JP5345822B2 - Navigation device - Google Patents

Navigation device Download PDF

Info

Publication number
JP5345822B2
JP5345822B2 JP2008275527A JP2008275527A JP5345822B2 JP 5345822 B2 JP5345822 B2 JP 5345822B2 JP 2008275527 A JP2008275527 A JP 2008275527A JP 2008275527 A JP2008275527 A JP 2008275527A JP 5345822 B2 JP5345822 B2 JP 5345822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
landmark
map
display
displayed
landmarks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008275527A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010101832A (en
Inventor
寛 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2008275527A priority Critical patent/JP5345822B2/en
Publication of JP2010101832A publication Critical patent/JP2010101832A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5345822B2 publication Critical patent/JP5345822B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a navigation device excelling in convenience, reducing a burden of operation on a user while enhancing the visibility of a landmark and a map. <P>SOLUTION: This navigation device includes: a selection means 34 for selecting an optional landmark 2 from those displayed on a map (1) by a landmark display means 33 concurrently with an user operation in a displayed state of the map (1); and a landmark display control means 35 for controlling the display of the landmark 2 made by the display means 33 so that landmarks 2 other than landmarks 2 of the same kind as the optional landmark 2 selected by the selection means 34, are not to be displayed on the map (1). <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、ナビゲーション装置に係り、特に、地図上にランドマークを表示するのに好適なナビゲーション装置に関する。   The present invention relates to a navigation device, and more particularly to a navigation device suitable for displaying landmarks on a map.

従来から、車載用ナビゲーション装置には、車内モニタに、ユーザが指定した地点(例えば、自車位置)の周辺の地図を表示した上で、この地図上における該当する位置に、当該位置に対応する地点に存在する店舗等の施設を示すアイコン(以下、ランドマークと称する)を重畳表示する機能が備えられていた。このランドマークは、例えば、ブランドロゴや地図記号等の態様で表示されるようになっていた。   2. Description of the Related Art Conventionally, in-vehicle navigation devices display a map around a point designated by a user (for example, the vehicle position) on an in-vehicle monitor, and correspond to the corresponding position on the map. A function of superimposing and displaying an icon (hereinafter referred to as a landmark) indicating a facility such as a store existing at a point is provided. For example, the landmark is displayed in a form such as a brand logo or a map symbol.

また、このようなランドマークを表示する機能を備えた車載用ナビゲーション装置の中には、ブランドごとまたは業種ごとにランドマークの表示または非表示を設定することができる機能を備えたものもあった。このような機能の想定される使用ケースとしては、例えば、自車位置や経路の把握のための目印として活用する場合、ユーザが常時利用する可能性がある施設に限定してランドマークを表示する場合、走行中における任意のタイミングで自車位置周辺のユーザが希望する施設を確認したい場合および地図上のアクセサリとして使用する場合等が挙げられる。   In addition, some in-vehicle navigation devices having a function for displaying such landmarks have a function for setting whether to display or hide landmarks for each brand or industry. . As an assumed use case of such a function, for example, when it is used as a mark for grasping the own vehicle position and route, a landmark is displayed only for facilities that the user may always use. For example, there are a case where a user around the vehicle position wants to confirm a desired facility at an arbitrary timing during traveling and a case where the facility is used as an accessory on a map.

特開2002−39778号公報JP 2002-39778 A 特開2006−275662号公報JP 2006-275661 A 特開2007−128329号公報JP 2007-128329 A 特開2007−17269号公報JP 2007-17269 A

しかしながら、従来の車載用ナビゲーション装置においては、前述した各使用ケースにおいて、ユーザが使い勝手が悪いと感じる場面が多数存在していた。   However, in the conventional in-vehicle navigation device, there are many scenes that the user feels unusable in each use case described above.

例えば、図4においては、地図1上に、一般ユーザが比較的使用する可能性が高い施設として、コンビニ、ファミリーレストラン、ファーストフードおよびガソリンスタンドの各施設のランドマーク2が重畳表示されている。なお、図4において、同一ブランドの施設を示すランドマーク2には、同一の文字表記がなされている。また、図4において、同一業種の施設を示すランドマーク2には、同一の業種を示す文字表記(例えば、コンビニ)がなされている。   For example, in FIG. 4, landmarks 2 of convenience store, family restaurant, fast food and gas station facilities are superimposed on the map 1 as facilities that are likely to be used by general users. In FIG. 4, the same character notation is given to the landmark 2 indicating the facility of the same brand. In FIG. 4, the landmark 2 indicating the facility of the same industry has a character notation (for example, convenience store) indicating the same industry.

しかしながら、この図4に示すような施設密集地域においては、地図1上に表示されるランドマーク2の個数が多すぎることにより、地図1中の道路3や自車位置を示す自車位置マーク4が非常に見づらくなってしまっていた。   However, in the facility dense area as shown in FIG. 4, the number of the landmarks 2 displayed on the map 1 is too large, so that the vehicle 3 and the vehicle position mark 4 indicating the vehicle position in the map 1 are displayed. Was very difficult to see.

また、図5(a)に示すように、自車位置周辺の地図1を表示した状態における走行中に、任意のタイミング(図5(a)では、ガソリンの残量が少ないことに気付いた時点)で、希望する施設(図5(a)におけるガソリンスタンド)を地図1上で確認したいと思う場合は少なくない。   Further, as shown in FIG. 5 (a), during traveling in the state where the map 1 around the vehicle position is displayed, at any timing (in FIG. 5 (a), it is noticed that the remaining amount of gasoline is low. ), There are many cases where it is desired to confirm the desired facility (gas station in FIG. 5A) on the map 1.

このような場合に、地図1上に表示されているランドマーク2の個数が多すぎると、図5(b)に示すように、ユーザが希望する施設を確認することが極めて困難になる。   In such a case, if the number of landmarks 2 displayed on the map 1 is too large, as shown in FIG. 5B, it is extremely difficult to confirm the facility desired by the user.

したがって、このような場合には、図5(b)、(c)に示すように、地図1上に表示されるランドマーク2をユーザが希望する施設のランドマーク2に限定するために、ランドマーク2の設定画面5に遷移して、この設定画面5における操作ボタン6の操作によって、ランドマーク2の表示または非表示を設定することが行われていた。   Therefore, in such a case, as shown in FIGS. 5B and 5C, in order to limit the landmark 2 displayed on the map 1 to the landmark 2 of the facility desired by the user, Transition to the setting screen 5 of the mark 2 is performed, and the display or non-display of the landmark 2 is set by operating the operation button 6 on the setting screen 5.

したがって、図5のケースでは、ユーザに、現在のランドマーク2が表示されている地図1の画面から設定画面5へと遷移するための操作および設定画面5における各ランドマークの表示/非表示の設定操作といった煩雑な操作を強いる結果となっていた。   Therefore, in the case of FIG. 5, an operation for transitioning from the screen of the map 1 on which the current landmark 2 is displayed to the setting screen 5 and the display / non-display of each landmark on the setting screen 5 are performed. As a result, complicated operations such as setting operations were forced.

そこで、本発明は、このような点に鑑みなされたものであり、ユーザの操作負担を軽減させることができるとともに、ランドマークおよび地図の視認性を向上させることができる利便性に優れたナビゲーション装置を提供することを目的とするものである。   Therefore, the present invention has been made in view of the above points, and is a highly convenient navigation device that can reduce the operation burden on the user and improve the visibility of landmarks and maps. Is intended to provide.

前述した目的を達成するため、本発明に係るナビゲーション装置は、表示部に地図を表示する地図表示手段と、この地図表示手段によって表示されている前記地図上にランドマークを表示するランドマーク表示手段と、前記ランドマーク表示手段によって前記地図上に表示されている任意のランドマークを、前記地図の表示状態におけるユーザ操作にともなって選択する選択手段と、この選択手段によって選択された前記任意のランドマークと同種のランドマーク以外のランドマークが前記地図上において非表示となるように前記ランドマーク表示手段による前記ランドマークの表示を制御するランドマーク表示制御手段とを備えたナビゲーション装置であって、前記選択手段は、前記ランドマークが表示されている前記地図上に、この地図上におけるユーザが希望する位置をユーザ操作にともなって指示するためのカーソルを表示するように形成されているとともに、前記カーソルによって指示されている前記ユーザが希望する位置に表示されているランドマークを、前記任意のランドマークとして選択可能に形成されてることを特徴とする。 In order to achieve the above-described object, a navigation device according to the present invention includes a map display unit that displays a map on a display unit, and a landmark display unit that displays a landmark on the map displayed by the map display unit. When, any landmark that is displayed on the map by a previous SL landmark display means, and selection means for selecting in accordance with the user operation in the display state of the map, the arbitrary selected by the selection means A navigation device comprising landmark display control means for controlling display of the landmarks by the landmark display means so that landmarks other than the same kind of landmarks are not displayed on the map. , The selecting means displays the map on the map on which the landmark is displayed. A landmark for indicating a position desired by the user in accordance with a user operation, and a landmark displayed at the position desired by the user indicated by the cursor, It is formed to be selectable as the arbitrary landmark.

そして、このような構成によれば、ランドマーク表示制御手段の制御により、選択手段によって地図の表示状態において選択されたランドマークと同種のランドマーク以外のランドマークを地図上において非表示とすることができるので、簡便な操作によって、ユーザが希望するランドマークに限定した表示に切り替えることが可能となる。さらに、カーソルを用いてユーザが希望するランドマークが表示されている地図上の位置を特定することによって、ユーザが希望するランドマークを地図上の表示状態においてさらに簡便に選択することが可能となる。 And according to such a structure, landmarks other than the landmark of the same kind as the landmark selected in the map display state by the selection means are hidden on the map by the control of the landmark display control means. Therefore, it is possible to switch to the display limited to the landmark desired by the user by a simple operation. Furthermore, by specifying the position on the map where the landmark desired by the user is displayed using the cursor, it becomes possible to more easily select the landmark desired by the user in the display state on the map. .

さらに、表示部に地図を表示する地図表示手段と、この地図表示手段によって表示されている前記地図上にランドマークを表示するランドマーク表示手段と、前記ランドマーク表示手段によって前記地図上に表示されている任意のランドマークを、前記地図の表示状態におけるユーザ操作にともなって選択する選択手段と、この選択手段によって選択された前記任意のランドマークと同種のランドマーク以外のランドマークが前記地図上において非表示となるように前記ランドマーク表示手段による前記ランドマークの表示を制御するランドマーク表示制御手段とを備えたナビゲーション装置であって、前記選択手段は、前記ランドマークが表示されている前記地図上に、この地図上におけるユーザが希望する位置をユーザ操作にともなって指示するためのカーソルを表示するように形成されているとともに、前記カーソルによって指示されている前記ユーザが希望する位置の周辺の所定範囲の領域内に表示されているランドマークを、前記任意のランドマークとして選択可能に形成されていてもよい。 Further, a map display means for displaying a map on the display unit, a landmark display means for displaying a landmark on the map displayed by the map display means, and a landmark display means displayed on the map. A selection means for selecting an arbitrary landmark according to a user operation in the display state of the map, and a landmark other than the same kind of landmark as the arbitrary landmark selected by the selection means is displayed on the map. And a landmark display control means for controlling the display of the landmark by the landmark display means so as to be hidden in the navigation device, wherein the selection means displays the landmark On the map, the user's desired position on the map A landmark displayed in a predetermined area around a position desired by the user and indicated by the cursor is displayed on the arbitrary land. It may be formed so as to be selectable as a mark.

そして、このような構成によれば、カーソルを用いてユーザが希望するランドマークが表示されている地図上の領域を特定することによって、ユーザが希望するランドマークを地図の表示状態においてより簡便に選択することが可能となる。   According to such a configuration, the landmark desired by the user can be more easily displayed in the map display state by specifying an area on the map where the landmark desired by the user is displayed using the cursor. It becomes possible to select.

さらにまた、表示部に地図を表示する地図表示手段と、この地図表示手段によって表示されている前記地図上にランドマークを表示するランドマーク表示手段と、前記ランドマーク表示手段によって前記地図上に表示されている任意のランドマークを、前記地図の表示状態におけるユーザ操作にともなって選択する選択手段と、この選択手段によって選択された前記任意のランドマークと同種のランドマーク以外のランドマークが前記地図上において非表示となるように前記ランドマーク表示手段による前記ランドマークの表示を制御するランドマーク表示制御手段とを備えたナビゲーション装置であって、前記選択手段は、前記ランドマークを操作ボタンの機能を有した状態として前記地図上に表示した上で、前記操作ボタンの機能が操作された前記ランドマークを、前記任意のランドマークとして選択可能に形成されていてもよい。 Furthermore, map display means for displaying a map on the display unit, landmark display means for displaying landmarks on the map displayed by the map display means, and display on the map by the landmark display means A selection means for selecting an arbitrary landmark that is selected in accordance with a user operation in the display state of the map, and a landmark other than the landmark of the same type as the arbitrary landmark selected by the selection means is the map. And a landmark display control means for controlling the display of the landmark by the landmark display means so that the landmark display means is hidden on the top, wherein the selection means displays the landmark as a function of an operation button. The function of the operation button is operated on the map as a state having The landmarks may be selectably formed as said arbitrary landmarks.

そして、このような構成によれば、ランドマークの操作ボタンの機能を用いてユーザが希望するランドマークを地図の表示状態においてさらに簡便に選択することが可能となる。   According to such a configuration, the landmark desired by the user can be more easily selected in the map display state by using the function of the landmark operation button.

また、前記選択手段によって選択されたランドマークと同種のランドマークは、当該ランドマークと同一ブランドのランドマークを含んでいてもよい。   The landmark of the same type as the landmark selected by the selection unit may include a landmark of the same brand as the landmark.

そして、このような構成によれば、簡便な操作により、ユーザが希望するブランドに限定したランドマークの表示に切り替えることが可能となる。   And according to such a structure, it becomes possible to switch to the display of the landmark limited to the brand which a user desires by simple operation.

さらに、前記選択手段によって選択されたランドマークと同種のランドマークは、当該ランドマークと同一業種のランドマークを含んでいてもよい。   Furthermore, the same type of landmark as the landmark selected by the selection means may include a landmark of the same type as the landmark.

そして、このような構成によれば、簡便な操作により、ユーザが希望する業種に限定したランドマークの表示に切り替えることが可能となる。   And according to such a structure, it becomes possible to switch to the display of the landmark limited to the industry which a user desires by simple operation.

本発明によれば、ユーザの操作負担を軽減させることができるとともに、ランドマークおよび地図の視認性を向上させることができ、利便性を向上させることができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while being able to reduce a user's operation burden, the visibility of a landmark and a map can be improved, and the convenience can be improved.

以下、本発明に係るナビゲーション装置としての車載用ナビゲーション装置の実施形態について、図1乃至図3を参照して説明する。   Hereinafter, an embodiment of an in-vehicle navigation device as a navigation device according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3.

なお、従来と基本的構成が同一もしくはこれに類する箇所については、同一の符号を用いて説明する。   Note that portions having the same or similar basic configuration as those in the related art will be described using the same reference numerals.

図1に示すように、本実施形態における車載用ナビゲーション装置10は、大別して、現在地から目的地まで自車両を誘導するナビゲーションのための主たる処理や制御を行うナビゲーションメインユニット11と、このナビゲーションメインユニット11にそれぞれ接続されたGPSレシーバ12、地図データ記憶装置14、入力操作部15、表示部としてのディスプレイ16およびスピーカ17とによって構成されている。   As shown in FIG. 1, the in-vehicle navigation device 10 according to the present embodiment is roughly divided into a navigation main unit 11 that performs main processing and control for navigation for guiding the host vehicle from the current location to the destination, and the navigation main unit 11. A GPS receiver 12, a map data storage device 14, an input operation unit 15, a display 16 as a display unit, and a speaker 17 are connected to the unit 11.

GPSレシーバ12は、GPS衛星18から、軌道および時刻に関する情報(以下、GPS情報と称する)を受信し、受信されたGPS情報をナビゲーションメインユニット11に入力するようになっている。   The GPS receiver 12 receives information about the orbit and time (hereinafter referred to as GPS information) from the GPS satellite 18 and inputs the received GPS information to the navigation main unit 11.

地図データ記憶装置14には、車載用ナビゲーション装置10の各種の機能を実行させるための地図データが記憶されており、この地図データは、地図表示機能および経路誘導機能の実行に用いられる道路データおよび背景データと、経路探索機能の実行に用いられる経路計算データと、施設の検索機能およびランドマーク表示機能の実行に用いられる検索データとを有している。   The map data storage device 14 stores map data for executing various functions of the in-vehicle navigation device 10, and the map data includes road data used for executing a map display function and a route guidance function, and It has background data, route calculation data used to execute the route search function, and search data used to execute the facility search function and the landmark display function.

この地図データ記憶装置14は、例えば、ハードディスクドライブやDVDが搭載されたDVDドライブであってもよい。   The map data storage device 14 may be, for example, a hard disk drive or a DVD drive equipped with a DVD.

また、入力操作部15は、ユーザが、車載用ナビゲーション装置10に対する入力操作(ユーザ操作)を行うことができるものであればよく、例えば、リモコン、リニアエンコーダ、ロータリエンコーダまたはディスプレイ16のタッチパネルであってもよい。   The input operation unit 15 may be anything that allows the user to perform an input operation (user operation) on the in-vehicle navigation device 10. For example, the input operation unit 15 may be a remote controller, a linear encoder, a rotary encoder, or a touch panel of the display 16. May be.

次に、ナビゲーションメインユニット11についてさらに詳述する。   Next, the navigation main unit 11 will be further described in detail.

図1に示すように、ナビゲーションメインユニット11は、主制御部としてのナビCPU20を有しており、このナビCPU20は、所定の実行プログラムを実行することによって、前述した車載用オーディオ再生装置10の各種の機能を実現させるようになっている。   As shown in FIG. 1, the navigation main unit 11 has a navigation CPU 20 as a main control unit, and the navigation CPU 20 executes a predetermined execution program, whereby the above-described in-vehicle audio reproduction device 10 is operated. Various functions are realized.

ナビCPU20には、前述したGPSレシーバ12が接続されており、このGPSレシーバ12からのGPS情報が、ナビCPU20に入力されるようになっている。   The navigation CPU 20 is connected to the GPS receiver 12 described above, and GPS information from the GPS receiver 12 is input to the navigation CPU 20.

また、ナビCPU20には、ジャイロセンサ等の自律航法センサ21が接続されており、この自律航法センサ21は、自車両の車速、角速度および自車方位等を検出し、検出結果をナビCPU20に入力するようになっている。   The navigation CPU 20 is connected to an autonomous navigation sensor 21 such as a gyro sensor. The autonomous navigation sensor 21 detects the vehicle speed, the angular velocity, the vehicle direction, and the like of the host vehicle, and inputs the detection result to the navigation CPU 20. It is supposed to be.

さらに、ナビCPU20には、システムバス22を介して地図データ記憶装置14が接続されている。   Further, the map data storage device 14 is connected to the navigation CPU 20 via the system bus 22.

さらにまた、ナビCPU20には、システムバス22および画像インターフェース(I/F)23を介してディスプレイ16が接続されている。   Furthermore, a display 16 is connected to the navigation CPU 20 via a system bus 22 and an image interface (I / F) 23.

また、ナビCPU20には、システムバス22およびユーザインターフェース(I/F)24を介して入力操作部15が接続されている。   An input operation unit 15 is connected to the navigation CPU 20 via a system bus 22 and a user interface (I / F) 24.

さらに、ナビCPU20には、音声インターフェース(I/F)26を介してスピーカ17が接続されている。   Furthermore, a speaker 17 is connected to the navigation CPU 20 via an audio interface (I / F) 26.

さらにまた、ナビCPU20には、システムバス22を介してメモリ27が接続されており、このメモリ27には、ナビCPU20の実行プログラムが記憶されている。また、メモリ27には、ナビCPU20による処理結果および地図データ記憶装置14から読み出された地図データが一時的に記憶されるようになっている。このメモリ27は、SDRAMやFlashROM等からなるものであってもよい。   Furthermore, a memory 27 is connected to the navigation CPU 20 via the system bus 22, and an execution program for the navigation CPU 20 is stored in the memory 27. The memory 27 temporarily stores the processing result by the navigation CPU 20 and the map data read from the map data storage device 14. The memory 27 may be composed of SDRAM, FlashROM, or the like.

ナビCPU20は、その機能ブロックの1つとして、自車位置算出部29を有しており、この自車位置算出部29は、GPSレシーバ12から入力されたGPS情報および自律航法センサ21から入力された検出結果を適宜用いることによって、自車位置を算出するようになっている。なお、この自車位置の算出の際に、自車位置算出部29は、地図データ記憶装置14から地図データを読み出し、読み出された地図データを用いることによって、自車位置を地図データにおける該当する道路上の位置に補正するマップマッチング処理を行うようになっている。そして、自車位置算出部29は、マップマッチング処理が適正に行われた場合には、マップマッチング処理後の自車位置を最終的な算出結果とするようになっている。   The navigation CPU 20 has a host vehicle position calculation unit 29 as one of its functional blocks. The host vehicle position calculation unit 29 is input from the GPS information input from the GPS receiver 12 and the autonomous navigation sensor 21. The vehicle position is calculated by appropriately using the detected result. When calculating the vehicle position, the vehicle position calculation unit 29 reads the map data from the map data storage device 14 and uses the read map data, thereby determining the vehicle position in the map data. A map matching process for correcting the position on the road to be performed is performed. Then, when the map matching process is properly performed, the vehicle position calculation unit 29 uses the vehicle position after the map matching process as a final calculation result.

また、ナビCPU20は、その機能ブロックの1つとして、地図表示手段としての地図描画部30を有しており、この地図描画部30は、地図データ記憶装置14から地図データを読み出し、読み出された地図データを用いることによって、自車位置算出部29によって算出された自車位置の周辺の地図1(図2参照)の描画データを生成するようになっている。そして、地図描画部30は、生成された地図1の描画データを、画像インターフェース23を介してディスプレイ16に出力することによって、ディスプレイ16上に地図1を表示するようになっている。   Further, the navigation CPU 20 has a map drawing unit 30 as a map display means as one of its functional blocks. The map drawing unit 30 reads map data from the map data storage device 14 and reads it out. By using the map data, drawing data of the map 1 (see FIG. 2) around the vehicle position calculated by the vehicle position calculation unit 29 is generated. The map drawing unit 30 displays the map 1 on the display 16 by outputting the generated drawing data of the map 1 to the display 16 via the image interface 23.

なお、地図描画部30は、地図1の表示画面に対して、ユーザが、入力操作部15を用いた画面スクロールを行った場合には、画面スクロールにあわせてディスプレイ16に表示される地図1を変更するようになっている。   The map drawing unit 30 displays the map 1 displayed on the display 16 in accordance with the screen scroll when the user performs screen scrolling using the input operation unit 15 on the display screen of the map 1. It is supposed to change.

さらに、ナビCPU20は、その機能ブロックの1つとして、自車位置描画部31を有しており、この自車位置描画部31は、自車位置算出部29の算出結果に基づいて、ディスプレイ16に表示された地図1上における自車位置を示す自車位置マーク4の描画データを生成するようになっている。そして、自車位置描画部31は、生成された自車位置マーク4の描画データを、画像インターフェース23を介してディスプレイ16に出力することによって、地図1上に自車位置マーク4を重畳表示するようになっている。   Furthermore, the navigation CPU 20 has a host vehicle position drawing unit 31 as one of its functional blocks. The host vehicle position drawing unit 31 is based on the calculation result of the host vehicle position calculation unit 29 and is displayed on the display 16. The drawing data of the vehicle position mark 4 indicating the vehicle position on the map 1 displayed in FIG. Then, the vehicle position drawing unit 31 outputs the generated drawing data of the vehicle position mark 4 to the display 16 via the image interface 23 to superimpose the vehicle position mark 4 on the map 1. It is like that.

さらにまた、ナビCPU20は、その機能ブロックの1つとして、ランドマーク表示手段としてのランドマーク描画部33を有しており、このランドマーク描画部33は、地図データ記憶装置14から地図データを読み出し、読み出された地図データを用いることによって、ディスプレイ16に表示された地図1に相当する地域内に存在する施設のランドマーク2の描画データを生成するようになっている。そして、ランドマーク描画部33は、生成されたランドマーク2の描画データを、画像インターフェース23を介してディスプレイ16に出力することによって、地図1上における該当する位置に、ランドマーク2を重畳表示するようになっている。   Furthermore, the navigation CPU 20 has, as one of its functional blocks, a landmark drawing unit 33 as landmark display means, and the landmark drawing unit 33 reads map data from the map data storage device 14. By using the read map data, the drawing data of the landmark 2 of the facility existing in the area corresponding to the map 1 displayed on the display 16 is generated. Then, the landmark drawing unit 33 outputs the generated drawing data of the landmark 2 to the display 16 via the image interface 23, thereby superimposing and displaying the landmark 2 at a corresponding position on the map 1. It is like that.

また、ナビCPU20は、その機能ブロックの1つとして、選択手段としてのランドマーク選択部34を有している。このランドマーク選択部34は、ランドマーク描画部33によって地図1上に表示されているランドマーク2の中から、限定表示の対象となる任意のランドマーク2(以下、対象ランドマークと称する)を、当該地図1の表示状態における入力操作部15を用いたユーザ操作にともなって選択するようになっている。   Further, the navigation CPU 20 has a landmark selection unit 34 as selection means as one of its functional blocks. The landmark selection unit 34 selects an arbitrary landmark 2 (hereinafter referred to as a target landmark) to be limitedly displayed from among the landmarks 2 displayed on the map 1 by the landmark drawing unit 33. The selection is made in accordance with a user operation using the input operation unit 15 in the display state of the map 1.

さらに、ナビCPU20は、その機能ブロックの1つとして、ランドマーク表示制御手段としてのランドマーク描画制御部35を有している。このランドマーク描画制御部35は、ランドマーク選択部34によって選択された対象ランドマークと同種のランドマーク2以外のランドマーク2が地図1上において非表示となるように、ランドマーク描画部33によるランドマーク2の表示を制御するようになっている。   Further, the navigation CPU 20 has a landmark drawing control unit 35 as a landmark display control means as one of its functional blocks. The landmark drawing control unit 35 uses the landmark drawing unit 33 so that the landmark 2 other than the landmark 2 of the same type as the target landmark selected by the landmark selection unit 34 is not displayed on the map 1. The display of the landmark 2 is controlled.

したがって、本実施形態によれば、従来のような設定画面5(図5(c)参照)に遷移する操作を要することなく、地図1の表示状態におけるユーザ操作にともなって、対象ランドマークのみを地図1上に限定表示することができる。   Therefore, according to the present embodiment, only the target landmark is displayed in accordance with the user operation in the display state of the map 1 without requiring an operation to transit to the setting screen 5 (see FIG. 5C) as in the prior art. Limited display on the map 1 is possible.

なお、ランドマーク選択部34は、ランドマーク2が表示されている地図1上に、この地図1上におけるユーザが希望する位置を入力操作部5を用いたユーザ操作(入力操作)にともなって指示するためのカーソルを表示した上で、当該カーソルによって指示されている前記ユーザが希望する位置に表示されているランドマーク2を対象ランドマークとして選択するようにしてもよい。なお、このように、カーソルによって指示されている位置に表示されているランドマーク2を対象ランドマークとして選択する操作は、このランドマーク2上に位置されているカーソルに対するタッパネルを用いたタッチ操作や、地図1上にカーソルとは個別に表示されている決定ボタンの操作などの地図1上における決定操作をともなうものであっても良い。また、カーソルの形状としては、十字状等の種々の形状を採用することができる。 The landmark selection unit 34 instructs the position desired by the user on the map 1 on which the landmark 2 is displayed in accordance with a user operation (input operation) using the input operation unit 5. After displaying a cursor for the purpose, the landmark 2 displayed at the position desired by the user indicated by the cursor may be selected as the target landmark. Incidentally, the touch Thus, operation for selecting a landmark 2 is displayed at the position that is indicated by the cursor as the object landmarks, using a touch panel for a cursor which is positioned on the landmark 2 An operation or a determination operation on the map 1 such as an operation of a determination button displayed individually on the map 1 may be used. In addition, various shapes such as a cross shape can be adopted as the shape of the cursor.

そして、このような構成によれば、カーソルを用いてユーザが希望するランドマーク2が表示されている地図1上の位置を特定することによって、ユーザが希望するランドマーク2を地図1の表示状態においてさらに簡便に選択することが可能となる。   According to such a configuration, the landmark 2 desired by the user is displayed on the map 1 by specifying the position on the map 1 where the landmark 2 desired by the user is displayed using the cursor. In this case, it becomes possible to select more easily.

また、これ以外にも、ランドマーク選択部34は、前述したカーソルによって指示されているユーザが希望する位置の周辺の所定範囲の領域内に表示されているランドマーク2を対象ランドマークとして選択するようにしてもよい。なお、この場合には、ユーザが、カーソルによって指示されている位置の周辺の所定範囲の領域を把握するための画像(例えば、当該所定範囲の領域を包囲する枠)を表示するようにしてもよい。また、この場合においても、対象ランドマークを選択する操作が、カーソルに対するタッチパネルを用いたタッチ操作等の決定操作をともなうものであってもよい。   In addition to this, the landmark selection unit 34 selects the landmark 2 displayed in the area of a predetermined range around the position desired by the user indicated by the cursor as the target landmark. You may do it. In this case, the user may display an image (for example, a frame surrounding the area of the predetermined range) for grasping the area of the predetermined range around the position designated by the cursor. Good. Also in this case, the operation of selecting the target landmark may be accompanied by a determination operation such as a touch operation using a touch panel with respect to the cursor.

そして、このような構成によれば、カーソルを用いてユーザが希望するランドマーク2が表示されている地図1上の領域を特定することによって、ユーザが希望するランドマーク2を地図1の表示状態においてより簡便に選択することが可能となる。   And according to such a structure, the landmark 2 which a user desires is displayed on the map 1 by specifying the area | region on the map 1 where the landmark 2 which a user desires is displayed using a cursor. This makes it possible to select more easily.

さらに、これ以外にも、ランドマーク選択部34は、ランドマーク描画部33によって生成されるランドマーク2の描画データに、操作ボタンとしての機能を付与することによって、ランドマーク2を操作ボタンの機能を有した状態として前記地図1上に表示した上で、操作ボタンの機能が操作されたランドマーク2を対象ランドマークとして選択するようにしてもよい。   In addition to this, the landmark selection unit 34 gives the landmark 2 a function of an operation button by adding a function as an operation button to the drawing data of the landmark 2 generated by the landmark drawing unit 33. The landmark 2 on which the function of the operation button is operated may be selected as the target landmark after being displayed on the map 1 as a state having the.

そして、このような構成によれば、ランドマーク2における操作ボタンの機能を用いてユーザが希望するランドマーク2を地図1の表示状態においてさらに簡便に選択することが可能となる。   According to such a configuration, the landmark 2 desired by the user can be more easily selected in the display state of the map 1 by using the function of the operation button on the landmark 2.

また、対象ランドマークと同種のランドマーク2は、対象ランドマークによって示される施設と同一ブランドの施設を示すランドマーク2(すなわち、同一ブランドのランドマーク)であってもよく、または、対象ランドマークによって示される施設と同一業種の施設を示すランドマーク2(すなわち、同一業種のランドマーク)であってもよい。   The landmark 2 of the same type as the target landmark may be a landmark 2 indicating a facility of the same brand as the facility indicated by the target landmark (that is, a landmark of the same brand), or the target landmark May be a landmark 2 indicating a facility of the same industry as the facility indicated by (that is, a landmark of the same industry).

上記構成以外にも、ナビCPU20は、その機能ブロックの1つとしての操作画面描画部37を有しており、この操作画面描画部37は、メニュー画面、目的地設定用の操作画面等の種々の操作画面の描画データを生成し、生成された描画データをディスプレイ16に出力することによって、操作画面を表示するようになっている。   In addition to the above configuration, the navigation CPU 20 has an operation screen drawing unit 37 as one of its functional blocks. The operation screen drawing unit 37 includes various menu screens, destination setting operation screens, and the like. The operation screen is displayed by generating drawing data for the operation screen and outputting the generated drawing data to the display 16.

また、ナビCPU20は、その機能ブロックの1つとしての目的地設定部38を有しており、この目的地設定部38は、目的地設定用の操作画面に対する入力操作部15を用いたユーザの入力操作結果に対応した目的地を設定するようになっている。   The navigation CPU 20 has a destination setting unit 38 as one of its functional blocks. The destination setting unit 38 uses the input operation unit 15 for the destination setting operation screen. The destination corresponding to the input operation result is set.

さらに、ナビCPU20は、その機能ブロックの1つとしての経路探索部39を有しており、この経路探索部39は、目的地設定部38によって設定された目的地までの経路を探索するようになっている。   Further, the navigation CPU 20 has a route search unit 39 as one of its functional blocks, and this route search unit 39 searches for a route to the destination set by the destination setting unit 38. It has become.

さらにまた、ナビCPU20は、その機能ブロックの1つとしての経路誘導部40を有しており、この経路誘導部40は、経路探索部39によって探索された経路に沿って自車両を目的地まで経路誘導(ルート案内)するようになっている。この経路誘導は、ディスプレイ16への案内画像(交差点拡大画像等)の表示やスピーカ17からの案内音声(例えば、交差点右左折案内等)の出力によって行われるようになっている。   Furthermore, the navigation CPU 20 has a route guidance unit 40 as one of its functional blocks. The route guidance unit 40 moves the host vehicle to the destination along the route searched by the route search unit 39. The route is guided (route guidance). This route guidance is performed by displaying a guidance image (an intersection enlarged image or the like) on the display 16 and outputting a guidance voice (for example, an intersection right / left turn guidance or the like) from the speaker 17.

次に、本実施形態の基本的な作用について、具体例を用いて説明する。   Next, the basic operation of this embodiment will be described using a specific example.

なお、便宜上、初期状態において、ディスプレイ16には、図2(a)に示すように、地図描画部30によって地図1の画面が表示されているとともに、この地図1上に、自車位置描画部31によって自車位置マーク4が、ランドマーク描画部33によってランドマーク2が、それぞれ重畳表示されているものとする。   For the sake of convenience, in the initial state, as shown in FIG. 2A, the screen 16 of the map 1 is displayed on the display 16 by the map drawing unit 30, and the vehicle position drawing unit is displayed on the map 1. It is assumed that the vehicle position mark 4 is displayed by 31 and the landmark 2 is displayed by the landmark drawing unit 33 in a superimposed manner.

また、このとき、画面の中央には、ランドマーク選択部34によって十字状のカーソル41が表示されているものとする。   At this time, it is assumed that a cross-shaped cursor 41 is displayed by the landmark selection unit 34 in the center of the screen.

なお、図2(a)におけるカーソル41は、その表示位置が画面中央になるように固定されており、ユーザが入力操作部5を用いて地図1上における画面中央以外の地点を指定する操作(例えば、タッチパネルのタッチ操作)を行うと、指定された地点がカーソル41の位置(画面中央)に変位するように地図1全体が地図1上のランドマーク2とともにスクロールされることで、カーソル41による地図1上の指示位置が変更されるようになっている。   The cursor 41 in FIG. 2A is fixed so that its display position is at the center of the screen, and the user designates a point on the map 1 other than the center of the screen using the input operation unit 5 ( For example, when a touch operation on the touch panel is performed, the entire map 1 is scrolled together with the landmark 2 on the map 1 so that the designated point is displaced to the position of the cursor 41 (center of the screen). The indicated position on the map 1 is changed.

ただし、このような構成に限定されるものではなく、例えば、カーソル41自体を地図1上における任意の地点上に入力操作部15の操作にともなって移動させるように構成してもよい。その場合には、常に自車位置マーク4を画面上に表示させておくことができ、地図1上におけるユーザが希望する位置と自車位置との関係をユーザが常時把握することができる。   However, the present invention is not limited to such a configuration. For example, the cursor 41 itself may be moved to an arbitrary point on the map 1 as the input operation unit 15 is operated. In that case, the vehicle position mark 4 can always be displayed on the screen, and the user can always grasp the relationship between the position desired by the user on the map 1 and the vehicle position.

また、カーソル41は、地図表示の際に常時表示されるものであってもよく、地図1上にランドマーク2を表示するためのユーザ操作が行われた際に、ランドマーク2と同時に自動的に表示されるものであってもよく、あるいは、ランドマーク描画制御部35によるランドマーク2の限定表示に移行するための地図1の表示状態におけるユーザ操作(例えば、地図1上に表示された限定表示に移行するための操作ボタンの操作)が行われてはじめて表示されるものであってもよい。   The cursor 41 may be displayed at all times during map display. When a user operation for displaying the landmark 2 on the map 1 is performed, the cursor 41 is automatically displayed simultaneously with the landmark 2. Or the user operation in the display state of the map 1 for shifting to the limited display of the landmark 2 by the landmark drawing control unit 35 (for example, the limitation displayed on the map 1) It may be displayed only after the operation of the operation button for shifting to display) is performed.

そして、初期状態から、ユーザが、入力操作部15を用いて地図1上における画面中央以外の所定の地点Pを指定する操作を行う。   Then, from the initial state, the user performs an operation of designating a predetermined point P other than the center of the screen on the map 1 using the input operation unit 15.

ここで、図2(a)に示すように、前記所定の地点Pは、石油販売業者のA石油が経営するガソリンスタンド(スタンドA)と、石油販売業者のB石油が経営するガソリンスタンド(スタンドB)との近傍とされている。   Here, as shown in FIG. 2 (a), the predetermined point P is divided into a gas station (stand A) operated by the oil dealer A oil and a gas station (stand) operated by the oil dealer B oil. B) and the vicinity.

そして、このような地図1上の所定の地点Pを指定する操作が行われると、図2(b)に示すように、地図描画部30およびランドマーク描画部33により、地図1全体がランドマーク2とともにスクロールされて、所定の地点Pがカーソル41による指示位置(画面中央)へと変位する。   When an operation for designating a predetermined point P on the map 1 is performed, the map drawing unit 30 and the landmark drawing unit 33 make the entire map 1 a landmark as shown in FIG. 2 and the predetermined point P is displaced to the position indicated by the cursor 41 (center of the screen).

次いで、この図2(b)において、ユーザが、入力操作部15を用いてカーソル41に対する決定操作(例えば、タッチパネルにおけるカーソル41のタッチ操作)を行うと、図2(b)に示すように、ランドマーク選択部34により、図中の破線枠で囲まれるカーソル41の周辺の所定範囲の領域R内に表示されているスタンドAおよびスタンドBのランドマーク2が、対象ランドマークとして選択される。   Next, in FIG. 2B, when the user performs a determination operation on the cursor 41 using the input operation unit 15 (for example, a touch operation of the cursor 41 on the touch panel), as shown in FIG. The landmark selection unit 34 selects the landmarks 2 of the stand A and the stand B displayed in the region R within a predetermined range around the cursor 41 surrounded by the broken line frame in the drawing as the target landmark.

そして、このように、対象ランドマークが選択されると、図2(c)に示すように、図2(a)に示した自車位置周辺の地図1へと自動的にスクロールされた上で、ランドマーク描画制御部35の制御により、地図1上に表示されるランドマーク2が、対象ランドマークとしてのスタンドAおよびスタンドBのランドマーク2のみに限定される。   Then, when the target landmark is selected in this way, as shown in FIG. 2 (c), it is automatically scrolled to the map 1 around the vehicle position shown in FIG. 2 (a). The landmark 2 displayed on the map 1 is limited to only the landmarks 2 of the stand A and the stand B as target landmarks under the control of the landmark drawing control unit 35.

このように限定表示が行われた地図1は、ランドマーク2の視認性はもとより、地図1中の道路3や自車位置マーク4の視認性も良好なものとなっているため、ユーザは、最寄りのスタンドAまたはスタンドBを迅速かつ適切に把握することができる。   Since the map 1 on which the limited display is performed in this way has not only the visibility of the landmark 2 but also the visibility of the road 3 and the vehicle position mark 4 in the map 1, the user can It is possible to quickly and appropriately grasp the nearest stand A or stand B.

以上述べたように、本実施形態によれば、ランドマーク描画制御部35の制御により、ランドマーク選択部34によって地図1の表示状態において選択されたランドマーク2と同種のランドマーク2以外のランドマーク2を地図1上において非表示とすることができるので、簡便な操作によって、ユーザが希望するランドマークに限定した表示に切り替えることができる。   As described above, according to the present embodiment, the landmark drawing control unit 35 controls the landmarks other than the landmark 2 of the same type as the landmark 2 selected in the display state of the map 1 by the landmark selection unit 34. Since the mark 2 can be hidden on the map 1, it can be switched to a display limited to the landmark desired by the user by a simple operation.

なお、本発明は、前述した実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。   In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above, A various change is possible as needed.

例えば、本発明は、車載用ナビゲーション装置以外のナビゲーション装置にも適用可能なものである。   For example, the present invention can be applied to a navigation device other than the in-vehicle navigation device.

例えば、ランドマーク選択部34は、図2(b)に示したカーソル41に対する決定操作が行われた後に、図3(a)に示すように、対象ランドマークと同一ブランドのランドマークまたは対象ランドマークと同一業種のランドマークのいずれの限定表示に移行するかを選択するための操作画面42を表示するようにしてもよい。   For example, after the determination operation for the cursor 41 shown in FIG. 2B is performed, the landmark selection unit 34, as shown in FIG. 3A, the landmark or target land of the same brand as the target landmark. You may make it display the operation screen 42 for selecting which limited display of the landmark of the same industry as a mark transfers.

この場合に、入力操作部15を用いたユーザ操作によって同一ブランドのランドマークの限定表示が選択された場合には、ランドマーク描画制御部35の制御により、図2(c)に示したものと同様の限定表示を行えばよい。また、同一業種のランドマークの限定表示が選択された場合には、図3(b)に示すように、対象ランドマークと同一業種(図3におけるガソリンスタンド)のすべてのランドマークが表示されるようにすればよい。   In this case, when the limited display of landmarks of the same brand is selected by the user operation using the input operation unit 15, the landmark drawing control unit 35 controls the display as shown in FIG. The same limited display may be performed. Further, when the limited display of landmarks of the same industry is selected, as shown in FIG. 3B, all landmarks of the same industry (gas station in FIG. 3) as the target landmark are displayed. What should I do?

本発明に係るナビゲーション装置としての車載用ナビゲーション装置の実施形態を示すブロック図The block diagram which shows embodiment of the vehicle-mounted navigation apparatus as a navigation apparatus concerning this invention 本実施形態における車載用ナビゲーション装置によって表示される画面において、(a)は、便宜上の初期画面を、(b)は、ランドマーク選択画面を、(c)は、ランドマーク限定表示画面を示す図In the screen displayed by the in-vehicle navigation device in the present embodiment, (a) is an initial screen for convenience, (b) is a landmark selection screen, and (c) is a landmark limited display screen. 本実施形態における車載用ナビゲーション装置の図2と異なる実施形態において、(a)は、対象ランドマークと同一ブランドのランドマークの限定表示または対象ランドマークと同一業種のランドマークの限定表示を選択するための操作画面の表示状態を示し、(b)は、対象ランドマークと同一業種のランドマークの限定表示状態を示す図In an embodiment different from FIG. 2 of the in-vehicle navigation device in this embodiment, (a) selects limited display of landmarks of the same brand as the target landmark or limited display of landmarks of the same industry as the target landmark. FIG. 4B is a diagram showing a limited display state of landmarks of the same industry as the target landmark. 従来のランドマーク表示の問題点の一例を示す図The figure which shows an example of the problem of the conventional landmark display 従来のランドマーク表示の問題点の他の一例を(a)〜(c)の工程を用いて順次説明するための説明図Explanatory drawing for demonstrating sequentially another example of the problem of the conventional landmark display using the process of (a)-(c).

符号の説明Explanation of symbols

10 車載用ナビゲーション装置
30 地図描画部
33 ランドマーク描画部
34 ランドマーク選択部
35 ランドマーク描画制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Car navigation apparatus 30 Map drawing part 33 Landmark drawing part 34 Landmark selection part 35 Landmark drawing control part

Claims (5)

表示部に地図を表示する地図表示手段と、
この地図表示手段によって表示されている前記地図上にランドマークを表示するランドマーク表示手段と、
前記ランドマーク表示手段によって前記地図上に表示されている任意のランドマークを、前記地図の表示状態におけるユーザ操作にともなって選択する選択手段と、
この選択手段によって選択された前記任意のランドマークと同種のランドマーク以外のランドマークが前記地図上において非表示となるように前記ランドマーク表示手段による前記ランドマークの表示を制御するランドマーク表示制御手段とを備えたナビゲーション装置であって、
前記選択手段は、前記ランドマークが表示されている前記地図上に、この地図上におけるユーザが希望する位置をユーザ操作にともなって指示するためのカーソルを表示するように形成されているとともに、前記カーソルによって指示されている前記ユーザが希望する位置に表示されているランドマークを、前記任意のランドマークとして選択可能に形成されてることを特徴とするナビゲーション装置。
Map display means for displaying a map on the display unit;
Landmark display means for displaying landmarks on the map displayed by the map display means;
A selection means for selecting any landmark displayed on the map by the landmark display means in accordance with a user operation in the display state of the map;
Landmark display control for controlling the display of the landmark by the landmark display means so that landmarks other than the same kind of landmark selected by the selection means are not displayed on the map. A navigation device comprising means,
The selection means is formed on the map on which the landmark is displayed so as to display a cursor for indicating a position desired by the user on the map in accordance with a user operation. landmark by the user being indicated by the cursor is displayed in the desired position, selectably and characterized in that it is formed to Luna navigation device as the arbitrary landmarks.
表示部に地図を表示する地図表示手段と、
この地図表示手段によって表示されている前記地図上にランドマークを表示するランドマーク表示手段と、
前記ランドマーク表示手段によって前記地図上に表示されている任意のランドマークを、前記地図の表示状態におけるユーザ操作にともなって選択する選択手段と、
この選択手段によって選択された前記任意のランドマークと同種のランドマーク以外のランドマークが前記地図上において非表示となるように前記ランドマーク表示手段による前記ランドマークの表示を制御するランドマーク表示制御手段とを備えたナビゲーション装置であって、
前記選択手段は、前記ランドマークが表示されている前記地図上に、この地図上におけるユーザが希望する位置をユーザ操作にともなって指示するためのカーソルを表示するように形成されているとともに、前記カーソルによって指示されている前記ユーザが希望する位置の周辺の所定範囲の領域内に表示されているランドマークを、前記任意のランドマークとして選択可能に形成されていることを特徴とするナビゲーション装置。
Map display means for displaying a map on the display unit;
Landmark display means for displaying landmarks on the map displayed by the map display means;
A selection means for selecting any landmark displayed on the map by the landmark display means in accordance with a user operation in the display state of the map;
Landmark display control for controlling the display of the landmark by the landmark display means so that landmarks other than the same kind of landmark selected by the selection means are not displayed on the map. A navigation device comprising means,
The selection means is formed on the map on which the landmark is displayed so as to display a cursor for indicating a position desired by the user on the map in accordance with a user operation. landmark by the user being indicated by the cursor is displayed in the region of a predetermined range around the position where the desired features and to Luna navigation that is selectably formed as said arbitrary landmarks apparatus.
表示部に地図を表示する地図表示手段と、
この地図表示手段によって表示されている前記地図上にランドマークを表示するランドマーク表示手段と、
前記ランドマーク表示手段によって前記地図上に表示されている任意のランドマークを、前記地図の表示状態におけるユーザ操作にともなって選択する選択手段と、
この選択手段によって選択された前記任意のランドマークと同種のランドマーク以外のランドマークが前記地図上において非表示となるように前記ランドマーク表示手段による前記ランドマークの表示を制御するランドマーク表示制御手段とを備えたナビゲーション装置であって、
前記選択手段は、前記ランドマークを操作ボタンの機能を有した状態として前記地図上に表示した上で、前記操作ボタンの機能が操作された前記ランドマークを、前記任意のランドマークとして選択可能に形成されていることを特徴とするナビゲーション装置。
Map display means for displaying a map on the display unit;
Landmark display means for displaying landmarks on the map displayed by the map display means;
A selection means for selecting any landmark displayed on the map by the landmark display means in accordance with a user operation in the display state of the map;
Landmark display control for controlling the display of the landmark by the landmark display means so that landmarks other than the same kind of landmark selected by the selection means are not displayed on the map. A navigation device comprising means,
The selection means can display the landmark having a function of an operation button on the map, and can select the landmark operated by the function of the operation button as the arbitrary landmark. features and to Luna navigation device that is formed.
前記選択手段によって選択された前記任意のランドマークと同種のランドマークは、当該任意のランドマークと同一ブランドのランドマークを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載のナビゲーション装置。 Landmarks said arbitrary landmarks same type selected by said selecting means, to any one of claims 1 to 3, characterized in that it comprises a landmark of the arbitrary landmarks same brand The navigation device described. 前記選択手段によって選択された前記任意のランドマークと同種のランドマークは、当該任意のランドマークと同一業種のランドマークを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載のナビゲーション装置。 Landmarks said arbitrary landmarks same type selected by said selecting means, to any one of claims 1 to 3, characterized in that it comprises a landmark of the arbitrary landmarks same industry The navigation device described.
JP2008275527A 2008-10-27 2008-10-27 Navigation device Expired - Fee Related JP5345822B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008275527A JP5345822B2 (en) 2008-10-27 2008-10-27 Navigation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008275527A JP5345822B2 (en) 2008-10-27 2008-10-27 Navigation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010101832A JP2010101832A (en) 2010-05-06
JP5345822B2 true JP5345822B2 (en) 2013-11-20

Family

ID=42292594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008275527A Expired - Fee Related JP5345822B2 (en) 2008-10-27 2008-10-27 Navigation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5345822B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6288956B2 (en) * 2013-06-10 2018-03-07 アルパイン株式会社 Electronic device and icon display method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6983203B1 (en) * 2000-07-28 2006-01-03 Alpine Electronics, Inc. POI icon display method and navigation system
JP4783075B2 (en) * 2005-07-07 2011-09-28 クラリオン株式会社 Navigation device
JP2007033300A (en) * 2005-07-28 2007-02-08 Alpine Electronics Inc In-vehicle navigation system
JP2007085996A (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Denso Corp Navigation unit and navigation system
JP2007128329A (en) * 2005-11-04 2007-05-24 Xanavi Informatics Corp Map display device and facility display method
JP2007212857A (en) * 2006-02-10 2007-08-23 Denso Corp Navigation device
JP2008180786A (en) * 2007-01-23 2008-08-07 Sanyo Electric Co Ltd Navigation system and navigation device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010101832A (en) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7788028B2 (en) Navigation system
JP4631957B2 (en) Navigation device
JP2011145609A (en) Map display apparatus and map display method
JP2007207186A (en) Operation system
JP2007086633A (en) Navigation apparatus, its control method, and control program
JP2011169621A (en) Map display device
JP2008051538A (en) Vehicle-mounted map display device
JP4783075B2 (en) Navigation device
JP2008082813A (en) Navigation apparatus, method, and program
JP4921943B2 (en) Navigation device
JP2007017268A (en) Navigation device and navigation method
JP5345822B2 (en) Navigation device
JP2008185452A (en) Navigation device
JP2008128928A (en) Vehicle-mounted map display apparatus and navigation apparatus
JP4897342B2 (en) In-vehicle map display device
JPH10340045A (en) Map displaying method for navigator
JP2008039813A (en) Navigation device
JP2002243468A (en) Navigation device and display method thereof
JP3884220B2 (en) Navigation device
JP2011174754A (en) Navigation device
JP2010085359A (en) Navigation system, method of setting bypass area of the system, and program
JP5040402B2 (en) Navigation device and navigation screen display method
JP2009250868A (en) Navigation system
JP2009270887A (en) Map display device
JP4472457B2 (en) Navigation device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5345822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees