JP5356191B2 - 蛍光観察装置 - Google Patents

蛍光観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5356191B2
JP5356191B2 JP2009269156A JP2009269156A JP5356191B2 JP 5356191 B2 JP5356191 B2 JP 5356191B2 JP 2009269156 A JP2009269156 A JP 2009269156A JP 2009269156 A JP2009269156 A JP 2009269156A JP 5356191 B2 JP5356191 B2 JP 5356191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
fluorescence
unit
exposure time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009269156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011110216A (ja
JP2011110216A5 (ja
Inventor
俊明 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2009269156A priority Critical patent/JP5356191B2/ja
Priority to US12/952,398 priority patent/US8350229B2/en
Publication of JP2011110216A publication Critical patent/JP2011110216A/ja
Publication of JP2011110216A5 publication Critical patent/JP2011110216A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5356191B2 publication Critical patent/JP5356191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/063Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for monochromatic or narrow-band illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0646Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/20Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle
    • G01J1/28Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source
    • G01J1/30Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source using electric radiation detectors
    • G01J1/32Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source using electric radiation detectors adapted for automatic variation of the measured or reference value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/027Control of working procedures of a spectrometer; Failure detection; Bandwidth calculation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/44Raman spectrometry; Scattering spectrometry ; Fluorescence spectrometry
    • G01J3/4406Fluorescence spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6484Optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、蛍光観察装置に関するものである。
従来、蛍光画像を参照画像で除算することにより、観察距離等に依存する蛍光強度変化を補正した定量性のある蛍光画像を取得する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の蛍光観察装置は、さらに撮像素子の露光時間を自動調整することにより、観察条件が変動しても一定の明るさで反射光画像および蛍光画像を観察することができるようになっている。
米国特許出願公開第2008/0015446号明細書
しかしながら、従来の蛍光観察装置のように、露光時間を調整して画像の明るさを制御しただけでは、露光時間を下限にしても画像が明るくなってしまったり、観察対象部位に照射される励起光の強度が高すぎて生体に含まれる蛍光色素が退色し、蛍光画像が暗くなってしまったりする場合があり、適正な明るさの画像を観察することができないという不都合がある。また、調光を行い照射光強度を変化させると、励起光の照射光強度と照明光の照射光強度とが変化する等の影響により、蛍光の定量性が失われるという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、定量性があり適正な明るさの蛍光画像を取得して観察を行うことができる蛍光観察装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明は、被写体に照明光および励起光を照射する光源を備える照明部と、該照明部からの励起光の照射により前記被写体において発生した蛍光を撮影し蛍光画像を取得する蛍光撮像部と、前記照明部からの照明光の照射により前記被写体から戻る戻り光を撮影し参照画像を取得する戻り光撮像部と、該戻り光撮像部により取得された前記参照画像の輝度値に基づいて露光時間を調節する露光時間調節部と、該露光時間調節部により調節された前記露光時間に基づいて前記照明部からの照明光または励起光の少なくとも一方の強度を制御する照明制御部と、前記参照画像または前記蛍光画像の少なくとも一方の輝度を前記露光時間で規格化する第1の規格化手段と、前記参照画像または前記蛍光画像の少なくとも一方の輝度を、前記照明制御部により制御された前記照明光または前記励起光の少なくとも一方の強度で規格化する第2の規格化手段と、前記第1の規格化手段および前記第2の規格化手段によって輝度が規格化された前記参照画像および前記蛍光画像の少なくとも一方を用いて、前記蛍光画像を前記参照画像によって補正する画像補正部とを備える蛍光観察装置を提供する。
本発明によれば、照明部から発せられた励起光が被写体に照射されると、被写体において発生した蛍光が蛍光撮像部により撮影されて蛍光画像が取得され、照明部から励起光とともに発せられた照明光が被写体に照射されると、その戻り光が戻り光撮像部により撮影されて参照画像が取得される。
本発明に係る蛍光観察装置は、参照画像の輝度値が高くなった場合に、露光時間調節部の作動により露光時間を短くするとともに、照明制御部の作動によりその露光時間に基づいて照明光または励起光の少なくとも一方の強度を低減することで、入射光量を抑えつつ被写体に照射される照明光および励起光の強度が高くなりすぎるのを防ぐことができる。一方、参照画像の輝度値が低くなった場合に、露光時間調節部により露光時間を長くするとともに、照明制御部によりその露光時間に基づいて照明光または励起光の少なくとも一方の強度を増大することで、入射光量を増やしつつ被写体に照射される照明光および励起光の強度が低くなりすぎるのを防ぐことができる。
そして、第1の規格化手段により、参照画像または蛍光画像の少なくとも一方の輝度を露光時間調節部によって調節された露光時間で規格化するとともに、第2の規格化手段により、参照画像または蛍光画像の少なくとも一方の輝度を照明制御部によって制御された強度で規格化することで、露光時間の変化や光強度の変化にかかわらず参照画像の輝度値および蛍光画像の輝度値をほぼ一定の値に統一することができる。したがって、画像補正部により、輝度値が統一された蛍光画像を参照画像で補正することで、照明光および励起光の距離等に依存する蛍光強度変化を精度よく補正することができる。これにより、定量性があり適正な明るさの蛍光画像を取得して観察することができる。
上記発明においては、前記画像補正部が、前記蛍光画像を前記参照画像で除算することとしてもよい。
このように構成することで、簡易な演算処理により定量性の高い蛍光画像を得ることができる。
また、上記発明においては、前記露光時間調節部が、前記照明制御部により強度が制御された前記照明光による前記参照画像または前記励起光による前記蛍光画像の少なくとも一方の明るさが一定になるように前記露光時間を補正することとしてもよい。
このように構成することで、照明制御部により制御された照明光の強度および励起光の強度に合わせて参照画像および蛍光画像の明るさを一定に維持することができる。
また、上記発明においては、前記第2の規格化手段により前記参照画像または前記蛍光画像の少なくとも一方の輝度を規格化する前記照明光または前記励起光の少なくとも一方の強度を、その強度分布特性に基づき補正する強度補正手段を備えることとしてもよい。
照明光の強度および励起光の強度を変更した場合に、照明光と励起光の波長帯域の相違により、照明光の光強度分布の特性の変化の仕方と励起光の光強度分布の特性の変化の仕方が互いに異なる。強度補正手段により照明光の強度および励起光の強度をその強度分布特性に基づき補正することで、照明制御部により照明光および励起光の強度を変更した場合であっても、第2の規格化手段において参照画像および蛍光画像の輝度を精度よく規格化することができ、蛍光画像の定量性を高めることができる。
本発明によれば、定量性があり適正な明るさの蛍光画像を取得して観察を行うことができるという効果を奏する。
本発明の第1の実施形態に係る蛍光観察装置の概略構成を示すブロック図である。 図1の定量性制御部が備える制御モードの一例を示した図である。 図1の定量性制御部による通常モード状態からの定量性の制御手順を示すフローチャートである。 図1の定量性制御部による低励起光モード状態からの定量性の制御手順を示すフローチャートである。 図1の定量性制御部による低照射光モード状態からの定量性の制御手順を示すフローチャートである。 図1の定量性制御部の通常モードと低励起光モードとの切り替えおよび低励起モードと低照射光モードとの切り替えの関係を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る蛍光観察装置の概略構成を示すブロック図である。 図7の定量性制御部が備える制御モードの一例を示した図である。 図7の定量性制御部による通常モード状態からの定量性の制御手順を示すフローチャートである。 図7の定量性制御部による低照射光モード状態からの定量性の制御手順を示すフローチャートである。 図7の定量性制御部の通常モードと低照射光モードとの切り替えの関係を示す図である。 本発明の第2の実施形態の変形例に係る蛍光観察装置の概略構成を示すブロック図である。
〔第1の実施形態〕
以下、本発明の第1の実施形態に係る蛍光観察装置について、図面を参照して説明する。
本実施形態に係る蛍光観察装置100は、内視鏡装置であって、図1に示すように、体腔内に挿入される細長い挿入部2と、挿入部2の先端2aから射出させる照明光を発する光源10を備える照明ユニット(照明部)20と、挿入部2内に配置され、被写体である観察対象部位Xの画像情報を取得する撮像ユニット30と、撮像ユニット30により取得された画像情報を演算処理する画像処理部50と、画像処理部50により処理された画像等を表示するモニタ4とを備えている。
光源10は、照明光を発するキセノンランプ12と、キセノンランプ12から発せられた照明光の光量を制限する絞り13と、絞り13の開口範囲を調節する絞り制御部(照明制御部)14と、絞り13を通過した照明光のうち赤外線を遮断して白色光のみを透過させる赤外光カットフィルタ15と、波長帯域が740nmの励起光を発する半導体レーザ16と、半導体レーザ16の出力を制御する半導体レーザ制御部(照明制御部)17と、赤外光カットフィルタ15からの白色光を透過し半導体レーザ16からの励起光を反射して、白色光と励起光とを同一光路へと導く第1のビームスプリッタ18とを備えている。
絞り制御部14は、絞り13の開口範囲を変更することで、通過させる照明光の光量を変えて照明光の強度を制御するようになっている。
半導体レーザ制御部17は、半導体レーザ16の出力を変更することで、励起光の強度を制御するようになっている。
赤外光カットフィルタ15は、例えば、波長帯域が400〜680nmの白色光のみを透過させるようになっている。なお、符号19Aは赤外光カットフィルタ15を透過した白色光および半導体レーザ16から発せられた励起光をそれぞれ集光する第1のカップリングレンズを示し、符号19Bは第1のビームスプリッタ18により同一光路に導光された白色光および励起光を集光する第2のカップリングレンズを示している。
照明ユニット20は、挿入部2の長手方向の略全長にわたって配置され、第2のカップリングレンズ19Bによって集光された白色光および励起光を挿入部2の先端2aまで導光するライトガイドファイバ22と、挿入部2の先端2aに配置され、ライトガイドファイバ22により導光されてきた白色光および励起光を拡散させて観察対象部位Xに照射させる拡散レンズ24とを備えている。
撮像ユニット30は、照明ユニット20により白色光および励起光が照射された観察対象部位Xから戻る戻り光を集光する対物レンズ32と、対物レンズ32により集光された戻り光の内、励起波長以上の光(励起光および蛍光)を反射し、励起波長より短い波長の白色光を透過する第2のビームスプリッタ34とを備えている。対物レンズ32は、挿入部2の先端2aに前記拡散レンズ24と並列して配置されている。
また、この撮像ユニット30には、第2のビームスプリッタ34により反射された励起光および蛍光の内、励起光を遮断して蛍光(例えば、近赤外蛍光)のみを透過させる励起光カットフィルタ36と、この励起光カットフィルタ36を透過した蛍光および第2のビームスプリッタ34を透過した白色光をそれぞれ集光する2つの集光レンズ38と、集光レンズ38により集光された蛍光を撮影して蛍光画像情報を取得する蛍光撮像部42および集光レンズ38により集光された白色光を撮影して参照画像情報を取得する白色光撮像部(戻り光撮像部)44とを備えている。
励起光カットフィルタ36は、例えば、波長帯域が765〜850nmの蛍光のみを透過させるようになっている。
蛍光撮像部42は、例えば、蛍光用の高感度モノクロCCDである。白色光撮像部44は、例えば、白色光用のカラーCCDであり、モザイクフィルタ(図示略)を備えている。
画像処理部50は、蛍光撮像部42および白色光撮像部44の露光時間を調節して蛍光画像および参照画像を取得する画像取得ユニット52と、画像取得ユニット52により取得された蛍光画像および参照画像の輝度をそれぞれ規格化する輝度規格化ユニット54と、蛍光画像および参照画像の定量性を制御する定量性制御部56と、輝度規格化ユニット54により規格化された蛍光画像および参照画像を用いて蛍光画像を参照画像により補正する除算処理部(画像補正部)58とを備えている。
画像取得ユニット52は、蛍光撮像部42により取得された蛍光画像情報から2次元的な蛍光画像を生成する蛍光画像生成部60および蛍光撮像部42の露光時間を調節する蛍光露光時間調節ユニット(露光時間調節部)61と、白色光撮像部44により取得された参照画像情報から2次元的な参照画像を生成する参照画像生成部65および白色光撮像部44の露光時間を調節する白色光露光時間調節ユニット(露光時間調節部)66とを備えている。
蛍光露光時間調節ユニット61は、蛍光画像生成部60により生成された蛍光画像の輝度値に基づいて蛍光撮像部42の次フレームの露光時間を算出する蛍光露光時間算出部62と、蛍光露光時間算出部62により算出された次フレームの露光時間に所定の補正係数を乗算して露光時間を補正する蛍光露光時間補正部63と、蛍光露光時間補正部63により補正された露光時間に基づき蛍光撮像部42の露光時間を制御する蛍光露光時間制御部64とを備えている。
同様に、白色光露光時間調節ユニット66は、参照画像生成部65により生成された参照画像の輝度値に基づいて白色光撮像部44の次フレームの露光時間を算出する白色光露光時間算出部67と、白色光露光時間算出部67により算出された次フレームの露光時間に所定の補正係数を乗算して露光時間を補正する白色光露光時間補正部68と、白色光露光時間補正部68により補正された露光時間に基づき白色光撮像部44の露光時間を制御する白色光露光時間制御部69とを備えている。
蛍光画像の輝度値および参照画像の輝度値としては、例えば、蛍光画像および参照画像の予め定められた領域の輝度値の平均値が用いられる。
輝度規格化ユニット54は、蛍光画像生成部60により生成された蛍光画像の輝度を蛍光撮像部42の露光時間で除算する蛍光画像第1規格化部(第1の規格化手段)72および蛍光画像第1規格化部72により露光時間で規格化された蛍光画像の輝度をさらに励起光の強度で規格化する蛍光画像第2規格化部(第2の規格化手段)74と、参照画像生成部65により生成された参照画像の輝度を白色光撮像部44の露光時間で除算する参照画像第1規格化部(第1の規格化手段)76および参照画像第1規格化部76により露光時間で規格化された参照画像の輝度をさらに照明光の強度で規格化する参照画像第2規格化部(第2の規格化手段)78とを備えている。
定量性制御部56は、図2に示すように、照明光の強度および励起光の強度が通常の状態の通常モードA、励起光の強度のみ低い状態の低励起光モードB、励起光の強度に加え照明光の強度も低い状態の低照射光モードCの3つの制御モードを備えている。
この定量性制御部56は、前記白色光露光時間算出部67により算出された白色光撮像部44の次フレームの露光時間を読み出して、絞り制御部14および半導体レーザ制御部17に制御モードを設定するようになっている。また、定量性制御部56は、半導体レーザ制御部17に設定した制御モードを蛍光画像第2規格化部74に入力し、蛍光画像の輝度を除算する励起光の強度を設定するとともに、絞り制御部14に設定した制御モードを参照画像第2規格化部78に入力し、参照画像の輝度を除算する照明光の強度を設定するようになっている。
また、定量性制御部56は絞り制御部14の制御モードを変更した場合に、励起光の強度が変化する前と後の蛍光画像の明るさが一定になるように、蛍光露光時間補正部63に補正係数を設定するようになっている。
除算処理部58は、蛍光画像第2規格化部74により規格化された蛍光画像を参照画像第2規格化部78により規格化された参照画像により除算して補正蛍光画像Kを取得するようになっている。
また、前記画像処理部50には、参照画像生成部65で生成された参照画像Sと除算処理部58で生成された補正蛍光画像Kとを合成した画像を生成する画像合成部59が備えられている。画像合成部59は、参照画像Sと補正蛍光画像Kとを合成してモニタ4に同時に並列に配置して表示させるようになっている。なお、画像合成部59が補正蛍光画像Kの輝度値と蛍光の存在量(すなわち、蛍光薬剤の濃度)とを対応づけた濃度変換テーブルを備え、モニタ4に特定の領域の蛍光濃度を表示させることとしてもよい。
このように構成された本実施形態に係る蛍光観察装置100の作用について説明する。
本実施形態に係る蛍光観察装置100を用いて、例えば、生体の体腔内の観察対象部位Xを観察するには、体腔内に挿入部2を挿入して先端2aを観察対象部位Xに対向させる。
そして、光源10を作動させて、キセノンランプ12から発せられて絞り13を通過した照明光の内、赤外光カットフィルタ15を透過した白色光を第1のカップリングレンズ19Aにより集光して第1のビームスプリッタ18を透過させるとともに、半導体レーザ16から発せられた励起光を第1のカップリングレンズ19Aにより集光して第1のビームスプリッタ18により反射し、これらの白色光および励起光をそれぞれ第2のカップリングレンズ19Bにより集光してライトガイドファイバ22に入射させる。
ライトガイドファイバ22に入射された白色光および励起光は、挿入部2の先端2aへと導光され、拡散レンズ24によって拡散されて観察対象部位Xに照射される。観察対象部位Xにおいては、内部に含まれている蛍光物質が励起光によって励起されることにより蛍光が発せられるとともに、観察対象部位Xの表面において白色光や励起光の一部が反射させられる。
蛍光と励起光および白色光の戻り光は、挿入部2の対物レンズ32により集光され、第2のビームスプリッタ34により波長ごとに分岐される。具体的には、第2のビームスプリッタ34において、励起波長以上の光、すなわち、励起光および蛍光は反射され、励起波長より短い波長の白色光は透過させられる。
第2のビームスプリッタ34により反射された励起光および蛍光は、励起光カットフィルタ36により励起光が除去されて、蛍光のみが集光レンズ38によって集光される。そして、蛍光撮像部42により撮影されて蛍光画像情報として取得される。
また、第2のビームスプリッタ34を透過した白色光は、集光レンズ38によって集光されて白色光撮像部44により撮影され、参照画像情報として取得される。
なお、蛍光画像情報と参照画像情報は、どちらから先に取得してもよいし同時に取得することとしてもよい。
蛍光撮像部42により取得された蛍光画像情報および白色光撮像部44により取得された参照画像情報は、それぞれ画像処理部50に入力されて画像処理される。
画像処理部50において、蛍光画像情報は蛍光画像生成部60に入力され、2次元的な蛍光画像が生成される。この場合に、蛍光露光時間算出部62により、蛍光画像生成部60によって生成された蛍光画像の輝度値に基づいて蛍光撮像部42の次フレームの露光時間が算出される。そして、算出された露光時間が蛍光露光時間補正部63を介して蛍光露光時間制御部64に入力され、蛍光撮像部42の露光時間が設定される。
同様にして、参照画像情報は参照画像生成部65に入力され、2次元的な参照画像が生成される。この場合に、白色光露光時間算出部67により、参照画像生成部65によって生成された参照画像の輝度値に基づいて白色光撮像部44の次フレームの露光時間が算出される。そして、算出された露光時間が白色光露光時間補正部68を介して白色光露光時間制御部69に入力され、白色光撮像部44の露光時間が設定される。
蛍光画像生成部60により生成された蛍光画像および参照画像生成部65により生成された参照画像は、それぞれ輝度規格化ユニット54へと送られる。
輝度規格化ユニット54においては、蛍光画像第1規格化部72により、蛍光露光時間制御部64から蛍光撮像部42の露光時間が読み出され、蛍光画像の輝度値が露光時間で除算される。これにより、蛍光画像における露光時間の相違が規格化され、蛍光画像が単位時間当たりの輝度値に統一される。
同様にして、参照画像第1規格化部76により、白色光露光時間制御部69から白色光撮像部44の露光時間が読み出され、参照画像の輝度値が露光時間で除算される。これにより、参照画像における露光時間の相違が規格化され、参照画像が単位時間当たりの輝度値に統一される。
続いて、蛍光画像第1規格化部72により露光時間で規格化された蛍光画像が蛍光画像第2規格化部74に送られるとともに、参照画像第1規格化部76により露光時間で規格化された参照画像が参照画像第2規格化部78へと送られる。
蛍光画像第2規格化部74においては、定量性制御部56から出力される制御モードに基づき、蛍光画像の輝度値が半導体レーザ制御部17により制御された励起光の強度で除算される。これにより、蛍光画像における光強度の相違が規格化され、蛍光画像が一定の励起光の強度当たりの輝度値に統一される。
同様にして、参照画像第2規格化部78においては、定量性制御部56から出力される制御モードに基づき、参照画像の輝度値が絞り制御部14により制御された白色光の強度で除算される。これにより、参照画像における光強度の相違が規格化され、参照画像が一定の白色光の強度当たりの輝度値に統一される。
ここで、本実施形態に係る蛍光観察装置100においては、白色光露光時間算出部67により算出された白色光撮像部44の次フレームの露光時間が定量性制御部56に入力され、定量性制御部56により、蛍光画像および参照画像の定量性が制御される。具体的には、図3,4,5のフローチャートに示されるように、定量性制御部56において、白色光露光時間算出部67から白色光撮像部44の次フレームの露光時間が入力されると(ステップS1)、現在の制御モードに応じて以下のように制御される。
通常モードAの状態では(ステップS2「A」)、図3に示されるように、まず、白色光撮像部44の次フレームの露光時間が閾値abより短いか長いか判断される(ステップSA3)。次フレームの露光時間が閾値abより長い場合は(ステップSA3「NO」)、図6に示されるように、通常モードAが維持される(エンド)。一方、次フレームの露光時間が閾値ab以下の場合は(ステップSA3「YES」)、制御モードが低励起光モードBに変更される(ステップSA4)。
この場合、定量性制御部56は、半導体レーザ制御部17に低励起光モードBに切り替える制御信号を出力し、半導体レーザ制御部17により半導体レーザ16の出力を低減して励起光の強度を低くする(ステップSA5)。ここで、白色光撮像部44の次フレームの露光時間が短いということは、観察対象部位Xに照射される白色光の強度が高い状態であるといえ、挿入部2の先端2aと観察対象部位Xとの距離が近すぎることが考えられる。したがって、励起光の強度を低くすることで、観察対象部位Xに照射される励起光の強度が高くなりすぎるのを防ぐことができる。
また、定量性制御部56は、励起光の強度を低くしたことに伴い、蛍光画像第2規格化部74に低励起光モードBに切り替える制御信号を出力し、蛍光画像の輝度値を除算する励起光の強度を小さくする(ステップSA6)。これにより、蛍光画像第2規格化部74において、規格化後の蛍光画像の定量性を維持することができる。
さらに、蛍光露光時間補正部63に低励起光モードBに切り替わる制御信号を出力し、励起光の強度を低くした直後の蛍光画像が暗くならないように、蛍光撮像部42の次フレームの露光時間を長くする補正係数を設定する(ステップSA7)。これにより、蛍光露光時間補正部63において、蛍光露光時間制御部64により設定される蛍光撮像部42の次フレームの露光時間が補正され、蛍光画像の明るさを略一定に保つことができる。なお、励起光の強度の変更にかかる時間が露光時間に対して無視できない時間を要する場合には、励起光の強度の変化を加味した補正係数を設定することとしてもよい。
次に、低励起光モードBの状態では(ステップS2「B」)、図4に示されるように、白色光撮像部44の次フレームの露光時間が閾値abより長いか短いか判断される(ステップSB3)。露光時間が閾値abより長い場合は(ステップSB3「YES」)、図6に示されるように、制御モードが通常モードAに変更される(ステップSB3−1)。
この場合、定量性制御部56は、半導体レーザ制御部17に通常モードAに切り替える制御信号を出力し、半導体レーザ制御部17により半導体レーザ16の出力を増大して励起光の強度を高くする(ステップSB3−2)。また、励起光の強度を高くしたことに伴い、蛍光画像第2規格化部74に通常モードAに切り替える制御信号を出力し、蛍光画像の輝度値を除算する励起光の強度を大きくする(ステップSB3−3)。そして、蛍光露光時間補正部63に通常モードAに切り替わる制御信号を出力し、励起光の強度を高くした直後の蛍光画像が飽和しないように、蛍光撮像部42の次フレームの露光時間を短くする補正係数を設定する(ステップSB3−4)。
一方、白色光撮像部44の次フレームの露光時間が閾値ab以下の場合は(ステップSB3「NO」)、その露光時間が閾値bcより長いか短いか判断される(ステップSB4)。次フレームの露光時間が閾値bcより長い場合は(ステップSB4「YES」)、図6に示されるように、低励起光モードBが維持される(エンド)。一方、次フレームの露光時間が閾値bc以下の場合は(ステップSB4「NO」)、制御モードが低照射光モードCに変更される(ステップSB4−1)。
この場合、定量性制御部56は、絞り制御部14に低照射光モードCに切り替える制御信号を出力し、絞り制御部14により絞り13の開口範囲を狭めて照明光の強度を低くする(ステップSB4−2)。照明光の強度を低くすることで、観察対象部位Xに照射される白色光の強度が高すぎて参照画像が飽和して白くなってしまうのを防ぐことができる。
また、定量性制御部56は、照明光の強度を低くしたことに伴い、参照画像第2規格化部78に低照射光モードCに切り替える制御信号を出力し、参照画像の輝度値を除算する照明光の強度を小さくする(ステップSB4−3)。これにより、参照画像第2規格化部78において、規格化後の参照画像の定量性を維持することができる。
次に、低照射光モードCの状態では(ステップS2「C」)、図5に示されるように、白色光撮像部44の露光時間が閾値cbより短いか長いか判断される(ステップSC3)。露光時間が閾値cb以下の場合は(ステップSC3「YES」)、図6に示されるように、低照射光モードCが維持される(エンド)。一方、露光時間が閾値cbより長い場合は(ステップSC3「NO」)、制御モードが低励起光モードBに変更される(ステップSC4)。
この場合、定量性制御部56は、絞り制御部14に低励起光モードBに切り替える制御信号を出力し、絞り制御部14により絞り13の開口範囲を拡げて照明光の強度を高くする(ステップSC5)。照明光の強度を高くすることで、観察対象部位Xに照射される白色光の強度が低すぎて参照画像が暗くなりすぎてしまうのを防ぐことができる。
また、定量性制御部56は、照明光の強度を高くしたことに伴い、参照画像第2規格化部78に低励起光モードBに切り替える制御信号を出力し、参照画像の輝度値を除算する照明光の強度を大きくする(ステップSC6)。これにより、参照画像第2規格化部78において、規格化後の参照画像の定量性を維持することができる。
このようにして、定量性制御部56により制御された蛍光画像第2規格化部74および参照画像第2規格化部78において光強度で規格化された蛍光画像および参照画像は、それぞれ除算処理部58へと送られる。除算処理部58において、露光時間および光強度で規格化された蛍光画像を参照画像で除算することで、距離の依存性が相殺されて精度よく補正された定量性のある補正蛍光画像Kを取得することができる。
除算処理部58により取得された補正蛍光画像Kは画像合成部59に送られ、参照画像生成部65から読み出される参照画像Sと合成されてモニタ4上に同時に表示される。なお、濃度変換テーブルに基づいて特定の領域の蛍光濃度がモニタ4上に表示されることとしてもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る蛍光観察装置100によれば、白色光撮像部44の次フレームの露光時間、すなわち、参照画像の次フレームの輝度値に基づいて、励起光および照明光の強度と蛍光撮像部42の露光時間を変更することで、観察対象部位Xに照射される励起光および照明光の強度を適正な強さに保ちつつ、適正な明るさの画像を取得することができる。そして、輝度が露光時間および光強度で規格化された蛍光画像を参照画像で補正することで、励起光の距離等に依存する蛍光強度変化を精度よく補正することができる。これにより、定量性があり適正な明るさの蛍光画像を取得して観察を行うことができる。
なお、本実施形態においては、定量性制御部56が、絞り制御部14の制御モードを変更した場合に、照明光の強度が変化する前と後の参照画像の明るさが一定になるように、白色光露光時間補正部68を制御することとしてもよい。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態に係る蛍光観察装置について説明する。
本実施形態に係る蛍光観察装置200は、図7に示すように、光源210が半導体レーザ16を備えず、絞り制御部14がキセノンランプ12から発せられた照明光および励起光の光量を同時に制御する点で、第1の実施形態と異なる。
以下、第1の実施形態に係る蛍光観察装置100と構成を共通する箇所には、同一符号を付して説明を省略する。
光源210は、キセノンランプ12と、絞り13と、キセノンランプ12から発せられて絞り13を通過した励起光を含む照明光(白色光)を集光するカップリングレンズ19とを備えている。
定量性制御部56は、図8に示すように、通常モードA、低照射光モードCの2つの制御モードを備えている。また、定量性制御部56は、白色光露光時間算出部67により算出された白色光撮像部44の次フレームの露光時間を読み出して、絞り制御部14の制御モードを設定するとともに、絞り制御部14に設定した制御モードを蛍光画像第2規格化部74および参照画像第2規格化部78に入力するようになっている。
このように構成された蛍光観察装置200の作用について説明する。
キセノンランプ12から発せられ絞り13を通過してカップリングレンズ19により集光された励起光を含む照明光は、ライトガイドファイバ22により挿入部2の先端2aへと導光されて観察対象部位Xに照射される。観察対象部位Xにおいて発生した蛍光は、第2のビームスプリッタ34で反射されて蛍光撮像部42により蛍光画像情報として取得されるとともに、観察対象部位Xから戻る白色光は、第2のビームスプリッタ34を透過して白色光撮像部44により参照画像情報として取得される。そして、蛍光画像情報および参照画像情報がそれぞれ画像処理部50に入力されて画像処理される。
以下、本実施形態に係る蛍光観察装置200の定量性制御部56による制御について、図9,10のフローチャートを参照して説明する。
定量性制御部56において、白色光露光時間算出部67から白色光撮像部44の次フレームの露光時間が入力されると(ステップS1)、現在の制御モードが判断される(ステップS2)。通常モードAの状態では(ステップS2「A」)、図9に示されるように、まず、白色光撮像部44の次フレームの露光時間が閾値acより短いか長いか判断される(ステップSA3´)。
露光時間が閾値acより長い場合は(ステップSA3´「NO」)、図11に示されるように、通常モードAが維持される(エンド)。一方、露光時間が閾値ac以下の場合は(ステップSA3´「YES」)、制御モードが低照射光モードCに変更される(ステップSA4´)。
この場合、定量性制御部56は、絞り制御部14に低照射光モードCに切り替える制御信号を出力し、絞り制御部14により絞り13の開口範囲を狭めて照明光および励起光の強度を低くする(ステップSA5´)。照明光および励起光の強度を低くすることで、観察対象部位Xに照射される照明光および励起光の強度が高くなりすぎるのを防ぐことができる。
また、定量性制御部56においては、励起光および照明光の強度を低くしたことに伴い、蛍光画像第2規格化部74および参照画像第2規格化部78に低照射光モードCに切り替える制御信号を出力し、蛍光画像の輝度値を除算する励起光の強度および参照画像の輝度値を除算する照明光の強度をそれぞれ小さくする(ステップSA6´)。これにより、蛍光画像第2規格化部74および参照画像第2規格化部78において、規格化後の蛍光画像および参照画像の定量性をそれぞれ維持することができる。
また、蛍光露光時間補正部63および白色光露光時間補正部68に低照射光モードCに切り替わる制御信号を出力し、励起光の強度および照明光の強度が低くなった直後の蛍光画像および参照画像がそれぞれ暗くならないように、蛍光撮像部42の露光時間および白色光撮像部44の露光時間をそれぞれ長くする補正係数を設定する(ステップSA7´)。これにより、蛍光露光時間制御部64により設定される蛍光撮像部42の次フレームの露光時間および白色光露光時間制御部69により設定される白色光撮像部44の次フレームの露光時間がそれぞれ補正され、蛍光画像および参照画像の明るさをそれぞれ略一定に保つことができる。
次に、低照射光モードCの状態では(ステップS2「C」)、図10に示されるように、白色光撮像部44の露光時間が閾値caより短いか長いか判断される(ステップSC3´)。露光時間が閾値ca以下の場合は(ステップSC3´「YES」)、図11に示されるように、低照射光モードCが維持される(エンド)。一方、露光時間が閾値caより長い場合は(ステップSC3´「NO」)、制御モードが通常モードAに変更される(ステップSC4´)。
この場合、定量性制御部56は、絞り制御部14に通常モードAに切り替える制御信号を出力し、絞り制御部14により絞り13の開口範囲を拡げて照明光および励起光の強度を高くする(ステップSC5´)。照明光および励起光の強度を高くすることで、観察対象部位Xに照射される照明光および励起光の強度が低すぎて参照画像および蛍光画像が暗くなってしまうのを防ぐことができる。
また、定量性制御部56においては、励起光および照明光の強度を高くしたことに伴い、蛍光画像第2規格化部74および参照画像第2規格化部78に通常モードAに切り替える制御信号を出力し、蛍光画像の輝度値を除算する励起光の強度および参照画像の輝度値を除算する照明光の強度をそれぞれ大きくする(ステップSC6´)。これにより、蛍光画像第2規格化部74および参照画像第2規格化部78において、規格化後の蛍光画像および参照画像の定量性を維持することができる。
また、蛍光露光時間補正部63および白色光露光時間補正部68に通常モードAに切り替わる制御信号を出力し、励起光および照明光の強度が高くなった直後の蛍光画像および参照画像が飽和しないように、蛍光撮像部42の次フレームの露光時間および白色光撮像部44の次フレームの露光時間をそれぞれ短くする補正係数を設定する(ステップSC7´)。これにより、蛍光露光時間制御部64により設定される蛍光撮像部42の露光時間および白色光露光時間制御部69により設定される白色光撮像部44の露光時間がそれぞれ補正され、蛍光画像および参照画像の明るさをそれぞれ略一定に保つことができる。
なお、本実施形態は以下のように変形することができる。
例えば、図12に示すように、輝度規格化ユニット54が、定量性制御部56から蛍光画像第2規格化部74および参照画像第2規格化部78に入力される制御モードの励起光および照明光の強度を、それぞれ励起光の強度分布特性(言い換えれば、配光特性)および照明光の強度分布特性に基づき補正する配光特性補正部(強度補正手段)279を備えることとしてもよい。
この場合、配光特性補正部279は、蛍光画像および参照画像の画素ごとに異なる補正係数を光強度に乗算することとすればよい。このようにすることで、絞り制御部14によって照明光の強度および励起光の強度を変更した場合に、照明光と励起光の波長帯域の相違により励起光の光強度分布の特性の変化の仕方と照明光の光強度分布の特性の変化の仕方とが互いに異なるとしても、配光特性補正部279により絞り制御部14によって変更された励起光の強度および照明光の強度を補正して、蛍光画像第2に規格化部74および参照画像第2に規格化部78において蛍光画像の輝度および参照画像の輝度を精度よく規格化することができ、蛍光画像の定量性を高めることができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。例えば、本発明を上記の実施形態および変形例に適用したものに限定されることなく、これらの実施形態および変形例を適宜組み合わせた実施形態に適用してもよく、特に限定されるものではない。
また、例えば、上記各実施形態および変形例においては、照明光の強度および励起光の強度を制御することとしたが、照明光または励起光の少なくとも一方の光強度を制御することとすればよい。また、蛍光画像または参照画像の少なくとも一方の輝度を露光時間で規格化することとすればよい。また、蛍光画像または参照画像の少なくとも一方の輝度を光強度で規格化することとすればよい。また、配光特性補正部279においては、照明光または励起光の少なくとも一方の強度を照明光または励起光の少なくとも一方の強度分布特性に基づき補正することとすればよい。
また、例えば、上記各実施形態および変形例においては、近赤外蛍光や白色光を例示して説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、近赤外蛍光に代えて可視領域の蛍光を用いることとしてもよいし、白色光に代えて可視領域の励起光を用いることとしてもよい。
また、上記各実施形態および変形例においては、3つの制御モードA,B,Cと閾値ab,bc,cb,ac,caを例示して説明したが、これに限定されるものではない。例えば、制御モードを4つ以上に分けてもよい。また、例えば、励起光の強度を変更する閾値を照明光の強度を変更する閾値より大きくすることとしてもよい。
また、例えば、上記各実施形態においては、光源としてキセノンランプ12を例示して説明したが、これに代えて、例えば、水銀ランプを採用することとしてもよい。
また、上記各実施形態においては、絞り13により照明光の強度を制御することとしたが、これに代えて、例えば、可変NDフィルタを採用することとしてもよいし、キセノンランプ12(あるいは、水銀ランプ)の入力電流値を調節することとしてもよい。
また、上記各実施形態においては、半導体レーザ16の入力電流値を調節して励起光の強度を制御することとして説明したが、これに代えて、例えば、絞りや可変NDフィルタを採用することとしてもよいし、回析格子を採用することとしてもよい。回折格子を採用した場合には、励起光として回折格子の1次回折光を使用するか2次回折光を使用するかを切り替えることで、励起光の強度を変更することができる。
また、光源として、複数のLEDを採用することとしてもよい。この場合、絞りや可変NDフィルタを採用したり入力電流値を調節したりすることで光強度を制御することとしてもよいし、点灯させるLEDの数を変更することで光強度を制御することとしてもよい。
10 光源
14 絞り制御部(照明制御部)
17 半導体レーザ制御部(照明制御部)
20 照明ユニット(照明部)
42 蛍光撮像部
44 白色光撮像部(戻り光撮像部)
58 除算処理部(画像補正部)
61 蛍光露光時間調節ユニット(露光時間調節部)
66 白色光露光時間調節ユニット(露光時間調節部)
72 蛍光画像第1規格化部(第1の規格化手段)
74 蛍光画像第2規格化部(第2の規格化手段)
76 参照画像第1規格化部(第1の規格化手段)
78 参照画像第2規格化部(第2の規格化手段)
100、200 蛍光観察装置
279 配光特性補正部(強度補正手段)

Claims (4)

  1. 被写体に照明光および励起光を照射する光源を備える照明部と、
    該照明部からの励起光の照射により前記被写体において発生した蛍光を撮影し蛍光画像を取得する蛍光撮像部と、
    前記照明部からの照明光の照射により前記被写体から戻る戻り光を撮影し参照画像を取得する戻り光撮像部と、
    該戻り光撮像部により取得された前記参照画像の輝度値に基づいて露光時間を調節する露光時間調節部と、
    該露光時間調節部により調節された前記露光時間に基づいて前記照明部からの照明光または励起光の少なくとも一方の強度を制御する照明制御部と、
    前記参照画像または前記蛍光画像の少なくとも一方の輝度を前記露光時間で規格化する第1の規格化手段と、
    前記参照画像または前記蛍光画像の少なくとも一方の輝度を、前記照明制御部により制御された前記照明光または前記励起光の少なくとも一方の強度で規格化する第2の規格化手段と、
    前記第1の規格化手段および前記第2の規格化手段によって輝度が規格化された前記参照画像および前記蛍光画像の少なくとも一方を用いて、前記蛍光画像を前記参照画像によって補正する画像補正部と
    を備える蛍光観察装置。
  2. 前記画像補正部が、前記蛍光画像を前記参照画像で除算する請求項1に記載の蛍光観察装置。
  3. 前記露光時間調節部が、前記照明制御部により強度が制御された前記照明光による前記参照画像または前記励起光による前記蛍光画像の少なくとも一方の明るさが一定になるように前記露光時間を補正する請求項1または請求項2に記載の蛍光観察装置。
  4. 前記第2の規格化手段により前記参照画像または前記蛍光画像の少なくとも一方の輝度を規格化する前記照明光または前記励起光の少なくとも一方の強度を、その強度分布特性に基づき補正する強度補正手段を備える請求項1から請求項3のいずれか記載の蛍光観察装置。
JP2009269156A 2009-11-26 2009-11-26 蛍光観察装置 Active JP5356191B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009269156A JP5356191B2 (ja) 2009-11-26 2009-11-26 蛍光観察装置
US12/952,398 US8350229B2 (en) 2009-11-26 2010-11-23 Fluorescence observation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009269156A JP5356191B2 (ja) 2009-11-26 2009-11-26 蛍光観察装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011110216A JP2011110216A (ja) 2011-06-09
JP2011110216A5 JP2011110216A5 (ja) 2012-12-20
JP5356191B2 true JP5356191B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=44061408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009269156A Active JP5356191B2 (ja) 2009-11-26 2009-11-26 蛍光観察装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8350229B2 (ja)
JP (1) JP5356191B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE336717T1 (de) 2001-05-17 2006-09-15 Xenogen Corp Verfahren und vorrichtung zur feststellung von zieltiefe, helligkeit und grösse in einer körperregion
JP5194819B2 (ja) * 2008-01-16 2013-05-08 コニカミノルタオプティクス株式会社 蛍光検出装置および蛍光検出方法
US9946058B2 (en) * 2010-06-11 2018-04-17 Nikon Corporation Microscope apparatus and observation method
JP5592715B2 (ja) * 2010-07-02 2014-09-17 オリンパス株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5628062B2 (ja) * 2011-02-01 2014-11-19 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
WO2012176285A1 (ja) * 2011-06-21 2012-12-27 オリンパス株式会社 蛍光観察装置、蛍光観察システムおよび蛍光画像処理方法
JP5926909B2 (ja) 2011-09-07 2016-05-25 オリンパス株式会社 蛍光観察装置
JP5623470B2 (ja) * 2012-07-06 2014-11-12 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡用制御プログラム
JP5623469B2 (ja) * 2012-07-06 2014-11-12 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡用制御プログラム
CN103230252B (zh) * 2013-04-12 2015-03-25 中国科学院上海光学精密机械研究所 多光谱成像内窥检测系统和检测方法
JP6461797B2 (ja) * 2013-08-23 2019-01-30 オリンパス株式会社 蛍光観察装置
JP6013665B1 (ja) * 2014-11-26 2016-10-25 オリンパス株式会社 診断支援装置及び診断支援情報表示方法
EP3231348A4 (en) * 2015-10-30 2018-11-14 Olympus Corporation Control device for endoscope system, endoscope system, and endoscope system control method
WO2017199757A1 (ja) * 2016-05-16 2017-11-23 ソニー株式会社 光学装置および情報処理方法
JP6856559B2 (ja) * 2018-01-23 2021-04-07 浜松ホトニクス株式会社 光測定装置及び光測定方法
JP6929459B2 (ja) * 2018-05-21 2021-09-01 オリンパス株式会社 内視鏡システム、内視鏡用プロセッサ、内視鏡システムの制御方法、及び、プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10192232A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP3888764B2 (ja) * 1998-03-02 2007-03-07 フジノン株式会社 電子内視鏡光量制御装置
JP4311607B2 (ja) * 2002-05-27 2009-08-12 富士フイルム株式会社 蛍光診断情報生成方法および装置
US8078265B2 (en) * 2006-07-11 2011-12-13 The General Hospital Corporation Systems and methods for generating fluorescent light images
US7943908B2 (en) * 2007-01-22 2011-05-17 University Of Maryland Sensor system with surface-plasmon-polariton (SPP) enhanced selective fluorescence excitation and method
EP2162728B1 (en) * 2007-06-15 2016-07-27 Novartis AG Microscope system and method for obtaining standardized sample data
WO2009029810A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Historx, Inc. Automatic exposure time selection for imaging tissue

Also Published As

Publication number Publication date
US8350229B2 (en) 2013-01-08
JP2011110216A (ja) 2011-06-09
US20110121200A1 (en) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5356191B2 (ja) 蛍光観察装置
JP5498481B2 (ja) 蛍光観察装置、蛍光観察システム、蛍光観察装置の作動方法および蛍光観察装置が行う蛍光画像処理方法
JP6461797B2 (ja) 蛍光観察装置
JP5816486B2 (ja) 蛍光観察装置および蛍光観察システム並びに蛍光観察装置の蛍光画像処理方法
JP5258869B2 (ja) 内視鏡装置
WO2010110117A1 (ja) 蛍光観察システム、蛍光観察装置および蛍光観察方法
WO2013015120A1 (ja) 蛍光内視鏡装置
US20120184812A1 (en) Endoscope system
JP5669828B2 (ja) 画像処理装置および蛍光観察装置
WO2014156493A1 (ja) 蛍光観察装置
JP5560215B2 (ja) 内視鏡装置
JP6100674B2 (ja) 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム
JP2007313171A (ja) 内視鏡システム
JPWO2019087557A1 (ja) 内視鏡システム
US20130053703A1 (en) Endoscopic diagnosis system
US20160302652A1 (en) Fluorescence observation apparatus
JP2012081048A (ja) 電子内視鏡システム、電子内視鏡、及び励起光照射方法
JPWO2018070474A1 (ja) 内視鏡システム
JP5592715B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
WO2012176285A1 (ja) 蛍光観察装置、蛍光観察システムおよび蛍光画像処理方法
JP2015066049A (ja) 内視鏡装置
JP6325707B2 (ja) 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム
JP6454755B2 (ja) 内視鏡システム
JP2011244952A (ja) 蛍光観察装置、蛍光観察システムおよび蛍光画像処理方法
JP6113033B2 (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130828

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5356191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250