JP5286426B2 - Vehicle, control device thereof, and control method thereof - Google Patents

Vehicle, control device thereof, and control method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP5286426B2
JP5286426B2 JP2012009630A JP2012009630A JP5286426B2 JP 5286426 B2 JP5286426 B2 JP 5286426B2 JP 2012009630 A JP2012009630 A JP 2012009630A JP 2012009630 A JP2012009630 A JP 2012009630A JP 5286426 B2 JP5286426 B2 JP 5286426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
control
continuously variable
abnormality
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012009630A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012087807A (en
Inventor
雄一郎 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2012009630A priority Critical patent/JP5286426B2/en
Publication of JP2012087807A publication Critical patent/JP2012087807A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5286426B2 publication Critical patent/JP5286426B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、車両、その制御装置およびその制御方法に関する。詳細には、本発明は、電子制御式の無段変速装置とアイドルスピードコントロール装置とを備えた車両、その制御装置およびその制御方法に関する。   The present invention relates to a vehicle, a control device thereof, and a control method thereof. More particularly, the present invention relates to a vehicle including an electronically controlled continuously variable transmission and an idle speed control device, a control device thereof, and a control method thereof.

従来、アイドル回転速度制御(アイドルスピードコントロール(ISC:Idle Speed Control))が行われる無段変速装置(以下、「CVT(Continuously
Variable Transmission)」とする。)が知られている(例えば、特許文献1等)。具体的に、ISCは、ISCバルブ等を用いてバイパス通路の通路面積を変更すること等により、エンジンへの吸入空気量を増減させることによってアイドリング時のエンジンの回転速度(アイドル回転速度)を調整する制御である。
Conventionally, a continuously variable transmission (hereinafter referred to as “CVT (Continuously) in which idle rotation speed control (ISC: Idle Speed Control)” is performed.
Variable Transmission) ”. ) Is known (for example, Patent Document 1). Specifically, ISC adjusts the engine rotation speed (idle rotation speed) during idling by changing the passage area of the bypass passage using an ISC valve or the like to increase or decrease the amount of intake air to the engine. It is control to do.

特開2004−19740号公報JP 2004-19740 A

ところで、以前より、電子制御式の無段変速装置(以下、「ECVT(Electronic Continuously Variable Transmission)」とする。)が知られている。このECVTでは、エンジン回転速度にかかわらず変速比を調整することができる。このため、ECVTは、スクーター等の車両に広く用いられている。   By the way, an electronically controlled continuously variable transmission (hereinafter referred to as “ECVT (Electronic Continuously Variable Transmission)”) has been known. In this ECVT, the gear ratio can be adjusted regardless of the engine speed. For this reason, ECVT is widely used for vehicles such as scooters.

ECVTを搭載した車両において、特許文献1に記載のISCを適用しようとした場合、ライダーがスロットルを開いていないにもかかわらず、車両が増速する虞がある。すなわち、ライダーの減速しようとする意図に反して車両が増速する場合があり、ドライバビリティが好ましくない。   In a vehicle equipped with ECVT, when the ISC described in Patent Document 1 is to be applied, there is a risk that the vehicle speed increases even though the rider does not open the throttle. That is, the vehicle may increase in speed against the rider's intention to decelerate, and drivability is not preferable.

本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ECVTおよびアイドルスピードコントロール装置を備えた車両において、ドライバビリティを向上することにある。   The present invention has been made in view of such a point, and an object thereof is to improve drivability in a vehicle including an ECVT and an idle speed control device.

本発明に係る車両は、駆動輪と、エンジンと、前記エンジンに接続された入力軸と、出力軸と、を有し、前記入力軸と前記出力軸との間の変速比が調整される電子制御式の無段変速装置と、前記出力軸と前記駆動輪との間に配置され、前記出力軸の回転速度に応じて断続されるクラッチと、前記エンジンのアイドル回転速度を調節するアイドルスピードコントロールを行うアイドルスピードコントロール装置と、前記無段変速装置の変速比の制御が通常通り行われなくなる前記無段変速装置の異常を検出し、前記無段変速装置に前記異常が生じた際に、前記アイドルスピードコントロールを抑制または停止させる制御部と、を備えたものである。 The vehicle according to the present invention includes a drive wheel, an engine, an input shaft connected to the engine, and an output shaft, and an electronic device in which a gear ratio between the input shaft and the output shaft is adjusted. A control-type continuously variable transmission, a clutch disposed between the output shaft and the drive wheel, and intermittently controlled according to the rotational speed of the output shaft, and an idle speed control for adjusting the idle rotational speed of the engine and an idle speed control device for performing the abnormality was detected in the continuously variable transmission gear ratio control is normally performed not become the continuously variable transmission, wherein when said abnormality occurs in the continuously variable transmission, wherein And a control unit that suppresses or stops the idle speed control.

本発明に係る車両の制御装置は、駆動輪と、エンジンと、前記エンジンに接続された入力軸と、出力軸と、を有し、前記入力軸と前記出力軸との間の変速比が調整される電子制御式の無段変速装置と、前記出力軸と前記駆動輪との間に配置され、前記出力軸の回転速度に応じて断続されるクラッチと、前記エンジンのアイドル回転速度を調節するアイドルスピードコントロールを行うアイドルスピードコントロール装置と、を備えた車両の制御装置であって、前記無段変速装置の変速比の制御が通常通り行われなくなる前記無段変速装置の異常を検出し、前記無段変速装置に前記異常が生じた際に、前記アイドルスピードコントロールを抑制または停止させるものである。 A vehicle control device according to the present invention includes a drive wheel, an engine, an input shaft connected to the engine, and an output shaft, and a gear ratio between the input shaft and the output shaft is adjusted. An electronically controlled continuously variable transmission, a clutch that is disposed between the output shaft and the drive wheel and that is intermittently engaged according to the rotational speed of the output shaft, and adjusts the idle rotational speed of the engine An idle speed control device that performs idle speed control, and detects an abnormality of the continuously variable transmission that prevents control of the gear ratio of the continuously variable transmission from being performed normally , When the abnormality occurs in the continuously variable transmission, the idle speed control is suppressed or stopped.

本発明に係る車両の制御方法は、駆動輪と、エンジンと、前記エンジンに接続された入力軸と、出力軸と、を有し、前記入力軸と前記出力軸との間の変速比が調整される電子制御式の無段変速装置と、前記出力軸と前記駆動輪との間に配置され、前記出力軸の回転速度に応じて断続されるクラッチと、前記エンジンのアイドル回転速度を調節するアイドルスピードコントロールを行うアイドルスピードコントロール装置と、を備えた車両の制御方法であって、前記無段変速装置の変速比の制御が通常通り行われなくなる前記無段変速装置の異常を検出し、前記無段変速装置に前記異常が生じた際に、前記アイドルスピードコントロールを抑制または停止させる方法である。 A vehicle control method according to the present invention includes a drive wheel, an engine, an input shaft connected to the engine, and an output shaft, and a gear ratio between the input shaft and the output shaft is adjusted. An electronically controlled continuously variable transmission, a clutch that is disposed between the output shaft and the drive wheel and that is intermittently engaged according to the rotational speed of the output shaft, and adjusts the idle rotational speed of the engine An idle speed control device that performs idle speed control, a vehicle control method comprising: detecting an abnormality of the continuously variable transmission that prevents the control of the transmission ratio of the continuously variable transmission from being performed normally ; when the abnormality occurs in the continuously variable transmission is a method of suppressing or stopping the idle speed control.

本発明によれば、ECVTおよびアイドルスピードコントロール装置を備えた車両において、ドライバビリティを向上することができる。   According to the present invention, drivability can be improved in a vehicle including an ECVT and an idle speed control device.

本発明を実施した自動二輪車の側面図である。1 is a side view of a motorcycle embodying the present invention. エンジンユニットの断面図である。It is sectional drawing of an engine unit. CVTの構成を表す部分断面図である。It is a fragmentary sectional view showing the composition of CVT. エンジンの吸気管近傍の断面図である。It is sectional drawing of the intake pipe vicinity of an engine. 自動二輪車の制御システムを表すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a control system for a motorcycle. FIG. ISC F/B制御を表すフローチャートである。It is a flowchart showing ISC F / B control. 遠心クラッチ25の接続状態に基づくISC F/B制御の抑制または禁止制御を表すフローチャートである。6 is a flowchart showing suppression or prohibition control of ISC F / B control based on a connection state of a centrifugal clutch 25. 変速装置20の異常に基づくISC F/B制御の抑制または禁止制御を表すフローチャートである。7 is a flowchart showing suppression or inhibition control of ISC F / B control based on an abnormality of transmission 20. 変形例1におけるエンジンの吸気管近傍の断面図である。6 is a cross-sectional view of the vicinity of an intake pipe of an engine according to Modification 1. FIG. 変形例2におけるエンジンの吸気管近傍の断面図である。FIG. 10 is a cross-sectional view of the vicinity of an intake pipe of an engine in a second modification. 実施形態2に係る制御システムを表すブロック図である。It is a block diagram showing the control system which concerns on Embodiment 2. FIG.

<実施形態1>
《本実施形態の概要》
本発明者らは、鋭意研究の結果、スロットルが閉じられている際に車両が増速する理由を初めて見出し、本実施形態をなすに至った。本実施形態に係る車両について詳細に説明する前に、本発明者らが見出したスロットルが閉じられている際に車両が増速する理由について説明する。
<Embodiment 1>
<< Outline of this embodiment >>
As a result of diligent research, the present inventors have found for the first time the reason why the vehicle speed increases when the throttle is closed, and have made this embodiment. Before describing the vehicle according to the present embodiment in detail, the reason why the vehicle speeds up when the throttle found by the present inventors is closed will be described.

−スロットルが閉じられている際に車両が増速する理由−
例えば、遠心ウエイトを用いたCVTの場合は、エンジンの回転速度に応じて変速比が決定される。具体的には、エンジンの回転速度が比較的高いときは、変速比は比較的小さくなる。一方、エンジンの回転速度が比較的低いときは、変速比は比較的大きくなる。それに対して、ECVTを搭載した車両では、上述のように、エンジン10の回転速度にかかわらず変速比を変えることができる。このため、エンジンの回転速度が低いにもかかわらず、変速比が小さいという事態が生じ得る。
-Why the vehicle speeds up when the throttle is closed-
For example, in the case of CVT using a centrifugal weight, the gear ratio is determined according to the rotational speed of the engine. Specifically, when the rotational speed of the engine is relatively high, the gear ratio is relatively small. On the other hand, when the rotational speed of the engine is relatively low, the gear ratio is relatively large. In contrast, in a vehicle equipped with ECVT, the gear ratio can be changed regardless of the rotational speed of engine 10 as described above. For this reason, there may occur a situation in which the gear ratio is small even though the rotational speed of the engine is low.

変速比が小さいと、ECVTの出力軸の回転速度が比較的高くなる。このため、変速比が小さいと、エンジンの回転速度が低いにもかかわらず、ECVTの出力軸の回転速度が比較的高くなる。その結果、出力軸に取り付けられた遠心クラッチが切れていない状態が生じ得る。言い換えれば、エンジンの回転速度が低いにもかかわらず、遠心クラッチが接続状態のままである場合がある。   When the gear ratio is small, the rotational speed of the output shaft of the ECVT is relatively high. For this reason, when the gear ratio is small, the rotational speed of the output shaft of the ECVT is relatively high even though the rotational speed of the engine is low. As a result, a state where the centrifugal clutch attached to the output shaft is not disconnected may occur. In other words, the centrifugal clutch may remain in the connected state despite the low engine speed.

また、変速比が小さいと、エンジンにかかる負荷が比較的大きくなる。よって、エンジンの回転速度が目標とする回転速度よりも低くなる。このため、エンジンの回転速度を高めるべく、ISCが作動する。   Further, when the gear ratio is small, the load on the engine becomes relatively large. Therefore, the engine rotation speed becomes lower than the target rotation speed. For this reason, ISC operates to increase the rotational speed of the engine.

このように、変速比が小さく保たれていると、エンジンの回転速度が低いにもかかわらず、遠心クラッチがつながったままの状態で、かつISCが働く虞がある。したがって、ECVTを搭載した車両において、ライダーが減速しようとしてスロットルを閉じたときでも、変速比が比較的小さいがために、ISCが働き、車両が増速してしまう虞がある。本発明者らは、このことを初めて見出し、本実施形態をなすに至った。   In this way, if the gear ratio is kept small, there is a possibility that the ISC may operate while the centrifugal clutch is kept connected even though the rotational speed of the engine is low. Therefore, in a vehicle equipped with ECVT, even when the rider tries to decelerate and closes the throttle, the gear ratio is relatively small, so that the ISC works and the vehicle may be accelerated. The present inventors have found this for the first time, and have reached the present embodiment.

以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について、図1に示す自動二輪車1を例に挙げて詳細に説明する。なお、本実施形態では、所謂スクータータイプの自動二輪車1を例に挙げて説明するが、本発明の車両は、所謂スクータータイプの自動二輪車に限定されない。本発明の車両は、例えば、スクータータイプ以外の自動二輪車であってもよい。具体的には、本発明の車両は、オフロードタイプ、モータサイクルタイプ、スクータータイプ、または所謂モペットタイプであってもよい。また、本発明の車両は、自動二輪車以外の鞍乗型車両であってもよい。具体的には、本発明の車両は、例えば、ATV:All Terrain Vehicle等であってもよい。さらには、本発明の車両は、四輪自動車等の鞍乗型車両以外の車両であってもよい。   Hereinafter, an example of a preferable embodiment in which the present invention is implemented will be described in detail by taking the motorcycle 1 shown in FIG. 1 as an example. In the present embodiment, a so-called scooter type motorcycle 1 will be described as an example. However, the vehicle of the present invention is not limited to a so-called scooter type motorcycle. The vehicle of the present invention may be, for example, a motorcycle other than the scooter type. Specifically, the vehicle of the present invention may be an off-road type, a motorcycle type, a scooter type, or a so-called moped type. The vehicle of the present invention may be a straddle-type vehicle other than a motorcycle. Specifically, the vehicle of the present invention may be, for example, ATV: All Terrain Vehicle. Furthermore, the vehicle of the present invention may be a vehicle other than a straddle-type vehicle such as a four-wheeled vehicle.

また、本実施形態では、ベルト式のECVTを備えた自動二輪車1を例に挙げて説明する。しかし、本発明に係る車両は、この構成に限定されない。例えば、本発明に係る車両は、ベルト式以外のECVTを有するものであってもよい。本発明に係る車両は、例えば、トロイダル式のECVT等を有するものであってもよい。   In the present embodiment, the motorcycle 1 having a belt-type ECVT will be described as an example. However, the vehicle according to the present invention is not limited to this configuration. For example, the vehicle according to the present invention may have an ECVT other than the belt type. The vehicle according to the present invention may have, for example, a toroidal ECVT or the like.

《自動二輪車1の詳細説明》
(自動二輪車1の概略構成)
図1に自動二輪車1の側面図を示す。自動二輪車1は、車体フレーム(図示せず)を備えている。車体フレームには、エンジンユニット2が懸架されている。エンジンユニット2の後端部には、後輪3が配置されている。本実施形態において、この後輪3は、エンジンユニット2の動力で駆動する駆動輪を構成している。
<< Detailed explanation of motorcycle 1 >>
(Schematic configuration of the motorcycle 1)
FIG. 1 shows a side view of the motorcycle 1. The motorcycle 1 includes a body frame (not shown). An engine unit 2 is suspended from the body frame. A rear wheel 3 is disposed at the rear end of the engine unit 2. In the present embodiment, the rear wheel 3 constitutes a drive wheel that is driven by the power of the engine unit 2.

車体フレームは、操向ハンドル4から下方に延びるヘッドパイプ(図示せず)を有する。ヘッドパイプの下端には、フロントフォーク5が連結されている。フロントフォーク5の下端部には、前輪6が回転自在に取り付けられている。この前輪6は、エンジンユニット2には接続されておらず、従動輪を構成している。   The vehicle body frame has a head pipe (not shown) extending downward from the steering handle 4. A front fork 5 is connected to the lower end of the head pipe. A front wheel 6 is rotatably attached to the lower end portion of the front fork 5. The front wheel 6 is not connected to the engine unit 2 and constitutes a driven wheel.

(エンジンユニット2の構成)
次に、図2〜図4を参照しながら、エンジンユニット2の構成について説明する。
(Configuration of engine unit 2)
Next, the configuration of the engine unit 2 will be described with reference to FIGS.

−エンジン10の構成−
図2および図3に示すように、エンジンユニット2は、エンジン(内燃機関)10と、変速装置20とを備えている。本実施形態では、エンジン10は、強制空冷式の4サイクルエンジンとして説明する。しかしながら、エンジン10は、他の形式のエンジンであってもよい。例えば、エンジン10は、水冷エンジンであってもよい。エンジン10は、2サイクルエンジンであってもよい。
-Configuration of engine 10-
As shown in FIGS. 2 and 3, the engine unit 2 includes an engine (internal combustion engine) 10 and a transmission 20. In the present embodiment, the engine 10 is described as a forced air-cooled four-cycle engine. However, the engine 10 may be another type of engine. For example, the engine 10 may be a water-cooled engine. The engine 10 may be a two-cycle engine.

図3に示すように、エンジン10は、クランク軸11を備えている。クランク軸11の外周には、スリーブ12がスプライン係合されている。スリーブ12は、軸受13を介してハウジング14に回転自在に軸支されている。スリーブ12の外周には、電動機30に接続された一方向クラッチ31が取り付けられている。   As shown in FIG. 3, the engine 10 includes a crankshaft 11. A sleeve 12 is splined to the outer periphery of the crankshaft 11. The sleeve 12 is rotatably supported on the housing 14 via a bearing 13. A one-way clutch 31 connected to the electric motor 30 is attached to the outer periphery of the sleeve 12.

−ISC装置9の構成−
図4は、エンジン10に接続された吸気管15の近傍を表す断面図である。吸気管15は、エンジン10に、空気を供給する。吸気管15には、吸気管バルブとしてのスロットルバルブ18が配置されている。このスロットルバルブ18は、吸気管15の流路面積を調整することにより、吸気管15を流れる空気量を調整するためのものである。スロットルバルブ18は、図示しないスロットルによって駆動されている。スロットルを開けることによってスロットルバルブ18が開き、吸気管15を流れる空気量が増大する。
-Configuration of ISC device 9-
FIG. 4 is a cross-sectional view showing the vicinity of the intake pipe 15 connected to the engine 10. The intake pipe 15 supplies air to the engine 10. The intake pipe 15 is provided with a throttle valve 18 as an intake pipe valve. The throttle valve 18 is for adjusting the amount of air flowing through the intake pipe 15 by adjusting the flow passage area of the intake pipe 15. The throttle valve 18 is driven by a throttle (not shown). By opening the throttle, the throttle valve 18 is opened, and the amount of air flowing through the intake pipe 15 is increased.

なお、スロットルバルブ18には、図示しないスロットル開度センサ18a(図5参照)が取り付けられている。スロットルバルブ18の開度は、このスロットル開度センサ18aによって検出される。   The throttle valve 18 is provided with a throttle opening sensor 18a (see FIG. 5) not shown. The opening degree of the throttle valve 18 is detected by the throttle opening degree sensor 18a.

吸気管15内には、吸気管圧センサ19が配置されている。具体的には、吸気管圧センサ19は、吸気管15内のスロットルバルブ18よりもエンジン10側の下流部分15aに配置されている。この吸気管圧センサ19によって、下流部分15aの圧力が検出される。吸気管圧センサ19は、図5に示すように、この下流部分15aの圧力を、吸気管圧力としてECU7に出力する。   An intake pipe pressure sensor 19 is disposed in the intake pipe 15. Specifically, the intake pipe pressure sensor 19 is disposed in the downstream portion 15 a on the engine 10 side of the throttle valve 18 in the intake pipe 15. The intake pipe pressure sensor 19 detects the pressure in the downstream portion 15a. As shown in FIG. 5, the intake pipe pressure sensor 19 outputs the pressure in the downstream portion 15a to the ECU 7 as the intake pipe pressure.

吸気管15には、吸気管15内を流れる空気量を調節することによって自動二輪車1のアイドリング時のエンジン回転速度を調節するISC装置9が取り付けられている。具体的に、このISC装置9は、バイパス管16と、空気量調整装置17と、ECU7とにより構成されている。バイパス管16は、吸気管15のスロットルバルブ18が配置された部位をバイパスしている。言い換えれば、バイパス管16は、吸気管15のスロットルバルブ18よりも上流側と下流側とを接続している。空気量調整装置17は、バイパス管16の流路面積を調節することで吸気管15内を流れる空気量を調節するためのものである。具体的に、空気量調整装置17は、アクチュエータ17aと、アクチュエータ17aによって駆動されるバイパス管バルブ17bと、を備えている。バイパス管バルブ17bは、バイパス管16内に配置されている。バイパス管バルブ17bは、バイパス管16の流路面積を調整することにより、バイパス管16内を流れる空気量を調整する。なお、アクチュエータ17aは、例えば、ステッピングモータ等によって構成することができる。   An ISC device 9 is attached to the intake pipe 15 to adjust the engine rotation speed when the motorcycle 1 is idling by adjusting the amount of air flowing through the intake pipe 15. Specifically, the ISC device 9 includes a bypass pipe 16, an air amount adjusting device 17, and an ECU 7. The bypass pipe 16 bypasses a portion of the intake pipe 15 where the throttle valve 18 is disposed. In other words, the bypass pipe 16 connects the upstream side and the downstream side of the throttle valve 18 of the intake pipe 15. The air amount adjusting device 17 is for adjusting the amount of air flowing through the intake pipe 15 by adjusting the flow passage area of the bypass pipe 16. Specifically, the air amount adjusting device 17 includes an actuator 17a and a bypass pipe valve 17b driven by the actuator 17a. The bypass pipe valve 17 b is disposed in the bypass pipe 16. The bypass pipe valve 17 b adjusts the amount of air flowing through the bypass pipe 16 by adjusting the flow passage area of the bypass pipe 16. The actuator 17a can be configured by, for example, a stepping motor or the like.

−変速装置20の構成−
本実施形態では、変速装置20は、ベルト式のECVTである。しかし、変速装置20は、ベルト式のECVTに限定されない。変速装置20は、例えば、トロイダル式のECVTであってもよい。
-Configuration of transmission 20-
In the present embodiment, the transmission 20 is a belt-type ECVT. However, the transmission 20 is not limited to a belt-type ECVT. The transmission 20 may be a toroidal ECVT, for example.

変速装置20は、図2および図3に示すように、プライマリシーブ21と、セカンダリシーブ22と、Vベルト23と、を備えている。Vベルト23は、プライマリシーブ21とセカンダリシーブ22とに巻き掛けられている。Vベルト23の種類は特に限定されず、ゴムベルト、樹脂ブロックベルト等であってもよい。   As shown in FIGS. 2 and 3, the transmission 20 includes a primary sheave 21, a secondary sheave 22, and a V belt 23. The V belt 23 is wound around the primary sheave 21 and the secondary sheave 22. The kind of V belt 23 is not specifically limited, A rubber belt, a resin block belt, etc. may be sufficient.

プライマリシーブ21は、クランク軸11と一体に回転する。プライマリシーブ21は、固定シーブ体21aと、可動シーブ体21bとを備えている。固定シーブ体21aは、クランク軸11の一端に固定されている。可動シーブ体21bは、固定シーブ体21aに対向して配置されている。可動シーブ体21bは、クランク軸11の軸方向に移動可能である。固定シーブ体21aと可動シーブ体21bとの各対向面によって、Vベルト23が巻き掛けられるベルト溝21cが形成されている。図3に示すように、可動シーブ体21bは、クランク軸11が貫通する円筒状のボス部21dを有している。このボス部21dの内側に、円筒状のスライダ24が固定されている。このスライダ24と一体の可動シーブ体21bは、クランク軸11の軸方向に移動可能である。このため、ベルト溝21cの溝幅は可変である。   The primary sheave 21 rotates integrally with the crankshaft 11. The primary sheave 21 includes a fixed sheave body 21a and a movable sheave body 21b. The fixed sheave body 21 a is fixed to one end of the crankshaft 11. The movable sheave body 21b is disposed to face the fixed sheave body 21a. The movable sheave body 21 b is movable in the axial direction of the crankshaft 11. A belt groove 21c around which the V belt 23 is wound is formed by the facing surfaces of the fixed sheave body 21a and the movable sheave body 21b. As shown in FIG. 3, the movable sheave body 21 b has a cylindrical boss portion 21 d through which the crankshaft 11 passes. A cylindrical slider 24 is fixed inside the boss portion 21d. The movable sheave body 21 b integrated with the slider 24 is movable in the axial direction of the crankshaft 11. For this reason, the groove width of the belt groove 21c is variable.

なお、プライマリシーブ21のベルト溝21cの溝幅は、電動機30によって、可動シーブ体21bがクランク軸11の軸方向に駆動されることによって変更される。なお、電動機30は、セルモータとしても使用されるものであってもよい。   The groove width of the belt groove 21 c of the primary sheave 21 is changed by driving the movable sheave body 21 b in the axial direction of the crankshaft 11 by the electric motor 30. The electric motor 30 may also be used as a cell motor.

セカンダリシーブ22は、プライマリシーブ21の後方に配置されている。セカンダリシーブ22は、従動軸27に対して、遠心クラッチ25を介して取り付けられている。詳細に、セカンダリシーブ22は、固定シーブ体22aと、可動シーブ体22bとを備えている。可動シーブ体22bは、固定シーブ体22aと対向している。固定シーブ体22aは、従動軸27に遠心クラッチ25を介して連結されている。可動シーブ体22bは、従動軸27の軸方向に移動可能である。これら固定シーブ体22aと可動シーブ体22bとの各対向面によって、Vベルト23が巻き掛けられるベルト溝22cが形成されている。   Secondary sheave 22 is arranged behind primary sheave 21. Secondary sheave 22 is attached to driven shaft 27 via centrifugal clutch 25. Specifically, the secondary sheave 22 includes a fixed sheave body 22a and a movable sheave body 22b. The movable sheave body 22b faces the fixed sheave body 22a. The fixed sheave body 22a is connected to the driven shaft 27 via the centrifugal clutch 25. The movable sheave body 22 b is movable in the axial direction of the driven shaft 27. A belt groove 22c around which the V belt 23 is wound is formed by the opposing surfaces of the fixed sheave body 22a and the movable sheave body 22b.

可動シーブ体22bは、スプリング26によって、ベルト溝22cの溝幅を減じる方向に付勢されている。このことから、プライマリシーブ21のベルト溝21cの溝幅が小さくなり、プライマリシーブ21に対するVベルト23の巻き掛け径が大きくなると、セカンダリシーブ22側においては、Vベルト23が径方向内側に引かれる。このため、可動シーブ体22bがスプリング26の付勢力に抗してベルト溝22cを広げる方向に移動する。このため、セカンダリシーブ22に対するVベルト23の巻き掛け径が小さくなる。   The movable sheave body 22b is urged by a spring 26 in a direction to reduce the groove width of the belt groove 22c. Therefore, when the groove width of the belt groove 21c of the primary sheave 21 is reduced and the winding diameter of the V belt 23 around the primary sheave 21 is increased, the V belt 23 is pulled radially inward on the secondary sheave 22 side. . For this reason, the movable sheave body 22b moves in the direction of expanding the belt groove 22c against the urging force of the spring 26. For this reason, the winding diameter of the V belt 23 around the secondary sheave 22 is reduced.

−遠心クラッチ25の構成−
遠心クラッチ25は、遠心プレート25aと、遠心ウエイト25bと、クラッチハウジング25cと、を備えている。遠心プレート25aは、固定シーブ体22aと一体に回転する。遠心ウエイト25bは、遠心プレート25aに、遠心プレート25aの径方向に変位可能に支持されている。
-Configuration of centrifugal clutch 25-
The centrifugal clutch 25 includes a centrifugal plate 25a, a centrifugal weight 25b, and a clutch housing 25c. The centrifugal plate 25a rotates integrally with the fixed sheave body 22a. The centrifugal weight 25b is supported by the centrifugal plate 25a so as to be displaceable in the radial direction of the centrifugal plate 25a.

本実施形態では、この遠心プレート25aと遠心ウエイト25bとによって、第1のクラッチ部材25dが構成されている。なお、変速装置20の出力軸22a1は、セカンダリシーブ22の固定シーブ体22aに一体形成されている。具体的には、変速装置20の出力軸22a1は、固定シーブ体22aの従動軸27が挿入された筒状の部分により構成されている。   In the present embodiment, the centrifugal plate 25a and the centrifugal weight 25b constitute a first clutch member 25d. The output shaft 22a1 of the transmission 20 is integrally formed with the fixed sheave body 22a of the secondary sheave 22. Specifically, the output shaft 22a1 of the transmission 20 is configured by a cylindrical portion into which the driven shaft 27 of the fixed sheave body 22a is inserted.

クラッチハウジング25cは、第2のクラッチ部材25eを構成している。クラッチハウジング25cは、従動軸27の一端に固定されている。従動軸27には、減速機構28が連結されている。従動軸27は、この減速機構28を介して車軸29に連結されている。車軸29には、後輪3が取り付けられている。このように、クラッチハウジング25cは、従動軸27、減速機構28および車軸29を介して駆動輪としての後輪3に接続されている。クラッチハウジング25cは、出力軸22a1の回転速度に応じて第1のクラッチ部材25dと係脱する。具体的には、出力軸22a1の回転速度が所定の回転速度以上になると、遠心ウエイト25bが遠心力で遠心プレート25aの径方向外側に移動して、クラッチハウジング25cに接触する。これにより、第1のクラッチ部材25dと、第2のクラッチ部材25eとしてのクラッチハウジング25cとが係合する。第1のクラッチ部材25dと、クラッチハウジング25cとが係合すると、出力軸22a1の回転は、クラッチハウジング25c、従動軸27、減速機構28および車軸29を介して駆動輪としての後輪3に伝達される。一方、出力軸22a1の回転速度が所定の回転速度未満となると、遠心ウエイト25bに加わる遠心力が低下し、遠心ウエイト25bがクラッチハウジング25cから離れる。よって、出力軸22a1の回転は、クラッチハウジング25cに伝達されない。その結果、後輪3は回転しない。   The clutch housing 25c constitutes a second clutch member 25e. The clutch housing 25 c is fixed to one end of the driven shaft 27. A speed reduction mechanism 28 is connected to the driven shaft 27. The driven shaft 27 is connected to the axle 29 via the speed reduction mechanism 28. A rear wheel 3 is attached to the axle 29. Thus, the clutch housing 25 c is connected to the rear wheel 3 as a drive wheel via the driven shaft 27, the speed reduction mechanism 28, and the axle 29. The clutch housing 25c is engaged with and disengaged from the first clutch member 25d according to the rotational speed of the output shaft 22a1. Specifically, when the rotation speed of the output shaft 22a1 becomes equal to or higher than a predetermined rotation speed, the centrifugal weight 25b moves to the outside in the radial direction of the centrifugal plate 25a by centrifugal force and contacts the clutch housing 25c. Accordingly, the first clutch member 25d and the clutch housing 25c as the second clutch member 25e are engaged. When the first clutch member 25d and the clutch housing 25c are engaged, the rotation of the output shaft 22a1 is transmitted to the rear wheel 3 as a drive wheel via the clutch housing 25c, the driven shaft 27, the speed reduction mechanism 28, and the axle 29. Is done. On the other hand, when the rotation speed of the output shaft 22a1 becomes less than the predetermined rotation speed, the centrifugal force applied to the centrifugal weight 25b decreases, and the centrifugal weight 25b moves away from the clutch housing 25c. Therefore, the rotation of the output shaft 22a1 is not transmitted to the clutch housing 25c. As a result, the rear wheel 3 does not rotate.

(自動二輪車1の制御システム)
次に、自動二輪車1の制御システムについて、図5を参照しながら詳細に説明する。自動二輪車1は、制御部としてのECU7を備えている。このECU7によって、変速装置20やエンジン10等が制御されている。
(Control system for motorcycle 1)
Next, the control system of the motorcycle 1 will be described in detail with reference to FIG. The motorcycle 1 includes an ECU 7 as a control unit. The ECU 7 controls the transmission 20, the engine 10, and the like.

−自動二輪車1の制御システムの概略構成−
図5に示すように、ECU7には、シーブ位置センサ40が接続されている。本実施形態では、このシーブ位置センサ40が変速装置20の変速比を検出する変速比センサを構成している。シーブ位置センサ40は、いわば変速装置20の可動部分の状態を検出するセンサであり、変速装置20の可動部分の状態を検出することで変速装置20の変速比を検出している。シーブ位置センサ40は、プライマリシーブ21の可動シーブ体21bの位置を検出する。シーブ位置センサ40は、検出された可動シーブ体21bの位置をシーブ位置検出信号としてECU7に出力する。なお、シーブ位置センサ40は、例えば、ポテンショメータ等によって構成することができる。
-Schematic configuration of control system for motorcycle 1-
As shown in FIG. 5, a sheave position sensor 40 is connected to the ECU 7. In the present embodiment, the sheave position sensor 40 constitutes a gear ratio sensor that detects the gear ratio of the transmission 20. The sheave position sensor 40 is, so to speak, a sensor that detects the state of the movable part of the transmission 20 and detects the speed ratio of the transmission 20 by detecting the state of the movable part of the transmission 20. The sheave position sensor 40 detects the position of the movable sheave body 21 b of the primary sheave 21. The sheave position sensor 40 outputs the detected position of the movable sheave body 21b to the ECU 7 as a sheave position detection signal. The sheave position sensor 40 can be configured by, for example, a potentiometer.

また、ECU7には、プライマリシーブ回転センサ43と、セカンダリシーブ回転センサ41と、車速センサ42とが接続されている。プライマリシーブ回転センサ43は、プライマリシーブ21の回転速度を検出する。プライマリシーブ回転センサ43は、検出したプライマリシーブ21の回転速度に基づいてプライマリシーブ回転速度信号をECU7に出力する。セカンダリシーブ回転センサ41は、セカンダリシーブ22の回転速度を検出する。セカンダリシーブ回転センサ41は、検出したセカンダリシーブ22の回転速度に基づいてセカンダリシーブ回転速度信号をECU7に出力する。車速センサ42は、後輪3の回転速度を検出する。車速センサ42は、検出した回転速度に基づいて車速信号をECU7に出力する。   In addition, a primary sheave rotation sensor 43, a secondary sheave rotation sensor 41, and a vehicle speed sensor 42 are connected to the ECU 7. The primary sheave rotation sensor 43 detects the rotation speed of the primary sheave 21. Primary sheave rotation sensor 43 outputs a primary sheave rotation speed signal to ECU 7 based on the detected rotation speed of primary sheave 21. The secondary sheave rotation sensor 41 detects the rotation speed of the secondary sheave 22. Secondary sheave rotation sensor 41 outputs a secondary sheave rotation speed signal to ECU 7 based on the detected rotation speed of secondary sheave 22. The vehicle speed sensor 42 detects the rotational speed of the rear wheel 3. The vehicle speed sensor 42 outputs a vehicle speed signal to the ECU 7 based on the detected rotational speed.

ECU7には、操向ハンドル4に取り付けられたハンドルスイッチが接続されている。ハンドルスイッチは、ハンドルスイッチがライダーにより操作された際に、ハンドルSW信号を出力する。   A handle switch attached to the steering handle 4 is connected to the ECU 7. The handle switch outputs a handle SW signal when the handle switch is operated by the rider.

また、上述のように、スロットル開度センサ18aは、スロットル開度信号をECU7に対して出力する。   As described above, the throttle opening sensor 18a outputs a throttle opening signal to the ECU 7.

−変速装置20の制御−
ECU7は、車速センサ42から出力される車速信号に基づいてプライマリシーブ21の可動シーブ体21bのシーブ位置を制御する。詳細には、ECU7において、スロットル開度と車速とから目標変速比が決定される。ECU7は、決定された目標変速比からシーブ目標位置を算出する。算出されたシーブ目標位置に応じてプライマリシーブ21の可動シーブ体21bのシーブ位置が制御される。
-Control of transmission 20-
The ECU 7 controls the sheave position of the movable sheave body 21 b of the primary sheave 21 based on the vehicle speed signal output from the vehicle speed sensor 42. Specifically, the ECU 7 determines the target gear ratio from the throttle opening and the vehicle speed. The ECU 7 calculates the sheave target position from the determined target gear ratio. The sheave position of the movable sheave body 21b of the primary sheave 21 is controlled according to the calculated sheave target position.

なお、電動機30の駆動方式は、特に限定されるものではない。本実施形態では、電動機30を、パルス幅変調駆動(PWM(Pulse Width Modulation)駆動)されるものとして説明している。具体的には、ECU7には、電動機30の駆動回路(図示せず)と、その駆動回路に信号を出力する図示しないCPU(Central Processing Unit)とが設けられている。CPUは駆動回路に対してパルス幅変調信号を出力する。駆動回路は、そのパルス幅変調信号に応じたパルス電圧を電動機30に対して印加する。これにより、電動機30が駆動されている。ただし、電動機30は、ステップモータであってもよい。   The driving method of the electric motor 30 is not particularly limited. In the present embodiment, the electric motor 30 is described as being driven by pulse width modulation (PWM (Pulse Width Modulation) drive). Specifically, the ECU 7 is provided with a drive circuit (not shown) of the electric motor 30 and a CPU (Central Processing Unit) (not shown) that outputs a signal to the drive circuit. The CPU outputs a pulse width modulation signal to the drive circuit. The drive circuit applies a pulse voltage corresponding to the pulse width modulation signal to the electric motor 30. Thereby, the electric motor 30 is driven. However, the electric motor 30 may be a step motor.

−アイドルスピードコントロールフィードバック制御−
アイドルスピードコントロール(ISC)フィードバック制御(以下、「ISC F/B」とする。)は、エンジン10のアイドリング時におけるエンジン回転速度を変化させる制御である。ISC F/B制御は、例えば、アイドリング時における自動二輪車1の早期暖機等を目的としてアイドル回転速度を上昇させる制御である。
-Idle speed control feedback control-
Idle speed control (ISC) feedback control (hereinafter referred to as “ISC F / B”) is control for changing the engine speed when the engine 10 is idling. The ISC F / B control is a control for increasing the idle rotation speed for the purpose of, for example, early warming up of the motorcycle 1 during idling.

具体的には、ここでは、図6に示すフローチャートにしたがってISC F/B制御が行われる。まず、ステップS21において、下記条件1)〜6)が満たされるか否かが判断される。ステップS21において、下記条件1)〜6)が満たされていると判断された場合は、ステップS22に進む。そして、ステップS22において、エンジン10への吸入空気量が調整される。具体的には、エンジン10の吸入空気量が増加または減少される。例えば、エンジン10への吸入空気量が増加される場合は、アクチュエータ17aによりバイパス管バルブ17bが駆動され、バイパス管16の流路面積が拡大し、エンジン10への吸入空気量が増加される。   Specifically, here, ISC F / B control is performed according to the flowchart shown in FIG. First, in step S21, it is determined whether or not the following conditions 1) to 6) are satisfied. If it is determined in step S21 that the following conditions 1) to 6) are satisfied, the process proceeds to step S22. In step S22, the intake air amount to the engine 10 is adjusted. Specifically, the intake air amount of the engine 10 is increased or decreased. For example, when the intake air amount to the engine 10 is increased, the bypass pipe valve 17b is driven by the actuator 17a, the flow passage area of the bypass pipe 16 is enlarged, and the intake air amount to the engine 10 is increased.

一方、ステップS21において、下記条件1)〜6)が満たされてないと判断された場合は、再びステップS21に戻る。
1)エンジン回転速度≧ISC F/B制御許可エンジン回転速度
2)エンジン10の冷却水の温度≧ISC F/B制御許可水温
3)スロットル開度≦アイドル判定開度
4)自動二輪車1の車速<ISC F/B制御許可車速
5)スロットル開度センサ18aが異常ではない
6)減速フューエルカット状態ではない
On the other hand, if it is determined in step S21 that the following conditions 1) to 6) are not satisfied, the process returns to step S21 again.
1) Engine rotation speed ≧ ISC F / B control permission engine rotation speed 2) Cooling water temperature of engine 10 ≧ ISC F / B control permission water temperature 3) Throttle opening ≦ idle determination opening 4) Vehicle speed of motorcycle 1 < ISC F / B control permission vehicle speed 5) Throttle opening sensor 18a is not abnormal 6) Not in deceleration fuel cut state

ステップS21における条件1)、2)は、エンジン10が停止してしまうことを回避するための条件である。条件1)におけるISC F/B制御許可エンジン回転速度は、例えば500rpmに設定することができる。ただし、条件1)におけるISC F/B制御許可エンジン回転速度や条件2)におけるISC F/B制御許可水温は、自動二輪車1のタイプや使用環境等に応じて適宜設定することができる。   Conditions 1) and 2) in step S21 are conditions for avoiding that the engine 10 stops. The ISC F / B control permission engine rotation speed in condition 1) can be set to 500 rpm, for example. However, the ISC F / B control permission engine rotation speed in the condition 1) and the ISC F / B control permission water temperature in the condition 2) can be appropriately set according to the type of the motorcycle 1, the use environment, and the like.

ステップS21における条件3)および4)は、自動二輪車1がアイドリング状態にあり、それほど車速が高くない状態であるか否かを判断するための条件である。条件3)におけるアイドル判定開度、条件4)におけるISC F/B制御許可車速も、自動二輪車1のタイプや使用環境等に応じて適宜設定することができる。   Conditions 3) and 4) in step S21 are conditions for determining whether or not the motorcycle 1 is idling and the vehicle speed is not so high. The idle determination opening degree in the condition 3) and the ISC F / B control permission vehicle speed in the condition 4) can be set as appropriate according to the type of the motorcycle 1, the use environment, and the like.

ステップS21における条件6)は、ISC F/B制御以外の何らかの制御で、すでに減速フューエルカット状態とされていないか否かを判断するものである。   Condition 6) in step S21 is to determine whether or not the deceleration fuel cut state has already been made by some control other than the ISC F / B control.

−ISC F/B制御の抑制または停止−
一つの参考形態では、上記のようなISC F/B制御が、図7に示すフローチャートに基づいて抑制または停止される。具体的には、遠心クラッチ25が接続状態である場合にISC F/B制御が抑制または停止される。
-Suppressing or stopping ISC F / B control-
In one reference form, the ISC F / B control as described above is suppressed or stopped based on the flowchart shown in FIG. Specifically, when the centrifugal clutch 25 is in the connected state, the ISC F / B control is suppressed or stopped.

図7に示すように、ステップS1において、遠心クラッチ25が接続状態にあるか否かが判断される。具体的には、ステップS1では、第1のクラッチ部材25dと第2のクラッチ部材25eとが係合状態にあるか否かが判断される。   As shown in FIG. 7, in step S1, it is determined whether or not the centrifugal clutch 25 is in a connected state. Specifically, in step S1, it is determined whether or not the first clutch member 25d and the second clutch member 25e are engaged.

なお、遠心クラッチ25の接続状態の判断方法は、特に限定されない。例えば、遠心クラッチ25の接続状態は、セカンダリシーブ回転センサ41により検出される第1のクラッチ部材25dの回転速度により判断するようにしてもよい。具体的には、第1のクラッチ部材25dおよび従動軸27の回転速度が所定の回転速度以上であるときに遠心クラッチ25が接続状態にあると判断してもよい。   In addition, the determination method of the connection state of the centrifugal clutch 25 is not specifically limited. For example, the connection state of the centrifugal clutch 25 may be determined based on the rotation speed of the first clutch member 25d detected by the secondary sheave rotation sensor 41. Specifically, the centrifugal clutch 25 may be determined to be in a connected state when the rotational speeds of the first clutch member 25d and the driven shaft 27 are equal to or higher than a predetermined rotational speed.

また、遠心クラッチ25の接続状態は、第1のクラッチ部材25dおよび従動軸27の回転速度と、第2のクラッチ部材25eの回転速度との差の大きさによって判断するようにしてもよい。具体的には、第1のクラッチ部材25dおよび従動軸27の回転速度と第2のクラッチ部材25eの回転速度とが実質的に同じとなっているときに、遠心クラッチ25が接続状態にあると判断するようにしてもよい。   The connection state of the centrifugal clutch 25 may be determined based on the difference between the rotational speeds of the first clutch member 25d and the driven shaft 27 and the rotational speed of the second clutch member 25e. Specifically, when the centrifugal clutch 25 is in the connected state when the rotational speed of the first clutch member 25d and the driven shaft 27 is substantially the same as the rotational speed of the second clutch member 25e. You may make it judge.

ステップS1において、遠心クラッチ25が接続状態にあると判断された場合は、ISC F/B制御が抑制または停止される。なお、ISC F/B制御の抑制は、ISC F/B制御のゲインを低下させたり、ISC F/B制御のフィードバック周期を長くしたりすることである。   In step S1, when it is determined that the centrifugal clutch 25 is in the connected state, the ISC F / B control is suppressed or stopped. The suppression of the ISC F / B control is to decrease the gain of the ISC F / B control or lengthen the feedback cycle of the ISC F / B control.

《作用および効果》
ところで、スロットルが閉じられているにもかかわらず、自動二輪車1が増速する事態は、遠心クラッチ25が接続状態にあるために生じる事態である。遠心クラッチ25がつながっていない状態では、エンジン10の動力は後輪3に伝達されないため、スロットルが閉じられているときに自動二輪車1が増速することはない。ここで、本参考形態では、遠心クラッチ25が接続状態にあるときは、ISC F/B制御が抑制または停止される。このため、本参考形態では、ライダーの意図に反して自動二輪車1が増速する事態の発生が抑制され、良好なドライバビリティが実現されている。
《Action and effect》
By the way, although the throttle is closed, the situation in which the motorcycle 1 is accelerated is a situation that occurs because the centrifugal clutch 25 is in the connected state. In the state where the centrifugal clutch 25 is not connected, the power of the engine 10 is not transmitted to the rear wheel 3, so that the motorcycle 1 does not increase its speed when the throttle is closed. Here, in this reference embodiment, when the centrifugal clutch 25 is in the connected state, the ISC F / B control is suppressed or stopped. For this reason, in the present embodiment, the occurrence of a situation where the motorcycle 1 speeds up against the rider's intention is suppressed, and good drivability is realized.

なお、ISC F/B制御は、自動二輪車1のアイドリング時におけるエンジン回転速度を調節するための制御である。このため、遠心クラッチ25がつながるようなエンジン回転速度が比較的高いときには特段必要ない。したがって、遠心クラッチ25が接続状態にある場合にISC F/B制御を抑制または停止させても大きな問題は生じない。   The ISC F / B control is a control for adjusting the engine rotation speed when the motorcycle 1 is idling. For this reason, it is not particularly necessary when the engine speed at which the centrifugal clutch 25 is connected is relatively high. Therefore, even if the ISC F / B control is suppressed or stopped when the centrifugal clutch 25 is in the connected state, no significant problem occurs.

また、ISC F/B制御は、遠心クラッチ25が半クラッチ状態のときには、行ってもよく、行わなくてもよい。   The ISC F / B control may or may not be performed when the centrifugal clutch 25 is in the half-clutch state.

上記参考形態では、遠心クラッチ25の接続状態にあるときにISC F/B制御を抑制または停止する例について説明した。一方、本発明の実施形態1は、以下のように変速装置20に異常が生じたときにISC F/B制御の抑制または停止を行うものである。以下、図8を参照しながら実施形態1におけるISC F/B制御の抑制または停止について説明する。ISC F/B制御の抑制または停止以外については上記参考形態と同様であり、図1〜6も上記参考形態と共通に参照する。   In the reference embodiment, the example in which the ISC F / B control is suppressed or stopped when the centrifugal clutch 25 is in the connected state has been described. On the other hand, Embodiment 1 of the present invention suppresses or stops ISC F / B control when an abnormality occurs in the transmission 20 as described below. Hereinafter, the suppression or stop of the ISC F / B control in the first embodiment will be described with reference to FIG. Except for the suppression or stop of the ISC F / B control, it is the same as the reference embodiment, and FIGS.

図8に示すように、ステップS11において変速装置20の異常の有無が判断される。ステップS11において変速装置20に異常が生じていると判断された場合は、ステップS12に進み、ISC F/B制御の抑制または停止が行われる。このステップS12において行われるISC F/B制御の抑制または停止は、上記参考形態のステップS2において行われるISC F/B制御の抑制または停止と同様である。   As shown in FIG. 8, it is determined in step S11 whether or not the transmission 20 is abnormal. When it is determined in step S11 that an abnormality has occurred in the transmission 20, the process proceeds to step S12, where the ISC F / B control is suppressed or stopped. The suppression or stop of the ISC F / B control performed in step S12 is the same as the suppression or stop of the ISC F / B control performed in step S2 of the reference embodiment.

なお、「変速装置20の異常」とは、変速装置20において、変速比の制御が通常通りに行われなくなることをいう。具体的に、「変速装置20の異常」とは、入力軸回転速度センサとしてのプライマリシーブ回転センサ43の異常と、スロットル開度センサ18aの異常と、車速センサ42の異常と、変速装置20のECU7を除く変速機構の異常と、ECU7とECU7および変速機構を接続する配線等とを含む変速装置制御系の異常と、変速比センサとしてのシーブ位置センサ40の異常と、セカンダリシーブ回転センサ41の異常等とのうち少なくともひとつが生じた場合を含むものである。   Note that “abnormality of the transmission 20” means that the transmission 20 is not normally controlled in the transmission 20. Specifically, “abnormality of the transmission 20” refers to an abnormality of the primary sheave rotation sensor 43 as an input shaft rotation speed sensor, an abnormality of the throttle opening sensor 18a, an abnormality of the vehicle speed sensor 42, an abnormality of the transmission 20 Abnormalities in the transmission mechanism excluding the ECU 7, abnormalities in the transmission control system including the ECU 7 and the wiring connecting the ECU 7 and the transmission mechanism, abnormalities in the sheave position sensor 40 as a gear ratio sensor, and the secondary sheave rotation sensor 41 This includes cases where at least one of abnormalities or the like has occurred.

《作用および効果》
スロットルが閉じられているにもかかわらず、変速装置20の変速比が比較的高く保たれる事態は、例えば、変速装置20に異常が生じたときに発生する虞がある。このため、変速装置20に異常が生じたときにISC F/B制御を抑制または停止させることで、ライダーの意図に反して車両が増速する事態の発生を抑制することができる。
《Action and effect》
Although the throttle is closed, a situation in which the transmission gear ratio of the transmission 20 is kept relatively high may occur, for example, when an abnormality occurs in the transmission 20. Therefore, by suppressing or stopping the ISC F / B control when an abnormality occurs in the transmission 20, it is possible to suppress the occurrence of a situation where the vehicle speeds up against the rider's intention.

《変形例1》
上記実施形態では、バイパス管16を備えたISC装置9を備えた自動二輪車1を例に挙げて、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明した。しかし、本発明において、ISC装置9は、バイパス管を有するものに限定されるものではない。ISC装置9は、例えば、図9に示すように、アクチュエータ45により駆動される電子制御式のスロットルバルブ18bを用いたものであってもよい。図9に示すISC装置9では、スロットルバルブ18bの開度がECU7によって電子制御される。
<< Modification 1 >>
In the said embodiment, the motorcycle 1 provided with the ISC apparatus 9 provided with the bypass pipe 16 was mentioned as an example, and the example of the preferable form which implemented this invention was demonstrated. However, in the present invention, the ISC device 9 is not limited to one having a bypass pipe. For example, as shown in FIG. 9, the ISC device 9 may use an electronically controlled throttle valve 18 b driven by an actuator 45. In the ISC device 9 shown in FIG. 9, the opening degree of the throttle valve 18 b is electronically controlled by the ECU 7.

《変形例2》
また、図10に示すように、電子制御式ではないスロットルバルブ18の開度を強制的に調節するスロットル開度調節装置50とECU7とによりISC装置9を構成してもよい。スロットル開度調節装置50は、例えば、スロットルバルブ18を押圧する押圧部材52と、その押圧部材52を駆動するアクチュエータ51とによって構成するようにしてもよい。具体的に、スロットル開度調節装置50を、例えば、ソレノイド素子で構成してもよい。
<< Modification 2 >>
As shown in FIG. 10, the ISC device 9 may be configured by the ECU 7 and the throttle opening adjustment device 50 that forcibly adjusts the opening of the throttle valve 18 that is not electronically controlled. The throttle opening adjusting device 50 may be constituted by, for example, a pressing member 52 that presses the throttle valve 18 and an actuator 51 that drives the pressing member 52. Specifically, the throttle opening adjusting device 50 may be configured by, for example, a solenoid element.

《変形例3》
上記実施形態では、遠心クラッチ25は、出力軸22a1と後輪3との間に配置されていた。しかし、遠心クラッチ25は、エンジン10と後輪3との間の動力伝達経路内に配置されていればよく、例えば、入力軸としてのクランク軸11とプライマリシーブ21との間に設けられていてもよい。遠心クラッチ25は、出力軸22a1の回転速度に応じて断続されるものでなく、入力軸としてのクランク軸11の回転速度に応じて断続されるものであってもよい。
<< Modification 3 >>
In the above embodiment, the centrifugal clutch 25 is disposed between the output shaft 22a1 and the rear wheel 3. However, the centrifugal clutch 25 only needs to be disposed in the power transmission path between the engine 10 and the rear wheel 3, and is provided, for example, between the crankshaft 11 as the input shaft and the primary sheave 21. Also good. The centrifugal clutch 25 is not intermittent according to the rotational speed of the output shaft 22a1, but may be intermittent according to the rotational speed of the crankshaft 11 as an input shaft.

<実施形態2>
図11は、実施形態2に係る自動二輪車の制御システムを表すブロック図である。実施形態2においても、変速装置260はベルト式のECVTである。ただし、実施形態2に係る変速装置260のベルトは、いわゆる金属ベルト264である。
<Embodiment 2>
FIG. 11 is a block diagram illustrating a motorcycle control system according to the second embodiment. Also in the second embodiment, the transmission 260 is a belt-type ECVT. However, the belt of the transmission 260 according to the second embodiment is a so-called metal belt 264.

実施形態1では、ECVTのアクチュエータは、電動機30であった。しかし、ECVTのアクチュエータは電動機30に限定されるわけではない。以下に説明する実施形態2では、ECVTのアクチュエータは油圧アクチュエータである。   In the first embodiment, the ECVT actuator is the electric motor 30. However, the ECVT actuator is not limited to the electric motor 30. In the second embodiment described below, the ECVT actuator is a hydraulic actuator.

また、実施形態1では、クラッチは、変速装置20の出力軸22a1の回転速度に応じて機械的に断続される遠心クラッチ25であった。しかし、本発明に係るクラッチは、変速装置の入力軸または出力軸の回転速度に応じて断続されるクラッチであれば足り、また、回転速度に応じて機械的に断続されるクラッチに限らず、回転速度に応じて断続制御されるクラッチであってもよい。実施形態2では、そのようなクラッチとして、電子制御される多板式摩擦クラッチ265が用いられている。   In the first embodiment, the clutch is the centrifugal clutch 25 that is mechanically engaged and disengaged according to the rotational speed of the output shaft 22a1 of the transmission 20. However, the clutch according to the present invention only needs to be a clutch that is intermittently engaged according to the rotational speed of the input shaft or the output shaft of the transmission, and is not limited to a clutch that is mechanically interrupted according to the rotational speed, A clutch that is intermittently controlled according to the rotational speed may be used. In the second embodiment, an electronically controlled multi-plate friction clutch 265 is used as such a clutch.

図11に示すように、実施形態2に係る自動二輪車は、電子制御される多板式摩擦クラッチ265と、ECVTからなる変速装置260とを備えている。変速装置260は、プライマリシーブ262と、セカンダリシーブ263と、プライマリシーブ262とセカンダリシーブ263とに巻き掛けられた金属ベルト264とを備えている。プライマリシーブ262は、固定シーブ体262Aと可動シーブ体262Bとから構成されている。セカンダリシーブ263は、固定シーブ体263Aと可動シーブ体263Bとから構成されている。   As shown in FIG. 11, the motorcycle according to the second embodiment includes a multi-plate friction clutch 265 that is electronically controlled, and a transmission 260 made of ECVT. The transmission 260 includes a primary sheave 262, a secondary sheave 263, and a metal belt 264 wound around the primary sheave 262 and the secondary sheave 263. The primary sheave 262 includes a fixed sheave body 262A and a movable sheave body 262B. The secondary sheave 263 includes a fixed sheave body 263A and a movable sheave body 263B.

プライマリシーブ262には、プライマリシーブ回転数センサ43が設けられている。セカンダリシーブ263には、セカンダリシーブ回転数センサ41が設けられている。   The primary sheave 262 is provided with a primary sheave rotation speed sensor 43. The secondary sheave 263 is provided with a secondary sheave rotation speed sensor 41.

自動二輪車は、油圧アクチュエータとして、油圧シリンダ267Aと、油圧シリンダ267Bと、油圧シリンダ267A,267Bに接続された油圧制御弁267Cとを備えている。油圧シリンダ267Aは、プライマリシーブ262の可動シーブ体262Bを駆動することにより、プライマリシーブ262の溝幅を調整する。油圧シリンダ267Bは、セカンダリシーブ263の可動シーブ体263Bを駆動することにより、セカンダリシーブ263の溝幅を調整する。油圧制御弁267Cは、油圧シリンダ267A,267Bに付与する油圧を調整する弁である。油圧制御弁267Cは、両油圧シリンダ267A,267Bのうち、いずれか一方の油圧を高くするときには、他方の油圧が低くなるように制御を行う。この油圧制御弁267Cは、ECU7によって制御される。   The motorcycle includes a hydraulic cylinder 267A, a hydraulic cylinder 267B, and a hydraulic control valve 267C connected to the hydraulic cylinders 267A and 267B as hydraulic actuators. The hydraulic cylinder 267A adjusts the groove width of the primary sheave 262 by driving the movable sheave body 262B of the primary sheave 262. The hydraulic cylinder 267B adjusts the groove width of the secondary sheave 263 by driving the movable sheave body 263B of the secondary sheave 263. The hydraulic control valve 267C is a valve that adjusts the hydraulic pressure applied to the hydraulic cylinders 267A and 267B. The hydraulic control valve 267C performs control such that when either one of the hydraulic cylinders 267A and 267B is increased, the other hydraulic pressure is decreased. The hydraulic control valve 267C is controlled by the ECU 7.

多板式摩擦クラッチ265は、エンジン10と変速装置260の入力軸271との間に設けられており、エンジン10の回転速度に応じて断続制御される。例えば、多板式摩擦クラッチ265は、エンジン10の回転速度が所定値以上になると接続され、逆に、エンジン10の回転速度が所定値未満になると切断されるように制御される。   The multi-plate friction clutch 265 is provided between the engine 10 and the input shaft 271 of the transmission 260 and is intermittently controlled according to the rotational speed of the engine 10. For example, the multi-plate friction clutch 265 is controlled so as to be connected when the rotational speed of the engine 10 becomes equal to or higher than a predetermined value, and to be disconnected when the rotational speed of the engine 10 becomes lower than a predetermined value.

実施形態2においても、実施形態1と同様の制御が行われる。すなわち、変速装置260の異常を検出し、異常が生じた場合にはISC F/B制御を抑制または停止させる(図8参照)。   In the second embodiment, the same control as in the first embodiment is performed. That is, the abnormality of the transmission 260 is detected, and when the abnormality occurs, the ISC F / B control is suppressed or stopped (see FIG. 8).

なお、多板式摩擦クラッチ265が半クラッチ状態のときには、ISC F/B制御を行ってもよく、行わなくてもよい。   Note that when the multi-plate friction clutch 265 is in the half-clutch state, the ISC F / B control may or may not be performed.

《その他の変形例》
本発明の車両は、例えば、スクータータイプ以外の自動二輪車であってもよい。具体的には、本発明の車両は、オフロードタイプ、モータサイクルタイプ、スクータータイプ、または所謂モペットタイプであってもよい。また、本発明の車両は、自動二輪車以外の鞍乗型車両であってもよい。具体的には、本発明の車両は、例えば、ATV:All Terrain Vehicle等であってもよい。さらには、本発明の車両は、四輪自動車等の鞍乗型車両以外の車両であってもよい。
<< Other modifications >>
The vehicle of the present invention may be, for example, a motorcycle other than the scooter type. Specifically, the vehicle of the present invention may be an off-road type, a motorcycle type, a scooter type, or a so-called moped type. The vehicle of the present invention may be a straddle-type vehicle other than a motorcycle. Specifically, the vehicle of the present invention may be, for example, ATV: All Terrain Vehicle. Furthermore, the vehicle of the present invention may be a vehicle other than a straddle-type vehicle such as a four-wheeled vehicle.

変速装置は、例えば、トロイダル式のECVTであってもよい。   The transmission may be, for example, a toroidal ECVT.

エンジン10は、強制空冷式の4サイクルエンジン以外の形式のエンジンであってもよい。例えば、エンジン10は、水冷エンジンであってもよい。エンジン10は、2サイクルエンジンであってもよい。   The engine 10 may be a type of engine other than a forced air-cooled four-cycle engine. For example, the engine 10 may be a water-cooled engine. The engine 10 may be a two-cycle engine.

ISC F/B制御の条件は、図6に示す条件でなくてもよい。ISC F/B制御の条件は、車種等に応じて適宜決定することができる。   The condition of the ISC F / B control may not be the condition shown in FIG. The conditions of ISC F / B control can be determined as appropriate according to the vehicle type and the like.

《本明細書における用語等の定義》
「アイドル回転速度」とは、車両のアイドリング時におけるエンジンの回転速度をいう。
<< Definition of terms etc. in this specification >>
“Idle rotational speed” refers to the rotational speed of the engine when the vehicle is idling.

「ISC F/B制御の抑制」は、ISC F/B制御のゲインを低下させたり、ISC F/B制御のフィードバック周期を長くしたりすることである。   “Suppression of ISC F / B control” is to decrease the gain of ISC F / B control or lengthen the feedback cycle of ISC F / B control.

「変速装置の異常」とは、変速装置において、変速比の制御が通常通りに行われなくなることをいう。具体的に、「変速装置の異常」とは、入力軸回転速度センサとしてのプライマリシーブ回転センサ43の異常と、スロットル開度センサ18aの異常と、車速センサ42の異常と、変速装置20のECU7を除く変速機構の異常と、ECU7とECU7および変速機構を接続する配線等とを含む変速装置制御系の異常と、変速比センサとしてのシーブ位置センサ40の異常と、セカンダリシーブ回転センサ41の異常等とのうち少なくともひとつが生じた場合を含むものである。   “Transmission device abnormality” means that in the transmission device, control of the gear ratio is not performed as usual. Specifically, “abnormality of the transmission” refers to an abnormality of the primary sheave rotation sensor 43 as an input shaft rotation speed sensor, an abnormality of the throttle opening sensor 18a, an abnormality of the vehicle speed sensor 42, an ECU 7 of the transmission 20 Abnormality of the transmission mechanism except for the ECU 7, the abnormality of the transmission control system including the wiring connecting the ECU 7 and the transmission mechanism, the abnormality of the sheave position sensor 40 as the transmission ratio sensor, and the abnormality of the secondary sheave rotation sensor 41 This includes the case where at least one of the above occurs.

「クラッチがつながっている状態」は、本発明を適用する車両に応じて、半クラッチ状態を含めてもよいし、半クラッチ状態を含めないようにしてもよい。   The “state where the clutch is engaged” may include a half-clutch state or may not include a half-clutch state depending on the vehicle to which the present invention is applied.

「回転速度に応じて断続されるクラッチ」には、回転速度に応じて機械的に断続される遠心クラッチの他、回転速度に応じて断続制御されるクラッチも含まれる。   The “clutch that is intermittently engaged according to the rotational speed” includes a clutch that is intermittently controlled according to the rotational speed in addition to the centrifugal clutch that is mechanically intermittently interrupted according to the rotational speed.

本発明は、鞍乗型車両等の車両に有用である。   The present invention is useful for vehicles such as straddle-type vehicles.

1 自動二輪車
2 エンジンユニット
3 後輪(駆動輪)
7 ECU(制御部)
9 ISC装置
10 エンジン
11 クランク軸(入力軸)
18a スロットル開度センサ
19 吸気管圧センサ
20 変速装置
21 プライマリシーブ
21a 固定シーブ体
21b 可動シーブ体
22 セカンダリシーブ
22a 固定シーブ体
22a1 出力軸
22b 可動シーブ体
23 Vベルト
25 遠心クラッチ
25d 第1のクラッチ部材
25e 第2のクラッチ部材
27 従動軸
28 減速機構
29 車軸
40 シーブ位置センサ
41 セカンダリシーブ回転センサ
42 車速センサ
43 プライマリシーブ回転センサ
1 Motorcycle
2 Engine unit
3 Rear wheels (drive wheels)
7 ECU (control unit)
9 ISC equipment
10 engine
11 Crankshaft (input shaft)
18a Throttle opening sensor
19 Intake pipe pressure sensor
20 Transmission
21 Primary sheave
21a Fixed sheave body
21b Movable sheave body
22 Secondary sheave
22a Fixed sheave body
22a1 output shaft
22b Movable sheave body
23 V belt
25 Centrifugal clutch
25d first clutch member
25e Second clutch member
27 Driven shaft
28 Deceleration mechanism
29 axles
40 sheave position sensor
41 Secondary sheave rotation sensor
42 Vehicle speed sensor
43 Primary sheave rotation sensor

Claims (4)

駆動輪と、
エンジンと、
前記エンジンに接続された入力軸と、出力軸と、を有し、前記入力軸と前記出力軸との間の変速比が調整される電子制御式の無段変速装置と、
前記出力軸と前記駆動輪との間に配置され、前記出力軸の回転速度に応じて断続されるクラッチと、
前記エンジンのアイドル回転速度を調節するアイドルスピードコントロールを行うアイドルスピードコントロール装置と、
前記無段変速装置の変速比の制御が通常通り行われなくなる前記無段変速装置の異常を検出し、前記無段変速装置に前記異常が生じた際に、前記アイドルスピードコントロールを抑制または停止させる制御部と、
を備えた車両。
Driving wheels,
Engine,
An electronically-controlled continuously variable transmission having an input shaft connected to the engine and an output shaft, wherein a gear ratio between the input shaft and the output shaft is adjusted;
A clutch that is arranged between the output shaft and the drive wheel, and is intermittently engaged according to the rotational speed of the output shaft;
An idle speed control device for performing idle speed control for adjusting the idle rotation speed of the engine;
The abnormality was detected in the continuously variable transmission gear ratio control is not performed normally the continuously variable transmission, wherein when the abnormality in the continuously variable transmission has occurred, to slow or stop the idle speed control A control unit;
Vehicle equipped with.
請求項に記載された車両において、
前記入力軸の回転速度を検出する入力軸回転速度センサと、
スロットル開度センサと、
車速センサと、
をさらに備え、
前記無段変速装置は、
前記変速比を制御する変速装置制御系と、
前記変速比を検出する変速比センサと、
をさらに有し、
前記無段変速装置の前記異常は、前記変速装置制御系の異常、前記入力軸回転速度センサの異常、前記スロットル開度センサの異常、前記車速センサの異常および前記変速比センサの異常の少なくともひとつが原因となって前記無段変速装置の変速比の制御が通常通り行われなくなることである、車両。
The vehicle according to claim 1 , wherein
An input shaft rotational speed sensor for detecting the rotational speed of the input shaft;
A throttle opening sensor;
A vehicle speed sensor,
Further comprising
The continuously variable transmission is
A transmission control system for controlling the transmission ratio;
A transmission ratio sensor for detecting the transmission ratio;
Further comprising
Wherein the abnormality in the continuously variable transmission, the transmission control system of the abnormality, the input shaft rotational speed sensor abnormality, the abnormality of the throttle opening degree sensor, abnormality and the gear ratio abnormality of at least one sensor of the vehicle speed sensor This is because the control of the gear ratio of the continuously variable transmission cannot be performed as usual because of the above .
駆動輪と、
エンジンと、
前記エンジンに接続された入力軸と、出力軸と、を有し、前記入力軸と前記出力軸との間の変速比が調整される電子制御式の無段変速装置と、
前記出力軸と前記駆動輪との間に配置され、前記出力軸の回転速度に応じて断続されるクラッチと、
前記エンジンのアイドル回転速度を調節するアイドルスピードコントロールを行うアイドルスピードコントロール装置と、
を備えた車両の制御装置であって、
前記無段変速装置の変速比の制御が通常通り行われなくなる前記無段変速装置の異常を検出し、前記無段変速装置に前記異常が生じた際に、前記アイドルスピードコントロールを抑制または停止させる制御装置。
Driving wheels,
Engine,
An electronically-controlled continuously variable transmission having an input shaft connected to the engine and an output shaft, wherein a gear ratio between the input shaft and the output shaft is adjusted;
A clutch that is arranged between the output shaft and the drive wheel, and is intermittently engaged according to the rotational speed of the output shaft;
An idle speed control device for performing idle speed control for adjusting the idle rotation speed of the engine;
A vehicle control device comprising:
The abnormality was detected in the continuously variable transmission gear ratio control is not performed normally the continuously variable transmission, wherein when the abnormality in the continuously variable transmission has occurred, to slow or stop the idle speed control Control device.
駆動輪と、
エンジンと、
前記エンジンに接続された入力軸と、出力軸と、を有し、前記入力軸と前記出力軸との間の変速比が調整される電子制御式の無段変速装置と、
前記出力軸と前記駆動輪との間に配置され、前記出力軸の回転速度に応じて断続されるクラッチと、
前記エンジンのアイドル回転速度を調節するアイドルスピードコントロールを行うアイドルスピードコントロール装置と、
を備えた車両の制御方法であって、
前記無段変速装置の変速比の制御が通常通り行われなくなる前記無段変速装置の異常を検出し、前記無段変速装置に前記異常が生じた際に、前記アイドルスピードコントロールを抑制または停止させる制御方法。
Driving wheels,
Engine,
An electronically-controlled continuously variable transmission having an input shaft connected to the engine and an output shaft, wherein a gear ratio between the input shaft and the output shaft is adjusted;
A clutch that is arranged between the output shaft and the drive wheel, and is intermittently engaged according to the rotational speed of the output shaft;
An idle speed control device for performing idle speed control for adjusting the idle rotation speed of the engine;
A vehicle control method comprising:
The abnormality was detected in the continuously variable transmission gear ratio control is not performed normally the continuously variable transmission, wherein when the abnormality in the continuously variable transmission has occurred, to slow or stop the idle speed control Control method.
JP2012009630A 2007-01-31 2012-01-20 Vehicle, control device thereof, and control method thereof Active JP5286426B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012009630A JP5286426B2 (en) 2007-01-31 2012-01-20 Vehicle, control device thereof, and control method thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007021239 2007-01-31
JP2007021239 2007-01-31
JP2012009630A JP5286426B2 (en) 2007-01-31 2012-01-20 Vehicle, control device thereof, and control method thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007302500A Division JP5048462B2 (en) 2007-01-31 2007-11-22 Vehicle, control device thereof, and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012087807A JP2012087807A (en) 2012-05-10
JP5286426B2 true JP5286426B2 (en) 2013-09-11

Family

ID=39785318

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007302500A Active JP5048462B2 (en) 2007-01-31 2007-11-22 Vehicle, control device thereof, and control method thereof
JP2012009630A Active JP5286426B2 (en) 2007-01-31 2012-01-20 Vehicle, control device thereof, and control method thereof

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007302500A Active JP5048462B2 (en) 2007-01-31 2007-11-22 Vehicle, control device thereof, and control method thereof

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP5048462B2 (en)
TW (1) TWI395867B (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5439083B2 (en) 2009-07-31 2014-03-12 三菱重工業株式会社 Engine, engine speed control device, and engine speed control method
JP5719734B2 (en) * 2011-09-15 2015-05-20 本田技研工業株式会社 Engine control device
JP6369478B2 (en) * 2016-01-13 2018-08-08 トヨタ自動車株式会社 Automatic clutch control device for vehicle
CN106246371B (en) * 2016-08-26 2019-05-24 龙口龙泵燃油喷射有限公司 A kind of fuel-flow control method of diesel engine from high speed to bar transfer

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915654A (en) * 1982-07-20 1984-01-26 Nissan Motor Co Ltd Rotational speed controlling and judging method for internal-combustion engine of car
JPH0610446B2 (en) * 1984-03-22 1994-02-09 三菱自動車工業株式会社 Engine idle control device
JP2543676B2 (en) * 1986-01-29 1996-10-16 ヤマハ発動機株式会社 Control device for continuously variable transmission for vehicle
JP2593445B2 (en) * 1986-04-16 1997-03-26 日産自動車株式会社 Control device for continuously variable transmission
JPS6435044A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Mazda Motor Idle rotation controller for engine
DE19815260B4 (en) * 1997-04-26 2006-03-02 Luk Gs Verwaltungs Kg motor vehicle
JPH1113522A (en) * 1997-06-24 1999-01-19 Daihatsu Motor Co Ltd Method for coping with abnormality of throttle sensor
JP4288786B2 (en) * 1999-09-30 2009-07-01 株式会社デンソー Control device for internal combustion engine
JP2004308524A (en) * 2003-04-04 2004-11-04 Suzuki Motor Corp Vehicle engine control device having automatic centrifugal clutch
JP2004340294A (en) * 2003-05-16 2004-12-02 Suzuki Motor Corp Controller of continuously variable transmission for motorcycle
JP4285648B2 (en) * 2003-10-03 2009-06-24 本田技研工業株式会社 Blow-by gas control device for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008208827A (en) 2008-09-11
JP2012087807A (en) 2012-05-10
TW200918737A (en) 2009-05-01
TWI395867B (en) 2013-05-11
JP5048462B2 (en) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8755980B2 (en) Vehicle and control device and control method thereof
US7954473B2 (en) Vehicle, controller and control method therefor, and abnormality detection system for idle speed control device and abnormality determining method for idle speed control device
US8170741B2 (en) Vehicle and controller for vehicle and method for detecting vehicle abnormality thereof
WO2006001410A1 (en) Belt type continuously variable transmission for saddle-riding type vehicle and saddle-riding type vehicle
US8123658B2 (en) Continuously variable transmission, vehicle having the continuously variable transmission, and control device and control method for the continuously variable transmission
EP1972836B1 (en) Electronically-controlled continuously variable transmission
JP5055070B2 (en) Continuously variable transmission and saddle riding type vehicle
US11543005B2 (en) Electronic CVT with friction clutch
JP5286426B2 (en) Vehicle, control device thereof, and control method thereof
US8090509B2 (en) Transmission, vehicle having the transmission, and control device and control method for the transmission
JP5372141B2 (en) Motorcycle
US8543301B1 (en) Vehicle
US8880306B2 (en) Vehicle
US7688557B2 (en) Control apparatus for transmission mechanism, transmission, vehicle provided therewith, method of controlling the transmission mechanism, and method of estimating heat value of electric motor in the transmission mechanism
JP5095359B2 (en) VEHICLE, ITS CONTROL DEVICE, AND VEHICLE ABNORMALITY DETECTING METHOD
JP2008208828A (en) Vehicle, controller and control method therefor, abnormality detection device for idle speed control device, and abnormality detection method for idle speed control device
JP6711085B2 (en) Automatic transmission control device
JP2009121632A (en) Control device of belt-type continuously variable transmission
JP5406444B2 (en) Transmission mechanism control device, transmission device, vehicle equipped with the same, transmission mechanism control method, and motor heat generation amount estimation method in transmission mechanism
JP2007057072A (en) Control device for continuously variable transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5286426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250