JP5297910B2 - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5297910B2
JP5297910B2 JP2009147450A JP2009147450A JP5297910B2 JP 5297910 B2 JP5297910 B2 JP 5297910B2 JP 2009147450 A JP2009147450 A JP 2009147450A JP 2009147450 A JP2009147450 A JP 2009147450A JP 5297910 B2 JP5297910 B2 JP 5297910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
unit
user
input
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009147450A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011000850A (en
Inventor
敦史 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2009147450A priority Critical patent/JP5297910B2/en
Publication of JP2011000850A publication Critical patent/JP2011000850A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5297910B2 publication Critical patent/JP5297910B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

画像形成装置において、PJL(Printer Job Language)等のコマンドを直接操作する技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for directly operating commands such as PJL (Printer Job Language) in an image forming apparatus.

画像形成装置では、入力されたデータ(コマンド)を解析処理して所定の操作を行わせることが可能となっている。この操作指示のためのデータ(コマンド)は、それぞれのシステム特有ないしは業界標準化されたデータ記述仕様が策定されている(例えば、Printer Job Languageなど)。この記述仕様には製造メーカごとの仕様も存在し、それぞれが独自のデータ(コマンド)仕様を用いてあらゆる機能をユーザに提供している。   In the image forming apparatus, input data (command) can be analyzed and a predetermined operation can be performed. As data (commands) for this operation instruction, a data description specification specific to each system or industry standard is formulated (for example, Printer Job Language). There are specifications for each manufacturer in this description specification, and each provides a user with all functions using a unique data (command) specification.

しかし、業界標準化された記述仕様でないデータ(コマンド)をユーザが使用する場合、使い慣れているユーザであれば問題ないが、慣れていないユーザはマニュアルなどを参照して、記述仕様に沿ったデータ(コマンド)を作成することになる。また、そのデータ(コマンド)名称は得てしてそれが持つ機能から類推されたものが付けられるが、実際にはそのデータ(コマンド)に応じた付加パラメータも仕様どおりに付加して印刷装置に送信しないと正常に動作しない。そのため、ユーザはデータ(コマンド)仕様を完璧に把握していないと、平常時に気軽にそれを使用することができない。   However, when users use data (commands) that are not industry-standard descriptive specifications, users who are accustomed to using the data will have no problem. Command). In addition, the data (command) name is obtained and given by analogy with the function of the data, but actually, additional parameters corresponding to the data (command) are added according to the specifications and sent to the printing apparatus. It does not work properly. Therefore, unless the user fully understands the data (command) specification, it cannot be used easily in normal times.

しかし、これらのデータ(コマンド)仕様は膨大なデータであり、それら全てをユーザが把握することは難しく、ユーザがこれらのデータ(コマンド)を直接用いて画像形成装置を操作するためにはコマンドマニュアル等で確認しながらデータを記述する等の多大な手間がかかっていた。   However, these data (command) specifications are enormous data, and it is difficult for the user to grasp all of them. In order for the user to operate the image forming apparatus using these data (commands) directly, a command manual is required. It took a lot of time and effort to write data while confirming.

従来技術として、新旧のPDL(Page Description Language)の印字領域の仕様によって、プリントエンジンとして印字可能な領域であったとしてもPDLとしてはその領域に印字することができないことがある問題を用紙端から規定されたオフセット値の原点から描画するモードと、用紙端を原点として描画する2つのモードを使用して、新しいPDLによる広い描画領域に対応可能な画像形成装置がある(特許文献1参照)。しかし、この方法は、描画領域のオフセット設定に関するだけのものであり、種々の操作指示のコマンドの細かい仕様をユーザに認識させることはできない。   As a conventional technology, depending on the specifications of the print area of old and new PDL (Page Description Language), even if it is an area that can be printed as a print engine, PDL may not be able to print in that area. There is an image forming apparatus that can handle a wide drawing area by a new PDL using a mode in which drawing is performed from the origin of a specified offset value and two modes in which drawing is performed with the paper edge as the origin (see Patent Document 1). However, this method is only related to the offset setting of the drawing area, and the user cannot recognize the detailed specifications of various operation instruction commands.

特開2004−142432号公報JP 2004-142432 A

解決しようとする課題は、画像形成装置において、ユーザがマニュアル等を参照しなくとも画像形成装置を操作する為のコマンドの仕様を認識できるようにすることである。   The problem to be solved is to enable the user to recognize the specification of a command for operating the image forming apparatus without referring to a manual or the like in the image forming apparatus.

本発明の画像形成装置は、装置の操作指示のためのコマンドの仕様を記録するコマンドデータベース部と、ユーザからのコマンドの入力を受け付ける入力部と、前記入力部で受け付けたユーザからの入力を解析して入力されたコマンドを同定し、当該コマンドを用いて前記コマンドデータベース部から当該コマンドの仕様を取得するコマンド仕様取得部と、前記コマンド仕様取得部が取得したコマンド仕様を表示する表示部と、前記入力されたコマンドを解析して実行するコマンド実行部と、前記ユーザを前記コマンドの仕様の取得可能なレベルに分けて認証を行う認証部と、を有し、前記コマンドデータベース部は、前記コマンドの仕様をユーザのレベルに応じて公開を制限する情報を当該コマンドの仕様と関連付けて記録し、前記コマンド仕様取得部は、前記ユーザのレベルに応じて公開が許されているコマンド仕様を前記コマンドデータベース部から取得し、前記コマンド実行部は、前記公開を制限するコマンドの実行の際には、前記コマンドに付随して当該コマンドを実行する為の専用の文字列が付加されていなければ当該コマンドの実行を行わないことを特徴とする。 An image forming apparatus according to the present invention includes a command database unit that records command specifications for instructing operation of the apparatus, an input unit that receives a command input from a user, and an input from the user that is received by the input unit A command specification acquisition unit that identifies the command input and acquires the command specification from the command database unit using the command, a display unit that displays the command specification acquired by the command specification acquisition unit, A command execution unit that analyzes and executes the input command; and an authentication unit that performs authentication by dividing the user into levels at which the user can acquire the specification of the command. The command database unit includes the command The information that restricts the disclosure of the specifications of the command according to the user level is recorded in association with the specifications of the command, and the command Specifications acquisition unit acquires a command specifications published in accordance with the level of the user is permitted from the command database unit, the command executing unit, when the execution of the command to limit the public, the command The command is not executed unless a dedicated character string for executing the command is added .

本発明の画像形成装置は、装置の操作指示のためのコマンドの仕様を記録するコマンドデータベース部と、ユーザからのコマンドの入力を受け付ける入力部と、前記入力部で受け付けたユーザからの入力を解析して入力されたコマンドを同定し、当該コマンドを用いて前記コマンドデータベース部から当該コマンドの仕様を取得するコマンド仕様取得部と、前記コマンド仕様取得部が取得したコマンド仕様を表示する表示部と、前記入力されたコマンドを解析して実行するコマンド実行部と、前記ユーザを前記コマンドの仕様の取得可能なレベルに分けて認証を行う認証部と、を有し、前記コマンドデータベース部は、前記コマンドの仕様をユーザのレベルに応じて公開を制限する情報を当該コマンドの仕様と関連付けて記録し、前記コマンド仕様取得部は、前記ユーザのレベルに応じて公開が許されているコマンド仕様を前記コマンドデータベース部から取得し、前記コマンド実行部は、前記公開を制限するコマンドの実行の際には、前記コマンドに付随して当該コマンドを実行する為の専用の文字列が付加されていなければ当該コマンドの実行を行わないことを特徴とする。 An image forming apparatus according to the present invention includes a command database unit that records command specifications for instructing operation of the apparatus, an input unit that receives a command input from a user, and an input from the user that is received by the input unit A command specification acquisition unit that identifies the command input and acquires the command specification from the command database unit using the command, a display unit that displays the command specification acquired by the command specification acquisition unit, A command execution unit that analyzes and executes the input command; and an authentication unit that performs authentication by dividing the user into levels at which the user can acquire the specification of the command. The command database unit includes the command The information that restricts the disclosure of the specifications of the command according to the user level is recorded in association with the specifications of the command, and the command Specifications acquisition unit acquires a command specifications published in accordance with the level of the user is permitted from the command database unit, the command executing unit, when the execution of the command to limit the public, the command The command is not executed unless a dedicated character string for executing the command is added .

このため、ユーザがマニュアル等を参照しなくとも画像形成装置を操作する為のコマンドの仕様を認識できるようになる。   For this reason, it becomes possible to recognize the specification of a command for operating the image forming apparatus without referring to a manual or the like.

本発明実施例の画像形成装置の機能ブロック図である。1 is a functional block diagram of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明実施例の画像形成装置の表示部のインタフェース画面の例である。4 is an example of an interface screen of a display unit of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.

画像形成装置において、ユーザがマニュアル等を参照しないと画像形成装置を操作する為のコマンドの仕様を確認できず不便であるという問題点を画像形成装置内部にコマンドの仕様を記録したコマンドデータベースを有して、ユーザのコマンド入力に基づいて当該コマンドの仕様を前記データベースから取得して操作パネル上に表示することによりユーザの正しいコマンド生成を支援することにより解決した。   In the image forming apparatus, there is a problem in that it is inconvenient that the specification of a command for operating the image forming apparatus cannot be confirmed unless the user refers to a manual or the like. Then, the problem is solved by supporting the user's correct command generation by acquiring the specification of the command from the database based on the user's command input and displaying it on the operation panel.

本発明実施例の画像形成装置について以下に説明する。   An image forming apparatus according to an embodiment of the present invention will be described below.

[構成]
本発明実施例の画像形成装置は、コンピュータ、記憶装置、操作パネル及び印刷エンジンを有する。
[Constitution]
An image forming apparatus according to an embodiment of the present invention includes a computer, a storage device, an operation panel, and a print engine.

コンピュータは、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等により構成されており、プログラムを実行して演算および/または制御を行う装置である。コンピュータは、プログラムを実行することにより、後述する表示部13、コマンド仕様取得部15、コマンドデータベース部17、入力部19、認証部21、コマンド実行部23、印刷部25を実現する。特に、コマンド仕様取得部15、認証部21、コマンド実行部23は、コンピュータがプログラムを実行することにより、CPUに構成される機能ブロックである。   The computer is configured by a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like, and is a device that executes a program to perform calculation and / or control. The computer implements a display unit 13, a command specification acquisition unit 15, a command database unit 17, an input unit 19, an authentication unit 21, a command execution unit 23, and a printing unit 25, which will be described later, by executing a program. In particular, the command specification acquisition unit 15, the authentication unit 21, and the command execution unit 23 are functional blocks configured in the CPU when the computer executes a program.

記憶装置は、プログラムおよびデータを格納する装置であり、コンピュータがプログラムを実行することにより、コマンドデータベース部17として機能する。記憶装置としては、ハードディスク駆動装置、不揮発性の半導体メモリなどが使用される。本実施例では、記憶装置には、画像形成装置を作動させるためのプログラム、および後述のコマンドデータベース等のデータが格納されている。   The storage device is a device that stores a program and data, and functions as the command database unit 17 when the computer executes the program. As the storage device, a hard disk drive, a nonvolatile semiconductor memory, or the like is used. In this embodiment, the storage device stores a program for operating the image forming apparatus and data such as a command database described later.

操作パネルは液晶パネルやタッチパネル等の操作表示装置であり、コンピュータがプログラムを実行することにより、表示部13及び入力部19として機能する。具体的には液晶パネル周辺に入力の為のキーボードやカーソルキー等を有する。また、液晶パネルに重畳したタッチパネルを設けたタッチスクリーンとしてもよい。   The operation panel is an operation display device such as a liquid crystal panel or a touch panel, and functions as the display unit 13 and the input unit 19 when the computer executes a program. Specifically, a keyboard and cursor keys for inputting are provided around the liquid crystal panel. Alternatively, a touch screen provided with a touch panel superimposed on the liquid crystal panel may be used.

印刷エンジンは、入力された画像データを用紙へ印刷するための画像処理用の制御ボードや画像形成プロセス毎の装置ユニット等により構成されている。印刷エンジンは、コンピュータがプログラムを実行することにより、印刷部25として機能する。   The print engine includes an image processing control board for printing input image data on paper, an apparatus unit for each image forming process, and the like. The print engine functions as the printing unit 25 when the computer executes the program.

図1は、本発明実施例の画像形成装置11の機能ブロック図である。   FIG. 1 is a functional block diagram of an image forming apparatus 11 according to an embodiment of the present invention.

画像形成装置11は、表示部13、コマンド仕様取得部15、コマンドデータベース部17、入力部19、認証部21、コマンド実行部23、印刷部25を有する。以下に各機能ブロックについて説明する。   The image forming apparatus 11 includes a display unit 13, a command specification acquisition unit 15, a command database unit 17, an input unit 19, an authentication unit 21, a command execution unit 23, and a printing unit 25. Each functional block will be described below.

本実施例の説明においては、一般的な画像形成装置に備わっている原稿読み取り部、ファクス送受信部、通信インタフェース部等本発明の本質には関係ない機能部については省略した。   In the description of this embodiment, functional units that are not related to the essence of the present invention, such as a document reading unit, a fax transmission / reception unit, and a communication interface unit that are provided in a general image forming apparatus, are omitted.

以下に各機能部について説明する。   Each functional unit will be described below.

表示部13は、画像形成装置の操作のための装置の状態を表示し、操作のための入力を受け付ける。さらに、コマンド仕様を表示部13上に表示して、ユーザの正しいコマンド生成を支援する。   The display unit 13 displays the state of the apparatus for operating the image forming apparatus and accepts input for operation. Further, the command specification is displayed on the display unit 13 to assist the user in generating a correct command.

コマンド仕様取得部15は、入力部で受け付けたユーザからの入力を解析して入力されたコマンドを同定し、当該コマンドを用いて前記コマンドデータベース部から当該コマンドの仕様を取得する。さらに、ユーザのレベルに応じて公開が許されているコマンド仕様を前記コマンドデータベース部から取得する。ユーザのレベル毎のコマンド仕様の公開については詳細を後述する。   The command specification acquisition unit 15 analyzes the input from the user received by the input unit, identifies the input command, and acquires the specification of the command from the command database unit using the command. Furthermore, the command specification permitted to be disclosed according to the user level is acquired from the command database unit. Details of the release of the command specification for each user level will be described later.

コマンドデータベース部17は、装置の操作指示のためのコマンドの仕様を記録する。さらに、コマンドの仕様をユーザのレベルに応じて公開を制限する情報も当該コマンドに関連付けて記録する。例えばシステム上重要な機能を有し、使い方をまちがえると装置が起動しなくなる可能性のあるコマンド等については、公開を最も制限して管理者にのみ公開するとし、そのような重要な問題を発生しないコマンドについては、公開制限を設けずに一般ユーザにも公開する。また、その中間に使用方法の難しいコマンドについては、パワーユーザ以上に公開を制限するといった方法をとるとしてもよい。   The command database unit 17 records the specifications of commands for instructing operation of the apparatus. Furthermore, information that restricts the disclosure of the command specification according to the user level is also recorded in association with the command. For example, commands that have important functions in the system and that may cause the device to fail to start if used incorrectly will only be released to the administrator with the most restricted release, causing such important problems. Commands that are not to be disclosed to general users without any restrictions on disclosure. In addition, for a command that is difficult to use in the middle, it may be possible to take a method of restricting disclosure to a power user or more.

入力部19は、ユーザからのコマンドの入力を受け付ける機能部である。   The input unit 19 is a functional unit that receives input of commands from the user.

認証部21は、ユーザをコマンドの仕様を取得可能なレベルに分けて認証を行う。例えば、ユーザを前記した一般ユーザ、パワーユーザ、管理者の3レベルに分けて、認証時の入力文字列によって、どのレベルにあるユーザであるかを分ける。   The authentication unit 21 performs authentication by dividing the user into levels at which command specifications can be acquired. For example, the user is divided into three levels, the general user, the power user, and the administrator, and the level of the user is classified according to the input character string at the time of authentication.

コマンド実行部23は、入力部により入力されたコマンドを解析して実行する機能部である。実行コマンドは、例えばPJL(Printer Job Language)や、さらにそれを機種毎に拡張したコマンド等である。また、コマンド実行部23は、公開を制限するコマンドの実行の際には、前記コマンドに付随して当該コマンドを実行する為の専用の文字列が付加されていなければ当該コマンドの実行を行わない。この実行の制限により一般ユーザなどのコマンド実行についての詳細な知識を有さないユーザによりシステムに重大な問題をもたらすコマンドが誤って実行されて、システムが動作不能に陥る問題を回避可能である。   The command execution unit 23 is a functional unit that analyzes and executes a command input by the input unit. The execution command is, for example, PJL (Printer Job Language), a command obtained by extending it for each model, or the like. In addition, when executing a command that restricts disclosure, the command execution unit 23 does not execute the command unless a dedicated character string for executing the command is attached to the command. . Due to this execution limitation, it is possible to avoid a problem that a system that becomes inoperable due to a command that causes a serious problem in the system being erroneously executed by a user who does not have detailed knowledge of command execution such as a general user.

印刷部25は、用紙に印刷を行う機能部である。   The printing unit 25 is a functional unit that performs printing on paper.

[動作実行について、インタフェース画面の例]
画像形成装置において、サポートされている各種機能を実現するために入力される文字列データをコマンドと呼ぶ。このコマンドはその文字列を操作パネルから入力したり、又は外部の端末装置から画像形成装置に送信することによって、その文字列に対応した機能を実行するものである。コマンドの代表的なものとして画像形成装置の状態を表すステータスページを出力を実行することが出来る。
[Example of interface screen for action execution]
In the image forming apparatus, character string data input to realize various supported functions is called a command. This command executes a function corresponding to the character string by inputting the character string from the operation panel or transmitting the character string from an external terminal device to the image forming apparatus. As a representative command, a status page representing the state of the image forming apparatus can be output.

このコマンドはそれぞれのコマンドの詳細処理に関するオプションパラメータ仕様が決まっており、その仕様まで正確に記述しないと何も動作しないことになる。このコマンドの仕様は、画像形成装置の機能の肥大化に伴いデータが増大し複雑化しているため、ユーザにとってはその正しいコマンド文字列の生成が非常に煩雑なものとなりつつある。   This command has optional parameter specifications related to the detailed processing of each command, and nothing will work unless it is accurately described. This command specification is becoming more complicated for the user because the data becomes larger and more complicated as the functions of the image forming apparatus become larger.

本実施例の画像形成装置では、コマンド書式及びそのコマンドのオプションパラメータ仕様をユーザに対して提示し、ユーザは提示されたコマンド仕様に基づいてコマンドの生成を行うことが可能なために、コマンドが間違っていて実行できないということが無くなる。出力される情報は、全て正常なコマンド仕様であり、自分が使用したいコマンドに対するオプションパラメータの指定を行うだけで、そのまま画像形成装置に送信することが可能なものである。   In the image forming apparatus of this embodiment, the command format and the option parameter specification of the command are presented to the user, and the user can generate the command based on the presented command specification. You won't be able to run because it's wrong. The output information has all normal command specifications, and can be sent to the image forming apparatus as it is simply by specifying optional parameters for the command that the user wants to use.

コマンドは、装置のバージョンアップなどに伴い仕様が変わる場合があるが、ユーザはインタフェース画面に表示されたコマンド仕様を見て、仕様変更に気づくことになり、仕様変更に関する連絡が徹底されていなかった場合でも、その混乱を未然に防ぐことができる。   Although the specifications of commands may change with device version upgrades, etc., users will notice changes in specifications by looking at the command specifications displayed on the interface screen, and there was no thorough communication regarding changes in specifications. Even in this case, the confusion can be prevented.

実際に画像形成装置11の表示部13に表示されるコマンドの設定画面(ユーザインタフェース画面)の例を図2に示す。   An example of a command setting screen (user interface screen) actually displayed on the display unit 13 of the image forming apparatus 11 is shown in FIG.

ユーザは、最上段のリストボックス(右端の三角マークを選択することにより候補がリストアップされる)から設定したいコマンドの種類を選択することが可能である。図2の画面では、システム設定コマンドが選択されている。   The user can select the type of command to be set from the uppermost list box (candidates are listed by selecting the triangle mark at the right end). In the screen of FIG. 2, the system setting command is selected.

その下段のリストボックスにより複数あるシステム設定コマンド中から特定のコマンドを選択可能である(三角マークによるリストアップは同上)。ここでは、ステータスページ印刷が選択されている。そして、右側のテキストボックスにこのコマンドの公開レベルが一般ユーザに設定されていることが示されている。そのため、このコマンドの仕様は全てのユーザに対して公開される。   A specific command can be selected from a plurality of system setting commands by the lower list box (listing with a triangle mark is the same as above). Here, status page printing is selected. The right text box indicates that the public level of this command is set for general users. Therefore, this command specification is open to all users.

最下段には、ステータスページ印刷コマンドの実際の文字列(STATUSPAGE_PRINT)が記載されて、当該コマンドは二つのパラメータを伴うことが示されている。パラメータの第1番目はコピーする部数を指定するパラメータである。第2番目はステータスページの種類を指定するパラメータである。第1番目のパラメータの候補として1から4の数値が示されており、ユーザはタッチパネルに触れて数値を設定可能である。また、第2番目のパラメータの候補については、その数値と数値の意味(ステータスページの種類)が記載されており、同様にタッチパネルにより候補を選択可能である。   In the bottom row, the actual character string (STATUSPAGE_PRINT) of the status page print command is described, and it is indicated that the command is accompanied by two parameters. The first parameter is a parameter that specifies the number of copies. The second is a parameter that specifies the type of status page. Numerical values 1 to 4 are shown as first parameter candidates, and the user can set numerical values by touching the touch panel. The second parameter candidate is described with its numerical value and the meaning of the numerical value (type of status page). Similarly, the candidate can be selected using the touch panel.

上記に記載したコマンドの生成方法により、ユーザはコマンドを正確に覚えていなくとも、またコマンドのパラメータを正確に知らずとも、表示部13上に表示されるコマンドデータベースから取得したコマンド仕様のデータを閲覧しながら正確にコマンドを生成することが可能である。   The command generation method described above allows the user to browse the command specification data obtained from the command database displayed on the display unit 13 even if the user does not remember the command accurately or does not know the command parameters accurately. It is possible to generate a command accurately.

[コマンドのユーザレベル毎の開示制限]
コマンドはあらゆる処理が可能で、色々な機能に対応するコマンドがサポートされている。その中には画像形成装置本体の基本処理に影響を及ぼすようなものがあり、そういったコマンドに関してはユーザごとに厳密な公開制限がなされている。よって、出力するユーザごとに出力してもよいコマンド仕様表記が変わってくることになり、出力するためのコマンドが公開制限されるようなものである場合は、それを出力するためのコマンドに必ずユーザ情報を付随させる。そのユーザ情報のカテゴリレベル、たとえば一般ユーザ、パワーユーザ、管理者、などに応じて出力可能なコマンド仕様を検索し、該当するもののみ出力するものとする。なお、表示部13にコマンド仕様を出力可能な場合は、操作パネル上でユーザ情報を入力させる。
[Disclosure limit for each user level of command]
Commands can be processed in any way, and commands corresponding to various functions are supported. Some of them affect the basic processing of the image forming apparatus main body, and such commands are strictly restricted for each user. Therefore, the command specification notation that may be output will change for each user who outputs, and if the command to output is restricted publicly, be sure to include it in the command to output it Accompany user information. It is assumed that command specifications that can be output are searched according to the category level of the user information, for example, general user, power user, administrator, etc., and only applicable ones are output. When command specifications can be output to the display unit 13, user information is input on the operation panel.

[公開制限コマンド実行のための文字列付加]
また、管理者やサービスマンしか知りえないような公開制限されたコマンド仕様を出力した場合、その出力物が一般ユーザにも認識されてしまう可能性がある。そこで、本来管理者やサービスマンしか知りえないコマンド(公開制限されたコマンド)の実行については、通常必要なコマンド文字列に付随して、それ専用のコマンド実行のための文字列が必要となる。管理者等は、あらかじめこのコマンド実行のための専用の文字列を取得しておき、実行の際には、それら文字列の付加をコマンド実行部23が判断して、文字列が正しいときにのみ実行させるとする。
[実施例の効果]
本発明実施例の画像形成装置により、以下のことが可能となる。
[Add character string for execution of restricted command]
In addition, when a command specification that is restricted to the public that only an administrator or a service person can know is output, the output product may be recognized by a general user. Therefore, for the execution of commands (commands that are restricted to the public) that only the administrator or service person can know, a character string for executing the dedicated command is required along with the command character string that is normally required. . An administrator or the like obtains a character string dedicated for executing this command in advance, and when executing the command, the command execution unit 23 determines whether to add the character string, and only when the character string is correct. Let it be executed.
[Effect of Example]
The image forming apparatus according to the embodiment of the present invention enables the following.

画像形成装置の操作を行うためのコマンドを入力する際に、コマンドデータベース部17が記録するコマンド仕様に基づいて、ユーザがコマンド生成する際に正確なコマンド文字列、コマンドパラメータについて表示部13上に表示してユーザの支援を行うため、ユーザはこれらコマンドを正しく生成して実行させることが可能となる。   When inputting a command for operating the image forming apparatus, based on the command specification recorded by the command database unit 17, an accurate command character string and command parameter are displayed on the display unit 13 when the user generates a command. Since it is displayed to assist the user, the user can correctly generate and execute these commands.

ユーザのレベルによっては、操作が難しいコマンドや、操作方法を誤るとシステムに重大な問題をもたらすようなコマンドについては、コマンドの公開を制限する為に、一般ユーザがシステムを誤ってシステムを停止させてしまう等の問題が発生しない。   Depending on the level of the user, a command that is difficult to operate or a command that causes a serious problem to the system if the operation method is incorrect will cause the general user to stop the system by mistake in order to limit the disclosure of the command. There will be no problems.

さらに、それらのコマンドについては、単純にコマンド文字列だけではなく、コマンド実行の為の専用の文字列の付加がないとコマンド実行部が実行しない為、システムの安全性はさらに高まる。   Furthermore, for these commands, not only the command character string but also the command execution unit does not execute unless a dedicated character string for command execution is added, so the safety of the system is further enhanced.

11 画像形成装置
13 表示部
15 コマンド仕様取得部
17 コマンドデータベース部
19 入力部
21 認証部
23 コマンド実行部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Image forming apparatus 13 Display part 15 Command specification acquisition part 17 Command database part 19 Input part 21 Authentication part 23 Command execution part

Claims (1)

装置の操作指示のためのコマンドの仕様を記録するコマンドデータベース部と、
ユーザからのコマンドの入力を受け付ける入力部と、
前記入力部で受け付けたユーザからの入力を解析して入力されたコマンドを同定し、当該コマンドを用いて前記コマンドデータベース部から当該コマンドの仕様を取得するコマンド仕様取得部と、
前記コマンド仕様取得部が取得したコマンド仕様を表示する表示部と、
前記入力されたコマンドを解析して実行するコマンド実行部と、
前記ユーザを前記コマンドの仕様の取得可能なレベルに分けて認証を行う認証部と、を有し、
前記コマンドデータベース部は、前記コマンドの仕様をユーザのレベルに応じて公開を制限する情報を当該コマンドの仕様と関連付けて記録し、
前記コマンド仕様取得部は、前記ユーザのレベルに応じて公開が許されているコマンド仕様を前記コマンドデータベース部から取得し、
前記コマンド実行部は、前記公開を制限するコマンドの実行の際には、前記コマンドに付随して当該コマンドを実行する為の専用の文字列が付加されていなければ当該コマンドの実行を行わない
ことを特徴とする画像形成装置。
A command database section for recording command specifications for operating instructions of the device;
An input unit for receiving a command input from a user;
A command specification acquisition unit that identifies an input command by analyzing an input from a user received by the input unit, and acquires a specification of the command from the command database unit using the command;
A display unit for displaying the command specification acquired by the command specification acquisition unit;
A command execution unit for analyzing and executing the input command;
An authentication unit that performs authentication by dividing the user into levels where the specification of the command can be acquired, and
The command database unit records information that restricts disclosure of the specification of the command according to the level of the user in association with the specification of the command,
The command specification acquisition unit acquires a command specification permitted to be disclosed according to the level of the user from the command database unit ,
The command execution unit does not execute the command unless a dedicated character string for executing the command is attached to the command when executing the command that restricts the disclosure .
An image forming apparatus.
JP2009147450A 2009-06-22 2009-06-22 Image forming apparatus Expired - Fee Related JP5297910B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147450A JP5297910B2 (en) 2009-06-22 2009-06-22 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147450A JP5297910B2 (en) 2009-06-22 2009-06-22 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011000850A JP2011000850A (en) 2011-01-06
JP5297910B2 true JP5297910B2 (en) 2013-09-25

Family

ID=43559219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009147450A Expired - Fee Related JP5297910B2 (en) 2009-06-22 2009-06-22 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5297910B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004258549A (en) * 2003-02-27 2004-09-16 Fuji Xerox Co Ltd Service providing system and device
JP2006159565A (en) * 2004-12-06 2006-06-22 Canon Inc Printing system
JP2008234097A (en) * 2007-03-19 2008-10-02 Seiko Epson Corp Electronic equipment, and function selection method for electronic equipment
JP4866297B2 (en) * 2007-06-04 2012-02-01 京セラミタ株式会社 Image forming apparatus
JP5025342B2 (en) * 2007-06-18 2012-09-12 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing system, image processing apparatus control method, and program
JP4470977B2 (en) * 2007-08-30 2010-06-02 ブラザー工業株式会社 Multifunction device and file transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011000850A (en) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4725559B2 (en) Information processing apparatus and installation program
JP5621793B2 (en) Printing system, printing control apparatus, and printing control program
JP6418991B2 (en) Information processing apparatus, method, and program
JP2011059958A (en) Information processing apparatus, information processing system, image forming apparatus and program
EP2275917B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP6004699B2 (en) Printing apparatus, image processing apparatus, printing apparatus control method, image processing apparatus control method, and program
JP6373063B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
JP2008252289A (en) Image forming system, data processing apparatus, program and image forming apparatus
JP5938384B2 (en) Electronics
JP5424134B2 (en) Information processing apparatus, printer driver, print setting method, and data structure
EP3026878B1 (en) Image forming apparatus, and method and program for controlling image forming apparatus
JP6457808B2 (en) Print control device
JP5297910B2 (en) Image forming apparatus
JP5387360B2 (en) Information processing method, program thereof, and information processing apparatus
US10462314B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2016045788A (en) Printer driver, setting receiving method, and setting receiving device
JP6281529B2 (en) Image generation device
JP2009020553A (en) Device and program for managing electronic file
JP5948760B2 (en) Image forming apparatus and operation method thereof
JP2007079953A (en) Image forming apparatus, image forming method and image forming program
JP2014238730A (en) Print setting device and print setting program
JP6319575B2 (en) Image forming apparatus and symbol printing program
JP2007264864A (en) Installation program
JP5045966B2 (en) Image forming system
JP6458356B2 (en) History storage device, image forming apparatus, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5297910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees