cable connector via the communication line, and the first adapter of the first control module group and the second adapter of the second control module group are connected by a communication cable. Has been.

以上説明したことにより、本発明によれば、制御対象の配置状態に合わせて最適化された状態に、制御モジュール間をデータ通信路で接続することができるという優れた効果が得られる。 Thus what has been described, according to the present invention, the optimized state in accordance with the arrangement of the control object, an excellent effect that between the control module can be connected in a data communication path is obtained.

本発明の実施の形態における監視制御システムの構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the monitoring control system in embodiment of this invention. 制御モジュール間を接続するネットワークシステム1の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the network system 1 which connects between control modules. 制御モジュールおよびアダプタのコネクタ配置例である。It is an example of connector arrangement of a control module and an adapter. ネットワークシステム1における制御モジュール間の接続形態を示す説明図である。2 is an explanatory diagram illustrating a connection form between control modules in the network system 1. FIG. ネットワークシステム1における制御モジュールとアダプタとの接続形態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the connection form of the control module and adapter in the network system. ネットワークシステム1における制御モジュールとアダプタとの他の接続形態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the other connection form of the control module and adapter in the network system. 通信ケーブルを用いた制御モジュール群間の接続例を示す構成図である。It is a block diagram which shows the example of a connection between control module groups using a communication cable. 図7の接続例に基づくネットワークシステムの構成例を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structural example of the network system based on the connection example of FIG. コネクタと通信線との接続形態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the connection form of a connector and a communication line. コネクタと通信線との他の接続形態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the other connection form of a connector and a communication line. 従来のリング型イーサネットシステムの構成例である。It is a structural example of the conventional ring type Ethernet system. 従来のリング型のイーサネットシステムの接続例である。It is a connection example of a conventional ring-type Ethernet system. 従来のモジュール間接続回路の要部を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part of the conventional inter-module connection circuit.

以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態における監視制御システムの構成を示す構成図である。このシステムは、制御装置A(第1の制御モジュール群)101および制御装置B(第2の制御モジュール群)121を備える。制御装置A101は、制御モジュール102a,102b,102c,102dを備え、信号配線104を介して接続する制御対象A105を制御する。同様に、制御装置B121は、制御モジュール122a,122b,122c,122dを備え、信号配線124を介して接続する制御対象B125を制御する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram showing the configuration of the monitoring control system in the embodiment of the present invention. This system includes a control device A (first control module group) 101 and a control device B (second control module group) 121. The control device A101 includes control modules 102a, 102b, 102c, and 102d, and controls the control target A105 that is connected via the signal wiring 104. Similarly, the control device B121 includes control modules 122a, 122b, 122c, and 122d, and controls the control target B125 that is connected via the signal wiring 124.

また、制御装置A101において、制御モジュール102a,102b,102c,102dは、各々が備えるコネクタ部(不図示)同士を接続することで、隣接する制御モジュールを接続してネットワークを構成している。制御装置B121においても、制御モジュール122a,122b,122c,122dは、各々が備えるコネクタ部(不図示)同士を接続することで、隣接する制御モジュールを接続してネットワークを構成している。コネクタ部は、制御モジュールの物理レイヤ部の送受信ポートを隣接する制御モジュールと接続する通信線と、容量素子を介しての物理レイヤ部の送受信ポートを隣接する制御モジュールと接続する通信線とを含んでいる。   Further, in the control device A101, the control modules 102a, 102b, 102c, and 102d connect adjacent control modules to each other by connecting connector portions (not shown) included in each of the control modules 102a, 102b, 102c, and 102d. Also in the control device B121, the control modules 122a, 122b, 122c, and 122d connect adjacent control modules to each other by connecting connector portions (not shown) included in each of the control modules 122a, 122b, 122c, and 122d. The connector unit includes a communication line that connects the transmission / reception port of the physical layer unit of the control module to the adjacent control module, and a communication line that connects the transmission / reception port of the physical layer unit via the capacitive element to the adjacent control module. It is out.

また、制御装置A101において、制御モジュール102aが、アダプタ103aを備え、制御モジュール102dが、アダプタ103bを備える。制御装置B121においても、制御モジュール122aが、アダプタ123aを備え、制御モジュール122dが、アダプタ123bを備える。   In the control apparatus A101, the control module 102a includes an adapter 103a, and the control module 102d includes an adapter 103b. Also in the control device B121, the control module 122a includes the adapter 123a, and the control module 122d includes the adapter 123b.

各制御装置においては、複数の制御モジュールからなる制御モジュール群の端部の制御モジュールに設けられたアダプタと、他の制御装置の制御モジュール群の端部の制御モジュールに設けられたアダプタとを、通信ケーブル106を介して接続することで、ネットワークを構成している。図1では、制御モジュール102dのアダプタ103bと、制御モジュール123aのアダプタ123aとを、通信ケーブル106で接続し、制御モジュール102a,102b,102c,102dおよび制御モジュール122a,122b,122c,122dを、イーサネットによるネットワークを構成している。   In each control device, an adapter provided in the control module at the end of the control module group consisting of a plurality of control modules, and an adapter provided in the control module at the end of the control module group of another control device, A network is configured by connecting via the communication cable 106. In FIG. 1, the adapter 103b of the control module 102d and the adapter 123a of the control module 123a are connected by the communication cable 106, and the control modules 102a, 102b, 102c, and 102d and the control modules 122a, 122b, 122c, and 122d are connected to the Ethernet. Configure the network.

なお、制御装置および制御対象の数は、上述した2組に限るものではなく、3組以上の場合であっても同様である。また、各制御装置における制御モジュールの数も、4ユニットに限るものではなく、2ユニットおよび3ユニットであってもよく、また、5ユニット以上であってもよい。   Note that the number of control devices and control targets is not limited to the above-described two sets, and the same applies to the case of three or more sets. The number of control modules in each control device is not limited to 4 units, and may be 2 units and 3 units, or 5 units or more.

上述したように、本実施の形態では、各制御モジュール間をイーサネットによりネットワーク接続するなかで、離れた拠点に配置されている制御対象Aおよび制御対象Bの制御を、各々,制御装置A101および制御装置B121で制御する構成としたところに特徴がある。制御装置A101および制御装置B121の各々においては、複数の制御モジュールをコネクタ接続し、離れて配置されている制御装置A101および制御装置B121の間は、制御モジュール群の端部の制御モジュールに設けられたアダプタを用いて通信ケーブルで接続している。   As described above, in the present embodiment, the control target A and the control target B arranged at remote locations are controlled by the control device A 101 and the control unit, respectively, while the control modules are connected to each other via Ethernet. It is characterized in that it is configured to be controlled by the device B121. In each of the control device A101 and the control device B121, a plurality of control modules are connected by a connector, and the control device A101 and the control device B121 that are arranged separately are provided in the control module at the end of the control module group. Connected with a communication cable.

このように、本実施の形態では、同一拠点において近設できる制御モジュールの間はコネクタ接続し、離れた制御モジュール群の間は、アダプタを用いて通信ケーブルで接続する所に特徴がある。このように構成しているので、制御対象の配置状態に合わせて最適化された状態に、制御モジュール間をデータ通信路で接続することができるようになる。   As described above, the present embodiment is characterized in that the control modules that can be installed close to each other at the same site are connected by connectors, and the remote control module groups are connected by a communication cable using an adapter. Since it comprises in this way, it becomes possible to connect between control modules by a data communication path in the state optimized according to the arrangement state of a control object.

この結果、全ての制御モジュール間を通信ケーブルを用いて接続する場合に比較して、制御モジュール間を結ぶ配線を簡略化することが可能となり、配線工事やメンテナンスの作業負担を低減することができる。また、各制御対象に対応する制御モジュール群は、制御対象ごとに配置しているので、制御モジュール群と制御対象とを接続する信号配線を、長距離に渡って敷設する必要が無いなどの効果が得られる。   As a result, it is possible to simplify the wiring connecting the control modules compared to the case where all the control modules are connected using a communication cable, and the wiring work and maintenance work can be reduced. . In addition, since the control module group corresponding to each control object is arranged for each control object, there is no need to lay a signal wiring for connecting the control module group and the control object over a long distance. Is obtained.

次に、上述した制御モジュールおよび制御モジュール間のイーサネット接続について、一例を用いてより詳細に説明する。   Next, the above-described control module and Ethernet connection between the control modules will be described in more detail using an example.

図2は、制御モジュール間を接続するネットワークシステム1の構成を示す構成図である。このネットワークシステム1は、ビル設備やプラント設備を監視制御する監視制御システムなどのネットワークシステムとして用いられ、アプリケーションソフトウェアを実行して情報収集機能や制御機能などの各種機能を提供する制御モジュール10(10A,10B,10C,…)を、データ通信路Lを介してリング状に接続する全二重イーサネットシステムである。   FIG. 2 is a configuration diagram showing the configuration of the network system 1 that connects the control modules. The network system 1 is used as a network system such as a monitoring control system for monitoring and controlling building facilities and plant facilities, and executes a control module 10 (10A) that executes application software and provides various functions such as an information collection function and a control function. , 10B, 10C,...) Are connected in a ring shape via the data communication path L.

各制御モジュール10は、RSTP(Rapid Spanning Tree Protocol)に基づいて、データ通信路に対する冗長化制御処理を行う機能を有している。データ通信路Lは、全二重イーサネットに基づくデータ通信を実現するリング状の通信経路であり、各制御モジュール10間でデータ送受信を並行して実行するため、データ通信路Lには2つの独立した通信線Lx,Lyが設けられている。   Each control module 10 has a function of performing redundancy control processing for a data communication path based on RSTP (Rapid Spanning Tree Protocol). The data communication path L is a ring-shaped communication path that realizes data communication based on full-duplex Ethernet, and performs data transmission / reception between the control modules 10 in parallel. Communication lines Lx and Ly are provided.

制御モジュール10には、主な機能部として、物理レイヤ部(PHY:第1の物理レイヤ部)11、物理レイヤ部(PHY:第2の物理レイヤ部)12、リング接続制御部13、アプリケーション処理部14、コネクタ部(第1のコネクタ部)21、およびコネクタ部(第2のコネクタ部)22が設けられている。   The control module 10 includes, as main functional units, a physical layer unit (PHY: first physical layer unit) 11, a physical layer unit (PHY: second physical layer unit) 12, a ring connection control unit 13, application processing A portion 14, a connector portion (first connector portion) 21, and a connector portion (second connector portion) 22 are provided.

物理レイヤ部11は、データ通信路Lxの受信ポートP1rとデータ通信路Lyの送信ポートP1tとを含む専用の通信回路からなり、当該制御モジュール10の一方に隣接する隣接制御モジュール(第1の隣接制御モジュール)とデータ通信路Lを介して物理レイヤにおけるデータ送受信を行う機能を有している。   The physical layer unit 11 includes a dedicated communication circuit including a reception port P1r of the data communication path Lx and a transmission port P1t of the data communication path Ly, and an adjacent control module (first adjacent module) adjacent to one of the control modules 10 And a function of performing data transmission / reception in the physical layer via the control module) and the data communication path L.

物理レイヤ部12は、データ通信路Lyの受信ポートP2rとデータ通信路Lxの送信ポートP2tとを含む専用の通信回路からなり、当該制御モジュール10の他方に隣接する隣接制御モジュール(第2の隣接制御モジュール)とデータ通信路Lを介して物理レイヤにおけるデータ送受信を行う機能を有している。   The physical layer unit 12 includes a dedicated communication circuit including a reception port P2r of the data communication path Ly and a transmission port P2t of the data communication path Lx, and is adjacent to the other control module 10 (second adjacent control module). And a function of performing data transmission / reception in the physical layer via the control module) and the data communication path L.

リング接続制御部13は、物理レイヤ部11,12を介して他の制御モジュール10との間のデータ通信を行う機能と、RSTPに基づいて、データ通信路Lに対する冗長化制御処理を行う機能とを有している。   The ring connection control unit 13 has a function of performing data communication with another control module 10 via the physical layer units 11 and 12, and a function of performing a redundancy control process for the data communication path L based on RSTP. have.

アプリケーション処理部14は、リング接続制御部13を介して他の制御モジュールNと上位レイヤにおけるデータ通信を行うことにより、例えばビル設備やプラント設備を監視制御するための各種アプリケーション処理を行う機能を有している。   The application processing unit 14 has a function of performing various application processes for monitoring and controlling, for example, building facilities and plant facilities, by performing data communication in the upper layer with another control module N via the ring connection control unit 13. doing.

コネクタ部21は、当該制御モジュールの一方に隣接する隣接制御モジュールと当該制御モジュールとのデータ通信路を電気的に接続する機能を有している。コネクタ部22は、当該制御モジュールの他方に隣接する隣接制御モジュールと当該制御モジュールとのデータ通信路を電気的に接続する機能を有している。   The connector unit 21 has a function of electrically connecting a data communication path between an adjacent control module adjacent to one of the control modules and the control module. The connector unit 22 has a function of electrically connecting a data communication path between an adjacent control module adjacent to the other of the control modules and the control module.

これにより、例えば制御モジュール10A〜10CがDINレールなどの架台に隣接設置された際、制御モジュール10Bのコネクタ部21が、一方の隣接制御モジュール(第1の隣接制御モジュール)10Aのコネクタ部22と接続するとともに、制御モジュール10Bのコネクタ部22が、他方の隣接制御モジュール(第2の隣接制御モジュール)10Cのコネクタ部22と接続する。   Thereby, for example, when the control modules 10A to 10C are installed adjacent to a mount such as a DIN rail, the connector portion 21 of the control module 10B is connected to the connector portion 22 of one adjacent control module (first adjacent control module) 10A. At the same time, the connector part 22 of the control module 10B is connected to the connector part 22 of the other adjacent control module (second adjacent control module) 10C.

ネットワークシステム1は、まず、コネクタ部21に、当該制御モジュールの物理レイヤ部11の受信ポートP1rを一方の隣接制御モジュールと接続する通信線L1と、コンデンサ(容量素子)C1を介して物理レイヤ部11の送信ポートP1tを一方の隣接制御モジュールと接続する通信線L2とを含む。また、コネクタ部22に、当該制御モジュールの物理レイヤ部12の受信ポートP2rを他方の隣接制御モジュールと接続する通信線L3と、コンデンサ(容量素子)C2を介して物理レイヤ部12の送信ポートP2tを他方の隣接制御モジュールと接続する通信線L4とを含む。このように構成した中で、コネクタ部21で、一方の隣接制御モジュールのコネクタ部22と接続することにより、当該制御モジュールの通信線L1を一方の隣接制御モジュールの通信線L4と接続するとともに、当該制御モジュールの通信線L2を一方の隣接制御モジュールの通信線L3と接続するようにしたものである。   First, in the network system 1, the physical layer unit is connected to the connector unit 21 via the communication line L1 that connects the reception port P1r of the physical layer unit 11 of the control module to one adjacent control module and the capacitor (capacitance element) C1. 11 communication ports L1 that connect 11 transmission ports P1t to one adjacent control module. In addition, a transmission line P2t of the physical layer unit 12 is connected to the connector unit 22 via a communication line L3 that connects the reception port P2r of the physical layer unit 12 of the control module to the other adjacent control module and a capacitor (capacitance element) C2. Is connected to the other adjacent control module. In this configuration, by connecting the connector line 21 to the connector part 22 of one adjacent control module, the communication line L1 of the control module is connected to the communication line L4 of one adjacent control module. The communication line L2 of the control module is connected to the communication line L3 of one adjacent control module.

次に、図2を参照して、ネットワークシステム1および制御モジュール10の構成および動作について詳細に説明する。なお、図2において、1対の通信線L1〜L10は、1本の線で省略して表示されている。   Next, the configuration and operation of the network system 1 and the control module 10 will be described in detail with reference to FIG. In FIG. 2, the pair of communication lines L1 to L10 are omitted and displayed as a single line.

コネクタ部21には、コネクタCN1、コンデンサC1、および通信線L1,L2,L5が設けられている。コネクタCN1は、当該制御モジュール10の一方に隣接する隣接制御モジュールと当該制御モジュール10とのデータ通信路Lを電気的に接続するためのコネクタである。コンデンサC1は、当該制御モジュール10と隣接制御モジュールのデータ通信路L3の直流電位差を絶縁する絶縁用のコンデンサである。通信線L1は、コネクタCN1と物理レイヤ部11の受信ポートP1rとを接続するデータ通信路Lx用の通信線である。通信線L2は、コンデンサC1を介してコネクタCN1と物理レイヤ部11の送信ポートP1tとを接続するデータ通信路Ly用の通信線である。通信線L3は、コネクタCN1と物理レイヤ部11の送信ポートP1tとを接続するデータ通信路Ly用の通信線である。   The connector portion 21 is provided with a connector CN1, a capacitor C1, and communication lines L1, L2, and L5. The connector CN <b> 1 is a connector for electrically connecting the adjacent control module adjacent to one of the control modules 10 and the data communication path L between the control module 10. The capacitor C1 is an insulating capacitor that insulates the DC potential difference between the control module 10 and the data communication path L3 of the adjacent control module. The communication line L1 is a communication line for the data communication path Lx that connects the connector CN1 and the reception port P1r of the physical layer unit 11. The communication line L2 is a communication line for the data communication path Ly that connects the connector CN1 and the transmission port P1t of the physical layer unit 11 via the capacitor C1. The communication line L3 is a communication line for the data communication path Ly that connects the connector CN1 and the transmission port P1t of the physical layer unit 11.

コネクタ部22には、コネクタCN2、コンデンサC2、および通信線L3,L4,L6が設けられている。コネクタCN2は、当該制御モジュール10の他方に隣接する隣接制御モジュールと当該制御モジュール10とのデータ通信路Lを電気的に接続するためのコネクタである。コンデンサC2は、当該制御モジュール10と隣接制御モジュールのデータ通信路L1の直流電位差を絶縁する絶縁用のコンデンサである。通信線L4は、コネクタCN1と物理レイヤ部12の受信ポートP2rとを接続するデータ通信路Ly用の通信線である。通信線L5は、コンデンサC2を介してコネクタCN2と物理レイヤ部12の送信ポートP2tとを接続するデータ通信路Lx用の通信線である。通信線L6は、コネクタCN2と物理レイヤ部12の送信ポートP2tとを接続するデータ通信路Lx用の通信線である。   The connector portion 22 is provided with a connector CN2, a capacitor C2, and communication lines L3, L4, and L6. The connector CN <b> 2 is a connector for electrically connecting the data communication path L between the adjacent control module adjacent to the other of the control module 10 and the control module 10. The capacitor C2 is an insulating capacitor that insulates a DC potential difference between the data communication path L1 between the control module 10 and the adjacent control module. The communication line L4 is a communication line for the data communication path Ly that connects the connector CN1 and the reception port P2r of the physical layer unit 12. The communication line L5 is a communication line for the data communication path Lx that connects the connector CN2 and the transmission port P2t of the physical layer unit 12 via the capacitor C2. The communication line L6 is a communication line for the data communication path Lx that connects the connector CN2 and the transmission port P2t of the physical layer unit 12.

また、ネットワークシステム1では、隣接配置された制御モジュール10の両端に、アダプタ31,32が接続される。   In the network system 1, the adapters 31 and 32 are connected to both ends of the control modules 10 arranged adjacent to each other.

アダプタ31には、コネクタCN11,CN12、終端トランス(Transformer)T1x,T1y、および通信線L7,L8が設けられている。コネクタCN11は、当該アダプタ31が接続される制御モジュール10とのデータ通信路Lを電気的に接続するためのコネクタである。コネクタCN(第1のケーブルコネクタ)12は、例えばRJ−45などのコネクタからなり、データ通信路Lを構成する通信ケーブル(第1の通信ケーブル)LU1を接続するためのケーブルコネクタである。終端トランスT1x,T1yは、当該制御モジュール10と通信ケーブルLU1のデータ通信路Lx,Lyの直流電位差をそれぞれ絶縁するとともに、インピーダンスをそれぞれ整合して終端するための終端トランスである。通信線L7は、終端トランスT1xを介してコネクタCN11とケーブルコネクタCN12とを接続するデータ通信路Lx用の通信線である。通信線L8は、終端トランスT1yを介してコネクタCN11とケーブルコネクタCN12とを接続するデータ通信路Ly用の通信線である。   The adapter 31 is provided with connectors CN11 and CN12, termination transformers T1x and T1y, and communication lines L7 and L8. The connector CN11 is a connector for electrically connecting the data communication path L with the control module 10 to which the adapter 31 is connected. The connector CN (first cable connector) 12 is a connector for connecting a communication cable (first communication cable) LU1 constituting the data communication path L, for example, a connector such as RJ-45. The termination transformers T1x and T1y are termination transformers that insulate the DC potential differences between the control module 10 and the data communication paths Lx and Ly of the communication cable LU1 and terminate the terminals by matching impedances. The communication line L7 is a communication line for the data communication path Lx that connects the connector CN11 and the cable connector CN12 via the termination transformer T1x. The communication line L8 is a communication line for the data communication path Ly that connects the connector CN11 and the cable connector CN12 via the termination transformer T1y.

アダプタ32には、コネクタCN21,CN22、終端トランス(Transformer)T2x,T2y、および通信線L9,L10が設けられている。コネクタCN21は、当該アダプタ32が接続される制御モジュール10とのデータ通信路Lを電気的に接続するためのコネクタである。コネクタCN22(第2のケーブルコネクタ)は、例えばRJ−45などのコネクタからなり、データ通信路Lを構成する通信ケーブル(第2の通信ケーブル)LU2を接続するためのケーブルコネクタである。終端トランスT2x,T2yは、当該制御モジュール10と通信ケーブルLU2のデータ通信路Lx,Lyの直流電位差をそれぞれ絶縁するとともに、インピーダンスをそれぞれ整合して終端するための終端トランスである。通信線L9は、終端トランスT2yを介してコネクタCN21とケーブルコネクタCN22とを接続するデータ通信路Ly用の通信線である。通信線L10は、終端トランスT2xを介してコネクタCN21とケーブルコネクタCN22とを接続するデータ通信路Lx用の通信線である。   The adapter 32 is provided with connectors CN21 and CN22, termination transformers (Transformers) T2x and T2y, and communication lines L9 and L10. The connector CN21 is a connector for electrically connecting the data communication path L with the control module 10 to which the adapter 32 is connected. The connector CN22 (second cable connector) is composed of a connector such as RJ-45, for example, and is a cable connector for connecting a communication cable (second communication cable) LU2 constituting the data communication path L. The termination transformers T2x and T2y are termination transformers that insulate the DC potential differences between the control module 10 and the data communication paths Lx and Ly of the communication cable LU2 and terminate the terminals by matching impedances. The communication line L9 is a communication line for the data communication path Ly that connects the connector CN21 and the cable connector CN22 via the termination transformer T2y. The communication line L10 is a communication line for the data communication path Lx that connects the connector CN21 and the cable connector CN22 via the termination transformer T2x.

図3は、制御モジュールおよびアダプタのコネクタ配置例である。ここでは、各制御モジュール10の背面部の左右両側端部10L,10Rに、接続端子がそれぞれの隣接制御モジュール側を向くように横向きにコネクタCN1,CN2が配置されている。これにより、図2に示したように、制御モジュール10A,10B,10Cを隣接配置した場合、制御モジュール10BのコネクタCN1が制御モジュール10AのコネクタCN2と勘合するとともに、制御モジュール10BのコネクタCN2が制御モジュール10CのコネクタCN1と勘合する。これにより、通信ケーブルを用いることなく隣接制御モジュール10間が接続される。   FIG. 3 shows a connector arrangement example of the control module and the adapter. Here, connectors CN1 and CN2 are disposed laterally at the left and right side end portions 10L and 10R of the back surface of each control module 10 so that the connection terminals face the adjacent control module side. Accordingly, as shown in FIG. 2, when the control modules 10A, 10B, and 10C are arranged adjacent to each other, the connector CN1 of the control module 10B is engaged with the connector CN2 of the control module 10A, and the connector CN2 of the control module 10B is controlled. This is mated with the connector CN1 of the module 10C. Thereby, the adjacent control modules 10 are connected without using a communication cable.

また、アダプタ31の背面部の右側端部31Rに、接続端子が隣接制御モジュール側を向くように横向きにコネクタCN11が配置されており、アダプタ32の背面部の左側端部32Lに、接続端子が隣接制御モジュール側を向くように横向きにコネクタCN21が配置されている。これにより、図2に示したように、隣接配置された制御モジュール10A,10B,10Cの一端に位置する制御モジュール10Aにアダプタ31を隣接配置するとともに、他端に位置する制御モジュール10Cにアダプタ32を隣接配置した場合、アダプタ31のコネクタCN11が制御モジュール10AのコネクタCN1と勘合し、アダプタ32のコネクタCN21が制御モジュール10CのコネクタCN2と勘合する。これにより、制御モジュール10Aが通信ケーブルLU1と接続され、制御モジュール10Cが通信ケーブルLU2と接続されて、隣接配置された制御モジュール10A,10B,10Cのデータ通信路Lが、離れた場所に配置されている他の制御モジュールと通信ケーブルLU1,LU2を介して接続される。   In addition, a connector CN11 is disposed laterally on the right end 31R of the back surface of the adapter 31 so that the connection terminal faces the adjacent control module, and the connection terminal is connected to the left end 32L of the back surface of the adapter 32. A connector CN21 is arranged sideways so as to face the adjacent control module side. As a result, as shown in FIG. 2, the adapter 31 is arranged adjacent to the control module 10A located at one end of the adjacently arranged control modules 10A, 10B, 10C, and the adapter 32 is connected to the control module 10C located at the other end. Are adjacent to each other, the connector CN11 of the adapter 31 engages with the connector CN1 of the control module 10A, and the connector CN21 of the adapter 32 engages with the connector CN2 of the control module 10C. As a result, the control module 10A is connected to the communication cable LU1, the control module 10C is connected to the communication cable LU2, and the data communication paths L of the adjacently arranged control modules 10A, 10B, and 10C are arranged at remote locations. Connected to other control modules via communication cables LU1 and LU2.

図4は、ネットワークシステム1における制御モジュール間の接続形態を示す説明図であり、図2の制御モジュール10A,10B間の接続形態が例として示されている。図4に示すように、制御モジュール10A,10Bが隣接配置された場合、制御モジュール10AのコネクタCN2と制御モジュール10BのコネクタCN1とが接続されて、制御モジュール10Aの通信線L4と制御モジュール10Bの通信線L1が接続されるとともに、制御モジュール10Aの通信線L3と制御モジュール10Bの通信線L2が接続される。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing a connection form between the control modules in the network system 1, and a connection form between the control modules 10A and 10B in FIG. 2 is shown as an example. As shown in FIG. 4, when the control modules 10A and 10B are arranged adjacent to each other, the connector CN2 of the control module 10A and the connector CN1 of the control module 10B are connected, and the communication line L4 of the control module 10A and the control module 10B are connected. The communication line L1 is connected, and the communication line L3 of the control module 10A and the communication line L2 of the control module 10B are connected.

これにより、制御モジュール10Aの物理レイヤ部12に設けられた送信回路TRの送信ポートP2tは、通信線L6の絶縁用コンデンサC2を介して、制御モジュール10Bの物理レイヤ部11に設けられた受信回路RVの受信ポートP1rと接続され、データ通信路Lx用の1対の通信路が形成される。
また、制御モジュール10Bの物理レイヤ部11に設けられた送信回路TRの送信ポートP1tは、通信線L3の絶縁用コンデンサC1を介して、制御モジュール10Aの物理レイヤ部12に設けられた受信回路RVの受信ポートP2rと接続され、データ通信路Ly用の1対の通信路が形成される。
Thereby, the transmission port P2t of the transmission circuit TR provided in the physical layer unit 12 of the control module 10A is connected to the reception circuit provided in the physical layer unit 11 of the control module 10B via the insulation capacitor C2 of the communication line L6. Connected to the RV reception port P1r, a pair of communication paths for the data communication path Lx is formed.
The transmission port P1t of the transmission circuit TR provided in the physical layer unit 11 of the control module 10B is connected to the reception circuit RV provided in the physical layer unit 12 of the control module 10A via the insulation capacitor C1 of the communication line L3. And a pair of communication channels for the data communication channel Ly are formed.

このようにして、隣接する制御モジュール10間が、それぞれコネクタ部21,22により接続されて、2つの独立したデータ通信路Lx,Lyが形成される。これにより、通信ケーブルを用いることなく、隣接配置された各制御モジュール10をデイジーチェーン状に結ぶ全二重イーサネットシステムが構築される。   In this way, the adjacent control modules 10 are connected by the connector portions 21 and 22, respectively, to form two independent data communication paths Lx and Ly. As a result, a full-duplex Ethernet system is constructed in which adjacent control modules 10 are connected in a daisy chain without using a communication cable.

図5は、ネットワークシステム1における制御モジュールとアダプタとの接続形態を示す説明図であり、図2の制御モジュール10Aとアダプタ31との間の接続形態が例として示されている。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing a connection form between the control module and the adapter in the network system 1, and a connection form between the control module 10A and the adapter 31 in FIG. 2 is shown as an example.

図5に示すように、制御モジュール10Aとアダプタ31とが隣接配置された場合、制御モジュール10AのコネクタCN1とアダプタ31のコネクタCN11とが接続されて、制御モジュール10Aの通信線L1とアダプタ31の通信線L7が接続されるとともに、制御モジュール10Aの通信線L5とアダプタ31の通信線L8が接続される。   As shown in FIG. 5, when the control module 10A and the adapter 31 are arranged adjacent to each other, the connector CN1 of the control module 10A and the connector CN11 of the adapter 31 are connected, and the communication line L1 of the control module 10A and the adapter 31 are connected. The communication line L7 is connected, and the communication line L5 of the control module 10A and the communication line L8 of the adapter 31 are connected.

これにより、制御モジュール10Aの物理レイヤ部11に設けられた受信回路RVの受信ポートP1rは、通信線L1から通信線L7の終端トランスT1xを介して、アダプタ31のケーブルコネクタCN12と接続され、データ通信路Lx用の通信路が形成される。また、制御モジュール10Aの物理レイヤ部11に設けられた送信回路TRの送信ポートP1tは、通信線L2から通信線L8の終端トランスT1yを介して、アダプタ31のケーブルコネクタCN12と接続され、データ通信路Ly用の通信路が形成される。   As a result, the reception port P1r of the reception circuit RV provided in the physical layer unit 11 of the control module 10A is connected to the cable connector CN12 of the adapter 31 via the termination transformer T1x of the communication line L1 to the communication line L7. A communication path for the communication path Lx is formed. Further, the transmission port P1t of the transmission circuit TR provided in the physical layer unit 11 of the control module 10A is connected to the cable connector CN12 of the adapter 31 via the termination transformer T1y of the communication line L2 to the communication line L8, and data communication is performed. A communication path for the path Ly is formed.

図6は、ネットワークシステム1における制御モジュールとアダプタとの他の接続形態を示す説明図であり、図2の制御モジュール10Cとアダプタ32との間の接続形態が例として示されている。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing another connection form between the control module and the adapter in the network system 1, and a connection form between the control module 10C and the adapter 32 in FIG. 2 is shown as an example.

図6に示すように、制御モジュール10Cとアダプタ32とが隣接配置された場合、制御モジュール10CのコネクタCN2とアダプタ32のコネクタCN21とが接続されて、制御モジュール10Cの通信線L3とアダプタ32の通信線L9が接続されるとともに、制御モジュール10Cの通信線L6とアダプタ32の通信線L10が接続される。   As shown in FIG. 6, when the control module 10C and the adapter 32 are arranged adjacent to each other, the connector CN2 of the control module 10C and the connector CN21 of the adapter 32 are connected, and the communication line L3 of the control module 10C and the adapter 32 are connected. The communication line L9 is connected, and the communication line L6 of the control module 10C and the communication line L10 of the adapter 32 are connected.

これにより、制御モジュール10Cの物理レイヤ部12に設けられた送信回路TRの送信ポートP2tは、通信線L6から通信線L10の終端トランスT2xを介して、アダプタ32のケーブルコネクタCN22と接続され、データ通信路Lx用の通信路が形成される。また、制御モジュール10Cの物理レイヤ部12に設けられた受信回路RVの受信ポートP2rは、通信線L3から通信線L9の終端トランスT2yを介して、アダプタ32のケーブルコネクタCN22と接続され、データ通信路Ly用の通信路が形成される。   As a result, the transmission port P2t of the transmission circuit TR provided in the physical layer unit 12 of the control module 10C is connected to the cable connector CN22 of the adapter 32 from the communication line L6 via the termination transformer T2x of the communication line L10. A communication path for the communication path Lx is formed. Also, the reception port P2r of the reception circuit RV provided in the physical layer unit 12 of the control module 10C is connected to the cable connector CN22 of the adapter 32 via the termination transformer T2y of the communication line L9 to the communication line L9, and data communication A communication path for the path Ly is formed.

このようにして、隣接する制御モジュール10Aがコネクタ部21によりアダプタ31と接続されて、2つの独立したデータ通信路Lx,Lyが通信ケーブルLU1と接続される。また、隣接する制御モジュール10Cがコネクタ部22によりアダプタ32と接続されて、2つの独立したデータ通信路Lx,Lyが通信ケーブルLU2と接続される。   In this way, the adjacent control module 10A is connected to the adapter 31 by the connector portion 21, and the two independent data communication paths Lx and Ly are connected to the communication cable LU1. Further, the adjacent control module 10C is connected to the adapter 32 by the connector unit 22, and the two independent data communication paths Lx and Ly are connected to the communication cable LU2.

図7は、通信ケーブルを用いた制御モジュール群間の接続例である。図8は、図7の接続例に基づくネットワークシステムの構成例である。ここでは、図2に示したように隣接配置された制御モジュールN1,N2,N3からなる制御モジュール群と、同じく隣接配置された制御モジュールN4,N5,N6からなる制御モジュール群のうち、制御モジュールN1に接続されたアダプタA1と制御モジュールN6に接続されたアダプタA3とが通信ケーブルLU1を介して接続され、制御モジュールN3に接続されたアダプタA2と制御モジュールN4に接続されたアダプタA4とが通信ケーブルLU2を介して接続されている。   FIG. 7 is an example of connection between control module groups using communication cables. FIG. 8 is a configuration example of a network system based on the connection example of FIG. Here, as shown in FIG. 2, among the control module group consisting of control modules N1, N2, and N3 arranged adjacent to each other and the control module group consisting of control modules N4, N5, and N6 arranged adjacent to each other, the control module The adapter A1 connected to N1 and the adapter A3 connected to the control module N6 are connected via the communication cable LU1, and the adapter A2 connected to the control module N3 and the adapter A4 connected to the control module N4 communicate with each other. They are connected via a cable LU2.

これにより、図8に示すように、離れた場所に配置された複数の制御モジュール群が通信ケーブルLU1,LU2を介して接続され、これら制御モジュールN1〜N6をリング状に結ぶ全二重イーサネットシステムが構築される。   As a result, as shown in FIG. 8, a plurality of control module groups arranged at remote locations are connected via communication cables LU1 and LU2, and a full-duplex Ethernet system that connects these control modules N1 to N6 in a ring shape. Is built.

図9は、コネクタと通信線との接続形態を示す説明図である。図9に示すように、制御モジュール10のコネクタCN1,CN2とアダプタ31のコネクタCN11では、データ通信路Lx,Lyの通信線数より多い接続端子を用いている。図4〜図6で示したように、データ通信路Lx,Lyはそれぞれ1対の通信線から構成されているため、2組の通信線、すなわち合計4本の通信線が必要となる。これに対して本実施の形態では、コネクタCN1,CN2,CN11では、4組の通信線、すなわち合計8本の通信線を接続する4つの接続端子組J1〜J4が設けられている。なお、図9では、1対の通信線を1本の線で省略して表示している。   FIG. 9 is an explanatory diagram showing a connection form between a connector and a communication line. As shown in FIG. 9, the connectors CN1 and CN2 of the control module 10 and the connector CN11 of the adapter 31 use more connection terminals than the number of communication lines of the data communication paths Lx and Ly. As shown in FIGS. 4 to 6, since the data communication paths Lx and Ly are each composed of a pair of communication lines, two sets of communication lines, that is, a total of four communication lines are required. In contrast, in the present embodiment, the connectors CN1, CN2, and CN11 are provided with four sets of communication lines, that is, four connection terminal sets J1 to J4 that connect a total of eight communication lines. In FIG. 9, a pair of communication lines is omitted with one line.

具体的には、コネクタCN1には、いずれの通信線も接続されておらず電気的に開放状態の接続端子組J1、通信線L1が接続された接続端子組J2、コンデンサC1を含む通信線L3が接続され接続端子組J3、および通信線L5が接続された接続端子組J4が設けられている。
また、コネクタCN2には、通信線L6が接続された接続端子組J1、コンデンサC2を含む通信線L4が接続され接続端子組J2、通信線L3が接続された接続端子組J3、および開放状態の接続端子組J4が設けられている。
また、コネクタCN11には、開放状態の接続端子組J1,J3、終端トランスT1xを含む通信線L7が接続された接続端子組J2、終端トランスT1yを含む通信線L8が接続された接続端子組J4が設けられている。
Specifically, no communication line is connected to the connector CN1, a connection terminal set J1 that is electrically open, a connection terminal set J2 to which the communication line L1 is connected, and a communication line L3 including a capacitor C1. Are connected and a connection terminal set J3 and a connection terminal set J4 to which the communication line L5 is connected are provided.
The connector CN2 is connected to the connection terminal set J1 to which the communication line L6 is connected, the communication line L4 including the capacitor C2 is connected to the connection terminal set J2, the connection terminal set J3 to which the communication line L3 is connected, and the open state. A connection terminal set J4 is provided.
Further, the connector CN11 is connected to the connection terminal set J1, J3 in the open state, the connection terminal set J2 connected to the communication line L7 including the termination transformer T1x, and the connection terminal set J4 connected to the communication line L8 including the termination transformer T1y. Is provided.

これにより、一方の制御モジュール10のコネクタCN1に対して他方の制御モジュール10のコネクタCN2が接続された場合、コネクタCN1の接続端子組J1とコネクタCN2の接続端子組J4とが開放状態であることから、コネクタCN1の接続端子組J2,J3がコネクタCN2の接続端子組J2,J3と接続される。したがって、一方の制御モジュール10の通信線L1,L3が他方の制御モジュール10の通信線L4,L3とそれぞれ接続されるため、図4に示したように、コンデンサC1,C2により直流電位差が絶縁された状態で制御モジュール10間が接続される。   Thereby, when the connector CN2 of the other control module 10 is connected to the connector CN1 of one control module 10, the connection terminal set J1 of the connector CN1 and the connection terminal set J4 of the connector CN2 are in an open state. Thus, the connection terminal set J2, J3 of the connector CN1 is connected to the connection terminal set J2, J3 of the connector CN2. Accordingly, since the communication lines L1 and L3 of one control module 10 are connected to the communication lines L4 and L3 of the other control module 10, respectively, the DC potential difference is insulated by the capacitors C1 and C2, as shown in FIG. In this state, the control modules 10 are connected.

一方、制御モジュール10のコネクタCN1に対してアダプタ31のコネクタCN11が接続された場合、コネクタCN11の接続端子組J1,J3が開放状態であることから、コネクタCN1の接続端子組J2,J4がコネクタCN11の接続端子組J2,J4と接続される。したがって、制御モジュール10の通信線L1,L5がアダプタ31の通信線L7,L8とそれぞれ接続されるため、図5に示したように、終端トランスT1x,T1yにより直流電位差が絶縁された状態で制御モジュール10とアダプタ31とが接続される。   On the other hand, when the connector CN11 of the adapter 31 is connected to the connector CN1 of the control module 10, since the connection terminal set J1, J3 of the connector CN11 is in an open state, the connection terminal set J2, J4 of the connector CN1 is connected to the connector CN1. It is connected to the connection terminal set J2 and J4 of CN11. Accordingly, since the communication lines L1 and L5 of the control module 10 are connected to the communication lines L7 and L8 of the adapter 31, respectively, as shown in FIG. 5, the control is performed with the DC potential difference insulated by the termination transformers T1x and T1y. The module 10 and the adapter 31 are connected.

これにより、制御モジュール10に対して他の制御モジュール10を接続した場合にのみ、両者間を結ぶデータ通信路Lx,LyのそれぞれにコンデンサC1,C2が挿入される。また、制御モジュール10に対してアダプタ31を接続した場合には、両者間を結ぶデータ通信路Lx,Lyから、通信ケーブルとの接続に不要なコンデンサC1,C2が排除され、通信ケーブルとの接続に必要となる終端トランスT1x,T1yのみがデータ通信路Lx,Lyのそれぞれに挿入される。   Thereby, only when another control module 10 is connected to the control module 10, the capacitors C1 and C2 are inserted into the data communication paths Lx and Ly connecting the two. Further, when the adapter 31 is connected to the control module 10, the capacitors C1 and C2 that are unnecessary for the connection with the communication cable are eliminated from the data communication paths Lx and Ly connecting the two, and the connection with the communication cable is performed. Only the termination transformers T1x and T1y required for the above are inserted into the data communication paths Lx and Ly, respectively.

したがって、回路切替用のスイッチを必要とすることなく、制御モジュール10のコネクタCN1に対して、他の制御モジュール10のコネクタCN2とアダプタ31のコネクタCN11とを共通に接続することができる。   Therefore, the connector CN2 of the other control module 10 and the connector CN11 of the adapter 31 can be commonly connected to the connector CN1 of the control module 10 without requiring a circuit switching switch.

図10は、コネクタと通信線との他の接続形態を示す説明図である。図10に示すように、アダプタ31と同様にアダプタ32のコネクタCN11でも、データ通信路Lx,Lyの通信線数より多い接続端子を用いている。これにより、コネクタCN21においても、4組の通信線、すなわち合計8本の通信線を接続する4つの接続端子組J1〜J4が設けられている。なお、図10では、1対の通信線を1本の線で省略して表示している。   FIG. 10 is an explanatory diagram showing another connection form between the connector and the communication line. As shown in FIG. 10, like the adapter 31, the connector CN <b> 11 of the adapter 32 uses more connection terminals than the number of communication lines of the data communication paths Lx and Ly. Accordingly, the connector CN21 is also provided with four sets of communication lines, that is, four connection terminal sets J1 to J4 for connecting a total of eight communication lines. In FIG. 10, a pair of communication lines is omitted with one line.

具体的には、コネクタCN21には、終端トランスT2xを含む通信線L10が接続された接続端子組J1、終端トランスT2yを含む通信線L9が接続された接続端子組J3、開放状態の接続端子組J2,J4が設けられている。なお、コネクタCN1,CN2の接続端子組J1〜J4については、図9と同様である。   Specifically, the connector CN21 has a connection terminal set J1 to which a communication line L10 including a termination transformer T2x is connected, a connection terminal set J3 to which a communication line L9 including a termination transformer T2y is connected, and an open connection terminal set. J2 and J4 are provided. The connection terminal sets J1 to J4 of the connectors CN1 and CN2 are the same as those in FIG.

これにより、一方の制御モジュール10のコネクタCN2に対して他方の制御モジュール10のコネクタCN1が接続された場合、コネクタCN1の接続端子組J1とコネクタCN2の接続端子組J4とが開放状態であることから、コネクタCN1の接続端子組J2,J3がコネクタCN2の接続端子組J2,J3と接続される。したがって、一方の制御モジュール10の通信線L4,L3が他方の制御モジュール10の通信線L1,L2とそれぞれ接続されるため、図4に示したように、コンデンサC1,C2により直流電位差が絶縁された状態で制御モジュール10間が接続される。   Thereby, when the connector CN1 of the other control module 10 is connected to the connector CN2 of one control module 10, the connection terminal set J1 of the connector CN1 and the connection terminal set J4 of the connector CN2 are in an open state. Thus, the connection terminal set J2, J3 of the connector CN1 is connected to the connection terminal set J2, J3 of the connector CN2. Accordingly, since the communication lines L4 and L3 of one control module 10 are connected to the communication lines L1 and L2 of the other control module 10, respectively, the DC potential difference is insulated by the capacitors C1 and C2 as shown in FIG. In this state, the control modules 10 are connected.

一方、制御モジュール10のコネクタCN2に対してアダプタ32のコネクタCN21が接続された場合、コネクタCN21の接続端子組J2,J4が開放状態であることから、コネクタCN2の接続端子組J1,J3がコネクタCN21の接続端子組J1,J3と接続される。したがって、制御モジュール10の通信線L6,L3がアダプタ32の通信線L10,L9とそれぞれ接続されるため、図6に示したように、終端トランスT2x,T2yにより直流電位差が絶縁された状態で制御モジュール10とアダプタ32とが接続される。   On the other hand, when the connector CN21 of the adapter 32 is connected to the connector CN2 of the control module 10, the connection terminal set J2 and J4 of the connector CN21 are in an open state, so the connection terminal set J1 and J3 of the connector CN2 It is connected to the connection terminal set J1, J3 of CN21. Therefore, since the communication lines L6 and L3 of the control module 10 are respectively connected to the communication lines L10 and L9 of the adapter 32, the control is performed in a state where the DC potential difference is insulated by the termination transformers T2x and T2y as shown in FIG. The module 10 and the adapter 32 are connected.

これにより、制御モジュール10に対して他の制御モジュール10を接続した場合にのみ、両者間を結ぶデータ通信路Lx,LyのそれぞれにコンデンサC1,C2が挿入される。また、制御モジュール10に対してアダプタ32を接続した場合には、両者間を結ぶデータ通信路Lx,Lyから、通信ケーブルとの接続に不要なコンデンサC1,C2が排除され、通信ケーブルとの接続に必要となる終端トランスT2x,T2yのみがデータ通信路Lx,Lyのそれぞれに挿入される。   Thereby, only when another control module 10 is connected to the control module 10, the capacitors C1 and C2 are inserted into the data communication paths Lx and Ly connecting the two. Further, when the adapter 32 is connected to the control module 10, the capacitors C1 and C2 unnecessary for connection with the communication cable are eliminated from the data communication paths Lx and Ly connecting the two, and the connection with the communication cable is performed. Only the termination transformers T2x and T2y required for the above are inserted into the data communication paths Lx and Ly, respectively.

したがって、回路切替用のスイッチを必要とすることなく、制御モジュール10のコネクタCN2に対して、他の制御モジュール10のコネクタCN1とアダプタ32のコネクタCN21とを共通に接続することができる。   Therefore, the connector CN1 of the other control module 10 and the connector CN21 of the adapter 32 can be commonly connected to the connector CN2 of the control module 10 without requiring a circuit switching switch.

なお、各制御モジュール10に、当該制御モジュール10を通過してコネクタ部21とコネクタ部22とを直接接続する2本の制御モジュールバイパス用の通信線を設けるようにしてもよい。これらの通信線は、各々対の通信線から構成されており、制御モジュール10の物理レイヤ部11,12などの回路部とは接続されていない。これにより、例えばモジュール10Bのコネクタ部21に設けられたコネクタCN1とモジュール10Aのコネクタ部22に設けられたコネクタCN2とを接続した場合、モジュール10Bのバイパス用の通信線が、モジュール10Aのバイパス用の通信線と接続される。このようにすることで、バイパス用の通信線を、データ通信路Lx,Lyの冗長経路として利用できる。   Each control module 10 may be provided with two control module bypass communication lines that pass through the control module 10 and directly connect the connector portion 21 and the connector portion 22. These communication lines are each composed of a pair of communication lines and are not connected to circuit units such as the physical layer units 11 and 12 of the control module 10. Thereby, for example, when the connector CN1 provided in the connector part 21 of the module 10B and the connector CN2 provided in the connector part 22 of the module 10A are connected, the communication line for bypassing the module 10B is used for bypassing the module 10A. Connected to the communication line. In this way, the bypass communication line can be used as a redundant path of the data communication paths Lx and Ly.

なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形が実施可能であることは明白である。例えば、ループ接続ではないデージーチェーンにより各制御モジュールを接続してもよい。   It should be noted that the present invention is not limited to the embodiment described above, and that many modifications can be implemented by those having ordinary knowledge in the art within the technical idea of the present invention. It is obvious. For example, the control modules may be connected by a daisy chain that is not a loop connection.

101…制御装置A、102a,102b,102c,102d…制御モジュール、103a,103b…アダプタ、104…信号配線、105…制御対象A、106…通信ケーブル、121…制御装置B、122a,122b,122c,122d…制御モジュール、123a,123b…アダプタ、124…信号配線、125…制御対象B。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Control apparatus A, 102a, 102b, 102c, 102d ... Control module, 103a, 103b ... Adapter, 104 ... Signal wiring, 105 ... Control object A, 106 ... Communication cable, 121 ... Control apparatus B, 122a, 122b, 122c 122d, control module, 123a, 123b, adapter, 124, signal wiring, 125, control target B.

Claims (1)

データ通信路を介して接続された複数の制御モジュールからなる少なくとも第1の制御モジュール群および第2の制御モジュール群と、前記第1の制御モジュール群が制御する第1の制御対象および前記第2の制御モジュール群が制御する第2の制御対象とを備え、前記第1の制御モジュール群と前記第1の制御対象および前記第2の制御モジュール群と前記第2の制御対象との各々が信号線を介して接続された監視制御システムにおいて、
前記制御モジュールは、当該制御モジュールの一方に隣接する第1の隣接制御モジュールと当該制御モジュールとを電気的に接続する第1のコネクタ部と、当該制御モジュールの他方に隣接する第2の隣接制御モジュールと当該制御モジュールとを電気的に接続する第2のコネクタ部とを備え、
前記第1のコネクタ部は、
当該制御モジュールの第1の物理レイヤ部の受信ポート(送信ポート)を前記第1の隣接制御モジュールと接続する第1の通信線と、
容量素子を介して前記第1の物理レイヤ部の送信ポート(受信ポート)を前記第1の隣接制御モジュールと接続する第2の通信線と
を含み、
前記第2のコネクタ部は、
当該制御モジュールの第2の物理レイヤ部の受信ポート(送信ポート)を前記第2の隣接制御モジュールと接続する第3の通信線と、
容量素子を介して前記第2の物理レイヤ部の送信ポート(受信ポート)を前記第2の隣接制御モジュールと接続する第4の通信線と
を含み、
前記第1のコネクタ部は、前記第1の隣接制御モジュールの前記第2のコネクタ部と接続することにより、当該制御モジュールの前記第1の通信線を当該第1の隣接制御モジュールの前記第4の通信線と接続するとともに、当該制御モジュールの前記第2の通信線を当該第1の隣接制御モジュールの前記第3の通信線と接続し、
前記第1のコネクタ部は、前記第1の物理レイヤ部の送信ポート(受信ポート)を前記第1の隣接制御モジュールと接続する第5の通信線をさらに含み、
前記第2のコネクタ部は、前記第2の物理レイヤ部の送信ポート(受信ポート)を前記第2の隣接制御モジュールと接続する第6の通信線をさらに含み、
前記データ通信路を構成する通信ケーブルを接続するための第1のケーブルコネクタを含み、前記制御モジュールの前記第1のコネクタ部と接続することにより、当該制御モジュールの第1および第5の通信線を、それぞれ別個の終端トランスを介した通信線で当該第1のケーブルコネクタと接続する第1のアダプタと、
前記データ通信路を構成する他の通信ケーブルを接続するための第2のケーブルコネクタを含み、前記制御モジュールの前記第2のコネクタ部と接続することにより、当該制御モジュールの第3および第6の通信線とを、それぞれ別個の終端トランスを介した通信線で当該第2のケーブルコネクタと接続する第2のアダプタと
を備え、
前記第1の制御モジュール群の前記第1のアダプタと前記第2の制御モジュール群の前記第2のアダプタとが通信ケーブルで接続されている
ことを特徴とする監視制御システム。
At least a first control module group and a second control module group composed of a plurality of control modules connected via a data communication path, a first control object controlled by the first control module group, and the second second and a control object, wherein the first control module group and the first control object and the second control module group and the second respective signals with the control object for controlling the control modules is In a supervisory control system connected via a line,
The control module includes a first connector unit that electrically connects the first adjacent control module adjacent to one of the control modules and the control module, and a second adjacent control adjacent to the other of the control modules. A second connector portion for electrically connecting the module and the control module;
The first connector portion is
A first communication line connecting a reception port (transmission port) of the first physical layer part of the control module with the first adjacent control module;
A second communication line connecting a transmission port (reception port) of the first physical layer unit with the first adjacent control module via a capacitive element;
The second connector portion is
A third communication line for connecting a reception port (transmission port) of the second physical layer unit of the control module to the second adjacent control module;
A fourth communication line connecting a transmission port (reception port) of the second physical layer unit with the second adjacent control module via a capacitive element;
The first connector portion is connected to the second connector portion of the first adjacent control module, thereby connecting the first communication line of the control module to the fourth of the first adjacent control module. And connecting the second communication line of the control module with the third communication line of the first adjacent control module,
The first connector unit further includes a fifth communication line that connects a transmission port (reception port) of the first physical layer unit with the first adjacent control module;
The second connector unit further includes a sixth communication line that connects a transmission port (reception port) of the second physical layer unit with the second adjacent control module,
A first cable connector for connecting a communication cable constituting the data communication path; and connecting to the first connector portion of the control module, whereby the first and fifth communication lines of the control module A first adapter that connects the first cable connector with a communication line via a separate termination transformer,
Including a second cable connector for connecting another communication cable constituting the data communication path, and by connecting to the second connector portion of the control module, the third and sixth of the control module A second adapter for connecting the communication line to the second cable connector by a communication line via a separate termination transformer,
The monitoring control system, wherein the first adapter of the first control module group and the second adapter of the second control module group are connected by a communication cable.
JP2009254837A 2009-11-06 2009-11-06 Supervisory control system Active JP5409275B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009254837A JP5409275B2 (en) 2009-11-06 2009-11-06 Supervisory control system
PCT/JP2010/067367 WO2011055607A1 (en) 2009-11-06 2010-10-04 Monitor/control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009254837A JP5409275B2 (en) 2009-11-06 2009-11-06 Supervisory control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011101222A JP2011101222A (en) 2011-05-19
JP5409275B2 true JP5409275B2 (en) 2014-02-05

Family

ID=43969847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009254837A Active JP5409275B2 (en) 2009-11-06 2009-11-06 Supervisory control system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5409275B2 (en)
WO (1) WO2011055607A1 (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013100441B4 (en) * 2013-01-16 2019-05-23 Pilz Gmbh & Co. Kg Safety relay
KR20170072244A (en) 2014-10-10 2017-06-26 이데라 파마슈티칼즈, 인코포레이티드 Treatment of cancer using tlr9 agonist with checkpoint inhibitors
JP6493958B2 (en) 2014-11-05 2019-04-03 日本電気株式会社 Hub device and control system
JP2016164736A (en) * 2015-03-06 2016-09-08 アズビル株式会社 Monitoring control system
WO2017160754A1 (en) 2016-03-15 2017-09-21 Mersana Therapeutics,Inc. Napi2b-targeted antibody-drug conjugates and methods of use thereof
US11135307B2 (en) 2016-11-23 2021-10-05 Mersana Therapeutics, Inc. Peptide-containing linkers for antibody-drug conjugates
TW201834697A (en) 2017-02-28 2018-10-01 美商梅爾莎納醫療公司 Combination therapies of her2-targeted antibody-drug conjugates
EP3717021A1 (en) 2017-11-27 2020-10-07 Mersana Therapeutics, Inc. Pyrrolobenzodiazepine antibody conjugates
JP2021506883A (en) 2017-12-21 2021-02-22 メルサナ セラピューティクス インコーポレイテッド Pyrrolobenzodiazepine antibody conjugate
AU2019369340A1 (en) 2018-10-29 2021-05-20 Mersana Therapeutics, Inc. Cysteine engineered antibody-drug conjugates with peptide-containing linkers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2809121B2 (en) * 1994-11-25 1998-10-08 日本電気株式会社 Code data transmitting device and code data receiving device
JP3628886B2 (en) * 1997-10-31 2005-03-16 株式会社ルネサステクノロジ Analog front end
US6574515B1 (en) * 2000-05-12 2003-06-03 Rosemount Inc. Two-wire field-mounted process device
JP2007174422A (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd Information signal transmitting apparatus
JP2009124557A (en) * 2007-11-16 2009-06-04 Yamatake Corp Communication connection apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011101222A (en) 2011-05-19
WO2011055607A1 (en) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5409275B2 (en) Supervisory control system
EP1720293B1 (en) Ethernet network implementing redundancy using a single category 5 cable
JP5021037B2 (en) Communication system having master / slave structure
CN102866729B (en) Server cabinet system
US8249084B2 (en) Ring connection control circuit, ring switching hub, ring ethernet system, and ring connection controlling method
CN104798352A (en) centralized control and management plane for different independent switching domains
JP5351607B2 (en) Network system and node
US6711028B2 (en) Switching device and a method for the configuration thereof
KR101863761B1 (en) System for Motor Control Center having Redundant Structure of Integration Module and Communication
EP0947076A1 (en) Network including multi-protocol cross-connect switch
JP5824016B2 (en) Extended Ethernet ring network and communication method thereof
JPH02121547A (en) Local area network
CN107154879A (en) A kind of group network system and method for managing network
TWI437851B (en) Network system and node
JPS61219247A (en) Local area network unit
US9503312B2 (en) Network management system
CN101902383A (en) E1-based bi-directional ring network method and system thereof
RU2463651C2 (en) Network and method for series ethernet connection
JP2002217935A (en) Stackable switching hub and its control method
JP3018950B2 (en) LAN communication device
JP2016164736A (en) Monitoring control system
JP3000689B2 (en) Network concentrator and network configuration method using the same
CN107608929A (en) A kind of electronic equipment multistage interconnected method and interconnect device
JPH03253144A (en) By-pass system for hybrid exchange type loop network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5409275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150