JP5337899B2 - Network boot system, network boot method, network storage management device - Google Patents

Network boot system, network boot method, network storage management device Download PDF

Info

Publication number
JP5337899B2
JP5337899B2 JP2012166174A JP2012166174A JP5337899B2 JP 5337899 B2 JP5337899 B2 JP 5337899B2 JP 2012166174 A JP2012166174 A JP 2012166174A JP 2012166174 A JP2012166174 A JP 2012166174A JP 5337899 B2 JP5337899 B2 JP 5337899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
network storage
network
client terminal
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012166174A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012238326A (en
Inventor
賢二 本橋
晃弘 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Data Group Corp
Original Assignee
NTT Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Data Corp filed Critical NTT Data Corp
Priority to JP2012166174A priority Critical patent/JP5337899B2/en
Publication of JP2012238326A publication Critical patent/JP2012238326A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5337899B2 publication Critical patent/JP5337899B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently perform operation management of a network boot system that manages a large number of client terminals by using a plurality of network storage devices. <P>SOLUTION: A client terminal maintains a program included in a volume read from a network storage device, and makes a modified maintenance volume be stored in a maintenance volume of the network storage device corresponding to itself. The network storage device storing the maintained maintenance volume transmits its own maintenance volume to other network storage devices. The other network storage device switches the received maintenance volume into an operation volume. <P>COPYRIGHT: (C)2013,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、クライアント端末が、自身を動作させるプログラムをネットワークストレージ装置から読み込んで起動するネットワークブートシステム、ネットワークブート方法、ネットワークストレージ管理装置に関する。   The present invention relates to a network boot system, a network boot method, and a network storage management apparatus in which a client terminal reads a program for operating itself from a network storage apparatus and starts it.

従来、PC(パーソナルコンピュータ)等のクライアント端末にて動作するOS(Operating System)等の情報を、ネットワークストレージ装置に記憶させておき、クライアント端末が起動する際には、ネットワークを介してネットワークストレージ装置からOS等の情報を読み込んで起動するネットワークブートによるシンクライアントシステムが利用されている。
このようなネットワークブートでは、OSを始めとして、クライアント端末で利用されるアプリケーション等のプログラムや、クライアント端末で作成された全ての情報を含むクライアント端末の動作に必要な全ての情報をボリューム単位でネットワークストレージ装置に記憶させておくことが可能であり、各クライアント端末には、OSやアプリケーション等のプログラムを記憶させておく必要がない。これにより、各クライアント端末にはハードディスクなどのストレージが不要となり、クライアント端末は自身に搭載されたCPU、メモリ、グラフィックカードなどの資源を最大限に活用することが可能となるとともに、クライアント端末に情報が保存されないため、情報漏洩の防止にも効果的である。
Conventionally, information such as an OS (Operating System) operating on a client terminal such as a PC (personal computer) is stored in a network storage device, and when the client terminal is activated, the network storage device is connected via the network. A thin client system using a network boot that starts by reading information such as an OS from the Internet is used.
In such network boot, all information necessary for the operation of the client terminal including the OS and other programs such as applications used in the client terminal and all information created in the client terminal are networked in units of volumes. It can be stored in a storage device, and each client terminal does not need to store a program such as an OS or an application. As a result, storage such as a hard disk is not required for each client terminal, and the client terminal can make maximum use of resources such as the CPU, memory, and graphic card installed in the client terminal, and information is transmitted to the client terminal. Is not stored, it is effective in preventing information leakage.

このようにネットワークストレージ装置から読み出されるOSやプログラムのバージョンアップ、セキュリティパッチの適用などのメンテナンスを行う際の技術として、特許文献1には、ネットワークストレージ装置にバックアップ系、待機系、運用系のボリュームを用意し、メンテナンスを行う場合には、待機系のボリュームに対してメンテナンスを行い、後に系切替えを行うことで、クライアント端末による処理を停止させることなく、効率的にメンテナンス作業を行う技術が提案されている。   As a technique for performing maintenance such as OS and program upgrades, security patch application, and the like read from the network storage device as described above, Patent Document 1 discloses backup, standby, and operation volumes in the network storage device. When performing maintenance, a technology is proposed to perform maintenance work efficiently without stopping processing by the client terminal by performing maintenance on the standby volume and switching the system later. Has been.

また、特許文献2には、OSやアプリケーションデータ等の複数のクライアント間で共有される情報が格納されるシステム領域と、デスクトップ設定やドキュメントファイル等のユーザ毎に用意される情報が格納されるユーザ領域とを分離し、システム領域を複数のクライアント間で共有することで、1台のクライアント端末で行ったメンテナンスが、同一のネットワークストレージ装置に接続された他のクライアント端末にも反映されるようにして運用管理の効率化を図る技術が提案されている。   Patent Document 2 discloses a system area in which information shared between a plurality of clients such as an OS and application data is stored, and a user in which information prepared for each user such as desktop settings and document files is stored. By separating the area and sharing the system area among multiple clients, the maintenance performed on one client terminal is reflected on other client terminals connected to the same network storage device. Therefore, techniques for improving the efficiency of operation management have been proposed.

国際公開第2006/095875号International Publication No. 2006/095875 特開2006−252112号公報JP 2006-252112 A

しかしながら、特許技術1および特許文献2に開示された技術は、それぞれ1台のネットワークストレージ装置についてメンテナンスを行うことを前提とする技術であり、複数台のネットワークストレージ装置の管理を想定したものではない。ここで、1台のネットワークストレージ装置自体の処理能力、記憶容量や、1台のネットワークストレージ装置と複数のクライアント端末とを接続するネットワークの帯域容量には限界があるため、1台のネットワークストレージ装置で管理できるクライアント端末の台数には限界がある。そこで、大量のクライアント端末を管理する大規模なネットワークストレージシステムを構築するためには、複数のネットワークストレージ装置を導入する必要がある。   However, the technologies disclosed in Patent Technology 1 and Patent Literature 2 are technologies on the premise that maintenance is performed for each network storage device, and management of a plurality of network storage devices is not assumed. . Here, since there is a limit to the processing capacity and storage capacity of one network storage device itself, and the bandwidth capacity of a network connecting one network storage device and a plurality of client terminals, one network storage device The number of client terminals that can be managed with is limited. Therefore, in order to construct a large-scale network storage system that manages a large number of client terminals, it is necessary to install a plurality of network storage devices.

複数のネットワークストレージ装置を導入する場合、上述の特許文献1および特許文献2に開示された技術を組み合わせ、複数台のネットワークストレージ装置のそれぞれにシステム領域とユーザ領域のボリュームを用意しても、メンテナンスの際には、ネットワークストレージ装置毎にメンテナンスを行う必要がある。例えば、20台のネットワークストレージ装置が存在する場合には、20台分のメンテナンス作業を行うこととなり、管理者が全てのネットワークストレージ装置に対してメンテナンス作業を行うのは面倒で時間がかかり、負担が大きい。これにより、セキュリティパッチの適用が遅れて脅威にさらされたり、アプリケーションのバージョンアップが遅れてクライアント端末のユーザに不便をかけたりする可能性が生じる場合があると考えられる。このような場合、効率的にメンテナンス作業を行えることが望ましい。   When introducing a plurality of network storage devices, the technologies disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 described above are combined, and maintenance is performed even if a system area and a user area volume are prepared for each of the plurality of network storage apparatuses. In this case, it is necessary to perform maintenance for each network storage device. For example, if there are 20 network storage devices, maintenance work for 20 devices will be performed, and it will be cumbersome and time consuming for the administrator to perform maintenance work on all network storage devices. Is big. As a result, there is a possibility that the security patch may be delayed and exposed to a threat, or the application version may be delayed and the client terminal user may be inconvenient. In such a case, it is desirable to perform maintenance work efficiently.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたもので、複数台のネットワークストレージ装置を用いて大量のクライアント端末を管理するネットワークブートシステムにおいて、クライアント端末に読み込まれる情報のメンテナンスコストを減らし、効率よく運用管理することが可能なネットワークブートシステム、ネットワークブート方法、ネットワークストレージ管理装置を提供する。   The present invention has been made in view of such a situation. In a network boot system that manages a large number of client terminals using a plurality of network storage devices, the maintenance cost of information read into the client terminals is reduced, and the efficiency is improved. Provided are a network boot system, a network boot method, and a network storage management apparatus that can be well managed.

上述した課題を解決するために、本発明の一態様は、ネットワークを介して接続された複数のクライアント端末のうち自身に対応するクライアント端末に、クライアント端末に対応するボリュームを読み込ませて起動させる複数のネットワークストレージ装置と、ネットワークストレージ装置に接続されるネットワークストレージ管理装置とを備えたネットワークブートシステムであって、ネットワークストレージ装置は、複数のクライアント端末のうち、予め自身に対応付けられたクライアント端末を動作させるプログラムが含まれるボリュームが記憶される記憶部と、クライアント端末からの要求に応じてボリュームをクライアント端末に送信し、クライアント端末から入力される操作指示に応じてメンテナンスされたプログラムが含まれるボリュームを、記憶部に記憶させる通信部と、を備え、ネットワークストレージ管理装置は、ネットワークストレージ装置に命令を送信し、通信部によって記憶部に記憶されたボリュームを、複数のネットワークストレージ装置のうち他のネットワークストレージ装置に送信させ、他のネットワークストレージ装置が備える記憶部に記憶させるネットワークストレージ制御部を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, according to one aspect of the present invention, a plurality of client terminals connected to each other via a network are started by causing a client terminal corresponding to the client terminal to read and activate a volume corresponding to the client terminal. Network storage device and a network storage management device connected to the network storage device, wherein the network storage device includes a client terminal previously associated with itself among a plurality of client terminals. A storage unit that stores a volume including a program to be operated, and a program that transmits a volume to the client terminal in response to a request from the client terminal and that is maintained in accordance with an operation instruction input from the client terminal are included. The network storage management device transmits a command to the network storage device, and stores the volume stored in the storage unit by the communication unit among the plurality of network storage devices. A network storage control unit is provided that is transmitted to another network storage device and stored in a storage unit included in the other network storage device.

また、本発明の一態様は、通信部が、ネットワークストレージ管理装置から送信される命令を受信すると、クライアント端末から送信される運用ボリューム読み出し要求に応じて、通信部によって記憶部に記憶されたボリュームを運用ボリュームとして読み出してクライアント端末に送信することを特徴とする。   Further, according to one aspect of the present invention, when the communication unit receives a command transmitted from the network storage management apparatus, the volume stored in the storage unit by the communication unit in response to the operation volume read request transmitted from the client terminal. Is read out as an operation volume and transmitted to the client terminal.

また、本発明の一態様は、記憶部には、予め自身に対応付けられたクライアント端末を動作させるプログラムが含まれ、運用ボリューム読み出し要求に応じて送信する運用ボリュームと、クライアント端末から入力される操作指示に応じてメンテナンスされるプログラムが含まれ、メンテナンスボリューム読み出し要求に応じて送信するメンテナンスボリュームと、が記憶され、通信部は、クライアント端末からのメンテナンスボリューム読み出し要求に応じてメンテナンスボリュームをクライアント端末に送信し、クライアント端末から入力される操作指示に応じてメンテナンスされたプログラムが含まれるメンテナンスボリュームを、記憶部に記憶させ、ネットワークストレージ管理装置は、ネットワークストレージ装置に命令を送信し、メンテナンスボリュームをネットワークストレージ装置の記憶装置にコピーさせ、コピーさせたメンテナンスボリュームを運用ボリュームとして、クライアント端末から送信される運用ボリューム読み出し要求に応じて送信させることを特徴とする。   Further, according to one aspect of the present invention, the storage unit includes a program that operates a client terminal that is associated with the storage unit in advance, and is input from an operation volume that is transmitted in response to an operation volume read request and the client terminal A program that is maintained in response to an operation instruction is included, a maintenance volume that is transmitted in response to a maintenance volume read request is stored, and the communication unit stores the maintenance volume in response to a maintenance volume read request from the client terminal. A maintenance volume including a program maintained according to an operation instruction input from the client terminal is stored in the storage unit, and the network storage management device transmits a command to the network storage device. Is copied maintenance volume in the storage device of the network storage device, the maintenance volume is copied as the operational volume, characterized in that to transmit in response to the operation volume read request transmitted from the client terminal.

また、本発明の一態様は、ネットワークストレージ管理装置が、ネットワークストレージ装置に同期命令を送信し、通信部によって自身の記憶部に記憶されたメンテナンスボリュームと、他のネットワークストレージ装置に記憶されたメンテナンスボリュームとの差分を差分情報として抽出させ、抽出した差分情報を、他のネットワークストレージ装置に送信させることを特徴とする。   In addition, according to one aspect of the present invention, the network storage management device transmits a synchronization command to the network storage device, the maintenance volume stored in the storage unit of the network storage device by the communication unit, and the maintenance stored in the other network storage device A difference between the volume and the volume is extracted as difference information, and the extracted difference information is transmitted to another network storage apparatus.

また、本発明の一態様は、ネットワークストレージ装置が、他のネットワークストレージ装置から送信される差分情報を受信すると、受信した差分情報に基づいて、自身の記憶部に記憶されたメンテナンスボリュームを更新して記憶させる受信部を備えることを特徴とする。   Further, according to one aspect of the present invention, when the network storage device receives the difference information transmitted from another network storage device, the maintenance volume stored in its own storage unit is updated based on the received difference information. It is characterized by having a receiving part to memorize.

また、本発明の一態様は、ネットワークストレージ管理装置が、ネットワークストレージ装置にボリュームコピー命令を送信し、通信部によって記憶部に記憶されたボリュームを、複数のネットワークストレージ装置のうち他のネットワークストレージ装置に送信させることを特徴とする。   According to another aspect of the present invention, the network storage management device transmits a volume copy command to the network storage device, and the volume stored in the storage unit by the communication unit is transferred to another network storage device among the plurality of network storage devices. It is made to transmit.

また、本発明の一態様は、複数のクライアント端末のうち、予め自身に対応付けられたクライアント端末を動作させるプログラムが含まれるボリュームが記憶される記憶部を有し、ネットワークを介して接続された複数のクライアント端末のうち自身に対応するクライアント端末に、クライアント端末に対応するボリュームを読み込ませて起動させる複数のネットワークストレージ装置と、ネットワークストレージ装置に接続されるネットワークストレージ管理装置とを備えたネットワークブートシステムのネットワークブート方法であって、ネットワークストレージ装置が、クライアント端末からの要求に応じてボリュームをクライアント端末に送信し、クライアント端末から入力される操作指示に応じてメンテナンスされたプログラムが含まれるボリュームを、記憶部に記憶させるステップと、ネットワークストレージ管理装置が、ネットワークストレージ装置に命令を送信し、ネットワークストレージ装置の記憶部に記憶されたボリュームを、複数のネットワークストレージ装置のうち他のネットワークストレージ装置に送信させ、他のネットワークストレージ装置が備える記憶部に記憶させるステップと、を備えることを特徴とする。   Another embodiment of the present invention includes a storage unit that stores a volume that includes a program that operates a client terminal that is associated with the client terminal in advance among a plurality of client terminals, and is connected via a network. A network boot comprising a plurality of network storage devices that are activated by reading a volume corresponding to the client terminal to a client terminal corresponding to the client terminal among the plurality of client terminals, and a network storage management device connected to the network storage device A system network boot method in which a network storage device transmits a volume to a client terminal in response to a request from the client terminal, and a program maintained in accordance with an operation instruction input from the client terminal Storing the volume to be stored in the storage unit, and the network storage management device transmits a command to the network storage device, and the volume stored in the storage unit of the network storage device is transferred to the other of the plurality of network storage devices. Transmitting to a network storage device and storing in a storage unit included in another network storage device.

また、本発明の一態様は、ネットワークを介して接続された複数のクライアント端末のうち自身に対応するクライアント端末に、クライアント端末に対応するボリュームを読み込ませて起動させる複数のネットワークストレージ装置であって、複数のクライアント端末のうち、予め自身に対応付けられたクライアント端末を動作させるプログラムが含まれるボリュームが記憶される記憶部と、クライアント端末からの要求に応じてボリュームをクライアント端末に送信し、クライアント端末から入力される操作指示に応じてメンテナンスされたプログラムが含まれるボリュームを、記憶部に記憶させる通信部とを備えるネットワークストレージ装置に接続されるネットワークストレージ管理装置であって、ネットワークストレージ装置に命令を送信し、通信部によって記憶部に記憶されたボリュームを、複数のネットワークストレージ装置のうち他のネットワークストレージ装置に送信させ、他のネットワークストレージ装置が備える記憶部に記憶させるネットワークストレージ制御部を備えることを特徴とする。   Another aspect of the present invention is a plurality of network storage devices that are activated by reading a volume corresponding to a client terminal to a client terminal corresponding to the client terminal among a plurality of client terminals connected via a network. A storage unit that stores a volume including a program for operating a client terminal that is associated with the client terminal in advance among the plurality of client terminals, and transmits the volume to the client terminal in response to a request from the client terminal. A network storage management device connected to a network storage device having a communication unit for storing a volume including a program maintained in accordance with an operation instruction input from a terminal in a storage unit, the network storage device having a command A network storage control unit that transmits the volume stored in the storage unit by the communication unit to another network storage device among the plurality of network storage devices and stores the volume in a storage unit included in the other network storage device It is characterized by.

以上説明したように、本発明によれば、クライアント端末は、ネットワークストレージ装置から読み込んだボリュームに含まれるプログラムをメンテナンスし変更されたメンテナンスボリュームを、自身に対応するネットワークストレージ装置のメンテナンスボリュームに記憶させ、メンテナンスされたメンテナンスボリュームが記憶されたネットワークストレージ装置は、自身のメンテナンスボリュームを、他のネットワークストレージ装置に送信し、他のネットワークストレージ装置は、受信したメンテナンスボリュームを、運用ボリュームに切替えるようにしたので、複数のネットワークストレージ装置を備えるネットワークブートシステムにおいても、1台のクライアント端末にボリュームのメンテナンスを行うことで、複数のネットワークストレージの全てにメンテナンス済のボリュームを反映させることができる。これにより、例えば、複数のネットワークストレージ装置のそれぞれに対してメンテナンス作業を行う必要がなくなり、作業者の作業負担を減らし、メンテナンスコストを減らして、ネットワークブートシステムを効率よく運用管理することが可能となる。   As described above, according to the present invention, the client terminal maintains the program included in the volume read from the network storage device and stores the changed maintenance volume in the maintenance volume of the network storage device corresponding to itself. The network storage device in which the maintained maintenance volume is stored transmits its own maintenance volume to the other network storage device, and the other network storage device switches the received maintenance volume to the operation volume. Therefore, even in a network boot system including a plurality of network storage devices, a plurality of networks can be maintained by performing volume maintenance on one client terminal. It is possible to reflect the maintenance already of volume in all of the work storage. This eliminates the need to perform maintenance work on each of the plurality of network storage devices, for example, and reduces the work burden on the operator, reduces maintenance costs, and enables efficient operation management of the network boot system. Become.

本発明の第1の実施形態によるネットワークブートシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the network boot system by the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態によるクライアント情報記憶部に記憶されるデータの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data memorize | stored in the client information storage part by the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態によるネットワークストレージ情報記憶部に記憶されるデータの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data memorize | stored in the network storage information storage part by the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態によるボリュームの世代管理の概念を示す図である。It is a figure which shows the concept of the generation management of the volume by the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態によるネットワークブートシステムの動作例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation example of the network boot system by the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態によるネットワークブートシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the network boot system by the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態によるボリュームの世代管理の概念を示す図である。It is a figure which shows the concept of the generation management of the volume by the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態によるネットワークストレージ情報記憶部に記憶されるデータの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data memorize | stored in the network storage information storage part by the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態によるネットワークブートシステムの動作例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation example of the network boot system by the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態によるネットワークブートシステムの動作例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation example of the network boot system by the 2nd Embodiment of this invention.

以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
<第1の実施形態:構成>
図1は、本発明の第1の実施形態によるネットワークブートシステムのブロック構成を示す図である。
本実施形態におけるネットワークブートシステムは、複数のネットワークストレージ装置100(ネットワークストレージ装置100−1、ネットワークストレージ装置100−2、・・・)と、ネットワークストレージ管理装置200と、システム管理端末300と、複数のクライアント端末400(クライアント端末400−1、クライアント端末400−2、・・・)とを備えている。本実施形態では、クライアント端末400−1の端末名を「Client1」とし、クライアント端末400−2の端末名を「Client2」とし、クライアント端末400−3の端末名を「Client3」とし、クライアント端末400−4の端末名を「Client4」とする。また、ネットワークストレージ装置100−1のストレージ名を「Storage1」とし、ネットワークストレージ装置100−2のストレージ名を「Storage2」とする。ここで、図1に示される各装置、各端末は、それぞれ図1に示される台数に限られるものではなく、本実施形態によるネットワークブートサービスの提供環境、ネットワーク環境などによりそれぞれ任意の台数として良い。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
<First Embodiment: Configuration>
FIG. 1 is a diagram showing a block configuration of a network boot system according to the first embodiment of the present invention.
The network boot system in the present embodiment includes a plurality of network storage devices 100 (network storage device 100-1, network storage device 100-2,...), Network storage management device 200, system management terminal 300, and a plurality of network storage devices 100-1. Client terminal 400 (client terminal 400-1, client terminal 400-2,...). In this embodiment, the terminal name of the client terminal 400-1 is “Client1”, the terminal name of the client terminal 400-2 is “Client2”, the terminal name of the client terminal 400-3 is “Client3”, and the client terminal 400 -4 is “Client4”. Further, the storage name of the network storage apparatus 100-1 is “Storage1”, and the storage name of the network storage apparatus 100-2 is “Storage2”. Here, the number of devices and terminals shown in FIG. 1 are not limited to the number shown in FIG. 1, and any number may be used depending on the network boot service provision environment, the network environment, and the like according to the present embodiment. .

ネットワークストレージ装置100は、ネットワークを介して、自身に対応付けられて帰属する複数のクライアント端末400と接続されており、自身に帰属するクライアント端末400を動作させるプログラムが記憶される記憶部120を有するコンピュータ装置である。ネットワークストレージ装置100は、例えば、iSCSI(Internet Small Computer System Interface)によりクライアント端末400と通信を行う。ネットワークストレージ装置100は、差分送受信部110と、記憶部120と、クライアント通信部140とを備えている。   The network storage apparatus 100 is connected to a plurality of client terminals 400 associated with and associated with itself via a network, and has a storage unit 120 in which a program for operating the client terminal 400 belonging to itself is stored. A computer device. The network storage device 100 communicates with the client terminal 400 by, for example, iSCSI (Internet Small Computer System Interface). The network storage device 100 includes a differential transmission / reception unit 110, a storage unit 120, and a client communication unit 140.

記憶部120は、自身に帰属するクライアント端末400を動作させるプログラムが含まれるボリュームが格納されている記憶部であり、メンテナンスボリューム121と、運用ボリューム122と、旧運用ボリューム123とのボリュームが記憶されている。ここで、ボリュームとは、クライアント端末400が動作するためのOSプログラムや各種アプリケーションプログラム等の情報の管理単位である。ネットワークストレージ装置100は、クライアント端末400からのボリューム読み出し要求に応じてこれらのいずれかのボリュームを読み出し、クライアント端末400に送信する。   The storage unit 120 is a storage unit that stores a volume that includes a program for operating the client terminal 400 belonging to itself, and stores volumes of the maintenance volume 121, the operation volume 122, and the old operation volume 123. ing. Here, the volume is a management unit of information such as an OS program and various application programs for operating the client terminal 400. The network storage apparatus 100 reads one of these volumes in response to a volume read request from the client terminal 400 and transmits it to the client terminal 400.

メンテナンスボリューム121は、自身に帰属するクライアント端末400から送信されるメンテナンスボリューム読み出し要求に応じてクライアント端末400に送信され読み出されるボリュームである。メンテナンスボリューム121は、読み出されたクライアント端末400によってプログラムのメンテナンスが行われ、メンテナンスされ変更されてメンテナンスボリューム121として記憶される。   The maintenance volume 121 is a volume that is transmitted and read to the client terminal 400 in response to a maintenance volume read request transmitted from the client terminal 400 belonging to itself. The maintenance volume 121 is subjected to program maintenance by the client terminal 400 that has been read out, maintained, changed, and stored as the maintenance volume 121.

運用ボリューム122は、自身に帰属するクライアント端末400から送信される運用ボリューム読み出し要求に応じてクライアント端末400に送信され読み出されるボリュームである。
旧運用ボリューム123は、クライアント端末400によってプログラムのメンテナンスが行われ、メンテナンスされたメンテナンスボリューム121が運用段階に移行し運用ボリューム122として取り扱われることとなった場合に、それまで運用ボリューム122として取り扱われていたボリュームである。
The operation volume 122 is a volume that is transmitted to and read from the client terminal 400 in response to an operation volume read request transmitted from the client terminal 400 belonging to itself.
The old operation volume 123 is handled as the operation volume 122 until the maintenance of the program is performed by the client terminal 400 and the maintained maintenance volume 121 shifts to the operation stage and is handled as the operation volume 122. It was the volume that had been.

差分送受信部110は、クライアント端末400によって、記憶部120のメンテナンスボリューム121がメンテナンスされ更新して記憶された場合に、ネットワークストレージ管理装置200から送信される同期命令に応じて、自身のメンテナンスボリューム121と他のネットワークストレージ装置100のメンテナンスボリューム121との差分を抽出し、抽出した差分情報を他のネットワークストレージ装置100に送信する。一方、差分送受信部110は、他のネットワークストレージ装置100の差分送受信部110から、差分情報が送信された場合は、送信された差分情報を受信し、受信した差分情報と自身のメンテナンスボリューム121とに基づいて自身の記憶部120のメンテナンスボリューム121を更新して記憶させる。このように、差分送受信部110は、他のネットワークストレージ装置100の差分送受信部110と通信を行って、記憶部120のメンテナンスボリューム121に記憶されるボリュームの同期処理を行う。ここで、差分送受信部110が抽出する差分情報は、例えば、LBA(Logical Block Addressing)によるセクタ毎に抽出する。   When the maintenance volume 121 of the storage unit 120 is maintained and updated and stored by the client terminal 400, the differential transmission / reception unit 110 responds to a synchronization command transmitted from the network storage management device 200 and has its own maintenance volume 121. And the maintenance volume 121 of the other network storage device 100 are extracted, and the extracted difference information is transmitted to the other network storage device 100. On the other hand, when the difference information is transmitted from the difference transmission / reception unit 110 of another network storage apparatus 100, the difference transmission / reception unit 110 receives the transmitted difference information, and the received difference information and its own maintenance volume 121 Based on the above, the maintenance volume 121 of its own storage unit 120 is updated and stored. As described above, the differential transmission / reception unit 110 communicates with the differential transmission / reception unit 110 of the other network storage apparatus 100 to perform synchronization processing of the volume stored in the maintenance volume 121 of the storage unit 120. Here, the difference information extracted by the difference transmitting / receiving unit 110 is extracted for each sector by LBA (Logical Block Addressing), for example.

クライアント通信部140は、クライアント端末400から送信されるボリューム読み出し要求を受信し、受信したボリューム読み出し要求に対応するボリュームを記憶部120の運用ボリューム122から読み出し、読み出したボリュームをクライアント端末400に送信する。クライアント通信部140は、ボリューム読み出し要求に応じてクライアント端末400とセッションを張り、クライアント端末400との間でボリュームに含まれるプログラム等の情報の送受信を行う。   The client communication unit 140 receives the volume read request transmitted from the client terminal 400, reads the volume corresponding to the received volume read request from the operation volume 122 of the storage unit 120, and transmits the read volume to the client terminal 400. . The client communication unit 140 establishes a session with the client terminal 400 in response to the volume read request, and transmits / receives information such as programs included in the volume to / from the client terminal 400.

システム管理端末300は、ネットワークを介してネットワークストレージ管理装置200に接続され、インターネットブラウザ機能やディスプレイ等を備えるコンピュータ端末であり、本ネットワークブートシステムの管理者に利用される。システム管理端末300は、通信部310と、入力部320とを備えている。入力部320は、キーボードやマウス等の入力デバイスであり、管理者からの情報入力を受付ける。通信部310は、入力部320に入力される情報に応じて、ネットワークを介してネットワークストレージ管理装置200と通信を行う。本実施形態では、システム管理端末300は、入力部320から入力される情報に応じて、通信部310がネットワークストレージ管理装置200に提供されるウェブサービスにアクセスし、インターネットブラウザによってシステム管理端末300が備えるディスプレイにネットワークストレージ管理装置200から送信される情報が表示される。   The system management terminal 300 is a computer terminal that is connected to the network storage management apparatus 200 via a network and has an Internet browser function, a display, and the like, and is used by an administrator of the network boot system. The system management terminal 300 includes a communication unit 310 and an input unit 320. The input unit 320 is an input device such as a keyboard or a mouse, and receives information input from an administrator. The communication unit 310 communicates with the network storage management apparatus 200 via a network according to information input to the input unit 320. In the present embodiment, the system management terminal 300 accesses the web service provided to the network storage management device 200 by the communication unit 310 according to information input from the input unit 320, and the system management terminal 300 uses an Internet browser. Information transmitted from the network storage management apparatus 200 is displayed on the display provided.

ネットワークストレージ管理装置200は、システム管理端末300と、クライアント端末400と、ネットワークストレージ装置100とネットワークを介して接続されたコンピュータ装置であり、ウェブサービス部210と、起動サービス部220と、記憶部230と、ネットワークストレージ制御部240とを備えている。
ウェブサービス部210は、ネットワークを介してシステム管理端末300と情報通信を行い、記憶部230に記憶された情報を参照、更新する等のサービスを提供する。
The network storage management device 200 is a computer device connected to the system management terminal 300, the client terminal 400, the network storage device 100 via a network, and includes a web service unit 210, an activation service unit 220, and a storage unit 230. And a network storage control unit 240.
The web service unit 210 performs information communication with the system management terminal 300 via a network, and provides services such as referring to and updating information stored in the storage unit 230.

記憶部230は、クライアント端末400とネットワークストレージ装置100との帰属関係を表す対応情報等が記憶される記憶部であり、ネットワークストレージ情報記憶部231と、クライアント情報記憶部232と、起動情報記憶部233とを備えている。
クライアント情報記憶部232には、本実施形態のネットワークブートシステムによりネットワークブートを行うクライアント端末400の情報が記憶されている。図2は、クライアント情報記憶部232に記憶されるクライアント情報のデータ例を示す図である。図2に示されるように、クライアント情報には、クライアント端末名に対応付けて、MACアドレスと、IPアドレスと、OS領域グループ名と、ストレージ名と、メンテナンスフラグとの情報が含まれる。
The storage unit 230 is a storage unit that stores correspondence information indicating the belonging relationship between the client terminal 400 and the network storage device 100, and includes a network storage information storage unit 231, a client information storage unit 232, and an activation information storage unit. 233.
The client information storage unit 232 stores information on the client terminal 400 that performs network booting by the network boot system of the present embodiment. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of client information data stored in the client information storage unit 232. As shown in FIG. 2, the client information includes information on a MAC address, an IP address, an OS area group name, a storage name, and a maintenance flag in association with the client terminal name.

クライアント端末名は、複数のクライアント端末400に予め付与された名称であり、クライアント端末400を識別する。MACアドレスは、対応するクライアント端末に付与されたMACアドレスを示す情報である。IPアドレスは、対応するクライアント端末に付与されるIPアドレスを示す情報である。OS領域グループ名は、対応するクライアント端末に対応するメンテナンスボリューム121、運用ボリューム122、旧運用ボリューム123から構成される概念の名称であり、例えば、OSプログラム、インストールされたアプリケーション等によって異なる。ストレージ名は、対応するクライアント端末を動作させるプログラムが含まれるボリュームが記憶されるネットワークストレージ装置100の名称である。メンテナンスフラグは、システム管理端末300から送信されるメンテナンス端末を指定する情報に対応するクライアント端末に対応付けられて記憶される情報であり、チェックされることで、そのクライアント端末がプログラムのメンテナンスを行うクライアント端末として選択されたことが示される。   The client terminal name is a name given in advance to the plurality of client terminals 400 and identifies the client terminal 400. The MAC address is information indicating the MAC address assigned to the corresponding client terminal. The IP address is information indicating an IP address assigned to the corresponding client terminal. The OS area group name is a conceptual name composed of the maintenance volume 121, the operation volume 122, and the old operation volume 123 corresponding to the corresponding client terminal, and varies depending on, for example, the OS program, installed application, and the like. The storage name is the name of the network storage device 100 in which a volume including a program for operating the corresponding client terminal is stored. The maintenance flag is information stored in association with a client terminal corresponding to information designating a maintenance terminal transmitted from the system management terminal 300. When the maintenance flag is checked, the client terminal performs program maintenance. It is shown that the client terminal has been selected.

ネットワークストレージ情報記憶部231には、本実施形態のネットワークブートシステムによりクライアント端末400に読み込まれるボリュームが記憶されたネットワークストレージ装置100の情報が記憶されている。図3の(a)は、ネットワークストレージ情報記憶部231に記憶されるネットワークストレージ装置100のデータ例を示す図である。図3の(a)に示されるように、ネットワークストレージ情報には、ストレージ名に対応付けて、親マスタフラグ、OS領域グループ名、また系統名として、メンテナンスボリューム、運用ボリューム、旧運用ボリュームの3系統のそれぞれの名称を示す情報が含まれる。   The network storage information storage unit 231 stores information on the network storage device 100 in which the volume read into the client terminal 400 by the network boot system of this embodiment is stored. FIG. 3A is a diagram illustrating an example of data of the network storage device 100 stored in the network storage information storage unit 231. As shown in FIG. 3A, in the network storage information, the parent master flag, the OS area group name, and the system name are associated with the storage name, and the maintenance volume, operation volume, and old operation volume 3 Information indicating each name of the system is included.

親マスタフラグは、クライアント端末400によりプログラムのメンテナンスが行われるストレージであることを示す情報であり、チェックされることで、そのネットワークストレージ装置に帰属するクライアント端末400によってプログラムのメンテナンスが行われる対象として選択されたことを示す情報である。OS領域グループ名は、対応するクライアント端末に対応するメンテナンスボリューム121、運用ボリューム122、旧運用ボリューム123から構成される概念の名称であり、例えば、OSプログラム、インストールされたアプリケーション等によって異なる。ストレージ名は、複数のネットワークストレージ装置100のそれぞれに予め付与された名称であり、ネットワークストレージ装置100を識別する。系統名には、メンテナンスボリュームと、運用ボリュームと、旧運用ボリュームとの3系統の名称が含まれる。ここで、メンテナンスボリュームは、クライアント端末400によってプログラムのメンテナンスが行われた場合に、メンテナンスされ変更されるボリュームの名称である。運用ボリュームは、自身に帰属するクライアント端末400から送信されるボリューム読み出し要求に応じて送信されるボリュームの名称である。旧運用ボリュームは、クライアント端末400によってプログラムのメンテナンスが行われ、メンテナンスされたボリュームが運用段階に移行し、運用ボリュームとされた場合に、それまで運用ボリュームであったボリュームが世代管理として保存されているボリュームの名称である。   The parent master flag is information indicating that the storage is to be maintained by the client terminal 400, and is checked as a target to be maintained by the client terminal 400 belonging to the network storage device. It is information indicating that it has been selected. The OS area group name is a conceptual name composed of the maintenance volume 121, the operation volume 122, and the old operation volume 123 corresponding to the corresponding client terminal, and varies depending on, for example, the OS program, installed application, and the like. The storage name is a name given in advance to each of the plurality of network storage devices 100 and identifies the network storage device 100. The system name includes three system names, that is, a maintenance volume, an operation volume, and an old operation volume. Here, the maintenance volume is the name of a volume that is maintained and changed when the program is maintained by the client terminal 400. The operation volume is a name of a volume transmitted in response to a volume read request transmitted from the client terminal 400 belonging to itself. The old operational volume is maintained by the client terminal 400, and when the maintained volume is shifted to the operational stage and becomes the operational volume, the volume that was the operational volume until then is saved as generation management. The name of the existing volume.

起動情報記憶部233には、クライアント端末400毎に対応付けられた起動情報が記憶される。起動情報記憶部233には、クライアント端末400から送信される起動情報要求に応じて送信する起動情報が記憶される。起動情報には、例えば、ブートファイルなどの情報が含まれる。
ネットワークストレージ制御部240は、システム管理端末300からウェブサービス部210に送信される情報に応じて、ネットワークストレージ装置100に同期命令を送信するなどの処理を行う制御部である。
The activation information storage unit 233 stores activation information associated with each client terminal 400. The activation information storage unit 233 stores activation information to be transmitted in response to an activation information request transmitted from the client terminal 400. The activation information includes information such as a boot file, for example.
The network storage control unit 240 is a control unit that performs processing such as transmitting a synchronization command to the network storage apparatus 100 according to information transmitted from the system management terminal 300 to the web service unit 210.

起動サービス部220は、クライアント端末400から送信される起動情報要求を受信し、その起動情報要求を送信したクライアント端末400に対応する起動情報を、記憶部230の起動情報記憶部233から読み出し、読み出した起動情報を、クライアント端末400に送信する。また、起動サービス部220は、クライアント端末400に起動情報を送信する際、そのクライアント端末400に対応するクライアント情報を、クライアント情報記憶部232から読み出し、読み出したクライアント情報に含まれるメンテナンスフラグが、チェックされているか否かを判定する。メンテナンスフラグがチェックされている場合には、起動サービス部220は、そのクライアント情報に含まれるOS領域グループ名に対応するメンテナンスボリューム121のボリューム名を、ネットワークストレージ情報記憶部231から読み出し、読み出したメンテナンスボリューム121のボリューム名をアクセス先とする起動情報を、クライアント端末400に送信する。一方、メンテナンスフラグがチェックされていない場合には、起動サービス部220は、そのクライアント情報に含まれるOS領域グループ名に対応する運用ボリューム122のボリューム名を、ネットワークストレージ情報記憶部231から読み出し、読み出した運用ボリューム122のボリューム名をアクセス先とする起動情報を、クライアント端末400に送信する。   The activation service unit 220 receives the activation information request transmitted from the client terminal 400, reads the activation information corresponding to the client terminal 400 that transmitted the activation information request from the activation information storage unit 233 of the storage unit 230, and reads the activation information. The startup information is transmitted to the client terminal 400. Further, when the activation service unit 220 transmits activation information to the client terminal 400, the client information corresponding to the client terminal 400 is read from the client information storage unit 232, and the maintenance flag included in the read client information is checked. It is determined whether or not it has been done. When the maintenance flag is checked, the activation service unit 220 reads the volume name of the maintenance volume 121 corresponding to the OS area group name included in the client information from the network storage information storage unit 231 and reads the read maintenance Activation information with the volume name of the volume 121 as the access destination is transmitted to the client terminal 400. On the other hand, when the maintenance flag is not checked, the activation service unit 220 reads the volume name of the operation volume 122 corresponding to the OS area group name included in the client information from the network storage information storage unit 231 and reads it. The activation information whose access destination is the volume name of the operational volume 122 is transmitted to the client terminal 400.

クライアント端末400は、ユーザに利用されるコンピュータ端末であり、ストレージを持たないディスクレスPCである。クライアント端末400は、起動時には、ネットワークストレージ管理装置200から起動情報を取得し、取得した起動情報に基づいて、自身に対応するネットワークストレージ装置100のストレージにアクセスしてボリューム読み出し要求を送信し、ボリューム読み出し要求に応じてネットワークストレージ装置100から読み出したプログラムに基づいて起動する。ここで、起動情報には、メンテナンスボリューム121か運用ボリューム122かのいずれかのボリューム名がアクセス先として含まれており、クライアント端末400は、そのアクセス先にボリューム読み出し要求を送信する。クライアント端末400は、アクセス先がメンテナンスボリューム121である場合は、メンテナンスボリューム読み出し要求を送信し、アクセス先が運用ボリューム122である場合は、運用ボリューム読み出し要求を送信する。   The client terminal 400 is a computer terminal used by a user, and is a diskless PC having no storage. At startup, the client terminal 400 acquires startup information from the network storage management device 200, accesses the storage of the network storage device 100 corresponding to the client terminal 400 based on the acquired startup information, and transmits a volume read request. It is activated based on a program read from the network storage device 100 in response to a read request. Here, the activation information includes the volume name of either the maintenance volume 121 or the operation volume 122 as an access destination, and the client terminal 400 transmits a volume read request to the access destination. The client terminal 400 transmits a maintenance volume read request when the access destination is the maintenance volume 121, and transmits an operation volume read request when the access destination is the operation volume 122.

クライアント端末400は、メンテナンスボリューム読み出し要求を送信してメンテナンスボリューム121から読み出すと、ユーザからの操作に従って、自身のクライアント端末400を動作させているOSプログラム、アプリケーションプログラムなどのメンテナンスを行う。メンテナンスされたプログラムが含まれるメンテナンスボリューム121は、ネットワークストレージ装置100の記憶部120に、メンテナンスボリューム121として更新され記憶される。ここで、メンテナンスには、クライアント端末400が自身に読み込んだ各プログラムのバージョンアップ、セキュリティパッチの適用などの情報更新が含まれる。また、本実施形態では、クライアント端末400−1とクライアント端末400−2とがネットワークストレージ装置100−1に対応付けられて帰属し、クライアント端末400−1とクライアント端末400−2とがネットワークストレージ装置100−1に対応付けられて帰属する。   When the client terminal 400 transmits a maintenance volume read request and reads the maintenance volume read request from the maintenance volume 121, the client terminal 400 performs maintenance of the OS program, application program, and the like that operate the client terminal 400 in accordance with an operation from the user. The maintenance volume 121 including the maintained program is updated and stored as the maintenance volume 121 in the storage unit 120 of the network storage device 100. Here, the maintenance includes information update such as version upgrade of each program read by the client terminal 400 and application of a security patch. In the present embodiment, the client terminal 400-1 and the client terminal 400-2 are associated with and belong to the network storage apparatus 100-1, and the client terminal 400-1 and the client terminal 400-2 are network storage apparatuses. It belongs to 100-1 in association with it.

ここで、図4を参照して、本実施形態によるネットワークストレージ装置100の記憶部120に含まれる各領域の世代遷移の概念を説明する。「Storage1」には、メンテナンスボリューム「AA」と、運用ボリューム「AB」と、旧運用ボリューム「AC」とが存在しており、「Storage2」には、メンテナンスボリューム「BA」と、運用ボリューム「BB」と、旧運用ボリューム「BC」とが存在しているとする。ここで、「Storage1」に帰属するクライアント端末400によって、メンテナンスボリューム「AA」に記憶されたボリュームに含まれる情報がメンテナンスされ、変更されると、「Storage1」の変更された情報が含まれるメンテナンスボリューム「AA」と、「Storage2」のメンテナンスボリューム「BA」との差分情報が差分送受信部110によって抽出される。抽出された差分情報は、「Storage2」に送信され、送信された差分情報を用いて、メンテナンスボリューム「BA」が更新され記憶される。そして、ネットワークストレージ制御部240から、系切替え命令が送信されると、「Storage1」の旧運用ボリューム「AC」および「Storgae2」の旧運用ボリューム「BC」が削除される。その後、「Storage1」のメンテナンスされたメンテナンスボリューム「AA」がコピーされて「AD」が生成され、同様に、「Storage1」のメンテナンスされたメンテナンスボリューム「BA」がコピーされて「BD」が生成される。
その後に、ネットワークストレージ情報記憶部231のテーブルを更新することにより、運用ボリューム「AB」および「BB」は旧運用ボリュームに切り替わり、メンテナンスボリューム「AD」および「BD」は運用ボリュームに切り替わる。
Here, with reference to FIG. 4, the concept of the generation transition of each area included in the storage unit 120 of the network storage apparatus 100 according to the present embodiment will be described. “Storage1” has a maintenance volume “AA”, an operation volume “AB”, and an old operation volume “AC”, and “Storage2” has a maintenance volume “BA” and an operation volume “BB”. ”And the old operation volume“ BC ”exist. Here, when the information included in the volume stored in the maintenance volume “AA” is maintained and changed by the client terminal 400 belonging to “Storage1”, the maintenance volume including the changed information of “Storage1” is included. Difference information between “AA” and the maintenance volume “BA” of “Storage2” is extracted by the difference transmission / reception unit 110. The extracted difference information is transmitted to “Storage 2”, and the maintenance volume “BA” is updated and stored using the transmitted difference information. Then, when a system switching command is transmitted from the network storage control unit 240, the old operation volume “AC” of “Storage1” and the old operation volume “BC” of “Storage2” are deleted. Thereafter, the maintenance volume “AA” maintained in “Storage 1” is copied to generate “AD”, and similarly, the maintenance volume “BA” maintained in “Storage 1” is copied to generate “BD”. The
Thereafter, by updating the table of the network storage information storage unit 231, the operation volumes “AB” and “BB” are switched to the old operation volume, and the maintenance volumes “AD” and “BD” are switched to the operation volume.

<第1の実施形態:動作例>
次に、本実施形態によるネットワークブートシステムにおいてネットワークストレージ装置100に記憶されたボリュームが、クライアント端末400によってメンテナンスされ、他のネットワークストレージ装置100に同期がとられて系切替えが行われる動作例について説明する。
<First Embodiment: Example of Operation>
Next, an operation example in which the volume stored in the network storage apparatus 100 in the network boot system according to the present embodiment is maintained by the client terminal 400 and synchronized with the other network storage apparatus 100 to perform system switching will be described. To do.

図5は、本実施形態によるネットワークブートシステムの動作例を示すシーケンス図である。
まず、システム管理端末300の通信部310は、320管理者に入力される操作情報に従って、複数のクライアント端末400のうち、プログラムのメンテナンスを行うクライアント端末400の名称を示す情報を、ネットワークストレージ管理装置200に送信する(ステップS1)。ここでは、クライアント端末400−1(Client1)が、メンテナンス端末として指定される。
FIG. 5 is a sequence diagram illustrating an operation example of the network boot system according to the present embodiment.
First, the communication unit 310 of the system management terminal 300 displays information indicating the name of the client terminal 400 that performs the maintenance of the program among the plurality of client terminals 400 in accordance with the operation information input to the 320 administrator. 200 (step S1). Here, the client terminal 400-1 (Client1) is designated as the maintenance terminal.

ネットワークストレージ管理装置200のウェブサービス部210は、システム管理端末300から送信されるメンテナンス端末の指定を受信すると、記憶部230のクライアント情報記憶部232に記憶されたクライアント情報の、「Client1」に対応するメンテナンスフラグをチェックする(ステップS2)。そして、管理者は、クライアント端末400−1の電源を入れる(ステップS3)。クライアント端末400が、ネットワークストレージ管理装置200に起動情報要求を送信すると(ステップS4)、起動サービス部220は、送信された起動情報要求を受信し、クライアント端末400−1に対応する起動情報を、記憶部230の起動情報記憶部233から読み出す(ステップS5)。ここで、起動サービス部220は、クライアント情報記憶部232に記憶されたクライアント端末400−1に対応するクライアント情報を読出し、メンテナンスフラグがチェックされていると判定すると、メンテナンスボリューム121−1をアクセス先とする起動情報を生成する。   When the web service unit 210 of the network storage management apparatus 200 receives the designation of the maintenance terminal transmitted from the system management terminal 300, it corresponds to “Client1” of the client information stored in the client information storage unit 232 of the storage unit 230. The maintenance flag to be checked is checked (step S2). Then, the administrator turns on the client terminal 400-1 (step S3). When the client terminal 400 transmits an activation information request to the network storage management apparatus 200 (step S4), the activation service unit 220 receives the transmitted activation information request, and obtains activation information corresponding to the client terminal 400-1. Read from the activation information storage unit 233 of the storage unit 230 (step S5). Here, when the activation service unit 220 reads the client information corresponding to the client terminal 400-1 stored in the client information storage unit 232 and determines that the maintenance flag is checked, the activation service unit 220 sets the maintenance volume 121-1 to the access destination. Generate startup information.

起動サービス部220は、メンテナンスボリューム121−1をアクセス先とする起動情報を、クライアント端末400−1に送信する(ステップS6)。クライアント端末400−1は、ネットワークストレージ管理装置200から送信される起動情報を受信し、受信した起動情報に基づいて、自身が帰属するネットワークストレージ装置100−1にメンテナンスボリューム読み出し要求を送信し、ネットワークストレージ装置100−1へのネットワークアクセスを開始する(ステップS7)。ここで、ネットワークストレージ装置100−1のクライアント通信部140−1は、クライアント端末400−1から送信されるメンテナンスボリューム読み出し要求を受信すると、クライアント端末400−1に対応するプログラム等が含まれるメンテナンスボリューム121−1を、記憶部120−1から読み出し、読み出したメンテナンスボリューム121−1をクライアント端末400に送信する。   The activation service unit 220 transmits activation information having the maintenance volume 121-1 as an access destination to the client terminal 400-1 (step S6). The client terminal 400-1 receives the activation information transmitted from the network storage management apparatus 200, and based on the received activation information, transmits a maintenance volume read request to the network storage apparatus 100-1 to which the client terminal 400-1 belongs. Network access to the storage apparatus 100-1 is started (step S7). Here, when the client communication unit 140-1 of the network storage apparatus 100-1 receives the maintenance volume read request transmitted from the client terminal 400-1, the maintenance volume including a program corresponding to the client terminal 400-1 is included. 121-1 is read from the storage unit 120-1, and the read maintenance volume 121-1 is transmitted to the client terminal 400.

クライアント端末400−1は、ネットワークストレージ装置100−1から読み出した、自身に対応するメンテナンスボリューム121−1に対するメンテナンス処理を行う(ステップS8)。そして、メンテナンスが完了し、クライアント端末400−1がシャットダウンされると(ステップS9)、クライアント端末400−1からネットワークストレージ装置100−1へのストレージアクセスが終了する(ステップS10)。この時点で、記憶部120−1のメンテナンスボリューム121−1には、ステップS8でクライアント端末400によってメンテナンスされ変更されたプログラムが含まれる。   The client terminal 400-1 performs a maintenance process on the maintenance volume 121-1 corresponding to the client terminal 400-1 read from the network storage apparatus 100-1 (step S8). When the maintenance is completed and the client terminal 400-1 is shut down (step S9), the storage access from the client terminal 400-1 to the network storage device 100-1 is completed (step S10). At this time, the maintenance volume 121-1 of the storage unit 120-1 includes the program that has been maintained and changed by the client terminal 400 in step S8.

そして、システム管理端末300は、ウェブサービス部210に、同期命令を送信する(ステップS11)。ネットワークストレージ管理装置200のネットワークストレージ制御部240は、ウェブサービス部210を介して同期命令を受信すると、ネットワークストレージ装置100−1と、ネットワークストレージ装置100−2とに、同期命令を送信する(ステップS12)。ネットワークストレージ装置100−1の差分送受信部110−1と、ネットワークストレージ装置100−2の差分送受信部110−2とは、ステップS12でネットワークストレージ管理装置200から送信される同期命令を受信すると、同期処理を行う(ステップS13)。   Then, the system management terminal 300 transmits a synchronization command to the web service unit 210 (step S11). When receiving the synchronization command via the web service unit 210, the network storage control unit 240 of the network storage management device 200 transmits the synchronization command to the network storage device 100-1 and the network storage device 100-2 (step). S12). When the differential transmission / reception unit 110-1 of the network storage device 100-1 and the differential transmission / reception unit 110-2 of the network storage device 100-2 receive the synchronization command transmitted from the network storage management device 200 in step S12, they are synchronized. Processing is performed (step S13).

ネットワークストレージ管理装置200は、同期処理の結果要求を、ネットワークストレージ装置100−1とネットワークストレージ装置100−2とに送信する(ステップS14)。ネットワークストレージ装置100−1またはネットワークストレージ装置100−2は、同期処理の結果要求を受信し、同期処理が正常に完了していれば、同期処理が正常に完了したことを示す同期結果情報を、ネットワークストレージ管理装置200に送信する(ステップS15)。ここで、ネットワークストレージ管理装置200は、ネットワークストレージ装置100−2から送信される同期結果情報を受信する。   The network storage management apparatus 200 transmits a synchronization processing result request to the network storage apparatus 100-1 and the network storage apparatus 100-2 (step S14). The network storage device 100-1 or the network storage device 100-2 receives the synchronization processing result request, and if the synchronization processing is normally completed, the synchronization result information indicating that the synchronization processing is normally completed, The data is transmitted to the network storage management device 200 (step S15). Here, the network storage management apparatus 200 receives the synchronization result information transmitted from the network storage apparatus 100-2.

ネットワークストレージ管理装置200のネットワークストレージ制御部240は、ネットワークストレージ装置100−1から送信される同期結果情報を、システム管理端末300に転送する(ステップS16)。ここで、システム管理端末300は、同期結果情報を受信すると、自身が備えるディスプレイに、同期処理が正常に完了したことを示す情報を表示させるようにしても良い。そして、システム管理端末300は、管理者から入力部320に入力される操作情報に従って、ネットワークストレージ管理装置200に系切替え命令を送信する(ステップS17)。   The network storage control unit 240 of the network storage management device 200 transfers the synchronization result information transmitted from the network storage device 100-1 to the system management terminal 300 (step S16). Here, when the system management terminal 300 receives the synchronization result information, the system management terminal 300 may display information indicating that the synchronization processing has been normally completed on a display included in the system management terminal 300. Then, the system management terminal 300 transmits a system switching command to the network storage management device 200 in accordance with the operation information input from the administrator to the input unit 320 (step S17).

ネットワークストレージ管理装置200は、ネットワークストレージ装置100−1と、ネットワークストレージ装置100−2とに、系切替え命令を送信する(ステップS18)。ネットワークストレージ装置100−1とネットワークストレージ装置100−2とのネットワークストレージ装置100は、ネットワークストレージ管理装置200から送信される系切替え命令を受信すると、系切替えを行い、以降、帰属するクライアント端末400から運用ボリューム読出し要求を受信した際には、ステップS8でメンテナンスされ、ステップS13で同期処理が行われ更新されて記憶されたボリュームが運用ボリューム122−1として扱われ、その運用ボリューム122から読み出したボリュームを送信することとなる。   The network storage management device 200 transmits a system switching command to the network storage device 100-1 and the network storage device 100-2 (step S18). When the network storage apparatus 100 of the network storage apparatus 100-1 and the network storage apparatus 100-2 receives the system switching command transmitted from the network storage management apparatus 200, the network storage apparatus 100-1 performs system switching, and from then on to the client terminal 400 to which it belongs. When an operation volume read request is received, the volume that has been maintained in step S8, synchronized, updated and stored in step S13 is treated as the operation volume 122-1, and the volume read from the operation volume 122 is read. Will be sent.

また、ネットワークストレージ管理装置200は、記憶部230のネットワークストレージ情報記憶部231に記憶されたネットワークストレージ情報の系情報の更新を行う(ステップS19)。ここでは、ネットワークストレージ制御部240が、ネットワークストレージ情報記憶部231に記憶されたネットワークストレージ情報を、図3の(b)に示されるように、「Storage2」に対応する運用領域の系統名「BB」を、メンテナンス領域の系統名「BD」に書き換えて記憶させる。   Further, the network storage management device 200 updates the system information of the network storage information stored in the network storage information storage unit 231 of the storage unit 230 (step S19). Here, the network storage control unit 240 converts the network storage information stored in the network storage information storage unit 231 into the system name “BB” of the operation area corresponding to “Storage2” as shown in FIG. "Is rewritten and stored in the system name" BD "in the maintenance area.

ネットワークストレージ管理装置200は、記憶部230に記憶されたネットワークストレージ情報の系情報を更新して記憶させると、系切替えが完了したことを示す系切替え結果情報を、システム管理端末300に送信する(ステップS20)。ここで、システム管理端末300は、同期結果情報を受信すると、自身が備えるディスプレイに、系切替えが完了したことを示す情報を表示させるようにしても良い。   When the network storage management apparatus 200 updates and stores the system information of the network storage information stored in the storage unit 230, the network storage management apparatus 200 transmits system switching result information indicating that the system switching has been completed to the system management terminal 300 ( Step S20). Here, when the system management terminal 300 receives the synchronization result information, the system management terminal 300 may display information indicating that the system switching has been completed on a display included in the system management terminal 300.

なお、上述のステップS12、S14、S15、S18等で送受信される同期命令、同期結果要求、同期結果送信、系切替え命令や、S13で行われる同期処理などは、ネットワークストレージ装置100−1とネットワークストレージ装置100−2との2台を例として説明したが、ボリュームの差分情報を受信して同期処理を行い、系切替えを行うネットワークストレージ装置100は、ネットワークストレージ装置100−2の他に複数台存在して良い。   Note that the synchronization command, the synchronization result request, the synchronization result transmission, the system switch command, the synchronization process performed in S13, and the like transmitted and received in the above-described steps S12, S14, S15, S18, etc. The two storage apparatuses 100-2 have been described as an example. However, the network storage apparatus 100 that receives volume difference information, performs synchronization processing, and performs system switchover includes a plurality of network storage apparatuses 100-2. May exist.

また、本実施形態の説明では、いずれのクライアント端末400をメンテナンス端末とし、いずれのネットワークストレージ装置100が親マスタであるかを、ステップS1で、管理者がシステム管理端末300に入力することにより定められることとしたが、例えば、ネットワークストレージ管理装置200のネットワークストレージ制御部240が、ネットワークストレージ装置100のクライアント通信部140が、他のクライアント端末400との通信が継続中でありセッションが張られているか否かに基づいて、適切なメンテナンス端末または親マスタを判定するようにしても良い。このようにすれば、セッションが大量に張られているようなネットワークストレージ装置100に対してメンテナンス作業を行うと時間がかかるため、このようなネットワークストレージ装置100を避けてメンテナンス作業を行うことが可能である。   In the description of the present embodiment, which client terminal 400 is the maintenance terminal and which network storage device 100 is the parent master is determined by the administrator inputting to the system management terminal 300 in step S1. For example, the network storage control unit 240 of the network storage management device 200, the client communication unit 140 of the network storage device 100, and the communication with other client terminals 400 are continuing and a session is established. An appropriate maintenance terminal or parent master may be determined based on whether or not there is. In this way, since it takes time to perform maintenance work on the network storage device 100 in which a large number of sessions are extended, it is possible to perform maintenance work while avoiding such network storage device 100. It is.

また、ネットワークストレージ管理装置200のネットワークストレージ制御部240が、ネットワークストレージ装置100に対応付けられたクライアント端末400の数に基づいて、適切なメンテナンス端末または親マスタを判定するようにしても良い。このようにすれば、例えば、対応付けられたクライアント端末の数が少ないネットワークストレージ装置100によってメンテナンス作業を行い、ネットワーク負荷を低減することが可能となる。このようなメンテナンス端末または親マスタの判定処理は、クライアント端末400のメンテナンス部410が行うようにしても良い。   Further, the network storage control unit 240 of the network storage management apparatus 200 may determine an appropriate maintenance terminal or parent master based on the number of client terminals 400 associated with the network storage apparatus 100. In this way, for example, maintenance work can be performed by the network storage apparatus 100 with a small number of associated client terminals, and the network load can be reduced. Such a maintenance terminal or parent master determination process may be performed by the maintenance unit 410 of the client terminal 400.

また、ステップS13の同期処理において、ネットワークストレージ装置100−1の差分送受信部110−1は、複数のネットワークストレージ装置100−2に、同時に前記差分情報を送信しても良いし、順次差分情報を送信するようにしても良いし、予め定められた時間に、差分情報を送信するようにしても良い。このようにすれば、ネットワークの混雑状況や、クライアント端末400によるネットワークストレージ装置100の利用状況などによって、システムに負荷が少ない時間や方法を選んでメンテナンス作業を行うことが可能となる。   Further, in the synchronization process of step S13, the difference transmission / reception unit 110-1 of the network storage apparatus 100-1 may transmit the difference information to a plurality of network storage apparatuses 100-2 at the same time, or sequentially transmit the difference information. The difference information may be transmitted at a predetermined time. In this way, it is possible to perform maintenance work by selecting a time and method with less load on the system depending on the network congestion status, the usage status of the network storage device 100 by the client terminal 400, and the like.

<第2の実施形態:構成>
次に、本発明の第2の実施形態によるネットワークブートシステムについて説明する。第2の実施形態によるネットワークブートシステムは、第1の実施形態によるネットワークブートシステムと略同様の構成を備えており、第1の実施形態と同一の構成・処理については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
図6は、本発明の第2の実施形態によるネットワークブートシステムの構成を示す図である。
<Second Embodiment: Configuration>
Next, a network boot system according to the second embodiment of the present invention will be described. The network boot system according to the second embodiment has substantially the same configuration as the network boot system according to the first embodiment, and the same reference numerals are given to the same configurations and processes as those in the first embodiment. The description is omitted.
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a network boot system according to the second embodiment of the present invention.

第2の実施形態によるネットワークブートシステムは、図6に示されるように、ネットワークストレージ装置100−3がボリューム送信部130−3を備え、一方、ネットワークストレージ装置100−4がボリューム受信部130−4を備え、また、ネットワークストレージ装置100−4が、記憶部120−4にメンテナンスボリュームを備えない点で、第1の実施形態と異なっている。   In the network boot system according to the second embodiment, as shown in FIG. 6, the network storage device 100-3 includes a volume transmission unit 130-3, while the network storage device 100-4 includes a volume reception unit 130-4. The network storage apparatus 100-4 is different from the first embodiment in that the storage unit 120-4 does not include a maintenance volume.

ボリューム送信部130−3は、クライアント端末400−1によってプログラムのメンテナンスが行われ、ネットワークストレージ装置100−3のメンテナンスボリューム121−3がメンテナンスされ変更された場合、システム管理端末300から系切替え命令を受信すると、メンテナンスボリュームを、ネットワークストレージ装置100−4に送信する。   When the program maintenance is performed by the client terminal 400-1 and the maintenance volume 121-3 of the network storage apparatus 100-3 is maintained and changed, the volume transmission unit 130-3 issues a system switching command from the system management terminal 300. When received, the maintenance volume is transmitted to the network storage apparatus 100-4.

ボリューム受信部130−4は、ネットワークストレージ管理装置500のネットワークストレージ制御部540から送信される旧運用削除命令を受信すると、旧運用ボリューム123−4を削除する。そして、ネットワークストレージ装置100−3から送信されるメンテナンスボリュームを、記憶部120−4の空き領域に記憶させ、ここで空き領域に記憶させたメンテナンスボリュームを運用ボリューム122−4とし、それまで運用ボリューム122−4であった領域を旧運用ボリューム123−4とする。   When receiving the old operation deletion command transmitted from the network storage control unit 540 of the network storage management device 500, the volume receiving unit 130-4 deletes the old operation volume 123-4. Then, the maintenance volume transmitted from the network storage device 100-3 is stored in the free area of the storage unit 120-4, and the maintenance volume stored in the free area here is defined as the operation volume 122-4, and the operation volume until then. The area that was 122-4 is defined as the old operational volume 123-4.

ここで、図7を参照して、本実施形態によるネットワークストレージ装置100−3の記憶部120−3に含まれるメンテナンスボリューム121−3が、ネットワークストレージ装置100−4の記憶部120−4にコピーされる概念を説明する。「Storage1」には、メンテナンスボリューム「AA」と、運用ボリューム「AB」と、旧運用ボリューム「AC」とが存在しており、「Storage2」には、メンテナンスボリュームは存在せず、運用ボリューム「BB」と、旧運用ボリューム「BC」とが存在しているとする。ここで、「Storage1」に帰属するクライアント端末400によって、メンテナンスボリューム「AA」に記憶されたボリュームがメンテナンスされ変更される。その後、系切り替え命令が送信されると、「Storage1」の旧運用ボリューム「AC」および「Storage2」の旧運用ボリューム「BC」が削除される。その後、「Storage1」のメンテナンスボリューム「AA」がコピーされてボリューム「AD」が生成され、同時にメンテナンスボリューム「AA」は「Storage1」に転送されてボリューム「BD」が生成される。
その後に、ネットワークストレージ情報記憶部231のテーブルを更新することにより、運用ボリューム「AB」および「BB」は旧運用ボリュームに切り替わり、メンテナンスボリューム「AD」および「BD」は運用ボリュームに切り替わる。
Here, referring to FIG. 7, the maintenance volume 121-3 included in the storage unit 120-3 of the network storage apparatus 100-3 according to the present embodiment is copied to the storage unit 120-4 of the network storage apparatus 100-4. Explain the concept. “Storage1” has a maintenance volume “AA”, an operation volume “AB”, and an old operation volume “AC”, and “Storage2” has no maintenance volume and the operation volume “BB”. ”And the old operation volume“ BC ”exist. Here, the volume stored in the maintenance volume “AA” is maintained and changed by the client terminal 400 belonging to “Storage1”. Thereafter, when the system switching command is transmitted, the old operation volume “AC” of “Storage1” and the old operation volume “BC” of “Storage2” are deleted. Thereafter, the maintenance volume “AA” of “Storage1” is copied to generate volume “AD”, and at the same time, the maintenance volume “AA” is transferred to “Storage1” to generate volume “BD”.
Thereafter, by updating the table of the network storage information storage unit 231, the operation volumes “AB” and “BB” are switched to the old operation volume, and the maintenance volumes “AD” and “BD” are switched to the operation volume.

図8の(a)は、本実施形態においてネットワークストレージ情報記憶部231に記憶されるネットワークストレージ情報のデータ例を示す図である。ネットワークストレージ情報が有する項目は第1の実施形態と同様であるが、「Storage2」のメンテナンスボリュームの系統名が存在しない(図8では「−」として図示する)点で異なる。なお、本実施形態では、ネットワークストレージ装置100−4は記憶部120−4にメンテナンスボリュームを持たず、メンテナンスはネットワークストレージ装置100−3に対して行われるから、ネットワークストレージ情報記憶部231に記憶されるネットワークストレージ情報には、「親マスタ」の項目は設けないこととしても良い。   FIG. 8A is a diagram illustrating a data example of network storage information stored in the network storage information storage unit 231 in the present embodiment. The items included in the network storage information are the same as in the first embodiment, but differ in that the system name of the maintenance volume “Storage2” does not exist (illustrated as “−” in FIG. 8). In the present embodiment, the network storage device 100-4 does not have a maintenance volume in the storage unit 120-4, and maintenance is performed on the network storage device 100-3, so that it is stored in the network storage information storage unit 231. The network storage information may not include the “parent master” item.

<第2の実施形態:動作例>
図9は、本実施形態によるネットワークシステムの動作例を示すシーケンス図である。ステップS1〜ステップS10の処理は、第1の実施形態と同様である。
ステップS10で、クライアント端末400−1からネットワークストレージ装置100−3へのストレージアクセスが終了すると、記憶部120−3のメンテナンスボリューム121−3には、クライアント端末400−1によってメンテナンスされ変更されたメンテナンス済ボリュームが記憶される。
<Second Embodiment: Example of Operation>
FIG. 9 is a sequence diagram showing an operation example of the network system according to the present embodiment. The process of step S1-step S10 is the same as that of 1st Embodiment.
In step S10, when storage access from the client terminal 400-1 to the network storage apparatus 100-3 is completed, the maintenance volume 121-3 of the storage unit 120-3 is maintained and changed by the client terminal 400-1 in the maintenance volume 121-3. The completed volume is stored.

そして、システム管理端末300は、ウェブサービス部210に、系切替え命令を送信する(ステップS30)。ネットワークストレージ管理装置500のネットワークストレージ制御部540は、ネットワークストレージ装置100−3とネットワークストレージ装置100−4とに、ボリュームコピー命令と旧運用削除命令とを送信する(ステップS31)。ネットワークストレージ装置100−3は、ネットワークストレージ管理装置500から送信される旧運用削除命令を受信すると、記憶部120−3の旧運用ボリューム123−3に記憶されたボリュームを削除する(ステップS32)。同時に、ネットワークストレージ装置100−4は、ネットワークストレージ管理装置500から送信される旧運用削除命令を受信すると、記憶部120−4の旧運用ボリューム123−4に記憶されたボリュームを削除する(ステップS33)。   Then, the system management terminal 300 transmits a system switching command to the web service unit 210 (step S30). The network storage control unit 540 of the network storage management device 500 transmits a volume copy command and an old operation deletion command to the network storage device 100-3 and the network storage device 100-4 (step S31). When receiving the old operation deletion command transmitted from the network storage management device 500, the network storage device 100-3 deletes the volume stored in the old operation volume 123-3 of the storage unit 120-3 (step S32). At the same time, when receiving the old operation deletion command transmitted from the network storage management device 500, the network storage device 100-4 deletes the volume stored in the old operation volume 123-4 of the storage unit 120-4 (step S33). ).

そして、ネットワークストレージ装置100−3は、メンテナンスボリューム121−3に記憶されたボリュームを自身の記憶部120−3内にコピーする(ステップS34)。また、ネットワークストレージ装置100−3のボリューム送信部130−3は、メンテナンスボリューム121−3を、ネットワークストレージ装置100−4に送信する(ステップS35)。ネットワークストレージ装置100−4のボリューム受信部130−4は、ネットワークストレージ装置100−3から送信されるメンテナンスボリュームを受信し、記憶部120−4の空き領域に記憶させる。   Then, the network storage apparatus 100-3 copies the volume stored in the maintenance volume 121-3 into its own storage unit 120-3 (step S34). Further, the volume transmission unit 130-3 of the network storage device 100-3 transmits the maintenance volume 121-3 to the network storage device 100-4 (step S35). The volume receiving unit 130-4 of the network storage device 100-4 receives the maintenance volume transmitted from the network storage device 100-3 and stores it in the free area of the storage unit 120-4.

ネットワークストレージ装置100−3は、旧運用ボリュームの削除とボリュームコピーとの処理が完了すると、コピー終了通知をネットワークストレージ管理装置500に送信する(ステップS36)。ネットワークストレージ管理装置500が、ネットワークストレージ装置100−3から送信されるコピー終了通知を受信すると、ネットワークストレージ制御部540は、記憶部230のネットワークストレージ情報記憶部231に記憶されたネットワークストレージ情報の系統名の更新を行う。ここでは、図8の(b)に示されるように、運用ボリューム「AB」および「BB」は旧運用ボリュームに切り替わり、「Storage1」の運用ボリュームの系統名が「AB」から「AD」に更新され、「Storage2」の運用ボリュームの系統名が「BB」から「BD」に更新される(ステップS37)。ここで、「Storage2」の運用ボリューム「BD」の実体は、ステップS35でネットワークストレージ装置100−3のメンテナンスボリューム「AA」からネットワークストレージ装置100−4に送信され、記憶部120−4の空き領域にコピーされ記憶されたボリュームである。このようにして、記憶部120−3と記憶部120−4とのそれぞれに記憶されたボリュームの系切り替えが行われる。   When the processing of the deletion of the old operation volume and the volume copy is completed, the network storage apparatus 100-3 transmits a copy end notification to the network storage management apparatus 500 (step S36). When the network storage management device 500 receives the copy end notification transmitted from the network storage device 100-3, the network storage control unit 540 includes a network storage information system stored in the network storage information storage unit 231 of the storage unit 230. Update the name. Here, as shown in FIG. 8B, the operation volumes “AB” and “BB” are switched to the old operation volume, and the system name of the operation volume “Storage1” is updated from “AB” to “AD”. Then, the system name of the operation volume “Storage2” is updated from “BB” to “BD” (step S37). Here, the entity of the operation volume “BD” of “Storage 2” is transmitted from the maintenance volume “AA” of the network storage apparatus 100-3 to the network storage apparatus 100-4 in step S35, and the free area of the storage unit 120-4 Is a volume copied and stored in In this way, system switching of the volumes stored in the storage unit 120-3 and the storage unit 120-4 is performed.

ネットワークストレージ管理装置500は、記憶部230に記憶されたネットワークストレージ情報の系統名を更新して記憶させると、系切替えが完了したことを示す系切替え結果情報を、システム管理端末300に送信する(ステップS38)。ここで、システム管理端末300は、系切替え結果情報を受信すると、自身が備えるディスプレイに、系切替えが終了したことを示す情報を表示させるようにしても良い。   When the network storage management apparatus 500 updates and stores the system name of the network storage information stored in the storage unit 230, the network storage management apparatus 500 transmits system switching result information indicating that system switching has been completed to the system management terminal 300 ( Step S38). Here, when the system management terminal 300 receives the system switching result information, the system management terminal 300 may display information indicating that the system switching has been completed on a display included in the system management terminal 300.

なお、本実施形態では、ステップS32で旧運用ボリューム123−3を削除し、メンテナンスボリューム121−3をコピーした後に、「Storage1」のメンテナンスボリューム121−3を「Storage2」に転送することとしているが、図10に示されるように、旧運用系ボリューム削除命令に先立って、予め「Storage1」のメンテナンスボリューム121−3を「Storage2」に転送することとしても良い。   In this embodiment, the old operation volume 123-3 is deleted and the maintenance volume 121-3 is copied in step S32, and then the maintenance volume 121-3 of “Storage1” is transferred to “Storage2”. As shown in FIG. 10, the maintenance volume 121-3 of “Storage 1” may be transferred to “Storage 2” in advance prior to the old operational volume deletion command.

このように、本実施形態では、ネットワークストレージ装置100−3の記憶部120−3だけにメンテナンスボリューム121−3が存在すれば良く、その他のネットワークストレージ装置100−4の記憶部120−4にはメンテナンスボリュームを確保する必要がないから、ネットワークストレージ装置100−4のストレージ資源を有効に活用することができる。
以上説明したように、本発明によれば、複数のネットワークストレージ装置のそれぞれに対してメンテナンス作業を行う必要がなくなり、作業者の作業負担を減らし、メンテナンスコストを減らして、ネットワークブートシステムを効率よく運用管理することが可能となる。
Thus, in the present embodiment, the maintenance volume 121-3 only needs to exist in the storage unit 120-3 of the network storage apparatus 100-3, and the storage unit 120-4 of the other network storage apparatus 100-4 has Since it is not necessary to secure a maintenance volume, the storage resources of the network storage device 100-4 can be used effectively.
As described above, according to the present invention, it is not necessary to perform maintenance work on each of a plurality of network storage devices, reducing the work burden on the operator, reducing the maintenance cost, and improving the efficiency of the network boot system. Operation management becomes possible.

なお、本発明における処理部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによりネットワークブートを行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。   Note that a program for realizing the function of the processing unit in the present invention is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into a computer system and executed to perform network booting. May be. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices. The “computer system” includes a WWW system having a homepage providing environment (or display environment). The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Further, the “computer-readable recording medium” refers to a volatile memory (RAM) in a computer system that becomes a server or a client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In addition, those holding programs for a certain period of time are also included.

また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。   The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, what is called a difference file (difference program) may be sufficient.

100 ネットワークストレージ装置
110 差分送受信部
120 記憶部
121 メンテナンスボリューム
122 運用ボリューム
123 旧運用ボリューム
130−3 ボリューム送信部
130−4 ボリューム受信部
140 クライアント通信部
200 ネットワークストレージ管理装置
210 ウェブサービス部
220 起動サービス部
230 記憶部
231 ネットワークストレージ情報記憶部
232 クライアント情報記憶部
233 起動情報記憶部
240 ネットワークストレージ制御部
300 システム管理端末
310 通信部
320 入力部
400 クライアント端末
410 メンテナンス部
500 ネットワークストレージ管理装置
540 ネットワークストレージ制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Network storage apparatus 110 Differential transmission / reception part 120 Storage part 121 Maintenance volume 122 Operation volume 123 Old operation volume 130-3 Volume transmission part 130-4 Volume reception part 140 Client communication part 200 Network storage management apparatus 210 Web service part 220 Starting service part 230 Storage Unit 231 Network Storage Information Storage Unit 232 Client Information Storage Unit 233 Startup Information Storage Unit 240 Network Storage Control Unit 300 System Management Terminal 310 Communication Unit 320 Input Unit 400 Client Terminal 410 Maintenance Unit 500 Network Storage Management Device 540 Network Storage Control Unit

Claims (8)

ネットワークを介して接続された複数のクライアント端末のうち自身に対応する前記クライアント端末に、当該クライアント端末に対応するボリュームを読み込ませて起動させる複数のネットワークストレージ装置と、当該ネットワークストレージ装置に接続されるネットワークストレージ管理装置とを備えたネットワークブートシステムであって、
前記ネットワークストレージ装置は、
前記複数のクライアント端末のうち、予め自身に対応付けられた前記クライアント端末を動作させるプログラムが含まれる前記ボリュームが記憶される記憶部と、
前記クライアント端末からの要求に応じて前記ボリュームを当該クライアント端末に送信し、当該クライアント端末から入力される操作指示に応じてメンテナンスされた前記プログラムが含まれる前記ボリュームを、前記記憶部に記憶させる通信部と、を備え、
前記ネットワークストレージ管理装置は、
前記ネットワークストレージ装置に命令を送信し、前記通信部によって前記記憶部に記憶された前記ボリュームを、前記複数のネットワークストレージ装置のうち他のネットワークストレージ装置に送信させ、当該他のネットワークストレージ装置が備える前記記憶部に記憶させるネットワークストレージ制御部
を備えることを特徴とするネットワークブートシステム。
A plurality of network storage devices that are activated by reading the volume corresponding to the client terminal to the client terminal corresponding to the client terminal among the plurality of client terminals connected via the network, and connected to the network storage device A network boot system comprising a network storage management device,
The network storage device
A storage unit for storing the volume including a program for operating the client terminal associated with the client terminal in advance among the plurality of client terminals;
Communication for transmitting the volume to the client terminal in response to a request from the client terminal and storing the volume including the program maintained in accordance with an operation instruction input from the client terminal in the storage unit And comprising
The network storage management device includes:
An instruction is transmitted to the network storage device, and the volume stored in the storage unit by the communication unit is transmitted to another network storage device among the plurality of network storage devices, and the other network storage device is provided. A network boot system comprising: a network storage control unit for storing in the storage unit.
前記通信部は、前記ネットワークストレージ管理装置から送信される命令を受信すると、前記クライアント端末から送信される運用ボリューム読み出し要求に応じて、前記通信部によって前記記憶部に記憶された前記ボリュームを運用ボリュームとして読み出して前記クライアント端末に送信する
ことを特徴とする請求項1に記載のネットワークブートシステム。
When the communication unit receives a command transmitted from the network storage management device, the communication unit stores the volume stored in the storage unit by the communication unit in response to an operation volume read request transmitted from the client terminal. The network boot system according to claim 1, wherein the network boot system is read as and transmitted to the client terminal.
前記記憶部には、予め自身に対応付けられた前記クライアント端末を動作させるプログラムが含まれ、前記運用ボリューム読み出し要求に応じて送信する運用ボリュームと、前記クライアント端末から入力される操作指示に応じてメンテナンスされる前記プログラムが含まれ、メンテナンスボリューム読み出し要求に応じて送信するメンテナンスボリュームと、が記憶され、
前記通信部は、前記クライアント端末からのメンテナンスボリューム読み出し要求に応じて前記メンテナンスボリュームを当該クライアント端末に送信し、当該クライアント端末から入力される操作指示に応じてメンテナンスされた前記プログラムが含まれる前記メンテナンスボリュームを、前記記憶部に記憶させ、
前記ネットワークストレージ管理装置は、
前記ネットワークストレージ装置に命令を送信し、前記メンテナンスボリュームを当該ネットワークストレージ装置の記憶装置にコピーさせ、コピーさせた当該メンテナンスボリュームを運用ボリュームとして、前記クライアント端末から送信される運用ボリューム読み出し要求に応じて送信させる
ことを特徴とする請求項2に記載のネットワークブートシステム。
The storage unit includes a program for operating the client terminal associated with itself in advance, an operation volume to be transmitted in response to the operation volume read request, and an operation instruction input from the client terminal The program to be maintained is included, and a maintenance volume to be transmitted in response to a maintenance volume read request is stored.
The communication unit transmits the maintenance volume to the client terminal in response to a maintenance volume read request from the client terminal, and the maintenance includes the program maintained in accordance with an operation instruction input from the client terminal Store the volume in the storage unit,
The network storage management device includes:
Sending a command to the network storage device, causing the maintenance volume to be copied to a storage device of the network storage device, and using the copied maintenance volume as an operation volume in response to an operation volume read request sent from the client terminal network boot system according to Motomeko 2 you, characterized in that to transmit.
前記ネットワークストレージ管理装置は、
前記ネットワークストレージ装置に同期命令を送信し、前記通信部によって自身の前記記憶部に記憶された前記メンテナンスボリュームと、他の前記ネットワークストレージ装置に記憶された前記メンテナンスボリュームとの差分を差分情報として抽出させ、抽出した差分情報を、前記他のネットワークストレージ装置に送信させる
ことを特徴とする請求項3に記載のネットワークブートシステム。
The network storage management device includes:
A synchronization command is transmitted to the network storage device, and the difference between the maintenance volume stored in the storage unit of the network storage device and the maintenance volume stored in another network storage device is extracted as difference information. The network boot system according to claim 3, wherein the extracted difference information is transmitted to the other network storage device.
前記ネットワークストレージ装置は、
前記他のネットワークストレージ装置から送信される前記差分情報を受信すると、受信した前記差分情報に基づいて、自身の前記記憶部に記憶された前記メンテナンスボリュームを更新して記憶させる受信部
を備えることを特徴とする請求項4に記載のネットワークブートシステム。
The network storage device
A receiving unit that receives the difference information transmitted from the other network storage device and updates and stores the maintenance volume stored in the storage unit based on the received difference information. The network boot system according to claim 4, wherein:
前記ネットワークストレージ管理装置は、
前記ネットワークストレージ装置にボリュームコピー命令を送信し、前記通信部によって前記記憶部に記憶された前記ボリュームを、前記複数のネットワークストレージ装置のうち他のネットワークストレージ装置に送信させる
ことを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のネットワークブートシステム。
The network storage management device includes:
The volume copy command is transmitted to the network storage device, and the volume stored in the storage unit by the communication unit is transmitted to another network storage device among the plurality of network storage devices. The network boot system according to any one of claims 1 to 5.
複数のクライアント端末のうち、予め自身に対応付けられた前記クライアント端末を動作させるプログラムが含まれるボリュームが記憶される記憶部を有し、ネットワークを介して接続された前記複数のクライアント端末のうち自身に対応する前記クライアント端末に、当該クライアント端末に対応するボリュームを読み込ませて起動させる複数のネットワークストレージ装置と、当該ネットワークストレージ装置に接続されるネットワークストレージ管理装置とを備えたネットワークブートシステムのネットワークブート方法であって、
前記ネットワークストレージ装置が、
前記クライアント端末からの要求に応じて前記ボリュームを当該クライアント端末に送信し、当該クライアント端末から入力される操作指示に応じてメンテナンスされた前記プログラムが含まれる前記ボリュームを、前記記憶部に記憶させるステップと、
前記ネットワークストレージ管理装置が、
前記ネットワークストレージ装置に命令を送信し、当該ネットワークストレージ装置の前記記憶部に記憶された前記ボリュームを、前記複数のネットワークストレージ装置のうち他のネットワークストレージ装置に送信させ、当該他のネットワークストレージ装置が備える前記記憶部に記憶させるステップと、
を備えることを特徴とするネットワークブート方法。
Among the plurality of client terminals, the storage unit stores a volume including a program for operating the client terminal associated with the client terminal in advance, and the plurality of client terminals connected via the network Network boot of a network boot system comprising: a plurality of network storage devices that are activated by reading a volume corresponding to the client terminal to the client terminal corresponding to the network terminal; and a network storage management device connected to the network storage device A method,
The network storage device is
Transmitting the volume to the client terminal in response to a request from the client terminal, and storing the volume including the program maintained in accordance with an operation instruction input from the client terminal in the storage unit When,
The network storage management device is
An instruction is transmitted to the network storage device, the volume stored in the storage unit of the network storage device is transmitted to another network storage device among the plurality of network storage devices, and the other network storage device Storing in the storage unit comprising:
A network boot method comprising:
ネットワークを介して接続された複数のクライアント端末のうち自身に対応する前記クライアント端末に、当該クライアント端末に対応するボリュームを読み込ませて起動させる複数のネットワークストレージ装置であって、前記複数のクライアント端末のうち、予め自身に対応付けられた前記クライアント端末を動作させるプログラムが含まれる前記ボリュームが記憶される記憶部と、前記クライアント端末からの要求に応じて前記ボリュームを当該クライアント端末に送信し、当該クライアント端末から入力される操作指示に応じてメンテナンスされた前記プログラムが含まれる前記ボリュームを、前記記憶部に記憶させる通信部とを備える前記ネットワークストレージ装置に接続されるネットワークストレージ管理装置であって、
前記ネットワークストレージ装置に命令を送信し、前記通信部によって前記記憶部に記憶された前記ボリュームを、前記複数のネットワークストレージ装置のうち他のネットワークストレージ装置に送信させ、当該他のネットワークストレージ装置が備える前記記憶部に記憶させるネットワークストレージ制御部
を備えることを特徴とするネットワークストレージ管理装置。
Among a plurality of client terminals connected via a network, a plurality of network storage devices for causing the client terminal corresponding to itself to read and activate a volume corresponding to the client terminal, wherein the plurality of client terminals Among them, a storage unit that stores the volume that includes a program that operates the client terminal that is associated with the client terminal in advance, the volume is transmitted to the client terminal in response to a request from the client terminal, and the client A network storage management device connected to the network storage device comprising a communication unit for storing the volume including the program maintained in accordance with an operation instruction input from a terminal;
An instruction is transmitted to the network storage device, and the volume stored in the storage unit by the communication unit is transmitted to another network storage device among the plurality of network storage devices, and the other network storage device is provided. A network storage management device comprising a network storage control unit for storing in the storage unit.
JP2012166174A 2012-07-26 2012-07-26 Network boot system, network boot method, network storage management device Active JP5337899B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166174A JP5337899B2 (en) 2012-07-26 2012-07-26 Network boot system, network boot method, network storage management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166174A JP5337899B2 (en) 2012-07-26 2012-07-26 Network boot system, network boot method, network storage management device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008093101A Division JP5053906B2 (en) 2008-03-31 2008-03-31 Network boot system and network boot method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012238326A JP2012238326A (en) 2012-12-06
JP5337899B2 true JP5337899B2 (en) 2013-11-06

Family

ID=47461116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012166174A Active JP5337899B2 (en) 2012-07-26 2012-07-26 Network boot system, network boot method, network storage management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5337899B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001273147A (en) * 2000-03-27 2001-10-05 Toshiba Corp Method, system and server for distributing information, terminal device and recording medium
JP4343056B2 (en) * 2004-08-11 2009-10-14 日本電信電話株式会社 Storage device allocation method and management server and program therefor
US7865462B2 (en) * 2006-01-03 2011-01-04 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for replicating data in file system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012238326A (en) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102628362B1 (en) Live migration of clusters in containerized environments
JP6674532B2 (en) Content Item Block Replication Protocol for Hosting Digital Content Items in Multiple Campuses
JP6630792B2 (en) Manage computing sessions
US9787780B1 (en) Method and apparatus for web based storage on-demand
US9483473B2 (en) High availability architecture for a cloud-based concurrent-access collaboration platform
US8812566B2 (en) Scalable storage for virtual machines
US8176153B2 (en) Virtual server cloning
RU2653292C2 (en) Service migration across cluster boundaries
JP6307159B2 (en) Managing computing sessions
JP6182265B2 (en) Managing computing sessions
KR101008554B1 (en) Cloud type file copy and disk duplication system using wan and the method thereof
JP6251390B2 (en) Managing computing sessions
JP2008542887A5 (en)
JP2008542887A (en) Virtualization network storage system, network storage apparatus and virtualization method thereof
US9602600B1 (en) Method and apparatus for web based storage on-demand
JP2010282447A (en) Virtual computer system, access control method for the same, and communication device
KR101008927B1 (en) Cloud type disk sharing system and the method
TWI648637B (en) System and method for deploying and operating mobile operating system on platform
JP5053906B2 (en) Network boot system and network boot method
JP5337899B2 (en) Network boot system, network boot method, network storage management device
WO2013111532A1 (en) Administration system, administration method, and program
JP2003008575A (en) Network management system
CN111475176A (en) Data reading and writing method, related device, system and storage medium
JP2013254337A (en) Virtualization device, virtualization control method and virtualization device control program
US20140122676A1 (en) Method and Apparatus For Web Based Storage On Demand

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5337899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350