JP5304577B2 - Portable information terminal and display control method - Google Patents

Portable information terminal and display control method Download PDF

Info

Publication number
JP5304577B2
JP5304577B2 JP2009226869A JP2009226869A JP5304577B2 JP 5304577 B2 JP5304577 B2 JP 5304577B2 JP 2009226869 A JP2009226869 A JP 2009226869A JP 2009226869 A JP2009226869 A JP 2009226869A JP 5304577 B2 JP5304577 B2 JP 5304577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch operation
pointer
point
display
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009226869A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011076349A (en
Inventor
英一 秋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009226869A priority Critical patent/JP5304577B2/en
Publication of JP2011076349A publication Critical patent/JP2011076349A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5304577B2 publication Critical patent/JP5304577B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique for simplifying an operation of changing display image, while suppressing the scale of hardware, in a touch-panel type portable information terminal. <P>SOLUTION: The portable information terminal includes a display means having a display screen for displaying an image; a touch panel type input means for sensing a contact with the display screen; a tilt detection means for detecting the inclination of the terminal itself to generate inclination information indicating the direction of the inclination; and the amount of the inclination; and a control means for changing the image displayed on the display means, based on the inclination information regarding the inclination detected, while maintaining the contact by a predetermined touch operation to the display screen. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、表示部と一体的に構成されたタッチパネル式の入力部を備えた携帯情報端末に関する。   The present invention relates to a portable information terminal including a touch panel type input unit configured integrally with a display unit.

携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、電子手帳に代表される携帯情報端末は、一般に、液晶等のディスプレイ画面によってテキストや画像を表示する表示部と、ユーザの操作によりコマンドやデータを入力する入力部とを備えている。   A portable information terminal represented by a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), and an electronic notebook generally has a display unit for displaying text and images on a display screen such as a liquid crystal display, and an input for inputting commands and data by a user operation. Department.

また、一部の携帯情報端末では入力部にタッチパネル式が採用されている。例えば、特許文献1に入力部にタッチパネル式が採用された情報端末が開示されている。タッチパネル式を採用することにより、表示部と入力部を異なる位置に配置した場合に比べ、装置サイズに対して画面サイズを大きくすることができる。   Some portable information terminals employ a touch panel type as an input unit. For example, Patent Document 1 discloses an information terminal in which a touch panel type is adopted as an input unit. By adopting the touch panel type, the screen size can be increased with respect to the device size as compared with the case where the display unit and the input unit are arranged at different positions.

しかしながら、携帯電話機のように通常片手で持つ製品の入力部にタッチパネル式を採用する場合、操作によっては両手が必要となり、利用者の操作性が損なわれる。例えば、タッチパネル式の携帯情報端末では、一般に、2本の指で表示画像の拡大、縮小操作が行われる。これらの携帯情報端末では、利用者がタッチパネルに接触させた2本の指を広げることにより、表示画像が拡大される。逆に利用者がタッチパネルに接触させた2本の指を狭めることにより、表示画像が縮小される。利用者は、このような拡大、縮小操作をするとき、片方の手で携帯情報端末を保持し、もう一方の手の2本の指でタッチ操作をするため、両手が必要となる。   However, when a touch panel type is adopted as an input part of a product that is usually held with one hand like a mobile phone, both hands are required depending on the operation, and the operability for the user is impaired. For example, in a touch panel type portable information terminal, an operation for enlarging or reducing a display image is generally performed with two fingers. In these portable information terminals, the display image is enlarged by spreading the two fingers that the user has brought into contact with the touch panel. On the other hand, the display image is reduced by narrowing the two fingers that are in contact with the touch panel by the user. When the user performs such enlargement / reduction operations, the user holds the portable information terminal with one hand and performs a touch operation with two fingers of the other hand, so both hands are required.

タッチパネル式の携帯情報端末において表示している画像の一部を拡大表示するための技術が特許文献1に開示されている。特許文献1に開示された技術は、複数のボタンを2次元に並べて表示し、機器の傾きに応じて複数のボタンの表示サイズの比率を変更するものである。特許文献1に開示された技術を用いると、利用者は、携帯情報端末を傾けることによって所望のボタンを拡大表示することができ、そのボタンを選択しやすくなる。   A technique for enlarging and displaying a part of an image displayed on a touch panel type portable information terminal is disclosed in Patent Document 1. The technique disclosed in Patent Document 1 displays a plurality of buttons arranged two-dimensionally, and changes the ratio of the display sizes of the plurality of buttons according to the inclination of the device. When the technique disclosed in Patent Document 1 is used, the user can enlarge and display a desired button by tilting the portable information terminal and can easily select the button.

尚、特許文献2には、携帯型地図表示装置において表示している地図の縮尺を変更するための技術が開示されている。特許文献2に開示された技術では、加速度センサによって携帯型地図表示装置を傾斜させる操作を検知し、検知した操作量に応じて表示する地図の縮尺を変更する。特許文献2に開示された技術では、別途操作ボタンを設けることにより、地図の縮尺の変更操作を有効にするか否かの切り換えを可能としている。特許文献2の携帯型地図表示装置は、操作ボタンが押下されていないとき、地図の縮尺の変更操作を無効にし、操作ボタンが押下されると、地図の縮尺の変更操作を有効にする。   Patent Document 2 discloses a technique for changing the scale of a map displayed on a portable map display device. In the technique disclosed in Patent Literature 2, an operation for tilting the portable map display device is detected by an acceleration sensor, and the scale of the map to be displayed is changed according to the detected operation amount. In the technique disclosed in Patent Document 2, it is possible to switch whether or not to enable the map scale change operation by providing a separate operation button. The portable map display device of Patent Document 2 invalidates the map scale changing operation when the operation button is not pressed, and enables the map scale changing operation when the operation button is pressed.

また、特許文献2には、携帯型地図表示装置において表示している地図をスクロールするための技術も開示されている。特許文献2に開示された技術では、加速度センサによって検知した携帯型地図表示装置を傾斜させる操作量に応じて表示する地図をスクロールする。   Patent Document 2 also discloses a technique for scrolling a map displayed on a portable map display device. In the technique disclosed in Patent Document 2, a map to be displayed is scrolled according to an operation amount for tilting the portable map display device detected by the acceleration sensor.

WO2007/007682号公報WO2007 / 007682 publication 特開2008−304741号公報JP 2008-304741 A

上述した特許文献1に開示された技術では、複数のボタンを2次元に並べて表示している場合にのみ、機器の傾きに応じて複数のボタンの表示サイズの比率を制御するものであり、任意の表示画像を簡易に拡大、縮小することはできない。   In the technique disclosed in Patent Document 1 described above, only when a plurality of buttons are displayed side by side in two dimensions, the ratio of the display size of the plurality of buttons is controlled according to the inclination of the device. The displayed image cannot be easily enlarged or reduced.

また、上述した特許文献2に開示された技術では、操作ボタンを設けない限り、携帯型地図表示装置が傾くたびに地図の縮尺変更あるいはスクロールがされるため、利用者が望まない場合にも表示画像が変更される。逆に、携帯型地図表示装置が傾いても地図の縮尺変更あるいはスクロールを実施しないようにするためには、別途操作ボタンを設ける必要があるため、ハードウェアの規模が大きくなる。   In the technique disclosed in Patent Document 2 described above, unless the operation button is provided, the map is changed or scrolled every time the portable map display device is tilted. The image is changed. Conversely, in order not to change the scale or scroll the map even when the portable map display device is tilted, it is necessary to provide a separate operation button, which increases the scale of hardware.

本発明の目的は、タッチパネル式の携帯情報端末において、ハードウェアの規模を抑えつつ、表示画像を変更する操作を簡易にするための技術を提供することである。   An object of the present invention is to provide a technique for simplifying an operation of changing a display image while suppressing the size of hardware in a touch panel type portable information terminal.

上記目的を達成するために、本発明の携帯情報端末は、画像を表示するディスプレイ画面を有する表示手段と、前記ディスプレイ画面に対する接触を感知するタッチパネル式の入力手段と、自装置の傾きを検知し、該傾きの方向と該傾きの大きさを示す傾き情報を生成する傾き検知手段と、ディスプレイ画面に対する所定のタッチ操作による接触が維持された状態で検知された傾きについての傾き情報に基づいて、前記表示手段に表示される画像を変化させる制御手段を有し、
前記制御手段は、前記所定のタッチ操作がされたとき、該所定のタッチ操作で指定される点にポインタを表示し、該ポインタを自装置が傾いた方向に移動させるとともに前記自装置の傾きに応じて画像を拡大、縮小またはスクロールする。
In order to achieve the above object, the portable information terminal of the present invention detects a tilt of the own device, a display unit having a display screen for displaying an image, a touch panel type input unit for detecting contact with the display screen. , Based on inclination information about inclination detected in a state where contact by a predetermined touch operation on the display screen is maintained, and inclination detection means for generating inclination information indicating the direction of the inclination and the magnitude of the inclination, have a control means for changing an image displayed on the display means,
When the predetermined touch operation is performed, the control means displays a pointer at a point designated by the predetermined touch operation, moves the pointer in a direction in which the own device is tilted, and adjusts the tilt of the own device. Enlarge, reduce or scroll the image accordingly .

また、上記目的を達成するために、本発明の表示制御方法は、タッチパネル式のディスプレイ画面を有する携帯情報端末における表示制御方法であって、入力手段が、前記ディスプレイ画面に対する接触を感知し、傾き検知手段が、自装置の傾きを検知し、該傾きの方向と該傾きの大きさを示す傾き情報を生成し、制御手段が、ディスプレイ画面に対する所定のタッチ操作による接触が維持された状態で検知された傾きについての傾き情報に基づいて、前記ディスプレイ画面に表示される画像を変化させ
前記制御手段が、前記所定のタッチ操作がされたとき、該所定のタッチ操作で指定される点にポインタを表示し、該ポインタを自装置が傾いた方向に移動させるとともに前記自装置の傾きに応じて画像を拡大、縮小またはスクロールする。
In order to achieve the above object, the display control method of the present invention is a display control method in a portable information terminal having a touch panel display screen, wherein the input means senses a contact with the display screen and tilts. The detection means detects the inclination of the device itself, generates inclination information indicating the direction of the inclination and the magnitude of the inclination, and the control means detects in a state in which contact with the display screen is maintained by a predetermined touch operation. Changing the image displayed on the display screen based on the tilt information about the tilt ,
When the predetermined touch operation is performed, the control means displays a pointer at a point designated by the predetermined touch operation, moves the pointer in a direction in which the own device is inclined, and adjusts the inclination of the own device. depending enlarge, shrink or scroll.

本発明によれば、タッチパネル式の携帯情報端末において、ハードウェアの規模を抑えつつ、表示画像を変更する操作を簡易にすることができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, operation which changes a display image can be simplified in the touchscreen type portable information terminal, suppressing the scale of hardware.

第1の実施の形態における携帯情報端末の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the portable information terminal in 1st Embodiment. 携帯情報端末が左方向に傾けられた状態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the state in which the portable information terminal was inclined leftward. 携帯情報端末が右方向に傾けられた状態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the state in which the portable information terminal was inclined rightward. 携帯情報端末が下方向に傾けられた状態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the state in which the portable information terminal was tilted downward. 携帯情報端末が上方向に傾けられた状態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the state in which the portable information terminal was tilted upward. 第1のタッチ操作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating 1st touch operation. 第1のタッチ操作がされた点へのポインタの表示を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the display of the pointer to the point in which the 1st touch operation was performed. 携帯情報端末が傾けられたときのポインタの表示を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the display of a pointer when a portable information terminal is tilted. タッチした指がタッチパネルから離れたときの表示を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a display when the touched finger leaves | separated from the touch panel. 第2のタッチ操作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating 2nd touch operation. 第2のタッチ操作がされた点へのポインタの表示を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the display of the pointer to the point in which 2nd touch operation was performed. 第3のタッチ操作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating 3rd touch operation. 携帯情報端末が傾けられたときのポインタの表示を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the display of a pointer when a portable information terminal is tilted. タッチした指がタッチパネルから離れたときの表示を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a display when the touched finger leaves | separated from the touch panel. 図1に示した制御部4が表示画像を拡大するときの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a process when the control part 4 shown in FIG. 1 expands a display image. 図1に示した制御部4が表示画像を縮小するときの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a process when the control part 4 shown in FIG. 1 reduces a display image. 第4のタッチ操作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating 4th touch operation. 第4のタッチ操作がされた点へのポインタの表示を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the display of the pointer to the point in which the 4th touch operation was performed. 携帯情報端末が傾けられたときのポインタの表示を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the display of a pointer when a portable information terminal is tilted. タッチした指がタッチパネルから離れたときの表示を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a display when the touched finger leaves | separated from the touch panel. 図1に示した制御部4が表示画像をスクロールさせるときの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a process when the control part 4 shown in FIG. 1 scrolls a display image.

本実施の形態の携帯情報端末は、ディスプレイ画面と、ディスプレイ画面上に配置されたタッチパネルとを有している。本実施の形態の携帯情報端末は、タッチパネルに所定のタッチ操作がされると、自装置の傾きの方向と大きさに基づいて表示画像を変化させる。   The portable information terminal of the present embodiment has a display screen and a touch panel arranged on the display screen. When a predetermined touch operation is performed on the touch panel, the portable information terminal according to the present embodiment changes the display image based on the tilt direction and size of the own device.

次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。   Next, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(第1の実施の形態)
本実施の形態の携帯情報端末は、タッチパネルに所定のタッチ操作がされると、そのタッチ操作がされた点にポインタを表示する。そして、携帯情報端末は、そのポインタを自装置が傾いた方向に移動させるとともに、タッチ操作がされている点とポインタとの間の距離に応じて表示画像を拡大、縮小する。
(First embodiment)
When a predetermined touch operation is performed on the touch panel, the portable information terminal according to the present embodiment displays a pointer at a point where the touch operation is performed. Then, the portable information terminal moves the pointer in the direction in which the mobile device tilts, and enlarges or reduces the display image according to the distance between the point where the touch operation is performed and the pointer.

図1は第1の実施の形態における携帯情報端末の構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the portable information terminal according to the first embodiment.

図1に示すように、第1の実施の形態における携帯情報端末10は、表示部1、入力部2、傾き検知部3、制御部4及び記憶装置5を有する。   As shown in FIG. 1, the portable information terminal 10 in the first embodiment includes a display unit 1, an input unit 2, an inclination detection unit 3, a control unit 4, and a storage device 5.

表示部1は、画像を表示するディスプレイ画面を有する表示装置である。表示部1は、制御部4からの指示に従って画像を表示する。   The display unit 1 is a display device having a display screen for displaying an image. The display unit 1 displays an image according to an instruction from the control unit 4.

入力部2は、表示部1のディスプレイ画面上に配置されたタッチパネルを有する入力装置である。入力部2は、利用者からのタッチを検出し、タッチの状態を示すタッチ情報を制御部2に通知する。タッチ情報は、タッチされているか否かの情報及びタッチされている座標の情報を有する。   The input unit 2 is an input device having a touch panel arranged on the display screen of the display unit 1. The input unit 2 detects a touch from the user and notifies the control unit 2 of touch information indicating a touch state. The touch information includes information on whether or not the touch is made and information on the touched coordinates.

傾き検知部3は、加速度センサのような、自装置の加速度から傾きを検知するセンサである。傾き検知部3は、自装置の傾く方向と傾きの大きさを示す傾き情報を生成する。また、傾き検知部3は、制御部4からの要求に応じて、制御部4に傾き情報を通知する。   The inclination detection unit 3 is a sensor that detects an inclination from the acceleration of its own device, such as an acceleration sensor. The inclination detection unit 3 generates inclination information indicating the direction in which the apparatus is inclined and the magnitude of the inclination. Further, the tilt detection unit 3 notifies the control unit 4 of tilt information in response to a request from the control unit 4.

図2A〜図2Dに携帯情報端末が傾けられた状態を説明するための図を示す。図2A〜図2Dの上の図は、水平な状態の携帯情報端末をディスプレイ画面の下方向から見た図である。図2Aの下の図は、携帯情報端末が左方向に傾けられた状態を示す。図2Bの下の図は、携帯情報端末が右方向に傾けられた状態を示す。図2Cの下の図は、携帯情報端末が下方向に傾けられた状態を示す。図2Dの下の図は、携帯情報端末が上方向に傾けられた状態を示す。   2A to 2D are diagrams for explaining a state where the portable information terminal is tilted. The upper diagrams of FIGS. 2A to 2D are diagrams of the portable information terminal in a horizontal state as viewed from below the display screen. The lower figure of FIG. 2A shows a state where the portable information terminal is tilted leftward. The lower diagram in FIG. 2B shows a state where the portable information terminal is tilted to the right. The lower part of FIG. 2C shows a state where the portable information terminal is tilted downward. The lower diagram in FIG. 2D shows a state where the portable information terminal is tilted upward.

制御部4は、携帯情報端末10の全体の動作を制御する。   The control unit 4 controls the overall operation of the portable information terminal 10.

制御部4は、入力部2からタッチ情報を受信し、受信したタッチ情報に基づいて利用者が行った操作を判断する。尚、利用者が行う操作には、タッチパネルにタッチするタッチ操作、タッチした手をタッチパネルにタッチさせたまま移動させるドラッグ操作、タッチした手を離すリリース操作、タッチパネルに2回連続でタッチするダブルタップ操作等がある。尚、ダブルタップ操作とは、マウスによるダブルクリックに相当する操作である。   The control unit 4 receives touch information from the input unit 2 and determines an operation performed by the user based on the received touch information. The operations performed by the user include a touch operation for touching the touch panel, a drag operation for moving the touched hand while touching the touch panel, a release operation for releasing the touched hand, and a double tap for touching the touch panel twice in a row. There are operations. The double tap operation is an operation corresponding to a double click with a mouse.

また、制御部4は、表示部1に所定の画像を表示するように要求する。   In addition, the control unit 4 requests the display unit 1 to display a predetermined image.

また、制御部4は、傾き検知部3に自装置の傾き情報を要求し、傾き検知部3から自装置の傾き情報を受信する。   Further, the control unit 4 requests the tilt detection unit 3 for the tilt information of the own device, and receives the tilt information of the own device from the tilt detection unit 3.

制御部4は、タッチパネルに所定のタッチ操作がされると、そのタッチ操作がされた点にポインタを表示する。このとき、制御部4は、自装置の傾き情報に応じて、ポインタを移動させる。さらに、制御部4は、タッチ操作がされている点とポインタとの間の距離に応じて表示画像を拡大、縮小する。   When a predetermined touch operation is performed on the touch panel, the control unit 4 displays a pointer at a point where the touch operation is performed. At this time, the control unit 4 moves the pointer according to the tilt information of the own device. Further, the control unit 4 enlarges or reduces the display image according to the distance between the point where the touch operation is performed and the pointer.

記憶装置5は、制御部2が演算で用いるデータ及び表示部1に出力される画像データを保存しておくための記憶装置である。   The storage device 5 is a storage device for storing data used by the control unit 2 in calculation and image data output to the display unit 1.

図3A〜図3Dは、表示画像を拡大するときの利用者の操作の例を説明するための図である。まず、図3Aに示すように、利用者は、予め定められた指定領域をタッチする(以降、第1のタッチ操作と称する)。そうすると、図3Bに示すように、携帯情報端末は、第1のタッチ操作がされた点にポインタを表示する。利用者は、ポインタによって、自身がタッチした点を確認することができる。尚、図3Bに示す例では、ポインタとして星印を用いているが、丸印や矢印等、どのような形式でもよい。次に、利用者は、携帯情報端末をいずれかの方向に傾ける。そうすると、携帯情報端末は、傾けた方向にポインタを移動させる。図3Cに、利用者が携帯情報端末を左方向に傾け、ポインタが左方向に移動する例を示す。携帯情報端末は、第1のタッチ操作がされた点とポインタとの間の距離に応じて表示画像を拡大させる。尚、図3Cに示す例では、携帯情報端末は、第1のタッチ操作がされた点とポインタとが離れるにつれて表示画像を拡大させる。最後に、図3Dに示すように、利用者が、タッチした指をタッチパネルから離すと、携帯情報端末は、表示画像を拡大させたまま、ポインタの表示を消去する。   3A to 3D are diagrams for explaining an example of a user's operation when a display image is enlarged. First, as shown in FIG. 3A, the user touches a predetermined designated area (hereinafter referred to as a first touch operation). Then, as shown in FIG. 3B, the portable information terminal displays a pointer at the point where the first touch operation is performed. The user can confirm the point touched by the user with the pointer. In the example shown in FIG. 3B, an asterisk is used as a pointer, but any format such as a circle or an arrow may be used. Next, the user tilts the portable information terminal in either direction. Then, the portable information terminal moves the pointer in the tilted direction. FIG. 3C shows an example in which the user tilts the portable information terminal leftward and the pointer moves leftward. The portable information terminal enlarges the display image according to the distance between the point where the first touch operation is performed and the pointer. In the example illustrated in FIG. 3C, the portable information terminal enlarges the display image as the point where the first touch operation is performed and the pointer are separated. Finally, as shown in FIG. 3D, when the user releases the touched finger from the touch panel, the portable information terminal erases the display of the pointer while enlarging the display image.

図4A〜図4Eは、表示画像を縮小するときの利用者の操作の例を説明するための図である。まず、図4Aに示すように、利用者は、予め定められた指定領域をダブルタップする(以降、第2のタッチ操作と称する)。そうすると、図4Bに示すように、携帯情報端末は、第2のタッチ操作がされた点にポインタを表示する。利用者は、ポインタによって、自身がダブルタップした点を確認することができる。次に、図4Cに示すように、利用者は、第2のタッチ操作を行った指定領域とは別の領域をタッチする(以降、第3のタッチ操作と称する)。次に、利用者は、携帯情報端末をいずれかの方向に傾ける。そうすると、携帯情報端末は、傾けた方向にポインタを移動させる。図4Dに、利用者が携帯情報端末を左方向に傾け、ポインタが左方向に移動する例を示す。携帯情報端末は、第3のタッチ操作がされた点とポインタとの間の距離に応じて表示画像を縮小させる。尚、図4Dに示す例では、携帯情報端末は、第3のタッチ操作がされた点とポインタとが近づくにつれて表示画像を縮小させる。最後に、図4Eに示すように、利用者が、タッチした指をタッチパネルから離すと、携帯情報端末は、表示画像を縮小させたまま、ポインタの表示を消去する。   4A to 4E are diagrams for explaining an example of a user's operation when reducing a display image. First, as shown in FIG. 4A, the user double taps a predetermined designated area (hereinafter referred to as a second touch operation). Then, as shown in FIG. 4B, the portable information terminal displays a pointer at the point where the second touch operation is performed. The user can confirm the point where the user double-tapped with the pointer. Next, as shown in FIG. 4C, the user touches an area other than the designated area where the second touch operation is performed (hereinafter, referred to as a third touch operation). Next, the user tilts the portable information terminal in either direction. Then, the portable information terminal moves the pointer in the tilted direction. FIG. 4D shows an example in which the user tilts the portable information terminal to the left and the pointer moves to the left. The portable information terminal reduces the display image according to the distance between the point where the third touch operation is performed and the pointer. In the example illustrated in FIG. 4D, the portable information terminal reduces the display image as the point at which the third touch operation is performed and the pointer approach each other. Finally, as shown in FIG. 4E, when the user releases the touched finger from the touch panel, the portable information terminal erases the display of the pointer while reducing the display image.

次に図1に示した制御部4が表示画像を拡大するときの処理について説明する。   Next, processing when the control unit 4 shown in FIG. 1 enlarges the display image will be described.

図5は図1に示した制御部4が表示画像を拡大するときの処理を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing processing when the control unit 4 shown in FIG. 1 enlarges the display image.

制御部4は、利用者によって指定領域にタッチ操作がされるまで待機する(ステップS1)。制御部4は、入力部2からタッチ情報を受信すると、受信したタッチ情報に基づいて利用者が行った操作がタッチ操作であるか否かを判断する。利用者が行った操作がタッチ操作である場合、制御部4は、さらに、受信したタッチ情報に含まれる座標の情報からタッチ操作がされた座標が指定領域にあるか否かを判断する。タッチ操作がされた座標が指定領域にある場合、制御部4は、指定領域に対する第1のタッチ操作がされたと判断する。   The control unit 4 waits until the user performs a touch operation on the designated area (step S1). When receiving the touch information from the input unit 2, the control unit 4 determines whether or not the operation performed by the user is a touch operation based on the received touch information. When the operation performed by the user is a touch operation, the control unit 4 further determines whether or not the coordinate where the touch operation has been performed is in the designated area from the coordinate information included in the received touch information. When the coordinate where the touch operation is performed is in the designated area, the control unit 4 determines that the first touch operation is performed on the designated area.

第1のタッチ操作がされたと判断すると、制御部4は、第1のタッチ操作がされた座標にポインタを表示した画像を表示するように表示部1に要求する(ステップS2)。   If it is determined that the first touch operation has been performed, the control unit 4 requests the display unit 1 to display an image in which a pointer is displayed at the coordinates where the first touch operation has been performed (step S2).

次に、制御部4は、傾き検知部3に自装置の傾き情報を要求する。制御部4は、傾き検知部3から自装置の傾き情報を受信すると(ステップS3)、受信した傾き情報に基づいて、表示画像内のポインタを移動させる(ステップS4)。このとき、制御部4は、自装置が傾いた方向に向かってポインタを移動させる。   Next, the control unit 4 requests the tilt detection unit 3 for tilt information of the device itself. When the control unit 4 receives the tilt information of the device itself from the tilt detection unit 3 (step S3), the control unit 4 moves the pointer in the display image based on the received tilt information (step S4). At this time, the control unit 4 moves the pointer toward the direction in which the device itself is tilted.

尚、ポインタを移動させる速度は、自装置の傾きの大きさによって異なる。制御部4は、自装置の傾きが大きいとポインタを高速に移動させ、自装置の傾きが小さいとポインタをゆっくり移動させる。あるいは、ポインタを移動させる速度は、傾きの大きさに関わらず一定にしてもよい。   Note that the speed at which the pointer is moved varies depending on the inclination of the device itself. The control unit 4 moves the pointer at a high speed when the inclination of the own apparatus is large, and moves the pointer slowly when the inclination of the own apparatus is small. Alternatively, the moving speed of the pointer may be constant regardless of the magnitude of the inclination.

表示画像内のポインタを移動させると、制御部4は、第1のタッチ操作がされた点の位置と現在のポインタの位置との間の距離(以降、第1の距離と称する)を算出する(ステップS5)。第1の距離を算出すると、制御部4は、算出した第1の距離の長さに応じて表示画像を拡大する(ステップS6)。尚、第1の距離が長いほど、表示画像を拡大する比率は大きくなり、第1の距離が短いほど、表示画像を拡大する比率は小さくなる。   When the pointer in the display image is moved, the control unit 4 calculates a distance (hereinafter referred to as a first distance) between the position of the point where the first touch operation is performed and the current position of the pointer. (Step S5). When the first distance is calculated, the control unit 4 enlarges the display image according to the calculated length of the first distance (step S6). Note that the longer the first distance, the larger the ratio for enlarging the display image, and the shorter the first distance, the smaller the ratio for enlarging the display image.

表示画像を拡大すると、制御部4は、利用者によってリリース操作がされたか否かを判断する(ステップS7)。入力部2からリリース操作によるタッチ情報を受信していない場合、制御部4は、利用者によってリリース操作がされていないと判断し、ステップS3へ移行し、表示画像の拡大処理を繰り返す。一方、入力部2からリリース操作によるタッチ情報を受信した場合、制御部4は、利用者によってリリース操作がされたと判断し、ポインタの表示を消去し(ステップS8)、表示画像の拡大処理を終了する。   When the display image is enlarged, the control unit 4 determines whether or not a release operation has been performed by the user (step S7). When the touch information by the release operation has not been received from the input unit 2, the control unit 4 determines that the release operation has not been performed by the user, proceeds to step S3, and repeats the display image enlargement process. On the other hand, when the touch information by the release operation is received from the input unit 2, the control unit 4 determines that the release operation has been performed by the user, erases the pointer display (step S8), and ends the display image enlargement process. To do.

表示画像の拡大処理を終了すると、制御部4は、ステップS1へ移行し、再度、利用者によって第1のタッチ操作がされるまで待機する。   When the display image enlargement process is completed, the control unit 4 proceeds to step S1 and waits until the first touch operation is performed again by the user.

次に図1に示した制御部4が表示画像を縮小するときの処理について説明する。   Next, processing when the control unit 4 shown in FIG. 1 reduces the display image will be described.

図6は図1に示した制御部4が表示画像を縮小するときの処理を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing processing when the control unit 4 shown in FIG. 1 reduces the display image.

制御部4は、利用者によって指定領域にダブルタップ操作がされるまで待機する(ステップS11)。制御部4は、入力部2からタッチ情報を受信すると、受信したタッチ情報に基づいて利用者が行った操作がダブルタップ操作であるか否かを判断する。利用者が行った操作がダブルタップ操作である場合、制御部4は、さらに、受信したタッチ情報に含まれる座標の情報からダブルタップ操作がされた座標が指定領域にあるか否かを判断する。ダブルタップ操作がされた座標が指定領域にある場合、制御部4は、指定領域に対する第2のタッチ操作がされたと判断する。   The control unit 4 stands by until the user performs a double tap operation on the designated area (step S11). When receiving the touch information from the input unit 2, the control unit 4 determines whether or not the operation performed by the user based on the received touch information is a double tap operation. When the operation performed by the user is a double tap operation, the control unit 4 further determines whether or not the coordinate where the double tap operation has been performed is in the designated area from the coordinate information included in the received touch information. . When the coordinate where the double tap operation has been performed is in the designated area, the control unit 4 determines that the second touch operation has been performed on the designated area.

第2のタッチ操作がされたと判断すると、制御部4は、第2のタッチ操作がされた座標にポインタを表示した画像を表示するように表示部1に要求する(ステップS12)。   If it is determined that the second touch operation has been performed, the control unit 4 requests the display unit 1 to display an image in which the pointer is displayed at the coordinates where the second touch operation has been performed (step S12).

次に、制御部4は、第2のタッチ操作がされた指定領域とは別の領域にタッチ操作がされるまで待機する(ステップS13)。制御部4は、入力部2からタッチ情報を受信すると、受信したタッチ情報に基づいて利用者が行った操作がタッチ操作であるか否かを判断する。利用者が行った操作がタッチ操作である場合、制御部4は、さらに、受信したタッチ情報に含まれる座標の情報から新たにタッチ操作がされた座標が第2のタッチ操作がされた座標と異なるか否かを判断する。新たにタッチ操作がされた座標が第2のタッチ操作がされた座標と異なる場合、制御部4は、第3のタッチ操作がされたと判断する。   Next, the control unit 4 waits until a touch operation is performed in an area other than the designated area where the second touch operation is performed (step S13). When receiving the touch information from the input unit 2, the control unit 4 determines whether or not the operation performed by the user is a touch operation based on the received touch information. When the operation performed by the user is a touch operation, the control unit 4 further determines that the coordinate of the newly touched operation from the coordinate information included in the received touch information is the coordinate of the second touch operation. Determine whether they are different. When the newly touched coordinate is different from the coordinate of the second touch operation, the control unit 4 determines that the third touch operation has been performed.

第3のタッチ操作がされたと判断すると、制御部4は、傾き検知部3に自装置の傾き情報を要求する。制御部4は、傾き検知部3から自装置の傾き情報を受信すると(ステップS14)、受信した傾き情報に基づいて、表示画像内のポインタを移動させる(ステップS15)。このとき、制御部4は、自装置が傾いた方向に向かってポインタを移動させる。   When determining that the third touch operation has been performed, the control unit 4 requests the tilt detection unit 3 for tilt information of the device itself. When receiving the tilt information of the device itself from the tilt detection unit 3 (step S14), the control unit 4 moves the pointer in the display image based on the received tilt information (step S15). At this time, the control unit 4 moves the pointer toward the direction in which the device itself is tilted.

尚、ポインタを移動させる速度は、自装置の傾きの大きさによって異なる。制御部4は、自装置の傾きが大きいとポインタを高速に移動させ、自装置の傾きが小さいとポインタをゆっくり移動させる。あるいは、ポインタを移動させる速度は、傾きの大きさに関わらず一定にしてもよい。   Note that the speed at which the pointer is moved varies depending on the inclination of the device itself. The control unit 4 moves the pointer at a high speed when the inclination of the own apparatus is large, and moves the pointer slowly when the inclination of the own apparatus is small. Alternatively, the moving speed of the pointer may be constant regardless of the magnitude of the inclination.

表示画像内のポインタを移動させると、制御部4は、第3のタッチ操作がされた点の位置と現在のポインタの位置との間の距離(以降、第2の距離と称する)を算出する(ステップS16)。第2の距離を算出すると、制御部4は、算出した第2の距離の長さに応じて表示画像を縮小する(ステップS17)。尚、第2の距離が短いほど、表示画像を縮小する比率は小さくなり、第2の距離が長いほど、表示画像を縮小する比率は大きくなる。   When the pointer in the display image is moved, the control unit 4 calculates a distance (hereinafter referred to as a second distance) between the position of the point where the third touch operation is performed and the current position of the pointer. (Step S16). When the second distance is calculated, the control unit 4 reduces the display image according to the calculated length of the second distance (step S17). The shorter the second distance, the smaller the ratio for reducing the display image, and the longer the second distance, the larger the ratio for reducing the display image.

表示画像を縮小すると、制御部4は、利用者によってリリース操作がされたか否かを判断する(ステップS18)。入力部2からリリース操作によるタッチ情報を受信していない場合、制御部4は、利用者によってリリース操作がされていないと判断し、ステップS14へ移行し、表示画像の縮小処理を繰り返す。一方、入力部2からリリース操作によるタッチ情報を受信した場合、制御部4は、利用者によってリリース操作がされたと判断し、ポインタの表示を消去し(ステップS19)、表示画像の縮小処理を終了する。   When the display image is reduced, the control unit 4 determines whether or not a release operation has been performed by the user (step S18). When the touch information by the release operation has not been received from the input unit 2, the control unit 4 determines that the release operation has not been performed by the user, proceeds to step S14, and repeats the display image reduction process. On the other hand, when the touch information by the release operation is received from the input unit 2, the control unit 4 determines that the release operation has been performed by the user, erases the pointer display (step S19), and ends the display image reduction process. To do.

表示画像の縮小処理を終了すると、制御部4は、ステップS11へ移行し、再度、利用者によって第2のタッチ操作がされるまで待機する。   When the display image reduction processing is completed, the control unit 4 proceeds to step S11 and waits again until the user performs the second touch operation.

尚、本実施の形態では、携帯情報端末は、タッチパネルの所定の領域にタッチされた状態で、自装置の傾きを検知すると、その傾きに応じて表示画像を拡大、縮小する例を示したが、本発明は、これに制限されるものではない。携帯情報端末が自装置の傾きに応じて表示画像を変更する内容は、どのようなものでもよい。   In the present embodiment, the portable information terminal has shown an example in which when the tilt of the device itself is detected while being touched on a predetermined area of the touch panel, the display image is enlarged or reduced according to the tilt. However, the present invention is not limited to this. The content that the portable information terminal changes the display image in accordance with the inclination of the device itself may be anything.

また、本実施の形態では、携帯情報端末の表示部は、タッチパネルがディスプレイの画面上に配置されたものである例を示したが、本発明は、これに制限されるものではない。携帯情報端末の表示部は、ディスプレイ画面に対する接触を感知するものであればどのようなものでもよく、接触を判別可能なセンサがディスプレイのパネルに内蔵されたようなものでもよい。   Moreover, although the display part of the portable information terminal has shown the example in which the touch panel is arrange | positioned on the screen of a display in this Embodiment, this invention is not restrict | limited to this. The display unit of the portable information terminal may be anything as long as it senses contact with the display screen, and may be one in which a sensor capable of discriminating contact is built in the display panel.

以上説明したように、本実施形態によれば、携帯情報端末は、タッチパネルに所定のタッチ操作がされ、接触が維持された状態で、自装置の傾きの方向と大きさに応じて表示画像の表示内容を変化させる。これにより、利用者は、片手で、その指を固定したまま、表示画像の表示内容を変更させることができる。携帯情報端末は、操作ボタン等のハードウェアを設けることなく、表示画像の表示内容の変更のための操作を簡易化することができる。   As described above, according to the present embodiment, the portable information terminal can display the display image according to the tilt direction and the size of the own device in a state where the touch operation is performed on the touch panel and the contact is maintained. Change the display contents. Thereby, the user can change the display content of the display image with one finger fixed with one hand. The portable information terminal can simplify the operation for changing the display content of the display image without providing hardware such as operation buttons.

また、利用者は、表示画像を拡大、縮小するためにタッチする領域として、タッチパネル内の任意の領域を指定でき、使いやすいようにカスタマイズできる。   In addition, the user can designate an arbitrary area in the touch panel as an area to be touched to enlarge or reduce the display image, and can customize the area so as to be easy to use.

また、本実施形態の携帯情報端末は、タッチパネルに所定のタッチ操作がされると、そのタッチ操作がされた点にポインタを表示し、そのポインタを自装置が傾いた方向に移動させるとともに自装置の傾きに応じて画像を拡大、縮小する。これにより、利用者は、表示されている画像の内容によらず、拡大、縮小の様子をポインタで確認することができる。例えば、地図の表示において画面全体に海が表示されている場合のように、画面に表示されている画像が拡大や縮小を利用者が視認しづらいものであっても、利用者は拡大や縮小を容易に視認できる。   In addition, when a predetermined touch operation is performed on the touch panel, the portable information terminal according to the present embodiment displays a pointer at a point where the touch operation is performed, and moves the pointer in a direction in which the own device is tilted. The image is enlarged or reduced according to the inclination of the image. Thereby, the user can confirm the state of enlargement / reduction with the pointer regardless of the content of the displayed image. For example, even if the image displayed on the screen is difficult for the user to visually recognize the enlargement or reduction, such as when the sea is displayed on the entire screen in the map display, the user can enlarge or reduce the image. Can be easily recognized.

また、本実施形態の携帯情報端末は、自装置の傾きの大きさに応じてポインタを移動させる速度を変化させるとともに画像を拡大、縮小する速度を変化させる。これにより、利用者は、自装置の傾きの大きさによって表示画像を拡大、縮小する速度を調整することができる。   In addition, the portable information terminal according to the present embodiment changes the speed at which the pointer moves according to the inclination of the device itself, and changes the speed at which the image is enlarged or reduced. Thereby, the user can adjust the speed at which the display image is enlarged or reduced depending on the inclination of the apparatus.

また、本実施形態の携帯情報端末は、第1のタッチ操作がされた点とポインタとが離れるにつれて表示画像を拡大させる。これにより、利用者は、表示画像の拡大比率を感覚的に所望の比率に変更することができる。   In addition, the portable information terminal of the present embodiment enlarges the display image as the point where the first touch operation is performed and the pointer are separated. Thereby, the user can change the enlargement ratio of the display image to a desired ratio sensuously.

また、本実施形態の携帯情報端末は、第3のタッチ操作がされた点とポインタとが近づくにつれて表示画像を縮小させる。これにより、利用者は、表示画像の縮小比率を感覚的に所望の比率に変更することができる。   In addition, the portable information terminal according to the present embodiment reduces the display image as the point at which the third touch operation is performed and the pointer approach each other. Thereby, the user can change the reduction ratio of the display image to a desired ratio sensuously.

(第2の実施の形態)
第1の実施の形態では、タッチパネル式の携帯情報端末において、タッチ操作がされている点と、自装置の傾きに応じて表示位置が移動するポインタとの間の距離に応じて表示画像を拡大、縮小する例を示した。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, in the touch panel type portable information terminal, the display image is enlarged according to the distance between the point where the touch operation is performed and the pointer whose display position moves according to the tilt of the own device. An example of reduction is shown.

例えば、Webブラウザを用いてホームページを閲覧するとき、そのページが携帯情報端末に一度に表示できないほど長い場合、利用者は、携帯情報端末に表示されていない部分を閲覧するためにスクロール操作を行う必要がある。第2の実施形態では、タッチ操作がされている点と、自装置の傾きに応じて表示位置が移動するポインタとの間の距離に応じて表示画像をスクロールする例について説明する。   For example, when browsing a home page using a Web browser, if the page is too long to be displayed on the portable information terminal at one time, the user performs a scroll operation to browse a portion not displayed on the portable information terminal. There is a need. In the second embodiment, an example in which the display image is scrolled according to the distance between the point where the touch operation is performed and the pointer whose display position moves according to the tilt of the own apparatus will be described.

第2の実施の形態の携帯情報端末の基本的な構成は、第1の実施の形態の携帯情報端末の構成と同じである。   The basic configuration of the portable information terminal of the second embodiment is the same as the configuration of the portable information terminal of the first embodiment.

但し、第2の実施の形態の制御部4は、タッチ操作がされている点とポインタとの間の距離に応じて表示画像をスクロールさせる。   However, the control unit 4 according to the second embodiment scrolls the display image according to the distance between the point where the touch operation is performed and the pointer.

図7A〜図7Dは、表示画像をスクロールさせるときの利用者の操作の例を説明するための図である。まず、図7Aに示すように、利用者は、予め定められた指定領域をタッチする(以降、第4のタッチ操作と称する)。そうすると、図7Bに示すように、携帯情報端末は、第4のタッチ操作がされた点にポインタを表示する。利用者は、ポインタによって、自身がタッチした点を確認することができる。次に、利用者は、携帯情報端末をいずれかの方向に傾ける。そうすると、携帯情報端末は、傾けた方向にポインタを移動させる。図7Cに、利用者が携帯情報端末を下方向に傾け、ポインタが下方向に移動する例を示す。携帯情報端末は、第4のタッチ操作がされた点とポインタとの間の距離に応じて表示画像をスクロールさせる。尚、図7Cに示す例では、携帯情報端末は、第4のタッチ操作がされた点からポインタが離れていく方向に表示画像をスクロールさせる。最後に、図7Dに示すように、利用者が、タッチした指をタッチパネルから離すと、携帯情報端末は、表示画像をスクロールさせたまま、ポインタの表示を消去する。   7A to 7D are diagrams for describing an example of a user operation when scrolling a display image. First, as shown in FIG. 7A, the user touches a predetermined designated area (hereinafter referred to as a fourth touch operation). Then, as shown in FIG. 7B, the portable information terminal displays a pointer at the point where the fourth touch operation is performed. The user can confirm the point touched by the user with the pointer. Next, the user tilts the portable information terminal in either direction. Then, the portable information terminal moves the pointer in the tilted direction. FIG. 7C shows an example in which the user tilts the portable information terminal downward and the pointer moves downward. The portable information terminal scrolls the display image according to the distance between the point at which the fourth touch operation is performed and the pointer. In the example illustrated in FIG. 7C, the portable information terminal scrolls the display image in a direction in which the pointer moves away from the point where the fourth touch operation is performed. Finally, as shown in FIG. 7D, when the user releases the touched finger from the touch panel, the portable information terminal erases the display of the pointer while scrolling the display image.

次に図1に示した制御部4が表示画像をスクロールさせるときの処理について説明する。   Next, processing when the control unit 4 shown in FIG. 1 scrolls the display image will be described.

図8は図1に示した制御部4が表示画像をスクロールさせるときの処理を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing processing when the control unit 4 shown in FIG. 1 scrolls the display image.

制御部4は、利用者によって指定領域に第4のタッチ操作がされるまで待機する(ステップS21)。第4のタッチ操作がされたと判断してからステップS24までの処理は、図5に示したフローチャートのステップS2〜S4の処理と同様であるため、説明を省略する。   The control unit 4 stands by until the user performs a fourth touch operation on the designated area (step S21). The processing from the determination that the fourth touch operation has been performed to step S24 is the same as the processing in steps S2 to S4 in the flowchart shown in FIG.

ステップS24で表示画像内のポインタを移動させると、制御部4は、第4のタッチ操作がされた点の位置と現在のポインタの位置との間の左右方向の距離(以降、左右距離と称する)と上下方向の距離(以降、上下距離と称する)とを算出する(ステップS25)。左右距離と上下距離とを算出すると、制御部4は、携帯情報端末が左右方向に傾けられた方向に向かって、左右距離の長さに応じて表示画像をスクロールさせ、さらに、携帯情報端末が上下方向に傾けられた方向に向かって、上下距離の長さに応じて表示画像をスクロールさせる(ステップS26)。尚、左右距離、上下距離が長いほど、表示画像をスクロールさせる量は大きくなり、左右距離、上下距離が短いほど、表示画像をスクロールさせる量は小さくなる。   When the pointer in the display image is moved in step S24, the control unit 4 determines the distance in the left-right direction between the position of the point where the fourth touch operation is performed and the current position of the pointer (hereinafter referred to as the left-right distance). ) And the vertical distance (hereinafter referred to as the vertical distance) (step S25). When the left-right distance and the vertical distance are calculated, the control unit 4 scrolls the display image in accordance with the length of the left-right distance in a direction in which the portable information terminal is tilted in the left-right direction. The display image is scrolled according to the length of the vertical distance in the direction inclined in the vertical direction (step S26). The longer the left / right distance and the upper / lower distance, the larger the amount of scrolling the display image. The shorter the left / right distance and the upper / lower distance, the smaller the amount of scrolling the display image.

表示画像をスクロールさせると、制御部4は、利用者によってリリース操作がされたか否かを判断する(ステップS27)。入力部2からリリース操作によるタッチ情報を受信していない場合、制御部4は、利用者によってリリース操作がされていないと判断し、ステップS23へ移行し、表示画像のスクロール処理を繰り返す。一方、入力部2からリリース操作によるタッチ情報を受信した場合、制御部4は、利用者によってリリース操作がされたと判断し、ポインタの表示を消去し(ステップS28)、表示画像のスクロール処理を終了する。   When the display image is scrolled, the control unit 4 determines whether or not a release operation has been performed by the user (step S27). When the touch information by the release operation has not been received from the input unit 2, the control unit 4 determines that the release operation has not been performed by the user, proceeds to step S23, and repeats the display image scrolling process. On the other hand, when the touch information by the release operation is received from the input unit 2, the control unit 4 determines that the release operation has been performed by the user, erases the pointer display (step S28), and ends the display image scrolling process. To do.

表示画像のスクロール処理を終了すると、制御部4は、ステップS21へ移行し、再度、利用者によって第4のタッチ操作がされるまで待機する。   When the display image scrolling process ends, the control unit 4 proceeds to step S21 and waits until the user performs a fourth touch operation again.

以上説明したように、本実施形態の携帯情報端末は、第4のタッチ操作がされた点とポインタとの間の距離に応じて表示画像をスクロールさせる。これにより、利用者は、表示画像を感覚的に所望の方向にスクロールすることができる。   As described above, the portable information terminal according to the present embodiment scrolls the display image according to the distance between the point at which the fourth touch operation is performed and the pointer. Thereby, the user can scroll the display image in a desired direction sensuously.

1 表示部
2 入力部
3 傾き検知部
4 制御部
5 記憶装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Display part 2 Input part 3 Inclination detection part 4 Control part 5 Memory | storage device

Claims (10)

画像を表示するディスプレイ画面を有する表示手段と、
前記ディスプレイ画面に対する接触を感知するタッチパネル式の入力手段と、
自装置の傾きを検知し、該傾きの方向と該傾きの大きさを示す傾き情報を生成する傾き検知手段と、
ディスプレイ画面に対する所定のタッチ操作による接触が維持された状態で検知された傾きについての傾き情報に基づいて、前記表示手段に表示される画像を変化させる制御手段と、
を有し、
前記制御手段は、前記所定のタッチ操作がされたとき、該所定のタッチ操作で指定される点にポインタを表示し、該ポインタを自装置が傾いた方向に移動させるとともに前記自装置の傾きに応じて画像を拡大、縮小またはスクロールする、携帯情報端末。
Display means having a display screen for displaying an image;
Touch panel type input means for sensing contact with the display screen;
Tilt detecting means for detecting the tilt of the device itself and generating tilt information indicating the direction of the tilt and the magnitude of the tilt;
Control means for changing an image displayed on the display means based on inclination information about an inclination detected in a state where contact by a predetermined touch operation on the display screen is maintained;
I have a,
When the predetermined touch operation is performed, the control means displays a pointer at a point designated by the predetermined touch operation, moves the pointer in a direction in which the own device is tilted, and adjusts the tilt of the own device. A portable information terminal that enlarges, reduces, or scrolls the image accordingly .
前記制御手段は、前記自装置の傾きの大きさに応じて前記ポインタを移動させる速度を変化させるとともに画像を拡大、縮小またはスクロールする速度を変化させる、請求項1に記載の携帯情報端末。 The portable information terminal according to claim 1 , wherein the control unit changes a speed at which the pointer is moved in accordance with an inclination of the own apparatus and changes a speed at which an image is enlarged, reduced, or scrolled. 前記所定のタッチ操作は、ディスプレイ画面の予め定められた領域に対する第1のタッチ操作であり、
前記制御手段は、前記第1のタッチ操作がされたとき、該第1のタッチ操作がされた点にポインタを表示し、該ポインタを自装置が傾いた方向に移動させ、前記第1のタッチ操作がされた点と前記ポインタとが離れるにつれて前記画像を拡大する、請求項1または2に記載の携帯情報端末。
The predetermined touch operation is a first touch operation on a predetermined area of the display screen,
When the first touch operation is performed, the control means displays a pointer at a point where the first touch operation is performed, moves the pointer in a direction in which the device is inclined, and performs the first touch operation. The portable information terminal according to claim 1 , wherein the image is enlarged as the point where the operation is performed and the pointer are separated from each other.
前記所定のタッチ操作は、ディスプレイ画面の予め定められた領域に対する第2のタッチ操作に続けて、該第2のタッチ操作がされた点と異なる点に対する第3のタッチ操作がされる操作であり、
前記制御手段は、前記第2のタッチ操作がされたとき、該第2のタッチ操作がされた点にポインタを表示し、該ポインタを自装置が傾いた方向に移動させ、前記第3のタッチ操作がされた点と前記ポインタとが近づくにつれて前記画像を縮小する、請求項1または2に記載の携帯情報端末。
The predetermined touch operation is an operation in which a third touch operation is performed on a point different from the point on which the second touch operation is performed following the second touch operation on a predetermined area of the display screen. ,
When the second touch operation is performed, the control means displays a pointer at a point where the second touch operation is performed, moves the pointer in a direction in which the device is inclined, and performs the third touch. The portable information terminal according to claim 1 , wherein the image is reduced as the operated point approaches the pointer.
前記所定のタッチ操作は、ディスプレイ画面の予め定められた領域に対する第4のタッチ操作であり、
前記制御手段は、前記第4のタッチ操作がされたとき、該第4のタッチ操作がされた点にポインタを表示し、該ポインタを自装置が傾いた方向に移動させ、前記第4のタッチ操作がされた点と前記ポインタとの間の距離に応じて前記画像をスクロールする、請求項1または2に記載の携帯情報端末。
The predetermined touch operation is a fourth touch operation on a predetermined area of the display screen,
When the fourth touch operation is performed, the control means displays a pointer at a point where the fourth touch operation is performed, moves the pointer in a direction in which the device is tilted, and performs the fourth touch operation. The portable information terminal according to claim 1 , wherein the image is scrolled in accordance with a distance between the operated point and the pointer.
タッチパネル式のディスプレイ画面を有する携帯情報端末における表示制御方法であって、
入力手段が、前記ディスプレイ画面に対する接触を感知し、
傾き検知手段が、自装置の傾きを検知し、該傾きの方向と該傾きの大きさを示す傾き情報を生成し、
制御手段が、ディスプレイ画面に対する所定のタッチ操作による接触が維持された状態で検知された傾きについての傾き情報に基づいて、前記ディスプレイ画面に表示される画像を変化させ、
前記制御手段が、前記所定のタッチ操作がされたとき、該所定のタッチ操作で指定される点にポインタを表示し、該ポインタを自装置が傾いた方向に移動させるとともに前記自装置の傾きに応じて画像を拡大、縮小またはスクロールする、表示制御方法。
A display control method in a portable information terminal having a touch panel display screen,
The input means senses a touch on the display screen;
The tilt detection means detects the tilt of the device itself, generates tilt information indicating the direction of the tilt and the magnitude of the tilt,
The control means changes the image displayed on the display screen based on the tilt information about the tilt detected in a state where the contact by the predetermined touch operation on the display screen is maintained ,
When the predetermined touch operation is performed, the control means displays a pointer at a point designated by the predetermined touch operation, moves the pointer in a direction in which the own device is inclined, and adjusts the inclination of the own device. A display control method that enlarges, reduces, or scrolls an image accordingly .
前記制御手段が、前記自装置の傾きの大きさに応じて前記ポインタを移動させる速度を変化させるとともに画像を拡大、縮小またはスクロールする速度を変化させる、請求項6に記載の表示制御方法。 The display control method according to claim 6 , wherein the control unit changes a speed at which the pointer is moved according to a degree of inclination of the own apparatus and changes a speed at which an image is enlarged, reduced, or scrolled. 前記所定のタッチ操作は、ディスプレイ画面の予め定められた領域に対する第1のタッチ操作であり、
前記制御手段が、前記第1のタッチ操作がされたとき、該第1のタッチ操作がされた点にポインタを表示し、該ポインタを自装置が傾いた方向に移動させ、前記第1のタッチ操作がされた点と前記ポインタとが離れるにつれて前記画像を拡大する、請求項6または7に記載の表示制御方法。
The predetermined touch operation is a first touch operation on a predetermined area of the display screen,
When the first touch operation is performed, the control means displays a pointer at a point where the first touch operation is performed, moves the pointer in a direction in which the device is inclined, and performs the first touch operation. The display control method according to claim 6 or 7 , wherein the image is enlarged as the operated point and the pointer are separated from each other.
前記所定のタッチ操作は、ディスプレイ画面の予め定められた領域に対する第2のタッチ操作に続けて、該第2のタッチ操作がされた点と異なる点に対する第3のタッチ操作がされる操作であり、
前記制御手段が、前記第2のタッチ操作がされたとき、該第2のタッチ操作がされた点にポインタを表示し、該ポインタを自装置が傾いた方向に移動させ、前記第3のタッチ操作がされた点と前記ポインタとが近づくにつれて前記画像を縮小する、
請求項6または7に記載の表示制御方法。
The predetermined touch operation is an operation in which a third touch operation is performed on a point different from the point on which the second touch operation is performed following the second touch operation on a predetermined area of the display screen. ,
When the second touch operation is performed, the control means displays a pointer at a point where the second touch operation is performed, moves the pointer in a direction in which the device is inclined, and performs the third touch. The image is reduced as the operated point approaches the pointer.
The display control method according to claim 6 or 7 .
前記所定のタッチ操作は、ディスプレイ画面の予め定められた領域に対する第4のタッチ操作であり、
前記制御手段が、前記第4のタッチ操作がされたとき、該第4のタッチ操作がされた点にポインタを表示し、該ポインタを自装置が傾いた方向に移動させ、前記第4のタッチ操作がされた点と前記ポインタとの間の距離に応じて前記画像をスクロールする、請求項6または7に記載の表示制御方法。
The predetermined touch operation is a fourth touch operation on a predetermined area of the display screen,
When the fourth touch operation is performed, the control means displays a pointer at a point where the fourth touch operation is performed, moves the pointer in a direction in which the device tilts, and performs the fourth touch. The display control method according to claim 6 , wherein the image is scrolled according to a distance between the operated point and the pointer.
JP2009226869A 2009-09-30 2009-09-30 Portable information terminal and display control method Expired - Fee Related JP5304577B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009226869A JP5304577B2 (en) 2009-09-30 2009-09-30 Portable information terminal and display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009226869A JP5304577B2 (en) 2009-09-30 2009-09-30 Portable information terminal and display control method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013101144A Division JP5516794B2 (en) 2013-05-13 2013-05-13 Portable information terminal, display control method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011076349A JP2011076349A (en) 2011-04-14
JP5304577B2 true JP5304577B2 (en) 2013-10-02

Family

ID=44020269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009226869A Expired - Fee Related JP5304577B2 (en) 2009-09-30 2009-09-30 Portable information terminal and display control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5304577B2 (en)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5556231B2 (en) * 2010-02-25 2014-07-23 株式会社ニコン Display device
JP5703873B2 (en) * 2011-03-17 2015-04-22 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5957188B2 (en) * 2011-07-06 2016-07-27 Kii株式会社 Portable device, touch position adjustment method, object selection method, selection position determination method, and program
JP5830997B2 (en) * 2011-07-19 2015-12-09 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
US9285976B2 (en) 2011-07-22 2016-03-15 Kddi Corporation User interface device capable of image scrolling not accompanying finger movement, image scrolling method, and program
DE112011105626B4 (en) 2011-09-15 2017-11-02 Mitsubishi Electric Corp. Ladder program creation device
KR101885131B1 (en) * 2012-02-24 2018-08-06 삼성전자주식회사 Method and apparatus for screen scroll of display apparatus
JP6067838B2 (en) * 2012-04-28 2017-01-25 トムソン ライセンシングThomson Licensing Method and apparatus for providing 3D input
JP5966665B2 (en) * 2012-06-26 2016-08-10 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
KR101985507B1 (en) * 2012-08-30 2019-06-03 엘지전자 주식회사 Terminal and control method thereof
JP6004105B2 (en) * 2013-07-02 2016-10-05 富士通株式会社 Input device, input control method, and input control program
JP6160465B2 (en) 2013-12-05 2017-07-12 富士ゼロックス株式会社 Portable information terminal and program
WO2018087969A1 (en) * 2016-11-11 2018-05-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 Control method for translation device, translation device, and program
JP6876936B2 (en) * 2016-11-11 2021-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 Translation device control method, translation device, and program
JP7034856B2 (en) * 2018-07-27 2022-03-14 京セラ株式会社 Electronic devices, control programs and display control methods

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5145747B2 (en) * 2007-03-30 2013-02-20 カシオ計算機株式会社 Imaging apparatus, camera shake correction method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011076349A (en) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304577B2 (en) Portable information terminal and display control method
US10216407B2 (en) Display control apparatus, display control method and display control program
KR101452038B1 (en) Mobile device and display controlling method thereof
KR101451999B1 (en) Data scroll method and apparatus
TWI571790B (en) Method and electronic device for changing coordinate values of icons according to a sensing signal
EP2293176B1 (en) Information display apparatus, method, and program comprising tilt detection
US9535585B2 (en) Method and device for displaying image
EP2631767B1 (en) Method, computer readable medium and portable apparatus for scrolling a screen in a touch screen display apparatus
JP5999830B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP5859298B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and information processing program
KR20150095540A (en) User terminal device and method for displaying thereof
KR101861377B1 (en) Method for controlling screen based on motion of mobile terminal and the mobile terminal therefor
JP2012053876A (en) Content display portable terminal with touch screen and its content display method
EP2610735B1 (en) Method for controlling multiple displays
US9019315B2 (en) Method of controlling display
EP2851772B1 (en) Display device, display control method and non-temporary computer-readable medium
JP2011252970A (en) Image display apparatus, image display method, and image display program
JP2012174247A (en) Mobile electronic device, contact operation control method, and contact operation control program
US20130321469A1 (en) Method of controlling display
JP2021182405A (en) Electronic apparatus and content display program
JP6058900B2 (en) Information processing system, control device, image display method, and information processing program
JP5516794B2 (en) Portable information terminal, display control method and program
KR20110066545A (en) Method and terminal for displaying of image using touchscreen
JP2014149853A (en) Personal digital assistance, display control method and program
KR101499018B1 (en) An apparatus for providing a user interface supporting prompt and fine-grained scroll speed and the method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees