JP5336477B2 - 航空機のメンテナンスのためのコンピュータシステム - Google Patents

航空機のメンテナンスのためのコンピュータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5336477B2
JP5336477B2 JP2010511584A JP2010511584A JP5336477B2 JP 5336477 B2 JP5336477 B2 JP 5336477B2 JP 2010511584 A JP2010511584 A JP 2010511584A JP 2010511584 A JP2010511584 A JP 2010511584A JP 5336477 B2 JP5336477 B2 JP 5336477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
zone
maintenance
computer system
housed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010511584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010529921A (ja
Inventor
ジャン−フィリップ・コルブファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Operations SAS
Original Assignee
Airbus Operations SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Operations SAS filed Critical Airbus Operations SAS
Publication of JP2010529921A publication Critical patent/JP2010529921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5336477B2 publication Critical patent/JP5336477B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/105Multiple levels of security
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0243Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults model based detection method, e.g. first-principles knowledge model
    • G05B23/0245Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults model based detection method, e.g. first-principles knowledge model based on a qualitative model, e.g. rule based; if-then decisions
    • G05B23/0248Causal models, e.g. fault tree; digraphs; qualitative physics
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0267Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
    • G05B23/0272Presentation of monitored results, e.g. selection of status reports to be displayed; Filtering information to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Description

本発明は一般に、航空機メンテナンスの分野に関する。
従来、航空機のメンテナンスは、紙のドキュメントに基づきメンテナンス技術者によって現場で行われていた。
これら文書は従来、AMM(航空機メンテナンスマニュアル)およびTSM(トラブルシューティングまたは故障発見マニュアル)の略で各々知られる、メンテナンスおよび修理マニュアルまたはフォルダの形式をとっていた。これらドキュメントは、予防的メンテナンスに関する手順だけでなく、航空機上の任意の機器に悪影響を及ぼしうる故障の検出および修理の網羅的記載を提供していた。
同様の方法で、パイロットの意見は、やはり紙の“航空日誌”と呼ばれるオンボード記録で記録されていた。メンテナンス技術者はその後、ストップオーバの間にメンテナンス目的でこの日誌を使用していた。
最近では、コクピットにある全ての紙を低減するだけでなく削除する傾向があり(lesspaper cockpit)、AMMおよびTSMマニュアルおよび航空日誌は、航空機搭載型のコンピュータアプリケーションと取り替えられている。
具体的に、AMMおよびTSMマニュアルは現在、メンテナンスオペレータがハイパーリンクによって自由に閲覧できる電子ドキュメントの形でもたらされる。これらドキュメントは、航空機の機器およびそれに悪影響を及ぼしうる故障に関する記載を含み、メンテナンスオペレータは、故障を識別およびクリアにすることができる。
同様に、航空日誌はまた、“eLogbook”と呼ばれる電子ドキュメントの形式をとる。
上記電子ドキュメントは、ハイパーリンクによって共にリンクされるので、オペレータは、1つのアプリケーションから他のアプリケーションへ簡単に移ることができる。
また、遠くにある機器項目が内蔵型テスト機器(いわゆるBITE)モジュールを備える時、集中的なメンテナンスシステム(いわゆるCMS)を使用して、その機器項目のテストを行うだけでなく、任意のエラーメッセージに対しても使用され、これらメッセージを互いに、または故障と相関させ、故障発見プロセスを容易にする。
メンテナンスオペレータは故に、故障を発見して任意の故障をクリアにするために、習得しなければならない各種コンピュータツールを自由に有する。
しかし、これらメンテナンスツールは、所定数の欠点を備えている。
先ず、オペレータは通常、自分の故障発見努力に誘導されない。オペレータは、自分にとって最適と思われる手順に従い、必要に応じて、選択したオプションによりおおよそ早い収束のリスクを伴って、いくつかのテスト段階をスキップし、またはマニュアルに示された順序を逆にすることがある。
次に、最近の設計レベルでは、セキュアゾーンおよび非セキュアゾーンへのオンボードネットワークの区分けによって、メンテナンスに関するコンピュータアプリケーションがどこに収容されているかを確かめることが難しくなっている。具体的に、オンボードネットワークは通常、2つのサブネットワークに区分けされ、1つはいわゆるアビオニクスゾーンに設置され、もう1つはいわゆるオープンまたは非セキュアゾーンに設置される。2つのサブネットワーク間のリンクは、一方向性であることを要し、アビオニクスサブネットワークからオープンサブネットワークへ向かう。他方で、任意の所定のサブネットワーク内では、リンクは、双方向にすることができる。
オープンゾーンにメンテナンスツールを収容すると、そのインテグリティの保証を提供できなくなるか、または言い換えると、それらを構成するプログラムおよびデータへの悪意あるアクセスおよび/または改変に対して効率的に防御できない。結果として、メンテナンスツールは、任意の認証プロセスを受けるのに適切ではない。また、メンテナンスツールの任意の誤った使用(計画されていないかまたは矛盾したテスト)は、アビオニクスゾーンにおけるシステムの正しい動作に損害を与えることがある。
反対に、アビオニクスゾーンにこれらツールを収容することは、特殊で著しくコストの高いアプリケーションの開発を要することにより、頻繁な更新を実行するオプションを低減するので、かなり考えにくい。
本発明の1つの目的は、上記欠点を呈しない、航空機のためのメンテナンスツールを提案することにあり、先ずオペレータのための案内を常に提供し、次にオンボードネットワークの区分けに互換性のある実装を可能にすることを意味する。
本発明は、アビオニクスゾーンと称されるセキュアゾーンとオープンゾーンとに区分けされるネットワークを備え、前記コンピュータシステムは、アビオニクスゾーンに収容される第1のソフトウェアモジュールと、オープンゾーンに収容される第2のソフトウェアモジュールと、を含み、第1のモジュールは、故障発見論理ツリーに従うよう設計され、第2のモジュールは、電子メンテナンスドキュメントを提供するよう設計され、第1のモジュールが従う故障発見論理ツリーに沿う経路は、対象の節点に各々関連付けられる前記メンテナンスドキュメントのページの、第2のモジュールによる提供を自動的および同期的に与える、航空機のためのメンテナンスコンピュータシステムに関する。
有利な点として、前記故障発見論理ツリーの各節点に対して、少なくとも1つのメンテナンスタスクが相当し、第1のモジュールは、第1のモジュールが前記節点に到達する時、このタスクに関連付けられるメンテナンスドキュメントのページを示すハイパーリンクを、第2のモジュールに送信する。
第1のモジュールは、この節点に相当する前記メンテナンスタスクの実行結果に応じて次の節点を決定する。
故障発見論理ツリーは、例えば故障識別コードから決定され、前記コード自体は、アビオニクスゾーンに収容される電子航空日誌における入力の分析から得られる。
航空機の機器項目が故障発見論理ツリーを通過し終える時に故障であることを第1のモジュールが決定する場合、前記システムは、アビオニクスゾーンに保持され、航空機の最小機器リスト(いわゆるMEL)にこの機器が存在するかを確認するよう設計されることができる。
前記故障機器項目がMELに存在する場合、システムは、航空機の機能的性能または安全マージンの損失について、相当するコストを計算するよう設計される。
また、アビオニクスゾーンに収容される第3のソフトウェアモジュールと、オープンゾーンに収容される第4のソフトウェアモジュールと、を含み、第3のモジュールは、MELの要素を探索および選択するよう設計され、第4のソフトウェアモジュールは、前記機器に相当するドキュメントページを提供し、前記第3のソフトウェアモジュールによる要素の選択は、この要素に関連するドキュメントページの、第4のモジュールによる提供を自動的および同期的に与える。
MELの要素毎に、第3のモジュールは、この要素に関連する前記ドキュメントページを含むURLを示すハイパーリンクを第4のモジュールに有利に送信する。
第1のモジュールおよび必要に応じて第3のモジュールは、アビオニクスゾーンの第1のコンピュータに収容され、第2のモジュールおよび必要に応じて第4のモジュールは、オープンゾーンの第2のコンピュータに収容され、第2のコンピュータは、オープンゾーンへの一方向リンクおよび無線アクセスポイントによってアビオニクスゾーンのネットワークの部分にリンクされる。
実施形態の変形によると、第1のモジュールおよび必要に応じて第3のモジュールは、アビオニクスゾーンの第1のコンピュータに収容されてもよく、第2のモジュールおよび必要に応じて第4のモジュールは、オープンゾーンの第2のコンピュータに収容されてもよく、第1および第2のコンピュータの入力/出力は、KVM切替にリンクされ、前記切替は、共通の入力/出力インタフェースに前記入力/出力を切り替えるよう設計される。
図1は、本発明によるメンテナンスシステムの実装の第1の方法を概略的に示す。 図2は、本発明によるメンテナンスシステムの実装の変形を概略的に示す。 図3は、本発明によるメンテナンスシステムの動作を示す。 図4は、故障発見論理ツリーの一例を与える。 図5Aは、故障発見論理ツリーの連続する節点に沿って故障発見モジュールが進行する間、メンテナンスシステムの第1のスクリーンおよび第2のスクリーンの内容を示す。 図5Bは、故障発見論理ツリーの連続する節点に沿って故障発見モジュールが進行する間、メンテナンスシステムの第1のスクリーンおよび第2のスクリーンの内容を示す。 図5Cは、故障発見論理ツリーの連続する節点に沿って故障発見モジュールが進行する間、メンテナンスシステムの第1のスクリーンおよび第2のスクリーンの内容を示す。 図5Dは、故障発見論理ツリーの連続する節点に沿って故障発見モジュールが進行する間、メンテナンスシステムの第1のスクリーンおよび第2のスクリーンの内容を示す。 図5Eは、故障発見論理ツリーの連続する節点に沿って故障発見モジュールが進行する間、メンテナンスシステムの第1のスクリーンおよび第2のスクリーンの内容を示す。 図5Fは、故障発見論理ツリーの連続する節点に沿って故障発見モジュールが進行する間、メンテナンスシステムの第1のスクリーンおよび第2のスクリーンの内容を示す。 図5Gは、故障発見論理ツリーの連続する節点に沿って故障発見モジュールが進行する間、メンテナンスシステムの第1のスクリーンおよび第2のスクリーンの内容を示す。
本発明の基本的な考えは、アビオニクスゾーンに収容される第1のソフトウェアモジュールと、オープンゾーンに収容される第2のソフトウェアモジュールとをメンテナンスシステムに提供することであり、第1のソフトウェアモジュールは、故障発見論理ツリーの論理経路に従うよう設計された故障発見モジュールであり、第2のソフトウェアモジュールは、メンテナンスドキュメントを提供するよう設けられ、故障発見論理ツリーの節点では、対象の節点に各々関連付けられたドキュメントページの提供をもたらす。
図1は、本発明の1つの方法の実装によるメンテナンスコンピュータシステムを示す。
システムは、2つの部分101および102からなり、それぞれアビオニクスゾーン(AW)およびオープンゾーン(OW)に含まれる。システムの各部分は、スイッチドイーサネット(登録商標)ネットワークの仮想リンクのような双方向リンクによってリンクされた各種機器を含む。他方、2つの部分は、図ではダイオードによって象徴される、AWゾーンからOWゾーンに通じる1つまたは複数の一方向リンクによって共にリンクされるのみである。
アビオニクスゾーンの部分は、中央メンテナンスシステム(CMS−113)を収納するオンボードメンテナンス端末(OMT−110)を含む。このシステムは特に、故障発見モジュール(115)と呼ばれ、所定の故障発見論理ツリーに従うよう設計された、第1のソフトウェアモジュールを含む。OMTはまた、航空日誌の管理に関与するソフトウェアモジュール(120)を収納する。OMTはまた、テストすべき特定の機器に実装される内蔵型テストモジュール(130)と、この機器に関連付けられた全ての回路ブレーカの制御に関与するユニット(160)とにリンクされる。回路ブレーカの動作を用いて、機器の1つまたは複数の項目への電力をカットするので、全体的に安全に切り替えることができる。最後に、OMT端末は、特にディスプレイスクリーンおよびキーボードを有する入力/出力インタフェース(150)を有する。
オープンゾーンにおけるシステムの部分は、情報端末として以下称される、メンテナンスドキュメントの参照に用いる端末を含む。この端末は例えば、携帯用コンピュータ(190)または電子ノートパッド(Tablet PCTM −195)の形式をとることができる。メンテナンスドキュメントは、メモリサイズが十分小さい場合、携帯用コンピュータ(190)または電子ノートパッド(195)の何れか一方に直接収容され、そうでない場合、オンボードサーバ(170)に収容される。携帯用コンピュータまたは電子ノートパッドは、アクセスポイント(AP)を介して回線ネットワークへ無線接続によってリンクされることができる。アクセスポイントがネットワークのアビオニクス部分に接続される場合、この接続は、図示のように一方向リンク(181)を用いて有効にされる。SWで示されるフレーム切替は、ネットワークの異なるリンクにわたって経路決めするのに使用される。
図2に示す第2の方法の実装によると、共通の入力/出力インタフェース(155)(必要に応じてキーボード、スクリーンおよびマウス)は、故障発見モジュールを収納するコンピュータ(110)と、メンテナンスドキュメントを収納するコンピュータ(191)との間で共有される。これらコンピュータの入力/出力は、この共通の入力/出力インタフェースにKVM(キーボードビデオマウス)切替185を介してリンクされ、前記切替は、2つのコンピュータ間を自動又は手動で切り替えるのに用いる。コンピュータ(191)からのビデオ信号のみがオープンゾーンからアビオニクスゾーンに進むので、アビオニクスゾーンのセキュリティは、悪影響を受けないことが分かる。メンテナンス動作は故に、以下説明するように、故障発見スクリーンからドキュメントスクリーンへ簡単に切り替えることができる。
故障が発生するイベントでは、CMSシステムは、フライト警告システム(FWS)によって送信されたメッセージ、航空日誌(120)に入力として記録されたパイロットからの意見、またはそれら2つの組合せのうち1つによって、故障が知らされる。CMSシステムは、異なる故障の間で相関を実行し、共通の予想される原因を探すことができる。任意のイベントにおいて、CMSシステムは、1つまたは複数のライン交換可能ユニット(LRU)とともに、予想される故障の識別コードを供給する。
故障発見モジュール(115)は、故障識別コードを受信し、このコードに相当する故障発見論理ツリーを取り出す。モジュール(115)は、チェックされるべき機器のメンテナンスオペレータおよび/または内蔵型テストモジュールによって供給される指示に従って、この故障発見論理ツリーを取り決める(negotiate)よう設計される。故障発見論理ツリーは通常、故障の確認に関する第1の部分と、故障が実際に確認された場合、クリアランスプロパー(clearance proper)に関する第2の部分とを含む。
故障発見論理ツリーの各節点は、実行されるべき1つのタスクまたは一連のタスクを含み、その結果は、次の節点の選択を決定する。
故障発見論理ツリーの各節点に対して、情報端末(190または195)上に表示されることを意図されたメンテナンスドキュメントのページが相当する。同時又は自動で故障発見論理ツリーに従うことにより、通過した節点に関連付けられるドキュメントのページをナビゲートすることができる。より正確には、節点が故障発見モジュールによって訪問される度に、ハイパーリンクが前記端末に対してOMT端末によって送信される。それは、ハイパーリンクによって示されるURLを求めるために、自動的に同期されるナビゲーションモジュールを含む。相当するページは、ドキュメントがそこに格納される場合、または実際に前記ページがキャッシュメモリで利用可能である場合、情報端末または再びオンボードサーバ(170)で局所的に取り出されることができる。代わりに、ドキュメントページは、地上のサーバから取り出されることができる。
メンテナンスオペレータは故に、故障発見手順を介して自動で案内されながら、手順の各段階に関するメンテナンスドキュメントを参照することができる。
オープンゾーンのメンテナンスドキュメントの格納は、更新動作を容易にする。それは、例えばARINC615プロトコルによるデータダウンロード方法によって、またはメモリチップの単純な代替によって達成される。更新は通常、故障発見論理ツリーを不変のままにし、メンテナンスシステムのインテグリティを保証する。
故障発見論理ツリーは、上記AMMおよびTSMマニュアルである既存のメンテナンスドキュメントから抽出されることができる。具体的に、故障発見論理ツリーは、TSMマニュアルのツリー構造に相当する。故障の修理手順の段階がTSMマニュアルのツリー構造の節点に相当する時、これは、AMMマニュアルからあるメンテナンスタスクの実行を要求する。この場合、これらタスクを構成するツリーは、上記節点へ局所的に接ぎ木(graft)される。対象の節点に関するメンテナンスタスクのツリーが故に接ぎ木される、TSMマニュアルのツリー構造の全節点は、故障発見論理ツリーを形成する。
AMMおよびTSMマニュアルがXMLまたはSGMLフォーマットのドキュメント形式をとる場合、故障発見論理ツリーは、フォーマット要素、ピクチャ、3次元ダイヤグラムおよびアニメーションスクリプトのような、視覚表示要素を削除することによって得られる。これら要素は、ドキュメント部分に移される。他方で、全ての機能要素は、故障発見論理ツリー、特にハイパーリンクで保存され、ハイパーリンクを用いてテストアプリケーションを実行し、機器項目にソフトウェアをダウンロードし、回路ブレーカを動作またはオープン等する。
従って、先ず故障発見論理ツリーおよび次に純ドキュメントファイルがあり、その2つは、例えばXMLまたはSGMLフォーマットであるが、別々のDTDを有する。また、故障発見論理ツリーの各節点に対して、ドキュメントファイルのページへのハイパーリンクが関連付けられる。
故障発見論理ツリーおよびドキュメントファイルはまた、同時に生成されることができるが、その各DTDに一致すること、および2つのドキュメント間のハイパーリンクの一貫性を条件とする。
図3は、本発明によるメンテナンスコンピュータシステムの動作の一例を示す。
故障識別コードは、例えば航空日誌からの命令によって、故障発見モジュールに送信される。故障発見モジュールは、このコードに相当する故障発見論理ツリー(“Task N”によって本明細書で示される)を探す。このツリーは、IおよびIIとして示される2つの部分に分割され、各々故障確認手順および故障クリアランス手順に相当する。
故障発見論理ツリーの経路に沿うと、メンテナンスドキュメントの提供は、ツリーの各節点によって経路に同期される。例えば、故障発見モジュールが節点5を通過する時、サブタスク5に関するドキュメントページは、情報端末上に表示される。1つのノードから次のノードへの経路は、表示されるべきページの変更を必ずしも要しない点で有利である。また、メンテナンスオペレータは、ハイパーリンクによってドキュメント内で必要に応じてナビゲートすることができる。例えば、オペレータは、ハイパーリンク“subtask 5-2”上をクリックして、このサブタスクに関するページを見ることができる。しかし、故障発見モジュールが次の節点(この場合、節点8)に移る時、その節点(“subtask 8”)に関するドキュメントページは、情報端末のスクリーン上に自動的に表示される。
故障発見論理ツリーを介してその動作を完了する時、故障がクリアにされるか、または故障が残り、相当する記録が航空日誌に置かれる。故障が続く場合、欠陥機器がリストされ、最小機器リスト(MEL)の内容と比較される。このリストは、リストの名が示すものとは対照的に、機器の動作に対して任意的な正しい動作をもつ機器のリストを与える。故に、欠陥として識別された機器項目がリスト上に現れない場合、フライトをキャンセルしなければならない。他方で、欠陥として識別された機器項目がMELにある場合、システムは、機器の異常によって負わされる制限と、機能的性能および安全マージンの損失についてこれに関連付けられたコストとを決定する。例えば、機体が離陸可能な燃料の量に関する機器項目の異常が制限を負わすことがあり、離陸時に機体の動作半径を決定する。上記説明したコストは、アビオニクスゾーンに保持されたファイルに格納される。
図示されていない実装の変形によると、本発明によるコンピュータシステムは、アビオニクスゾーンに収容された第3のソフトウェアモジュールを含み、例えば故障発見端末において、パイロットまたはメンテナンスオペレータは、MELを調べて、このリスト上で任意の機器項目を選択することができる。コンピュータシステムはまた、オープンゾーンに収容された第4のソフトウェアモジュールを含み、例えば情報端末において、MELの要素に関するドキュメント表示に関与する。このドキュメントは、例えば情報端末またはオンボードサーバ(170)によってオープンゾーンで保持される。代わりに、このドキュメントは、サーバによってその場で収容されることができる。それに関して、MELは、例えば故障発見端末においてアビオニクスゾーンで保持される。
MELの要素が第3のソフトウェアモジュールによって選択される時、この要素に関するドキュメントページを与えるURLを示すハイパーリンクを、ネットワークを介して第4のモジュールへ送信する。第4のソフトウェアモジュールはその後、このページを取り出し、情報端末のスクリーン上にそれを表示する。このように、MELの要素に沿って経路に従うと、情報端末によって相当するドキュメントページの表示を自動的および同期的にもたらす。
図4は、フライト警告システム(FWS2)のソフトウェアにおける故障に対応する、本明細書ではTSM31-50-810-982-Aと称される所定の故障コードに関して、故障発見モジュール(115)によって使用される故障発見論理ツリーの一例を与える。確認手順に関係し、および隔離手順に関係するツリーの部分は、水平の破線によって分離される。図5A〜5Gは、図4に示す故障発見論理ツリーを介する経路の一例として、OMT端末および情報端末のスクリーンの内容を示す。
故障発見論理ツリー(400)の根(410)は、図5Aの左部分に示されるドキュメントページに関連付けられる。このページは、故障の隔離および確認手順の主な段階を示す。410では、故障発見モジュールは、航空日誌に示された故障をテストする。この示されているケースでは、故障の状態が確認されるので(節点421)、故障発見モジュールは、節点441に移る。
節点441は、CPIOM-C2(コア処理入力/出力モジュール)と呼ばれるFWSシステムのユニット(LRU)の内蔵型テストプログラム(BITE)の実行に関連付けられる。図5Bに示す通り、OMT端末のスクリーンは、テストプログラムの達成度を示し、情報スクリーンは、相当する手順の詳細を与える。
この現在のケースでは、テストの完了時、プログラムは、図5CのOMT端末のスクリーン上に示したエラーコードを戻す。CPIOM−C2ユニットの故障は故に、隔離される(故障発見論理ツリーの節点441)。ドキュメントページは、この段階で不変のままである。
節点451は、図5Dに示すように、CPIOM−C2ユニットの代替のための手順に相当し、情報端末のスクリーンは、詳細を与える。第1の段階では、CPIOM−C2ユニットの電力回路の回路ブレーカが操作され、言い換えれば、その電力が遮断され、その後第2の段階(図5E参照)において、新たなユニットが導入される。
新たなユニットが導入されて電力が回復する時、故障発見モジュールは再び、FWSシステムをテストし、それは、故障発見論理ツリーの根(410)に戻ることを意味する。この時のシステムへのテストは、図4Gに示す通り、満足できるものだと分かる(エラーコードがない)。ドキュメントページは、故障発見論理ツリーの第1の経路間で表示されるのと必然的に同じである。
メンテナンスオペレータは故に、故障がクリアにされたと判断し、相当する記録を航空日誌に置く。

Claims (10)

  1. アビオニクスゾーン(101)と称されるセキュアゾーンとオープンゾーン(102)とに区分けされるネットワークを備える、航空機のためのメンテナンスコンピュータシステムであって、
    アビオニクスゾーンに収容される第1のソフトウェアモジュールと、
    オープンゾーンに収容される第2のソフトウェアモジュールと、を含み、
    第1のモジュールは、故障発見論理ツリーに従うよう設計され、
    第2のモジュールは、電子メンテナンスドキュメントを提供するよう設計され、
    第1のモジュールが従う故障発見論理ツリーに沿う経路は、前記ツリーの節点に各々関連付けられる前記メンテナンスドキュメントのページの、第2のモジュールによる提供を自動的および同期的に与えることを特徴とするコンピュータシステム。
  2. 前記故障発見論理ツリーの各節点に対して、少なくとも1つのメンテナンスタスクが相当し、第1のモジュールは、第1のモジュールが前記節点に到達する時、このタスクに関連付けられるメンテナンスドキュメントのページを示すハイパーリンクを、第2のモジュールに送信することを特徴とする請求項1に記載のコンピュータシステム。
  3. 故障発見論理ツリーの節点毎に、第1のモジュールは、この節点に相当する前記メンテナンスタスクの実行結果に応じて次の節点を決定することを特徴とする請求項2に記載のコンピュータシステム。
  4. 故障発見論理ツリーは、故障識別コードから決定され、前記コード自体は、アビオニクスゾーンに収容される電子航空日誌(120)における入力の分析から得られることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のコンピュータシステム。
  5. 航空機の機器項目が故障発見論理ツリーを通過し終える時に故障であることを第1のモジュールが決定する場合、前記システムは、アビオニクスゾーンに保持され、MELとして知られる、航空機の最小機器リストにこの機器が存在するかを確認するよう適合されることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のコンピュータシステム。
  6. 前記故障機器項目がMELに存在する場合、システムは、航空機の機能的性能または安全マージンの損失について、相当するコストを計算するよう適合されることを特徴とする請求項5に記載のコンピュータシステム。
  7. アビオニクスゾーンに収容される第3のソフトウェアモジュールと、
    オープンゾーンに収容される第4のソフトウェアモジュールと、を含み、
    第3のモジュールは、MELの要素を探索および選択するよう設計され、
    第4のソフトウェアモジュールは、前記機器に相当するドキュメントページを提供し、
    前記第3のソフトウェアモジュールによる要素の選択は、この要素に関連するドキュメントページの、第4のモジュールによる提供を自動的および同期的に与えることを特徴とする請求項5または6に記載のコンピュータシステム。
  8. MELの要素毎に、第3のモジュールは、この要素に関連する前記ドキュメントページを含むURLを示すハイパーリンクを第4のモジュールに送信することを特徴とする請求項7に記載のコンピュータシステム。
  9. 第1のモジュールおよび必要に応じて第3のモジュールは、アビオニクスゾーンの第1のコンピュータに収容され、第2のモジュールおよび必要に応じて第4のモジュールは、オープンゾーンの第2のコンピュータに収容され、第2のコンピュータは、オープンゾーンへの一方向リンク(181)および無線アクセスポイント(180)によってアビオニクスゾーンのネットワークの部分にリンクされることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載のコンピュータシステム。
  10. 第1のモジュールおよび必要に応じて第3のモジュールは、アビオニクスゾーンの第1のコンピュータに収容され、第2のモジュールおよび必要に応じて第4のモジュールは、オープンゾーンの第2のコンピュータに収容され、第1および第2のコンピュータの入力/出力は、KVM切替にリンクされ、前記切替は、共通の入力/出力インタフェース(155)に前記入力/出力を切り替えるよう設計されることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載のコンピュータシステム。
JP2010511584A 2007-06-15 2008-06-05 航空機のメンテナンスのためのコンピュータシステム Expired - Fee Related JP5336477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0755789A FR2917521B1 (fr) 2007-06-15 2007-06-15 Systeme informatique de maintenance d'un aeronef
FR0755789 2007-06-15
PCT/EP2008/056970 WO2008155227A1 (fr) 2007-06-15 2008-06-05 Système informatique de maintenance d'un aéronef

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010529921A JP2010529921A (ja) 2010-09-02
JP5336477B2 true JP5336477B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=38963227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010511584A Expired - Fee Related JP5336477B2 (ja) 2007-06-15 2008-06-05 航空機のメンテナンスのためのコンピュータシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8433475B2 (ja)
EP (1) EP2158525A1 (ja)
JP (1) JP5336477B2 (ja)
CN (1) CN101681160B (ja)
BR (1) BRPI0813340A2 (ja)
CA (1) CA2700933A1 (ja)
FR (1) FR2917521B1 (ja)
RU (1) RU2486566C2 (ja)
WO (1) WO2008155227A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9165517B2 (en) 2009-04-13 2015-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Methods for reducing ripples in data signal lines, display apparatus, liquid crystal display apparatus, and television receivers including the same

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8341298B2 (en) 2005-12-02 2012-12-25 The Boeing Company Scalable on-board open data network architecture
US9719799B2 (en) * 2008-12-12 2017-08-01 Honeywell International Inc. Next generation electronic flight bag
FR2950176B1 (fr) 2009-09-11 2012-12-14 Airbus Operations Sas Procede et dispositif d'acces a la documentation et performance d'un aeronef selon des alarmes generees dans ce dernier
US20110179390A1 (en) * 2010-01-18 2011-07-21 Robert Paul Morris Methods, systems, and computer program products for traversing nodes in path on a display device
GB2492328A (en) * 2011-06-24 2013-01-02 Ge Aviat Systems Ltd Updating troubleshooting procedures for aircraft maintenance
FR2981446B1 (fr) * 2011-10-14 2013-11-15 Thales Sa Procede de reinitialisation rapide pour dispositif de visualisation de planche de bord
US9571181B2 (en) 2012-03-01 2017-02-14 Honeywell International Inc. Programmable portable electronic device for airborne operational communications
FR2989500B1 (fr) * 2012-04-12 2014-05-23 Airbus Operations Sas Procede, dispositifs et programme d'ordinateur d'aide a l'analyse de la tolerance aux pannes d'un systeme d'un aeronef, utilisant des graphes d'evenements redoutes
CN103455161A (zh) * 2012-06-01 2013-12-18 南京神易网络科技有限公司 一种安全kvm切换器
US9334063B2 (en) * 2012-09-10 2016-05-10 Rosemount Aerospace, Inc. Aircraft avionics tablet interface module
US9563580B2 (en) 2013-07-25 2017-02-07 North Flight Data Systems, LLC System, methodology, and process for wireless transmission of sensor data onboard an aircraft to a portable electronic device
US9260182B2 (en) 2013-10-30 2016-02-16 Westjet Airlines Ltd. Integrated communication and application system for aircraft
EP3108615B1 (en) 2014-02-21 2019-01-02 Astronautics Corporation Of America System for communicating avionics information through portable electronic devices
US10375087B2 (en) * 2014-07-21 2019-08-06 Honeywell International Inc. Security architecture for the connected aircraft
FR3026882B1 (fr) * 2014-10-02 2016-11-04 Snecma Procede de determination d'au moins un equipement defaillant d'un aeronef et systeme correspondant
CN104318491B (zh) * 2014-10-27 2017-05-10 国家电网公司 多源互联配电网检修防误操作验算方法
US9550583B2 (en) 2015-03-03 2017-01-24 Honeywell International Inc. Aircraft LRU data collection and reliability prediction
US9590718B1 (en) 2015-09-22 2017-03-07 Honeywell International Inc. End-to-end wireless connectivity between vehicle and remote server using wireless radios of two mobile devices
US10191479B2 (en) 2015-09-29 2019-01-29 General Electric Company Methods and systems for network-based detection of component wear
FR3047340B1 (fr) 2016-02-02 2019-10-18 Dassault Aviation Systeme d'aide a la decision d'autorisation a partir d'un aeronef, et procede associe
FR3049415B1 (fr) * 2016-03-25 2018-04-20 Sagem Defense Securite Procede de gestion et de maintenance d’un aeronef comportant une zone de haut degre de securite
FR3050351B1 (fr) * 2016-04-15 2018-05-11 Thales Procede de controle d'integrite de l'avionique d'un aeronef, dispositif et produit programme d'ordinateur associes
US10067817B2 (en) 2016-05-25 2018-09-04 International Business Machines Corporation Equipment failure risk detection and prediction in industrial process
US11210434B2 (en) * 2017-10-17 2021-12-28 Textron Innovations Inc. Fault isolation
CN111504341B (zh) * 2020-04-30 2023-09-19 中国直升机设计研究所 一种直升机飞行状态识别方法
CN111698288B (zh) * 2020-05-11 2023-04-07 北京空间技术研制试验中心 一种基于以太网面向无连接的星上软件在轨维护方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6115656A (en) * 1997-06-17 2000-09-05 Mcdonnell Douglas Corporation Fault recording and reporting method
US6208955B1 (en) * 1998-06-12 2001-03-27 Rockwell Science Center, Llc Distributed maintenance system based on causal networks
RU2163745C2 (ru) * 1999-04-29 2001-02-27 Щеглов Андрей Юрьевич Система защиты виртуального канала корпоративной сети с аутентифицирующим маршрутизатором, построенной на каналах и средствах коммутации сети связи общего пользования
TW498228B (en) * 1999-11-24 2002-08-11 Elegent Technologies Inc Self-contained network browser with diagnostic abilities
US6574537B2 (en) * 2001-02-05 2003-06-03 The Boeing Company Diagnostic system and method
RU2181334C1 (ru) * 2001-06-08 2002-04-20 Владимиров Игорь Михайлович Способ оценки технического состояния агрегатов несущей системы вертолета для продления ресурса
FR2838585B1 (fr) * 2002-04-15 2004-12-10 Airbus France Procede et dispositif de transmission de donnees sur un aeronef
FI113121B (fi) * 2002-05-30 2004-02-27 Metso Automation Oy Järjestelmä, tietoliikenneverkko ja menetelmä tietojen lähettämiseksi
US8510083B2 (en) * 2003-07-31 2013-08-13 The Boeing Company Method, apparatus and computer program product for constructing a diagnostic network model
US7149612B2 (en) * 2004-01-05 2006-12-12 Arinc Incorporated System and method for monitoring and reporting aircraft quick access recorder data
US7167788B2 (en) * 2004-01-30 2007-01-23 United Technologies Corporation Dual-architecture microserver card
RU2276466C1 (ru) * 2004-11-10 2006-05-10 Общество с ограниченной ответственностью Фирма "Анкад" Способ создания защищенных виртуальных сетей
US7668632B2 (en) * 2004-11-22 2010-02-23 The Boeing Company System, method and computer program product for real-time event identification and course of action interpretation
US7788002B2 (en) * 2005-08-08 2010-08-31 The Boeing Company Fault data management
US8341298B2 (en) * 2005-12-02 2012-12-25 The Boeing Company Scalable on-board open data network architecture
US7756145B2 (en) * 2005-12-02 2010-07-13 The Boeing Company Methods and apparatus providing an airborne e-enabled architecture as a system of systems
US7983809B2 (en) * 2007-12-21 2011-07-19 Sikorsky Aircraft Corporation Aircraft integrated support system (ISS)
US8306685B2 (en) * 2008-04-17 2012-11-06 The Boeing Company Electronic logbook flight preparation system and method
US9719799B2 (en) * 2008-12-12 2017-08-01 Honeywell International Inc. Next generation electronic flight bag
FR2949161B1 (fr) * 2009-08-14 2011-09-09 Thales Sa Dispositif pour le diagnostic de systeme

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9165517B2 (en) 2009-04-13 2015-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Methods for reducing ripples in data signal lines, display apparatus, liquid crystal display apparatus, and television receivers including the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20100198431A1 (en) 2010-08-05
BRPI0813340A2 (pt) 2014-12-23
RU2010101065A (ru) 2011-07-20
RU2486566C2 (ru) 2013-06-27
FR2917521A1 (fr) 2008-12-19
US8433475B2 (en) 2013-04-30
CA2700933A1 (fr) 2008-12-24
EP2158525A1 (fr) 2010-03-03
FR2917521B1 (fr) 2009-10-02
CN101681160A (zh) 2010-03-24
WO2008155227A1 (fr) 2008-12-24
CN101681160B (zh) 2013-08-21
JP2010529921A (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5336477B2 (ja) 航空機のメンテナンスのためのコンピュータシステム
US8798811B2 (en) Method and device for assisting in the diagnostic and in the dispatch decision of an aircraft
US8659447B2 (en) System for scheduling tasks to control the execution of warning procedures on an aircraft
CN101767653B (zh) 用于管理由机务人员执行的导航任务的设备
US8510083B2 (en) Method, apparatus and computer program product for constructing a diagnostic network model
US9804875B2 (en) Software component and device for the automated processing of multi-purpose data, employing functions requiring different security levels or responsibility limits
US7770052B2 (en) Collaborative web-based airplane level failure effects analysis tool
US20080249678A1 (en) Aircraft Failure Diagnostic Method and System
RU2419134C2 (ru) Система и способ бортовой обработки данных испытаний в полете
BR102012015582A2 (pt) Sistema, método e produto de programa de computador
Fayollas et al. An approach for assessing the impact of dependability on usability: application to interactive cockpits
US20110004369A1 (en) Method and System for Generating Electronic Documentation for Maintenance
Bouzekri et al. Engineering issues related to the development of a recommender system in a critical context: Application to interactive cockpits
RU2633015C2 (ru) Параметризуемая система для централизованного технического обслуживания, предназначенная для летательного аппарата
KR20140045367A (ko) 헬리콥터 엔진의 정비 추천 시스템
US8712604B2 (en) Method and device for accessing the documentation of an aircraft according to alarms generated therein
US20120004794A1 (en) Device and Method for Task Management for Piloting an Aircraft
JP5267839B2 (ja) 遠方監視制御装置用模擬装置及び電力系統監視制御システム
Bieber et al. Constraint-based Design of Avionics Platform: Preliminary Design Exploration
Bouzekri et al. A list of pre-requisites to make recommender systems deployable in critical context
Bouzekri et al. Deep system knowledge required: revisiting UCD contribution in the design of complex command and control systems
Hodson et al. Heavy lift vehicle (HLV) avionics flight computing architecture study
Bouzekri et al. Revisiting system's pages in engine indication and alerting system for flight crew using the DSCU architecture and the OQCR system generic state description
GB2510253A (en) Evaluating the operating dependability of a complex system
JP2008217188A (ja) 障害復旧作業支援システム及び障害復旧作業支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees