JP5386288B2 - Display method of trend analyzer - Google Patents

Display method of trend analyzer Download PDF

Info

Publication number
JP5386288B2
JP5386288B2 JP2009225850A JP2009225850A JP5386288B2 JP 5386288 B2 JP5386288 B2 JP 5386288B2 JP 2009225850 A JP2009225850 A JP 2009225850A JP 2009225850 A JP2009225850 A JP 2009225850A JP 5386288 B2 JP5386288 B2 JP 5386288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
trend
analysis
screen
analysis item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009225850A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011076287A (en
Inventor
竜也 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009225850A priority Critical patent/JP5386288B2/en
Publication of JP2011076287A publication Critical patent/JP2011076287A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5386288B2 publication Critical patent/JP5386288B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Description

本発明は、関連する3項目以上の分析項目から傾向を分析するトレンド分析装置の表示方法に関する。   The present invention relates to a display method of a trend analysis apparatus that analyzes a trend from three or more related analysis items.

近年、パーソナルコンピュータでは3次元の立体グラフ(3次元グラフ)を簡単に作成することができる。この立体グラフによれば、全体の状況や傾向を視覚的に簡単に把握することができる。そして、この立体グラフは、各種の情報機器や産業機器でも応用されている。   In recent years, a personal computer can easily create a three-dimensional solid graph (three-dimensional graph). According to this three-dimensional graph, it is possible to easily grasp the overall situation and tendency visually. And this solid graph is applied also to various information equipment and industrial equipment.

例えば、ICテスタにおいては、複数個の測定対象ICの測定結果を立体グラフ形式で立体的に表示することで、測定条件パラメータの変化に伴うフェイル率などの測定結果の変化傾向を直感的に把握できるものが提案されている。   For example, in an IC tester, the measurement results of multiple measurement target ICs are displayed in a three-dimensional graph format in a three-dimensional manner, so that the change trend of the measurement results, such as the failure rate associated with changes in measurement condition parameters, can be grasped intuitively. What can be done has been proposed.

また、プラント監視装置においては、プラント設備からの各種計測値を計測処理部で収集して、3次元トレンドデータに編集して保存処理部のトレンドデータのデータベースに保存し、運転員のモニタ上での所望のトレンドデータ表示の指示を受け付けてトレンドデータから指定したトレンドデータを抽出し、表示処理部に3次元トレンドグラフを表示することにより、プラントの運転状況を把握しやすいトレンドを3次元グラフに表示する技術が提案されている。   In the plant monitoring device, various measurement values from the plant equipment are collected by the measurement processing unit, edited into three-dimensional trend data, stored in the trend data database of the storage processing unit, and on the operator's monitor. The trend data specified in the desired trend data display is received, the specified trend data is extracted from the trend data, and the 3D trend graph is displayed on the display processing unit. Display techniques have been proposed.

特開2009−92421号JP 2009-92421 A 特開平9−198126号JP-A-9-198126

立体グラフは、関連する3項目以上の分析項目の変化傾向を直感的に把握することができるので、全体の状況を視覚的に簡単に把握することができるため、有効な分析手法である。しかし、立体グラフは直感的な把握には有効であるが、詳細な分析にはあまり適していない。   The three-dimensional graph is an effective analysis method because it can intuitively grasp the change tendency of three or more related analysis items, and can easily grasp the entire situation visually. However, solid graphs are effective for intuitive grasping, but are not very suitable for detailed analysis.

例えば、特許文献2の従来例では、立体グラフのZ軸を固定してXY軸の任意の位置で断面を表示することができる。しかし、この従来例では、立体グラフをベースに、この立体グラフ上に断面を重ね表示するために、XY軸で描かれる2次元グラフを斜面図で変形させてみることとなる。   For example, in the conventional example of Patent Document 2, the Z-axis of the solid graph can be fixed and the cross section can be displayed at an arbitrary position on the XY-axis. However, in this conventional example, a two-dimensional graph drawn on the XY axes is deformed with a slope view in order to display a cross section on the solid graph based on the solid graph.

また、この種のトレンド分析においては、異常値、例えば、上限/下限値を見つけることが重要な要素であるが、前記従来例では、立体グラフの表面変化を視覚的に確認しなければならない。しかも、この従来例では、立体グラフの表面変化から視覚的に異常値を確認し、この異常値を含む断面を新たに生成して表示させる処理を行わなければならない。しかも、異常値の変化を簡単に把握することができない課題もある。   In addition, in this type of trend analysis, it is an important factor to find out abnormal values, for example, an upper limit / lower limit value, but in the conventional example, the surface change of the three-dimensional graph must be visually confirmed. In addition, in this conventional example, it is necessary to visually confirm an abnormal value from the surface change of the three-dimensional graph, and to newly generate and display a cross section including the abnormal value. In addition, there is a problem that it is not possible to easily grasp changes in abnormal values.

そこで、本発明は、前記課題を解決するために成されたものであり、その目的は、2次元グラフをベースに3次元グラフの機能をも兼ね備えたトレンド分析装置の表示方法を提供することにある。   Accordingly, the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a display method of a trend analysis apparatus having a function of a three-dimensional graph based on a two-dimensional graph. is there.

前記目的を達成するために、この発明に係るトレンド分析装置の表示方法では、表示画面上に2次元グラフを表示するワークエリアと、ワークエリアの1辺に隣接するスクロールバーとを表示し、データベースからX軸分析項目とY軸分析項目とZ軸分析項目を読み込み、ワークエリアにX軸分析項目とY軸分析項目により2次元グラフを生成し、予め設定されるZ軸分析項目のソート条件に基づいて、前記スクロールバーの移動指示に伴って順次Z軸分析項目に対応するX軸分析項目とY軸分析項目の2次元グラフを前記ワークエリアに生成するようにする。   In order to achieve the above object, in the display method of the trend analysis apparatus according to the present invention, a work area for displaying a two-dimensional graph on a display screen, a scroll bar adjacent to one side of the work area, and a database are displayed. Reads X-axis analysis item, Y-axis analysis item, and Z-axis analysis item, generates a 2D graph with X-axis analysis item and Y-axis analysis item in the work area, and sets the sorting condition for the preset Z-axis analysis item Based on the movement instruction of the scroll bar, a two-dimensional graph of the X-axis analysis item and the Y-axis analysis item corresponding to the Z-axis analysis item is sequentially generated in the work area.

この発明によれば、ワークエリアに表示される2次元グラフがスクロールバーでの指示によりY軸分析項目に対応して順次表示されるので、2次元グラフが積層された立体グラフとして利用者に提供することができるから、大まかなトレンドの変化をスクロールバーを操作することで簡単に把握し、詳細については、ワークエリアに表示される2次元グラフで確認することができる。   According to the present invention, since the two-dimensional graph displayed in the work area is sequentially displayed corresponding to the Y-axis analysis item according to the instruction on the scroll bar, the two-dimensional graph is provided to the user as a stacked three-dimensional graph. Therefore, it is possible to easily grasp a rough trend change by operating a scroll bar, and to confirm details with a two-dimensional graph displayed in the work area.

この発明に係るトレンド分析システムのシステム構成図である。1 is a system configuration diagram of a trend analysis system according to the present invention. FIG. この発明に係るトレンドデータベースのデータ構成図である。It is a data block diagram of the trend database which concerns on this invention. この発明に係るトレンド分析サーバの動作フロー図である。It is an operation | movement flowchart of the trend analysis server which concerns on this invention. この発明に係るトレンド分析画面の画面遷移図である。It is a screen transition diagram of the trend analysis screen according to the present invention. この発明に係るトレンド分析画面の画面遷移図である。It is a screen transition diagram of the trend analysis screen according to the present invention. この発明に係るトレンド分析画面の画面遷移図であるIt is a screen transition diagram of the trend analysis screen according to the present invention この発明に係るトレンド分析画面の画面遷移図である。It is a screen transition diagram of the trend analysis screen according to the present invention. この発明に係るトレンド分析画面の画面遷移図である。It is a screen transition diagram of the trend analysis screen according to the present invention. この発明に係るトレンド分析画面の画面遷移図である。It is a screen transition diagram of the trend analysis screen according to the present invention. この発明に係るトレンド分析画面の画面遷移図である。It is a screen transition diagram of the trend analysis screen according to the present invention. この発明に係るトレンド分析画面の画面遷移図である。It is a screen transition diagram of the trend analysis screen according to the present invention. この発明に係るトレンド分析画面の画面遷移図である。It is a screen transition diagram of the trend analysis screen according to the present invention. この発明に係るトレンド分析画面の画面遷移図である。It is a screen transition diagram of the trend analysis screen according to the present invention.

以下、図1から図13を参照して、この発明に係るトレンド分析装置を具体的に説明する。以後の説明では、ネットワークを介してサーバに蓄積したデータベースに関するトレンドを端末機で分析可能なトレンド分析システムに適用した事例で説明する。もちろん、1つの端末機にデータベースを蓄積し、このトレンドをこの端末機内で分析するトレンド分析装置にも適用することができる。   Hereinafter, the trend analysis apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. In the following description, an example will be described in which a trend relating to a database stored in a server via a network is applied to a trend analysis system capable of analyzing with a terminal. Of course, the present invention can also be applied to a trend analysis apparatus that accumulates a database in one terminal and analyzes this trend in the terminal.

先ず、図1を参照して、このトレンド分析システムのシステム構成と概略を説明する。ここで、図1はこの実施例に係るトレンド分析システムのシステム構成図である。   First, the system configuration and outline of this trend analysis system will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a system configuration diagram of the trend analysis system according to this embodiment.

図1において、このトレンド分析システムは、ネットワーク10に接続されるトレンド分析サーバ20と、このトレンド分析サーバ20に各種データを提供するトレンド入力装置30と、トレンド分析サーバ20で生成されるトレンド分析画面100を取得してトレンド分析を行うことが可能なトレンド分析端末機40とを含んで構成される。   1, the trend analysis system includes a trend analysis server 20 connected to a network 10, a trend input device 30 that provides various data to the trend analysis server 20, and a trend analysis screen generated by the trend analysis server 20. And a trend analysis terminal 40 capable of acquiring 100 and performing trend analysis.

トレンド分析サーバ20は、このトレンド分析サーバを統括的に制御して、トレンド分析を実行するサーバ制御装置21と、トレンド入力装置30から取得したデータをトレンドデータベース23に格納する記憶装置22とを含んで構成される。ここで、トレンドデータベース23には、関連する3項目以上の分析項目を含んで構成される。例えば、このトレンドデータベース23では、個人の体温の時系列変化として、「個人」「体温」「時間」を含む関連する3項目以上の分析項目を含んで構成される。   The trend analysis server 20 includes a server control device 21 that performs overall control of the trend analysis server and executes trend analysis, and a storage device 22 that stores data acquired from the trend input device 30 in the trend database 23. Consists of. Here, the trend database 23 includes three or more related analysis items. For example, the trend database 23 includes three or more related analysis items including “individual”, “body temperature”, and “time” as time series changes in the individual body temperature.

また、トレンド入力装置30は、関連する3項目以上の分析項目をまとめてトレンド分析サーバ20に提供するパーソナルコンピュータで構成してもよいし、あるいは、製造ラインの各工程における生産数量を提供する入力装置(センサ含む)で構成してもよい。したがって、トレンド入力装置30は、ネットワーク10に接続するための図示しない通信装置と、図示しない入力装置またはセンサと、図示しない記憶装置と、図示しない制御装置を含んで構成される。そして、これらトレンド入力装置30は、トレンドデータベース23に格納される識別番号と関連する分析項目の少なくとも1つを含んだトレンドデータをトレンド分析サーバ20に提供する。   In addition, the trend input device 30 may be configured by a personal computer that collects three or more related analysis items and provides them to the trend analysis server 20, or an input that provides a production quantity in each process of the production line. You may comprise with an apparatus (a sensor is included). Therefore, the trend input device 30 includes a communication device (not shown) for connecting to the network 10, an input device or sensor (not shown), a storage device (not shown), and a control device (not shown). These trend input devices 30 provide the trend analysis server 20 with trend data including at least one analysis item associated with the identification number stored in the trend database 23.

また、トレンド分析端末機40は、トレンド分析サーバ20にネットワーク10を介して接続し、トレンド分析サーバ20で生成したトレンド分析画面100を介して各種のトレンド分析を可能とするものである。この実施例で採用するトレンド分析端末機40は、このトレンド分析端末機40を統括的に制御する端末制御装置41と、各種の情報を記憶する端末記憶装置42と、キーボードやマウスなどから成る端末入力装置43と、トレンド分析サーバ20にアクセスするための端末通信装置44と、トレンド分析画面100を表示するための表示装置45とを含んで構成される。   The trend analysis terminal 40 is connected to the trend analysis server 20 via the network 10 and enables various trend analysis via the trend analysis screen 100 generated by the trend analysis server 20. The trend analysis terminal 40 employed in this embodiment includes a terminal control device 41 that controls the trend analysis terminal 40 in an integrated manner, a terminal storage device 42 that stores various information, and a terminal that includes a keyboard, a mouse, and the like. An input device 43, a terminal communication device 44 for accessing the trend analysis server 20, and a display device 45 for displaying the trend analysis screen 100 are configured.

この実施例に係るトレンド分析端末機40は、トレンド分析サーバ20にアクセスして、トレンド分析サーバ20が生成するトレンド分析画面100を取得して、その分析操作を行うものであるため、極一般的なパーソナルコンピュータや携帯端末などで構成することができる。つまり、トレンド分析端末機40は、端末通信装置44と、表示装置45と、
トレンド分析画面100を操作するための端末入力装置43を備えていれば足りる。
The trend analysis terminal 40 according to this embodiment accesses the trend analysis server 20, acquires the trend analysis screen 100 generated by the trend analysis server 20, and performs the analysis operation thereof. A personal computer or a portable terminal can be used. That is, the trend analysis terminal 40 includes a terminal communication device 44, a display device 45,
A terminal input device 43 for operating the trend analysis screen 100 is sufficient.

そして、このトレンド分析システムの大きな特徴の1つは、トレンド分析画面100上にグラフを表示するワークエリア101と、このワークエリア101の1辺に隣接するスクロールバー110とを表示し、トレンドデータベース23からX軸分析項目151とY軸分析項目152とZ軸分析項目153を読み込み、ワークエリア101にX軸分析項目51とY軸分析項目152により2次元グラフ200を生成し、予め設定されるZ軸分析項目153のソート条件に基づいて、前記スクロールバー110での移動指示に伴って順次Z軸分析項目153に対応するX軸分析項目151とY軸分析項目152の2次元グラフを前記ワークエリア101に生成する点にある。   One of the major features of the trend analysis system is that a work area 101 for displaying a graph on the trend analysis screen 100 and a scroll bar 110 adjacent to one side of the work area 101 are displayed. The X-axis analysis item 151, the Y-axis analysis item 152, and the Z-axis analysis item 153 are read from the X-axis analysis item 51 and the Y-axis analysis item 152 in the work area 101, and a preset Z is set. Based on the sorting condition of the axis analysis item 153, a two-dimensional graph of the X-axis analysis item 151 and the Y-axis analysis item 152 corresponding to the Z-axis analysis item 153 is sequentially displayed in accordance with the movement instruction on the scroll bar 110. 101 is generated.

即ち、従来技術においては、図1の吹出し内に示すような3次元グラフを表示画面上に表示する技術が知られている。しかし、この3次元グラフは、直感的な把握には有効であるが、詳細な分析にはあまり適していない。やはり分析精度を上げるためには、2次元グラフが有効である。しかし、2次元グラフではZ方向の繋がりが不鮮明である。そこで、この発明者らは、X軸とY軸からなる2次元データをZ軸方向(奥行き方向)に積層させて準備し、このZ軸方向をマウスなどの端末入力装置43の操作によりスクロールさせる表示方法を考案した。   That is, in the prior art, a technique for displaying a three-dimensional graph as shown in the balloon of FIG. 1 on a display screen is known. However, this three-dimensional graph is effective for intuitive grasping, but is not very suitable for detailed analysis. Again, a two-dimensional graph is effective for improving the analysis accuracy. However, in the two-dimensional graph, the connection in the Z direction is unclear. Therefore, the present inventors prepare by stacking two-dimensional data composed of the X axis and the Y axis in the Z axis direction (depth direction), and scroll this Z axis direction by operating the terminal input device 43 such as a mouse. A display method was devised.

例えば、この実施例では、ワークエリア101に2次元グラフ200を表示し、マウスのホイールに割り当てたスクロール操作により、Z軸方向に対応するデータに対応して積層される2次元グラフ200を、そのスクロールにしたがって順次表示されるようにする。これにより、連続する2次元グラフ200を動画のようにワークエリア101に表示されることができる。しかも、スクロールバー110は、Z軸方向の個数に対応して分割されており、現在表示されている2次元グラフ200に対応するZ軸値にポインタ111が表示されるから、全体の位置関係も把握できる。この実施例に係る表示方法によれば、2次元グラフ200の精度と、3次元グラフ150における直感的な把握の効果を得ることができる。   For example, in this embodiment, a two-dimensional graph 200 is displayed in the work area 101, and the two-dimensional graph 200 stacked corresponding to the data corresponding to the Z-axis direction is displayed by the scroll operation assigned to the mouse wheel. Display sequentially according to the scroll. Thereby, the continuous two-dimensional graph 200 can be displayed in the work area 101 like a moving image. In addition, the scroll bar 110 is divided according to the number in the Z-axis direction, and the pointer 111 is displayed at the Z-axis value corresponding to the currently displayed two-dimensional graph 200. I can grasp. According to the display method according to this embodiment, the accuracy of the two-dimensional graph 200 and the intuitive grasping effect in the three-dimensional graph 150 can be obtained.

また、このトレンド分析システムの大きな特徴の他の1つは、ワークエリア101に表示される2次元グラフ200のY軸について、上限値154と下限値155の値を設定でき、この設定を超えるまたは下まわる場合はスクロールバー110の対応するZ軸値にマーク112を表示させた点にある。   Another major feature of the trend analysis system is that an upper limit value 154 and a lower limit value 155 can be set for the Y axis of the two-dimensional graph 200 displayed in the work area 101. In the case of lowering, the mark 112 is displayed on the corresponding Z-axis value of the scroll bar 110.

即ち、この種のドレンド分析においては、異常値を把握することが重要である。しかし、従来の立体グラフの表示方法では、その表面変化を視覚的に確認しなければならない課題がある。この課題を解決するために、本実施例では、2次元グラフ200のY軸を通常エリア156と上限エリア157と下限エリア158に識別可能に3分割し、上限エリア157と下限エリア158を含む2次元グラフ200に対応するスクロールバー110の各値にマーク112を表示させている。これにより、全体における異常値の位置を把握することができる。しかも、この実施例では、上限値154と下限値155の線上にカーソルを移動させて、それをドラッグする操作で簡単に移動させることができるので、異常値のレベルとその状況を視覚的に把握することができる。   That is, in this type of drain analysis, it is important to grasp the abnormal value. However, the conventional method for displaying a three-dimensional graph has a problem that the surface change must be visually confirmed. In order to solve this problem, in the present embodiment, the Y-axis of the two-dimensional graph 200 is divided into three areas so as to be distinguishable into a normal area 156, an upper limit area 157, and a lower limit area 158, and includes an upper limit area 157 and a lower limit area 158. A mark 112 is displayed on each value of the scroll bar 110 corresponding to the dimension graph 200. Thereby, the position of the abnormal value in the whole can be grasped. In addition, in this embodiment, the cursor can be moved on the line of the upper limit value 154 and the lower limit value 155, and can be easily moved by dragging, so that the level of the abnormal value and its situation can be visually grasped. can do.

また、このトレンド分析システムの大きな特徴の他の1つは、スクロールバー110のZ軸分析項目153の値をソートさせることができる点にある。これにより、ソートに伴う異常値の因果関係などの把握が容易となる。   Another major feature of this trend analysis system is that the values of the Z-axis analysis item 153 of the scroll bar 110 can be sorted. As a result, it becomes easy to understand the causal relationship of abnormal values associated with sorting.

また、このトレンド分析システムの大きな特徴の他の1つは、X軸分析項目151とY軸分析項目152とZ軸分析項目153の変更を簡単に行うことができるから、多様なトレンド分析に対応することができる。即ち、X軸分析項目151はX軸変更ボタン159、
Y軸分析項目152はY軸変更ボタン160、Z軸分析項目153はZ軸変更ボタン161をそれぞれ操作することで、図示しないウインドウを表示して、ウインドウ内のリストとからデータベース23に格納される分析項目の1つを選択して変更することができる。
Another major feature of this trend analysis system is that it can easily change the X-axis analysis item 151, the Y-axis analysis item 152, and the Z-axis analysis item 153. can do. That is, the X-axis analysis item 151 includes an X-axis change button 159,
By operating the Y-axis change item 160 for the Y-axis analysis item 152 and the Z-axis change button 161 for the Z-axis analysis item 153, a window (not shown) is displayed and stored in the database 23 from the list in the window. One of the analysis items can be selected and changed.

しかも、Z軸分析項目153については、複数の設定が可能なように複数のスクロールバー110を備えているので、より多様なトレンド分析に対応することができる。   Moreover, since the Z-axis analysis item 153 is provided with a plurality of scroll bars 110 so that a plurality of settings can be made, it is possible to cope with more various trend analyses.

以下、図2から図13を参照して、この実施例に係るトレンド分析システムの操作方法を具体的に説明する。ここで、図2はトレンドデータベースのデータ構成図である。   The operation method of the trend analysis system according to this embodiment will be specifically described below with reference to FIGS. Here, FIG. 2 is a data structure diagram of the trend database.

先ず、図2において、このトレンド分析システムに係るトレンドデータベース23では、前記個人の体温の時系列変化のような関連する3項目以上の分析項目を含んでいれば、多様なトレンド分析を行うことができる。図3は、トレンド分析サーバの動作フロー図である。図4から図13はトレンド分析画面の画面遷移図である。   First, in FIG. 2, the trend database 23 according to the trend analysis system can perform various trend analyzes as long as it includes three or more related analysis items such as time series changes of the individual body temperature. it can. FIG. 3 is an operation flowchart of the trend analysis server. 4 to 13 are screen transition diagrams of the trend analysis screen.

図2には、「部署別の生産台数の推移」のトレンドデータベース23の事例を示している。この事例では、ライン1やライン2などの各製造ライン毎に、「開始から1時間」「1時間から2時間」などの各時間単位の生産台数や、人員、平均年齢などのデータが格納される。例えば、「部署別の生産台数の推移」を、この実施例で分析する場合は、Y軸分析項目152に「生産台数」、X軸分析項目151に「時間」、Z軸分析項目153に「各ライン」をそれぞれ設定することで、各製造ラインの生産台数の時間推移を2次元グラフ200で確り確認することができ、これをZ軸方向に移動させれば、他の製造ラインの2次元グラフ200を確認することができる。   FIG. 2 shows an example of the trend database 23 of “transition of production quantity by department”. In this case, data such as the number of units produced per hour such as “1 hour from the start” and “1 hour to 2 hours”, personnel, average age, etc. are stored for each production line such as Line 1 and Line 2. The For example, in the case of analyzing “transition of production quantity by department” in this embodiment, “production number” is indicated in the Y-axis analysis item 152, “time” is indicated in the X-axis analysis item 151, and “time” is indicated in the Z-axis analysis item 153. By setting “each line” individually, the time transition of the number of units produced on each production line can be confirmed with the two-dimensional graph 200, and if this is moved in the Z-axis direction, the two-dimensional of other production lines can be confirmed. A graph 200 can be confirmed.

次に、図3の動作フロー図を基に、このトレンド分析システムの操作方法を説明する。   Next, an operation method of the trend analysis system will be described based on the operation flow diagram of FIG.

先ず、このトレンド分析システムでは、トレンド入力装置30がネットワーク10を介してサーバ制御装置21にアクセスして、必要なデータを提供しているものとし、サーバ制御装置21は、この提供されたデータを該当するトレンドデータベース23に格納するものとする。   First, in this trend analysis system, it is assumed that the trend input device 30 accesses the server control device 21 via the network 10 and provides necessary data. The server control device 21 receives the provided data. It is assumed that it is stored in the corresponding trend database 23.

このような状況において、このトレンド分析システムを利用する利用者は、トレンド分析端末機40を介してトレンド分析サーバ20にアクセスすることができる。サーバ制御装置21は、トレンド分析端末機40のアクセスを受け付けると、認証手続きを行って、図示しないメニュー画面をトレンド分析端末機40に提供し、このメニュー画面から特定のトレンドデータベース23の選択を受け付けると(ステップ300)、記憶装置22から該当するトレンドデータベース23のデータを読み込んで、図4に示すトレンド分析画面100を生成して、トレンド分析端末機40に提供する(ステップ301)。   In such a situation, a user who uses this trend analysis system can access the trend analysis server 20 via the trend analysis terminal 40. When receiving the access of the trend analysis terminal 40, the server control device 21 performs an authentication procedure, provides a menu screen (not shown) to the trend analysis terminal 40, and receives a selection of a specific trend database 23 from this menu screen. (Step 300), the data of the corresponding trend database 23 is read from the storage device 22, and the trend analysis screen 100 shown in FIG. 4 is generated and provided to the trend analysis terminal 40 (Step 301).

図4において、このトレンド分析画面100は、ワークエリア101の片側に複数のスクロールバー110が配置され、その上部には、このトレンドデータベース23のタイトルを表示するタイトル表示部113と、前記メニュー画面を呼び出すためのメニューボタン114と、この分析作業を中止する取止めボタン115と、このトレンド分析画面100での作業を格納する登録ボタン116が配置され、画面右下部には1つ前の操作に戻すための戻りボタン117が配置されている。この他、画面左下部にはX軸変更ボタン159とY軸変更ボタン160が配置され、複数のスクロールバー110のそれぞれの上部にはZ軸変更ボタン161が配置されている。   In FIG. 4, the trend analysis screen 100 has a plurality of scroll bars 110 arranged on one side of the work area 101, and a title display section 113 for displaying the title of the trend database 23 and the menu screen on the top thereof. A menu button 114 for calling, a cancel button 115 for canceling the analysis work, and a registration button 116 for storing the work on the trend analysis screen 100 are arranged. In order to return to the previous operation at the lower right of the screen. Return button 117 is arranged. In addition, an X-axis change button 159 and a Y-axis change button 160 are arranged at the lower left part of the screen, and a Z-axis change button 161 is arranged at the upper part of each of the plurality of scroll bars 110.

なお、この実施例では、最大3本のスクロールバー110を設定することができるが、図示しないメニュー画面の初期設定により、1本あるいは2本に変更することができる。また、4本以上のスクロールバー110を設定するようにしてもよい。   In this embodiment, a maximum of three scroll bars 110 can be set, but can be changed to one or two by an initial setting of a menu screen (not shown). Further, four or more scroll bars 110 may be set.

さて、サーバ制御装置21は、トレンド分析画面100を生成するにあたり、トレンドデータベース23から読み込んだデータを予め設定された初期設定にしたがってトレンド分析画面100を生成する。   Now, when generating the trend analysis screen 100, the server control device 21 generates the trend analysis screen 100 according to the preset initial settings for the data read from the trend database 23.

図4は、その1例の初期状態の生成画面である。図2のトレンドデータベース23を事例に説明すると、Y軸には、「生産台数」が設定され、X軸には「時間」が設定され、第1のZ軸を設定する第1スクロールバー110aには「製造ライン」が設定され、第2スクロールバー110bや第2スクロールバー110cには他の分析項目が設定されている。   FIG. 4 shows an example of the initial state generation screen. The trend database 23 in FIG. 2 will be described as an example. “Production number” is set for the Y axis, “Time” is set for the X axis, and the first scroll bar 110a for setting the first Z axis is set. "Production line" is set, and other analysis items are set in the second scroll bar 110b and the second scroll bar 110c.

また、ワークエリア101にはY軸の「生産台数」とX軸の「時間」との関係で算出される2次元グラフ200が表示されている。そして、このワークエリア101は、予め設定される上限値154と下限値155に基いて、上限エリア157と通常エリア156と下限エリア158とに識別可能に上下に3分割されている。   In the work area 101, a two-dimensional graph 200 calculated based on the relationship between the “production number” on the Y axis and the “time” on the X axis is displayed. The work area 101 is divided into three upper and lower parts so that the upper limit area 157, the normal area 156, and the lower limit area 158 can be identified based on the upper limit value 154 and the lower limit value 155 set in advance.

また、複数のスクロールバー110のそれぞれは、該当するZ軸分析項目153の個数分だけ上下に分割されている。そして、各スクロールバー110の右辺には、選択状態にあるZ軸分析項目153を示すポインタ111が設けられている。例えば、第1スクロールバー110aは最初のZ軸分析項目153が選択され、その対応する2次元グラフ200がワークエリア101に表示されていることを示している。   Further, each of the plurality of scroll bars 110 is vertically divided by the number of corresponding Z-axis analysis items 153. On the right side of each scroll bar 110, a pointer 111 indicating the selected Z-axis analysis item 153 is provided. For example, the first scroll bar 110 a indicates that the first Z-axis analysis item 153 is selected and the corresponding two-dimensional graph 200 is displayed in the work area 101.

また、スクロールバー110のそれぞれは、左右に仮想的に分割されており、左側に上限マーク112aが、右側に下限マーク112bが表示される。この上限マーク112aまたは下限マーク112bは、該当する2次元グラフ200に上限エリア157あるいは下限エリア158に入っているデータがあることを示している。例えば、第1スクロールバー110aにおいては、3番目と4番目のZ軸分析項目153に上限値154を超えるものと下限値155を下まわるものがあることがわかる。なお、上限マーク112aと下限マーク112bは上限エリア157と下限エリア158に色や模様を一致させることで、視認性を向上させている。   Each of the scroll bars 110 is virtually divided into left and right, and an upper limit mark 112a is displayed on the left side and a lower limit mark 112b is displayed on the right side. The upper limit mark 112a or the lower limit mark 112b indicates that there is data in the upper limit area 157 or the lower limit area 158 in the corresponding two-dimensional graph 200. For example, in the first scroll bar 110a, it can be seen that the third and fourth Z-axis analysis items 153 include those exceeding the upper limit value 154 and those lower than the lower limit value 155. Note that the upper limit mark 112a and the lower limit mark 112b improve visibility by matching the upper limit area 157 and the lower limit area 158 with colors and patterns.

また、スクロールバー110が複数表示される場合は、現在選択されていることを示すために選択マーク118が選択されているスクロールバー110の上端に表示されている。この図4では、第1スクロールバー110aが選択状態であることを示している。これにともなって、各スクロールバー110のポインタ111は、選択状態の選択マーク118が表示されたものだけが活性化表示され、他の選択マーク118は非選択状態で表示される。   When a plurality of scroll bars 110 are displayed, a selection mark 118 is displayed at the upper end of the scroll bar 110 selected to indicate that it is currently selected. FIG. 4 shows that the first scroll bar 110a is in a selected state. Accordingly, the pointer 111 of each scroll bar 110 is activated and displayed only when the selection mark 118 in the selected state is displayed, and the other selection marks 118 are displayed in the non-selected state.

図3に戻り、サーバ制御装置21は、初期設定のトレンド分析画面100を提供すると、
ホイール操作が成されかを監視し(ステップ302)、ホイール操作が成されるとホイールの操作に対応してZ軸分析項目153を変更して対応する2次元グラフ200を表示する(ステップ320)。例えば、図5は、ホイール操作が下方に操作されてZ軸分析項目153が移動した画面を示している。ホイール操作でZ軸分析項目153が変更すると、これにともなってポインタ111も移動するから、利用者は、今、どこの2次元グラフ200を見ているかがわかる。また、図5の2次元グラフ200は上限値154を越えるものと、下限値155を下まわるものがあるが、これは第1スクロールバー110aの上限マーク112aと下限マーク112bに表示されている。
Returning to FIG. 3, when the server control device 21 provides the initial trend analysis screen 100,
Whether the wheel operation is performed is monitored (step 302). When the wheel operation is performed, the Z-axis analysis item 153 is changed corresponding to the wheel operation and the corresponding two-dimensional graph 200 is displayed (step 320). . For example, FIG. 5 shows a screen in which the Z-axis analysis item 153 is moved by operating the wheel operation downward. When the Z-axis analysis item 153 is changed by the wheel operation, the pointer 111 is moved accordingly, so that the user knows which two-dimensional graph 200 is currently viewed. Further, the two-dimensional graph 200 of FIG. 5 includes a graph exceeding the upper limit value 154 and a value falling below the lower limit value 155, which are displayed on the upper limit mark 112a and the lower limit mark 112b of the first scroll bar 110a.

また、図6は、更にホイール操作を行ったトレンド分析画面100を示している。この図6のトレンド分析画面100の2次元グラフ200は上限値154を越えるものがあるが、これは第1スクロールバー110aの上限マーク112aで示される。   FIG. 6 shows a trend analysis screen 100 in which a wheel operation is further performed. The two-dimensional graph 200 on the trend analysis screen 100 in FIG. 6 exceeds the upper limit value 154, which is indicated by the upper limit mark 112a of the first scroll bar 110a.

このように、この実施例では、ホイール操作を行うだけで、ワークエリア101に表示される2次元グラフ200を動画のように順次変更しながら確認することができる。そして、その全体に占める位置や概要をスクロールバー110で確認することができる。   As described above, in this embodiment, the two-dimensional graph 200 displayed in the work area 101 can be confirmed while being sequentially changed like a moving image only by performing a wheel operation. Then, the position and outline of the whole can be confirmed with the scroll bar 110.

図3に戻り、サーバ制御装置21は、ワークエリア101に表示される上限値154と下限値155の分割線にカーソルが移動してドラッグされたかを監視している(ステップ303)。分割線がドラッグ状態にあると、図7に示すように、サーバ制御装置21は、カーソル119を矢印マークに変更して上限値154または下限値155の変更を受け付け、ドラッグが解除されると、その位置を新たな上限値154または下限値155の変更された値として受け付けて、各値の上限値154または下限値155を再計算して、スクロールバー110の上限マーク112a、下限マーク112bの表示を変更する(ステップ322)。   Returning to FIG. 3, the server control apparatus 21 monitors whether the cursor has been moved and dragged to the dividing line of the upper limit value 154 and the lower limit value 155 displayed in the work area 101 (step 303). When the dividing line is in the drag state, as shown in FIG. 7, the server control device 21 changes the cursor 119 to an arrow mark, accepts the change of the upper limit value 154 or the lower limit value 155, and when the drag is released, The position is accepted as a changed value of the new upper limit value 154 or lower limit value 155, the upper limit value 154 or lower limit value 155 of each value is recalculated, and the upper limit mark 112a and lower limit mark 112b of the scroll bar 110 are displayed. Is changed (step 322).

図3に戻り、サーバ制御装置21は、現在選択中のスクロールバー110以外のスクロールバー110の選択マーク118にカーソルを移動されて選択(タッチ)されたか否かを監視している(ステップ304)。そして、図8に示すように、例えば、第3スクロールバー110cが選択された状態を示している。サーバ制御装置21は、他の選択マーク118が選択されると、選択マーク118を選択状態の表示としてポインタ111を活性化状態とするとともに、選択されたスクロールバー110のポインタ11が付されたZ軸分析項目153に対応する2次元グラフ200をワークエリア101に表示する(ステップ322)。   Returning to FIG. 3, the server control device 21 monitors whether or not the cursor is moved to the selection mark 118 of the scroll bar 110 other than the currently selected scroll bar 110 and selected (touched) (step 304). . As shown in FIG. 8, for example, the third scroll bar 110c is selected. When another selection mark 118 is selected, the server control device 21 activates the pointer 111 with the selection mark 118 as a display of the selection state, and the Z to which the pointer 11 of the selected scroll bar 110 is attached. A two-dimensional graph 200 corresponding to the axis analysis item 153 is displayed in the work area 101 (step 322).

図3に戻り、サーバ制御装置21は、X軸変更ボタン159またはY軸変更ボタン160あるいはZ軸変更ボタン161が選択されたか否かを監視している(ステップ305、ステップ306)。   Returning to FIG. 3, the server control device 21 monitors whether or not the X-axis change button 159, the Y-axis change button 160, or the Z-axis change button 161 is selected (steps 305 and 306).

サーバ制御装置21は、X軸変更ボタン159またはY軸変更ボタン160が選択されると、選択されたX軸分析項目151またはY軸分析項目152の変更を受け付ける図9に示すウインドウ180をトレンド分析画面100に重ね表示する(ステップ323)。   When the X-axis change button 159 or the Y-axis change button 160 is selected, the server control device 21 performs trend analysis on the window 180 shown in FIG. 9 that accepts a change of the selected X-axis analysis item 151 or Y-axis analysis item 152. Overlaid on the screen 100 (step 323).

図9において、この図9はY軸変更ボタン160が選択された状態を示している。なお、X軸変更ボタン159も同様な手続きとなるため説明を省略する。ウインドウ180には、
このトレンドデータベース23の分析項目のリスト表示部181と、決定を受け付けるOKボタン182と、元に戻る戻るボタン183が設けられている。
9, FIG. 9 shows a state where the Y-axis change button 160 is selected. Since the X-axis change button 159 has the same procedure, the description is omitted. In window 180,
An analysis item list display section 181 of the trend database 23, an OK button 182 for accepting the determination, and a return button 183 are provided.

サーバ制御装置21は、この変更操作を受け付けると、トレンドデータベース23から分析項目を呼び出して、現在選択されているY軸分析項目152を選択状態としてウインドウ180を生成する。そして、分析項目のいずれかが選択されてOKボタン182が選択されれば、その選択された分析項目を新たなY軸分析項目152としてトレンド分析画面100を生成し(ステップ326)、そしてステップ302に移行する。   Upon receiving this change operation, the server control device 21 calls an analysis item from the trend database 23 and generates a window 180 with the currently selected Y-axis analysis item 152 selected. If any of the analysis items is selected and the OK button 182 is selected, the trend analysis screen 100 is generated using the selected analysis item as a new Y-axis analysis item 152 (step 326), and step 302 is performed. Migrate to

一方、図10において、サーバ制御装置21は、Z軸変更ボタン161が選択されると、選択されたスクロールバー110に対応するZ軸分析項目153の変更を受け付ける図10に示すウインドウ190をトレンド分析画面100に重ね表示する(ステップ327)。   On the other hand, in FIG. 10, when the Z-axis change button 161 is selected, the server control device 21 performs trend analysis on the window 190 shown in FIG. 10 that accepts the change of the Z-axis analysis item 153 corresponding to the selected scroll bar 110. It is displayed in an overlapping manner on the screen 100 (step 327).

このウインドウ190は、前記ウインドウ180と略共通しているが、ウインドウ180のリスト表示部181をプルダウン方式のソート部192を備えたリスト部191とした点で相違する。サーバ制御装置21は、このソート部192のプルダウンが操作されると図示しないソート可能なリストを表示して、その1つの選択を受け付けてソート部192に確認表示するとともに、対応する分析項目を選択状態とする。そして、OKボタン182が選択されると、その選択された分析項目を新たなZ軸分析項目153としてトレンド分析画面100を生成し(ステップ326)、そしてステップ302に移行する。   The window 190 is substantially the same as the window 180, but is different in that the list display unit 181 of the window 180 is a list unit 191 including a pull-down sort unit 192. When the sort unit 192 pull-down is operated, the server control device 21 displays a sortable list (not shown), accepts one of the selections, confirms and displays it on the sort unit 192, and selects a corresponding analysis item. State. When the OK button 182 is selected, the trend analysis screen 100 is generated with the selected analysis item as a new Z-axis analysis item 153 (step 326), and the process proceeds to step 302.

また、図3に戻り、サーバ制御装置21は、特定のスクロールバー110にカーソルが移動されて、その位置で選択操作されたか否かを監視している(ステップ307)。そして、選択操作されると、選択されたスクロールバー110の選択マーク118を選択状態とするとともに、その選択位置に対応する入力項目にポインタ111を移動して活性化状態として、対応する2次元グラフ200をワークエリア101に表示する(ステップ308)。   Returning to FIG. 3, the server control device 21 monitors whether or not the cursor has been moved to a specific scroll bar 110 and a selection operation has been performed at that position (step 307). When the selection operation is performed, the selection mark 118 of the selected scroll bar 110 is set to the selected state, and the pointer 111 is moved to the input item corresponding to the selected position to be in the activated state, and the corresponding two-dimensional graph is displayed. 200 is displayed in the work area 101 (step 308).

この選択操作の際にドラッグ操作されると(ステップ309)、サーバ制御装置21は、図11に示すように、選択操作の開始位置Q1からドラッグ終了位置Q2までの2次元グラフ200を重ねてワークエリア101に表示する(ステップ303)。この重ね表示により、ドラッグ操作の範囲の2次元グラフ200の変化を視覚的に確認することができる。この表示は、戻るボタン117でステップ308に戻ることができる。   When a drag operation is performed during this selection operation (step 309), the server control device 21 overlaps the two-dimensional graph 200 from the start position Q1 of the selection operation to the drag end position Q2, as shown in FIG. It is displayed in the area 101 (step 303). By this overlapping display, a change in the two-dimensional graph 200 in the range of the drag operation can be visually confirmed. This display can be returned to step 308 with the return button 117.

そして、サーバ制御装置21は、登録ボタン116または取止めボタン115の操作を監視し(ステップ310、ステップ311)、登録ボタン116が操作されれば、このトレンド分析画面100を記憶装置22の所定の場所に格納して(ステップ332)、メニュー画面を表示し(ステップ312)、取止めボタン115が操作されれば、このトレンド分析画面100の画面を終了してメニュー画面を表示する(ステップ312)。   Then, the server control device 21 monitors the operation of the registration button 116 or the cancel button 115 (step 310, step 311). If the registration button 116 is operated, the trend analysis screen 100 is displayed at a predetermined location in the storage device 22. (Step 332), a menu screen is displayed (Step 312), and if the cancel button 115 is operated, the screen of the trend analysis screen 100 is terminated and the menu screen is displayed (Step 312).

さて、以上の説明では、2次元グラフ200を折れ線グラフで表示する事例を説明したが、これに限定されるものではない、この実施例に係るトレンド分析システムでは、関連する3項目以上の分析項目から3次元グラフが作成可能であれば適用することができる。この実施例では、図示しないメニュー画面での設定操作や、マウスの右クリックで表示される図示しないウインドウの操作画面からグラフ形式を変更することができる。例えば、図12がレーダグラフ、図13が棒グラフのトレンド分析画面100a、トレンド分析画面100bを示している。このトレンド分析画面100a及びトレンド分析画面100bでは、2次元グラフ200の表示形式以外は、前記図1から図12で説明した内容と同様である。   In the above description, the example in which the two-dimensional graph 200 is displayed as a line graph has been described. However, the present invention is not limited to this. In the trend analysis system according to this embodiment, three or more related analysis items are analyzed. If a three-dimensional graph can be created from the above, it can be applied. In this embodiment, the graph format can be changed from a setting operation on a menu screen (not shown) or an operation screen of a window (not shown) displayed by right-clicking the mouse. For example, FIG. 12 shows a radar graph and FIG. 13 shows a bar graph trend analysis screen 100a and a trend analysis screen 100b. In the trend analysis screen 100a and the trend analysis screen 100b, the contents other than the display format of the two-dimensional graph 200 are the same as those described with reference to FIGS.

図12において、トレンド分析画面100aに示す2次元グラフ200はレーダグラフで表示した例である。このトレンド分析画面100aは、8個の分析項目(X軸分析項目151)が中心Zからの長さで、その値(Y軸分析項目152)が示されている。また、上限値154と下限値155も中心Zからの長さ(円形の半径)で設定される。   In FIG. 12, a two-dimensional graph 200 shown on the trend analysis screen 100a is an example displayed as a radar graph. In the trend analysis screen 100a, eight analysis items (X-axis analysis item 151) are lengths from the center Z, and their values (Y-axis analysis item 152) are shown. Further, the upper limit value 154 and the lower limit value 155 are also set by the length from the center Z (circular radius).

一方、図13において、トレンド分析画面100bに示す2次元グラフ200は棒グラフで示されている。このトレンド分析画面100bでは、X軸方向に4個のX軸分析項目151が割り当てられ、Y軸方向にY軸分析項目152が割り当てられている。また、この実施例では、上限値154と下限値155もY軸方向の値で設定することができる。ここで、上限値154と下限値155は、Y軸分析項目152に対して破線で示すように一律で設定することもできるし、網かけで示しているように、個々のX軸分析項目151に対してそれぞれの上限エリア157と下限エリア158を設定することができる。   On the other hand, in FIG. 13, the two-dimensional graph 200 shown on the trend analysis screen 100b is shown as a bar graph. In the trend analysis screen 100b, four X-axis analysis items 151 are assigned in the X-axis direction, and a Y-axis analysis item 152 is assigned in the Y-axis direction. In this embodiment, the upper limit value 154 and the lower limit value 155 can also be set as values in the Y-axis direction. Here, the upper limit value 154 and the lower limit value 155 can be set uniformly as indicated by a broken line with respect to the Y-axis analysis item 152, or as indicated by shading, individual X-axis analysis items 151. Each upper limit area 157 and lower limit area 158 can be set.

このように、この実施例に係るトレンド分析装置は、トレンドデータベースを格納した記憶装置と、トレンド分析を実行する制御装置を備えてネットワーク上に開設したトレンド分析装置であって、その制御装置は、前記ネットワークを介して、トレンド分析端末機からの要求を受け付けて、その要求に基いて対応するトレンド分析画面を提供するものであり、そのトレンド分析画面は、表示画面上に2次元グラフを表示するワークエリアと、ワークエリアの1辺に隣接するスクロールバーとを表示し、トレンドデータベースからX軸分析項目とY軸分析項目とZ軸分析項目を読み込み、前記ワークエリアにX軸分析項目とY軸分析項目により2次元グラフを生成し、予め設定されるZ軸分析項目のソート条件に基づいて、前記スクロールバーの移動指示に伴って順次Z軸分析項目に対応するX軸分析項目とY軸分析項目の前記2次元グラフを前記ワークエリアに生成するものである。   As described above, the trend analysis apparatus according to this embodiment is a trend analysis apparatus that is provided on a network with a storage device that stores a trend database and a control apparatus that executes trend analysis, and the control apparatus includes: A request from a trend analysis terminal is received via the network, and a corresponding trend analysis screen is provided based on the request. The trend analysis screen displays a two-dimensional graph on the display screen. Displays a work area and a scroll bar adjacent to one side of the work area, reads X-axis analysis items, Y-axis analysis items, and Z-axis analysis items from the trend database, and loads X-axis analysis items and Y-axis into the work area. Generate a two-dimensional graph based on the analysis items, and move the scroll bar based on the preset sorting conditions for the Z-axis analysis items The 2-dimensional graph of the X-axis analysis item and Y-axis analysis items corresponding to the sequence Z-axis analysis item in accordance with the shown and generates the work area.

これにより、ワークエリアに表示される2次元グラフがスクロールバーでの指示によりY軸分析項目に対応して順次表示されるので、2次元グラフが積層された立体グラフとして利用者に提供することができるから、大まかなトレンドの変化をスクロールバーを操作することで簡単に把握し、詳細については、ワークエリアに表示される2次元グラフで確認することができる。   As a result, the two-dimensional graph displayed in the work area is sequentially displayed corresponding to the Y-axis analysis item according to the instruction on the scroll bar, so that the two-dimensional graph can be provided to the user as a stacked three-dimensional graph. Therefore, it is possible to easily grasp a rough trend change by operating the scroll bar, and the details can be confirmed by a two-dimensional graph displayed in the work area.

また、この制御装置は、前記ワークエリアに表示される2次元グラフのY軸に、任意に設定可能な上限値と下限値を設定し、この設定を超えるまたは下まわる場合は前記スクロールバーの対応するZ軸値にマークを表示させるようにする。この場合、前記スクロールバーに割り当てられる前記Z軸分析項目はソート可能とする。さらに、前記X軸分析項目と前記Y軸分析項目と前記Z軸分析項目は、前記トレンド分析画面上での選択操作に基いて前記トレンドデータベースの分析項目をリスト表示し、このリスト表示での選択に基いて各軸の分析項目の変更を受け付けて前記トレンド分析画面の再生成を行うようにする。   In addition, the control device sets an arbitrarily set upper limit value and lower limit value on the Y axis of the two-dimensional graph displayed in the work area, and if it exceeds or falls below this setting, the control of the scroll bar The mark is displayed on the Z axis value to be used. In this case, the Z-axis analysis item assigned to the scroll bar can be sorted. Further, the X-axis analysis item, the Y-axis analysis item, and the Z-axis analysis item display a list of analysis items of the trend database based on a selection operation on the trend analysis screen, and are selected in this list display. The trend analysis screen is regenerated by accepting the change of the analysis item of each axis based on the above.

10…ネットワーク、20…トレンド分析サーバ、21…サーバ制御装置、22…記憶装置、23…トレンドデータベース、30…トレンド入力装置、40…トレンド分析端末機、41…端末制御装置、42…端末記憶装置、43…端末入力装置、44…端末通信装置、45…表示装置、100…トレンド分析画面、101…ワークエリア、110…スクロールバー、110a…第1スクロールバー、110b…第2スクロールバー、110c…第3スクロールバー、111…ポインタ、112…マーク、112a…上限マーク、112b…下限マーク、113…タイトル表示部、114…メニューボタン、115、…取止めボタン116…登録ボタン、117…戻りボタン、118…選択マーク、119…カーソル、150…3次元グラフ、151…X軸分析項目、152…Y軸分析項目、153…Z軸分析項目、154…上限値、155…下限値、156…通常エリア、157…上限エリア、158…下限エリア、159…X軸変更ボタン、160…Y軸変更ボタン、161…Z軸変更ボタン、180…ウインドウ、181…リスト表示部、182…OKボタン、183…戻るボタン、200…2次元グラフ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Network, 20 ... Trend analysis server, 21 ... Server control device, 22 ... Storage device, 23 ... Trend database, 30 ... Trend input device, 40 ... Trend analysis terminal, 41 ... Terminal control device, 42 ... Terminal storage device 43 ... Terminal input device 44 ... Terminal communication device 45 ... Display device 100 ... Trend analysis screen 101 ... Work area 110 ... Scroll bar 110a ... First scroll bar 110b ... Second scroll bar 110c ... Third scroll bar, 111 ... pointer, 112 ... mark, 112a ... upper limit mark, 112b ... lower limit mark, 113 ... title display section, 114 ... menu button, 115, ... stop button 116 ... registration button, 117 ... return button, 118 ... Selection mark, 119 ... Cursor, 150 ... 3D graph 151 ... X-axis analysis item, 152 ... Y-axis analysis item, 153 ... Z-axis analysis item, 154 ... Upper limit value, 155 ... Lower limit value, 156 ... Normal area, 157 ... Upper limit area, 158 ... Lower limit area, 159 ... X axis Change button, 160 ... Y-axis change button, 161 ... Z-axis change button, 180 ... window, 181 ... list display, 182 ... OK button, 183 ... return button, 200 ... two-dimensional graph.

Claims (4)

トレンドデータベースを格納した記憶装置と、トレンド分析を実行する制御装置を備えてネットワーク上に開設したトレンド分析装置の表示方法であって、
前記制御装置は、前記ネットワークを介して、トレンド分析端末機からの要求を受け付けて、その要求に基いて対応するトレンド分析画面を提供するものであり、
前記制御装置は、
前記トレンド分析画面、表示画面上に2次元グラフを表示するワークエリアと、ワークエリアの1辺に隣接するスクロールバーとを表示し、トレンドデータベースからX軸分析項目とY軸分析項目とZ軸分析項目を読み込み、前記ワークエリアにX軸分析項目とY軸分析項目により2次元グラフを生成し、予め設定されるZ軸分析項目のソート条件に基づいて、前記スクロールバーの移動指示に伴って順次Z軸分析項目に対応するX軸分析項目とY軸分析項目の前記2次元グラフを前記ワークエリアに生成し、
前記ワークエリアに表示される2次元グラフのY軸に、任意に設定可能な上限値と下限値を設定し、
この設定を超えるまたは下まわるエリアを上限エリアと下限エリアとして前記ワークエリアに表示し、
この設定を超えるまたは下まわる場合は前記スクロールバーの対応するZ軸値にマークを表示させ、
前記上限値または下限値の設定が変更を受け付けた場合、該上限値または下限値を再計算し、前記マークの表示を変更する
ことを特徴とするトレンド分析装置の表示方法。
A display method of a trend analysis device opened on a network with a storage device storing a trend database and a control device for executing trend analysis,
The control device receives a request from a trend analysis terminal via the network and provides a corresponding trend analysis screen based on the request.
The controller is
The trend analysis screen, a work area for displaying a two-dimensional graph on the display screen, displaying a scroll bar that is adjacent to one side of the work area, X-axis analysis item and Y-axis analysis item and the Z-axis from the trend database Read the analysis item, generate a 2D graph with the X-axis analysis item and the Y-axis analysis item in the work area, and follow the scroll bar movement instruction based on the preset sorting condition of the Z-axis analysis item The X-axis analysis item and the Y-axis analysis item corresponding to the Z-axis analysis item are sequentially generated in the work area ,
Set an arbitrarily set upper and lower limit on the Y axis of the two-dimensional graph displayed in the work area,
The area that exceeds or falls below this setting is displayed in the work area as the upper limit area and lower limit area,
If this setting exceeds or falls below, the mark is displayed on the corresponding Z-axis value of the scroll bar,
When the setting of the upper limit value or the lower limit value is accepted, the upper limit value or the lower limit value is recalculated and the display of the mark is changed .
前記請求項1記載のトレンド分析装置の表示方法において、The display method of the trend analysis apparatus according to claim 1,
前記制御装置は、前記スクロールバーの範囲選択の指示を受け付けた場合、選択された範囲の前記2次元グラフを重ねて前記ワークエリアに表示可能であるWhen the control device receives an instruction to select a range of the scroll bar, the control device can display the two-dimensional graph in the selected range in the work area in an overlapping manner.
ことを特徴とするトレンド分析装置の表示方法。A display method of a trend analyzer characterized by the above.
前記請求項1または2記載のトレンド分析装置の表示方法において、
前記スクロールバーに割り当てられる前記Z軸分析項目はソート可能である
ことを特徴とするトレンド分析装置の表示方法。
In the display method of the trend analyzer according to claim 1 or 2,
The display method of the trend analyzer, wherein the Z-axis analysis items assigned to the scroll bar can be sorted.
前記請求項1から3記載の何れかのトレンド分析装置の表示方法において、
前記X軸分析項目と前記Y軸分析項目と前記Z軸分析項目は、前記トレンド分析画面上での選択操作に基いて前記トレンドデータベースの分析項目をリスト表示し、このリスト表示での選択に基いて各軸の分析項目の変更を受け付けて前記トレンド分析画面の再生成を行う
ことを特徴とするトレンド分析装置の表示方法。
In the display method of the trend analysis device according to any one of claims 1 to 3,
The X-axis analysis item, the Y-axis analysis item, and the Z-axis analysis item display a list of the analysis items of the trend database based on a selection operation on the trend analysis screen, and based on the selection in the list display. A trend analysis apparatus display method, wherein the trend analysis screen is regenerated upon receipt of a change in the analysis item of each axis.
JP2009225850A 2009-09-30 2009-09-30 Display method of trend analyzer Active JP5386288B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225850A JP5386288B2 (en) 2009-09-30 2009-09-30 Display method of trend analyzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225850A JP5386288B2 (en) 2009-09-30 2009-09-30 Display method of trend analyzer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011076287A JP2011076287A (en) 2011-04-14
JP5386288B2 true JP5386288B2 (en) 2014-01-15

Family

ID=44020217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009225850A Active JP5386288B2 (en) 2009-09-30 2009-09-30 Display method of trend analyzer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5386288B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09198126A (en) * 1996-01-23 1997-07-31 Mitsubishi Electric Corp Plant monitoring device
JPH10111950A (en) * 1996-08-16 1998-04-28 Fujitsu Ltd Three-dimensional graph dislay device and recording medium
JP2002023906A (en) * 2000-07-11 2002-01-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Coordinate display device
JP2003186852A (en) * 2001-12-21 2003-07-04 Casio Comput Co Ltd Graphical representation apparatus, program, and graphical representation method
JP4870448B2 (en) * 2006-02-23 2012-02-08 株式会社日立製作所 Information processing apparatus, customer needs analysis method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011076287A (en) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323103B2 (en) Graphical user interface device
US8466783B2 (en) Alarm analysis system and a method for providing statistics on alarms from a process control system
US20130147630A1 (en) Alarm display apparatus and alarm display method
KR102355777B1 (en) Process anomalous state diagnostic device and process anomalous state diagnosis method
JP2016083765A (en) System and method for controlling chattering, and computer readable medium
JP6942617B2 (en) Data analysis system and data analysis equipment
US20080298669A1 (en) Data processing apparatus and data processing method
JP5866446B2 (en) Graph drawing apparatus, graph drawing method, process management system, process management method, control program, and readable storage medium
JP2013149148A (en) Graph displaying device
JP7088871B2 (en) Inspection equipment, inspection system, and user interface
KR102422220B1 (en) Data processing method, data processing device, and computer readable recording medium with data processing program recorded thereon
JP5008525B2 (en) Defect factor extraction device and process stabilization support system
JP5062496B2 (en) Operating state analysis system and operating state analysis method
CN110674433B (en) Chart display method, storage medium and electronic equipment
JP2008209511A (en) System for changing display scale on monitor screen
KR102275221B1 (en) Data processing method, data processing device and data processing program
CN110134562A (en) Data processing method, data processing equipment, data processing system and recording medium
CN109389278A (en) System and method for plant efficiency assessment
JP5386288B2 (en) Display method of trend analyzer
TWI472889B (en) Plc design device
JP6812646B2 (en) Operation panel for machine tools
WO2007126026A1 (en) System for automatically extracting operation element to be improved from work processes
JP4892509B2 (en) Monitoring screen creation device
WO2020161841A1 (en) Information technology utilization evaluation device, information technology utilization evaluation system, and information technology utilization evaluation method
JP6812647B2 (en) Machine tool management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5386288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151