JP5406715B2 - 陸上移動無線(lmr)コンテンツを通信する方法、無線通信システム及び陸上移動無線ユニット - Google Patents

陸上移動無線(lmr)コンテンツを通信する方法、無線通信システム及び陸上移動無線ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5406715B2
JP5406715B2 JP2009523805A JP2009523805A JP5406715B2 JP 5406715 B2 JP5406715 B2 JP 5406715B2 JP 2009523805 A JP2009523805 A JP 2009523805A JP 2009523805 A JP2009523805 A JP 2009523805A JP 5406715 B2 JP5406715 B2 JP 5406715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lmr
protocol
content
communication
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009523805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010500816A (ja
Inventor
マルチネス,デニス,マイケル
ヴォーガン,ジョン
Original Assignee
パイン ヴァレー インヴェストメンツ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイン ヴァレー インヴェストメンツ,インコーポレイテッド filed Critical パイン ヴァレー インヴェストメンツ,インコーポレイテッド
Publication of JP2010500816A publication Critical patent/JP2010500816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5406715B2 publication Critical patent/JP5406715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/08Upper layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/10Push-to-Talk [PTT] or Push-On-Call services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • H04W76/45Connection management for selective distribution or broadcast for Push-to-Talk [PTT] or Push-to-Talk over cellular [PoC] services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/06Transport layer protocols, e.g. TCP [Transport Control Protocol] over wireless

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、一般に陸上移動無線(LMR)に関し、より詳細には、複数のLMR通信プロトコルを用いて、陸上移動無線サービスを提供するためのシステムに関する。
陸上移動無線は、異なる移動ユニット間、例えば、異なる乗物内の陸上移動無線間での通信に使用することができる。陸上移動無線帯域での通信、例えば、公安無線通信(例えば、警察、消防署など)は、概して、VHF、UHF、700MHz、および800MHzの周波数帯域内で利用可能である。これらの各周波数帯域の一部は、連邦通信委員会(FCC)によって公安通信サービス用に割当てられており、公安周波数帯とも呼ばれる。これらの通信はまた、民間の陸上移動無線サービス(PLMRS)を用いて行うこともできる。
従来、LMRネットワークは、公安通信など、極めて重要な用途のために使用されてきた。LMRネットワークによって非常に高水準のシステム可用性が提供されることに加えて、LMRネットワークは、ディスパッチ動作モードなどのPTTサービスをサポートするように設計される。これらのLMRシステムは、LMR無線とLMRインフラストラクチャとの間で無線通信を行うために、特殊化したLMRエアリンク・プロトコルを使用する。
公知のLMRシステムは、通信プロトコル・スタックにおける様々な層(Layer)に対して単一のプロトコルを使用する。例えば、プロトコル・スタックのトランスポート層とアプリケーション層の両方に、同一のプロトコルを使用しなくてはならない。さらに、異なるプロトコルをそれぞれが用いる複数のシステムを相互接続しようとするときには、通信対象のLMRコンテンツの変換(Transcoding)および転写(Transcription)が必要となる。したがって、これらのシステム設計が最適なものとならない可能性があり、またこれらのシステムのコストが増加するおそれがある。
その解決策が、陸上移動無線(LMR)コンテンツの通信方法により提供される。本方法は、単一のLMRネットワーク内で、複数のLMRトランスポート・プロトコルを用いてLMRコンテンツの通信を行うステップを含む。本方法はさらに、LMRコンテンツがそれを介して通信される、単一のLMRネットワークの一部を対象としたLMRアプリケーション層プロトコルに基づいて、LMRコンテンツをコンフィギュレーションするステップを含む。
その解決策は、LMRシステムにおける複数の通信エリア内で、複数のLMRユニットと通信するように構成された陸上移動無線(LMR)インフラストラクチャを含む無線通信システムによっても提供される。複数の通信エリアのうち少なくともいくつかは、異なるトランスポート・プロトコルを有する。無線通信システムはさらに、第1のLMRトランスポート・プロトコルを用いて受信されたLMRコンテンツを処理するように、かつ第2のLMRトランスポート・プロトコルを用いて通信するために前記LMRコンテンツを再度カプセル化するように構成されたインターフェースを含む。
その解決策は、少なくとも1つの音声エンコーダ/デコーダと、少なくとも1つの前記音声エンコーダ/デコーダに接続された複数のモデムとを含む陸上移動無線(LMR)ユニットによっても提供される。複数のモデムは、それぞれ、異なるLMRトランスポート・プロトコルを用いて通信を行うように構成される。
次に、添付図面を参照して本発明を例示する。
本発明の例示的な実施形態に従って構成された陸上移動無線(LMR)通信システムを示す図である。 図1のLMR通信システムの一部における通信エリアを示す図である。 LMRネットワークと通信する本発明の例示的な実施形態に従って構成された陸上移動無線(LMR)ユニットのブロック図である。 本発明の他の例示的な実施形態に従って構成された陸上移動無線(LMR)ユニットのブロック図である。 本発明の例示的な実施形態によるプロトコル・スタックを示すブロック図である。 本発明の例示的な実施形態によるLMR通信システムにおけるLMRコンテンツの通信制御方法のフローチャートである。 本発明の例示的な実施形態に従って構成されたトランスポート・プロトコル・インターフェースのブロック図である。 本発明の例示的な実施形態によるフォーマット化されたLMRコンテンツを示すブロック図である。 本発明の例示的な実施形態に従って構成されたLMR通信システムのブロック図であり、通信エリアを示す。 本発明の例示的な実施形態に従って構成されたLMR通信システムのブロック図であり、データの流れを示す。
本発明の様々な実施形態には、陸上移動無線(LMR)コンテンツを提供するためのシステムが含まれ、例えば、複数の通信プロトコルを用いるLMRネットワークを介するLMRサービスなどが含まれる。より詳細には、複数のLMRトランスポート層プロトコルが、単一のLMRアプリケーション層プロトコルを保持し得るLMRと通信するために使用される。
本明細書でLMRコンテンツに言及する場合には、それは、概して、任意のタイプもしくは種類のLMR音声および/またはデータコンテンツを指し、かつ特定のLMRサービス、オペレーション、制御などを定義できることに留意されたい。例えば、LMRコンテンツには、音声データ、緊急信号データ、特定のトークグループの選択に関連する制御データ、無線ユニットとサーバ間での転送用のLMRデータ、再プログラミング・データ(例えば、ソフトウェアのアップグレード・データ)などが含まれるが、これらに限られるものではない。
具体的には図1に示すように、無線通信システム、より詳細には、本発明の様々な実施形態に従って構成されたLMR通信システム20によれば、様々な乗物22内に位置するなど、移動操作用に構成され得る複数のLMRユニット(図示なし)間の通信または複数のLMR端末(図示なし)間の通信が提供される。例えば、異なる乗物22内に位置するLMRユニット間の通信は、通信エリアを有するLMRネットワークを介して行われる。ここで、複数の通信基地局と、それに対応する通信タワー24(例えば通信中継器タワーの一部)とが通信エリアを画定する。LMR通信エリア内では、それぞれの基地局24が無線周波数(RF)の通信可能範囲を規定するが、RF通信可能範囲は重なっていてもよい。
様々な実施形態において、基地局およびそれに対応する通信タワー24により規定される通信プロトコルは基地局ごとに異なっていてもよい。より詳細には、送信プロトコル、具体的にはトランスポート層プロトコルは、いくつかの基地局およびそれに対応する通信タワー24によっては異なる。例えば、1つの基地局およびそれに対応する通信タワー24は、その基地局およびそれに対応する通信タワー24のRF通信エリアに対して、地上トランク無線(TETRA;Terrestrial Trunked Radio)トランスポート・プロトコル(例えば、ETSI TETRA規格)を使用することができる。また他の基地局は、その基地局およびそれに対応する通信タワー24のRF通信エリアに対して、P25トランスポート・プロトコル(例えば、Project25(TIA102)規格)を使用することができる。なお、いくつかの基地局およびそれに対応する通信タワー24が、同一のトランスポート・プロトコルを使用してもよい。また、例えばM/A−COM OpenSkyやEDACSプロトコルなどの他のタイプのLMR通信プロトコルやLMR規格を使用してもよい。
運転中、複数のLMRユニットは、LMR通信システム20を介し、異なる通信プロトコルを用いてLMRコンテンツの通信を行うようにそれぞれ構成される。特に、本明細書でさらに詳述するように、各LMRユニットは、LMRコンテンツ通信用に複数のトランスポート層プロトコルのなかから1つを選択する(トランスポート層プロトコルは、アプリケーション層プロトコルと異なるものであってもよい)。LMRコンテンツは、次いで、選択した通信プロトコルを用いて通信を行うためにコンフィギュレーションされる。より詳細には、LMRコンテンツは、選択した通信プロトコルに基づいてカプセル化される。なお、異なるアプリケーション層プロトコルを使用してもよい。
LMR通信システム20は、1または複数の通信エリア30を含むことができ、ある1つの通信エリアの一部が図2に示されている。通信エリア30は複数のRF通信エリア32から構成され、RF通信エリア32のサービスは1または複数の基地局およびそれに対応する通信タワー24(図1に示す)により提供される。各通信エリア32は、異なるトランスポート層プロトコルを用いてLMRコンテンツを通信するように構成することができる。ここでは、異なる3つのトランスポート層プロトコル、つまりLMR−1トランスポート、LMR−2トランスポート、およびLMR−3トランスポートが用いられた場合を示している。なお、隣接するRF通信エリア32で用いられるトランスポート層プロトコルは同一であっても、異なっていてもよい。
様々な実施形態によって、複数のプロトコル、例えば、複数の無線および/またはエアリンク・プロトコルを介して、終端間のLMRサービスを提供することが可能となる。概して、図3に示されるLMRユニット40(LMR端末とも呼ばれる)は、LMRユニット40と、複数のLMR基地局44を含むことができるLMRネットワーク42との間で、終端間のLMRアプリケーション層プロトコルおよびサービスが実行可能なように構成される。なお、LMR基地局44のそれぞれが、異なるプロトコルを用いて通信するように構成してもよい。
より詳細には、LMRユニット40は、LMRネットワーク42を介する通信用に構成された複数のモジュールまたは複数のコンポーネントを含む。具体的には、LMRユニット40は、LMRトランスポート・モジュール48に接続されたLMRアプリケーション・モジュール46を備える。LMRトランスポート・モジュール48は、LMR送信機/受信機50を用いてLMRネットワーク42(1または複数のLMR基地局44を有する)を介した通信を行うために、音声および/またはデータをコンフィギュレーションするように備えられている。なお、LMR送信機/受信機50は別々のユニットであってもよく、または単一の送受信機であってもよい。LMRユニット40はさらに、LMRトランスポート・モジュール48とLMR送信機/受信機50との間に接続されたLMRカプセル化モジュール52を含む。LMRカプセル化モジュール50は、複数の通信プロトコルのうちの1つを用いて通信を行うために、音声および/またはデータをカプセル化する。LMRトランスポート・モジュール48、LMRカプセル化モジュール52、およびLMR送信機/受信機50は、全体として、マルチプル・プロトコル通信部54を構成する。
LMRユニット40は、さらなるコンポーネント、例えば、信号を送受信するのに用いられる公知のアンテナ(図示せず)を含むことができる。さらに、例えば、LMRユニット40は、LMRユニット40が受信する信号をフィルタリングするための受信フィルタや、LMRユニット40が送信する信号をフィルタリングするための送信フィルタなどのフィルタ(図示せず)を含むことができる。LMRユニット40はまた、LMRコンテンツを処理するためのコンポーネントや、ユーザとインターフェースするためのコンポーネントを含むこともできる。例えば、メモリ58に接続されたプロセッサ56を、異なるLMRコンテンツを受信するように構成してもよい。また、以下で詳述するように、ユーザからの入力60または他の情報(例えば、LMRコンテンツ信号中のコンフィギュレーションまたはプロトコル記述情報)に基づいて、プロセッサ56がLMRコンテンツをカプセル化する、またはLMRコンテンツのカプセル化を解除する方法を決定するようにしてもよい。例えば、プロセッサ56は、LMRコンテンツ通信用のプロトコルを選択するために、LMRトランスポート・モジュール48のセレクタ62に対して制御コマンドを送るように構成することができる。また、ディスプレイ64を設けてもよく、例えば、LMRユニット40のために、現在のチャネル、周波数、通信モード、通信タイプ、通信プロトコルなどをディスプレイ64が表示するように構成してもよい。
オペレーションでは、LMRユニット40を有するLMR通信システム20は、公知の異なるプロトコルを用いて、例えば、単一のLMRネットワーク42内でLMRエアリンク・プロトコルを用いて、LMRネットワーク42を介する通信を提供することができる。例えば、これらのLMRエアリンク・プロトコルには、数ある中でも特に、Project25(TIA102)規格およびETSI TETRA規格が含まれる。これらのLMRエアリンク・プロトコルは、LMRユニット40と、LMRネットワーク42(特に、LMR基地局44)との間で情報交換するためのフォーマットおよび手順を定めている。なお、基地局44がより大きなシステムの一部である場合、基地局44は、システムの異なる部分間で音声およびデータの経路指定を行うスイッチング装置(図示せず)に相互接続される。スイッチング装置としては、他のLMR基地局やディスパッチ・コンソールなどが挙げられる。知られているように、LMR基地局44は、エアリンクを介して受信された音声、データ、および制御情報を、LMRネットワーク42内の通信に適した代替のフォーマット(例えばスイッチング装置への移送に適したフォーマット)へと加工、例えば、データを操作する。
例えば、現在のRF通信エリア32(図2に図示)および対応する通信プロトコルに基づいて、まず、LMRコンテンツがアプリケーション層に位置するLMRアプリケーション・モジュール46によって生成される。なお、通信プロトコルは、例えばLMR信号中のヘッダ情報を用いて自動的に決定されてもよく、あるいは手動で、例えばユーザによる選択によって決定されるようにしてもよい。次いで、LMRトランスポート・モジュール48による選択に従って、LMRコンテンツはトランスポート層に位置するLMRカプセル化モジュール52によってカプセル化される。なお、LMRコンテンツの通信がLMRネットワーク42を介して行われると、トランスポート層によるカプセル化は、例えば、現在のLMR基地局44が使用するプロトコルに基づいて変更され得るが、アプリケーション層によるカプセル化は変更されずにそのままである。したがって、様々な実施形態では、LMRユニット40は、図4に示すように、マルチプル・プロトコル通信部72に接続された少なくとも1つの音声エンコーダ/デコーダ70を有するように構成される。本実施形態では、マルチプル・プロトコル通信部72はインターフェース74を備える。インターフェース74は、音声エンコーダ/デコーダ70、および異なるLMR通信プロトコルを用いて通信を行うようにそれぞれが構成された複数のモデム76と通信する。モデム76の数または他の通信ユニットの数は変更可能であり、例えば、増加させてもよく減少させてもよい。また、複数の異なる通信プロトコルを用いて通信を行うように構成された、単一の通信ユニットを備えてもよい。さらに、LMRコンテンツの通信を、複数の異なるアプリケーション層を用いて行う場合には、音声エンコーダ/デコーダ70を変更してもよく、あるいは音声エンコーダ/デコーダ70を追加してもよい。さらに、LMRユニット40は、カプセル化が解除されたLMRコンテンツを出力するように構成されたスピーカ78を備えてもよい。
オペレーションでは、LMRユニット40は、マルチプル・プロトコル通信部72でLMRコンテンツを受信するか、もしくは音声エンコーダ/デコーダ70でユーザからの入力(例えば、図示しないマイクによる音声メッセージ、もしくはボタンを押すことによる入力)を受信する。マルチプル・プロトコル通信部72で受信されたLMRコンテンツの場合、LMRコンテンツは、カプセル化が解除されかつ処理されるが、その処理にはLMRコンテンツの復号化および解読を含めることができる。次いで、例えばスピーカ78を介して、LMRコンテンツを出力することができる。音声エンコーダ/デコーダ70にて受信される入力の場合は、当該入力は、例えば暗号化され(例えば、カプセル化層に基づいてカプセル化される)、複数のモデム76のうちの1つを用いてマルチプル・プロトコル通信部72から送信される。この送信は、LMRネットワーク42(図3に示す)のその部分に対する通信プロトコルに基づいて、かつトランスポート層による決定にしたがって行われる。
このように、LMRコンテンツの通信は、LMRネットワーク42を介して行われる。その通信には、複数の異なるトランスポート・プロトコルを用いて送受信すること、およびLMRコンテンツをそれに従ってコンフィギュレーションすること、例えば、複数の異なるエアリンク・プロトコルを用いてLMRコンテンツをコンフィギュレーションすることを含むことができる。LMRユニット40を用いLMRネットワーク42を介して通信を行うために、複数の異なるプロトコルを用いて通信を行うための通信プロトコル・スタックが図5に示すように区分される。特に、LMRネットワーク42を用いたLMRユニット40との通信に関しては、LMRプロトコル・スタック80は複数の層に区分される。本実施形態では、LMRアプリケーション層82およびLMRトランスポート層84を含む2層プロトコル・スタックである。例えば、図3に示すLMRアプリケーション・モジュール46がLMRアプリケーション層82を提供し、図3に示すLMRトランスポート・モジュール48がLMRトランスポート層84を提供することができる。LMRアプリケーション層82は、LMRネットワーク42全体にわたって音声、データ、および制御情報の解釈および処理を行うように構成される。LMRトランスポート層84は、伝送媒体を介して音声、データ、および制御情報の伝送を行うように構成される。なお、伝送媒体は、RF通信エリア32(図2に示す)により定義されたLMRネットワーク42の一部のみの伝送を担うものであってもよい。本明細書で述べるように、LMRエアリンク・プロトコルは、LMRネットワーク42の特定の部分、例えば、RF通信エリア32に対して、LMRアプリケーション層82およびLMRトランスポート層84の少なくとも1つを定義する。
この2層プロトコル・スタック・モデルでは、LMRネットワーク42(図3に示す)内のLMR基地局44(図3に示す)およびスイッチング装置は、LMRユニット40(図3および図4に示す)からコンテンツを受信する。そして、1または複数の異なるトランスポート層を用いて、LMRアプリケーション層82のコンテンツをLMR基地局44とスイッチング装置との間でやりとりする。特に、図5に示すように、アプリケーション層82のコンテンツは、知られているように、LMRコンテンツカプセル化86を用いてLMR基地局44(図3に示す)にてカプセル化される。例示的な実施形態では、個別の送信単位(Transmission unit)がトランスポート・データグラム内で、特にパケット交換トランスポート・データグラム88内でカプセル化され、カプセル化されたデータグラムの通信は複数のトランスポート・プロトコルの1つを用いて行われる。カプセル化されたデータグラムが受信されると、アプリケーション層のコンテンツが復元され、具体的には、カプセル化が解除され得る。
さらに、この2層プロトコル・スタックのモデルによって、異なる通信プロトコルにより定義された異なるトランスポート層を用いて、またはアプリケーション層とは異なるプロトコルにより定義された異なるトランスポート層を用いて、ネットワークの複数の部分にわたってLMRアプリケーション層のサービスを供給することが可能となる。具体的には、図5の左側で示すように、アプリケーション層82およびトランスポート層84は、同じ通信プロトコル、すなわちLMR−1に基づいて構成される。なお、LMR−1は、例えば、Tetraベースの通信プロトコルとすることができる。しかし、図5の右側で示すように、アプリケーション層82は左側と同じくLMR−1であるが、トランスポート層84aは左側とは異なってLMR−2である。なお、LMR−2は、例えば、P25ベースの通信プロトコルとすることができる。したがって、アプリケーション層のコンテンツのカプセル化は同じであるが、トランスポート層のカプセル化が異なっている。
特に、LMRネットワーク42(図3に示す)が適切なトランスポート・プロトコルを用いてスイッチング装置と通信可能なように、LMRコンテンツカプセル化86はパケット交換トランスポート・データグラム88と共に使用される。これにより、異なるLMR通信プロトコルを用いて通信を行うように構成されたLMR基地局44(図3に示す)を使用しながら、LMRネットワーク42にわたって、同一のLMRアプリケーション層のサービスを供給することができる。具体的には、LMRインフラストラクチャは、パケット交換トランスポート・データグラム88とLMRアプリケーション層スイッチング92とを併用して、異なるトランスポート層84,84aとLMRアプリケーション・サービスをやりとりする。
様々な実施形態は2層プロトコル・スタックに限定されるものではなく、所望に応じて、または必要に応じて、多層プロトコル・スタックにさらなる層を追加してもよいことに留意されたい。例えば、バルク暗号化層などの異なるセッション層を設けることもできる。さらに、例えば、RTP層を設けることもできる。さらに、図5の例は、(i)アプリケーション層とトランスポート層の両方に対して同じプロトコル、および(ii)トランスポート層に対して異なるプロトコルを用いて通信を行うものとして示されているが、様々な実施形態において、変更が企図されていることに留意されたい。例えば、同じトランスポート層を異なる複数のアプリケーション層と共に使用することもできる。
本発明の様々な実施形態は、異なる通信プロトコルを使用できる複数のLMR基地局または他の中継器もしくはルータを有するLMRネットワークを用いるLMR通信システムにおいて、LMRコンテンツの通信を制御する。特に、LMRコンテンツの通信を制御する方法100が図6に示されている。その方法は、102で、LMRコンテンツの通信を行うために使用するプロトコルの決定、より具体的には、使用するトランスポート層プロトコルの決定を含む。例示的な実施形態では、現在の通信エリアに対するトランスポート・プロトコルに関する決定がなされる。その決定は、例えば、どのプロトコルを使用するかに関するユーザからの入力選択に基づいて、あるいはLMRユニットの入力位置に基づいてなど、手動による選択に基づいて行うことができる。その選択は、例えば、LMRユニット40(図3に示す)上のボタンまたはスイッチを用いて行うことができる。代替として、または任意選択で、どのプロトコルを使用するかを自動的に決定するようにしてもよい。例えば、LMRコンテンツ通信用のプロトコルの選択は、LMRユニットの自動の位置検出(例えば、GPSを使用する)に基づいて行ってもよく、あるいはLMRコンテンツ内の、例えば、LMRコンテンツのヘッダ部分中の、または、セットアップメッセージ内もしくはコンフィギュレーションメッセージ内の、受信された情報に基づいて行ってもよい。
102で、LMRコンテンツ通信用のトランスポート・プロトコルが決定された後、104では、使用が決定されたそのプロトコルに基づいて通信方法が選択される。例えば、通信速度またはボーレート(baud rate)を、ある範囲の通信データ速度から(手動で、または自動的に)選択することができる。さらに、ネットワークの決定された部分の確立、およびそれに対する接続のためのセットアップ手順を選択することができる。例えば、第1の通信プロトコルが使用される場合、LMR−1トランスポート層のネットワーク通信セットアップ・ルーチンを実行することができ、そのルーチンにおいて、LMRユニット内のLMR送信機/受信機を介して、LMRユニットと、LMRネットワークのその部分との間で通信リンクが確立される。第2の通信プロトコルが使用される場合、LMR−2トランスポート層のネットワーク通信セットアップ・ルーチンを実行することができ、そのルーチンにおいて、LMRユニットと、LMRネットワークの(第1の部分とは異なる)その異なる部分との間で通信リンクが確立される。セットアップ・ルーチンは、無線通信リンクを確立するために知られた任意の適切なプロセスを含むことができる。
その後、106で、LMRコンテンツは、アプリケーション層プロトコルおよび選択された通信方法に基づいて通信するようにコンフィギュレーションされる。例えば、LMRコンテンツの通信をLMR−1トランスポート層を用いて行う場合、LMRコンテンツをコンフィギュレーションするまたはフォーマット化するための特定のLMR規格の選択が行われる。具体的には、LMRコンテンツを定義する音声および/またはデータ・ペイロード(payload)をコンフィギュレーションするLMR−1規格が選択される。これは、例えば、通信方法に対してProject25(TIA102)、またはETSI TETRA規格の一方を選択すること、およびそれに従って、データをカプセル化することを含むことができる。データのカプセル化は、例えばIPラッパー・カプセル化と、特定のアプリケーション層プロトコル、例えばLMR−1アプリケーション層プロトコルとを用いて行うことができる。例えば、OpenSky M/A−COMが権利を有するフォーマット、NetworkFirstまたはEDACSシステムが権利を有するフォーマットなどを選択できる。例えば、LMRネットワークの部分が、LMR−2規格での通信を要する場合、異なる通信プロトコルまたはフォーマットを使用することができる。
さらに、図5に関連して上記で詳述したように、LMRコンテンツの通信用プロトコルに応じて、特定のプロトコル・スタックを使用することができる。さらに、データをカプセル化するために用いられるトランスポート層およびプロトコルを識別するLMRプロトコル・ヘッダを、LMRデータのペイロードに追加することができる。以下でさらに詳述するように、LMRコンテンツは、例えば、通信に先立ちIPラッパーを用いてIPカプセル化されるなどにより、カプセル化される。なお、カプセル化には、多層のカプセル化を含むことができる。
図6を再度参照すると、106で、LMRコンテンツがコンフィギュレーションされた後、108では、コンフィギュレーションされたLMRコンテンツの通信が行われる。例えば、LMR−1通信プロトコルを用いる通信用にLMRコンテンツがコンフィギュレーションされる場合、そのプロトコルに対応するモデムが、LMRユニットからLMRコンテンツの通信を行うために、またLMRユニットとともにLMRコンテンツの通信を行うために、使用される。例えば、LMR−2プロトコルなどの他のプロトコルを用いる通信用にLMRコンテンツがコンフィギュレーションされる場合、そのプロトコルに対応する異なるモデムが、LMRユニットからLMRコンテンツを通信するために、またLMRユニットとともにLMRコンテンツを通信するために、使用される。なお、LMRユニットは、2つ以上のオペレーション・モードで、すなわち、2つ以上の異なる通信プロトコルと関連して動作するように構成され得る。
LMRコンテンツが、例えば、ネットワークの基地局によって通信され、受信された後、110では、LMRコンテンツが処理されてアクションが決定される。例えば、これは、音声データを送るための決定、または緊急信号を出すための決定、もしくはトークグループに対するPTT要求を出すための決定を含むことができる。さらに、例えば、LMRコンテンツの通信を異なるトランスポート層を用いて行う場合、カプセル化されたデータグラムのIP宛先アドレスがまず決定され、次いで、ネットワーク内のルータを用いて、処理のためにその位置に送信することができる。LMRコンテンツを、次いで、再度カプセル化することができる。
様々な実施形態では、図7に示すように、トランスポート・プロトコル・インターフェース120を、基地局44(図3で示す)と共に備えることができる。トランスポート・プロトコル・インターフェース120は、例えば、別のユニット(例えば、スタンドアロンのモジュール)として、LMRネットワーク42(図3に示す)内のサーバに接続するためのカードとして、またはLMRネットワーク42内のサーバにダウンロードするためのソフトウェアとして備えることができる。トランスポート・プロトコル・インターフェース120は、LMRネットワーク42のインフラストラクチャ内で通信するために、受信したカプセル化されたLMRコンテンツを処理するためのプロセッサ122を含む。特に、図5および図6に関連してより詳細に述べたように、プロセッサは、図8に示すようにフォーマット化されたLMRコンテンツを受信することができる。LMRコンテンツは、概して、LMRデータ部分と、パケット交換プロトコルのカプセル化部分とを含む。具体的には、LMRコンテンツ130は、トランスポート層プロトコル・ヘッダ132、アプリケーション層プロトコル・ヘッダ134、およびLMRデータ136、例えば、LMRデータ・ペイロードを含むことができる。
このLMRコンテンツ130は、基本的にカプセル化される。例えば、LMRコンテンツ130の通信に異なる通信プロトコルを使用できるように、1または複数のIPラッパーでLMRコンテンツ130がカプセル化される。プロセッサ122は、例えば、トランスポート・レイヤ・プロトコル・ヘッダ132を除くことによってLMRコンテンツ130のカプセル化を解除し、またそのカプセル化が解除されたLMRコンテンツ130をメモリ124に記憶することができる。次いで、実行されるアクションを決定するため、またはLMRコンテンツ130の宛先であるパケット交換LMRインフラストラクチャ内のアドレスを決定するために、LMRコンテンツ130はプロセッサ122によりさらに処理される。それには、異なるトランスポート層プロトコル・ヘッダ132により識別される異なるトランスポート層を用いた再カプセル化が含まれることがある。基本的には、LMRコンテンツ130のカプセル化が解除された後、LMRコンテンツ130は、LMRインフラストラクチャ内で、またはLMRネットワーク42の他の部分内で通信するようにコンフィギュレーションされる。LMRコンテンツ130の通信の制御は、制御装置126により行われ。この制御装置126は、LMRコンテンツ130を、例えば、LMRネットワーク42内の宛先に経路指定するためのルータ128を備えることができる。
このように、本発明の様々な実施形態は、LMRネットワーク内で、1または複数のプロトコルを用いたLMRコンテンツの通信を提供する。コンテンツは、複数の異なるトランスポート層に基づく通信用にカプセル化され、それに従って、LMRユニットにおける複数のモデムの1つを使用して通信を行うことができる。例えば、図9で示すように、LMR通信システム200は、概して、第1のLMR通信プロトコルを用いる通信用に構成された複数のLMRネットワーク基地局202と、第2のLMR通信プロトコルを用いる通信用に構成された複数のLMRネットワーク基地局204とを含む。複数のネットワーク基地局202は対応する通信エリア206を有し、複数のネットワーク基地局204は対応する通信エリア208をそれぞれ有する。通信エリア206、208は、いくつかの場所で重複してもよい。本明細書で述べる本発明の様々な実施形態によれば、LMRユニット210、例えば移動ユニットまたは乗物内のLMR無線が、例えばLMRユニット210の位置および対応する利用可能な通信エリアに応じて、異なるLMR通信プロトコル(例えば、異なるトランスポート層プロトコル)による通信を行うことが可能となる。より詳細には、複数のLMRネットワーク基地局202、204のそれぞれに対応する通信タワー(図示せず)により、本明細書で述べる無線通信が可能になる。
さらに、図10に示すように、LMRネットワークのインフラストラクチャ211、例えば、LMR通信システム200(図9に示す)内の制御装置212を、本明細書で述べる複数のLMRネットワーク基地局202、204からの通信を制御するように構成してもよい。制御装置は、LMRネットワークの異なる部分、例えば、異なる通信要件または異なるトランスポート・プロトコル要件を有する、異なるRF通信エリア214および216から受信した複数のデータ・パケットを処理することができる。そして、制御装置は、本明細書で述べるように、特定のデータ・パケットに対して適切なアクションまたは経路指定手順を決定することができる。したがって、例えば、様々な実施形態は、より大容量の通信用に都市エリアでは近距離用にTetraベースの通信プロトコルを使用することができる。また、より低容量の通信用に、地方エリアでは長距離用VHFベースの通信プロトコルを使用することができる。さらに、トランスポート層は、サービスのタイプまたはサービスの種類に基づいて選択することができる。
例えば、LMR通信システム、ネットワーク、またはその制御装置など、様々な実施形態またはコンポーネントは、1または複数のコンピュータ・システムの一部として実装することができ、それを、LMR通信システムとは別個のものにすることも、一体化することも可能である。コンピュータ・システムは、コンピュータ、入力装置、表示装置、および、例えばインターネットへのアクセス用のインターフェースを含むことができる。コンピュータは、マイクロプロセッサを含むことができる。マイクロプロセッサは、通信バスに接続することができる。コンピュータはまた、メモリを含むことができる。メモリは、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)および読取り専用メモリ(ROM)を包含することができる。コンピュータ・システムはさらに記憶装置を含むことができ、記憶装置はハードディスク・ドライブ、またはフロッピー・ディスク・ドライブや光ディスク・ドライブなどの取外し可能な記憶ドライブとすることができる。記憶装置はまた、コンピュータ・プログラムまたは他の命令をコンピュータ・システム内へ取り込み保持するための他の同様な手段としてもよい。
本明細書では、用語「コンピュータ」には、任意のプロセッサベースの、またはマイクロプロセッサベースのシステムが包含されうる。用語「コンピュータ」には、マイクロコントローラ、縮小命令セット回路(RISC)、特定用途向けIC(ASICs)、論理回路、および本明細書で述べた諸機能を実行することのできる任意の他の回路もしくはプロセッサを使用するシステムが包含されうる。上記の諸例は、例示的なものに過ぎず、したがって、用語「コンピュータ」の定義および/または意味をいかなる方法においても限定することを意図するものではない。
コンピュータ・システムは、入力データを処理するために、1または複数の記憶素子に記憶された一連の命令を実行する。記憶素子は、所望に応じて、または必要に応じてデータまたは他の情報も記憶することができる。記憶素子は、情報源(Information source)、または処理装置内の物理的な記憶素子の形態とすることができる。
一連の命令は、処理装置としてのコンピュータに、本発明の様々な実施形態の方法およびプロセスなどの特定のオペレーションを実行させるように命令する様々なコマンドを含むことができる。一連の命令は、ソフトウェア・プログラムの形式とすることができる。ソフトウェアは、システム・ソフトウェアまたはアプリケーション・ソフトウェアなど、様々な形式とすることができる。さらに、ソフトウェアは、別々のプログラムの集合体、より大きなプログラム内のプログラム・モジュール、またはプログラム・モジュールの一部の形態とすることができる。ソフトウェアはまた、オブジェクト指向プログラミングの形のモジュール方式のプログラミングを含むこともできる。処理装置による入力データの処理は、ユーザ・コマンドに応じて、または前の処理の結果に応じて、あるいは他の処理装置により行われた要求に応じて行うことができる。
本明細書では、用語「ソフトウェア」および用語「ファームウェア」は相互に交換可能であり、これらの用語には、メモリに記憶されたコンピュータにより実行される任意のコンピュータ・プログラムが包含される。メモリには、RAMメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、および不揮発性のRAM(NVRAM)メモリが含まれる。但し、上記のメモリの種類は例示的なものに過ぎず、したがって、コンピュータ・プログラムを記憶するために使用可能なメモリの種類について限定するものではない。
本発明の様々な実施形態はまた、異なる機能性および/または追加の機能性を提供できることにも留意されたい。例えば、終端間暗号化を実施することができ、それにより、介在する暗号化装置の使用が不要となり、暗号化キーへのアクセスを伴うこのような暗号化装置の介在によって生ずるセキュリティ・リスクを排除することができる。さらに、本発明の様々な実施形態は、終端間のデジタル音声コーディングを提供することができる。それにより、介在する変換装置および転写装置の使用が不要となり、したがって、1つのフォーマットが他のフォーマットに変換されたときに生じる忠実性の欠如を解消することができる。
40…陸上移動無線(LMR)ユニット、42…LMRネットワーク、46…LMRアプリケーション層モジュール、48…LMRトランスポート層モジュール、70…エンコーダ/デコーダ、76…モデム、80…多層プロトコル・スタック、82…LMRアプリケーション層、84…LMRトランスポート層、120…インターフェース、130…LMRコンテンツ、200…LMRシステム、208…通信エリア、210…LMRユニット、211…LMRインフラストラクチャ

Claims (14)

  1. 陸上移動無線(LMR)コンテンツを通信する方法であって、
    第1のLMRユニットが該第1のLMRユニットの位置を自動的に検出するステップと、
    前記第1のLMRユニットの前記位置に基づいて、複数のLMRネットワークプロトコルの中から第1のLMRネットワークプロトコルを前記第1のLMRユニットが自動的に選択するステップであって、前記第1のLMRネットワークプロトコルは第1のLMRプロトコルスタックのアプリケーション層のための第1のアプリケーション層プロトコルと前記第1のLMRプロトコルスタックのトランスポート層のための第1のトランスポート層プロトコルとを含む、ステップと、
    前記第1のLMRユニットが、第2のLMRネットワークプロトコルの第2のアプリケーション層プロトコルを用いて前記LMRコンテンツを生成するステップであって、前記第2のLMRネットワークプロトコル及び前記第2のアプリケーション層プロトコルはそれぞれ前記第1のLMRネットワークプロトコル及び前記第1のアプリケーション層プロトコルと異なる、ステップと、
    前記第1のLMRユニットが、前記第1のトランスポート層プロトコルを用いて前記LMRコンテンツをカプセル化するステップと、
    LMRネットワークの第1のRF通信エリアにおいて、カプセル化された前記LMRコンテンツを通信するステップと、
    前記第2のLMRネットワークプロトコルの第2のトランスポート層プロトコルを用いて前記LMRコンテンツを再度カプセル化するステップであって、前記第2のトランスポート層プロトコルは前記第1のトランスポート層プロトコルと異なる、ステップと、
    前記LMRネットワークの第2のRF通信エリアにおいて、再度カプセル化された前記LMRコンテンツを転送するステップと
    を有し、前記第のアプリケーション層プロトコルは、前記LMRコンテンツを前記LMRネットワークの前記第2のRF通信エリアで通信する際に変更されない、方法。
  2. 前記第1のLMRプロトコルスタックが、前記LMRコンテンツを通信するための2つの層のプロトコルスタックである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記LMRコンテンツが、LMRサービス、オペレーション、および制御のうちの少なくとも1つを定義し、かつ、音声データ、緊急信号データ、特定のトークグループの選択に関連する制御データ、無線ユニットとサーバとの間で転送するためのLMRデータ、および再プログラミングデータのうちの少なくとも1つを含むコンテンツを有する、請求項1に記載の方法。
  4. 複数のLMRユニットの間で、終端間暗号化を実施するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 複数のLMRユニットの間で、終端間のデジタル音声符号化を実施するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. Project25プロトコル、ETSI
    TETRAエアリンクプロトコル、OpenSky独自フォーマット、EDACS独自フォーマット、およびNetworkFirstフォーマットのうちの1つを用いて通信を行うために前記LMRコンテンツを生成するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第2のトランスポート層プロトコルを自動的に選択するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 陸上移動無線(LMR)システムの複数の通信エリア内で複数のLMRユニットと通信するLMRインフラストラクチャであって、前記複数の通信エリアの内の少なくとも2つは各自のLMRプロトコルスタックのトランスポート層のための異なるトランスポート層プロトコルを使用する、LMRインフラストラクチャと、
    前記複数の通信エリアの間の相互接続を促すインターフェースと
    を有し、前記インターフェースは前記複数のLMRユニットの第1のLMRユニットからLMRコンテンツを受信し、前記LMRコンテンツは、第1のLMRネットワークプロトコルの第1のアプリケーション層プロトコルと、前記第1のLMRネットワークプロトコルとは異なる第2のLMRネットワークプロトコルの第1のトランスポート層プロトコルを使用し前記第1のLMRユニットにより生成され
    前記インターフェースは、前記第1のトランスポート層プロトコルと異なるトランスポート層プロトコルである第2のトランスポート層プロトコルを用いて、前記LMRコンテンツを再度カプセル化するステップと
    を有し前記第1のアプリケーション層プロトコルは、前記インターフェースによっては変更されず及び前記第2のLMRネットワークプロトコルの第2のアプリケーション層プロトコルとは異なり、
    前記第のLMRネットワークプロトコルは前記第1のLMRユニットの自動的に検出された位置に基づいて、複数のLMRネットワークプロトコルの中から前記第1のLMRユニットにより自動的に選択される、無線通信システム。
  9. 前記LMRプロトコルスタックの内少なくとも1つが2つの層のプロトコルスタックである、請求項に記載の無線通信システム。
  10. 前記LMRインフラストラクチャが、Project25プロトコル、ETSI
    TETRAエアリンクプロトコル、OpenSky独自フォーマット、EDACS独自フォーマット、およびNetworkFirstフォーマットのうちの1つを用いて通信を行う、請求項に記載の無線通信システム。
  11. 前記LMRインフラストラクチャがLMRコンテンツを通信し、前記LMRコンテンツは、LMRサービス、オペレーション、および制御のうちの少なくとも1つを定義し、かつ音声データ、緊急信号データ、特定のトークグループの選択に関連する制御データ、無線ユニットとサーバの間で転送するためのLMRデータ、および再プログラミングデータのうちの少なくとも1つを含むコンテンツを有する、請求項9に記載の無線通信システム。
  12. 陸上移動無線(LMR)ユニットであって、
    第1のLMRネットワークプロトコルのアプリケーション層プロトコルに基づいてLMRコンテンツを生成するアプリケーションモジュールと、
    当該LMRユニットの自動的に検出された位置に基づいて複数のトランスポート層プロトコルの中からトランスポート層プロトコルを動的かつ自動的に選択するセレクタであって、前記トランスポート層プロトコルは、前記第1のLMRネットワークプロトコルとは異なる第2のLMRネットワークプロトコルの一部である、セレクタと、
    前記トランスポート層プロトコルに基づいて前記LMRコンテンツをカプセル化するカプセル化モジュールと、
    前記アプリケーションモジュールに接続された少なくとも1つのトランシーバと
    を有し、前記トランシーバは、前記第1のLMRネットワークプロトコルの前記アプリケーション層プロトコルを用いて生成されかつ前記第2のLMRネットワークプロトコルの前記トランスポート層プロトコルを用いてカプセル化された前記LMRコンテンツを通信し、
    前記第1のLMRネットワークプロトコルの前記アプリケーション層プロトコルは、前記第2のLMRネットワークプロトコルのアプリケーション層プロトコルと異なる、陸上移動無線(LMR)ユニット。
  13. 前記トランスポート層プロトコルを提供するLMRトランスポート層モジュールをさらに有する、請求項12に記載の陸上移動無線ユニット。
  14. 前記第1のLMRネットワークプロトコルの前記アプリケーション層プロトコルを提供するLMRアプリケーション層モジュールをさらに有する、請求項13に記載の陸上移動無線ユニット。
JP2009523805A 2006-08-07 2007-08-06 陸上移動無線(lmr)コンテンツを通信する方法、無線通信システム及び陸上移動無線ユニット Active JP5406715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/500,554 US8194682B2 (en) 2006-08-07 2006-08-07 Multiple protocol land mobile radio system
US11/500,554 2006-08-07
PCT/US2007/017459 WO2008100283A2 (en) 2006-08-07 2007-08-06 Multiple protocol land mobile radio system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010500816A JP2010500816A (ja) 2010-01-07
JP5406715B2 true JP5406715B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=39029077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523805A Active JP5406715B2 (ja) 2006-08-07 2007-08-06 陸上移動無線(lmr)コンテンツを通信する方法、無線通信システム及び陸上移動無線ユニット

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8194682B2 (ja)
EP (1) EP2050254B1 (ja)
JP (1) JP5406715B2 (ja)
KR (1) KR101043853B1 (ja)
AU (1) AU2007347177B2 (ja)
BR (1) BRPI0715505A2 (ja)
CA (1) CA2658489C (ja)
MX (1) MX2009001390A (ja)
RU (1) RU2451400C2 (ja)
WO (1) WO2008100283A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1516292B1 (de) * 2002-06-10 2005-12-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung für einen fahrzeugbezogenen telematikdienst
US8279868B2 (en) * 2005-05-17 2012-10-02 Pine Valley Investments, Inc. System providing land mobile radio content using a cellular data network
US8145262B2 (en) 2005-05-17 2012-03-27 Pine Valley Investments, Inc. Multimode land mobile radio
US8194682B2 (en) 2006-08-07 2012-06-05 Pine Valley Investments, Inc. Multiple protocol land mobile radio system
US8406168B2 (en) * 2009-03-13 2013-03-26 Harris Corporation Asymmetric broadband data radio network
US9787490B2 (en) 2011-01-04 2017-10-10 Motorola Solutions, Inc. Method of aggregating conventional resources upon losing connectivity to a master system site
US8863256B1 (en) 2011-01-14 2014-10-14 Cisco Technology, Inc. System and method for enabling secure transactions using flexible identity management in a vehicular environment
US9992021B1 (en) 2013-03-14 2018-06-05 GoTenna, Inc. System and method for private and point-to-point communication between computing devices
AU2017328130B2 (en) * 2016-09-14 2020-09-03 Persistent Systems Llc Radio over internet protocol devices and methods for interoperability with land mobile radio devices
US10735180B2 (en) 2016-12-16 2020-08-04 Clever Devices Ltd. Dual fallback hardened VoIP system with signal quality measurement
US10044498B2 (en) 2016-12-16 2018-08-07 Clever Devices Ltd. Hardened VoIP system
US11172535B2 (en) * 2019-03-21 2021-11-09 Eagle Technology Systems and methods for personnel accountability and tracking during public safety incidents

Family Cites Families (154)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4955083A (en) 1986-10-31 1990-09-04 Motorola, Inc. Dual mode radio transceiver for an SSB communication system
US4852086A (en) 1986-10-31 1989-07-25 Motorola, Inc. SSB communication system with FM data capability
JPH066177B2 (ja) * 1987-01-13 1994-01-26 大豊産業株式会社 産業廃棄物を利用した液状有機ハロゲン化物の固定化処理剤、同固定化処理方法及び同燃焼処理方法
US4845504A (en) 1987-04-08 1989-07-04 M/A-Com, Inc. Mobile radio network for nationwide communications
US5265264A (en) 1991-12-23 1993-11-23 Motorola, Inc. Convertible half-to-full duplex radio operation selected by battery
US5805645A (en) 1992-06-30 1998-09-08 Ericsson Inc. Control channel synchronization between DBC and Cellular networks
US5870149A (en) 1993-03-12 1999-02-09 Motorola, Inc. Video/integrated land mobile dispatch radio and video unit
US5479480A (en) 1993-12-30 1995-12-26 At&T Corp. Dual mode cellular modem
WO1995035641A1 (en) 1994-06-20 1995-12-28 Sony Corporation Communication system, base station, mobile station, and radio communication system
FI98690C (fi) 1994-10-18 1997-07-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä alueryhmäpuhelun muodostamiseksi matkaviestinjärjestelmässä ja matkaviestinjärjestelmä
US5790527A (en) 1994-12-20 1998-08-04 Research Triangle Park Trunked radio frequency communication system for accommodating both frequency and time division based RF communications
ZA965340B (en) 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
FI101923B (fi) 1995-12-05 1998-09-15 Nokia Telecommunications Oy Puheenvuorojen jakaminen suorakanavalla liikennöiville matkaviestimill e
US5862486A (en) 1996-03-27 1999-01-19 Ericsson Inc. Downbanded cellular systems and methods
US6373946B1 (en) 1996-05-31 2002-04-16 Ico Services Ltd. Communication security
GB2315193B (en) 1996-07-10 2000-11-15 Orange Personal Comm Serv Ltd Mobile communications system
US5915212A (en) 1996-08-29 1999-06-22 Ericsson Inc. System and method for achieving extended radio coverage and additional capacity using extended frequency bands
DE19645433C2 (de) 1996-11-04 2002-10-10 Ericsson Telefon Ab L M Kommunikationssystem, Mobilvermittlungszentrum und Verfahren zum Herstellen einer Mehrdialog-Kommunikation zwischen Teilnehmerstationen
CA2206618A1 (en) 1996-12-05 1998-06-05 At&T Corp. Inter-networking system for specialized land mobile radio networks
US6035196A (en) 1997-08-25 2000-03-07 The Whitaker Corporation Automatic cell transfer based on reverse channel characteristics
US6163710A (en) 1997-10-20 2000-12-19 Ericsson, Inc. Method and apparatus for compliance to multiple frequency plans
US6144673A (en) 1997-10-24 2000-11-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing broadcast group data
US6009553A (en) 1997-12-15 1999-12-28 The Whitaker Corporation Adaptive error correction for a communications link
US6002941A (en) 1997-12-17 1999-12-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for implementing a service in a wireless communication system
US6084919A (en) 1998-01-30 2000-07-04 Motorola, Inc. Communication unit having spectral adaptability
JP3397234B2 (ja) 1998-03-03 2003-04-14 日本電気株式会社 移動通信端末装置及びその待ち受け受信方法
US6591084B1 (en) 1998-04-27 2003-07-08 General Dynamics Decision Systems, Inc. Satellite based data transfer and delivery system
US6041048A (en) 1998-06-12 2000-03-21 Motorola, Inc. Method for providing information packets from a packet switching network to a base site and corresponding communication system
US6484027B1 (en) 1998-06-15 2002-11-19 Sbc Technology Resources, Inc. Enhanced wireless handset, including direct handset-to-handset communication mode
US6373828B1 (en) 1998-06-26 2002-04-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for completing a handover between wireless communication systems
SE519523C2 (sv) 1998-06-30 2003-03-11 Ericsson Telefon Ab L M Mobilt LAN där värddatorer anslutna till LANet kan genomföra paketdatakommunikation med värddatorer i externa nät
DE19832290B4 (de) 1998-07-17 2011-12-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Kommunikationssystem und Verfahren zum Aufbauen von Verbindungen zwischen Terminals eines ersten und eines zweiten Kommunikationsnetzes
US6253082B1 (en) 1998-07-30 2001-06-26 The Whitaker Corporation Method for selecting an alternate channel in a wireless communications system
US6993004B2 (en) 1998-10-29 2006-01-31 Sound Starts, Inc. Method and apparatus for practicing IP telephony from an Internet-capable radio
EP1033893A1 (en) 1999-03-02 2000-09-06 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Basic architecture for packet switched protocol based GSM networks
US6301263B1 (en) 1999-03-24 2001-10-09 Qualcomm Inc. Method and apparatus for providing fair access in a group communication system in which users experience differing signaling delays
US6549587B1 (en) 1999-09-20 2003-04-15 Broadcom Corporation Voice and data exchange over a packet based network with timing recovery
US7218630B1 (en) 1999-04-30 2007-05-15 Lucent Technologies Inc. Data session setup system for wireless network
US6449491B1 (en) 1999-05-10 2002-09-10 Ericsson Inc. Apparatus and methods for conducting group calls in wireless communications systems
US6515997B1 (en) 1999-05-17 2003-02-04 Ericsson Inc. Method and system for automatic configuration of a gateway translation function
US6683881B1 (en) * 1999-05-28 2004-01-27 Ericsson Inc. Interface between an SS7 gateway and an IP network
US6611536B1 (en) 1999-08-11 2003-08-26 International Business Machines Corporation System and method for integrating voice and data on a single RF channel
US6804776B1 (en) 1999-09-21 2004-10-12 Cisco Technology, Inc. Method for universal transport encapsulation for Internet Protocol network communications
US20030012217A1 (en) 1999-10-29 2003-01-16 Christoffer Andersson Channel-type switching to a common channel based on common channel load
FI19992593A (fi) * 1999-12-02 2001-06-03 Nokia Networks Oy Puheluiden reititys tietoliikennejärjestelmässä
GB0000634D0 (en) 2000-01-12 2000-03-01 Simoco Int Ltd Radio communications system
BR0108899A (pt) 2000-03-03 2005-10-18 Qualcomm Inc Método e aparelho para participação em serviços de comunicação em grupo em um sistema de comunicação existente
US6477150B1 (en) 2000-03-03 2002-11-05 Qualcomm, Inc. System and method for providing group communication services in an existing communication system
CA2813536C (en) 2000-03-03 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for participating in group communication services in an existing communication system
AU2001247819A1 (en) 2000-03-27 2001-10-08 Transcept Opencell, Inc. Multi-protocol distributed wireless system architecture
JP3636356B2 (ja) 2000-03-31 2005-04-06 日本電気株式会社 移動通信システム及びその制御方法
KR100342512B1 (ko) 2000-05-24 2002-06-28 윤종용 구내무선망에서 구내기지국 제어장치 다운 시 공중망서비스 방법
US6351653B1 (en) 2000-06-15 2002-02-26 Motorola, Inc. Cellular telephone with simultaneous radio and cellular communications
US7221660B1 (en) 2000-08-08 2007-05-22 E.F. Johnson Company System and method for multicast communications using real time transport protocol (RTP)
US20020101859A1 (en) 2000-09-12 2002-08-01 Maclean Ian B. Communicating between nodes in different wireless networks
GB2367448B (en) 2000-09-27 2004-04-28 Airspan Networks Inc Transfer of different data types in a telecommunications system
FI20002824A (fi) 2000-12-21 2002-06-22 Nokia Corp Menetelmä puhelun muodostamiseksi
US7136363B2 (en) 2001-01-09 2006-11-14 Nokia Corporation Method and apparatus for improving radio spectrum usage and decreasing user data delay when providing packet PSI status
US20040196861A1 (en) 2001-01-12 2004-10-07 Joseph Rinchiuso Packet data transmission within a broad-band communication system
US6947446B2 (en) 2001-01-16 2005-09-20 Motorola, Inc. Slot format and acknowledgement method for a wireless communication system
US6631278B2 (en) 2001-02-16 2003-10-07 Qualcomm Inc. Method for originating packet data calls via dial-up networking applications
US6788946B2 (en) 2001-04-12 2004-09-07 Qualcomm Inc Systems and methods for delivering information within a group communications system
EP1397878A4 (en) 2001-04-12 2009-01-14 Qualcomm Inc COUPON SYSTEMS AND METHODS FOR USING COUPONS IN A GROUP COMMUNICATION SYSTEM
FI115813B (fi) 2001-04-27 2005-07-15 Nokia Corp Järjestelmä ryhmäviestin lähettämiseksi
US7492737B1 (en) 2001-05-23 2009-02-17 Nortel Networks Limited Service-driven air interface protocol architecture for wireless systems
US6611539B2 (en) * 2001-05-29 2003-08-26 Nsc Nanosemiconductor Gmbh Wavelength-tunable vertical cavity surface emitting laser and method of making same
US6775337B2 (en) 2001-08-01 2004-08-10 M/A-Com Private Radio Systems, Inc. Digital automatic gain control with feedback induced noise suppression
US7738407B2 (en) 2001-08-03 2010-06-15 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for delivering IPP2T (IP-push-to-talk) wireless LAN mobile radio service
US7307963B2 (en) 2001-08-03 2007-12-11 At&T Corp. Architecture and method for using IEEE 802.11-like wireless LAN system to emulate private land mobile radio system (PLMRS) radio service
US7061894B2 (en) 2001-08-07 2006-06-13 Industrial Technology Research Institute System and method for providing voice communications for radio network
US6457266B1 (en) * 2001-08-20 2002-10-01 Chuan-An Hsiao Overshoe structure
US7609673B2 (en) 2002-02-08 2009-10-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Packet-based conversational service for a multimedia session in a mobile communications system
US6912387B2 (en) 2001-12-20 2005-06-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for incorporating pager functionality into a land mobile radio system
US7149521B2 (en) * 2002-01-02 2006-12-12 Winphoria Networks, Inc. Method, system and apparatus for providing mobility management of a mobile station in WLAN and WWAN environments
JP2005516538A (ja) 2002-01-29 2005-06-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ インターネット・プロトコルベースのワイヤレス通信アレンジメント
US6865398B2 (en) 2002-02-04 2005-03-08 Sprint Spectrum L.P. Method and system for selectively reducing call-setup latency through management of paging frequency and buffering of user speech in a wireless mobile station
US20030169768A1 (en) 2002-03-08 2003-09-11 Nortel Networks Limited Call initiation for legacy mobile circuit switched domain wireless systems
US20030177245A1 (en) 2002-03-12 2003-09-18 Science Applications International Corporation Intelligent network interface
US7127273B2 (en) 2002-04-03 2006-10-24 Nokia Corporation Reduction scheme for network elements
US20030189950A1 (en) 2002-04-08 2003-10-09 Stephen Spear Optimization of a wireless interface based on communication type
US7301918B2 (en) 2002-04-18 2007-11-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Fixed cellular terminal with packet data transmission over analog interface
GB2389273B (en) 2002-05-28 2004-08-18 Motorola Inc Wireless communication system architechture mobile station and method
DE60330670D1 (de) 2002-06-06 2010-02-04 Thomson Licensing Wlan als logischer unterstützungsknoten zur netzwerkverbindung zwischen wlan und einem mobilen nachrichtenübertragungssystem
US20040032843A1 (en) 2002-08-15 2004-02-19 Schaefer Bradley R. Push-to-talk/cellular networking system
US7130282B2 (en) 2002-09-20 2006-10-31 Qualcomm Inc Communication device for providing multimedia in a group communication network
US20040121729A1 (en) 2002-10-24 2004-06-24 Chris Herndon Telecommunications infrastructure linkage method and system
US7050786B2 (en) 2002-10-30 2006-05-23 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for locating a wireless device
US7050787B2 (en) 2002-10-30 2006-05-23 Lockheed Martin Corporation Cooperative element location system
US20040121781A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Sammarco Anthony J. Wireless terminals that scan for alternate protocol systems responsive to terminal movement and methods of same
US20040203938A1 (en) 2003-03-04 2004-10-14 Kulkarni Narayan A. Weighted average traffic calculation and resource allocation system for voice and data services on a single wireless carrier
US7333829B2 (en) 2003-03-24 2008-02-19 Quorum Systems Multi-mode wireless bridge system and method using a single-radio transceiver
FI20030429A0 (fi) 2003-03-24 2003-03-24 Nokia Corp Ryhmäliikennöinti matkaviestinverkossa
US7529200B2 (en) 2003-07-24 2009-05-05 3E Technologies International, Inc. Method and system for fast setup of group voice over IP communications
US7149552B2 (en) 2003-09-19 2006-12-12 Radeum, Inc. Wireless headset for communications device
KR20050030509A (ko) 2003-09-26 2005-03-30 삼성전자주식회사 헤테로지니어스 시스템에서의 억세스 네트워크 선택 방법
KR20050035049A (ko) 2003-10-11 2005-04-15 삼성전자주식회사 셀룰러 이동통신 시스템에서 푸쉬 투 토크 서비스를 위한호 설정 방법
US7058419B2 (en) 2003-10-24 2006-06-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing communication latency in a wireless group call
US7443965B2 (en) 2003-11-06 2008-10-28 International Business Machines Corporation Integrated voice and data interoperability platform
FI20031886A0 (fi) 2003-12-22 2003-12-22 Nokia Corp Pakettipohjaisten palvelujen aloittaminen julkisessa mobiiliviestintäjärjestelmässä
US20050143056A1 (en) 2003-12-31 2005-06-30 Iyer Prakash R. Method and apparatus for providing push-to-talk services in a cellular communication system
KR100818774B1 (ko) 2004-01-29 2008-04-03 포스데이타 주식회사 광대역 무선 통신 시스템에서 다중-반송파 및 직접 시퀀스확산 스펙트럼 신호를 중첩시키는 방법 및 장치
DE102004005252A1 (de) 2004-02-03 2005-08-25 Siemens Ag Kommunikationssystem, Peer-to-Peer-Nachrichten-Filter-Rechner und Verfahren zum Verarbeiten einer Peer-to-Peer-Nachricht
EP1810491A2 (en) 2004-02-26 2007-07-25 Qualcomm, Incorporated Domain id mapping for wireless device identifiers
US20050232241A1 (en) 2004-03-31 2005-10-20 Geng Wu Method and apparatus for push-to-talk communications
US20050233776A1 (en) 2004-04-16 2005-10-20 Allen Andrew M Method and apparatus for dynamic group address creation
US20050243857A1 (en) 2004-04-30 2005-11-03 Padcom, Inc. Simultaneously routing data over multiple wireless networks
US7369573B2 (en) 2004-05-13 2008-05-06 Interdigital Technology Corporation Independent mode selection for forward and reverse links
US7756513B2 (en) 2004-06-30 2010-07-13 Arinc Incorporated Command and control communications system with sub-networks and interface devices
EP1612996B1 (en) 2004-07-01 2009-04-01 Alcatel Lucent Method for selecting among network interfaces, device with multiple network interfaces and application
US7418253B2 (en) 2004-07-19 2008-08-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method, security system control module and policy server for providing security in a packet-switched telecommunications system
EP1784967A2 (en) * 2004-08-25 2007-05-16 Padcom Holdings, Inc. Multi-network seamless roaming through a software-defined-radio
US20060084457A1 (en) 2004-09-30 2006-04-20 Lucent Technologies Method and apparatus for reducing transport delay in a push-to-talk system
US7551926B2 (en) 2004-10-08 2009-06-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Terminal-assisted selection of intermediary network for a roaming mobile terminal
US20060089180A1 (en) 2004-10-22 2006-04-27 Salmi Ari J Mobile communication terminal
US20060092865A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-04 Airnet Communications Corporation Supporting wireless communication interoperability compatibility with existing communications infrastructure
US20060104293A1 (en) 2004-11-17 2006-05-18 Alcatel Method of performing a communication service
EP1813063A4 (en) 2004-11-19 2009-08-12 Stevens Inst Technology END UNIT WITH MULTI-ACCESS AND THE POSSIBILITY OF SIMULTANEOUS CONNECTIVITY TO MULTIPLE COMMUNICATION CHANNELS
SE528248C2 (sv) 2004-12-08 2006-10-03 Ericsson Telefon Ab L M Metod för kompensering av fördröjningar
US20060126635A1 (en) 2004-12-15 2006-06-15 Alberth William P Jr Push-to-X over cellular coordinated floor and packet scheduling
US7489698B2 (en) 2004-12-16 2009-02-10 International Business Machines Corporation Mediator based architecture for first responder interoperability systems (FRIS)
JP4656387B2 (ja) 2004-12-28 2011-03-23 日本電気株式会社 移動無線通信システム、及び移動無線通信システムにおける監視制御方法
US7250830B2 (en) 2004-12-30 2007-07-31 M/A Com Inc. Dual band full duplex mobile radio
US7869819B2 (en) 2004-12-31 2011-01-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Intelligent network services in a mobile network
US7426196B2 (en) 2005-01-28 2008-09-16 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for managing packet data resources
US7305240B2 (en) 2005-02-03 2007-12-04 Intel Corporation Method and system of network management software architectures for mobile broadband wireless networks
WO2006091749A2 (en) 2005-02-23 2006-08-31 Coco Communications Corporation Secure, distributed hierarchical convergence network
US8019333B2 (en) 2005-03-14 2011-09-13 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for product acceptance testing on a wireless device
US20060209828A1 (en) 2005-03-18 2006-09-21 The Boeing Company Interoperable communications architecture
US7724743B2 (en) 2005-03-31 2010-05-25 Qualcomm Incorporated System and method for distributing VoIP data packets in group communications amoung wireless telecommunication devices
US20060234762A1 (en) 2005-04-01 2006-10-19 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for selecting a communication mode for performing user requested data transfers
US7460510B2 (en) 2005-04-01 2008-12-02 Cml Emergency Services Inc. Radio gateway system and method for interfacing a radio system and an IP network
US7483416B2 (en) 2005-04-01 2009-01-27 Cml Emergency Services Inc. Internet protocol radio dispatch system and method
US7492734B2 (en) 2005-04-28 2009-02-17 Motorola, Inc. Method of access to a channelized network from a packet data network
US8145262B2 (en) 2005-05-17 2012-03-27 Pine Valley Investments, Inc. Multimode land mobile radio
US8279868B2 (en) 2005-05-17 2012-10-02 Pine Valley Investments, Inc. System providing land mobile radio content using a cellular data network
US8045998B2 (en) 2005-06-08 2011-10-25 Cisco Technology, Inc. Method and system for communicating using position information
US7633914B2 (en) * 2005-08-10 2009-12-15 Cisco Technology, Inc. Method and system for providing interoperable communications with location information
US7970425B2 (en) 2005-08-30 2011-06-28 Alcatel-Lucent Usa Inc. Push-to-talk group call system using CDMA 1x-EVDO cellular network
US7889846B2 (en) 2005-09-13 2011-02-15 International Business Machines Corporation Voice coordination/data retrieval facility for first responders
US7596194B2 (en) 2005-09-28 2009-09-29 Pine Valley Investments, Inc. System and method for automatic roaming in land mobile radio systems
RU52536U1 (ru) * 2005-12-08 2006-03-27 Общество с ограниченной ответственностью "Филком" Цифровой модуль преобразования речи
US8514861B2 (en) 2006-01-03 2013-08-20 Meshnetworks, Inc. Apparatus and method for multicasting data in a communication network
US20070201432A1 (en) 2006-02-28 2007-08-30 Ankur Sood Voice gateway for multiple voice communication network
US8169983B2 (en) 2006-08-07 2012-05-01 Pine Valley Investments, Inc. Transcoder architecture for land mobile radio systems
US8194682B2 (en) 2006-08-07 2012-06-05 Pine Valley Investments, Inc. Multiple protocol land mobile radio system
US8189460B2 (en) 2006-12-28 2012-05-29 Cisco Technology, Inc. Method and system for providing congestion management within a virtual talk group
US8477606B2 (en) 2007-01-22 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Assured packet data services associated with communication networks
US7839811B2 (en) 2007-02-27 2010-11-23 Pine Valley Investments, Inc. Radio frequency multicasting
US20080218427A1 (en) 2007-03-09 2008-09-11 Dobosz Paul J Multiple mode RF communication system
US20080298293A1 (en) 2007-05-29 2008-12-04 Motorola, Inc. Peer-to-peer group call support in a communication system
US8060085B2 (en) 2007-06-04 2011-11-15 Pine Valley Investments, Inc. System and method for communicating location information
US7944847B2 (en) 2007-06-25 2011-05-17 Efj, Inc. Voting comparator method, apparatus, and system using a limited number of digital signal processor modules to process a larger number of analog audio streams without affecting the quality of the voted audio stream
US8050700B2 (en) 2007-06-27 2011-11-01 Alcatel Lucent Negotiation of control over a PTT call between an OMA PoC network and a P25 network
US8255684B2 (en) 2007-07-19 2012-08-28 E.F. Johnson Company Method and system for encryption of messages in land mobile radio systems

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008100283A2 (en) 2008-08-21
JP2010500816A (ja) 2010-01-07
RU2009107900A (ru) 2010-09-20
RU2451400C2 (ru) 2012-05-20
CA2658489C (en) 2012-10-02
KR101043853B1 (ko) 2011-06-22
AU2007347177B2 (en) 2011-02-17
KR20090033467A (ko) 2009-04-03
WO2008100283A3 (en) 2008-12-04
US20080031207A1 (en) 2008-02-07
AU2007347177A1 (en) 2008-08-21
EP2050254A2 (en) 2009-04-22
EP2050254B1 (en) 2019-05-22
MX2009001390A (es) 2009-02-13
US8194682B2 (en) 2012-06-05
BRPI0715505A2 (pt) 2014-05-06
CA2658489A1 (en) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5406715B2 (ja) 陸上移動無線(lmr)コンテンツを通信する方法、無線通信システム及び陸上移動無線ユニット
US8279868B2 (en) System providing land mobile radio content using a cellular data network
US8145262B2 (en) Multimode land mobile radio

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20100805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5406715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250