JP5373561B2 - Conveying device and sample analyzer using the same - Google Patents

Conveying device and sample analyzer using the same Download PDF

Info

Publication number
JP5373561B2
JP5373561B2 JP2009259105A JP2009259105A JP5373561B2 JP 5373561 B2 JP5373561 B2 JP 5373561B2 JP 2009259105 A JP2009259105 A JP 2009259105A JP 2009259105 A JP2009259105 A JP 2009259105A JP 5373561 B2 JP5373561 B2 JP 5373561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
unit
sample rack
rack
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009259105A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010139502A (en
Inventor
洋毅 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2009259105A priority Critical patent/JP5373561B2/en
Publication of JP2010139502A publication Critical patent/JP2010139502A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5373561B2 publication Critical patent/JP5373561B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a transport device capable of enhancing inspection efficiency, and a specimen analyzer using the same. <P>SOLUTION: The transport device is constituted so as to transport a plurality of specimen racks holding specimen containers each of which houses a specimen to supply them to a specimen measuring instrument and equipped with the first and second locking units arranged under a transport passage to be respectively fixedly locked with the mutually different specimen racks and first and second moving mechanisms for respectively independently moving the first and second locking units. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、血液等の検体を収容した検体容器を保持する検体ラックを搬送するための搬送装置及びこれを用いた検体分析装置に関する。   The present invention relates to a transport device for transporting a sample rack that holds a sample container containing a sample such as blood, and a sample analyzer using the transport device.

血液分析装置や凝固分析装置等の検体の成分を分析する検体分析装置には、検体ラックを用いて検体の供給を行うものがある。この検体ラックは、検体が収容された複数の検体容器を一列に保持した状態で検体分析装置の搬送装置にセットされ、各検体容器が順次所定の検体吸引位置に位置づけられるように搬送装置によって搬送される。そして、検体分析装置は、検体吸引位置に位置づけられた各検体容器から検体を吸引し、その検体の成分を測定するとともに、測定結果に基づいて所定の分析を行う。   Some sample analyzers that analyze the components of a sample such as a blood analyzer and a coagulation analyzer supply samples using a sample rack. The sample rack is set in the transport device of the sample analyzer while holding a plurality of sample containers containing the samples in a row, and is transported by the transport device so that each sample container is sequentially positioned at a predetermined sample suction position. Is done. The sample analyzer aspirates the sample from each sample container positioned at the sample aspirating position, measures the component of the sample, and performs a predetermined analysis based on the measurement result.

特許文献1には、このような検体ラックの搬送装置を備えた検体分析装置が開示されている。この搬送装置は、検体ラックを横方向に搬送する横送り部を備え、この横送り部による検体ラックの搬送路上に検体吸引位置が設定されている。横送り部は、検体ラックに係合可能な係合部材を有するラック搬送部と、このラック搬送部を横方向(搬送方向)に移動させる駆動部とを備え、検体ラックの搬送路の下方に配置されている。   Patent Document 1 discloses a sample analyzer including such a sample rack transport device. The transport apparatus includes a lateral feed unit that transports the sample rack in the horizontal direction, and a sample suction position is set on the transport path of the sample rack by the lateral feed unit. The lateral feed section includes a rack transport section having an engaging member that can be engaged with the sample rack, and a drive section that moves the rack transport section in the lateral direction (transport direction), and is provided below the transport path of the sample rack. Has been placed.

特開2006−275567号公報JP 2006-275567 A

上記特許文献1において、検体ラックの搬送路上には、分析装置により検体が吸引されていない検体ラックが配置される搬送開始位置と、分析装置による検体の吸引が完了した分析後検体ラックが配置される搬送終了位置と、が設定されている。上記搬送装置は、横送り部によって、横送り開始位置に配置された一の検体ラックを検体吸引位置に位置づけ、分析装置によって一の検体ラックに保持された全ての検体容器から検体が吸引された後、一の検体ラックを搬送終了位置に搬送する。   In the above-mentioned Patent Document 1, on the transport path of the sample rack, a transport start position where a sample rack in which a sample is not sucked by the analyzer is arranged, and a post-analysis sample rack in which the sample has been sucked by the analyzer are arranged. Are set. In the transport apparatus, the lateral feeding unit positions one specimen rack arranged at the lateral feeding start position at the specimen aspirating position, and the specimen is aspirated from all specimen containers held in the one specimen rack by the analyzer. Thereafter, the one sample rack is transported to the transport end position.

このため、上記搬送装置によって複数の検体ラックを連続的に順次搬送する場合において、分析装置が次の検体ラックを処理可能な状態となったとしても、まず、横送り部によって一の検体ラックを検体吸引位置から搬送終了位置に搬送し、その後、横送り部によって次の検体ラックを搬送開始位置から検体吸引位置に搬送する必要があった。   Therefore, in the case where a plurality of sample racks are successively and sequentially transported by the transport device, even if the analyzer becomes ready to process the next sample rack, first, the one sample rack is moved by the lateral feed unit. It has been necessary to transport from the sample suction position to the transport end position, and then transport the next sample rack from the transport start position to the sample suction position by the lateral feed unit.

本発明は、複数の検体ラックを順次搬送することが可能であり、検査効率をより向上させることができる搬送装置およびこれを用いた検体分析装置を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a transport apparatus capable of sequentially transporting a plurality of sample racks and further improving examination efficiency, and a sample analyzer using the transport apparatus.

本発明の第一の観点に係る搬送装置は、検体を収容した検体容器を保持する複数の検体ラックを、順次搬送路上を搬送することで、検体を測定する測定装置に検体を供給するための搬送装置であって、搬送路下方に配置され、検体ラックと係合するための一対の係合部材をそれぞれ有する第一及び第二係合ユニットと、第一及び第二係合ユニットを、それぞれ独立して検体ラックの搬送方向及び検体ラックの搬送方向とは逆方向に移動させるための第一及び第二移動機構と、を備え、第一及び第二係合ユニットは、それぞれ前記一対の係合部材を上昇および下降可能に備えており、第一係合ユニットは、前記一対の係合部材を上昇させて検体ラックの下方から検体ラックに係合させることにより検体ラックを固定保持し、第一移動機構は、検体ラックを固定保持した第一係合ユニットを前記搬送方向または前記逆方向に移動させ、第二係合ユニットは、前記一対の係合部材を上昇させて検体ラックの下方から検体ラックに係合させることにより検体ラックを固定保持し、第二移動機構は、検体ラックを固定保持した第二係合ユニットを前記搬送方向又は前記逆方向に移動させる。 A transport apparatus according to a first aspect of the present invention is for supplying a sample to a measuring apparatus for measuring a sample by sequentially transporting a plurality of sample racks holding a sample container containing a sample on a transport path. A first and second engagement unit, which is a conveyance device and is provided below the conveyance path and has a pair of engagement members for engaging with a sample rack, respectively, and a first and second engagement unit, independent and a first and second moving mechanism for moving in a direction opposite to the conveying direction of the conveying direction and the sample rack of the sample rack by the first and second engagement unit, each said pair of engagement The first engaging unit is configured to raise and lower the pair of engaging members and engage the sample rack from below the sample rack to fix and hold the sample rack. One moving mechanism is The first engagement unit that holds and holds the rack is moved in the transport direction or the reverse direction, and the second engagement unit raises the pair of engagement members to engage the sample rack from below the sample rack. Thus, the sample rack is fixedly held, and the second moving mechanism moves the second engagement unit holding the sample rack fixedly in the transport direction or the reverse direction.

上記構成において、第一及び第二係合ユニットは、それぞれ検体ラックと係合するための一対の係合部材と、検体ラックと固定的に係合するために前記一対の係合部材を動作させる駆動部と、備えていてもよい。   In the above configuration, the first and second engagement units each operate a pair of engagement members for engaging with the sample rack and the pair of engagement members for fixed engagement with the sample rack. And a drive unit.

また、上記構成において、前記搬送路には、検体ラックと係合した第一係合ユニットの第一移動機構による移動を許容する第一溝と、検体ラックと係合した第二係合ユニットの第二移動機構による移動を許容する第二溝と、が形成されていてもよい。   In the above configuration, the transport path includes a first groove that allows the first engagement unit engaged with the sample rack to move by the first moving mechanism, and a second engagement unit engaged with the sample rack. A second groove that allows movement by the second movement mechanism may be formed.

また、上記構成において、一対の係合部材は、検体ラックの搬送方向に関して互いに離反可能に設けられ、駆動部は、一対の係合部材を互いに離反させることで検体ラックの底部に設けられた凹部に対して隙間無く係合させてもよい。   In the above configuration, the pair of engaging members are provided so as to be separated from each other with respect to the transport direction of the sample rack, and the driving unit is a recess provided at the bottom of the sample rack by separating the pair of engaging members from each other. May be engaged with no gap.

また、上記構成において、駆動部は、一対の係合部材を上昇させることで、第一溝又は第二溝を介して、一対の係合部材を凹部に進入させてもよい。   In the above configuration, the drive unit may cause the pair of engaging members to enter the recesses via the first groove or the second groove by raising the pair of engaging members.

また、上記構成において、第一移動機構は、第一溝を介して第一検体ラックと係合した第一係合ユニットを移動させることで、第一検体ラックを搬送路において搬送し、第二移動機構は、第二溝を介して第二検体ラックと係合した第二係合ユニットを移動させることで、第一検体ラックに続いて第二検体ラックを搬送路において搬送してもよい。   In the above configuration, the first movement mechanism moves the first engagement unit engaged with the first sample rack via the first groove, thereby conveying the first sample rack in the conveyance path, and second The moving mechanism may transport the second sample rack in the transport path following the first sample rack by moving the second engagement unit engaged with the second sample rack via the second groove.

また、上記構成において、第一及び第二移動機構は、第一及び第二係合ユニットのそれぞれを、検体ラックの搬送方向及び検体ラックの搬送方向とは逆方向に移動させることができてもよい。   In the above configuration, the first and second moving mechanisms may move the first and second engagement units in the direction opposite to the sample rack transport direction and the sample rack transport direction. Good.

また、上記構成において、搬送路の搬送開始位置に検体ラックを供給する検体ラック供給部と、検体ラック供給部により第一検体ラックを搬送路の搬送開始位置に供給し、第一係合ユニット及び第一移動機構により第一検体ラックを測定装置に供給するよう搬送し、検体ラック供給部により第二検体ラックを搬送開始位置に供給し、第二係合ユニット及び第二移動機構により第二検体ラックを測定装置に供給するよう搬送するように、第一及び第二係合ユニット、第一及び第二移動機構、及び検体ラック供給部を制御する制御部と、をさらに備えていてもよい。   In the above configuration, the sample rack supply unit that supplies the sample rack to the transfer start position of the transfer path, and the sample rack supply unit supplies the first sample rack to the transfer start position of the transfer path, The first sample rack is transported to be supplied to the measuring device by the first moving mechanism, the second sample rack is supplied to the transport start position by the sample rack supply unit, and the second sample is transported by the second engagement unit and the second moving mechanism. A control unit that controls the first and second engagement units, the first and second moving mechanisms, and the sample rack supply unit may be further provided so as to transport the rack to be supplied to the measurement apparatus.

また、上記構成において、搬送路の搬送終了位置から検体ラックを回収する検体ラック回収部をさらに備え、制御部は、第一係合ユニット及び第一移動機構により第一検体ラックを搬送終了位置に搬送し、検体ラック回収部により搬送終了位置から第一検体ラックを回収し、検体ラック供給部により第三検体ラックを搬送開始位置に供給し、第一係合ユニット及び第一移動機構により第三検体ラックを測定装置に供給するよう搬送するように、さらに検体ラック回収部を制御してもよい。   In the above configuration, the apparatus further includes a sample rack recovery unit that recovers the sample rack from the transfer end position of the transfer path, and the control unit moves the first sample rack to the transfer end position by the first engagement unit and the first moving mechanism. The sample rack collecting unit collects the first sample rack from the transfer end position, the sample rack supply unit supplies the third sample rack to the transfer start position, and the first engagement unit and the first moving mechanism make the third sample rack. The sample rack recovery unit may be further controlled so as to transport the sample rack so as to be supplied to the measuring apparatus.

本発明の第二の観点に係る検体分析装置は、上記第一の観点に係る搬送装置と、搬送装置の動作を制御する制御部と、搬送装置によって搬送された検体ラックの検体容器から検体を分注し、分注した検体を測定する測定装置と、測定装置による測定結果を分析する分析部と、を備える。   A sample analyzer according to a second aspect of the present invention includes a transport device according to the first aspect, a control unit that controls the operation of the transport device, and a sample from a sample container of a sample rack transported by the transport device. A measuring device that dispenses and measures the dispensed sample and an analysis unit that analyzes a measurement result by the measuring device are provided.

上記構成において、搬送路の搬送読取位置の検体容器から識別情報を読み取る読取部をさらに備え、測定装置は、搬送路の検体分注位置の検体容器から検体を分注し、制御部は、第一係合ユニット及び第一移動機構により第一検体ラックの検体容器を検体分注位置に搬送する動作と、第二係合ユニット及び第二移動機構により第二検体ラックの検体容器を情報読取位置に搬送する動作と、を並行して行わせるように搬送装置を制御してもよい。   In the above configuration, the reading device further includes a reading unit that reads the identification information from the sample container at the conveyance reading position of the conveyance path, the measuring device dispenses the sample from the sample container at the sample dispensing position of the conveyance path, and the control unit The operation of transporting the sample container of the first sample rack to the sample dispensing position by one engagement unit and the first movement mechanism, and the information reading position of the sample container of the second sample rack by the second engagement unit and the second movement mechanism The conveying device may be controlled so that the conveying operation is performed in parallel.

本発明の搬送装置及びこれを用いた検体分析装置によれば、複数の検体ラックを順次搬送することが可能であり、検査効率をより向上させることができる。   According to the transport apparatus of the present invention and the sample analyzer using the transport apparatus, it is possible to sequentially transport a plurality of sample racks, and the examination efficiency can be further improved.

本発明の一実施の形態に係る検体分析装置の全体図である。1 is an overall view of a sample analyzer according to an embodiment of the present invention. 図1に示される検体分析装置における測定装置の全体の概略構成を示す平面図である。It is a top view which shows schematic structure of the whole measuring apparatus in the sample analyzer shown by FIG. 図2に示される測定装置のブロック図である。It is a block diagram of the measuring apparatus shown by FIG. 図3に示される制御ユニットのブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of the control unit shown in FIG. 3. 検体容器を保持した状態の検体ラックの斜視図である。It is a perspective view of a sample rack in a state where a sample container is held. 同検体ラックの正面図である。It is a front view of the sample rack. 検体ラックの他の例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the other example of a sample rack. 検体容器の他の例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the other example of a sample container. ラック横送り機構を概略的に示す平面図である。It is a top view which shows a rack transverse feed mechanism roughly. 係合ユニットの要部を概略的に示す側面説明図である。It is side surface explanatory drawing which shows the principal part of an engagement unit roughly. 係合ユニットが検体ラックに係合する前の状態を示す係合ユニットの正面図である。It is a front view of the engagement unit showing a state before the engagement unit is engaged with the sample rack. 係合ユニットが検体ラックに係合した後の状態を示す係合ユニットの正面図である。It is a front view of the engagement unit showing a state after the engagement unit is engaged with the sample rack. 係合ユニットが他の例に係る検体ラックに係合した後の状態を示す係合ユニットの正面図である。It is a front view of the engagement unit showing a state after the engagement unit is engaged with a sample rack according to another example. 係合ユニットの基体を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the base | substrate of an engagement unit. 係合ユニットの作用部材を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the action member of an engagement unit. 一対の係合部材を示す正面説明図である。It is front explanatory drawing which shows a pair of engaging member. 情報処理装置のブロック図である。It is a block diagram of an information processor. 搬送ユニットによって検体ラックを搬送する工程を示す概略平面図である。It is a schematic plan view showing a process of transporting a sample rack by a transport unit. 搬送ユニットによって検体ラックを搬送する工程を示す概略平面図である。It is a schematic plan view showing a process of transporting a sample rack by a transport unit. 搬送ユニットによって検体ラックを搬送する工程を示す概略平面図である。It is a schematic plan view showing a process of transporting a sample rack by a transport unit. 搬送ユニットによる搬送処理動作の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the conveyance processing operation by a conveyance unit. 搬送ユニットによる搬送処理動作の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the conveyance processing operation by a conveyance unit.

以下、図面を用いて、本発明の搬送装置およびこれを用いた検体分析装置の実施の形態を説明する。なお、本実施の形態によって本発明が限定されるものではない。   Hereinafter, embodiments of a transport apparatus of the present invention and a sample analyzer using the same will be described with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the present embodiment.

図1は、本発明の一実施の形態に係る検体分析装置の全体図である。本実施の形態の検体分析装置1は、凝固時間法、合成基質法、免疫比濁法および血小板凝集法を用いて検体の光学的な測定および分析を行う血液凝固測定装置である。検体分析装置1は、検体(血液)に含まれる成分を光学的に測定する測定装置2と、測定装置2による測定データを分析する情報処理装置3とによって構成されている。   FIG. 1 is an overall view of a sample analyzer according to an embodiment of the present invention. The sample analyzer 1 according to the present embodiment is a blood coagulation measurement device that performs optical measurement and analysis of a sample using a coagulation time method, a synthetic substrate method, an immunoturbidimetric method, and a platelet aggregation method. The sample analyzer 1 includes a measuring device 2 that optically measures a component contained in a sample (blood), and an information processing device 3 that analyzes measurement data obtained by the measuring device 2.

〔測定装置の構成〕
図2は、図1に示した測定装置2の全体の概略構成を示す平面図である。測定装置2は、搬送ユニット(搬送装置)201と、バーコードリーダユニット(読取部)202と、センサユニット203と、第一分注ユニット(分注部)204と、第二分注ユニット(分注部)205と、試薬テーブル206dおよびキュベットテーブル206cを備える第一テーブルユニット206と、第二テーブルユニット207と、キュベット供給ユニット208と、第一キャッチャユニット209と、加温テーブルユニット210と、第二キャッチャユニット211と、第一試薬分注ユニット212と、第三キャッチャユニット213と、第二試薬分注ユニット214と、第三試薬分注ユニット215と、検出ユニット216と、制御ユニット200(図3参照)と、を備えている。
[Configuration of measuring device]
FIG. 2 is a plan view showing an overall schematic configuration of the measuring apparatus 2 shown in FIG. The measuring device 2 includes a transport unit (transport device) 201, a barcode reader unit (reading unit) 202, a sensor unit 203, a first dispensing unit (dispensing unit) 204, and a second dispensing unit (dispensing unit). Note) 205, a first table unit 206 including a reagent table 206d and a cuvette table 206c, a second table unit 207, a cuvette supply unit 208, a first catcher unit 209, a heating table unit 210, Two catcher units 211, a first reagent dispensing unit 212, a third catcher unit 213, a second reagent dispensing unit 214, a third reagent dispensing unit 215, a detection unit 216, and a control unit 200 (FIG. 3).

図3は図2で示した測定装置2のブロック図である。図3に示すように、制御ユニット200は、搬送ユニット201、バーコードリーダユニット202、センサユニット203、第一分注ユニット204、第二分注ユニット205、第一テーブルユニット206、第二テーブルユニット207、キュベット供給ユニット208、第一キャッチャユニット209、加温テーブルユニット210、第二キャッチャユニット211、第一試薬分注ユニット212、第三キャッチャユニット213、第二試薬分注ユニット214、第三試薬分注ユニット215、および、検出ユニット216と相互に接続されており、各ユニットの動作を制御可能に構成されている。また、制御ユニット200は情報処理装置3と相互に通信可能であるように接続されている。   FIG. 3 is a block diagram of the measuring apparatus 2 shown in FIG. As shown in FIG. 3, the control unit 200 includes a transport unit 201, a barcode reader unit 202, a sensor unit 203, a first dispensing unit 204, a second dispensing unit 205, a first table unit 206, and a second table unit. 207, cuvette supply unit 208, first catcher unit 209, heating table unit 210, second catcher unit 211, first reagent dispensing unit 212, third catcher unit 213, second reagent dispensing unit 214, third reagent The dispensing unit 215 and the detection unit 216 are connected to each other so that the operation of each unit can be controlled. The control unit 200 is connected so as to be able to communicate with the information processing apparatus 3.

(制御ユニットの構成)
図4は、図3で示した制御ユニット200のブロック図である。制御ユニット200は、図4に示すように、CPU200aと、入出力インターフェース200bと、RAM200cと、通信インターフェース200dと、ROM200eと、により構成されている。CPU200a、入出力インターフェース200b、RAM200c、通信インターフェース200d、および、ROM200eは、バス200fによって接続されている。
(Configuration of control unit)
FIG. 4 is a block diagram of the control unit 200 shown in FIG. As shown in FIG. 4, the control unit 200 includes a CPU 200a, an input / output interface 200b, a RAM 200c, a communication interface 200d, and a ROM 200e. The CPU 200a, the input / output interface 200b, the RAM 200c, the communication interface 200d, and the ROM 200e are connected by a bus 200f.

CPU200aは、ROM200eに記憶されているコンピュータプログラムおよびRAM200cにロードされたコンピュータプログラムを実行するために設けられている。
ROM200eは、マスクROM、PROM、EPROM、EEPROM等によって構成されており、CPU200aに実行されるコンピュータプログラムおよびこれに用いるデータ等が記録されている。
The CPU 200a is provided to execute a computer program stored in the ROM 200e and a computer program loaded in the RAM 200c.
The ROM 200e is configured by a mask ROM, PROM, EPROM, EEPROM, or the like, and stores a computer program executed by the CPU 200a, data used for the same, and the like.

RAM200cは、SRAM又はDRAM等によって構成されている。RAM200c、ROM200eに記録されているコンピュータプログラムの読み出しに用いられる。また、これらのコンピュータプログラムを実行するときに、CPU200aの作業領域として利用される。   The RAM 200c is configured by SRAM, DRAM, or the like. It is used for reading out computer programs recorded in the RAM 200c and ROM 200e. Further, when these computer programs are executed, they are used as a work area of the CPU 200a.

入出力インターフェース200bは、測定装置2の各部へCPU200aからの命令を出力する。また、各部から送信される情報を受信し、それをCPU200aへ送信する。   The input / output interface 200b outputs a command from the CPU 200a to each unit of the measuring device 2. Moreover, the information transmitted from each part is received and it transmits to CPU200a.

通信インターフェース200dは、Ethernet(登録商標)インターフェースであり、測定装置2は、通信インターフェース200dにより、所定の通信プロトコル(TCP/IP)を使用してLANケーブルにより接続された情報処理装置3との間でデータの送受信が可能である。   The communication interface 200d is an Ethernet (registered trademark) interface, and the measurement apparatus 2 is connected to the information processing apparatus 3 connected by a LAN cable using a predetermined communication protocol (TCP / IP) by the communication interface 200d. Can send and receive data.

ここで、検体分析装置1の分析対象となる検体を収容する検体容器と、この検体容器を保持する検体ラックについて説明する。図5は、検体容器を保持した状態の検体ラックの斜視図、図6は正面図である。
検体容器401は、病院等において採取された検体(血液)が収容されている。さらに、検体容器401には、検体容器401を識別するための識別情報が含まれたバーコード402が貼付されている。また、検体容器401には、蓋403が取り付けられている場合もある。
Here, a sample container for storing a sample to be analyzed by the sample analyzer 1 and a sample rack for holding the sample container will be described. FIG. 5 is a perspective view of the sample rack in a state where the sample container is held, and FIG. 6 is a front view.
The sample container 401 contains a sample (blood) collected in a hospital or the like. Further, a barcode 402 including identification information for identifying the sample container 401 is affixed to the sample container 401. In addition, a lid 403 may be attached to the sample container 401.

検体ラック404には、10個の保持部404aが一列に並べて設けられている。この10個の保持部404aにそれぞれ検体容器401が1本ずつ収容される。保持部404aの大きさより検体容器401の大きさが小さい場合には、アダプタ(図示しない)によって検体容器401の傾斜および転倒を防止する。   The sample rack 404 is provided with ten holders 404a arranged in a line. One specimen container 401 is accommodated in each of the ten holders 404a. When the size of the sample container 401 is smaller than the size of the holding part 404a, the adapter container (not shown) prevents the sample container 401 from being inclined and toppled.

検体ラック404には検体容器401のバーコード402をバーコードリーダユニット202(図2参照)によって読み取り可能にするための開口部402bが設けられている。さらに、検体ラック404には、検体ラック404を識別するための識別情報が含まれたバーコード405が貼付されている。   The sample rack 404 is provided with an opening 402b for enabling the barcode 402 of the sample container 401 to be read by the barcode reader unit 202 (see FIG. 2). Further, a barcode 405 including identification information for identifying the sample rack 404 is affixed to the sample rack 404.

図6に示すように、検体ラック404の底面には、下方開放状の凹部404bが検体ラック404の長手方向に沿って複数(保持部404aと同数の10個)形成されている。
各凹部404bは、検体ラック404の下部外周壁を構成する壁部404cと、各凹部404b間に配置された壁部404dとによって区画されている。
As shown in FIG. 6, a plurality of open downward recessed portions 404 b are formed on the bottom surface of the sample rack 404 along the longitudinal direction of the sample rack 404 (ten as many as the holding portions 404 a).
Each concave portion 404b is partitioned by a wall portion 404c constituting a lower outer peripheral wall of the sample rack 404 and a wall portion 404d disposed between the concave portions 404b.

図8は、検体容器の他の例を示す斜視図である。本実施の形態では、図8に示す検体容器406も使用可能とされている。この検体容器406は、図5および図6に示された検体容器401よりも上下方向に短く形成され、容量も小さい。そして、この検体容器406は、下部側406aが検体ラック404の保持部404aに挿入されるとともに、上部側406bが保持部404aの上端縁に係合(載置)されることによって、検体ラック404に保持される。
この検体容器406は、例えば、患者から微量の検体しか採取できない場合や一回の測定しか行わない場合等に使用される。特に、この検体容器406は、後述する微量測定を行う場合に用いることができる。
FIG. 8 is a perspective view showing another example of the sample container. In the present embodiment, the specimen container 406 shown in FIG. 8 can also be used. The sample container 406 is formed shorter in the vertical direction than the sample container 401 shown in FIGS. 5 and 6 and has a small capacity. The sample container 406 has the lower side 406a inserted into the holding unit 404a of the sample rack 404 and the upper side 406b engaged (placed) with the upper end edge of the holding unit 404a. Retained.
This sample container 406 is used, for example, when only a very small amount of sample can be collected from a patient or when only one measurement is performed. In particular, the sample container 406 can be used when performing a minute measurement described later.

図7は、検体ラックの他の例を示す斜視図である。この検体ラック407は、検体容器401を収容する保持部407aが一列に並べて5個形成され、各保持部407aに1本ずつ検体容器401が収容される。また、検体ラック407の底部には凹部407bが1つだけ形成されている。   FIG. 7 is a perspective view showing another example of the sample rack. In the sample rack 407, five holding portions 407a for storing the sample containers 401 are formed in a line, and one sample container 401 is stored in each holding portion 407a. Further, only one recess 407b is formed at the bottom of the sample rack 407.

(搬送ユニットの構成)
図2に示すように、搬送ユニット201は、検体容器401が保持された検体ラック404を搬送可能に構成されている。搬送ユニット201には、検体容器401が保持された検体ラック404を載置可能なラックセット領域A、搬送領域B、およびラック貯留領域Cが設けられている。各領域A〜Cにおいて、検体ラック404は、その長手方向を左右方向に向けた状態で配置される。
(Conveyor unit configuration)
As shown in FIG. 2, the transport unit 201 is configured to be able to transport the sample rack 404 holding the sample container 401. The transport unit 201 is provided with a rack set area A in which a sample rack 404 holding a sample container 401 can be placed, a transport area B, and a rack storage area C. In each of the areas A to C, the sample rack 404 is arranged with its longitudinal direction directed in the left-right direction.

搬送ユニット201は、ラックセット領域Aにセットされた検体ラック404を矢印Y1の方向(後方)へ搬送し、搬送領域Bに入った検体ラック404を矢印X1,X2の方向(左右方向)へ搬送し、さらにラック貯留領域Cに入った検体ラック404を矢印Y2の方向(前方)へ搬送するように構成されている。   The transport unit 201 transports the sample rack 404 set in the rack set area A in the direction of arrow Y1 (backward), and transports the sample rack 404 in the transport area B in the directions of arrows X1 and X2 (left and right direction). Further, the sample rack 404 that has entered the rack storage area C is transported in the direction of arrow Y2 (forward).

ラックセット領域Aは、複数の検体ラック404を前後方向に並べた状態で載置可能に構成されている。また、ラックセット領域Aには、載置された検体ラック404を矢印Y1方向へ搬送するラック送り込み機構(第一ラック搬送機構)A1が設けられている。ラック送り込み機構A1は、ラックセット領域Aに配置された検体ラック404に係合可能に設けられた送り込み部材A11と、この送り込み部材A11をY1方向およびその逆方向(Y2方向)に移動させる移動機構(図示略)とを備えている。送り込み部材A11は、ラックセット領域A上の検体ラック404うち、最もY1方向の上流側に配置された検体ラック404の長手方向両端部の背面側に係合するように配置されている。そして、ラック送り込み機構A1は、移動機構によって送り込み部材A11をY1方向に移動させることで、検体ラック404を矢印Y1方向に搬送し、搬送領域Bに送り込むように構成されている。したがって、ラック送り込み機構A1は、搬送領域Bにおける搬送開始位置に対して検体ラック404を供給する検体ラック供給部を構成する。   The rack set area A is configured so that a plurality of sample racks 404 can be placed in a state where they are arranged in the front-rear direction. In the rack set area A, a rack feeding mechanism (first rack transport mechanism) A1 for transporting the placed sample rack 404 in the direction of arrow Y1 is provided. The rack feeding mechanism A1 includes a feeding member A11 provided to be engageable with the sample rack 404 arranged in the rack set area A, and a moving mechanism that moves the feeding member A11 in the Y1 direction and the opposite direction (Y2 direction). (Not shown). The feeding member A11 is disposed so as to engage with the back side of both end portions in the longitudinal direction of the sample rack 404 disposed on the most upstream side in the Y1 direction among the sample racks 404 on the rack set region A. The rack feeding mechanism A1 is configured to transport the sample rack 404 in the arrow Y1 direction and feed it into the transport region B by moving the feeding member A11 in the Y1 direction by the moving mechanism. Therefore, the rack feeding mechanism A1 constitutes a sample rack supply unit that supplies the sample rack 404 to the transfer start position in the transfer region B.

また、ラックセット領域Aには、同領域Aにおける検体ラック404の有無を検出する検出センサA2が設けられている。検出センサA2は、ラックセット領域AのY1方向の上流端および下流端に設けられた透過型のフォトセンサ等からなり、ラックセット領域Aに検体ラック404が存在すると遮光状態になり、検体ラック404が存在しないと透過状態になるように構成されている。   The rack set area A is provided with a detection sensor A2 for detecting the presence or absence of the sample rack 404 in the area A. The detection sensor A2 includes a transmission type photo sensor provided at the upstream end and the downstream end in the Y1 direction of the rack set area A. When the sample rack 404 exists in the rack set area A, the detection sensor A2 is in a light-shielded state. It is configured to be in a transparent state when there is no.

搬送領域Bは、1個の検体ラック404を左右方向に移動させることができる前後幅と、検体ラック404の長さの3倍以上の左右方向の幅とを有する載置スペースを有している。また、搬送領域Bには、ラックセット領域Aと、ラック貯留領域Cとの間において検体ラック404をX1方向およびX2方向に搬送するラック横送り機構(第二ラック搬送機構)B1が設けられている。   The transport region B has a placement space having a front-rear width in which one sample rack 404 can be moved in the left-right direction and a width in the left-right direction that is three times or more the length of the sample rack 404. . In addition, a rack lateral feed mechanism (second rack transport mechanism) B1 that transports the sample rack 404 in the X1 direction and the X2 direction between the rack set area A and the rack storage area C is provided in the transport area B. Yes.

以下、図2および図9〜図16を参照して、ラック横送り機構B1の詳細な構成について説明する。
図2に示すように、搬送ユニット201の搬送領域Bには、検体ラック404を下方から支持する載置板B2が設けられ、この載置板B2によって検体ラック404の搬送路が形成されている。そして、ラック横送り機構B1は、この載置板B2の下方に配置されている。
The detailed configuration of the rack lateral feed mechanism B1 will be described below with reference to FIG. 2 and FIGS.
As shown in FIG. 2, a placement plate B2 that supports the sample rack 404 from below is provided in the transport region B of the transport unit 201, and a transport path for the sample rack 404 is formed by the placement plate B2. . The rack lateral feed mechanism B1 is disposed below the placement plate B2.

図9は、ラック横送り機構B1を概略的に示す平面図である。本実施の形態のラック横送り機構B1は、前後に2つ並設されている。各ラック横送り機構B1は、検体ラック404に対して係合可能な係合ユニットB3と、この係合ユニットB3をX1方向およびX2方向に移動させる移動機構B4とを備えている。   FIG. 9 is a plan view schematically showing the rack lateral feed mechanism B1. Two rack lateral feed mechanisms B1 of the present embodiment are arranged in parallel at the front and rear. Each rack lateral feed mechanism B1 includes an engagement unit B3 that can be engaged with the sample rack 404, and a moving mechanism B4 that moves the engagement unit B3 in the X1 direction and the X2 direction.

移動機構B4は、搬送領域Bの両端部に配置された一対のプーリB41と、このプーリB41に掛け渡された搬送ベルトB42と、一方のプーリB41を回転させる電動モータB43と、この電動モータB43の回転数を検出するエンコーダ(位置検出器)B44とを備えている。また、2つのラック横送り機構B1の移動機構B4の搬送ベルトB42はX1,X2方向に沿って互いに平行になるように配置されている。   The moving mechanism B4 includes a pair of pulleys B41 arranged at both ends of the transport region B, a transport belt B42 stretched over the pulley B41, an electric motor B43 that rotates one pulley B41, and the electric motor B43. And an encoder (position detector) B44 for detecting the number of rotations. Further, the transport belt B42 of the moving mechanism B4 of the two rack lateral feed mechanisms B1 is arranged to be parallel to each other along the X1 and X2 directions.

係合ユニットB3は、移動機構B4の搬送ベルトB42に連結され、電動モータB43を作動させることによってX1方向およびX2方向に移動するように構成されている。また、係合ユニットB3の移動量は電動モータB43の回転数としてエンコーダB44によって検出される。電動モータB43は、エンコーダB44の検出結果に基づいて制御ユニット200により動作制御される。また、係合ユニットB3の移動始点位置(スタンバイポジション)と移動終点位置とがX1方向の上流側と下流側とにそれぞれに設定されており、この始点位置および終点位置に配置された係合ユニットB3を検出する透過型のフォトセンサ等からなる検出センサB85,B86が係合ユニットB3に対応して配置されている。   The engagement unit B3 is connected to the conveyance belt B42 of the movement mechanism B4, and is configured to move in the X1 direction and the X2 direction by operating the electric motor B43. The amount of movement of the engagement unit B3 is detected by the encoder B44 as the rotation speed of the electric motor B43. The operation of the electric motor B43 is controlled by the control unit 200 based on the detection result of the encoder B44. In addition, the movement start point position (standby position) and the movement end point position of the engagement unit B3 are set on the upstream side and the downstream side in the X1 direction, respectively, and the engagement units arranged at the start point position and the end point position, respectively. Detection sensors B85 and B86 made up of a transmissive photosensor or the like for detecting B3 are arranged corresponding to the engagement unit B3.

図10は、係合ユニットの要部を概略的に示す側面説明図であり、図11は、係合ユニットが検体ラックに係合する前の状態を示す係合ユニットの正面図であり、図12は、係合ユニットが検体ラックに係合した状態を示す係合ユニットの正面図である。
係合ユニットB3は、基体B31と、一対の係合部材B32と、駆動部B33と、昇降ガイドB34と、抵抗付与部材B35と、昇降検出センサB36と、を備えている。
FIG. 10 is an explanatory side view schematically showing a main part of the engagement unit, and FIG. 11 is a front view of the engagement unit showing a state before the engagement unit is engaged with the sample rack. 12 is a front view of the engagement unit showing a state in which the engagement unit is engaged with the sample rack.
The engagement unit B3 includes a base B31, a pair of engagement members B32, a drive unit B33, a lift guide B34, a resistance applying member B35, and a lift detection sensor B36.

図14は、係合ユニットB3の基体B31とこれに取り付けられた部品を示す斜視図である。
図11および図14に示すように、基体B31は、ステンレス等の板材により構成されている。基体B31の上部は、板面が搬送方向X1,X2に沿うように配置されている。
基体B31の上部にはガイドシューB31aが取り付けられ、このガイドシューB31aは、搬送路B2の下方においてX1,X2方向に沿って配置されたガイドレールB5に摺動自在に嵌合している。このガイドレールB5によって、基体B31はX1,X2方向に移動自在に支持されている。
FIG. 14 is a perspective view showing the base B31 of the engagement unit B3 and the components attached thereto.
As shown in FIGS. 11 and 14, the base B31 is made of a plate material such as stainless steel. The upper part of the base B31 is arranged so that the plate surface is along the transport directions X1 and X2.
A guide shoe B31a is attached to the upper portion of the base B31, and this guide shoe B31a is slidably fitted to a guide rail B5 disposed along the X1 and X2 directions below the transport path B2. The base B31 is supported by the guide rail B5 so as to be movable in the X1 and X2 directions.

また、基体B31の上部には、X1,X2方向に直交する前後方向の軸心回りに回動自在に一対の係合部材B32が取り付けられている。図16は、一対の係合部材B32を示す正面図である。一対の係合部材B32は、X1,X2方向(左右方向)に関して互いに対向するように配置されている。また、一対の係合部材B32は、ステンレス等の板材により形成されており、その板面がX1,X2方向に沿うように配置されている。   In addition, a pair of engagement members B32 are attached to the upper portion of the base B31 so as to be rotatable around the longitudinal axial center orthogonal to the X1 and X2 directions. FIG. 16 is a front view showing a pair of engaging members B32. The pair of engaging members B32 are disposed so as to face each other in the X1 and X2 directions (left and right directions). Further, the pair of engaging members B32 are formed of a plate material such as stainless steel, and the plate surfaces are arranged along the X1 and X2 directions.

一対の係合部材B32の上部には係合爪B32aが設けられ、下部には被操作部B32bが設けられ、係合爪B32aと被操作部B32bとの間には左右外側に突出するアーム部B32cが設けられている。   An engaging claw B32a is provided at the upper part of the pair of engaging members B32, an operated part B32b is provided at the lower part, and an arm part that protrudes left and right between the engaging claw B32a and the operated part B32b. B32c is provided.

アーム部B32cの先端部は、ボルトおよびナットからなる取付具B31bによって基体B31に回動自在に取り付けられている。被操作部B32bの下端には係合ローラB32dが設けられており、この係合ローラB32dは、基体B31に形成された規制孔B31cに移動可能に嵌合されている。規制孔B31cは、取付具B31bを中心とした円弧状(又はこれに類似する長孔状)に形成され、一対の係合部材B32の回動範囲(係合ローラB32dの移動範囲)を所定に規制している。   The distal end of the arm portion B32c is rotatably attached to the base B31 by a fixture B31b made of a bolt and a nut. An engagement roller B32d is provided at the lower end of the operated portion B32b, and the engagement roller B32d is movably fitted in a regulation hole B31c formed in the base B31. The restriction hole B31c is formed in an arc shape (or a similar long hole shape) with the fixture B31b as the center, and the rotation range of the pair of engagement members B32 (movement range of the engagement roller B32d) is predetermined. It is regulated.

図11および図14に示すように、基体B31の下部には、駆動部B33の駆動源を構成するエアシリンダ(駆動源)B33aがブラケットB33bを介して取り付けられている。このエアシリンダB33aには図示しないコンプレッサから圧縮空気が供給される。
また、エアシリンダB33aは、圧縮空気の供給によって上下方向に昇降運動するロッドB33cを備えている。
As shown in FIGS. 11 and 14, an air cylinder (drive source) B33a that constitutes a drive source of the drive unit B33 is attached to the lower portion of the base B31 via a bracket B33b. The air cylinder B33a is supplied with compressed air from a compressor (not shown).
The air cylinder B33a includes a rod B33c that moves up and down in the vertical direction by supplying compressed air.

エアシリンダB33aのロッドB33cの上端には、このエアシリンダB33aと共に駆動部B33を構成する作用部材B33dが固定されている。図15は作用部材B33dを示す斜視図である。この作用部材B33dは、ステンレス板等の板材によって形成され、上部には、一対の係合部材B32の係合ローラB32dが係合する左右方向に長い矩形状の係合孔B33eが形成されている。また、作用部材B33dの下部は、取付ねじB33fによってエアシリンダB33aのロッドB33cに連結されている。   At the upper end of the rod B33c of the air cylinder B33a, an action member B33d that constitutes the drive unit B33 together with the air cylinder B33a is fixed. FIG. 15 is a perspective view showing the action member B33d. The action member B33d is formed of a plate material such as a stainless steel plate, and a rectangular engagement hole B33e that is long in the left-right direction with which the engagement roller B32d of the pair of engagement members B32 is engaged is formed in the upper part. . The lower part of the action member B33d is connected to the rod B33c of the air cylinder B33a by a mounting screw B33f.

エアシリンダB33aのロッドB33cが上下に昇降すると、作用部材B33dが共に上下に昇降し、係合孔B33eに係合された係合ローラB32dを介して一対の係合部材B32が上下に回動する。そして、一対の係合部材B32の係合爪B32aは、上昇しながら互いに離反する動作(図16(b)参照)と、下降しながら互いに接近する動作(図16(a)参照)とを行う。   When the rod B33c of the air cylinder B33a moves up and down, both the action members B33d move up and down, and the pair of engagement members B32 rotate up and down via the engagement rollers B32d engaged with the engagement holes B33e. . Then, the engaging claws B32a of the pair of engaging members B32 perform an operation of separating from each other while rising (see FIG. 16B) and an operation of approaching each other while descending (see FIG. 16A). .

図11に示すように、一対の係合部材B32が下方向に回動している状態では、係合爪B32aが搬送路(載置板)B2より下方に位置しており、検体ラック404には係合しない。そして、図12に示すように、一対の係合部材B32が上方向に回動すると、係合爪B32aが搬送路B2から突出すると共に、検体ラック404の底部に形成された凹部404b内に進入し、一対の係合爪B32aが互いに離反することによって、凹部404bにおけるX1,X2方向両側の壁部404c、404dに当接する。これにより、一対の係合部材B32が検体ラック404に係合し、検体ラック404を搬送可能な状態となる。また、この際、一対の係合部材B32は、検体ラック404に固定的に係合、すなわちX1,X2方向に関して隙間無く係合する。   As shown in FIG. 11, in a state where the pair of engaging members B <b> 32 rotate downward, the engaging claws B <b> 32 a are positioned below the conveyance path (mounting plate) B <b> 2 and Does not engage. Then, as shown in FIG. 12, when the pair of engaging members B32 are rotated upward, the engaging claws B32a protrude from the transport path B2 and enter into the recess 404b formed at the bottom of the sample rack 404. When the pair of engaging claws B32a are separated from each other, they come into contact with the wall portions 404c and 404d on both sides in the X1 and X2 directions in the recess 404b. As a result, the pair of engaging members B32 engage with the sample rack 404, and the sample rack 404 can be transported. At this time, the pair of engaging members B32 are fixedly engaged with the sample rack 404, that is, engaged with no gap in the X1 and X2 directions.

なお、図2および図10に示すように、搬送路B2には、前後に2つの溝B21がX1,X2方向に沿って形成されており、一対の係合部材B32の係合爪B32aは、この溝B21を貫通して搬送路B2上に突出し、この溝B21に沿ってX1,X2方向へ移動可能とされている。   As shown in FIGS. 2 and 10, two grooves B21 are formed in the front and rear along the X1 and X2 directions in the conveyance path B2, and the engagement claws B32a of the pair of engagement members B32 are It penetrates the groove B21 and protrudes onto the conveyance path B2, and is movable along the groove B21 in the X1 and X2 directions.

係合ユニットB3の昇降ガイドB34は、作用部材B33dの下部の左右一側部(左側)に設けられた上下方向に延びる断面コ字状のガイドレールB34aと、基体B31の下部の左右一側(左側)に設けられ、ガイドレールB34aに摺動可能に嵌合するガイドブロックB34bとからなる。この昇降ガイドB34は、基体B31に対する作用部材B33dの上下昇降運動を案内する。   The raising / lowering guide B34 of the engagement unit B3 includes a guide rail B34a having a U-shaped section extending in the vertical direction provided on the left and right sides (left side) of the lower part of the action member B33d, and the left and right sides of the lower part of the base B31 ( And a guide block B34b that is slidably fitted to the guide rail B34a. The lifting guide B34 guides the vertical movement of the action member B33d with respect to the base B31.

抵抗付与部材B35は、駆動部B33による一対の係合部材B32の回動動作、すなわち検体ラック404に対する係合・離脱動作に抵抗を付与するためのものである。この抵抗付与部材B35は、基体B31に形成された取付片B31dにナットにより固定されたオイル式のショックアブソーバであり、上下方向に向けて配置された外筒B35aと、この外筒の下端部から下方に突出するロッド部B35bとを備えている。ロッド部B35bは、外筒B35a内部に充填されたオイルによって下方への付勢力が付与されており、作用部材B33dの左右他側部(右側)に設けられた当接片B33gに当接している。   The resistance applying member B35 is for applying resistance to the rotation operation of the pair of engaging members B32 by the driving unit B33, that is, the engaging / disengaging operation with respect to the sample rack 404. The resistance applying member B35 is an oil-type shock absorber fixed to a mounting piece B31d formed on the base B31 with a nut, and includes an outer cylinder B35a arranged in the vertical direction and a lower end portion of the outer cylinder. Rod part B35b which protrudes below. The rod portion B35b is given a downward biasing force by the oil filled in the outer cylinder B35a, and abuts against a contact piece B33g provided on the left and right other side (right side) of the action member B33d. .

エアシリンダB33aの作動によって作用部材B33dが上昇すると、抵抗付与部材B35のロッド部B35bがともに上昇するが、下方への付勢力によって作用部材B33dの上昇速度が減速されるように構成されている。したがって、一対の係合部材B32が検体ラック404への係合方向に回動するときの勢いが緩和され、一対の係合部材B32が検体ラック404に強く衝突するのを防止することができる。   When the action member B33d is raised by the operation of the air cylinder B33a, both the rod portions B35b of the resistance applying member B35 are raised, but the ascending speed of the action member B33d is decelerated by the downward biasing force. Therefore, the momentum when the pair of engaging members B32 rotate in the direction of engagement with the sample rack 404 is reduced, and the pair of engaging members B32 can be prevented from strongly colliding with the sample rack 404.

昇降検出センサB36は、基体B31の左右他側部(右側)に固定された透過型センサ等からなり、エアシリンダB33aの作動によって作用部材B33dが下降すると、この作用部材B33dに形成された検出片B33hによって遮光されるように構成されている。したがって、昇降検出センサB36が透過状態にあると一対の係合部材B32が上昇して検体ラック404に係合していると判断することができ、昇降検出センサB36が検出片B33hによって遮光されると一対の係合部材B32が検体ラックから離脱していると判断することができる。   The lift detection sensor B36 is composed of a transmission sensor or the like fixed to the left and right other side (right side) of the base B31. When the action member B33d is lowered by the operation of the air cylinder B33a, the detection piece formed on the action member B33d It is configured to be shielded from light by B33h. Therefore, when the elevation detection sensor B36 is in the transmissive state, it can be determined that the pair of engaging members B32 are raised and engaged with the sample rack 404, and the elevation detection sensor B36 is shielded from light by the detection piece B33h. It can be determined that the pair of engaging members B32 are detached from the sample rack.

一対の係合部材B32は、X1,X2方向に板面が沿うように配置され、前後方向に関して薄く形成されている。また、係合ユニットB3を構成するエアシリンダB33a、昇降ガイドB34、昇降検出センサB36、および抵抗付与部材B35は、X1,X2方向に並べて配置されている。このような配置によって、係合ユニットB3の全体が前後に薄型化されており、搬送路B2の下方の前後方向に狭い収容スペースに、2つの係合ユニットB3を並設することが可能となっている。   The pair of engaging members B32 are arranged so that the plate surfaces extend along the X1 and X2 directions, and are formed thin in the front-rear direction. Further, the air cylinder B33a, the elevation guide B34, the elevation detection sensor B36, and the resistance applying member B35 constituting the engagement unit B3 are arranged side by side in the X1 and X2 directions. With such an arrangement, the entire engagement unit B3 is thinned back and forth, and two engagement units B3 can be arranged side by side in a narrow accommodation space in the front-rear direction below the conveyance path B2. ing.

図2に示すように、搬送領域Bには第一の検体吸引位置B91と第二の検体吸引位置B92とが設定されている。ラック横送り機構B1によって、これらの位置に位置づけられた検体容器401の検体は、それぞれ第一の分注ユニット204および第二の分注ユニット205によって吸引される。
また、搬送領域Bには検体容器401および検体ラック404にそれぞれ貼付されたバーコード402およびバーコード405を読み取るためのバーコード読取位置B93が設定されている。
As shown in FIG. 2, a first sample suction position B91 and a second sample suction position B92 are set in the transport region B. The sample in the sample container 401 positioned at these positions is sucked by the first dispensing unit 204 and the second dispensing unit 205 by the rack lateral feed mechanism B1.
In the transport area B, a barcode reading position B93 for reading the barcode 402 and the barcode 405 attached to the sample container 401 and the sample rack 404 is set.

ラック貯留領域Cは、複数の検体ラック404を前後方向に並べた状態で載置可能に構成されている。また、ラック貯留領域Cには、載置された検体ラック404を矢印Y2方向へ搬送するラック送り出し機構(第三ラック搬送機構)C1が設けられている。ラック送り出し機構C1は、搬送領域Bの搬送終端(左端)に配置された検体ラック404に当接する送り出し部材C11と、この送り出し部材C11をY2方向およびその逆方向(Y1方向)に移動させる移動機構(図示略)とを備えている。そして、ラック送り出し機構C1は、移動機構によって送り出し部材C11をY2方向に移動させることで、検体ラック404をY2方向に1ピッチ分(検体ラック404の短手方向の幅分)移動させ、検体ラック404を搬送領域Bからラック貯留領域Cへ送り出すように構成されている。したがって、ラック送り出し機構C1は、搬送領域Bにおける搬送終了位置から検体ラック404を送り出してラック貯留領域Cに回収する検体ラック回収部を構成する。   The rack storage area C is configured such that a plurality of sample racks 404 can be placed in the front-rear direction. In the rack storage area C, a rack delivery mechanism (third rack transport mechanism) C1 for transporting the placed sample rack 404 in the arrow Y2 direction is provided. The rack delivery mechanism C1 is a delivery member C11 that comes into contact with the sample rack 404 disposed at the transportation end (left end) of the transportation region B, and a moving mechanism that moves the delivery member C11 in the Y2 direction and in the opposite direction (Y1 direction). (Not shown). Then, the rack delivery mechanism C1 moves the sample rack 404 by one pitch in the Y2 direction (the width in the short direction of the sample rack 404) by moving the delivery member C11 in the Y2 direction by the moving mechanism. 404 is sent out from the conveyance area B to the rack storage area C. Therefore, the rack delivery mechanism C1 constitutes a sample rack collection unit that sends out the sample rack 404 from the conveyance end position in the conveyance area B and collects it in the rack storage area C.

ラック貯留領域Cには、検体ラック404の有無を検出する検出センサC2が設けられている。この検出センサC2は、透過型又は反射型のフォトセンサ等からなり、ラック貯留領域Cの最も下流側(搬送終端)まで送り出された検体ラック404を検出するように構成されている。   In the rack storage area C, a detection sensor C2 for detecting the presence or absence of the sample rack 404 is provided. The detection sensor C2 includes a transmission type or reflection type photosensor or the like, and is configured to detect the sample rack 404 sent to the most downstream side (conveyance end) of the rack storage area C.

(バーコードリーダユニットの構成)
図2に示すように、バーコードリーダユニット202は、バーコード読取位置B93に配置されたバーコード402,405を読み取り可能に構成されている。そして、バーコードリーダユニット202はそれぞれのバーコード402,405に含まれた識別情報を制御ユニット200へ送信可能である。
なお、第一の検体吸引位置B91、第二の検体吸引位置B92、およびバーコード読取位置B93には、それぞれに対応する検出センサB81,B82,B83が設けられている。各検出センサB81,B82,B83は、透過型又は反射型のフォトセンサ等からなり、各位置B91,B92,B93に搬送された検体ラック404および検体容器401を検出するように構成されている。また、搬送領域BにおけるX1方向の上流端(右端)に配置された検体ラック404を検出するための透過型又は反射型のフォトセンサ等からなる検出センサB84が設けられている。
(Configuration of barcode reader unit)
As shown in FIG. 2, the barcode reader unit 202 is configured to be able to read the barcodes 402 and 405 arranged at the barcode reading position B93. The barcode reader unit 202 can transmit the identification information included in the barcodes 402 and 405 to the control unit 200.
In addition, detection sensors B81, B82, and B83 corresponding to the first sample suction position B91, the second sample suction position B92, and the barcode reading position B93 are provided, respectively. Each of the detection sensors B81, B82, and B83 includes a transmissive or reflective photosensor or the like, and is configured to detect the sample rack 404 and the sample container 401 conveyed to the positions B91, B92, and B93. Further, a detection sensor B84 including a transmission type or reflection type photosensor for detecting the sample rack 404 disposed at the upstream end (right end) in the X1 direction in the transport region B is provided.

(センサユニットの構成)
図2に示すように、センサユニット203は、検体容器401の蓋403の有無を制御ユニット200が判定するための情報を取得可能に構成されている。センサユニット203は、発光器によって検体容器401の上方から発光された光が検体容器401の下方に配置された受光器によって受光されたか否かによって蓋403の有無を検出するように構成されている。
(Configuration of sensor unit)
As shown in FIG. 2, the sensor unit 203 is configured to be able to acquire information for the control unit 200 to determine the presence or absence of the lid 403 of the sample container 401. The sensor unit 203 is configured to detect the presence / absence of the lid 403 based on whether or not the light emitted from above the sample container 401 by the light emitter is received by the light receiver disposed below the sample container 401. .

(分注ユニットの構成)
図2に示すように、第一分注ユニット204は、搬送ユニット201によって第一の検体吸引位置B91に搬送された検体容器401から検体を吸引し、キュベットテーブル206c上の容器位置206aにあるキュベット217に検体を吐出することが可能なように構成されている。第一分注ユニット204は、ピペットを備えたアーム204aを第一の検体吸引位置B91にまで回動させ、ピペットを介して当該位置B91にある検体容器401から検体を吸引し、さらにアーム204aを容器位置206aにまで回動させて、当該容器位置206aにあるキュベット217に吸引した検体を吐出する。なお、検体容器401に蓋403が取り付けられている場合に、第一分注ユニット204は、蓋403にピペットを貫通させることによって検体を吸引することが可能となっている。
(Configuration of dispensing unit)
As shown in FIG. 2, the first dispensing unit 204 sucks the sample from the sample container 401 transported to the first sample suction position B91 by the transport unit 201, and the cuvette at the container position 206a on the cuvette table 206c. It is configured so that the specimen can be discharged to 217. The first dispensing unit 204 rotates the arm 204a provided with the pipette to the first specimen aspirating position B91, sucks the specimen from the specimen container 401 at the position B91 via the pipette, and further moves the arm 204a. The sample is rotated to the container position 206a, and the aspirated sample is discharged into the cuvette 217 at the container position 206a. When the lid 403 is attached to the specimen container 401, the first dispensing unit 204 can suck the specimen by penetrating the lid 403 with a pipette.

第二分注ユニット205は、搬送ユニット201によって第二の検体吸引位置B92に搬送された検体容器401から検体を吸引し、第二テーブルユニット207に保持されたキュベット217に検体を吐出することが可能なように構成されている。また、第二分注ユニット205は、第一分注ユニット204によって検体が分注されかつ容器位置206bに配置されたキュベット217から、測定項目によって予め決定された所定量だけ検体を吸引し、第二テーブルユニット207上のキュベット217に吐出することが可能なように構成されている。   The second dispensing unit 205 can suck the sample from the sample container 401 transported to the second sample suction position B92 by the transport unit 201 and discharge the sample to the cuvette 217 held by the second table unit 207. It is configured as possible. The second dispensing unit 205 aspirates the sample by a predetermined amount determined in advance by the measurement item from the cuvette 217 that is dispensed by the first dispensing unit 204 and disposed at the container position 206b. The cuvette 217 on the two table unit 207 can be discharged.

第二分注ユニット205は、ピペットを備えたアーム205aを第二の検体吸引位置B92又は容器位置206bにまで回動させ、ピペットを介して当該位置B92又は206bにある検体容器401又はキュベット217から検体を吸引し、さらに、アーム205aを回動させて、第二テーブルユニット207上のキュベット217に検体を吐出する。   The second dispensing unit 205 rotates the arm 205a provided with the pipette to the second specimen aspirating position B92 or the container position 206b, and from the specimen container 401 or cuvette 217 at the position B92 or 206b via the pipette. The sample is aspirated, and the arm 205 a is further rotated to discharge the sample to the cuvette 217 on the second table unit 207.

なお、本実施の形態の検体分析装置1は、標準測定と、微量測定との2種類の測定が可能なように構成されている。標準測定とは、一の測定項目について複数回の測定(通常測定とリフレックステスト等)が可能な量の検体を検体容器401から分注する処理を含む測定処理である。また、微量測定は、一の測定項目について一回の測定が可能な量の検体を検体容器401から分注する処理を含む測定処理である。   Note that the sample analyzer 1 of the present embodiment is configured to be able to perform two types of measurements: standard measurement and trace measurement. The standard measurement is a measurement process including a process of dispensing from the sample container 401 an amount of sample that can be measured multiple times (normal measurement and reflex test, etc.) for one measurement item. The micro measurement is a measurement process including a process of dispensing an amount of sample that can be measured once for one measurement item from the sample container 401.

第一分注ユニット204は、標準測定を行う際に、搬送ユニット201上の第一の検体吸引位置B91で検体容器401から検体を吸引するために用いられる。
また、第二分注ユニット205は、標準測定を行う際に、キュベットテーブル206c上の容器位置206bにおいてキュベット217から検体を吸引するために用いられ、さらに微量測定を行う際に、搬送ユニット201上の第二の検体吸引位置B92において検体容器401から検体を吸引するために用いられる。
The first dispensing unit 204 is used to aspirate the sample from the sample container 401 at the first sample aspirating position B91 on the transport unit 201 when performing standard measurement.
The second dispensing unit 205 is used for aspirating the specimen from the cuvette 217 at the container position 206b on the cuvette table 206c when performing standard measurement, and further on the transport unit 201 when performing minute measurement. The second specimen aspirating position B92 is used for aspirating the specimen from the specimen container 401.

(テーブルユニットの構成)
図2に示すように、第一テーブルユニット206の試薬テーブル206dは、第一試薬が収容された第一試薬容器212b、第二試薬が収容された第二試薬容器214b、および第三試薬が収容された第三試薬容器215bを保持可能に構成された円形状のテーブルである。試薬テーブル206dは、時計回り方向および反時計回り方向の両方に回転可能である。
(Configuration of table unit)
As shown in FIG. 2, the reagent table 206d of the first table unit 206 contains a first reagent container 212b containing a first reagent, a second reagent container 214b containing a second reagent, and a third reagent. 3 is a circular table configured to hold the third reagent container 215b. The reagent table 206d can rotate both in the clockwise direction and in the counterclockwise direction.

第一テーブルユニット206のキュベットテーブル206cは、試薬テーブル206dの外側に配置され、複数設けられた挿入孔(図示しない)によってキュベット217を保持可能に構成された円環形状のテーブルである。キュベットテーブル206cは、キュベット217を容器位置206aおよび容器位置206bへ時計回り方向および反時計回り方向の両方に回転して移送可能である。   The cuvette table 206c of the first table unit 206 is an annular table arranged outside the reagent table 206d and configured to hold the cuvette 217 by a plurality of insertion holes (not shown). The cuvette table 206c can transfer the cuvette 217 by rotating the cuvette 217 to the container position 206a and the container position 206b in both the clockwise direction and the counterclockwise direction.

第二テーブルユニット207は、設けられた挿入孔(図示しない)によってキュベット217を保持可能であり、かつスライドレール207a上を左右方向にスライド可能に構成されている。第二テーブルユニット207は、空のキュベット217をスライドレール207aの左端で保持したまま待機し、第二分注ユニット205によって検体が分注されたキュベット217を保持したままスライドレール207aの右端に移動することが可能である。   The second table unit 207 is configured to be able to hold the cuvette 217 by an provided insertion hole (not shown) and to be slidable on the slide rail 207a in the left-right direction. The second table unit 207 waits while holding the empty cuvette 217 at the left end of the slide rail 207a, and moves to the right end of the slide rail 207a while holding the cuvette 217 to which the sample has been dispensed by the second dispensing unit 205. Is possible.

(キュベット供給ユニットの構成)
図2に示すように、キュベット供給ユニット208は、ユーザによって無造作に投入された複数のキュベット217を、キュベット貯留部208aに順次供給することが可能に構成されている。キュベット貯留部208aに供給されたキュベット217は、第二キャッチャユニット211によってキュベットテーブル206cへ、第一キャッチャユニット209によって第二テーブルユニット207へそれぞれ移送される。
(Configuration of cuvette supply unit)
As shown in FIG. 2, the cuvette supply unit 208 is configured to be able to sequentially supply a plurality of cuvettes 217 randomly input by the user to the cuvette storage unit 208a. The cuvette 217 supplied to the cuvette reservoir 208a is transferred to the cuvette table 206c by the second catcher unit 211 and to the second table unit 207 by the first catcher unit 209.

(キャッチャユニットおよび加温テーブルユニットの構成)
図2に示すように、第一キャッチャユニット209は、スライドレール207aの右端に移動した第二テーブルユニット207に保持されたキュベット217を、加温部210の容器位置210aに移送することが可能に構成されている。また、第一キャッチャユニット209は、スライドレール207aの右端に移動した第二テーブルユニット207にキュベット217が保持されていない場合、キュベット貯留部208aに貯留されたキュベット217を、第二テーブルユニット207に移送する。
(Configuration of catcher unit and heating table unit)
As shown in FIG. 2, the first catcher unit 209 can transfer the cuvette 217 held by the second table unit 207 moved to the right end of the slide rail 207a to the container position 210a of the heating unit 210. It is configured. Further, the first catcher unit 209 moves the cuvette 217 stored in the cuvette storage unit 208a to the second table unit 207 when the cuvette 217 is not held by the second table unit 207 moved to the right end of the slide rail 207a. Transport.

加温テーブルユニット210は、キュベット217を保持し、キュベット217に収容された検体を所定の温度まで加温可能に構成されている。加温テーブルユニット210は、キュベット217を保持するための挿入孔(図示しない)が複数設けられた円環形状のテーブルであり、時計回り方向および反時計回り方向の両方に回転可能である。加温テーブルユニット210は、容器位置210aにあるキュベット217を、加温するための容器位置(図示しない)および容器位置210bに移送することが可能である。また、加温テーブルユニット210にはヒーター(図示しない)が備えられており、これにより、加温テーブルユニット210に保持されたキュベット217に収容された検体を加温することが可能となる。   The heating table unit 210 is configured to hold the cuvette 217 and to heat the specimen stored in the cuvette 217 to a predetermined temperature. The heating table unit 210 is an annular table provided with a plurality of insertion holes (not shown) for holding the cuvette 217, and is rotatable in both the clockwise direction and the counterclockwise direction. The heating table unit 210 can transfer the cuvette 217 at the container position 210a to a container position (not shown) for heating and a container position 210b. In addition, the heating table unit 210 is provided with a heater (not shown), whereby the specimen stored in the cuvette 217 held by the heating table unit 210 can be heated.

第二キャッチャユニット211は、円環形状の加温テーブルユニット210に囲まれた位置に設けられ、キュベット217を移送することが可能に構成されている。第二キャッチャユニット211は、加温テーブルユニット210からキュベット217を第一試薬位置212aの上方に移送し、かつその位置にキュベット217を保持可能である。また、第二キャッチャユニット211は、第一試薬が分注されたキュベット217を第一試薬位置212aの上方から加温テーブルユニット210に移送可能である。さらに、第二キャッチャユニット211は、キュベット貯留部208aに貯留されたキュベット217を、キュベットテーブル206cに移送可能である。   The second catcher unit 211 is provided at a position surrounded by the annular heating table unit 210 and is configured to be able to transfer the cuvette 217. The second catcher unit 211 can transfer the cuvette 217 from the heating table unit 210 to the upper side of the first reagent position 212a and hold the cuvette 217 at the position. Further, the second catcher unit 211 can transfer the cuvette 217 into which the first reagent has been dispensed to the heating table unit 210 from above the first reagent position 212a. Further, the second catcher unit 211 can transfer the cuvette 217 stored in the cuvette storage unit 208a to the cuvette table 206c.

第三キャッチャユニット213は、第二テーブルユニット207のスライドレール207aと平行に設けられたスライドレール213a上を左右にスライド可能に構成されている。第三キャッチャユニット213は、加温テーブルユニット210上の容器位置210bにあるキュベット217を第二試薬分注位置214a又は第三試薬分注位置215aの上方に移送し、かつその位置に保持可能である。さらに、第三キャッチャユニット213は、第二試薬分注位置214a又は第三試薬分注位置215aの上方にあるキュベット217を検出ユニット216に移送することも可能である。   The third catcher unit 213 is configured to be slidable left and right on a slide rail 213 a provided in parallel with the slide rail 207 a of the second table unit 207. The third catcher unit 213 can transfer the cuvette 217 at the container position 210b on the warming table unit 210 to the second reagent dispensing position 214a or the third reagent dispensing position 215a and hold it at that position. is there. Furthermore, the third catcher unit 213 can also transfer the cuvette 217 above the second reagent dispensing position 214a or the third reagent dispensing position 215a to the detection unit 216.

(試薬分注ユニットの構成)
図2に示すように、第一試薬分注ユニット212は、第二キャッチャユニット211によって第一試薬分注位置212aへ移送され、かつ保持されたキュベット217に、第一試薬容器212bに収容された第一試薬を分注可能に構成されている。
(Configuration of reagent dispensing unit)
As shown in FIG. 2, the first reagent dispensing unit 212 is transferred to the first reagent dispensing position 212a by the second catcher unit 211 and accommodated in the first reagent container 212b in the held cuvette 217. The first reagent can be dispensed.

第二試薬分注ユニット214は、第三キャッチャユニット213によって第二試薬分注位置214aへ移送され、かつその位置に保持されたキュベット217に、第二試薬容器214bに収容された第二試薬を分注することが可能に構成されている。   The second reagent dispensing unit 214 is transferred to the second reagent dispensing position 214a by the third catcher unit 213, and the second reagent contained in the second reagent container 214b is transferred to the cuvette 217 held at that position. It is possible to dispense.

第三試薬分注ユニット215は、第三キャッチャユニット213によって第三試薬分注位置215aの上方へ移送され、かつその位置に保持されたキュベット217に、第三試薬容器215bに収容された第三試薬を分注することが可能に構成されている。   The third reagent dispensing unit 215 is transferred to a position above the third reagent dispensing position 215a by the third catcher unit 213, and is stored in the third reagent container 215b in the cuvette 217 held at that position. The reagent can be dispensed.

(検査ユニットの構成)
図2に示すように、検出ユニット216は、第三キャッチャユニット213によって移送されたキュベット217に収容され、試薬が添加された検体に対して光学的な測定を行うことで、検体の光学的情報を検出することが可能に構成されている。検出ユニット216には、キュベット217を挿入するための挿入孔(図示しない)が複数設けられている。検出ユニット216は、挿入孔に挿入されたキュベット217の検体に光を照射したときに、透過光および散乱光を検出するとともに、検出した透過光に対応する電気信号を出力可能である。
(Configuration of inspection unit)
As shown in FIG. 2, the detection unit 216 is accommodated in the cuvette 217 transferred by the third catcher unit 213, and performs optical measurement on the sample to which the reagent is added, so that optical information of the sample is obtained. Can be detected. The detection unit 216 is provided with a plurality of insertion holes (not shown) for inserting the cuvette 217. The detection unit 216 is capable of detecting transmitted light and scattered light and outputting an electrical signal corresponding to the detected transmitted light when the sample of the cuvette 217 inserted into the insertion hole is irradiated with light.

〔情報処理装置の構成〕
図1に示すように、情報処理装置3は、コンピュータから構成されている。また、情報処理装置3は、制御部301と、表示部302と、入力デバイス303とを含んでいる。
情報処理装置3は、測定装置2へ測定開始信号を送信したり、測定装置2から受信した識別情報に基づき、ホストコンピュータに対し、測定項目および再測定要否の判定等の情報が含まれた測定オーダを問い合わせたり、受信した測定項目および再測定要否の判定の情報を測定装置2に送信したり、測定装置2から受信した測定結果を分析したりする。
[Configuration of information processing device]
As shown in FIG. 1, the information processing apparatus 3 includes a computer. The information processing apparatus 3 includes a control unit 301, a display unit 302, and an input device 303.
The information processing device 3 includes information such as a measurement item and determination of necessity of re-measurement to the host computer based on the identification information transmitted from the measurement device 2 or received from the measurement device 2. Inquires about the measurement order, transmits the received measurement item and determination information on whether re-measurement is necessary, or analyzes the measurement result received from the measurement apparatus 2.

図17は、情報処理装置3のブロック図である。制御部301は、CPU301aと、ROM301bと、RAM301cと、ハードディスク301dと、読出装置301eと、入出力インターフェース301fと、画像出力インターフェース301gと、通信インターフェース301iとにより構成されている。CPU301a、ROM301b、RAM301c、ハードディスク301d、読出装置301e、入出力インターフェース301f、画像出力インターフェース301gおよび通信インターフェース301iは、バス301hによって接続されている。 FIG. 17 is a block diagram of the information processing apparatus 3. The control unit 301 includes a CPU 301a, a ROM 301b, a RAM 301c, a hard disk 301d, a reading device 301e, an input / output interface 301f, an image output interface 301g, and a communication interface 301i. The CPU 301a, ROM 301b, RAM 301c, hard disk 301d, reading device 301e, input / output interface 301f, image output interface 301g, and communication interface 301i are connected by a bus 301h.

CPU301aは、ROM301bに記憶されているコンピュータプログラムおよびRAM301cにロードされたコンピュータプログラムを実行するために設けられている。
ROM301bは、マスクROM、PROM、EPROM、EEPROM等によって構成されており、CPU301aに実行されるコンピュータプログラムおよびこれに用いるデータ等が記録されている。
The CPU 301a is provided to execute computer programs stored in the ROM 301b and computer programs loaded in the RAM 301c.
The ROM 301b is configured by a mask ROM, PROM, EPROM, EEPROM, or the like, and stores a computer program executed by the CPU 301a, data used for the same, and the like.

RAM301cは、SRAM又はDRAM等によって構成されている。RAM301cは、ROM301bおよびハードディスク301dに記録されているコンピュータプログラムの読み出しに用いられる。また、これらのコンピュータプログラムを実行するときに、CPU301aの作業領域として利用される。   The RAM 301c is configured by SRAM, DRAM, or the like. The RAM 301c is used to read out computer programs recorded in the ROM 301b and the hard disk 301d. Further, when these computer programs are executed, they are used as a work area of the CPU 301a.

ハードディスク301dは、オペレーティングシステムおよびアプリケーションプログラム等、CPU301aに実行させるための種々のコンピュータプログラムおよびそのコンピュータプログラムの実行に用いるデータがインストールされている。   The hard disk 301d is installed with various computer programs to be executed by the CPU 301a, such as an operating system and application programs, and data used for executing the computer programs.

読出装置301eは、フレキシブルディスクドライブ、CD−ROMドライブ、又はDVD−ROMドライブ等によって構成されており、可搬型記録媒体304等に記録されたコンピュータプログラム又はデータを読み出すことができる。   The reading device 301e is configured by a flexible disk drive, a CD-ROM drive, a DVD-ROM drive, or the like, and can read a computer program or data recorded on a portable recording medium 304 or the like.

また、ハードディスク301dには、例えば、米マイクロソフト社が製造販売するWindows(登録商標)等のグラフィカルユーザインターフェース環境を提供するオペレーティングシステムがインストールされている。   In addition, an operating system that provides a graphical user interface environment such as Windows (registered trademark) manufactured and sold by Microsoft Corporation is installed in the hard disk 301d.

入出力インターフェース301fは、例えば、USB、IEEE1394、RS−232C等のシリアルインターフェース、SCSI、IDE、IEEE1284等のパラレルインターフェース、およびD/A変換器、A/D変換器等からなるアナログインターフェース等から構成されている。入出力インターフェース301fには、キーボードおよびマウスからなる入力デバイス303が接続されており、ユーザがその入力デバイス303を使用することにより、情報処理装置3にデータを入力することが可能である。また、入出力インターフェース301fには、プリンタ等からなる出力デバイス306が接続されている。   The input / output interface 301f includes, for example, a serial interface such as USB, IEEE1394, RS-232C, a parallel interface such as SCSI, IDE, IEEE1284, an analog interface including a D / A converter, an A / D converter, and the like. Has been. An input device 303 including a keyboard and a mouse is connected to the input / output interface 301f, and the user can input data to the information processing apparatus 3 by using the input device 303. An output device 306 such as a printer is connected to the input / output interface 301f.

通信インターフェース301iは、Ethernet(登録商標)インターフェースであり、情報処理装置3は、通信インターフェース301iにより、所定の通信プロトコル(TCP/IP)を使用してLANケーブルにより接続された測定装置2との間でデータの送受信が可能である。   The communication interface 301i is an Ethernet (registered trademark) interface, and the information processing apparatus 3 is connected to the measurement apparatus 2 connected by a LAN cable using a predetermined communication protocol (TCP / IP) by the communication interface 301i. Can send and receive data.

画像出力インターフェース301gは、LCD又はCRT等で構成された表示部302に接続されており、CPU301aから与えられた映像信号を表示部302に出力するようになっている。表示部302は、入力された映像信号にしたがって、画像(画面)を表示する。   The image output interface 301g is connected to a display unit 302 configured by an LCD, a CRT, or the like, and outputs a video signal given from the CPU 301a to the display unit 302. The display unit 302 displays an image (screen) according to the input video signal.

(測定装置および情報処理装置の動作)
次に、測定装置2によって検体容器401から検体を吸引し、所定の測定を行うと共に、情報処理装置3によって測定結果の分析を行う動作について簡単に説明する。なお、以下の動作は、測定装置2のCPU200aおよび情報処理装置3のCPU301aの制御によって行われる。また、ここでは搬送ユニット201の動作は省略し、後で詳しく説明する。
(Operation of measuring device and information processing device)
Next, an operation of aspirating a sample from the sample container 401 by the measuring device 2 and performing a predetermined measurement, and analyzing the measurement result by the information processing device 3 will be briefly described. The following operations are performed by the control of the CPU 200a of the measuring device 2 and the CPU 301a of the information processing device 3. Here, the operation of the transport unit 201 is omitted, and will be described in detail later.

図2に示すように、測定装置2の起動後、まず、キュベット217は、キュベット供給ユニット208によってキュベット貯留部208aに供給され、このキュベット貯留部208aに貯留されたキュベット217は、第一キャッチャユニット209によって第二テーブルユニット207へ移送されるとともに、第二キャッチャユニット211によってキュベットテーブル206cへ移送される。   As shown in FIG. 2, after the measurement apparatus 2 is started, first, the cuvette 217 is supplied to the cuvette storage unit 208a by the cuvette supply unit 208, and the cuvette 217 stored in the cuvette storage unit 208a is the first catcher unit. It is transferred to the second table unit 207 by 209 and transferred to the cuvette table 206c by the second catcher unit 211.

標準測定を行う場合、キュベットテーブル206cのキュベット217は容器位置206aに移送される。そして、第一分注ユニット204によって、第一の検体吸引位置B91に配置された検体容器401から検体が吸引され、吸引された検体は、キュベットテーブル206cの容器位置206aに配置されたキュベット217に吐出される。   When performing standard measurement, the cuvette 217 of the cuvette table 206c is transferred to the container position 206a. Then, the first dispensing unit 204 sucks the sample from the sample container 401 arranged at the first sample aspirating position B91, and the aspirated sample is put into the cuvette 217 arranged at the container position 206a of the cuvette table 206c. Discharged.

その後、キュベットテーブル206cによって、容器位置206aにおいて検体が分注されたキュベット217が容器位置206bに移送される。次に第二分注ユニット205によって、容器位置206bに移送されたキュベット207bの検体のうち30パーセント乃至40パーセントの量の検体が吸引され、第二テーブルユニット207に保持されたキュベット217に吐出される。   Thereafter, the cuvette 217 in which the sample is dispensed at the container position 206a is transferred to the container position 206b by the cuvette table 206c. Next, 30% to 40% of the sample in the cuvette 207b transferred to the container position 206b is aspirated by the second dispensing unit 205 and discharged to the cuvette 217 held by the second table unit 207. The

一方、微量測定を行う場合、第二分注ユニット205によって、第二の検体吸引位置B92に配置された検体容器401から検体が吸引され、吸引された検体は、第二テーブルユニット207に保持されたキュベット217に吐出される。   On the other hand, when performing micro measurement, the second dispensing unit 205 sucks the sample from the sample container 401 arranged at the second sample suction position B92, and the sucked sample is held in the second table unit 207. The cuvette 217 is discharged.

第二テーブルユニット207は、スライドレール207aの右端まで移動し、第二テーブルユニット207に保持されているキュベット217は、第一キャッチャユニット209によって加温テーブルユニット210に移送される。次に、加温部に移送されたキュベット217は、第二キャッチャユニット211によって第一試薬分注位置212aの上方へ移送される。そして、第一試薬分注ユニット212によって、第二キャッチャユニット211によって保持されているキュベット217に第一試薬が分注される。   The second table unit 207 moves to the right end of the slide rail 207a, and the cuvette 217 held by the second table unit 207 is transferred to the warming table unit 210 by the first catcher unit 209. Next, the cuvette 217 transferred to the heating unit is transferred above the first reagent dispensing position 212a by the second catcher unit 211. Then, the first reagent is dispensed into the cuvette 217 held by the second catcher unit 211 by the first reagent dispensing unit 212.

第一試薬が分注されると、第一試薬分注位置212aの上方に保持されているキュベット217は、第二キャッチャユニット211によって再び加温テーブルユニット210に移送される。加温テーブルユニット210は、キュベット217の検体を一定時間加温する。   When the first reagent is dispensed, the cuvette 217 held above the first reagent dispensing position 212a is transferred again to the heating table unit 210 by the second catcher unit 211. The heating table unit 210 heats the sample in the cuvette 217 for a certain time.

加温テーブルユニット210において加温されているキュベット217の検体が所定の温度に達すると、このキュベット217には第二試薬又は第三試薬が分注される。
第二試薬を分注する場合、キュベット217は、第三キャッチャユニット213によって加温テーブルユニット210の容器位置210bから第二試薬分注位置214aの上方に移送され、第二試薬分注ユニット214によってこのキュベット217に第二試薬が分注される。
When the sample of the cuvette 217 heated in the heating table unit 210 reaches a predetermined temperature, the second reagent or the third reagent is dispensed into the cuvette 217.
When dispensing the second reagent, the cuvette 217 is transferred by the third catcher unit 213 from the container position 210b of the heating table unit 210 to above the second reagent dispensing position 214a, and then by the second reagent dispensing unit 214. A second reagent is dispensed into the cuvette 217.

第三試薬を分注する場合、キュベット217は、第三キャッチャユニット213によって加温テーブルユニット210の容器位置210bから第三試薬分注位置215aの上方に移送され、第三試薬分注ユニット215によってこのキュベット217に第三試薬が分注される。   When dispensing the third reagent, the cuvette 217 is transferred by the third catcher unit 213 from the container position 210b of the warming table unit 210 to above the third reagent dispensing position 215a, and then by the third reagent dispensing unit 215. A third reagent is dispensed into the cuvette 217.

次に、第二試薬又は第三試薬が分注されたキュベット217は、第三キャッチャユニット213によって第二試薬分注位置214a又は第三試薬分注位置215aの上方から検出ユニット216に移送される。次に、検出ユニット216によって、キュベット217の検体に対して光学的な測定が行われる。検出ユニット216は、キュベット217の検体に光を照射したときに検出される透過光および散乱光に対応する電気信号を出力する。
測定装置2は、測定結果を情報処理装置3に送信する。
Next, the cuvette 217 into which the second reagent or the third reagent has been dispensed is transferred to the detection unit 216 from above the second reagent dispensing position 214a or the third reagent dispensing position 215a by the third catcher unit 213. . Next, an optical measurement is performed on the specimen in the cuvette 217 by the detection unit 216. The detection unit 216 outputs an electrical signal corresponding to transmitted light and scattered light detected when the sample of the cuvette 217 is irradiated with light.
The measuring device 2 transmits the measurement result to the information processing device 3.

情報処理装置3は、測定装置2から送信された測定結果の分析処理を行う。例えば、測定された各検体の散乱光および透過光等の光学的情報に基づき、検体のプロトロンビン時間(PT)やフィブリノーゲン(Fbg)等の分析結果を算出し、表示部302にその分析結果を表示する。   The information processing device 3 performs an analysis process on the measurement result transmitted from the measurement device 2. For example, based on the measured optical information such as scattered light and transmitted light of each specimen, analysis results such as prothrombin time (PT) and fibrinogen (Fbg) of the specimen are calculated, and the analysis results are displayed on the display unit 302. To do.

(搬送ユニットの動作)
図21,図22は、搬送ユニット201による検体ラック404の搬送動作の処理手順を示すフローチャートである。また、図18〜図20は、搬送ユニット201によって検体ラック404を搬送する動作を順を追って示す概略平面図である。このフローチャートと、図18〜図20とを参照して搬送ユニット201の動作について説明する。
(Operation of transport unit)
21 and 22 are flowcharts showing the processing procedure of the transport operation of the sample rack 404 by the transport unit 201. FIG. 18 to 20 are schematic plan views illustrating the operation of transporting the sample rack 404 by the transport unit 201 in order. The operation of the transport unit 201 will be described with reference to this flowchart and FIGS.

図21のステップS1において、ユーザは、検体容器401を保持した検体ラック404を搬送ユニット201に手動でセットする。図18には、2つの検体ラック404をラックセット領域Aにセットした状態を示す。ついでS2において、ユーザは、手動にて測定装置2及び情報処理装置3を起動する。   In step S <b> 1 of FIG. 21, the user manually sets the sample rack 404 holding the sample container 401 in the transport unit 201. FIG. 18 shows a state in which two sample racks 404 are set in the rack set area A. Next, in S2, the user manually activates the measuring device 2 and the information processing device 3.

ステップS3において、測定装置2のCPU200aは、搬送ユニット201のラックセット領域Aにおける検体ラック404の有無を判断する処理を行う。この処理は、検出センサA2によって検体ラック404が検出されたか否かに基づいて行われる。CPU200aは、ラックセット領域Aに検体ラック404がないと判断した場合(No)には、ステップS4に処理を進め、ラック送り込み機構A1によるラック送り込み動作を停止し、送り込み部材A11をY1の反対方向(Y2方向)に後退させる処理を行う。   In step S <b> 3, the CPU 200 a of the measurement apparatus 2 performs a process of determining the presence or absence of the sample rack 404 in the rack set area A of the transport unit 201. This process is performed based on whether or not the sample rack 404 is detected by the detection sensor A2. When the CPU 200a determines that there is no sample rack 404 in the rack set area A (No), the process proceeds to step S4, the rack feeding operation by the rack feeding mechanism A1 is stopped, and the feeding member A11 is moved in the direction opposite to Y1. A process of retreating in the (Y2 direction) is performed.

CPU200aは、ラックセット領域Aに検体ラック404があると判断した場合(Yes)には、ステップS5に処理を進め、搬送領域Bにおいて、ラック横送り機構B1の係合ユニットB3を移動始点位置(スタンバイポジション)へ移動させる処理を行う。図18(a)に、係合ユニットB3が移動始点位置に戻された状態を示す。   When the CPU 200a determines that the sample rack 404 is present in the rack set area A (Yes), the CPU 200a advances the process to step S5, and moves the engagement unit B3 of the rack lateral feed mechanism B1 in the transport area B to the movement start point position ( Perform processing to move to the standby position. FIG. 18A shows a state where the engagement unit B3 is returned to the movement start point position.

ついでステップS6において、CPU200aは、ラック送り込み機構A1によってラックセット領域Aにセットされた検体ラック404の搬送を開始する処理を行う。この搬送は、図18(a)に示すように、Y1方向の最上流側の検体ラック404の両端部背面に送り込み部材A11を係合させ、この送り込み部材A11をY1方向に移動させることにより行う。   Next, in step S6, the CPU 200a performs processing for starting transport of the sample rack 404 set in the rack setting area A by the rack feeding mechanism A1. As shown in FIG. 18A, this transport is performed by engaging the feeding member A11 with the back surfaces of both end portions of the sample rack 404 on the most upstream side in the Y1 direction and moving the feeding member A11 in the Y1 direction. .

ついでステップS7において、CPU200aは、搬送ユニット201のラックセット領域Aにおける検体ラック404の有無を判断する処理を再度行う。この処理は、ラック送り込み機構A1による検体ラック404の搬送途中で、ユーザがラックセット領域Aから検体ラック404を抜き取ってしまった場合等に対応するために行われる。CPU200aは、ラックセット領域Aに検体ラック404がないと判断した場合(No)には、ステップS4に処理を進め、ラック送り込み機構A1によるラック送り込み動作を停止した後、送り込み部材A11をY1の反対方向(Y2方向)に後退させる。   In step S <b> 7, the CPU 200 a performs again the process of determining the presence / absence of the sample rack 404 in the rack set area A of the transport unit 201. This process is performed to cope with a case where the user has removed the sample rack 404 from the rack set area A during the transport of the sample rack 404 by the rack feeding mechanism A1. When the CPU 200a determines that there is no sample rack 404 in the rack set area A (No), the CPU 200a proceeds to step S4, stops the rack feeding operation by the rack feeding mechanism A1, and then moves the feeding member A11 to the opposite of Y1. Retreat in the direction (Y2 direction).

ステップS7において、CPU200aが、ラックセット領域Aに検体ラック404があると判断した場合(Yes)には、ステップS8に処理を進め、このステップS8において、検出センサ(ラック到着センサ)B84によって検体ラック404が検出されたか否かを判断する処理を行う。CPU200aは、検出センサB84によって検体ラック404が検出されなかったと判断した場合(No)には、ステップS9に処理を進め、検出センサB84によって検体ラック404が検出されたと判断した場合(Yes)には、ステップS10に処理を進める。   If the CPU 200a determines in step S7 that there is a sample rack 404 in the rack set area A (Yes), the process proceeds to step S8. In step S8, the sample rack is detected by the detection sensor (rack arrival sensor) B84. Processing for determining whether 404 is detected is performed. If the CPU 200a determines that the sample rack 404 has not been detected by the detection sensor B84 (No), the CPU 200a proceeds to step S9, and if the CPU 200a determines that the sample rack 404 has been detected by the detection sensor B84 (Yes). Then, the process proceeds to step S10.

ステップS9において、CPU200aは、ラック送り込み機構A1による検体ラック404の送り込み動作を停止し、その数秒後(例えば5秒後)に送り込み動作のエラーを報知するための警報を鳴動させる処理を行う。   In step S9, the CPU 200a performs a process of stopping the feeding operation of the sample rack 404 by the rack feeding mechanism A1 and sounding an alarm for notifying the error of the feeding operation several seconds later (for example, after 5 seconds).

ステップS10において、CPU200aは、ラック送り込み機構A1による検体ラック404の送り込み動作を停止する処理を行う。
ついでステップS11において、CPU200aは、ラック送り込み機構A1によって検体ラック404を追加的に送り込む動作を行う。この動作は、移動機構の電動モータを数パルス回転させることによって行われ、検体ラック404は、完全に搬送領域Bに送り込まれる。図18(b)に、最もY1方向の下流側に位置する検体ラック404が、完全に搬送領域Bに送り込まれた状態を示す。
In step S10, the CPU 200a performs a process of stopping the operation of feeding the sample rack 404 by the rack feeding mechanism A1.
In step S11, the CPU 200a performs an operation of additionally feeding the sample rack 404 by the rack feeding mechanism A1. This operation is performed by rotating the electric motor of the moving mechanism by several pulses, and the sample rack 404 is completely fed into the transport region B. FIG. 18B shows a state in which the sample rack 404 located on the most downstream side in the Y1 direction has been completely fed into the transport region B.

ついでステップS12において、CPU200aは、検体ラック404が搬送領域Bに完全に送り込まれてから所定時間経過後に、ラック横送り機構B1による検体ラック404の搬送動作を開始し、検体ラック404をバーコード読取位置B93へ向けて移動させる。
この動作は、まず、図11および図12に示すように一方の係合ユニットB3におけるエアシリンダB33aを作動し、同係合ユニットB3の一対の係合部材B32の係合爪B32aを上昇させることによって検体ラック404の底部に設けられた凹部404bのうちX1方向の下流側に配置された凹部404b内に進入させ、さらに一対の係合爪B32aを互いに離反させることによって凹部404bの対向壁部404c、404dに一対の係合爪B32aを当接させる。これにより、一対の係合部材B32は、検体ラック404に対してX1,X2方向に隙間なく係合し、検体ラック404を確実に把持する。そして、移動機構B4の電動モータB43(図9参照)を所定パルス回転させ、係合ユニットB3をX1方向に移動させることによって検体ラック404を搬送する。
Next, in step S12, the CPU 200a starts the transport operation of the sample rack 404 by the rack lateral feed mechanism B1 after a lapse of a predetermined time after the sample rack 404 is completely fed into the transport region B, and reads the sample rack 404 by barcode reading. Move toward position B93.
In this operation, first, as shown in FIGS. 11 and 12, the air cylinder B33a in one engagement unit B3 is operated to raise the engagement claws B32a of the pair of engagement members B32 of the engagement unit B3. The concave wall 404b provided at the bottom of the sample rack 404 is caused to enter the concave portion 404b disposed on the downstream side in the X1 direction, and the pair of engaging claws B32a are separated from each other, thereby opposing wall portions 404c of the concave portion 404b. 404d is brought into contact with the pair of engaging claws B32a. As a result, the pair of engaging members B32 are engaged with the sample rack 404 in the X1 and X2 directions without gaps, and securely hold the sample rack 404. Then, the sample rack 404 is transported by rotating the electric motor B43 (see FIG. 9) of the moving mechanism B4 by a predetermined pulse and moving the engagement unit B3 in the X1 direction.

ステップS13において、CPU200aは、検体ラック404がバーコードリーダユニット202によるバーコード読取位置B93にまで搬送されたか否かを判断する処理を行う。この判断は、検出センサB83によって検体ラック404が検出されたか否かに基づいて行われる。図19(a)には、検体ラック404の先頭の検体容器401がバーコード読取位置B93に位置づけられた様子を示している。
CPU200aは、検体ラック404がバーコードリーダユニット202によるバーコード読取位置B93に搬送されたと判断した場合(Yes)には、ステップS15に処理を進め、バーコード読取位置B93に搬送されていないと判断した場合(No)には、ステップS14に処理を進める。
In step S13, the CPU 200a performs processing to determine whether or not the sample rack 404 has been transported to the barcode reading position B93 by the barcode reader unit 202. This determination is made based on whether or not the sample rack 404 is detected by the detection sensor B83. FIG. 19A shows a state in which the top sample container 401 of the sample rack 404 is positioned at the barcode reading position B93.
When the CPU 200a determines that the sample rack 404 has been transported to the barcode reading position B93 by the barcode reader unit 202 (Yes), the CPU 200a advances the process to step S15 and determines that the sample rack 404 has not been transported to the barcode reading position B93. If so (No), the process proceeds to step S14.

ステップS14において、CPU200aは、ラック横送り機構B1の移動機構B4の動作を停止し、エラーを報知するための警報を鳴動する処理を行う。   In step S14, the CPU 200a performs a process of stopping the operation of the moving mechanism B4 of the rack lateral feed mechanism B1 and sounding an alarm for notifying an error.

ステップS15において、CPU200aは、バーコードリーダユニット202によって検体ラック404および全ての検体容器401に貼付されたバーコード405,402を読み取る処理を行う。本実施の形態では、ラック横送り機構B1の係合ユニットB3の一対の係合部材B32が検体ラック404の凹部404bにX1,X2方向に関して隙間無く係合しているので、検体ラック404を精度良く微量ずつ搬送し、この搬送の過程でバーコード405,402をバーコードリーダユニット202によって正確に読み取ることができる。本実施の形態では、検体ラック404の搬送中にバーコードリーダユニット202によって各バーコード405,402を4回ずつ読み取ることによって正確性をより高めている。   In step S <b> 15, the CPU 200 a performs a process of reading the barcodes 405 and 402 attached to the sample rack 404 and all the sample containers 401 by the barcode reader unit 202. In the present embodiment, the pair of engaging members B32 of the engaging unit B3 of the rack lateral feed mechanism B1 are engaged with the concave portion 404b of the sample rack 404 without any gap in the X1 and X2 directions. The bar code 405 and 402 can be accurately read by the bar code reader unit 202 during the transport process. In the present embodiment, the accuracy is further improved by reading each barcode 405, 402 four times by the barcode reader unit 202 while the sample rack 404 is being transported.

ついで、ステップS16において、CPU200aは、バーコードリーダユニット202によって読み取られた情報をホストコンピュータに送信し、測定オーダの問い合わせ処理を行う。ホストコンピュータには、検体ラック404に保持されている検体容器401に収容された検体の測定項目およびリフレックステストの有無等の情報が含まれる測定オーダが登録されている。ホストコンピュータは、CPU200aから問い合わせに応じて測定オーダを送信する。   In step S16, the CPU 200a transmits the information read by the barcode reader unit 202 to the host computer, and performs measurement order inquiry processing. In the host computer, a measurement order including information such as the measurement items of the sample stored in the sample container 401 held in the sample rack 404 and the presence / absence of a reflex test is registered. The host computer transmits a measurement order in response to an inquiry from the CPU 200a.

ステップS17において、CPU200aは、ホストコンピュータから測定オーダが送信されたか否かを判断する処理を行い、測定オーダが送信されたと判断した場合には、ステップS18に処理を進める。   In step S17, the CPU 200a performs a process of determining whether or not the measurement order has been transmitted from the host computer. If it is determined that the measurement order has been transmitted, the process proceeds to step S18.

図22のステップS18において、CPU200aは、ステップS17において受信された測定オーダに基づき、ラック404に保持された各検体容器401を、第一の検体吸引位置B91及び第二の検体吸引位置B92のどちらに移動させるかを決定する処理を行う。ステップS19において、CPU200aは、ラック横送り機構B1によるラック404の横送り動作を開始する処理を行う。   In step S18 of FIG. 22, the CPU 200a determines which of the first sample aspirating position B91 and the second sample aspirating position B92 each sample container 401 held in the rack 404 is based on the measurement order received in step S17. Processing to determine whether to move to. In step S <b> 19, the CPU 200 a performs a process for starting the lateral feed operation of the rack 404 by the rack lateral feed mechanism B <b> 1.

ステップS20において、CPU200aは、センサユニット203によって、センサユニット203の下方を通過する検体容器401に蓋403が付いているか否かを確認する処理を行う。ステップS21において、CPU200aは、ステップS20の処理の結果に基づき、検体容器401に蓋403がついているか否かを判定する処理を行う。   In step S <b> 20, the CPU 200 a performs a process of confirming whether or not the sample container 401 passing under the sensor unit 203 has a lid 403 by the sensor unit 203. In step S21, the CPU 200a performs a process of determining whether or not the sample container 401 has a lid 403 based on the result of the process of step S20.

ステップS21において、検体容器401に蓋403が付いていると判定された場合(Yes)、ステップS22において、CPU200aは、蓋403が付いている検体容器401の、ステップS18の処理において決定された検体吸引位置が、第一の検体吸引位置(通常吸引位置)B91であるか否かを判定する処理を行う。   If it is determined in step S21 that the sample container 401 has the lid 403 (Yes), in step S22, the CPU 200a determines the sample determined in step S18 for the sample container 401 with the lid 403. Processing for determining whether or not the suction position is the first specimen suction position (normal suction position) B91 is performed.

ステップS22において、検体容器401の検体吸引位置が第一の検体吸引位置B91ではないと判定された場合(No)、ステップS23において、CPU200aは、ラック横送り機構B1による搬送を停止する処理を行う。この場合、移動機構B4の電動モータB43を停止することによって係合ユニットB3の移動を停止させるとともに、この係合ユニットB3のエアシリンダB33aに対する圧縮空気の供給を停止する。   If it is determined in step S22 that the sample suction position of the sample container 401 is not the first sample suction position B91 (No), in step S23, the CPU 200a performs processing for stopping the transport by the rack lateral feed mechanism B1. . In this case, the movement of the engagement unit B3 is stopped by stopping the electric motor B43 of the movement mechanism B4, and the supply of compressed air to the air cylinder B33a of the engagement unit B3 is stopped.

ステップS21において、検体容器401に蓋403が付いていないと判定された場合(No)、又は、ステップS22において、検体容器401の検体吸引位置が第一の検体吸引位置B91であると判定された場合(Yes)は、ステップS24において、CPU200aは、ラック横送り機構B1によって、検体容器401毎の測定オーダに応じて検体ラック404に保持された各検体容器401を第一,第二の検体吸引位置B91,B92に搬送する処理を行う。図19(b)には、検体ラック404の先頭の検体容器401が第一の検体吸引位置B91に位置づけられている状態を示している。   When it is determined in step S21 that the sample container 401 does not have the lid 403 (No), or in step S22, it is determined that the sample suction position of the sample container 401 is the first sample suction position B91. If yes (Yes), in step S24, the CPU 200a causes the rack lateral feed mechanism B1 to draw each sample container 401 held in the sample rack 404 in accordance with the measurement order for each sample container 401 by the first and second sample aspirations. A process of carrying to positions B91 and B92 is performed. FIG. 19B shows a state in which the top sample container 401 of the sample rack 404 is positioned at the first sample suction position B91.

例えば、測定オーダが、検体ラック404の1本目の検体容器401(左端の検体容器401)に対して標準測定を行い、2本の検体容器401に対して微量測定を行い、3本目の検体容器401に対して標準測定を行うというものである場合、ラック横送り機構B1は、1本目の検体容器401を第一の検体吸引位置B91に位置づけ、2本目の検体容器401を第二の検体吸引位置B92に位置づけ、3本目の検体容器401を第一の検体吸引位置B91に位置づけるように検体ラック404を搬送する。   For example, the measurement order performs standard measurement on the first sample container 401 (the leftmost sample container 401) of the sample rack 404, performs micro measurement on the two sample containers 401, and performs the third sample container. When the standard measurement is performed on 401, the rack lateral feed mechanism B1 positions the first sample container 401 at the first sample aspirating position B91 and places the second sample container 401 on the second sample aspiration. The sample rack 404 is transported so that the third sample container 401 is positioned at the position B92 and positioned at the first sample suction position B91.

この場合、ラック横送り機構B1は、検体ラック404をバーコード読取位置B93から第一の検体吸引位置B91までX1方向に搬送し、その後、第一の検体吸引位置B91から第二の検体吸引位置B92までX2方向に搬送し、その後、第二の検体吸引位置B92から第一の検体吸引位置B91までX1方向に搬送する。すなわち、ラック横送り機構B1は、検体ラック404を第一の検体吸引位置B91と第二の検体吸引位置B92との間で往復搬送する。   In this case, the rack lateral feed mechanism B1 transports the sample rack 404 in the X1 direction from the barcode reading position B93 to the first sample suction position B91, and then from the first sample suction position B91 to the second sample suction position. The sample is transported in the X2 direction to B92, and then transported in the X1 direction from the second sample suction position B92 to the first sample suction position B91. That is, the rack lateral feed mechanism B1 reciprocates the sample rack 404 between the first sample suction position B91 and the second sample suction position B92.

本実施の形態では、ラック横送り機構B1の係合ユニットB3の一対の係合部材B32が、検体ラック404に対してX1,X2方向に隙間無く係合しているので、上記のように第一,第二の検体吸引位置B91,B92の間で検体ラック404を往復搬送しても、搬送ピッチがずれることがない。したがって、検体ラック404に保持された検体容器401を、各検体吸引位置B91,B92に対して直接的に正確に位置づけることが可能となっている。   In the present embodiment, the pair of engaging members B32 of the engaging unit B3 of the rack lateral feed mechanism B1 are engaged with the sample rack 404 in the X1 and X2 directions without any gaps. Even if the sample rack 404 is reciprocally conveyed between the first and second sample aspirating positions B91 and B92, the conveyance pitch does not shift. Therefore, the sample container 401 held in the sample rack 404 can be directly and accurately positioned with respect to each sample suction position B91, B92.

ステップS25において、CPU200aは、各検体容器401が検体吸引位置B91,B92に位置ズレすることなく到着したか否かを判断する処理を行う。この処理は、各検体吸引位置B91,B92に対応して設けられた検出センサB81,B82によって検体容器401が検出されたか否かに基づいて行われる。あるいは、移動機構B4の電動モータB43が搬送すべき距離に相当するパルス数だけ動作したか否かに基づいて行われる。CPU200aは、検体容器401が所定の検体吸引位置B91,B92に位置ズレすることなく到着したと判断した場合(Yes)には、ステップS27に処理を進め、到着していないと判断した場合(No)にはステップS26に処理を進める。   In step S25, the CPU 200a performs a process of determining whether or not each sample container 401 has arrived at the sample suction positions B91 and B92 without being displaced. This process is performed based on whether or not the sample container 401 is detected by the detection sensors B81 and B82 provided corresponding to the sample suction positions B91 and B92. Alternatively, it is performed based on whether or not the electric motor B43 of the moving mechanism B4 has operated by the number of pulses corresponding to the distance to be transported. When the CPU 200a determines that the sample container 401 has arrived at the predetermined sample aspiration positions B91 and B92 without being displaced (Yes), the CPU 200a proceeds to step S27 and determines that the sample container 401 has not arrived (No). ) Advances the process to step S26.

ステップS26において、CPU200aは、ラック横送り機構B1による搬送を停止する処理を行う。この場合、移動機構B4の電動モータB43を停止することによって係合ユニットB3の移動を停止させるとともに、この係合ユニットB3のエアシリンダB33aに対する圧縮空気の供給を停止する。これにより、エアシリンダB33aのロッドB33cが下降し、一対の係合部材B32が検体ラック404から離脱するとともに、搬送領域Bの搬送路B2の下方に待避する。したがって、ユーザは異常発生に係る検体ラック404を搬送領域Bから簡単に取り除くことができる。   In step S <b> 26, the CPU 200 a performs a process for stopping the conveyance by the rack lateral feed mechanism B <b> 1. In this case, the movement of the engagement unit B3 is stopped by stopping the electric motor B43 of the movement mechanism B4, and the supply of compressed air to the air cylinder B33a of the engagement unit B3 is stopped. As a result, the rod B33c of the air cylinder B33a is lowered, the pair of engaging members B32 are detached from the sample rack 404, and retracted below the transport path B2 in the transport region B. Therefore, the user can easily remove the sample rack 404 related to the occurrence of abnormality from the transport area B.

ステップS27において、CPU200aは、第一,第二分注ユニット204,205によって第一,第二の検体吸引位置B91,B92に位置づけられた検体容器401から検体を吸引する処理を行う。また、全ての検体容器401から検体を吸引する処理が完了する前(ステップS27の処理が完了する前)に、CPU200aは、ラックセット領域Aで待機している次の検体ラック404に対して図21のステップS3以降の処理を開始する。   In step S27, the CPU 200a performs a process of aspirating the specimen from the specimen container 401 positioned at the first and second specimen aspirating positions B91 and B92 by the first and second dispensing units 204 and 205. Further, before the process of aspirating the specimens from all the specimen containers 401 is completed (before the process of step S27 is completed), the CPU 200a displays the next specimen rack 404 waiting in the rack set area A. The process after step S3 of 21 is started.

すなわち、本実施の形態では、搬送領域Bに2つのラック横送り機構B1が設けられているので、2つの検体ラック404を同時に搬送することができ、一方のラック横送り機構B1によって検体容器401から検体を吸引するための動作を行い、他方のラック横送り機構B1によって検体ラック404および検体容器401に貼付されたバーコード405,402をバーコードリーダユニット202によって読み取るための動作を行うことができる。   That is, in the present embodiment, since the two rack lateral feed mechanisms B1 are provided in the transport area B, the two sample racks 404 can be transported simultaneously, and the sample container 401 can be transported by one rack lateral feed mechanism B1. The bar code reader unit 202 reads the barcodes 405 and 402 affixed to the sample rack 404 and the sample container 401 by the other rack lateral feed mechanism B1. it can.

なお、次の検体ラック404に対しては、先の検体ラック404に対する検体吸引動作の邪魔にならない処理まで、具体的には、検体ラック404および検体容器401のバーコード405,402を読み取り、ホストコンピュータに測定オーダの問い合わせをする処理までを行う(S3〜S17)。双方の検体ラック404を搬送している状態を図20(a)に示す。   For the next sample rack 404, the barcodes 405 and 402 of the sample rack 404 and the sample container 401 are specifically read until processing that does not interfere with the sample aspirating operation for the previous sample rack 404, and the host The process up to the inquiry of the measurement order to the computer is performed (S3 to S17). FIG. 20A shows a state in which both sample racks 404 are being transported.

ついでステップS28において、CPU200aは、検体吸引処理が終了した検体ラック404をX1方向の終点位置(左端)である待避位置まで搬送する。
ついで、ステップS29において、CPU200aは、第一,第二分注ユニット204,205によって吸引した検体に対する全ての測定が終了し、測定結果が取得されたか否かを判断する処理を行う。全ての測定結果が取得されたと判断した場合にはステップS30に処理を進める。
In step S28, the CPU 200a transports the sample rack 404, which has been subjected to the sample aspiration processing, to the retracted position that is the end point position (left end) in the X1 direction.
Next, in step S29, the CPU 200a performs a process of determining whether or not all the measurements on the sample sucked by the first and second dispensing units 204 and 205 have been completed and the measurement result has been acquired. If it is determined that all measurement results have been acquired, the process proceeds to step S30.

ステップS30において、CPU200aは、ラック貯留領域Cに検体ラック404の貯留スペースが残っているか否かを判断する処理を行う。この処理は、検出センサC2によってラック貯留領域CのY2方向の下流端で検体ラック404が検出されたか否かに基づいて行われる。ラック貯留領域Cでは、検体ラック404が1ピッチずつY2方向に搬送されるので、Y2方向の下流端に検体ラック404が存在していればラック貯留領域Cは検体ラック404で埋め尽くされていることになるからである。   In step S30, the CPU 200a performs a process of determining whether or not the storage space for the sample rack 404 remains in the rack storage area C. This process is performed based on whether or not the sample rack 404 is detected at the downstream end in the Y2 direction of the rack storage area C by the detection sensor C2. In the rack storage area C, the sample racks 404 are transported one pitch at a time in the Y2 direction. Therefore, if the sample rack 404 exists at the downstream end in the Y2 direction, the rack storage area C is filled with the sample racks 404. Because it will be.

CPU200aは、ラック貯留領域Cに検体ラック404の貯留スペースが残っていると判断した場合(Yes)には処理をステップS32に進め、貯留スペースが残っていないと判断した場合(No)にはステップS31に処理を進める。このステップS31では、CPU200aは、ラック貯留領域Cが検体ラック404で埋め尽くされている(満タンである)ことを示すエラーを報知するための警報を鳴動する処理を行う。さらに、CPU200aは、ラック横送り機構B1によって、次の検体ラック404を先の検体ラック404と干渉しない位置(例えば、第一の検体吸引位置B91)で停止させる処理を行う。   If the CPU 200a determines that the storage space of the sample rack 404 remains in the rack storage area C (Yes), the process proceeds to step S32, and if the CPU 200a determines that no storage space remains (No), the step The process proceeds to S31. In step S31, the CPU 200a performs a process of sounding an alarm for notifying an error indicating that the rack storage area C is filled with the sample rack 404 (full). Further, the CPU 200a performs a process of stopping the next sample rack 404 at a position where it does not interfere with the previous sample rack 404 (for example, the first sample suction position B91) by the rack lateral feed mechanism B1.

ステップS32において、CPU200aは、ラック送り出し機構C1の送り出し部材C11をY2方向に移動させることによって、検体ラック404をY2方向へ送り出す処理を行う。そして、ステップS33においてラック送り出し機構C1の送り出し部材C11をスタンバイポジションに戻し、動作を完了する。図20(b)には、先の検体ラック404をY2方向に1ピッチ分だけ送り出した状態を示し、次の検体ラック404を検体吸引動作のために第一の検体吸引位置B91に位置づけた状態を示す。   In step S32, the CPU 200a performs a process of sending the sample rack 404 in the Y2 direction by moving the sending member C11 of the rack sending mechanism C1 in the Y2 direction. In step S33, the delivery member C11 of the rack delivery mechanism C1 is returned to the standby position to complete the operation. FIG. 20B shows a state in which the previous sample rack 404 is sent out by one pitch in the Y2 direction, and the next sample rack 404 is positioned at the first sample suction position B91 for the sample suction operation. Indicates.

以上説明したように、本実施の形態の検体分析装置1は、搬送ユニット201のラック横送り機構B1が、互いの離反動作によって検体ラック404に係合する一対の係合部材B32を備え、この一対の係合部材B32が検体ラック404の凹部404b内にX1,X2方向に関して隙間無く係合するので、一対の係合ユニットB3の移動に精度良く追従させて検体ラック404を搬送することができる。したがって、検体ラック404をX1,X2方向のいずれに搬送する場合でも搬送ピッチが狂うことがない。そのため、標準測定と微量測定とを行うために、第一の検体吸引位置B91と第二の検体吸引位置B92との間で検体ラック404を往復搬送させたとしても、各吸引位置B91,B92に正確に検体容器401を位置づけることができる。   As described above, in the sample analyzer 1 of the present embodiment, the rack lateral feed mechanism B1 of the transport unit 201 includes the pair of engaging members B32 that are engaged with the sample rack 404 by the mutually separating operation. Since the pair of engaging members B32 are engaged with the recesses 404b of the sample rack 404 without any gaps in the X1 and X2 directions, the sample rack 404 can be transported while accurately following the movement of the pair of engagement units B3. . Therefore, the transport pitch does not go wrong when the sample rack 404 is transported in any of the X1 and X2 directions. Therefore, even if the sample rack 404 is reciprocated between the first sample aspiration position B91 and the second sample aspiration position B92 in order to perform standard measurement and minute measurement, the sample rack 404 is moved to each of the aspiration positions B91 and B92. The specimen container 401 can be accurately positioned.

また、一対の係合部材B32が検体ラック404の凹部404bに対してX1,X2方向に隙間無く係合し、実質的に検体ラック404を把持しているので、搬送中、検体ラックが前後に傾く(検体ラック404が尻振りする)ことが少なくなる。そのため、各係合部材B32を、前後に薄肉の板材によって構成することができ、係合ユニットB3を前後方向にコンパクトに構成することができる。これにより2つのラック横送り機構B1を並設することが可能となる。   In addition, since the pair of engaging members B32 are engaged with the recess 404b of the sample rack 404 without gaps in the X1 and X2 directions and substantially hold the sample rack 404, the sample rack is moved forward and backward during transport. It is less likely that the sample rack 404 is tilted. Therefore, each engagement member B32 can be constituted by a thin plate material in the front and rear, and the engagement unit B3 can be constituted compactly in the front and rear direction. As a result, the two rack lateral feed mechanisms B1 can be juxtaposed.

また、係合ユニットB3の一対の係合部材B32は、上昇しつつ互いに離反することによって検体ラック404の凹部404bに係合するように構成されており、凹部404b内に進入する前の段階では、凹部404bの対向壁部404c、404dの間隔よりも一対の係合部材B32の左右幅が小さく、凹部404b内に進入してから一対の係合部材B32の左右幅を拡大して壁部404c、404dに当接させるようになっている。そのため、一対の係合部材B32を確実に凹部404b内に進入させてからX1,X2方向に隙間無く係合させることができる。また、図7に示したような、凹部の形状や大きさが異なる検体ラック407に対しても一対の係合部材B32を係合させることができる(図13参照)。   The pair of engaging members B32 of the engaging unit B3 are configured to engage with the concave portion 404b of the sample rack 404 by being separated from each other while being raised, and in a stage before entering the concave portion 404b. The left and right widths of the pair of engaging members B32 are smaller than the distance between the opposing wall portions 404c and 404d of the recess 404b, and the left and right widths of the pair of engaging members B32 are enlarged after entering the recess 404b. , 404d. For this reason, the pair of engaging members B32 can be securely engaged in the X1 and X2 directions after reliably entering the recess 404b. Also, the pair of engaging members B32 can be engaged with sample racks 407 having different concave shapes and sizes as shown in FIG. 7 (see FIG. 13).

また、一対の係合部材B32は、基体B31に回動自在に設けられているので、互いの接近・離反動作と上下昇降動作との2種の動作を簡単な構造で同時に行うことができる。
また、これらの動作を1つのエアシリンダB33aによって行うことができるので、係合ユニットB3の構造をより簡素化することができる。
Further, since the pair of engaging members B32 are rotatably provided on the base body B31, two types of operations, that is, an approaching / separating operation and an up / down moving operation can be simultaneously performed with a simple structure.
Moreover, since these operations can be performed by one air cylinder B33a, the structure of the engagement unit B3 can be further simplified.

なお、本発明は上記実施の形態に限らず、様々な変形が可能である。
例えば、上記実施の形態では、係合ユニットB3の駆動源がエアシリンダB33aにより構成されているが、液圧シリンダB33aや電磁ソレノイドによって構成することもできる。これらの場合も、検体ラック404の搬送中にエラーが生じたときに駆動源の動力を解除することによって一対の係合部材B32を検体ラック404から係合部材を離脱させることができ、ユーザは搬送領域Bから容易に検体ラックを取り除くことができる。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made.
For example, in the above embodiment, the drive source of the engagement unit B3 is constituted by the air cylinder B33a, but it can also be constituted by a hydraulic cylinder B33a or an electromagnetic solenoid. In these cases, the pair of engaging members B32 can be detached from the sample rack 404 by releasing the power of the drive source when an error occurs during the transport of the sample rack 404, and the user can The sample rack can be easily removed from the transport area B.

また、係合ユニットB3の一対の係合部材B32は、互いに接近させることによって検体ラック404に係合するように構成してもよい。この場合、一対の係合部材B32をそれぞれ検体ラック404の隣接する2つの凹部404bに進入させ、この2つの凹部404bの境界にある壁部404dを挟み込むようにして一対の係合部材B32を係合させればよい。ただし、上記実施の形態のように、一対の係合部材B32を互いに離反させて検体ラック404に係合させると、凹部が1つだけ形成されたような検体ラック(例えば図7の検体ラック407)に対しても一対の係合部材B32を係合させることが可能となる。   Further, the pair of engagement members B32 of the engagement unit B3 may be configured to engage the sample rack 404 by being brought close to each other. In this case, the pair of engaging members B32 are respectively inserted into two adjacent concave portions 404b of the sample rack 404, and the pair of engaging members B32 are engaged so as to sandwich the wall portion 404d at the boundary between the two concave portions 404b. You can combine them. However, when the pair of engaging members B32 are separated from each other and engaged with the sample rack 404 as in the above embodiment, the sample rack has only one recess (for example, the sample rack 407 in FIG. 7). ) Can also be engaged with the pair of engaging members B32.

上記実施形態では、ラック横送り機構B1が前後に2つ並設されているが、配置スペースがあれば3つ以上併設してもよく、あるいは、ラック横送り機構B1を1つだけとしてもよい。また、上記実施形態では、検体吸引位置B91,B92を2箇所に設定しているが、1箇所又は3箇所以上に設定してもよい。   In the above-described embodiment, two rack lateral feed mechanisms B1 are arranged side by side, but if there is an arrangement space, three or more rack lateral feed mechanisms B1 may be provided, or only one rack lateral feed mechanism B1 may be provided. . In the above embodiment, the sample aspirating positions B91 and B92 are set at two places, but may be set at one place or three or more places.

上記実施形態では、測定オーダが操作者によってホストコンピュータに登録されているが、本発明はこれに限らず、測定オーダが操作者によって情報処理装置3に登録されていてもよい。   In the above embodiment, the measurement order is registered in the host computer by the operator. However, the present invention is not limited to this, and the measurement order may be registered in the information processing apparatus 3 by the operator.

上記実施形態では、検体分析装置は血液凝固測定装置として構成されているが、本発明はこれに限らず、血球計数装置、免疫分析装置又は生化学分析装置として構成されていてもよい。また、上記実施形態では、検体分析装置に搬送ユニットが設けられているが、本発明はこれに限らず、例えば塗抹標本作成装置に搬送ユニットが設けられていてもよい。   In the above embodiment, the sample analyzer is configured as a blood coagulation measuring device. However, the present invention is not limited to this, and may be configured as a blood cell counter, an immune analyzer, or a biochemical analyzer. Moreover, in the said embodiment, although the conveyance unit is provided in the sample analyzer, this invention is not limited to this, For example, the conveyance unit may be provided in the smear preparation apparatus.

上記実施の形態では、測定装置に設けられた制御ユニットによって搬送ユニットの搬送機構を動作制御しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、測定装置に設けられた制御ユニットとは別に、搬送ユニット自体に制御ユニットを設けるとともに、この制御ユニットによって搬送ユニットの搬送機構を動作制御してもよい。   In the above embodiment, the operation of the transport mechanism of the transport unit is controlled by the control unit provided in the measurement apparatus, but the present invention is not limited to this, and the control unit provided in the measurement apparatus is Alternatively, a control unit may be provided in the transport unit itself, and the transport mechanism of the transport unit may be controlled by this control unit.

上記実施の形態では、検体ラック404の底部に形成された凹部404b内に、一対の係合部材B32を進入させ、一対の係合爪B32aを、互いに離反させることによって、凹部404bにおけるX1,X2方向両側の壁部404c、404dに当接させ、これにより、係合ユニットB3を検体ラック404に係合させているが、本発明はこれに限定されるものではなく、検体ラック404の短手方向又は長手方向の下部外周壁を構成する壁部404cの外周部に一対の係合爪B32aをそれぞれ当接させることで係合ユニットB3を検体ラック404に係合させても良い。   In the above embodiment, the pair of engaging members B32 are entered into the recess 404b formed at the bottom of the sample rack 404, and the pair of engagement claws B32a are separated from each other, thereby causing X1 and X2 in the recess 404b to be X1 and X2. The engaging unit B3 is engaged with the sample rack 404 by contacting the wall portions 404c and 404d on both sides in the direction, but the present invention is not limited to this, and the short side of the sample rack 404 The engaging unit B3 may be engaged with the sample rack 404 by bringing the pair of engaging claws B32a into contact with the outer peripheral portion of the wall portion 404c constituting the lower outer peripheral wall in the direction or the longitudinal direction.

1 検体分析装置
2 測定装置
201 搬送ユニット
202 バーコードリーダユニット
204 第一分注ユニット
205 第二分注ユニット
401 検体容器
404 検体ラック
B1 ラック横送り機構
B3 係合ユニット
B32 係合部材
B33 駆動部
B33a エアシリンダ(駆動源)
B35 抵抗付与部材
B4 移動機構
B91 第一検体吸引位置
B92 第二検体吸引位置
B93 バーコード読取位置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Sample analyzer 2 Measuring apparatus 201 Conveyance unit 202 Bar code reader unit 204 1st dispensing unit 205 2nd dispensing unit 401 Sample container 404 Sample rack B1 Rack lateral feed mechanism B3 Engagement unit B32 Engagement member B33 Drive part B33a Air cylinder (drive source)
B35 Resistance imparting member B4 Movement mechanism B91 First sample suction position B92 Second sample suction position B93 Bar code reading position

Claims (10)

検体を収容した検体容器を保持する複数の検体ラックを、順次搬送路上を搬送することで、検体を測定する測定装置に検体を供給するための搬送装置であって、
搬送路下方に配置され、検体ラックと係合するための一対の係合部材をそれぞれ有する第一及び第二係合ユニットと、
第一及び第二係合ユニットを、それぞれ独立して検体ラックの搬送方向及び検体ラックの搬送方向とは逆方向に移動させるための第一及び第二移動機構と、を備え
第一及び第二係合ユニットは、それぞれ前記一対の係合部材を上昇および下降可能に備えており、
第一係合ユニットは、前記一対の係合部材を上昇させて検体ラックの下方から検体ラックに係合させることにより検体ラックを固定保持し、第一移動機構は、検体ラックを固定保持した第一係合ユニットを前記搬送方向または前記逆方向に移動させ、
第二係合ユニットは、前記一対の係合部材を上昇させて検体ラックの下方から検体ラックに係合させることにより検体ラックを固定保持し、第二移動機構は、検体ラックを固定保持した第二係合ユニットを前記搬送方向又は前記逆方向に移動させる搬送装置。
A transport device for supplying a sample to a measuring device for measuring a sample by sequentially transporting a plurality of sample racks holding sample containers containing a sample on a transport path,
A first engagement unit and a second engagement unit disposed below the transport path and having a pair of engagement members for engaging with the sample rack ;
A first and a second moving mechanism for independently moving the first and second engagement units in the direction opposite to the sample rack transport direction and the sample rack transport direction ,
Each of the first and second engagement units includes the pair of engagement members so as to be able to rise and descend,
The first engagement unit raises the pair of engagement members and engages the sample rack from below the sample rack to fix and hold the sample rack, and the first moving mechanism fixes and holds the sample rack. Moving one engagement unit in the transport direction or the reverse direction;
The second engagement unit raises the pair of engagement members and engages the sample rack from below the sample rack to fix and hold the sample rack, and the second moving mechanism fixes and holds the sample rack. conveying apparatus a second engagement unit Before moving the in the conveying direction or the reverse direction.
第一及び第二係合ユニットは、前記一対の係合部材を動作させる駆動部備える請求項1に記載の搬送装置。 First and second engagement unit, conveying device according to claim 1, further comprising a driving unit for operating the front Symbol pair of engagement members. 前記搬送路には、検体ラックと係合した第一係合ユニットの第一移動機構による移動を許容する第一溝と、検体ラックと係合した第二係合ユニットの第二移動機構による移動を許容する第二溝と、が形成されている請求項1又は2に記載の搬送装置。 The transport path includes a first groove that allows movement of the first engagement unit engaged with the sample rack by the first movement mechanism, and movement by the second movement mechanism of the second engagement unit engaged with the sample rack. The conveyance apparatus of Claim 1 or 2 with which the 2nd groove | channel which accept | permits is formed. 一対の係合部材は、検体ラックの搬送方向に関して互いに離反可能に設けられ、
駆動部は、一対の係合部材を互いに離反させることで検体ラックの底部に設けられた凹部に対して隙間無く係合させる請求項1から3のいずれか一項に記載の搬送装置。
The pair of engaging members are provided so as to be separated from each other in the transport direction of the sample rack,
Drive unit, the transport device according to any one of claims 1 to gapless engagement 3 against recess provided in the bottom of the sample rack by causing separate from each other the pair of engagement members.
駆動部は、一対の係合部材を上昇させることで、第一溝又は第二溝を介して、一対の係合部材を凹部に進入させる請求項3に記載の搬送装置。 The transport device according to claim 3, wherein the drive unit raises the pair of engagement members to cause the pair of engagement members to enter the recess through the first groove or the second groove. 第一移動機構は、第一溝を介して第一検体ラックと係合した第一係合ユニットを移動させることで、第一検体ラックを搬送路において搬送し、
第二移動機構は、第二溝を介して第二検体ラックと係合した第二係合ユニットを移動させることで、第一検体ラックに続いて第二検体ラックを搬送路において搬送する請求項3又は5に記載の搬送装置。
The first moving mechanism transports the first sample rack in the transport path by moving the first engagement unit engaged with the first sample rack via the first groove,
The second movement mechanism moves the second engagement unit engaged with the second sample rack through the second groove, thereby conveying the second sample rack following the first sample rack in the conveyance path. The transfer apparatus according to 3 or 5 .
搬送路の搬送開始位置に検体ラックを供給する検体ラック供給部と、
検体ラック供給部により第一検体ラックを搬送路の搬送開始位置に供給し、第一係合ユニット及び第一移動機構により第一検体ラックを測定装置に供給するよう搬送し、検体ラック供給部により第二検体ラックを搬送開始位置に供給し、第二係合ユニット及び第二移動機構により第二検体ラックを測定装置に供給するよう搬送するように、第一及び第二係合ユニット、第一及び第二移動機構、及び検体ラック供給部を制御する制御部と、をさらに備える請求項1からのいずれか一項に記載の搬送装置。
A sample rack supply unit for supplying a sample rack to the transfer start position of the transfer path;
The sample rack supply unit supplies the first sample rack to the transfer start position of the transfer path, the first engagement unit and the first moving mechanism transfer the first sample rack to the measurement apparatus, and the sample rack supply unit The first and second engagement units, the first engagement unit, the first engagement unit, and the second movement mechanism are configured to supply the second sample rack to the transport start position and to transport the second sample rack to the measurement device. and a second moving mechanism, and a transport device according to any one of a control unit for controlling the sample rack supplying unit, from claim 1, further comprising a 6.
搬送路の搬送終了位置から検体ラックを回収する検体ラック回収部をさらに備え、
制御部は、第一係合ユニット及び第一移動機構により第一検体ラックを搬送終了位置に搬送し、検体ラック回収部により搬送終了位置から第一検体ラックを回収し、検体ラック供給部により第三検体ラックを搬送開始位置に供給し、第一係合ユニット及び第一移動機構により第三検体ラックを測定装置に供給するよう搬送するように、さらに検体ラック回収部を制御する請求項に記載の搬送装置。
A sample rack recovery unit for recovering the sample rack from the transfer end position of the transfer path;
The control unit conveys the first sample rack to the conveyance end position by the first engagement unit and the first moving mechanism, collects the first sample rack from the conveyance end position by the sample rack collection unit, and collects the first sample rack by the sample rack supply unit. supplying a three sample rack transport start position, the first engagement unit and the first moving mechanism to transport to supply a third sample rack to the measuring apparatus, in claim 7 further controls the sample rack collecting unit The conveying apparatus as described.
請求項1からのいずれかに記載の搬送装置と、
搬送装置の動作を制御する制御部と、
搬送装置によって搬送された検体ラックの検体容器から検体を分注し、分注した検体を測定する測定装置と、
測定装置による測定結果を分析する分析部と、を備える検体分析装置。
A transport apparatus according to any one of claims 1 to 6 ;
A control unit for controlling the operation of the conveying device;
A measuring device that dispenses a sample from a sample container in a sample rack conveyed by the conveying device, and measures the dispensed sample;
A sample analyzer comprising: an analysis unit that analyzes a measurement result obtained by the measurement device.
搬送路の搬送読取位置の検体容器から識別情報を読み取る読取部をさらに備え、
測定装置は、搬送路の検体分注位置の検体容器から検体を分注し、
制御部は、第一係合ユニット及び第一移動機構により第一検体ラックの検体容器を検体分注位置に搬送する動作と、第二係合ユニット及び第二移動機構により第二検体ラックの検体容器を情報読取位置に搬送する動作と、を並行して行わせるように搬送装置を制御する請求項に記載の検体分析装置。
A reading unit that reads identification information from the sample container at the conveyance reading position of the conveyance path;
The measuring device dispenses the sample from the sample container at the sample dispensing position on the transport path,
The control unit moves the sample container of the first sample rack to the sample dispensing position by the first engagement unit and the first movement mechanism, and samples the second sample rack by the second engagement unit and the second movement mechanism. The sample analyzer according to claim 9 , wherein the transport device is controlled so that the operation of transporting the container to the information reading position is performed in parallel.
JP2009259105A 2008-11-17 2009-11-12 Conveying device and sample analyzer using the same Active JP5373561B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009259105A JP5373561B2 (en) 2008-11-17 2009-11-12 Conveying device and sample analyzer using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008293766 2008-11-17
JP2008293766 2008-11-17
JP2009259105A JP5373561B2 (en) 2008-11-17 2009-11-12 Conveying device and sample analyzer using the same

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009258706A Division JP5373560B2 (en) 2008-11-17 2009-11-12 Conveying device and sample analyzer using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010139502A JP2010139502A (en) 2010-06-24
JP5373561B2 true JP5373561B2 (en) 2013-12-18

Family

ID=42349752

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009259105A Active JP5373561B2 (en) 2008-11-17 2009-11-12 Conveying device and sample analyzer using the same
JP2013194503A Active JP5592986B2 (en) 2008-11-17 2013-09-19 Sample analyzer and sample rack transport method

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013194503A Active JP5592986B2 (en) 2008-11-17 2013-09-19 Sample analyzer and sample rack transport method

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP5373561B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2554997A4 (en) * 2010-03-30 2017-11-22 ARKRAY, Inc. Conveyance device, method of conveyance, conveyance program and conveyance system
JP6976643B2 (en) * 2016-09-29 2021-12-08 日本電子株式会社 Specimen rack transfer device and automatic analysis system
JP7164360B2 (en) * 2018-08-31 2022-11-01 株式会社日立ハイテク Analysis equipment

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56138364U (en) * 1980-03-19 1981-10-20
JPS58160090A (en) * 1982-03-16 1983-09-22 富士通フアナツク株式会社 Device for mounting and demounting hand of industrial robot
JPS6177762A (en) * 1984-09-26 1986-04-21 Hayashi Kogyo Kk U-turn conveying method and apparatus for test tube erection rack unit of distributing machine
JPS61238693A (en) * 1985-04-16 1986-10-23 動力炉・核燃料開発事業団 Switchgear for pawl in gripper
JP2540318B2 (en) * 1987-03-06 1996-10-02 東亜医用電子株式会社 Sample rack supply device
JPH06770Y2 (en) * 1987-03-06 1994-01-05 東亜医用電子株式会社 Sample rack supply device
JPH01148966A (en) * 1987-12-04 1989-06-12 Hitachi Kiden Kogyo Ltd Sample conveying system
US5244630A (en) * 1988-04-22 1993-09-14 Abbott Laboratories Device for performing solid-phase diagnostic assay
JPH0623769B2 (en) * 1988-08-31 1994-03-30 株式会社島津製作所 Automatic analyzer
JPH0297375A (en) * 1988-10-05 1990-04-09 Hitachi Ltd Container transporting device for sample preparing equipment
JP2826608B2 (en) * 1989-02-15 1998-11-18 株式会社光電製作所 Liquid storage container storage and transport device
JPH0833400B2 (en) * 1989-07-17 1996-03-29 株式会社日立製作所 Sample operation device
JPH06103314B2 (en) * 1989-10-04 1994-12-14 東レ株式会社 Dispensing device for blood test
JP3056670B2 (en) * 1995-06-16 2000-06-26 株式会社堀場製作所 Automatic sample transporter
JP3579516B2 (en) * 1995-07-26 2004-10-20 株式会社エイアンドティー Sample transport system
JP3673837B2 (en) * 1996-03-27 2005-07-20 東ソー株式会社 Holding and positioning device in rack transfer device
JP3582240B2 (en) * 1996-06-14 2004-10-27 東ソー株式会社 Automatic sample pretreatment device and automatic sample pretreatment method
US6331437B1 (en) * 1998-07-14 2001-12-18 Bayer Corporation Automatic handler for feeding containers into and out of an analytical instrument
JP3470048B2 (en) * 1998-09-11 2003-11-25 アロカ株式会社 Sample transport system and sample transport method
JP3175729B2 (en) * 1999-03-10 2001-06-11 株式会社日立製作所 Automatic analyzer
JP4818496B2 (en) * 1999-09-07 2011-11-16 ベックマン コールター, インコーポレイテッド Automatic analyzer
JP4666845B2 (en) * 2001-09-10 2011-04-06 シスメックス株式会社 Sample transport device
US6571934B1 (en) * 2001-11-14 2003-06-03 Dade Behring Inc. Bi-directional magnetic sample rack conveying system
JP3708054B2 (en) * 2002-01-31 2005-10-19 シスメックス株式会社 Specimen rack horizontal transfer device and sample rack supply device
JP3972012B2 (en) * 2003-03-19 2007-09-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ Sample dispensing mechanism and automatic analyzer equipped with the same
US7207913B2 (en) * 2003-07-18 2007-04-24 Dade Behring Inc. Bi-directional drivebelt tensioning device
JP4719211B2 (en) * 2004-03-05 2011-07-06 ベックマン コールター, インコーポレイテッド Magnetic specimen transport system for automated clinical equipment
JP4408404B2 (en) * 2004-09-17 2010-02-03 株式会社日立ハイテクノロジーズ Automatic analyzer
JP4546863B2 (en) * 2005-03-28 2010-09-22 シスメックス株式会社 Transport device
JP2006284380A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Sysmex Corp Analyzer
JP2007303960A (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Olympus Corp Rack tray
JP4469963B2 (en) * 2007-03-14 2010-06-02 ベックマン・コールター・インコーポレーテッド Sample transport device
JP2009092518A (en) * 2007-10-09 2009-04-30 Hitachi High-Technologies Corp Specimen transport system and transport system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5592986B2 (en) 2014-09-17
JP2014016360A (en) 2014-01-30
JP2010139502A (en) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5373560B2 (en) Conveying device and sample analyzer using the same
US8143065B2 (en) Specimen processing device, specimen conveyance device, and specimen conveyance method
JP2010156624A (en) Transportation apparatus and specimen analyzer using the same
JP4980671B2 (en) Blood sample analyzer
JP5431755B2 (en) Sample analyzer and sample analysis method
US9535079B2 (en) Sample processing system and controlling method of the same
JP5198094B2 (en) Analysis equipment
JP4829677B2 (en) Sample analyzer
JP5830331B2 (en) Sample analyzer and control method for sample analyzer
US8698644B2 (en) Sample processing apparatus, sample container transporting apparatus, sample processing method and sample container transporting method
WO2009110583A1 (en) Analysis apparatus and measurement unit
JP5815917B2 (en) Rack transport device
JP2009180607A (en) Automatic analyzer
JP5220557B2 (en) Sample processing system and sample container sorting apparatus
JP2011069731A (en) Sample processing device and transporting device of sample
JP5592986B2 (en) Sample analyzer and sample rack transport method
JP6619928B2 (en) Gripping device, transport device, and analyzer
JP5861008B2 (en) Analysis system with capillary transporter
JP5336555B2 (en) Sample analyzer
JP5726993B2 (en) Sample analyzer and sample analysis method
JP2002196009A (en) Automatic analyzer, its automatic specimen feeder and analyzing method for liquid sample
JP2012132932A (en) Blood analyzer and blood analysis system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5373561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250