JP5329939B2 - コンテキスト検索方法および装置 - Google Patents

コンテキスト検索方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5329939B2
JP5329939B2 JP2008323714A JP2008323714A JP5329939B2 JP 5329939 B2 JP5329939 B2 JP 5329939B2 JP 2008323714 A JP2008323714 A JP 2008323714A JP 2008323714 A JP2008323714 A JP 2008323714A JP 5329939 B2 JP5329939 B2 JP 5329939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
context
node
expiration date
retrieval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008323714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010146347A (ja
Inventor
長生 荻野
中村  元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2008323714A priority Critical patent/JP5329939B2/ja
Publication of JP2010146347A publication Critical patent/JP2010146347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329939B2 publication Critical patent/JP5329939B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、コンテキスト検索方法および装置に係り、特に、コンテンツ受信者の属性を代表するコンテキスト情報に基づいてコンテンツ受信者を選別するコンテキスト検索方法および装置に関する。
従来のコンテキスト検索では、始めにコンテンツ受信者がユーザピアノード(ここでは、コンテンツ受信ピアノード)から自身のコンテキスト情報が記述されたコンテキスト登録メッセージをピアツーピアネットワーク上へ送信することにより、各コンテキスト項目における自身のコンテキスト値を所定のピアノードへ登録する。
コンテキスト情報とは、コンテンツ受信者が配信を希望するコンテンツを絞り込んだり、コンテンツ送信者がコンテンツの配信先を絞り込んだりするために使用される検索パラメータの1つであり、コンテキスト項目およびそのコンテキスト値を含む。
コンテキスト項目とは、例えばコンテンツ受信者が希望するコンテンツ種別、受信ノードの設置場所、コンテンツの受信希望時間、使用する通信手段、性別、年齢、趣味嗜好、職種、家族情報等であり、コンテキスト値とは、コンテキスト項目の具体的な値であり、例えば、受信を希望するコンテンツ種別をコンテキスト項目として使用している場合には、“スポーツ”、“旅行”、“音楽”といった、コンテンツの種別を示す値や符号である。
その後、コンテンツ配信者がコンテンツの配信先を選別するためのコンテキスト検索条件の記述された検索要求メッセージを送信すると、前記コンテキスト検索条件の全部または一部を満足するコンテンツ受信ピアノードのIDが記述された検索応答メッセージが、各コンテンツ受信者のコンテキスト情報を管理するピアノードから返信される。
コンテンツ配信者は、返信された各検索応答メッセージに記述されているコンテンツ受信ピアノードのIDに対して論理演算を行うことで、前記コンテキスト検索条件を満足するコンテンツ受信ピアノードを識別し、このコンテンツ受信ピアノードをコンテンツの配信先に決定する。
このように、コンテキスト情報の検索条件に基づいてピアノードを選別する技術は、例えば非特許文献1および特許文献1に開示されている。
荻野, 中村, "プッシュ型P2P情報配信プラットフォーム", 2007年電子情報通信学会総合大会, B-19-20, p.582, 2007.03.07発行 特開2008−158931号公報
上記した従来技術には、以下のような技術課題があった。
(1)携帯電話のような移動端末をピアノードとするピアツーピアネットワークでは、ネットワークへのピアノードの出入りやネットワーク内でのピアノードの移動が頻繁に発生してネットワークトポロジが変化し易いので、既に無効となっているコンテキスト情報を対象に検索が実行されてしまう場合があった。
(2)コンテキスト情報が時間経過に伴って動的に変化するプレゼンス情報等であると、既に無効となっている過去のコンテキスト情報を利用して誤ったコンテキスト検索が実行されてしまう場合があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の課題を解決し、ネットワークトポロジやコンテキスト情報が動的かつ頻繁に変化する環境下でも正確なコンテキスト検索を可能にするコンテキスト検索方法および装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、ノードユーザに固有のコンテキスト情報およびその有効期限を検索先ノードへ予め登録し、検索元ノードがコンテキスト検索条件の記述された検索要求を各検索先ノードへ送信し、各検索先ノードが前記コンテキスト検索条件を満足するノードユーザのIDが記述された検索応答を検索元ノードへ返信するコンテキスト検索装置において、以下のような手段を講じた点に特徴がある。
(1)検索元ノードが、コンテキスト検索条件の記述された検索要求を各検索先ノードへ送信する手段と、各検索先ノードから検索結果およびその有効期限の記述された検索応答を受信する手段と、検索結果に基づいて検索解を判定する手段と、検索結果の有効期限に基づいて前記検索解の有効期限を算出する手段とを具備たことを特徴とする。
(2)検索先ノードが、ノードユーザのコンテキスト情報およびその有効期限を記憶する手段と、検索元ノードからコンテキスト検索条件を受信する手段と、前記コンテキスト検索条件および所定の有効期限を満足するノードユーザIDを前記記憶手段から検索する手段と、検索結果およびその有効期限が記述された検索応答を検索元ノードへ返信する手段とを具備したことを特徴とする。
本発明によれば、以下のような効果が達成される。
(1)ノードユーザのコンテキスト情報に有効期限が設定されており、有効期限に関する所定の条件を満足しないコンテキスト情報は検索対象から除外されるので、検索時に有効と予測される新しいコンテキスト情報のみに基づいてコンテキスト検索を行えるようになる。
(2)コンテキスト情報の有効期限に基づいて検索解の有効期限が算出されるので、同一のコンテキスト検索条件で再検索を行う場合、その時刻が有効期限前であれば、改めて検索を実行することなく今回の検索結果をそのまま用いることができる。
以下、図面を参照して本発明の最良の実施形態について詳細に説明する。図1は、本発明のコンテキスト検索方法および装置が適用されるピアツーピアネットワークの主要部の構成を示した図であり、少なくとも一つの検索元ノードNと、複数の検索対象ノードX0,X1,X2,X3…と、各検索対象ノードX0,X1,X2,X3…のコンテキスト情報を分散ハッシュテーブル(DHT)で管理する複数の検索先ノードA0,A1,B0…とが、ピアツーピアネットワークにより接続されている。
なお、ここでは説明を簡略化するために、各ピアノードが検索元ノード、検索対象ノードおよび検索先ノードのいずれか一つに特化したものとして説明するが、各ピアノードは複数の機能を備えていても良い。
図2は、前記検索元ノードNの構成を示した機能ブロック図であり、本発明の説明に不要な構成は図示が省略されている。
検索要求部101は、コンテキスト検索条件の記述された検索要求を生成し、これを対応する検索先ノードA0,A1,B0…へ送信する。検索応答処理部102は、検索要求に対して各検索先ノードA0,A1,B0から返信される検索応答を受信して検索結果およびその有効期限を抽出する。検索解判定部103は、各検索先ノードA0,A1,B0から返信された検索結果に所定の論理演算を実施して検索解を算出する。有効期限算出部104は、各検索解の有効期限を算出する。
図3は、前記検索対象ノードX0,X1,X2,X3…の構成を示した機能ブロック図であり、ここでも、本発明の説明に不要な構成は図示が省略されている。
コンテキストテーブル201には、ノードユーザに固有のコンテキスト情報としてコンテキスト項目およびそのコンテキスト値のペア、ならびにその有効期限が相互に関連付けられて記憶されている。登録要求部202は、前記コンテキスト情報およびその有効期限の記述されたコンテキスト登録要求メッセージを、対応する検索先ノードA0,A1,B0…へ送信する。
図4は、前記検索先ノードA0,A1,B0…の構成を示した機能ブロック図であり、ここでも、本発明の説明に不要な構成は図示が省略されている。
登録応答処理部301は、検索対象ノードX0,X1,X2,X3…から自ノード宛の登録要求を受信して、その送信元である検索対象ノートを識別するピアノードID、コンテキスト情報およびその有効期限を抽出する。分散ハッシュテーブル(DHT)302は、前記抽出されたコンテキスト情報およびその有効期限が送信元のピアノードIDと関連付けられて記憶される。
検索要求処理部303は、検索元ノードNから自ノード宛の検索要求を受信してコンテキスト検索条件を抽出する。検索部304は、前記コンテキスト検索条件および有効期限を満足するピアノードIDをDHT302から検索する。検索応答部305は、検索結果およびその有効期限が記述された検索応答メッセージを生成して検索元ノードNへ返信する。
次いで、図5,6のフローチャートおよび図7のシーケンスフローを参照して本発明の一実施形態の動作を詳細に説明する。図5は、前記検索元ノードNの動作を示したフローチャートであり、図6は、前記検索先ノードA0,A1,B0…の動作を示したフローチャートである。
なお、図8(a)、(b)、(c)は、それぞれ検索対象ノードX0,X1,X2のコンテキストテーブル201の記憶内容を模式的に表現した図であり、例えば同図(a)に示した検索対象ノードX0のコンテキストテーブル201には、コンテキスト項目「A」のコンテキスト値を「a0」とする有効期限が「3.0」である旨のエントリ、コンテキスト項目「A」のコンテキスト値を「a1」とする有効期限が「4.0」である旨のエントリ、およびコンテキスト項目「B」のコンテキスト値を「b0」とする有効期限が「7.0」である旨のエントリが記憶されている。同図(b),(c)についても同様である。
そして、本実施形態ではコンテキスト項目「A」のコンテキスト値a0と検索先ノードA0、コンテキスト項目「A」のコンテキスト値a1と検索先ノードA1、およびコンテキスト項目「B」のコンテキスト値b0と検索先ノードB0とが相互に対応付けられているので、前記登録要求部202は、コンテキスト項目「A」のコンテキスト値a0に関する登録要求を検索先ノードA0へ予め送信し、コンテキスト項目「A」のコンテキスト値a1に関する登録要求を検索先ノードA1へ予め送信し、コンテキスト項目「B」のコンテキスト値b0に関する登録要求を検索先ノードB0へ予め送信する。
その結果、検索先ノードA0のDHT302には、図9に示したように、コンテキスト項目「A」のコンテキスト値a0、ピアノードID(または、ユーザID)および有効期限が対応付けられて記憶される。同様に、検索先ノードA1のDHT302には、図10に示したように、コンテキスト項目「A」のコンテキスト値a1、ピアノードIDおよび有効期限が対応付けられて記憶される。同様に、検索先ノードB0のDHT302には、図11に示したように、コンテキスト項目「B」のコンテキスト値b0、ピアノードIDおよび有効期限が対応付けられて記憶される。
このような構成において、検索元ノードNでは、図5のステップS1においてピアノードユーザによるコンテキスト検索要求の操作が検知されると、ステップS2では、コンテキスト検索条件の入力が受け付けられる。本実施形態では、次式(1)のコンテキスト検索条件が入力されたものとして説明を続ける。
(a0 OR a1) AND b0 … (1)
ステップS3では、前記コンテキスト検索条件が論理積項を論理和で結合した論理式に変換される。本実施形態では、上式(1)のコンテキスト検索要求が次式(2)の論理式に変換されたものとして説明を続ける。
(a0 AND b0) OR (a1 AND b0) … (2)
ステップS4では、上式(2)のコンテキスト検索条件の記述された検索要求メッセージが前記検索要求部101により生成されて各検索先ノードA0,A1,B0へ送信される。
図6へ進み、各検索先ノードA0,A1,B0では、検索要求メッセージがステップS31で受信されると、ステップS32では、当該検索要求メッセージからコンテキスト検索条件が前記検索要求処理部303により抽出される。ステップS33では、後に詳述するように、コンテキスト検索条件に含まれる要素を含み、その有効期限が現在時刻以降のエントリが前記検索部304によりDHT302から検索される。ステップS34では、当該エントリに登録されているピアノードIDの記述された検索応答メッセージが前記検索応答部305により生成され、ステップS35において検索元ノードNへ返信される。
例えば、現在時刻が[2.0]であれば、検索先ノードA0では、図9に示したDHT302において全てのエントリが有効期限内と判定されるので、各ピアノードIDおよびその有効期限のペア[X0,3.0]、[X1,5.0]、[X2,5.0]が検索結果として記述された検索応答メッセージが検索元ノードNへ返信される。検索先ノードA1では、図10に示したDHT302において、ピアノードX1のエントリが有効期限切れと判定されるので、それ以外のピアノードIDおよびその有効期限のペア[X0,4.0]、[X2,5.0]が検索結果として記述された検索応答メッセージが返信される。検索先ノードB0では、図11に示したDHT302において、ピアノードX2のエントリが有効期限切れと判定されるので、それ以外のピアノードIDおよびその有効期限のペア[X0,7.0]、[X1,7.0]が検索結果として記述された検索応答メッセージが返信される。
図5へ戻り、検索元ノードNではステップS5で前記各検索応答メッセージが受信されるとステップS6へ進み、前記検索応答処理部102により、検索結果およびその有効期限が各検索応答メッセージから抽出される。ステップS7では、前記検索解判定部103により検索解となるピアノードIDが判定され、ステップS8では、その有効期限が前記有効期限算出部104により算出される。
すなわち、ユーザX0は上記(2)のコンテキスト検索条件の第1項(a0 AND b0)を満足し、その有効期限はコンテキスト検索条件a0 の有効期限[3.0]およびコンテキスト検索条件b0の有効期限[7.0]のうち早い方の[3.0]になる。ユーザX0はさらに、コンテキスト検索条件の第2項(a1 AND b0)も満足し、その有効期限もコンテキスト検索条件a1の有効期限[4.0]およびコンテキスト検索条件b0の有効期限[7.0]のうち早い方の[4.0]になる。そして、ユーザX0がコンテキスト検索条件(a0 AND b0) OR (a1 AND b0)を満足する有効期限は、第1項(a0 AND b0)の有効期限[3.0]および第2項(a1 AND b0)の有効期限[4.0]のうち遅い方の[4.0]になる。
ユーザX1は上式(2)のコンテキスト検索条件の第1項(a0 AND b0) を満足し、その有効期限はコンテキスト検索条件a0の有効期限[5.0]およびコンテキスト検索条件b0の有効期限[7.0]のうち早い方の[5.0]になる。ユーザX1はコンテキスト検索条件の第2項を満足しないので、ユーザX1がコンテキスト検索条件(a0 AND b0) OR (a1 AND b0)を満足する有効期限は第1項(a0 AND b0)の有効期限と同じ[5.0]になる。
ユーザX2は上式(2)のコンテキスト検索条件の第1項および第2項のいずれも満足できないので検索解ではないと認定される。したがって、コンテキスト検索条件を満足する検索解およびその有効期限は図12に示した通りとなる。
このようにして検索解およびその有効期限が得られれば、これ以降、同一のコンテキスト検索条件で再検索を行う場合、その時刻が有効期限前であれば、改めて検索を実行することなく今回の検索結果をそのまま用いることができる。
本発明のコンテキスト検索方法および装置が適用されるピアツーピアネットワークの主要部の構成を示した図である。 検索元ノードの構成を示した機能ブロック図である。 検索対象ノードの構成を示した機能ブロック図である。 検索先ノードの構成を示した機能ブロック図である。 検索元ノードの一実施形態の動作を示したフローチャートである。 検索先ノードの一実施形態の動作を示したフローチャートである。 本発明の一実施形態の動作を示したシーケンスフローである。 検索対象ノードのコンテキストテーブルの記憶内容を模式的に表現した図である。 検索先ノードA0の分散ハッシュテーブルの内容を模式的に表現した図である。 検索先ノードA1の分散ハッシュテーブルの内容を模式的に表現した図である。 検索先ノードB0の分散ハッシュテーブルの内容を模式的に表現した図である。 検索解およびその有効期限の内容を示した図である。
符号の説明
101…検索要求部,102…検索応答処理部,103…検索解判定部,104…有効期限算出部,201…コンテキストテーブル,202…登録要求部,301…登録応答処理部,302…分散ハッシュテーブル(DHT),303…検索要求処理部,304…検索部,305…検索応答部

Claims (5)

  1. ノードユーザに固有のコンテキスト情報およびその有効期限を検索先ノードへ予め登録し、検索元ノードがコンテキスト検索条件の記述された検索要求を各検索先ノードへ送信し、各検索先ノードが前記コンテキスト検索条件を満足するノードユーザのIDが記述された検索応答を検索元ノードへ返信するコンテキスト検索装置において、
    前記検索元ノードが、
    コンテキスト検索条件の記述された検索要求を各検索先ノードへ送信する手段と、
    各検索先ノードから検索結果およびその有効期限の記述された検索応答を受信する手段と、
    前記検索結果に基づいて検索解を判定する手段と、
    前記検索結果の有効期限に基づいて前記検索解の有効期限を算出する手段とを具備したことを特徴とするコンテキスト検索装置。
  2. ノードユーザに固有のコンテキスト情報およびその有効期限を検索先ノードへ予め登録し、検索元ノードがコンテキスト検索条件の記述された検索要求を各検索先ノードへ送信し、各検索先ノードが前記コンテキスト検索条件を満足するノードユーザのIDが記述された検索応答を検索元ノードへ返信するコンテキスト検索装置において、
    前記検索元ノードが、
    コンテキスト検索条件の記述された検索要求を各検索先ノードへ送信する手段と、
    各検索先ノードから検索結果およびその有効期限の記述された検索応答を受信する手段と、
    前記検索結果に基づいて検索解を判定する手段と、
    前記検索結果の有効期限に基づいて前記検索解の有効期限を算出する手段とを具備し、
    前記検索先ノードが、
    ノードユーザのコンテキスト情報およびその有効期限を記憶する手段と、
    検索元ノードからコンテキスト検索条件を受信する手段と、
    前記コンテキスト検索条件および所定の有効期限を満足するノードユーザIDを前記記憶手段から検索する手段と、
    前記検索結果およびその有効期限が記述された検索応答を検索元ノードへ返信する手段とを具備したことを特徴とするコンテキスト検索装置。
  3. 前記検索元ノードが、コンテキスト情報の論理式で与えられたコンテキスト検索条件を、コンテキスト情報の論理積項の論理和に書き換える手段を具備したことを特徴とする請求項1またはに記載のコンテキスト検索装置。
  4. 前記検索解の有効期限を算出する手段は、
    各コンテキスト情報の論理積の有効期限を各コンテキスト情報の有効期限のなかで最も短い期間とする手段と、
    各コンテキスト情報の論理和の有効期限を各コンテキスト情報の有効期限のなかで最も長い期間とする手段とを含むことを特徴とする請求項に記載のコンテキスト検索装置。
  5. ノードユーザに固有のコンテキスト情報を検索先ノードへ予め登録し、検索元ノードがコンテキスト検索条件の記述された検索要求を各検索先ノードへ送信し、各検索先ノードが前記コンテキスト検索条件を満足するノードユーザのIDが記述された検索応答を検索元ノードへ返信するコンテキスト検索方法において、
    前記検索先ノードが、
    ノードユーザのコンテキスト情報およびその有効期限を記憶する手順を含み、
    前記検索元ノードが、
    コンテキスト検索条件の記述された検索要求を各検索先ノードへ送信する手順を含み、
    前記検索先ノードがさらに、
    検索元ノードからコンテキスト検索条件を受信する手順と、
    前記コンテキスト検索条件および所定の有効期限を満足するノードユーザIDを前記記憶手段から検索する手順と、
    前記検索結果およびその有効期限が記述された検索応答を検索元ノードへ返信する手順とを含み、
    前記検索元ノードがさらに、
    各検索先ノードから検索結果およびその有効期限の記述された検索応答を受信する手順と、
    前記検索結果に基づいて検索解を判定する手順と、
    前記検索結果の有効期限に基づいて前記検索解の有効期限を算出する手順とを含むことを特徴とするコンテキスト検索方法。
JP2008323714A 2008-12-19 2008-12-19 コンテキスト検索方法および装置 Expired - Fee Related JP5329939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008323714A JP5329939B2 (ja) 2008-12-19 2008-12-19 コンテキスト検索方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008323714A JP5329939B2 (ja) 2008-12-19 2008-12-19 コンテキスト検索方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010146347A JP2010146347A (ja) 2010-07-01
JP5329939B2 true JP5329939B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=42566717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008323714A Expired - Fee Related JP5329939B2 (ja) 2008-12-19 2008-12-19 コンテキスト検索方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5329939B2 (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8677377B2 (en) 2005-09-08 2014-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for building an intelligent automated assistant
US9318108B2 (en) 2010-01-18 2016-04-19 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US8676904B2 (en) 2008-10-02 2014-03-18 Apple Inc. Electronic devices with voice command and contextual data processing capabilities
US20120311585A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Apple Inc. Organizing task items that represent tasks to perform
US10276170B2 (en) 2010-01-18 2019-04-30 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US8682667B2 (en) 2010-02-25 2014-03-25 Apple Inc. User profiling for selecting user specific voice input processing information
US10417037B2 (en) 2012-05-15 2019-09-17 Apple Inc. Systems and methods for integrating third party services with a digital assistant
KR102579086B1 (ko) 2013-02-07 2023-09-15 애플 인크. 디지털 어시스턴트를 위한 음성 트리거
US10652394B2 (en) 2013-03-14 2020-05-12 Apple Inc. System and method for processing voicemail
US10748529B1 (en) 2013-03-15 2020-08-18 Apple Inc. Voice activated device for use with a voice-based digital assistant
US10176167B2 (en) 2013-06-09 2019-01-08 Apple Inc. System and method for inferring user intent from speech inputs
EP3937002A1 (en) * 2013-06-09 2022-01-12 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for enabling conversation persistence across two or more instances of a digital assistant
US10296160B2 (en) 2013-12-06 2019-05-21 Apple Inc. Method for extracting salient dialog usage from live data
US9715875B2 (en) 2014-05-30 2017-07-25 Apple Inc. Reducing the need for manual start/end-pointing and trigger phrases
US10170123B2 (en) 2014-05-30 2019-01-01 Apple Inc. Intelligent assistant for home automation
EP3149728B1 (en) 2014-05-30 2019-01-16 Apple Inc. Multi-command single utterance input method
US9430463B2 (en) 2014-05-30 2016-08-30 Apple Inc. Exemplar-based natural language processing
US10127911B2 (en) 2014-09-30 2018-11-13 Apple Inc. Speaker identification and unsupervised speaker adaptation techniques
US9668121B2 (en) 2014-09-30 2017-05-30 Apple Inc. Social reminders
US10152299B2 (en) 2015-03-06 2018-12-11 Apple Inc. Reducing response latency of intelligent automated assistants
US9886953B2 (en) 2015-03-08 2018-02-06 Apple Inc. Virtual assistant activation
US9721566B2 (en) 2015-03-08 2017-08-01 Apple Inc. Competing devices responding to voice triggers
US10460227B2 (en) 2015-05-15 2019-10-29 Apple Inc. Virtual assistant in a communication session
US10083688B2 (en) 2015-05-27 2018-09-25 Apple Inc. Device voice control for selecting a displayed affordance
US9578173B2 (en) 2015-06-05 2017-02-21 Apple Inc. Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session
US20160378747A1 (en) 2015-06-29 2016-12-29 Apple Inc. Virtual assistant for media playback
US10671428B2 (en) 2015-09-08 2020-06-02 Apple Inc. Distributed personal assistant
US10747498B2 (en) 2015-09-08 2020-08-18 Apple Inc. Zero latency digital assistant
US10691473B2 (en) 2015-11-06 2020-06-23 Apple Inc. Intelligent automated assistant in a messaging environment
US10956666B2 (en) 2015-11-09 2021-03-23 Apple Inc. Unconventional virtual assistant interactions
US10223066B2 (en) 2015-12-23 2019-03-05 Apple Inc. Proactive assistance based on dialog communication between devices
US11227589B2 (en) 2016-06-06 2022-01-18 Apple Inc. Intelligent list reading
US10586535B2 (en) 2016-06-10 2020-03-10 Apple Inc. Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment
DK201670540A1 (en) 2016-06-11 2018-01-08 Apple Inc Application integration with a digital assistant
US10474753B2 (en) 2016-09-07 2019-11-12 Apple Inc. Language identification using recurrent neural networks
US11204787B2 (en) 2017-01-09 2021-12-21 Apple Inc. Application integration with a digital assistant
DK201770383A1 (en) 2017-05-09 2018-12-14 Apple Inc. USER INTERFACE FOR CORRECTING RECOGNITION ERRORS
US10395654B2 (en) 2017-05-11 2019-08-27 Apple Inc. Text normalization based on a data-driven learning network
US10726832B2 (en) 2017-05-11 2020-07-28 Apple Inc. Maintaining privacy of personal information
DK201770427A1 (en) 2017-05-12 2018-12-20 Apple Inc. LOW-LATENCY INTELLIGENT AUTOMATED ASSISTANT
US11301477B2 (en) 2017-05-12 2022-04-12 Apple Inc. Feedback analysis of a digital assistant
DK179745B1 (en) 2017-05-12 2019-05-01 Apple Inc. SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT
US20180336892A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Apple Inc. Detecting a trigger of a digital assistant
US10311144B2 (en) 2017-05-16 2019-06-04 Apple Inc. Emoji word sense disambiguation
DK179549B1 (en) 2017-05-16 2019-02-12 Apple Inc. FAR-FIELD EXTENSION FOR DIGITAL ASSISTANT SERVICES
US10303715B2 (en) 2017-05-16 2019-05-28 Apple Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
US10592604B2 (en) 2018-03-12 2020-03-17 Apple Inc. Inverse text normalization for automatic speech recognition
US10818288B2 (en) 2018-03-26 2020-10-27 Apple Inc. Natural assistant interaction
US10928918B2 (en) 2018-05-07 2021-02-23 Apple Inc. Raise to speak
US11145294B2 (en) 2018-05-07 2021-10-12 Apple Inc. Intelligent automated assistant for delivering content from user experiences
DK179822B1 (da) 2018-06-01 2019-07-12 Apple Inc. Voice interaction at a primary device to access call functionality of a companion device
US10892996B2 (en) 2018-06-01 2021-01-12 Apple Inc. Variable latency device coordination
US11010561B2 (en) 2018-09-27 2021-05-18 Apple Inc. Sentiment prediction from textual data
US11462215B2 (en) 2018-09-28 2022-10-04 Apple Inc. Multi-modal inputs for voice commands
US10839159B2 (en) 2018-09-28 2020-11-17 Apple Inc. Named entity normalization in a spoken dialog system
US11170166B2 (en) 2018-09-28 2021-11-09 Apple Inc. Neural typographical error modeling via generative adversarial networks
US11475898B2 (en) 2018-10-26 2022-10-18 Apple Inc. Low-latency multi-speaker speech recognition
US11638059B2 (en) 2019-01-04 2023-04-25 Apple Inc. Content playback on multiple devices
US11348573B2 (en) 2019-03-18 2022-05-31 Apple Inc. Multimodality in digital assistant systems
US11423908B2 (en) 2019-05-06 2022-08-23 Apple Inc. Interpreting spoken requests
US11475884B2 (en) 2019-05-06 2022-10-18 Apple Inc. Reducing digital assistant latency when a language is incorrectly determined
US11307752B2 (en) 2019-05-06 2022-04-19 Apple Inc. User configurable task triggers
DK201970509A1 (en) 2019-05-06 2021-01-15 Apple Inc Spoken notifications
US11140099B2 (en) 2019-05-21 2021-10-05 Apple Inc. Providing message response suggestions
DK201970511A1 (en) 2019-05-31 2021-02-15 Apple Inc Voice identification in digital assistant systems
US11289073B2 (en) 2019-05-31 2022-03-29 Apple Inc. Device text to speech
DK180129B1 (en) 2019-05-31 2020-06-02 Apple Inc. USER ACTIVITY SHORTCUT SUGGESTIONS
US11496600B2 (en) 2019-05-31 2022-11-08 Apple Inc. Remote execution of machine-learned models
US11360641B2 (en) 2019-06-01 2022-06-14 Apple Inc. Increasing the relevance of new available information
US11488406B2 (en) 2019-09-25 2022-11-01 Apple Inc. Text detection using global geometry estimators

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4278477B2 (ja) * 2003-10-10 2009-06-17 日本電信電話株式会社 メール配送システム、メール配送方法およびメール配送プログラム
JP4793254B2 (ja) * 2006-12-26 2011-10-12 Kddi株式会社 コンテンツ配信システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010146347A (ja) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329939B2 (ja) コンテキスト検索方法および装置
US7152110B2 (en) Information exchange between non-networked devices through an intermediary device via a piconet
US20150215421A1 (en) Method and system for pushing recommended friend to user of social network
Girolami et al. On service discovery in mobile social networks: Survey and perspectives
US11095580B2 (en) Instant message (IM) routing to a virtual user consisting of a group of possible sub-users associated with a common IM identity
US9369419B2 (en) Method and an apparatus in a communication node for identifying receivers of a message
US9112824B2 (en) Forwarding multicast messages in a messaging network
US11574331B2 (en) Method and system for sharing personal information with web sites
JP2006338527A (ja) 返信情報配信方法、返信情報配信装置および返信情報配信プログラム
CN108401040B (zh) 用于ndn的内容接收方法、内容发送方法、装置及系统
RU2610424C2 (ru) Способ, система и устройство для получения информации о потенциальных друзьях
JP2007272660A (ja) 広告配信システム及び広告配信方法
JP2008158931A (ja) コンテンツ配信システム及び方法
JP5408697B2 (ja) コンテンツ配信方法およびシステム
US20060224929A1 (en) Content generating apparatus and method
JP6429234B2 (ja) 通信経路制御システム及び方法
Michahelles et al. Detecting context in distributed sensor networks by using smart context-aware packets
JP5377443B2 (ja) プレゼンス情報配信装置及び方法
JP5252555B2 (ja) コンテキスト検索方法および装置
KR101620597B1 (ko) 통합 추천자를 이용하여 사용자 추천 그룹을 갱신하는 방법
JP6665697B2 (ja) 過去情報提供プログラム、過去情報提供方法及び過去情報提供装置
JP2006202101A (ja) 情報端末、情報配信サーバ及び情報配信方法
JP2010026866A (ja) コンテンツ分散保存システム、総評価値管理装置、管理処理プログラム、ノード装置、及び総評価値管理方法
KR101376713B1 (ko) 네트워크를 통한 오프라인 상의 특정 대상물의 현재 상태 정보 제공 방법 및 이에 사용되는 웹서버
JP6047280B2 (ja) コンテンツ表示端末、コンテンツ表示システムおよびコンテンツ表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees