JP5286055B2 - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP5286055B2
JP5286055B2 JP2008307232A JP2008307232A JP5286055B2 JP 5286055 B2 JP5286055 B2 JP 5286055B2 JP 2008307232 A JP2008307232 A JP 2008307232A JP 2008307232 A JP2008307232 A JP 2008307232A JP 5286055 B2 JP5286055 B2 JP 5286055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
junction box
electrical junction
mounting portion
case body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008307232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010136469A (ja
Inventor
明美 前橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2008307232A priority Critical patent/JP5286055B2/ja
Priority to US12/588,752 priority patent/US8523612B2/en
Publication of JP2010136469A publication Critical patent/JP2010136469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5286055B2 publication Critical patent/JP5286055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/026Multiple connections subassemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H2085/2075Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout
    • H01H2085/208Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout specially adapted for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/47Means for cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は、自動車のエンジンルームなどに取り付けられる電気接続箱に関するものである。
自動車には多種多様な電子機器が搭載されている。これら多種多様な電子機器に電力を供給するために、前記自動車には、電源と前記電子機器との間の適宜箇所に、ヒューズやリレー等の電気部品が集約されて構成された電気接続箱が配置されている。
なお、電気接続箱は、ジャンクションブロック、ヒューズブロック、リレーボックス、とも呼ばれる。本明細書では、前述したジャンクションブロック、ヒューズブロック、リレーボックスを、総称して以下電気接続箱と呼ぶ。
図6は従来の電気接続箱の一部分を示す平面図である。
図6に示す電気接続箱101は、合成樹脂製のケース本体102を有している。このケース本体102の上面102aには、複数のヒューズが直線上に並べられて取り付けられるヒューズ取付部103が複数列設けられている。また、これら各ヒューズ取付部103の列間には、合成樹脂材でなる隔壁104が設けられている(例えば、特許文献1を参照。)。また、ケース本体102の下面側、即ちヒューズ取付部103の下方、には、ヒューズ取付部103に取り付けられる各ヒューズと電気接続されるバスバまたは電線が収容されている。
特開2007−325465号公報
前述した従来の電気接続箱101は、ヒューズ取付部103において複数のヒューズが密集した状態で取り付けられることから、これらヒューズの可溶体が発するジュール熱によって当該ヒューズ取付部103が高温化してしまうという問題があった。また、ヒューズ取付部103の下方、即ちケース本体102の下面側においては、前記ヒューズの端子部に電気接続されるバスバまたは電線が密集しており、これらバスバまたは電線が発する熱がケース本体102内にこもり易いという問題があった。さらに、各ヒューズ取付部103の列間は隔壁104によって塞がれているので、ケース本体102内にこもった熱がケース本体102の外部に放熱されにくいという問題があった。
したがって、本発明は、ヒューズ取付部の高温化を抑制することができる電気接続箱を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明は、複数のヒューズが直線上に並べられて取り付けられるヒューズ取付部が、ケース本体の上面に複数設けられた電気接続箱において、前記各ヒューズ取付部の間に、前記ケース本体の下面から上面に貫通した穴が設けられ、前記穴が、前記複数のヒューズが並んだ直線方向に垂直な仕切り壁のみで仕切られていると共に前記ヒューズの大きさよりも小さい小穴に仕切られていることを特徴とする電気接続箱である。
請求項1に記載された発明によれば、前記各ヒューズ取付部の間に、前記ケース本体の下面から上面に貫通した穴が設けられているので、前記ケース本体の下面側に収容された電線またはバスバが発する熱が前記穴を通過して前記ケース本体の上面側に抜けることによって、ヒューズ取付部の近傍で空気の対流が発生し、そのために、ヒューズ取付部において発生した熱が分散されて該ヒューズ取付部が冷却される。よって、ケース本体内の高温化を抑制できる上にヒューズ取付部の高温化を抑制することができる。
また、前記穴が、前記複数のヒューズが並んだ直線方向に垂直な仕切り壁のみで仕切られていると共に前記ヒューズの大きさよりも小さい小穴に仕切られているので、部品交換時などに前記ヒューズが前記小穴を通されて落下することが防止され、かつ、このケース本体の剛性向上を図ることができる。
以下、本発明の一実施形態に係る電気接続箱を、図1ないし図5に基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態に係る電気接続箱を示す斜視図である。図2は図1に示された電気接続箱のケース本体のみを示す斜視図である。図3は図2に示されたケース本体の上面を示す平面図である。図4は図3中のA−A線に沿った断面斜視図である。図5は図1中のB−B線に沿った断面斜視図である。
本発明の電気接続箱は、自動車のエンジンルームに取り付けられて、前記自動車に搭載された多種多様な電子機器に電力を供給するものである。また、本明細書では、ジャンクションブロック、ヒューズブロック、リレーボックスを、総称して以下電気接続箱と呼ぶ。
上記電気接続箱1は、図1及び図2に示すように、上面2aに複数列のヒューズ取付部3や複数のリレー取付部4やECU取付部5などが設けられた合成樹脂製のケース本体2、前記ヒューズ取付部3に取り付けられるヒューズ13、前記リレー取付部4に取り付けられるリレー14、ECU取付部5に取り付けられるECU15、ケース本体2の下面2b側に収容され、ヒューズ13やリレー14の端子部13a,14aと電気接続するバスバ6、ケース本体2の上面2aを覆う図示しないアッパカバー、ケース本体2の下面2bを覆う図示しないロアカバー、などを有している。
上記ヒューズ取付部3は、複数のヒューズ13を直線状に並べた状態で取り付ける複数の取付部3aを有している。この取付部3aは、図5に示すように、上面2aから凹に形成されて下面2bに貫通した複数の凹部30によって構成されている。前述したヒューズ13の端子部13aは、この凹部30を上面2a側から下面2b側に通されて、ケース本体2の下面2b側に収容された前記バスバ6と重ねられることで該バスバ6と電気接続される。また、前記バスバ6は、導電性の金属板にプレス加工等が施されて得られるものである。
上記リレー取付部4は、上記取付部3aと同様に、上面2aから凹に形成されて下面2bに貫通した複数の凹部40によって構成されている。前述したリレー14の端子部14aは、この凹部40を上面2a側から下面2b側に通されて、ケース本体2の下面2b側に収容された前記バスバ6と重ねられることで該バスバ6と電気接続される。即ち、バスバ6は、ケース本体2の下面2b側に収容されているとともにヒューズ取付部3やリレー取付部4の下方に収容されている。
また、上記各ヒューズ取付部3の間には、図3などに示すように、ケース本体2の下面2bから上面2aに貫通した穴7が設けられている。さらに、この穴7を、ヒューズ13の大きさよりも小さい小穴8に仕切る仕切り壁9が設けられている。このような小穴8及び仕切り壁9は、リレー取付部4とヒューズ取付部3との間と、各リレー取付部4の間にも設けられている。さらに、リレー取付部4とECU取付部5との間には、ケース本体2の下面2bから上面2aに貫通した穴17が設けられている。さらに、この穴17を複数の小穴18に仕切る仕切り壁19が設けられている。
上記構成の電気接続箱1においては、ケース本体2の下面2b側に収容されたバスバ6が発する熱が、図4中の矢印Eで示すように穴7を通過してケース本体2の上面2a側に抜けることによって、ヒューズ取付部3の近傍で空気の対流が発生し、そのために、ヒューズ取付部3において発生した熱が分散されて該ヒューズ取付部3が冷却される。よって、ケース本体2内の高温化を抑制できる上にヒューズ取付部3の高温化を抑制することができる。また、前記対流が発生することにより、電気接続箱1内の熱が均一化される。
また、電気接続箱1においては、穴7を、ヒューズ13の大きさよりも小さい小穴8に仕切る仕切り壁9が複数設けられているので、部品交換時などにヒューズ13が小穴8を通されて落下することが防止され、かつ、このケース本体2の剛性向上を図ることができる。
また、電気接続箱1においては、穴7の他に穴17が設けられているので、ケース本体2内の高温化をさらに抑制することができ、電気接続箱1内の熱がさらに均一化される。
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の一実施形態に係る電気接続箱を示す斜視図である。 図1に示された電気接続箱のケース本体のみを示す斜視図である。 図2に示されたケース本体の上面を示す平面図である。 図3中のA−A線に沿った断面斜視図である。 図1中のB−B線に沿った断面斜視図である。 従来の電気接続箱の一部分を示す平面図である。
符号の説明
1 電気接続箱
2 ケース本体
2a 上面
2b 下面
3 ヒューズ取付部
7 穴
8 小穴
9 仕切り壁
13 ヒューズ

Claims (1)

  1. 複数のヒューズが直線上に並べられて取り付けられるヒューズ取付部が、ケース本体の上面に複数設けられた電気接続箱において、
    前記各ヒューズ取付部の間に、前記ケース本体の下面から上面に貫通した穴が設けられ
    前記穴が、前記複数のヒューズが並んだ直線方向に垂直な仕切り壁のみで仕切られていると共に前記ヒューズの大きさよりも小さい小穴に仕切られている
    ことを特徴とする電気接続箱。
JP2008307232A 2008-12-02 2008-12-02 電気接続箱 Active JP5286055B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008307232A JP5286055B2 (ja) 2008-12-02 2008-12-02 電気接続箱
US12/588,752 US8523612B2 (en) 2008-12-02 2009-10-27 Electric connection box structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008307232A JP5286055B2 (ja) 2008-12-02 2008-12-02 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010136469A JP2010136469A (ja) 2010-06-17
JP5286055B2 true JP5286055B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42223226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008307232A Active JP5286055B2 (ja) 2008-12-02 2008-12-02 電気接続箱

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8523612B2 (ja)
JP (1) JP5286055B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011089817A1 (de) * 2011-12-23 2013-06-27 Robert Bosch Gmbh Trenneinheit zum Trennen einer Batterie von einem Netz sowie ein Kraftfahrzeug mit einer Lithium-Ionen-Batterie
JP6012420B2 (ja) * 2012-11-14 2016-10-25 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5994142B2 (ja) * 2012-11-14 2016-09-21 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP6224042B2 (ja) * 2015-08-31 2017-11-01 矢崎総業株式会社 電気接続箱およびワイヤハーネス

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3540092B2 (ja) 1996-04-26 2004-07-07 矢崎総業株式会社 電気接続箱及びその組立方法
JP4128702B2 (ja) * 1999-09-27 2008-07-30 古河電気工業株式会社 電気接続箱
JP3958590B2 (ja) * 2002-01-23 2007-08-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱用配電ユニット及び電気接続箱
JP4005814B2 (ja) * 2002-01-29 2007-11-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱用配電ユニット及び電気接続箱
JP4145747B2 (ja) * 2003-07-23 2008-09-03 住友電装株式会社 電気接続箱
JP4319931B2 (ja) 2004-03-22 2009-08-26 矢崎総業株式会社 カバー、電気接続箱及び電気接続箱のカバーの取り付け方法
US6824397B1 (en) * 2004-04-24 2004-11-30 Lear Corporation System for securing the electrical connection in fuses with an incorporated female terminal
JP4878473B2 (ja) * 2005-11-22 2012-02-15 矢崎総業株式会社 端子金具と該端子金具を備えた電気接続箱
JP2007325465A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP4832263B2 (ja) * 2006-11-16 2011-12-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
US20100136836A1 (en) 2010-06-03
JP2010136469A (ja) 2010-06-17
US8523612B2 (en) 2013-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533827B2 (ja) ヒュージブルリンク
JP5892505B2 (ja) 板金部材、バスバ及びこのバスバを備えた電気接続箱
JP5074744B2 (ja) 電気接続箱
JP6224042B2 (ja) 電気接続箱およびワイヤハーネス
JP5875115B2 (ja) 電気接続箱
JP6072531B2 (ja) 電気接続箱
JP2006320147A (ja) 電気接続箱
JP2020194872A (ja) 回路構成体
JP5286055B2 (ja) 電気接続箱
JP5255966B2 (ja) 電気接続箱
JP2011101501A (ja) 電気接続箱
JP5570313B2 (ja) 電気接続箱
JP2010170822A (ja) ヒュージブルリンクユニット
JP6959041B2 (ja) 電気接続箱及びその据付構造
JP6630489B2 (ja) 電子部品ユニット及びワイヤハーネス
JP5215163B2 (ja) 電気接続箱、及び、該電気接続箱の電線配索方法
JP5805983B2 (ja) 板金部材、バスバ及びこのバスバを備えた電気接続箱
JP6296875B2 (ja) 電子部品ユニット
JP6211304B2 (ja) 電気接続箱
JP5843619B2 (ja) 電気接続箱
JP6596046B2 (ja) 電気接続箱
JP2020080586A (ja) バスバー押さえ構造、電気接続箱、及びワイヤハーネス
JP6233281B2 (ja) 電気接続箱
JP7409214B2 (ja) 回路ユニット
JP2007109484A (ja) ヒュージブルリンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5286055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250