JP5362330B2 - 充電台 - Google Patents

充電台 Download PDF

Info

Publication number
JP5362330B2
JP5362330B2 JP2008293933A JP2008293933A JP5362330B2 JP 5362330 B2 JP5362330 B2 JP 5362330B2 JP 2008293933 A JP2008293933 A JP 2008293933A JP 2008293933 A JP2008293933 A JP 2008293933A JP 5362330 B2 JP5362330 B2 JP 5362330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
position detection
induction coil
power supply
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008293933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009247194A (ja
JP2009247194A5 (ja
Inventor
正一 遠矢
康成 溝口
栄治 薩摩
恭三 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008293933A priority Critical patent/JP5362330B2/ja
Priority to US12/314,743 priority patent/US8305036B2/en
Publication of JP2009247194A publication Critical patent/JP2009247194A/ja
Priority to US13/617,134 priority patent/US8664914B2/en
Publication of JP2009247194A5 publication Critical patent/JP2009247194A5/ja
Priority to US14/041,289 priority patent/US8786252B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5362330B2 publication Critical patent/JP5362330B2/ja
Priority to US14/297,920 priority patent/US9124106B2/en
Priority to US14/807,246 priority patent/US9312711B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、パック電池や携帯電話などの電池内蔵機器を上に載せて、電磁誘導作用で電力を搬送して内蔵電池を充電する充電台及び充電台と電池内蔵機器並びに充電台を用いた電池内蔵機器の充電方法に関する。
電磁誘導の作用で電源コイルから誘導コイルに電力搬送して、内蔵電池を充電する充電台は開発されている。(特許文献1及び2参照)
特許文献1は、充電台に、交流電源で励磁される電源コイルを内蔵し、パック電池には電源コイルに電磁結合される誘導コイルを内蔵する構造を記載する。さらに、パック電池は、誘導コイルに誘導される交流を整流し、これを電池に供給して充電する回路も内蔵する。この構造によると、充電台の上にパック電池を載せて、非接触状態でパック電池の電池を充電できる。
さらに、特許文献2は、電池内蔵機器の底部に電池を内蔵し、さらにその下方に二次側充電用アダプターを設けて、この二次側充電用アダプターに誘導コイルと充電回路を内蔵する構造を記載する。また、誘導コイルに電磁結合される電源コイルを充電台に設ける構造も記載する。充電台に二次側充電用アダプターを結合する電池内蔵機器を載せ、電源コイルから誘導コイルに電力搬送して、電池内蔵機器の電池を充電する。
特開平9−63655号公報 実用新案登録第3011829号
特許文献1は、充電台の上に載せるパック電池の位置がずれると、パック電池を充電できなくなる欠点がある。それは、携帯電子機器と充電台との相対位置がずれると、電源コイルと誘導コイルが電磁結合されない状態となって、電源コイルから誘導コイルに交流電力を搬送できなくなるからである。この欠点は、特許文献2に記載されるように、充電台に位置決め凸部を設け、この位置決め凸部を嵌入する位置決め凹部を携帯電子機器に設けて解消できる。この構造は、位置決め凹部に位置決め凸部を案内して、携帯電子機器と充電台との相対的な位置ずれを防止できる。
ただ、特許文献2に示す構造は、位置決め凸部を位置決め凹部に案内するように電池内蔵機器を充電台にセットするので、電池内蔵機器のセットに手間がかかる欠点がある。また、この構造は、全てのユーザーが常に正常な状態で電池内蔵機器を充電台にセットすることが難しい欠点もある。さらに、この構造は、ケースの底面に位置決め凹部を設けて、この位置決め凹部の上に誘導コイルを配置することから、電池内蔵機器を薄くできない欠点がある。携帯電話等の電池内蔵機器は、できるかぎり薄くすることが要求されることから、位置決め凹部によって厚くなると携帯に不便になる欠点がある。
この弊害は、充電台の上面全体の広い面積に誘導コイルに電力搬送する磁界を発生して解消できる。ただ、この構造によると、電池内蔵機器を載せない部分にも磁界を発生することから、電源コイルから誘導コイルに搬送する電力効率が低下する欠点がある。また、充電台の上に、鉄などの金属を載せると、これに磁気誘導作用で電流が流れて発熱する弊害がある。
本発明は、さらに、この欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、電池内蔵機器をケース上面のどこに載せても内蔵電池を効率よく充電できる充電台及び充電台と電池内蔵機器並びに充電台を用いた電池内蔵機器の充電方法を提供することにある。
また、本発明の他の大切な目的は、ケース上面に電池内蔵機器と一緒に他の金属を載せてもこれに磁気誘導作用で電流が流れて発熱することがなく、安全に使用できると共に、電源コイルから誘導コイルに効率よく電力搬送できる充電台及び充電台と電池内蔵機器並びに充電台を用いた電池内蔵機器の充電方法を提供することにある。
本発明の第1の充電台は、前述の目的を達成するために以下の構成を備える。
充電台は、電磁結合される誘導コイル51を内蔵して、この誘導コイル51に誘導される電力で充電される電池52を内蔵する電池内蔵機器50、90の充電台である。この充電台は、交流電源12、82に接続されて誘導コイル51に起電力を誘導する電源コイル11と、この電源コイル11を内蔵すると共に、上面には電池内蔵機器50、90を載せる上面プレート21を有するケース20と、このケース20に内蔵されて、電源コイル11を上面プレート21の内面に沿って移動させる移動機構13と、上面プレート21に載せられる電池内蔵機器50、90の位置を検出して移動機構13を制御して電源コイル11を電池内蔵機器50、90の誘導コイル51に接近させる位置検出制御器14、64とを備える。充電台は、ケース20の上面プレート21に電池内蔵機器50、90が載せられると、この電池内蔵機器50、90の位置を位置検出制御器14、64が検出し、位置検出制御器14、64が移動機構13を制御して、移動機構13でもって電源コイル11を上面プレート21に沿って移動させて電池内蔵機器50、90の誘導コイル51に接近させる。
本発明の2の充電台は、ケース20の上面プレート21を、複数の電池内蔵機器50を載せることができる大きさとして、位置検出制御器14に、内蔵電池52の満充電を検出する満充電検出回路17を内蔵している。この充電台は、満充電検出回路17が、充電している電池内蔵機器50の電池52の満充電を検出すると、満充電されない電池52を内蔵する未充電の電池内蔵機器50の位置を検出して、電源コイル11を未充電の電池内蔵機器50の誘導コイル51に接近するように移動機構13を制御して、未充電の電池内蔵機器50の電池52を充電する。
本発明の3の充電台は、位置検出制御器14が、誘導コイル51の位置を検出して、電源コイル11を誘導コイル51に接近させている。
本発明の第4の充電台は、位置検出制御器14が、電源コイル11を上面プレート21に沿ってX軸方向又はY軸方向に移動して誘導コイル51に接近させている。
本発明の5の充電台は、位置検出制御器14が、上面プレート21に沿ってケース20内に設けられた複数の位置検出コイル30と、この位置検出コイル30にパルス信号を供給するパルス電源31と、このパルス電源31から位置検出コイル30に供給されるパルス信号に励起されて誘導コイル51から位置検出コイル30に出力されるエコー信号を受信する受信回路32と、この受信回路32が受信するエコー信号から誘導コイル51の位置を判別する識別回路33とを備えている。
本発明の6の充電台は、交流電源12が自励式の発振回路を有し、位置検出制御器14が、自励式の発振回路の発振周波数から誘導コイル51の位置を検出して移動機構13を制御している。
本発明の7の充電台は、位置検出制御器14が、電池内蔵機器50、90の誘導コイル51の位置を粗検出する第1の位置検出制御器14Aと、誘導コイル51の位置を精密検出する第2の位置検出制御器14B、14Cとを備えており、第1の位置検出制御器14Aで誘導コイル51に接近された電源コイル11を、第2の位置検出制御器14B、14Cで誘導コイル51に接近させている。
本発明の第8の充電台は、第1の位置検出制御器14Aが、上面プレート21に沿ってケース20内に設けられた複数の位置検出コイル30と、この位置検出コイル30にパルス信号を供給するパルス電源31と、このパルス電源31から位置検出コイル30に供給されるパルス信号に励起されて誘導コイル51から位置検出コイル30に出力されるエコー信号を受信する受信回路32と、この受信回路32が受信するエコー信号から誘導コイル51の位置を判別する識別回路33とを備えている。
本発明の9の充電台は、交流電源12が自励式の発振回路を有し、第2の位置検出制御器14Bが、自励式の発振回路の発振周波数から誘導コイル51の位置を検出して移動機構13を制御している。
本発明の第10の充電台は、位置検出制御器64が、上面プレート21沿ってケース20内に設けられた複数の位置検出コイル30と、この位置検出コイル30にパルス信号を供給するパルス電源31と、このパルス電源31から位置検出コイル30に供給されるパルス信号に励起されて誘導コイル51から位置検出コイル30に出力されるエコー信号を受信する受信回路32と、この受信回路32が受信するエコー信号から誘導コイル51の位置を判別する識別回路73とを備える。この識別回路73は、誘導コイル51の位置に対する各々の位置検出コイル30に誘導されるエコー信号のレベルを記憶する記憶回路77を備えており、各々の位置検出コイル30に誘導されるエコー信号のレベルを、識別回路77に記憶されるエコー信号のレベルに比較して、誘導コイル51の位置を検出してい
る。
発明の第14の充電台は、電磁結合される誘導コイル51と、前記誘導コイル51に誘導される電力で充電される電池52と、を備える電池内蔵機器50、90を充電するための充電台であって、交流電源12、82に接続されて、前記誘導コイル51に起電力を誘導する電源コイル11と、前記電源コイル11を上面プレート21の内面に沿って移動させる移動機構13と、前記上面プレート21に接近された前記電池内蔵機器50、90の位置を検出して、前記移動機構13を制御して前記電源コイル11を、前記電池内蔵機器50、90の誘導コイル51に接近させる位置検出制御器14、64と、前記電源コイ
ル11と前記電池内蔵機器50、90とを隔てる上面プレート21と、前記上面プレート21を有すると共に、内部に前記誘導コイル51と、前記電池52と、前記移動機構13と、位置検出制御器14、64と、を内蔵するケース20と、を備えることができる。
本発明の第15の充電台は、前記位置検出制御器14が、電池内蔵機器50、90の誘導コイル51の位置を粗検出する第1の位置検出制御器14Aと、前記誘導コイル51の位置を精密検出する第2の位置検出制御器14B、14Cとを備え、第1の位置検出制御器14Aで誘導コイル51に接近された電源コイル11が、第2の位置検出制御器14B、14Cで誘導コイル51に接近されるように構成できる。
本発明の第16の充電台は、前記第1の位置検出制御器14Aが、上面プレート21に沿ってケース20内に設けられた複数の位置検出コイル30と、この位置検出コイル30にパルス信号を供給するパルス電源31と、このパルス電源31から位置検出コイル30に供給されるパルス信号に励起されて誘導コイル51から位置検出コイル30に出力されるエコー信号を受信する受信回路32と、この受信回路32が受信するエコー信号から誘導コイル51の位置を判別する識別回路33とを備えることができる
本発明の第1、14、17、18の充電台は、電池内蔵機器をケース上面のどこに載せても内蔵電池を効率よく充電できる特徴がある。それは、本発明の充電台が、電池内蔵機器の誘導コイルに起電力を誘導する電源コイルを、上面プレートを有するケースに内蔵すると共に、電源コイルを上面プレートの内面に沿って移動させる移動機構と、上面プレートに載せられる電池内蔵機器の位置を検出して移動機構を制御して電源コイルを電池内蔵機器の誘導コイルに接近させる位置検出制御器とを備えており、ケースの上面プレートに電池内蔵機器が載せられると、この電池内蔵機器の位置を位置検出制御器で検出して、位置検出制御器が移動機構を制御して、電源コイルを電池内蔵機器の誘導コイルに接近させるからである。この構造の充電台は、ケースの上面に載せられる電池内蔵機器の位置を位置検出制御器で検出すると共に、移動機構を制御して、電源コイルを電池内蔵機器の誘導コイルに接近させるので、電池内蔵機器をケース上面のどこに載せても、電源コイルを誘導コイルに接近させて、電源コイルから誘導コイルに効率よく電力搬送して電池内蔵機器に内蔵される電池を効率よく充電できる。
とくに、本発明の充電台は、従来のように、電池内蔵機器を充電台の所定の位置に、たとえば、位置決め凸部を位置決め凹部に案内しながらセットすることなく、すなわち、位置決めすることなく極めて簡単に電池内蔵機器を充電台に載せて、内蔵電池を効率よく充電できる。このように、位置決め凸部や位置決め凹部等を必要としない充電台は、電池内蔵機器を薄く設計して便利に携帯できる特徴もある。
また、本発明の充電台は、ケースの上面プレートに載せられた電池内蔵機器の位置を位置検出制御器で検出して、電源コイルを誘導コイルに接近させて電池内蔵機器に内蔵される電池を充電するので、ケース上面に、電池内蔵機器と一緒に他の金属を載せても、これに磁気誘導作用で電流が流れるのを確実に阻止して安全に使用できる特徴がある。
さらに、本発明の2の充電台は、ケースの上面プレートを、複数の電池内蔵機器を載せることができる大きさとしており、位置検出制御器の満充電検出回路が、充電している電池内蔵機器の電池の満充電を検出すると、満充電されない電池を内蔵する未充電の電池内蔵機器の位置を検出して、電源コイルを未充電の電池内蔵機器の誘導コイルに接近させるように移動機構を制御して、未充電の電池内蔵機器の電池を充電するので、複数の電池内蔵機器を上面プレートの上に載せて、これらの電池内蔵機器に内蔵される電池を順番に切り換えて満充電できる特徴がある。
さらに、本発明の3の充電台は、位置検出制御器が、誘導コイルの位置を検出して電源コイルを誘導コイルに接近させるので、電源コイルを正確に誘導コイルに接近させて効率よく充電できる。とくに、この充電台は、電池内蔵機器に内蔵される誘導コイルの位置を位置検出制御器で検出して電源コイルを誘導コイルに接近させるので、電池内蔵機器の構造や機種に関係なく、言い換えると、電池内蔵機器に内蔵される誘導コイルの位置に関係なく、種々の電池内蔵機器を充電台の上面プレートに載せる状態で、電池内蔵機器に内蔵される誘導コイルの位置を位置検出制御器で検出して、内蔵電池を効率よく充電できる。
さらに、本発明の第4の充電台は、位置検出制御器が、電源コイルを上面プレートに沿ってX軸方向又はY軸方向に移動して誘導コイルに接近させるので、移動機構を簡単な構造としながら電源コイルを速やかに誘導コイルに接近できる。
さらに、本発明の第5の充電台は、位置検出制御器が、上面プレートに沿ってケース内に設けられた複数の位置検出コイルと、この位置検出コイルにパルス信号を供給するパルス電源と、このパルス電源から位置検出コイルに供給されるパルス信号に励起されて誘導コイルから位置検出コイルに出力されるエコー信号を受信する受信回路と、この受信回路が受信するエコー信号から誘導コイルの位置を判別する識別回路とを備えているので、パルス電源から位置検出コイルにパルス信号を送って、誘導コイルから出力されるエコー信号でもって、すなわち、電気信号でもって誘導コイルの位置を電気的に正確に調べることができる。
さらに、本発明の6の充電台は、交流電源が自励式の発振回路を有し、位置検出制御器が、自励式の発振回路の発振周波数から誘導コイルの位置を検出して移動機構を制御するので、誘導コイルの位置を正確に検出できる特徴がある。
さらに、本発明の、第15の充電台は、位置検出制御器が、電池内蔵機器の誘導コイルの位置を粗検出する第1の位置検出制御器と、誘導コイルの位置を精密検出する第2の位置検出制御器とを備え、第1の位置検出制御器で誘導コイルに接近された電源コイルを、第2の位置検出制御器で誘導コイルに接近させるので、誘導コイルの位置をより正確にできる特徴がある。
とくに、本発明の第8、第16の充電台は、第1の位置検出制御器が、上面プレートに沿ってケース内に設けられた複数の位置検出コイルにパルス信号を送って、このパルス信号に励起されて誘導コイルから位置検出コイルに出力されるエコー信号を受信回路で受信して誘導コイルの位置を判別するので、複数の位置検出コイルでもって、検出範囲を広くしながら、誘導コイルの位置を電気的に調べることができる。この構造は、広い範囲を効率よく検出できるので、電池内蔵機器の誘導コイルの位置を粗検出する第1の位置検出制御器として極めて有効である。
さらにまた、本発明の9の充電台は、第2の位置検出制御器が、交流電源が有する自励式の発振回路の発振周波数から誘導コイルの位置を正確に検出するので、誘導コイルの位置を精密検出する第2の位置検出制御器として有効である。
さらに、本発明の第10の充電台は、位置検出制御器が、上面プレートに沿ってケース内に設けられた複数の位置検出コイルと、この位置検出コイルにパルス信号を供給するパルス電源と、このパルス電源から位置検出コイルに供給されるパルス信号に励起されて誘導コイルから位置検出コイルに出力されるエコー信号を受信する受信回路と、この受信回路が受信するエコー信号から電源コイルの位置を判別する識別回路とを備えており、この識別回路が、各々の位置検出コイルに誘導されるエコー信号のレベルを、識別回路の記憶
回路に記憶されるエコー信号のレベルに比較して、誘導コイルの位置を検出するので、位置検出コイルに誘導されるエコー信号のレベルから、誘導コイルの位置を正確に検出することができる。この充電台は、誘導コイルの位置を位置検出制御器で正確に検出することにより、電源コイルを速やかに誘導コイルに接近させて、内蔵電池を効率よく充電できる。

以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための充電台及び充電台と電池内蔵機器並びに充電台を用いた電池内蔵機器の充電方法を例示するものであって、本発明は充電台及び充電台と電池内蔵機器並びに充電台を用いた電池内蔵機器の充電方法を以下のものに特定しない。
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図1ないし図6は、充電台の概略構成図及び原理図を示している。充電台10は、図1と図6に示すように、充電台10の上に電池内蔵機器50を載せて、電池内蔵機器50の内蔵電池52を磁気誘導作用で充電する。電池内蔵機器50は、電源コイル11に電磁結合される誘導コイル51を内蔵している。この誘導コイル51に誘導される電力で充電される電池52を内蔵している。ここで、電池内蔵機器50は、パック電池であっても良い。
図6は電池内蔵機器50の回路図を示す。この電池内蔵機器50は、誘導コイル51と並列にコンデンサー53を接続している。コンデンサー53と誘導コイル51は並列共振回路54を構成する。コンデンサー53と誘導コイル51の共振周波数は、電源コイル11から電力搬送される周波数に近似する周波数として、電源コイル11から効率よく誘導コイル51に電力搬送できる。図6の電池内蔵機器50は、誘導コイル51から出力される交流を整流するダイオード55と、整流された脈流を平滑化する平滑コンデンサー56とからなる整流回路57と、この整流回路57から出力される直流で電池52を充電する充電制御回路58とを備える。充電制御回路58は、電池52の満充電を検出して充電を停止する。
充電台10は、図1ないし図6に示すように、交流電源12に接続されて誘導コイル51に起電力を誘導する電源コイル11と、この電源コイル11を内蔵すると共に、上面には電池内蔵機器50を載せる上面プレート21を有するケース20と、このケース20に内蔵されて、電源コイル11を上面プレート21の内面に沿って移動させる移動機構13と、上面プレート21に載せられる電池内蔵機器50の位置を検出して、移動機構13を制御して電源コイル11を電池内蔵機器50の誘導コイル51に接近させる位置検出制御器14とを備える。充電台10は、電源コイル11と、交流電源12と、移動機構13と、位置検出制御器14とをケース20に内蔵している。
この充電台10は、以下の動作で電池内蔵機器50の内蔵電池52を充電する。
(1)ケース20の上面プレート21に電池内蔵機器50が載せられると、この電池内蔵機器50の位置が位置検出制御器14で検出される。
(2)電池内蔵機器50の位置を検出した位置検出制御器14は、移動機構13を制御して、移動機構13でもって電源コイル11を上面プレート21に沿って移動させて電池内蔵機器50の誘導コイル51に接近させる。
(3)誘導コイル51に接近する電源コイル11は、誘導コイル51に電磁結合されて誘導コイル51に交流電力を搬送する。
(4)電池内蔵機器50は、誘導コイル51の交流電力を整流して直流に変換し、この直流で内蔵電池52を充電する。
以上の動作で電池内蔵機器50の電池52を充電する充電台10は、交流電源12に接続している電源コイル11をケース20に内蔵している。電源コイル11は、ケース20の上面プレート21の下に配設されて、上面プレート21に沿って移動するように配設される。電源コイル11から誘導コイル51への電力搬送の効率は、電源コイル11と誘導コイル51の間隔を狭くして向上できる。好ましくは、電源コイル11を誘導コイル51に接近する状態で、電源コイル11と誘導コイル51の間隔は7mm以下とする。したがって、電源コイル11は、上面プレート21の下にあって、できるかぎり上面プレート21に接近して配設される。電源コイル11は、上面プレート21の上に載せられる電池内蔵機器50の誘導コイル51に接近するように移動するので、上面プレート21の下面に沿って移動できるように配設される。
電源コイル11を内蔵するケース20は、電池内蔵機器50を載せる平面状の上面プレート21を上面に設けている。図の充電台10は、上面プレート21全体を平面状として水平に配設している。上面プレート21は、大きさや外形が異なる種々の電池内蔵機器50を上に載せることができる大きさ、たとえば、一辺を5cmないし30cmとする四角形、又は直径を5cmないし30cmとする円形としている。本発明の充電台は、上面プレートを大きくして、すなわち複数の電池内蔵機器を同時に載せることができる大きさとして、複数の電池内蔵機器を一緒に載せて内蔵電池を順番に充電することもできる。また、上面プレートは、その周囲に周壁などを設け、周壁の内側に電池内蔵機器をセットして、内蔵する電池を充電することもできる。
電源コイル11は、上面プレート21と平行な面で渦巻き状に巻かれて、上面プレート21の上方に交流磁束を放射する。この電源コイル11は、上面プレート21に直交する交流磁束を上面プレート21の上方に放射する。電源コイル11は、交流電源12から交流電力が供給されて、上面プレート21の上方に交流磁束を放射する。電源コイル11は、磁性材からなるコア15に線材を巻いてインダクタンスを大きくできる。コア15は、透磁率が大きいフェライト等の磁性材料で、上方を開放する壺形としている。壺形のコア15は、渦巻き状に巻かれた電源コイル11の中心に配置する円柱部15Aと、外側に配置される円筒部15Bを底部で連結する形状としている。コア15のある電源コイル11は、磁束を特定部分に集束して、効率よく電力を誘導コイル51に伝送できる。ただ、電源コイルは、必ずしもコアを設ける必要はなく、空芯コイルとすることもできる。空芯コイルは軽いので、これを上面プレートの内面で移動する移動機構を簡単にできる。電源コイル11は、誘導コイル51の外径にほぼ等しくして、誘導コイル51に効率よく電力搬送する。
交流電源12は、たとえば、20kHz〜1MHzの高周波電力を電源コイル11に供給する。交流電源12は、可撓性のリード線16を介して電源コイル11に接続される。電源コイル11が上面プレート21に載せられる電池内蔵機器50の誘導コイル51に接近するように移動されるからである。交流電源12は、図示しないが、自励式の発振回路と、この発振回路から出力される交流を電力増幅するパワーアンプとを備える。自励式の発振回路は、電源コイル11を発振コイルに併用している。したがって、この発振回路は、電源コイル11のインダクタンスで発振周波数が変化する。電源コイル11のインダクタンスは、電源コイル11と誘導コイル51との相対位置で変化する。電源コイル11と誘導コイル51との相互インダクタンスが、電源コイル11と誘導コイル51との相対位置で変化するからである。したがって、電源コイル11を発振コイルに使用する自励式の発振回路は、交流電源12が誘導コイル51に接近するにしたがって変化する。このため、自励式の発振回路は、発振周波数の変化で電源コイル11と誘導コイル51との相対位置を検出することができ、位置検出制御器14に併用できる。
電源コイル11は、移動機構13で誘導コイル51に接近するように移動される。図1ないし図4の移動機構13は、電源コイル11を、上面プレート21に沿って、X軸方向とY軸方向に移動させて誘導コイル51に接近させる。図の移動機構13は、位置検出制御器14で制御されるサーボモータ22でネジ棒23を回転して、ネジ棒23にねじ込んでいるナット材24を移動して、電源コイル11を誘導コイル51に接近させる。サーボモータ22は、電源コイル11をX軸方向に移動させるX軸サーボモータ22Aと、Y軸方向に移動させるY軸サーボモータ22Bとを備える。ネジ棒23は、電源コイル11をX軸方向に移動させる一対のX軸ネジ棒23Aと、電源コイル11をY軸方向に移動させるY軸ネジ棒23Bとを備える。一対のX軸ネジ棒23Aは、互いに平行に配設されて、ベルト25に駆動されてX軸サーボモータ22Aで一緒に回転される。ナット材24は、各々のX軸ネジ棒23Aにねじ込んでいる一対のX軸ナット材24Aと、Y軸ネジ棒23Bにねじ込んでいるY軸ナット材24Bからなる。Y軸ネジ棒23Bは、その両端を一対のX軸ナット材24Aに回転できるように連結している。電源コイル11はY軸ナット材24Bに連結している。
さらに、図に示す移動機構13は、電源コイル11を水平な姿勢でY軸方向に移動させるために、Y軸ネジ棒23Bと平行にガイドロッド26を配設している。ガイドロッド26は、両端を一対のX軸ナット材24Aに連結しており、一対のX軸ナット材24Aと一緒に移動する。ガイドロッド26は、電源コイル11に連結されるガイド部27を貫通しており、電源コイル11をガイドロッド26に沿ってY軸方向に移動できるようにしている。すなわち、電源コイル11は、互いに平行に配設されるY軸ネジ棒23Bとガイドロッド26に沿って移動するY軸ナット材24Bとガイド部27を介して、水平な姿勢でY軸方向に移動する。
この移動機構13は、X軸サーボモータ22AがX軸ネジ棒23Aを回転させると、一対のX軸ナット材24AがX軸ネジ棒23Aに沿って移動して、Y軸ネジ棒23Bとガイドロッド26をX軸方向に移動させる。Y軸サーボモータ22BがY軸ネジ棒23Bを回転させると、Y軸ナット材24BがY軸ネジ棒23Bに沿って移動して、電源コイル11をY軸方向に移動させる。このとき、電源コイル11に連結されたガイド部27は、ガイドロッド26に沿って移動して、電源コイル11を水平な姿勢でY軸方向に移動させる。したがって、X軸サーボモータ22AとY軸サーボモータ22Bの回転を位置検出制御器14で制御して、電源コイル11をX軸方向とY軸方向に移動できる。ただし、本発明の充電台は、移動機構を以上のメカニズムには特定しない。移動機構には、電源コイルをX軸方向とY軸方向に移動できる全ての機構を利用できるからである。
さらに、本発明の充電台は、移動機構を、電源コイルをX軸方向とY軸方向に移動させる機構に特定しない。それは、本発明の充電台が、上面プレートに直線状のガイド壁を設けて、このガイド壁に沿って電池内蔵機器を載せる構造として、電源コイルをガイド壁に沿って直線上に移動できる構造とすることができるからである。この充電台は、図示しないが、電源コイルを、一方向、たとえばX軸方向にのみ移動できる移動機構として、電源コイルをガイド壁に沿って直線上に移動できる。
位置検出制御器14は、上面プレート21に載せられた電池内蔵機器50の位置を検出する。図1ないし図4の位置検出制御器14は、電池内蔵機器50に内蔵される誘導コイル51の位置を検出して、電源コイル11を誘導コイル51に接近させる。さらに、位置検出制御器14は、誘導コイル51の位置を粗検出する第1の位置検出制御器14Aと、誘導コイル51の位置を精密検出する第2の位置検出制御器14Bとを備える。この位置検出制御器14は、第1の位置検出制御器14Aで誘導コイル51の位置を粗検出すると共に、移動機構13を制御して電源コイル11の位置を誘導コイル51に接近させた後、さらに、第2の位置検出制御器14Bで誘導コイル51の位置を精密検出しながら移動機構13を制御して、電源コイル11の位置を正確に誘導コイル51に接近させる。この充電台10は、速やかに、しかも、より正確に電源コイル11を誘導コイル51に接近できる。
第1の位置検出制御器14Aは、図5に示すように、上面プレート21の内面に固定している複数の位置検出コイル30と、この位置検出コイル30にパルス信号を供給するパルス電源31と、このパルス電源31から位置検出コイル30に供給されるパルスに励起されて誘導コイル51から位置検出コイル30に出力されるエコー信号を受信する受信回路32と、この受信回路32が受信するエコー信号から誘導コイル51の位置を判別する識別回路33とを備える。
位置検出コイル30は複数列のコイルからなり、複数の位置検出コイル30を上面プレート21の内面に所定の間隔で固定している。位置検出コイル30は、誘導コイル51のX軸方向の位置を検出する複数のX軸検出コイル30Aと、Y軸方向の位置を検出する複数のY軸検出コイル30Bとを備える。各々のX軸検出コイル30Aは、Y軸方向に細長いループ状であって、複数のX軸検出コイル30Aは、所定の間隔で上面プレート21の内面に固定されている。隣接するX軸検出コイル30Aの間隔(d)は、誘導コイル51の外径(D)よりも小さく、好ましくはX軸検出コイル30Aの間隔(d)を誘導コイル51の外径(D)の1倍ないし1/4倍としている。X軸検出コイル30Aは、間隔(d)を狭くして、誘導コイル51のX軸方向の位置を正確に検出できる。各々のY軸検出コイル30Bは、X軸方向に細長いループ状であって、複数のY軸検出コイル30Bは、所定の間隔で上面プレート21の内面に固定されている。隣接するY軸検出コイル30Bの間隔(d)も、X軸検出コイル30Aと同じように、誘導コイル51の外径(D)よりも小さく、好ましくはY軸検出コイル30Bの間隔(d)を誘導コイル51の外径(D)の1倍ないし1/4倍としている。Y軸検出コイル30Bも、その間隔(d)を狭くして、誘導コイル51のY軸方向の位置を正確に検出できる。
パルス電源31は、所定のタイミングでパルス信号を位置検出コイル30に出力する。パルス信号が入力される位置検出コイル30は、パルス信号で接近する誘導コイル51を励起する。励起された誘導コイル51は、流れる電流のエネルギーでエコー信号を位置検出コイル30に出力する。したがって、誘導コイル51の近くにある位置検出コイル30は、図7に示すように、パルス信号が入力された後、所定の時間遅れて、誘導コイル51からのエコー信号が誘導される。位置検出コイル30に誘導されるエコー信号は、受信回路32で識別回路33に出力される。したがって、識別回路33は、受信回路32から入力されるエコー信号でもって、位置検出コイル30に誘導コイル51が接近しているかどうかを判定する。複数の位置検出コイル30にエコー信号が誘導されるとき、識別回路33は、エコー信号レベルの大きい位置検出コイル30にもっとも接近していると判定する。
図5に示す位置検出制御器14は、各々の位置検出コイル30を切換回路34を介して受信回路32に接続する。この位置検出制御器14は、入力を順番に切り換えて複数の位置検出コイル30に接続するので、ひとつの受信回路32で複数の位置検出コイル30のエコー信号を検出できる。ただし、各々の位置検出コイルに受信回路を接続してエコー信号を検出することもできる。
図5の位置検出制御器14は、識別回路33で制御される切換回路34で複数の位置検出コイル30を順番に切り換えて受信回路32に接続する。パルス電源31は切換回路34の出力側に接続されて、位置検出コイル30にパルス信号を出力する。パルス電源31から位置検出コイル30に出力されるパルス信号のレベルは、誘導コイル51からのエコー信号に比較して極めて大きい。受信回路32は、入力側にダイオードからなるリミッター回路35を接続している。リミッター回路35は、パルス電源31から受信回路32に入力されるパルス信号の信号レベルを制限して受信回路32に入力する。信号レベルの小さいエコー信号は、制限されることなく受信回路32に入力される。受信回路32は、パルス信号とエコー信号の両方を増幅して出力する。受信回路32から出力されるエコー信号は、パルス信号から所定のタイミング、たとえば数μsec〜数百μsec遅れた信号となる。エコー信号がパルス信号から遅れる遅延時間は、一定の時間であるから、パルス信号から所定の遅延時間後の信号をエコー信号とし、このエコー信号のレベルから位置検出コイル30に誘導コイル51が接近しているかどうかを判定する。
受信回路32は、位置検出コイル30から入力されるエコー信号を増幅して出力するアンプである。受信回路32は、パルス信号とエコー信号を出力する。識別回路33は、受信回路32から入力されるパルス信号とエコー信号から位置検出コイル30に誘導コイル51が接近してセットされるかどうかを判定する。識別回路33は、受信回路32から入力される信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ36を備えている。このA/Dコンバータ36から出力されるデジタル信号を演算してエコー信号を検出する。識別回路33は、パルス信号から特定の遅延時間の後に入力される信号をエコー信号として検出し、さらにエコー信号のレベルから誘導コイル51が位置検出コイル30に接近しているかどうかを判定する。
識別回路33は、複数のX軸検出コイル30Aを順番に受信回路32に接続するように切換回路34を制御して、誘導コイル51のX軸方向の位置を検出する。識別回路33は、各々のX軸検出コイル30Aを受信回路32に接続する毎に、識別回路33に接続しているX軸検出コイル30Aにパルス信号を出力し、パルス信号から特定の遅延時間の後に、エコー信号が検出されるかどうかで、このX軸検出コイル30Aに誘導コイル51が接近しているかどうかを判定する。識別回路33は、全てのX軸検出コイル30Aを受信回路32に接続して、各々のX軸検出コイル30Aに誘導コイル51が接近しているかどうかを判定する。誘導コイル51がいずれかのX軸検出コイル30Aに接近していると、このX軸検出コイル30Aを受信回路32に接続する状態でエコー信号が検出される。したがって、識別回路33は、エコー信号を検出できるX軸検出コイル30Aから誘導コイル51のX軸方向の位置を検出できる。誘導コイル51が複数のX軸検出コイル30Aに跨って接近する状態では、複数のX軸検出コイル30Aからエコー信号が検出される。この状態において、識別回路33はもっとも強いエコー信号、すなわちレベルの大きいエコー信号が検出されるX軸検出コイル30Aにもっとも接近していると判定する。識別回路33は、Y軸検出コイル30Bも同じように制御して、誘導コイル51のY軸方向の位置を検出する。
識別回路33は、検出するX軸方向とY軸方向から移動機構13を制御して、電源コイル11を誘導コイル51に接近する位置に移動させる。識別回路33は、移動機構13のX軸サーボモータ22Aを制御して、電源コイル11を誘導コイル51のX軸方向の位置に移動させる。また、移動機構13のY軸サーボモータ22Bを制御して、電源コイル11を誘導コイル51のY軸方向の位置に移動させる。
以上のようにして、第1の位置検出制御器14Aが電源コイル11を誘導コイル51に接近する位置に移動させる。本発明の充電台は、第1の位置検出制御器14Aで電源コイル11を誘導コイル51に接近した後、電源コイル11から誘導コイル51に電力搬送して電池52を充電することができる。ただ、充電台は、さらに電源コイル11の位置を正確に制御して誘導コイル51に接近させた後、電力搬送して電池52を充電することができる。電源コイル11は、第2の位置検出制御器14Bでより正確に誘導コイル51に接近される。
第2の位置検出制御器14Bは、交流電源12を自励式の発振回路として、自励式の発振回路の発振周波数から電源コイル11の位置を正確に検出して移動機構13を制御する。第2の位置検出制御器14Bは、移動機構13のX軸サーボモータ22AとY軸サーボモータ22Bを制御して、電源コイル11をX軸方向とY軸方向に移動させて、交流電源12の発振周波数を検出する。自励式の発振回路の発振周波数が変化する特性を図8に示している。この図は、電源コイル11と誘導コイル51の相対的な位置ずれに対する発振周波数の変化を示している。この図に示すように、自励式の発振回路の発振周波数は、電源コイル11が誘導コイル51に最も接近する位置でもっとも高くなり、相対位置がずれるにしたがって発振周波数が低くなる。したがって、第2の位置検出制御器14Bは、移動機構13のX軸サーボモータ22Aを制御して電源コイル11をX軸方向に移動し、発振周波数が最も高くなる位置で停止する。また、Y軸サーボモータ22Bも同じように制御して電源コイル11をY軸方向に移動して、発振周波数が最も高くなる位置で停止する。第2の位置検出制御器14Bは、以上のようにして、電源コイル11を誘導コイル51に最も接近する位置に移動できる。
以上の充電台は、第1の位置検出制御器14Aで誘導コイル51の位置を粗検出した後、さらに第2の位置検出制御器14Bで微調整して電源コイル11を誘導コイル51に接近させるが、図9に示す以下の位置検出制御器64は、微調整することなく電源コイル11を誘導コイル51に接近できる。
この位置検出制御器64は、図9に示すように、上面プレートの内面に固定している複数の位置検出コイル30と、この位置検出コイル30にパルス信号を供給するパルス電源31と、このパルス電源31から位置検出コイル30に供給されるパルスに励起されて誘導コイル51から位置検出コイル30に出力されるエコー信号を受信する受信回路32と、この受信回路32が受信するエコー信号から誘導コイル51の位置を判別する識別回路73とを備える。さらに、この位置検出制御器64は、識別回路73に、誘導コイル51の位置に対する各々の位置検出コイル30に誘導されるエコー信号のレベル、すなわち図7に示すように、各々の位置検出コイル30をパルス信号で励起して所定の時間経過後に誘導されるエコー信号のレベルを記憶する記憶回路77を備えている。この位置検出制御器64は、各々の位置検出コイル30に誘導されるエコー信号のレベルを検出し、検出したエコー信号のレベルを記憶回路77に記憶しているエコー信号のレベルに比較して、誘導コイル51の位置を検出している。
この位置検出制御器64は、以下のようにして、各々の位置検出コイル30に誘導されるエコー信号のレベルから、誘導コイル51の位置を求めている。図9に示す位置検出コイル30は、誘導コイル51のX軸方向の位置を検出する複数のX軸検出コイル30Aと、Y軸方向の位置を検出する複数のY軸検出コイル30Bとを備え、複数の位置検出コイル30を上面プレート21の内面に所定の間隔で固定している。各々のX軸検出コイル30Aは、Y軸方向に細長いループ状であって、各々のY軸検出コイル30Bは、X軸方向に細長いループ状としている。図10は、誘導コイル51をX軸方向に移動させる状態における、X軸位置検出コイル30Aに誘導されるエコー信号のレベルを示しており、横軸が誘導コイル51のX軸方向の位置を示し、縦軸が各々のX軸位置検出コイル30Aに誘導されるエコー信号のレベルを示している。この位置検出制御器64は、各々のX軸位置検出コイル30Aに誘導されるエコー信号のレベルを検出することによって、誘導コイル51のX軸方向の位置を求めることができる。この図に示すように、誘導コイル51をX軸方向に移動すると、各々のX軸位置検出コイル30Aに誘導されるエコー信号のレベルは変化する。たとえば、誘導コイル51の中心が第1のX軸位置検出コイル30Aの中心にあるとき、図10の点Aで示すように、第1のX軸位置検出コイル30Aに誘導されるエコー信号のレベルが最も強くなる。また、誘導コイル51が第1のX軸位置検出コイル30Aと第2のX軸位置検出コイル30Aの中間にあるとき、図10の点Bで示すように、第1のX軸位置検出コイル30Aと第2のX軸位置検出コイル30Aに誘導されるエコー信号のレベルは同じとなる。すなわち、各々のX軸位置検出コイル30Aは、誘導コイル51が最も近くにあるときに誘導されるエコー信号のレベルが最も強くなり、誘導コイル51が離れるにしたがってエコー信号のレベルは小さくなる。したがって、どのX軸位置検出コイル30Aのエコー信号のレベルが最も強いかで、誘導コイル51がどのX軸位置検出コイル30Aに最も接近しているかを判定できる。また、ふたつのX軸位置検出コイル30Aにエコー信号が誘導されるとき、強いエコー信号を検出するX軸位置検出コイル30Aからどの方向にあるX軸位置検出コイル30Aにエコー信号が誘導されるかで、最もエコー信号の強いX軸位置検出コイル30Aからどの方向にずれて誘導コイル51があるかを判定でき、また、エコー信号のレベル比でふたつのX軸位置検出コイル30Aとの相対位置を判定できる。たとえば、ふたつのX軸位置検出コイル30Aのエコー信号のレベル比が1であると、誘導コイル51はふたつのX軸位置検出コイル30Aの中央に位置すると判定できる。
識別回路73は、誘導コイル51のX軸方向の位置に対する、各々のX軸位置検出コイル30Aに誘導されるエコー信号のレベルを記憶回路77に記憶している。誘導コイル51が置かれると、いずれかのX軸位置検出コイル30Aにエコー信号が誘導される。したがって、識別回路73は、X軸位置検出コイル30Aに誘導されるエコー信号で誘導コイル51が載せられたこと、すなわち電池内蔵機器50が充電台10に載せられたことを検出する。さらに、いずれかのX軸位置検出コイル30Aに誘導されるエコー信号のレベルを、記憶回路77に記憶しているレベルに比較して、誘導コイル51のX軸方向の位置を判別することができる。識別回路は、隣接するX軸位置検出コイルに誘導されるエコー信号のレベル比から誘導コイルのX軸方向の位置を特定する関数を記憶回路に記憶して、この関数から誘導コイルの位置を判別することもできる。この関数は、ふたつのX軸位置検出コイルの間に誘導コイルを移動させて、各々のX軸位置検出コイルに誘導されるエコー信号のレベル比を検出して求められる。識別回路73は、ふたつのX軸位置検出コイル30Aに誘導されるエコー信号のレベル比を検出し、検出されるレベル比から、この関数に基づいてふたつのX軸位置検出コイル30Aの間における誘導コイル51のX軸方向の位置を演算して検出することができる。
以上は、識別回路73が、X軸位置検出コイル30Aに誘導されるエコー信号から、誘導コイル51のX軸方向の位置を検出する方法を示すが、誘導コイル51のY軸方向の位置もX軸方向と同じようにして、Y軸位置検出コイル30Bに誘導されるエコー信号から検出できる。
識別回路73が、誘導コイル51のX軸方向とY軸方向の位置を検出すると、この識別回路73からの位置信号でもって、位置検出制御器64は電源コイル11を誘導コイル51の位置に移動させる。
なお、上記のような波形のエコー信号が検出されたとき、充電台の識別回路73は、電池内蔵機器50の誘導コイル51が搭載されたと認識、識別することができる。エコー信号の波形とは異なる波形が検出、識別されるときは、電池内蔵機器50の誘導コイル51以外(例えば、金属異物)のものが搭載されたとして、電力供給を停止することができる。また、エコー信号の波形が検出、識別されないときは、電池内蔵機器50の誘導コイル51が搭載されていないとして、電力供給をしない。
充電台10は、位置検出制御器14、64で移動機構13を制御して電源コイル11を誘導コイル51に接近させた状態で、交流電源12で電源コイル11に交流電力を供給する。電源コイル11の交流電力は誘導コイル51に電力搬送されて、電池52の充電に使用される。電池内蔵機器50は、電池52が満充電されたことを検出すると、充電を停止して、満充電信号を充電台10に伝送する。電池内蔵機器50は、誘導コイル51に満充電信号を出力し、この満充電信号を誘導コイル51から電源コイル11に伝送して、充電台10に満充電の情報を伝送することができる。この電池内蔵機器50は、交流電源12と異なる周波数の交流信号を誘導コイル51に出力し、充電台10はこの交流信号を電源コイル11で受信して満充電を検出することができる。また、電池内蔵機器50が特定周波数の搬送波を満充電信号で変調する信号を誘導コイル51に出力し、充電台10が特定周波数の搬送波を受信し、この信号を復調して満充電信号を検出することもできる。さらに、電池内蔵機器は、満充電信号を充電台に無線伝送して、満充電の情報を伝送することもできる。この電池内蔵機器は、満充電信号を送信する送信器を内蔵しており、充電台は満充電信号を受信する受信器を内蔵する。図6に示す位置検出制御器14は、内蔵電池52の満充電を検出する満充電検出回路17を内蔵している。この満充電検出回路17は、電池内蔵機器50から出力される満充電信号を検出して、電池52の満充電を検出する。
複数の電池内蔵機器50を載せることができる上面プレート21の充電台10は、複数の電池内蔵機器50の電池52を順番に切り換えて満充電する。この充電台10は、最初にいずれかの電池内蔵機器50の誘導コイル51の位置を検出して、この誘導コイル51に電源コイル11を接近させて、この電池内蔵機器50の電池52を満充電する。この電池内蔵機器50の電池52が満充電されて、満充電検出回路17が満充電信号を受信すると、位置検出制御器14は、この電池内蔵機器50とは別の位置にセットされる第2の電池内蔵機器50の誘導コイル51の位置を検出し、移動機構13を制御して電源コイル11を第2の電池内蔵機器50の誘導コイル51に接近させる。この状態で、第2の電池内蔵機器50の電池52に電力搬送して、この電池52を満充電する。さらに、第2の電池内蔵機器50の電池52が満充電されて、第2の電池内蔵機器50からの満充電信号を満充電検出回路17が受信すると、位置検出制御器14が、さらに第3の電池内蔵機器50の誘導コイル51を検出して、移動機構13を制御して第3の電池内蔵機器50の誘導コイル51に電源コイル11を接近させて、この電池内蔵機器50の電池52を満充電する。以上のように、複数の電池内蔵機器50が上面プレート21にセットされると、次々と電池内蔵機器50を切り換えて内蔵電池52を満充電する。この充電台10は、満充電された電池内蔵機器50の位置を記憶して、満充電された電池内蔵機器50の電池52を充電しない。上面プレート21の上にセットされる全ての電池内蔵機器50の電池52を満充電したことを検出すると、充電台10は、交流電源12の動作を停止して電池52の充電を停止する。ここで、上記の実施例では、電池内蔵機器50の電池52が満充電されると充電を停止しているが、電池52が所定容量となったときを満充電として充電を停止してもよい。
図6に示す第2の位置検出制御器14Bは、自励式の発振回路の発振周波数の変化から電源コイル11と誘導コイル51の相対位置を判定するが、電源コイルと誘導コイルとの相対位置を微調整する第2の位置検出制御器は、電源コイルの電圧、電源コイルに電力を供給する交流電源の消費電力、あるいは誘導コイルに誘導される電流から電源コイルの誘導コイルに対する相対位置を検出することができる。この第2の位置検出制御器は、発振周波数を変化させる必要がないので、他励式の発振回路とすることができる。
図11において、電源コイル11の電圧から誘導コイル51に対する電源コイル11の相対位置を検出する第2の位置検出制御器14Cは、電源コイル11に発生している交流電圧を整流して直流電圧に変換し、その電圧を検出する電圧検出回路83を内蔵している。この第2の位置検出制御器14Cは、電源コイル11を移動させて、電源コイル11の電圧を電圧検出回路83で検出する。電源コイル11と誘導コイル51の相対位置に対して電源コイル11の電圧が変化する特性を図12に示している。この図は、電源コイル11と誘導コイル51の相対的な位置ずれに対する電源コイル11の電圧の変化を示している。この図に示すように、電源コイル11の電圧は、電源コイル11が誘導コイル51に最も接近する位置でもっとも低くなり、相対位置がずれるにしたがって電圧が高くなる。したがって、第2の位置検出制御器14Cは、移動機構13のX軸サーボモータ22Aを制御して電源コイル11をX軸方向に移動し、電源コイル11の電圧が最も低くなる位置で停止する。また、Y軸サーボモータ22Bも同じように制御して電源コイル11をY軸方向に移動して、電源コイル11の電圧が最も低くなる位置で停止する。第2の位置検出制御器14Cは、以上のようにして、電源コイル11を誘導コイル51に最も接近する位置に移動できる。
また、図11において、電源コイル11に電力を供給する交流電源82の消費電力から誘導コイル51に対する電源コイル11の相対位置を検出する第2の位置検出制御器14Cは、交流電源82の消費電力を検出する消費電力検出回路84を内蔵している。この第2の位置検出制御器14Cは、電源コイル11を移動させて、交流電源82の消費電力を消費電力検出回路84で検出する。電源コイル11と誘導コイル51の相対位置に対して交流電源82の消費電力が変化する特性を図13に示している。この図は、電源コイル11と誘導コイル51の相対的な位置ずれに対する交流電源82の消費電力の変化を示している。この図に示すように、交流電源82の消費電力は、電源コイル11が誘導コイル51に最も接近する位置でもっとも小さくなり、相対位置がずれるにしたがって消費電力が大きくなる。したがって、第2の位置検出制御器14Cは、移動機構13のX軸サーボモータ22Aを制御して電源コイル11をX軸方向に移動し、交流電源82の消費電力が最も小さくなる位置で停止する。また、Y軸サーボモータ22Bも同じように制御して電源コイル11をY軸方向に移動して、交流電源82の消費電力が最も低くなる位置で停止する。第2の位置検出制御器14Cは、以上のようにして、電源コイル11を誘導コイル51に最も接近する位置に移動できる。
さらに、図11において、誘導コイル51の電流からから誘導コイル51に対する電源コイル11の相対位置を検出する第2の位置検出制御器14Cは、誘導コイル51の電流を検出する回路を内蔵している。この第2の位置検出制御器14Cは、誘導コイル51の電流を電池内蔵機器90側で検出して検出した電流で搬送波を変調して充電台80に無線伝送する送信回路95と、この送信回路95から送信される信号を充電台80側で受信し、この信号を復調して誘導コイル51の電流を検出する受信回路85とを備えている。この第2の位置検出制御器14Cは、電源コイル11を移動させて、誘導コイル51の電流を検出する。電源コイル11と誘導コイル51の相対位置に対して誘導コイル51の電流が変化する特性を図13に示している。この図は、電源コイル11と誘導コイル51の相対的な位置ずれに対する誘導コイル51の変化を示している。この図に示すように、誘導コイル51の電流は、電源コイル11が誘導コイル51に最も接近する位置でもっとも大きくなり、相対位置がずれるにしたがって電流が小さくなる。したがって、第2の位置検出制御器14Cは、移動機構13のX軸サーボモータ22Aを制御して電源コイル11をX軸方向に移動し、誘導コイル51の電流が最も大きくなる位置で停止する。また、Y軸サーボモータ22Bも同じように制御して電源コイル11をY軸方向に移動して、誘導コイル51の電流が最も大きくなる位置で停止する。第2の位置検出制御器14Cは、以上のようにして、電源コイル11を誘導コイル51に最も接近する位置に移動できる。
以上の移動機構13は、電源コイル11をX軸方向とY軸方向とに移動して、電源コイル11を誘導コイル51に最も近い位置に移動させるが、本発明は、移動機構がX軸方向とY軸方向とに電源コイルを移動して、電源コイルの位置を誘導コイルに接近させる構造には特定せず、電源コイルは種々の方向に移動させて、誘導コイルに接近することもできる。
本発明の一実施例にかかる充電台の概略斜視図である。 本発明の一実施例にかかる充電台の概略構成図である。 図2に示す充電台の垂直縦断面図である。 図2に示す充電台の垂直横断面図である。 本発明の一実施例にかかる充電台の位置検出制御器を示す回路図である。 本発明の一実施例にかかる充電台と電池内蔵機器のブロック図である。 パルス信号で励起された誘導コイルから出力されるエコー信号の一例を示す図である。 電源コイルと誘導コイルの相対的な位置ずれに対する発振周波数の変化を示す図である。 本発明の他の実施例にかかる充電台の位置検出制御器を示す回路図である。 図9に示す位置検出制御器の位置検出コイルに誘導されるエコー信号のレベルを示す図である。 本発明の他の実施例にかかる充電台の位置検出制御器を示す回路図である。 電源コイルと誘導コイルの相対的な位置ずれに対する電源コイルの電圧の変化を示す図である。 電源コイルと誘導コイルの相対的な位置ずれに対する電源コイルに電力を供給する交流電源の消費電力の変化を示す図である。 電源コイルと誘導コイルの相対的な位置ずれに対する誘導コイルの電流の変化を示す図である。
10…充電台
11…電源コイル
12…交流電源
13…移動機構
14…位置検出制御器 14A…第1の位置検出制御器
14B…第2の位置検出制御器
14C…第2の位置検出制御器
15…コア 15A…円柱部
15B…円筒部
16…リード線
17…満充電検出回路
20…ケース
21…上面プレート
22…サーボモータ 22A…X軸サーボモータ
22B…Y軸サーボモータ
23…ネジ棒 23A…X軸ネジ棒
23B…Y軸ネジ棒
24…ナット材 24A…X軸ナット材
24B…Y軸ナット材
25…ベルト
26…ガイドロッド
27…ガイド部
30…位置検出コイル 30A…X軸検出コイル
30B…Y軸検出コイル
31…パルス電源
32…受信回路
33…識別回路
34…切換回路
35…リミッター回路
36…A/Dコンバータ
50…電池内蔵機器
51…誘導コイル
52…電池
53…コンデンサー
54…共振回路
55…ダイオード
56…平滑コンデンサー
57…整流回路
58…充電制御回路
64…位置検出制御器
73…識別回路
77…記憶回路
80…充電台
82…交流電源
83…電圧検出回路
84…消費電力検出回路
85…受信回路
90…電池内蔵機器
95…送信回路

Claims (11)

  1. 電磁結合される誘導コイル(51)を内蔵して、この誘導コイル(51)に誘導される電力で充電される電池(52)を内蔵する電池内蔵機器(50)、(90)の充電台であって、
    交流電源(12)、(82)に接続されて誘導コイル(51)に起電力を誘導する電源コイル(11)と、この電源コイル(11)を内蔵すると共に、上面には電池内蔵機器(50)、(90)を載せる上面プレート(21)を有するケース(20)と、このケース(20)に内蔵されて、前記電源コイル(11)を上面プレート(21)の内面に沿って移動させる移動機構(13)と、上面プレート(21)に載せられる電池内蔵機器(50)、(90)の位置を検出して移動機構(13)を制御して電源コイル(11)を電池内蔵機器(50)、(90)の誘導コイル(51)に接近させる位置検出制御器(14)、(64)とを備え、
    前記ケース(20)の上面プレート(21)に電池内蔵機器(50)、(90)が載せられると、この電池内蔵機器(50)、(90)の位置が位置検出制御器(14)、(64)に検出され、位置検出制御器(14)、(64)が移動機構(13)を制御して、移動機構(13)でもって電源コイル(11)を上面プレート(21)に沿って移動させて電池内蔵機器(50)、(90)の誘導コイル(51)に接近させるようにしてなり、
    前記位置検出制御器(14)が、上面プレート(21)に沿ってケース(20)内に配置された複数の位置検出コイル(30)と、この位置検出コイル(30)にパルス信号を供給するパルス電源(31)と、このパルス電源(31)から位置検出コイル(30)に供給されるパルス信号に励起されて誘導コイル(51)から位置検出コイル(30)に出力されるエコー信号を受信する受信回路(32)と、この受信回路(32)が受信するエコー信号から誘導コイル(51)の位置を判別する識別回路(33)とを備える充電台。
  2. 電磁結合される誘導コイル(51)を内蔵して、この誘導コイル(51)に誘導される電力で充電される電池(52)を内蔵する電池内蔵機器(50)、(90)の充電台であって、
    交流電源(12)、(82)に接続されて誘導コイル(51)に起電力を誘導する電源コイル(11)と、この電源コイル(11)を内蔵すると共に、上面には電池内蔵機器(50)、(90)を載せる上面プレート(21)を有するケース(20)と、このケース(20)に内蔵されて、前記電源コイル(11)を上面プレート(21)の内面に沿って移動させる移動機構(13)と、上面プレート(21)に載せられる電池内蔵機器(50)、(90)の位置を検出して移動機構(13)を制御して電源コイル(11)を電池内蔵機器(50)、(90)の誘導コイル(51)に接近させる位置検出制御器(14)、(64)とを
    備え、
    前記ケース(20)の上面プレート(21)に電池内蔵機器(50)、(90)が載せられると、この電池内蔵機器(50)、(90)の位置が位置検出制御器(14)、(64)に検出され、位置検出制御器(14)、(64)が移動機構(13)を制御して、移動機構(13)でもって電源コイル(11)を上面プレート(21)に沿って移動させて電池内蔵機器(50)、(90)の誘導コイル(51)に接近させるようにしてなり、
    前記ケース(20)の上面プレート(21)が複数の電池内蔵機器(50)を載せることができる大きさで、位置検出制御器(14)が内蔵電池(52)の満充電を検出する満充電検出回路(17)を内蔵しており、この満充電検出回路(17)が充電している電池内蔵機器(50)の電池(52)の満充電を検出すると、満充電されない電池(52)を内蔵する未充電の電池内蔵機器(50)の位置を検出して、電源コイル(11)を未充電の電池内蔵機器(50)の誘導コイル(51)に接近するように移動機構(13)を制御して、未充電の電池内蔵機器(50)の電池(52)を充電するようにしてなる充電台。
  3. 前記位置検出制御器(14)が前記誘導コイル(51)の位置を検出して電源コイル(11)を誘導コイル(51)に接近させる請求項1又は2に記載される充電台。
  4. 前記位置検出制御器(14)が、電源コイル(11)を上面プレート(21)に沿ってX軸方向又はY軸方向に移動して誘導コイル(51)に接近させる請求項1から3のいずれか一に記載される充電台。
  5. 前記交流電源(12)が自励式の発振回路を有し、前記位置検出制御器(14)が、自励式の発振回路の発振周波数から誘導コイル(51)の位置を検出して移動機構(13)を制御する請求項1から4のいずれか一に記載される充電台。
  6. 前記位置検出制御器(14)が、電池内蔵機器(50)、(90)の誘導コイル(51)の位置を粗検出する第1の位置検出制御器(14A)と、前記誘導コイル(51)の位置を精密検出する第2の位置検出制御器(14B)、(14C)とを備え、第1の位置検出制御器(14A)で誘導コイル(51)に接近された電源コイル(11)が、第2の位置検出制御器(14B)、(14C)で誘導コイル(51)に接近されるようにしてなる請求項1から5のいずれか一に記載される充電台。
  7. 前記第1の位置検出制御器(14A)が、上面プレート(21)に沿ってケース(20)内に設けられた複数の位置検出コイル(30)と、この位置検出コイル(30)にパルス信号を供給するパルス電源(31)と、このパルス電源(31)から位置検出コイル(30)に供給されるパルス信号に励起されて誘導コイル(51)から位置検出コイル(30)に出力されるエコー信号を受信する受信回路(32)と、この受信回路(32)が受信するエコー信号から誘導コイル(51)の位置を判別する識別回路(33)とを備える請求項6に記載される充電台。
  8. 前記交流電源(12)が自励式の発振回路を有し、前記第2の位置検出制御器(14B)が、自励式の発振回路の発振周波数から誘導コイル(51)の位置を検出して移動機構(13)を制御する請求項6に記載される充電台。
  9. 前記位置検出制御器(64)が、上面プレート(21)に沿ってケース(20)内に設けられた複数の位置検出コイル(30)と、この位置検出コイル(30)にパルス信号を供給するパルス電源(31)と、このパルス電源(31)から位置検出コイル(30)に供給されるパルス信号に励起されて誘導コイル(51)から位置検出コイル(30)に出力されるエコー信号を受信する受信回路(32)と、この受信回路(32)が受信するエコー信号から誘導コイル(51)の位置を判別する識別回路(73)とを備え、
    前記識別回路(73)が、誘導コイル(51)の位置に対する各々の位置検出コイル(30)に誘導されるエコー信号のレベルを記憶する記憶回路(77)を備えており、各々の位置検出コイル
    (30)に誘導されるエコー信号のレベルを、識別回路(73)に記憶されるエコー信号のレベルに比較して、誘導コイル(51)の位置を検出する請求項1から8のいずれか一に記載される充電台。
  10. 電磁結合される誘導コイル(51)と、
    前記誘導コイル(51)に誘導される電力で充電される電池(52)と、
    を備える電池内蔵機器(50)、(90)を充電するための充電台であって、
    交流電源(12)、(82)に接続されて、前記誘導コイル(51)に起電力を誘導する電源コイル(11)と、
    前記電源コイル(11)を上面プレート(21)の内面に沿って移動させる移動機構(13)と、
    前記上面プレート(21)に接近された前記電池内蔵機器(50)、(90)の位置を検出して、前記移動機構(13)を制御して前記電源コイル(11)を、前記電池内蔵機器(50)、(90)の誘導コイル(51)に接近させる位置検出制御器(14)、(64)と、
    前記電源コイル(11)と前記電池内蔵機器(50)、(90)とを隔てる上面プレート(21)と、
    前記上面プレート(21)を有すると共に、内部に前記誘導コイル(51)と、前記電池(52)と、前記移動機構(13)と、位置検出制御器(14)、(64)と、を内蔵するケース(20)と、
    を備え、
    1の位置検出制御器(14A)が、上面プレート(21)に沿ってケース(20)内に設けられた複数の位置検出コイル(30)と、この位置検出コイル(30)にパルス信号を供給するパルス電源(31)と、このパルス電源(31)から位置検出コイル(30)に供給されるパルス信号に励起されて誘導コイル(51)から位置検出コイル(30)に出力されるエコー信号を受信する受信回路(32)と、この受信回路(32)が受信するエコー信号から誘導コイル(51)の位置を判別する識別回路(33)とを備えることを特徴とする電池内蔵機器(50)、(90)の充電台。
  11. 前記位置検出制御器(14)が、電池内蔵機器(50)、(90)の誘導コイル(51)の位置を粗検出する前記第1の位置検出制御器(14A)と、前記誘導コイル(51)の位置を精密検出する第2の位置検出制御器(14B)、(14C)とを備え、前記第1の位置検出制御器(14A)で誘導コイル(51)に接近された電源コイル(11)が、前記第2の位置検出制御器(14B)、(14C)で誘導コイル(51)に接近されるようにしてなる請求項10に記載される充電台。
JP2008293933A 2007-12-18 2008-11-17 充電台 Expired - Fee Related JP5362330B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008293933A JP5362330B2 (ja) 2007-12-18 2008-11-17 充電台
US12/314,743 US8305036B2 (en) 2007-12-18 2008-12-16 Battery charger cradle
US13/617,134 US8664914B2 (en) 2007-12-18 2012-09-14 Battery charger cradle
US14/041,289 US8786252B2 (en) 2007-12-18 2013-09-30 Battery charger cradle
US14/297,920 US9124106B2 (en) 2007-12-18 2014-06-06 Battery charger cradle
US14/807,246 US9312711B2 (en) 2007-12-18 2015-07-23 Battery charger cradle

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007325662 2007-12-18
JP2007325662 2007-12-18
JP2008064860 2008-03-13
JP2008064860 2008-03-13
JP2008293933A JP5362330B2 (ja) 2007-12-18 2008-11-17 充電台

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013172305A Division JP5662532B2 (ja) 2007-12-18 2013-08-22 充電台
JP2013172302A Division JP5430046B2 (ja) 2007-12-18 2013-08-22 充電台

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009247194A JP2009247194A (ja) 2009-10-22
JP2009247194A5 JP2009247194A5 (ja) 2012-11-08
JP5362330B2 true JP5362330B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=40752311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008293933A Expired - Fee Related JP5362330B2 (ja) 2007-12-18 2008-11-17 充電台

Country Status (2)

Country Link
US (5) US8305036B2 (ja)
JP (1) JP5362330B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014079167A (ja) * 2007-12-18 2014-05-01 Panasonic Corp 充電台

Families Citing this family (158)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130198867A1 (en) * 2011-12-09 2013-08-01 Z124 A Docking Station for Portable Devices Providing Authorized Power Transfer and Facility Access
US7656628B2 (en) * 2006-08-04 2010-02-02 International Business Machines Corporation Apparatus for providing fault protection in a circuit supplying power to an electronic device
MX2009008011A (es) 2007-01-29 2010-02-18 Powermat Ltd Acoplamiento de energia sin clavija y metodo para controlar la transferenca de la energia atraves de un acoplamiento inductivo.
PT2154763T (pt) 2007-03-22 2021-11-02 Powermat Tech Ltd Monitor de eficiência para transmissão de potência indutiva
KR20100051753A (ko) 2007-09-25 2010-05-17 파우워매트 엘티디. 유도전력전송 플랫폼
US10068701B2 (en) 2007-09-25 2018-09-04 Powermat Technologies Ltd. Adjustable inductive power transmission platform
US8283812B2 (en) 2007-10-09 2012-10-09 Powermat Technologies, Ltd. Inductive power providing system having moving outlets
US8193769B2 (en) 2007-10-18 2012-06-05 Powermat Technologies, Ltd Inductively chargeable audio devices
US8536737B2 (en) 2007-11-19 2013-09-17 Powermat Technologies, Ltd. System for inductive power provision in wet environments
JP5362330B2 (ja) 2007-12-18 2013-12-11 三洋電機株式会社 充電台
US20090212639A1 (en) * 2008-02-25 2009-08-27 L & P Property Management Company Inductively coupled consoles
US8228026B2 (en) * 2008-02-25 2012-07-24 L & P Property Management Company Inductively coupled shelving and storage containers
AU2008353278A1 (en) 2008-03-17 2009-09-24 Powermat Technologies Ltd. Inductive transmission system
US9960640B2 (en) 2008-03-17 2018-05-01 Powermat Technologies Ltd. System and method for regulating inductive power transmission
US9960642B2 (en) 2008-03-17 2018-05-01 Powermat Technologies Ltd. Embedded interface for wireless power transfer to electrical devices
US9337902B2 (en) 2008-03-17 2016-05-10 Powermat Technologies Ltd. System and method for providing wireless power transfer functionality to an electrical device
US9331750B2 (en) 2008-03-17 2016-05-03 Powermat Technologies Ltd. Wireless power receiver and host control interface thereof
US8320143B2 (en) 2008-04-15 2012-11-27 Powermat Technologies, Ltd. Bridge synchronous rectifier
AU2009254785A1 (en) 2008-06-02 2009-12-10 Powermat Technologies Ltd. Appliance mounted power outlets
US8981598B2 (en) 2008-07-02 2015-03-17 Powermat Technologies Ltd. Energy efficient inductive power transmission system and method
US11979201B2 (en) 2008-07-02 2024-05-07 Powermat Technologies Ltd. System and method for coded communication signals regulating inductive power transmissions
US8188619B2 (en) 2008-07-02 2012-05-29 Powermat Technologies Ltd Non resonant inductive power transmission system and method
JP2012507737A (ja) 2008-07-08 2012-03-29 パワーマット テクノロジーズ リミテッド ディスプレイデバイス
AU2009297963A1 (en) 2008-09-23 2010-04-01 Powermat Technologies Ltd. Combined antenna and inductive power receiver
JP5258521B2 (ja) * 2008-11-14 2013-08-07 トヨタ自動車株式会社 給電システム
NZ593750A (en) * 2009-01-06 2013-09-27 Access Business Group Int Llc Inductive power supply
JP5262785B2 (ja) * 2009-02-09 2013-08-14 株式会社豊田自動織機 非接触電力伝送装置
US9407327B2 (en) * 2009-02-13 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Wireless power for chargeable and charging devices
KR101341258B1 (ko) * 2009-03-17 2013-12-13 후지쯔 가부시끼가이샤 무선 전력 공급 시스템
CN101860085A (zh) * 2009-04-08 2010-10-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 无线供电器
CN101860046A (zh) * 2009-04-09 2010-10-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 无线充电装置
US8310200B2 (en) * 2009-04-15 2012-11-13 GM Global Technology Operations LLC Inductive chargers and inductive charging systems for portable electronic devices
JP5340017B2 (ja) * 2009-04-28 2013-11-13 三洋電機株式会社 電池内蔵機器と充電台
JP5597022B2 (ja) * 2009-05-13 2014-10-01 キヤノン株式会社 給電装置、及び制御方法
JP2010288431A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 電池内蔵機器と充電台
JP5362453B2 (ja) 2009-06-16 2013-12-11 三洋電機株式会社 充電台
WO2010150482A1 (ja) * 2009-06-25 2010-12-29 タナシン電機株式会社 2次元移動機構
USD611898S1 (en) 2009-07-17 2010-03-16 Lin Wei Yang Induction charger
USD611900S1 (en) 2009-07-31 2010-03-16 Lin Wei Yang Induction charger
USD611899S1 (en) 2009-07-31 2010-03-16 Lin Wei Yang Induction charger
KR101711912B1 (ko) * 2009-09-16 2017-03-06 삼성전자주식회사 이동단말기의 효율적인 무선 충전을 위한 장치 및 방법
US8482160B2 (en) * 2009-09-16 2013-07-09 L & P Property Management Company Inductively coupled power module and circuit
JP5357970B2 (ja) * 2009-09-18 2013-12-04 シャープ株式会社 電池および無線通信機器
KR20110034773A (ko) * 2009-09-29 2011-04-06 삼성전자주식회사 유도성 결합 방식을 이용한 무선 충전기
US8355297B2 (en) 2009-11-05 2013-01-15 Devon Works, LLC Watch assembly having a plurality of time-coordinated belts
KR20110050831A (ko) * 2009-11-09 2011-05-17 삼성전자주식회사 배터리 충전 시스템에서 무접점 충전을 지원하기 위한 장치 및 방법
KR101393758B1 (ko) 2009-11-17 2014-05-12 애플 인크. 로컬 컴퓨팅 환경에서의 무선 전력 이용
KR101688893B1 (ko) * 2009-12-14 2016-12-23 삼성전자주식회사 무선 전력 전송 장치
CN102892623A (zh) * 2009-12-28 2013-01-23 丰田合成有限公司 用于便携式电子设备的可充电或连接盘
JP2011205749A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toshiba Corp 判定装置
DE102010020125B4 (de) * 2010-05-10 2021-07-15 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Anordnung zur berührungslosen Energieübertragung
JP5538124B2 (ja) * 2010-08-03 2014-07-02 三洋電機株式会社 電池内蔵機器の無接点充電方法
JP2012065484A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Tamura Seisakusho Co Ltd 非接触電力伝送装置
CN103249592B (zh) * 2010-10-29 2016-06-15 高通股份有限公司 用于对电动车辆进行供电或充电的方法和设备
JP2012130139A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Tanashin Denki Co 磁気誘導式コイル移動型無接点充電器
FR2971898A1 (fr) * 2011-02-22 2012-08-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif emetteur a bobine libre dans un systeme de recharge sans fil
WO2012132142A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 三洋電機株式会社 携帯電話の充電台
JPWO2012132143A1 (ja) * 2011-03-30 2014-07-24 三洋電機株式会社 充電台
JP2014116988A (ja) * 2011-03-30 2014-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 充電台
DE102011110680B4 (de) 2011-06-08 2023-11-23 Peiker Acustic Gmbh & Co. Kg Ladeanordnung für ein Fahrzeug
JP5666997B2 (ja) * 2011-06-21 2015-02-12 タナシン電機株式会社 コイル移動型無接点充電器
US8751038B2 (en) * 2011-08-01 2014-06-10 Elwha Llc Vending devices having ad-watching as consideration
WO2013031054A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 充電システム、電子機器、充電制御方法及びプログラム
EP2752963A4 (en) * 2011-09-02 2015-07-15 Panasonic Ip Man Co Ltd LOAD DEVICE MOUNTED ON A VEHICLE
JP2013055803A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Denso Corp 非接触式充電装置
CN102694408B (zh) * 2011-09-27 2014-06-25 华为技术有限公司 无线充电强度指示方法及被充电设备
JP5110196B1 (ja) 2011-10-13 2012-12-26 パナソニック株式会社 車載用電子装置
CN103891099B (zh) * 2011-10-27 2017-05-31 丰田自动车株式会社 非接触受电装置、非接触输电装置和非接触输电受电系统
JP6002931B2 (ja) 2011-12-07 2016-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載用充電器
CN102545326A (zh) * 2011-12-30 2012-07-04 中兴通讯股份有限公司 无线充电装置及系统、移动终端
JP2013192391A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Sony Corp 検知装置、受電装置、送電装置及び非接触給電システム
JP5749208B2 (ja) 2012-03-26 2015-07-15 株式会社東芝 送電装置、受電装置、制御装置および無線電力伝送システム
US9431989B2 (en) 2012-03-30 2016-08-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power transmitting device, electronic equipment and wireless power transmission system
FR2989529B1 (fr) * 2012-04-12 2016-04-15 Continental Automotive France Procede et banc de charge par couplage magnetique
JP5229414B1 (ja) * 2012-05-17 2013-07-03 パナソニック株式会社 携帯端末充電装置と、それを用いた自動車
JP2013243792A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Sharp Corp 充電装置
DE102012211151B4 (de) * 2012-06-28 2021-01-28 Siemens Aktiengesellschaft Ladeanordnung und Verfahren zum induktiven Laden eines elektrischen Energiespeichers
WO2014006627A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Powermat Technologies Ltd. System and method for providing inductive power at multiple power levels
JP6277492B2 (ja) 2012-07-27 2018-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 充電システム
JP6226302B2 (ja) 2012-08-08 2017-11-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 無接点充電装置と、そのプログラム、およびそれを用いた自動車
US20150236517A1 (en) 2012-09-18 2015-08-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Contactless electric power feeding system
CN202918004U (zh) * 2012-10-15 2013-05-01 东莞富强电子有限公司 无线充电器
TW201416261A (zh) * 2012-10-19 2014-05-01 Primax Electronics Ltd 無線充電傳輸裝置
JP6162941B2 (ja) * 2012-10-30 2017-07-12 富士通テン株式会社 保持装置、及び、保持方法
WO2014110091A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 Vishay Dale Electronics, Inc. Wireless side charging
JP2014166130A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Panasonic Corp 携帯端末充電装置と、それを用いた自動車
US9106085B2 (en) * 2013-03-04 2015-08-11 Uc-Logic Technology Corp. Combined transformer, and non-contact battery charging device using the same
WO2014156656A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日産自動車株式会社 電気自動車及び電気自動車の駐車支援システム
TWM459603U (zh) * 2013-04-22 2013-08-11 Formosa Electronic Ind Inc 推移式無線充電發射器位置調節結構
JP6178976B2 (ja) 2013-05-31 2017-08-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯端末充電装置と、それを用いた自動車
JP6340559B2 (ja) 2013-06-13 2018-06-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯端末充電装置と、それを用いた自動車
JP6191949B2 (ja) * 2013-06-18 2017-09-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 無接点充電装置、プログラム、および、無接点充電装置を搭載した車両
EP3032687B1 (en) * 2013-07-18 2017-11-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Contactless charger, program therefor, and automobile equipped with same
JP2015027187A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 Necプラットフォームズ株式会社 非接触充電システムおよびこれに用いる充電器と電子機器
EP3032699B1 (en) 2013-07-31 2018-10-10 Panasonic Corporation Wireless electricity transmission device and wireless power transmission system
WO2015025478A1 (ja) 2013-08-21 2015-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯端末充電装置と、それを搭載した自動車
US9425640B2 (en) * 2013-09-26 2016-08-23 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. System and method of inductive charging and localization through using multiple primary inductive coils to detect the induced voltage of a secondary inductive coil
WO2015059912A1 (ja) 2013-10-21 2015-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯端末充電装置と、それを用いた自動車
EP3065262B1 (en) * 2013-11-01 2018-04-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mobile-terminal charging device, and vehicle provided with same
US10090718B2 (en) 2013-12-16 2018-10-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Contactless charging device, program therefor, and automobile having contactless charging device mounted therein
EP3121924B1 (en) 2013-12-25 2019-04-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Portable terminal charging apparatus and automobile having portable terminal charging apparatus mounted therein
US9908423B2 (en) * 2014-02-25 2018-03-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle charging system
JP6340602B2 (ja) * 2014-03-24 2018-06-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯端末充電装置と、それを搭載した自動車
US9577461B2 (en) 2014-04-16 2017-02-21 International Business Machines Corporation Multi axis vibration unit in device for vectored motion
US9853507B2 (en) * 2014-05-05 2017-12-26 Apple Inc. Self-locating inductive coil
JP6455808B2 (ja) 2014-05-19 2019-01-23 Tdk株式会社 給電装置
CN106415977B (zh) 2014-05-19 2019-06-14 松下知识产权经营株式会社 移动终端充电装置及搭载其的汽车
JP2016027782A (ja) * 2014-06-30 2016-02-18 シナノケンシ株式会社 無線給電装置および無線給電システム
CN104184854A (zh) * 2014-07-29 2014-12-03 安徽郁金香新能源科技有限公司 一种新型手机
US9522604B2 (en) * 2014-08-04 2016-12-20 Ford Global Technologies, Llc Inductive wireless power transfer system having a coupler assembly comprising moveable permeable panels
JP6566614B2 (ja) * 2014-08-08 2019-08-28 キヤノン株式会社 充電装置及びその制御方法
TWI544713B (zh) * 2014-09-05 2016-08-01 緯創資通股份有限公司 無線充電裝置與方法
US20170201116A1 (en) * 2014-09-28 2017-07-13 Intel Corporation Wireless charger coupling for electronic devices
WO2016085540A1 (en) 2014-11-26 2016-06-02 Techtronic Industries Co. Ltd. Battery park
JP6331146B2 (ja) 2014-12-05 2018-05-30 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JP6013437B2 (ja) 2014-12-05 2016-10-25 本田技研工業株式会社 非接触充電器
DE102014226237A1 (de) * 2014-12-17 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Haltevorrichtung
US10132650B2 (en) * 2015-01-22 2018-11-20 Integrated Device Technology, Inc. Apparatuses and related methods for detecting magnetic flux field characteristics with a wireless power transmitter
CN105006893A (zh) * 2015-05-25 2015-10-28 福建联迪商用设备有限公司 一种无线密码键盘的充电系统及充电底座
US10005368B2 (en) * 2015-05-28 2018-06-26 Jabil Inc. System, apparatus and method for optimizing wireless charging alignment
WO2017002837A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 株式会社村田製作所 結合補助デバイスおよびrfid通信システム
ES2793950T3 (es) * 2015-07-01 2020-11-17 Ericsson Telefon Ab L M Desplazamiento de inhibición de un dispositivo recargable inalámbricamente
JP6579434B2 (ja) * 2015-08-21 2019-09-25 シンフォニアテクノロジー株式会社 非接触給電装置、および非接触給電装置を備えた処理装置
CN105244971A (zh) * 2015-11-10 2016-01-13 蔡淑彬 一种电动汽车自动充电系统
US11689856B2 (en) 2015-11-19 2023-06-27 The Lovesac Company Electronic furniture systems with integrated induction charger
JP6663725B2 (ja) 2016-01-19 2020-03-13 東芝テック株式会社 非接触電力送電装置及び電力送受電装置
JP6311736B2 (ja) * 2016-03-22 2018-04-18 Tdk株式会社 給電装置およびワイヤレス電力伝送装置
KR101635084B1 (ko) * 2016-03-31 2016-06-30 주식회사 핀크래프트엔지니어링 전압 및 전류 제어를 통한 멀티 충전이 가능한 충전 장치
FR3059485B1 (fr) * 2016-11-29 2019-12-27 Continental Automotive France Dispositif de charge par induction d'un equipement d'utilisateur pour vehicule automobile
JP6909026B2 (ja) 2017-03-23 2021-07-28 東芝テック株式会社 非接触電力伝送装置および送電装置
US10283952B2 (en) 2017-06-22 2019-05-07 Bretford Manufacturing, Inc. Rapidly deployable floor power system
CN109149794B (zh) * 2017-06-28 2020-11-17 金宝电子工业股份有限公司 无线充电系统与无线充电方法
US11545855B2 (en) * 2017-10-09 2023-01-03 Voice Life Inc. Receiver device for facilitating transaction of energy wirelessly received by the receiver device
US11735960B2 (en) * 2017-10-09 2023-08-22 Voice Life FZCO Systems, methods, apparatuses, and devices for facilitating wireless energy transmissions
JP7110223B2 (ja) * 2017-11-02 2022-08-01 株式会社半導体エネルギー研究所 給電装置およびその動作方法
CN111512517B (zh) * 2017-11-13 2023-06-23 Tdk电子股份有限公司 动态发射线圈定位系统、无线功率传输系统以及定位发射线圈的方法
KR102486155B1 (ko) * 2017-12-14 2023-01-10 현대자동차주식회사 무선 충전 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
KR20190092203A (ko) 2018-01-29 2019-08-07 경문건 하드웨어 및 비용 효율이 높은 자율 무선충전 장치
US11894697B2 (en) 2017-12-15 2024-02-06 Woncomm Co., Ltd. Autonomous wireless charging system and method based on power loss tracking
CN108110830A (zh) * 2017-12-25 2018-06-01 芜湖锐进医疗设备有限公司 医疗器械电池充电存放盒
US10523040B2 (en) * 2018-01-19 2019-12-31 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for charging multiple electrical devices
US11005309B2 (en) * 2018-01-26 2021-05-11 Wbtec, Llc Charging apparatus with locator
JP6512327B2 (ja) * 2018-03-15 2019-05-15 船井電機株式会社 非接触給電装置
US11101670B2 (en) * 2018-09-07 2021-08-24 Sector 5, Inc. Wireless charging cart
CN109217439A (zh) * 2018-11-16 2019-01-15 京东方科技集团股份有限公司 无线充电装置及充电系统
US11152823B2 (en) * 2019-04-01 2021-10-19 Spark Connected LLC Translation unit for wireless power transfer
US20220255372A1 (en) * 2019-06-07 2022-08-11 Jonathan Nord Docking station with spatially-adjusted wireless energy transfer and digital offloading
CN110299740A (zh) * 2019-06-27 2019-10-01 维沃移动通信有限公司 无线充电器及其控制方法
CN112421787B (zh) 2019-08-21 2023-12-19 北京小米移动软件有限公司 无线充电装置、系统、控制方法、充电设备及存储介质
US11691529B2 (en) * 2019-09-23 2023-07-04 Abb Schweiz Ag Systems and methods for automated electrical connector positioning for electric vehicle charging
CN110601313A (zh) * 2019-10-16 2019-12-20 苏州蓝沛无线通信科技有限公司 一种线圈可移动的无线充电器
TWI739257B (zh) * 2019-12-30 2021-09-11 大陸商東莞寶德電子有限公司 充電位置可調的充電板及其充電控制方法
CN111082499A (zh) * 2020-01-17 2020-04-28 深圳市一讯达科技有限公司 一种无线充电装置及无线充电控制方法
CN113937896A (zh) * 2020-06-29 2022-01-14 Oppo广东移动通信有限公司 无线充电模块及无线充电装置
US10892653B1 (en) 2020-07-29 2021-01-12 Eric Rolfe System and method for simultaneous inductive recharging of multiple electronic devices
CN112260411B (zh) * 2020-09-09 2022-09-16 华为数字能源技术有限公司 一种无线充电设备、对位方法、系统及充电底座
CN113162247A (zh) * 2021-01-21 2021-07-23 华为技术有限公司 一种无线充电设备、自动对位方法及充电底座
CN219312535U (zh) * 2022-03-02 2023-07-07 时代电服科技有限公司 充电装置及换电站

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941154A (en) 1989-05-30 1990-07-10 At&T Bell Laboratories Trellis coding method and arrangement for fractional bit rates
JP3011829B2 (ja) 1993-06-30 2000-02-21 株式会社ケンウッド スピーカの製造方法及び製造装置
US5498948A (en) * 1994-10-14 1996-03-12 Delco Electornics Self-aligning inductive charger
JP3907723B2 (ja) 1995-08-30 2007-04-18 東芝電池株式会社 電池パック
JP3586955B2 (ja) * 1996-02-02 2004-11-10 住友電装株式会社 電気自動車用充電システム
EP0788212B1 (en) * 1996-01-30 2002-04-17 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connection system and connection method for an electric automotive vehicle
US6316909B1 (en) 1998-03-24 2001-11-13 Seiko Epson Corporation Electronic device, control method for electronic device, recharge-rate estimating method for secondary battery, and charging control method for secondary battery
JP4240748B2 (ja) 2000-04-25 2009-03-18 パナソニック電工株式会社 無接点給電装置
JP2003189508A (ja) 2001-12-14 2003-07-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 非接触電力供給装置
KR100459478B1 (ko) * 2002-07-09 2004-12-03 엘지산전 주식회사 레이저 센서를 이용한 차량 검지 장치 및 방법
JP2005094843A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Aruze Corp 給電システム及び机
JP4639773B2 (ja) 2004-11-24 2011-02-23 富士電機ホールディングス株式会社 非接触給電装置
JP2006288034A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受電装置
US8169185B2 (en) * 2006-01-31 2012-05-01 Mojo Mobility, Inc. System and method for inductive charging of portable devices
JP2008109762A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Olympus Imaging Corp 電力伝送装置
US7772802B2 (en) * 2007-03-01 2010-08-10 Eastman Kodak Company Charging display system
JP5362330B2 (ja) 2007-12-18 2013-12-11 三洋電機株式会社 充電台
JP5340017B2 (ja) * 2009-04-28 2013-11-13 三洋電機株式会社 電池内蔵機器と充電台
JP5362453B2 (ja) * 2009-06-16 2013-12-11 三洋電機株式会社 充電台

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014079167A (ja) * 2007-12-18 2014-05-01 Panasonic Corp 充電台

Also Published As

Publication number Publication date
US8664914B2 (en) 2014-03-04
US8305036B2 (en) 2012-11-06
US20140028253A1 (en) 2014-01-30
JP2009247194A (ja) 2009-10-22
US20130009596A1 (en) 2013-01-10
US20090153098A1 (en) 2009-06-18
US20140285144A1 (en) 2014-09-25
US20150326064A1 (en) 2015-11-12
US8786252B2 (en) 2014-07-22
US9312711B2 (en) 2016-04-12
US9124106B2 (en) 2015-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5362330B2 (ja) 充電台
JP5362453B2 (ja) 充電台
JP5340017B2 (ja) 電池内蔵機器と充電台
JP5496553B2 (ja) 充電台
JP2010183706A (ja) 充電台
US8410751B2 (en) Device housing a battery and charging pad
JP5775614B2 (ja) 充電台
JP2009273327A (ja) 電池内蔵機器と充電台
WO2013011905A1 (ja) 充電台、パック電池と充電台、及び、パック電池
WO2012132144A1 (ja) 充電台
JP2011259534A (ja) 電池内蔵機器と充電台
JP2014212581A (ja) 電池充電器と充電台、及び電池充電器
WO2013047260A1 (ja) 電池内蔵機器と充電台、及び電池内蔵機器
JP5394135B2 (ja) 充電台
WO2012173128A1 (ja) 充電台
JP2012110085A (ja) 電池内蔵機器及び電池内蔵機器と充電台
JP2013251954A (ja) 電力搬送方法とこの電力搬送方法で電力搬送する携帯機器と電源台

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130904

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees