JP5270841B2 - レッスンプログラム、記憶媒体 - Google Patents

レッスンプログラム、記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5270841B2
JP5270841B2 JP2007017758A JP2007017758A JP5270841B2 JP 5270841 B2 JP5270841 B2 JP 5270841B2 JP 2007017758 A JP2007017758 A JP 2007017758A JP 2007017758 A JP2007017758 A JP 2007017758A JP 5270841 B2 JP5270841 B2 JP 5270841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lesson
schedule
event
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007017758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008185693A (ja
Inventor
功 岡本
陽子 金子
宏治 牧
理絵 木原
Original Assignee
株式会社タイトー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タイトー filed Critical 株式会社タイトー
Priority to JP2007017758A priority Critical patent/JP5270841B2/ja
Publication of JP2008185693A publication Critical patent/JP2008185693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5270841B2 publication Critical patent/JP5270841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Description

本発明は、イベントに対応したレッスンを行うレッスンプログラム、記憶媒体に関するものである。
従来、パソコン等を利用して、使用者のスケジュールを管理するスケジューラがあった(例えば、特許文献1)。
しかし、これらのスケジューラは、予定日、予定時刻までの日にち、時間等をアラーム等で知らせたり、モニタに表示することにより使用者に対して告知するものでしかなく、その予定に対して使用者を準備させるものではなかった。
特開2006−203636号公報
本発明の課題は、イベントまでのスケジュールを管理するとともに、そのイベントのレッスンを使用者に提供することができるレッスンプログラム、記憶媒体及びレッスン装置を提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施例に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない
請求項1の発明は、入力部、制御部を備える携帯型ゲーム端末と、前記携帯型ゲーム端末に着脱可能に装着され記憶部を備えるカートリッジとから形成されるコンピュータを、前記入力部への操作によりイベントの日時を入力する入力手段と、使用者に対して前記イベントに対応した行儀作法に関するレッスンを行うための情報であるレッスン情報を、前記記憶部に記憶する記憶手段と、前記入力部により入力された前記イベントの日時と現在の日時に基づいて、現在の日時に適したレッスン情報を前記記憶部から読み出し、前記レッスンを行う制御手段として機能させ、前記制御手段を、レッスン開始時には、前記行儀作法に関する一般的な知識に関するレッスンの予定を組み、レッスン終了に至るに従って、前記行儀作法に関する具体的な作法に関するレッスンの予定を組むように機能させ、使用者のレッスンに関する習得度を判定させ、その判定結果に応じて前記レッスンの新たな予定を作成するように機能させること、を特徴とするレッスンプログラムである。
請求項2の発明は、請求項1に記載のレッスンプログラムにおいて、前記コンピュータを、前記イベントの日時に関する情報を前記使用者に前記携帯型ゲーム端末の告知部に告知する告知手段として機能させ、前記制御手段を、前記入力部により入力された前記イベントの日時に基づいて、前記レッスンの予定を組み、前記告知部を駆動して前記イベントの日時に関する情報を告知させるように機能させること、を特徴とするレッスンプログラムである。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載のレッスンプログラムにおいて、前記コンピュータを、カレンダーを前記携帯型ゲーム端末の表示部に表示する表示手段として機能させ、前記制御手段を、前記イベントの種類に対応した表示内容を、前記表示部の前記カレンダーに表示するように機能させること、を特徴とするレッスンプログラムである。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のレッスンプログラムにおいて、前記入力部を、前記レッスンの習得レベルを選択可能に機能させ、前記制御手段を、前記入力部の操作により選択された前記習得レベルに応じた前記レッスン情報を、前記レッスン情報を前記習得レベルに関連付けて記憶された前記記憶部から読み出して前記レッスンを行うように機能させること、を特徴とするレッスンプログラムである。
請求項5の発明は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のレッスンプログラムにおいて、前記入力部を、レッスン対象の重要度に応じて前記レッスンの内容を選択して入力可能に機能させ、前記制御手段を、前記入力部の操作により選択された前記重要度に応じた前記レッスン情報を、前記レッスン情報を前記レッスン対象の重要度に関連付けて記憶された前記記憶部から読み出して前記レッスンを行うように機能させること、を特徴とするレッスンプログラムである。
請求項6の発明は、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のレッスンプログラムにおいて、前記制御手段を、使用者個人のスケジュールを管理するスケジュール管理部との間でスケジュールの情報を伝達可能に機能させ、前記スケジュール管理部の前記スケジュールの情報に基づいて、前記レッスンの予定を作成するように機能させること、を特徴とするレッスンプログラムである。
請求項7の発明は、請求項6に記載のレッスンプログラムにおいて、前記制御手段を、このレッスンプログラムを有するコンピュータとは別のコンピュータに設けられた前記スケジュール管理部との間で、前記スケジュールの情報を伝達するように機能させること、を特徴とするレッスンプログラムである。
請求項8の発明は、請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載のレッスンプログラムが記憶され、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。
請求項10の発明は、請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載のレッスンプログラムが記憶された記憶媒体である。
請求項11の発明は、請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載のレッスンプログラムを記憶したレッスン装置である。
本発明によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)本発明は、イベントの日時と現在の日時に基づいて、現在の日時に適したレッスン情報を記憶部から読み出しレッスンを行うので、使用者に対してイベントまでに適切なレッスンを提供することができる。
(2)本発明は、入力部により入力されたイベントの日時に関する情報を告知するので、使用者に対してイベントまでの日にち等を伝えることができる。
(3)本発明は、イベントの種類に対応した表示内容をカレンダーに表示するので、使用者に対してイベントの種類を分かりやすく知らせることができる。
(4)本発明は、習得レベルの選択が可能なので、使用者に対して習得レベルに合わせたレッスンを提供することができる。
(5)本発明は、レッスン対象の重要度を選択して入力可能なので、使用者に対してレッスン対象の重要度に合わせたレッスンを提供することができる。
(6)本発明は、レッスンに関する習得度を判定し新たなレッスンの予定を作成するので、使用者に対して習得度に合わせたレッスンを提供することができる。
(7)本発明は、スケジュール管理部のスケジュールの情報に基づいて、レッスンの予定を作成するので、使用者個人のスケジュールに合わせたレッスンを提供することができる。
(8)本発明は、このレッスンプログラムを有するコンピュータとは別のコンピュータに設けられたスケジュール管理部との間で、スケジュールの情報を伝達するので、例えば、使用者が普段使用しているコンピュータ(例えば、パーソナルコンピュータ、携帯電話等)のスケジューラの情報に基づいて、使用者の都合に合わせたレッスンの予定を作成することができる。
(9)本発明は、イベントの行儀作法に関するレッスン情報を記憶するので、例えば、結婚式、食事会等の行儀作法のレッスンを提供することができる。
本発明は、イベントまでのスケジュールを管理するとともに、そのイベントのレッスンを使用者に提供することができるレッスンプログラム、記憶媒体及びレッスン装置を提供するという目的を、イベントの日時が入力されるタッチパネルから入力されたイベントの種類、日時に基づいて、スケジュール制御部がレッスンの予定を組んでスケジュール記憶部に記憶させ、電源がONとされたときに、スケジュール制御部が現在の日時とスケジュール記憶部に記憶された予定とを確認してレッスンを行うことにより実現した。
以下、図面等を参照して、本発明の実施例をあげて、さらに詳しく説明する。
図1は、本実施例のレッスンプログラムを利用可能なレッスン装置1のブロック図である。なお、本発明でいうコンピュータとは、記憶装置、制御部等を備えた情報処理装置をいい、レッスン装置1は、着脱可能な記憶部60、制御部7(後述する)等を備えた情報処理装置であり、本発明のコンピュータの概念に含まれる。また、本実施例のレッスン装置1は、カートリッジ6を装着することによりレッスン装置として機能するが、ゲームのカートリッジを装着することにより、ゲーム端末として用いることができる。
図1に示すように、レッスン装置1は、電源ボタン2と、スピーカ3と、タッチパネル4A,4Bと、カートリッジ6と、制御部7とを備えている。なお、図中、カートリッジ6と、制御部7とは、説明の便宜上、レッスン装置1の外側に図示するが、実際には、カートリッジ6は、レッスン装置1の装着部(図示せず)に着脱可能であり、また、制御部7は、レッスン装置1に内蔵されている。
電源ボタン2は、レッスン装置1の電源をON、OFFするための押しスイッチである。
スピーカ3は、レッスン中に効果音、BGM等を出力するための音声出力装置である。
タッチパネル4A,4Bは、図中上下方向に並べて配置されたゲーム画面を表示するためのモニタである。また、タッチパネル4A,4Bは、抵抗皮膜方式、静電容量方式等のタッチパネルであり、メニュー表示のアイコン等に対応した位置に専用ペン5の先端を接触させることにより、入力信号を制御部7に出力する入力部を兼用するパネルある。
カートリッジ6は、レッスン装置1の動作に必要なプログラム、情報等を記憶するためのフラッシュメモリ等の記憶媒体である記憶部60を備え、レッスン装置1の装着部に着脱可能に装着される。記憶部60の情報は、レッスン装置1の装着部に設けられたリーダライタ(図示せず)を用いて読み出したり、更新をすることができる。記憶部60には、使用者に対してイベントに対応したレッスンを行うための情報であるレッスン情報が記憶されている。記憶部60は、マナープログラム記憶部61と、スケジュール記憶部62とを有している。
レッスン情報は、例えば、以下のような情報である。
(1)辞書情報
この情報は、所定の文字列とこれに対応した説明とからなる情報である。例えば文字列が「懐石料理」であれば、「懐石料理」という文字列と、「懐石料理」に対応した説明を記憶している。そして、使用者がタッチパネル4Bから「懐石料理」と入力すると、制御部7がこれに対応した説明を記憶部60から読み出してタッチパネル4Aに表示する。これにより、使用者は、調べたい語句(文字列)の内容を確認することができる。
(2)問答(QandA)式のレッスンに関する情報
この情報は、例えば、「懐石料理とは」という文字と数種類の解答の選択肢とをタッチパネル4Aに表示して、使用者が選択肢のなかから解答を選択した場合に、正解か不正解かを判断するレッスンを行うための情報である。これにより、使用者は、楽しみながらレッスンを受けることができる。
(3)ノベル情報
この情報は、イベントのマナーを一連の物語形式にして説明するための情報である。例えば、イベントの種類が日本料理の食事会である場合、食事をする部屋への入り方、箸の使い方等が物語の形式で記憶されている。使用者がタッチパネル4Aからノベル情報を表示するように操作すると、制御部7がノベル情報を記憶部60から読み出してタッチパネル4Bに表示する。これにより、使用者は、気軽にマナーを習得することができる。
マナープログラム記憶部61は、マナープログラムを記憶するための記憶領域である。このマナープログラムは、制御部7を駆動して、この装置をレッスン装置(タッチパネル4A,4B、記憶部60等)として機能させるためのプログラムである。
スケジュール記憶部62は、タッチパネル4A,4Bからの入力に基づいて予定組みされたスケジュールを記憶するための記憶領域である。
制御部7は、レッスン装置1を統括的に制御するための制御部であり、CPU(中央処理装置)等から構成され、マナープログラムに従って駆動される。制御部7は、マナープログラムに従って、スケジュール制御部71と、レッスン進行制御部72と、画像音声制御部73として機能する。また、制御部7は、時間をカウントして現在の日時を確認するための時計制御部(図示せず)を有している。
スケジュール制御部71は、タッチパネル4A,4Bからの出力に応じて、スケジュールを作成するための制御部である。スケジュール制御部71が作成したスケジュールは、スケジュール記憶部62に記憶される。
レッスン進行制御部72は、スケジュール記憶部62に記憶されたスケジュールに従ってレッスンを行うための制御部である。
画像音声制御部73は、タッチパネル4A,4Bを制御して画像を表示したり、スピーカ3を制御して音声を出力するための制御部である。
次に、レッスン装置1の動作について説明する。
図2は、本実施例のレッスン装置1の動作を示すフローチャートである。
図3〜図13は、本実施例のタッチパネル4A,4Bの表示例を示す図である。
最初に、ステップ(以後、単に「S」という。)1において、使用者が電源ボタン2を操作すると信号が制御部7に出力され、制御部7がレッスン装置1の電源をONとして、記憶部6からマナープログラムを読み出し、以下のステップを実行可能にする。
S2において、図3に示すように、使用者が専用ペン5を用いて、タッチパネル4Bに表示された「マナーカレンダー」と表示されたアイコンi1を選択すると、制御部7がイベントの登録処理を開始する。ここでは、使用者が12月25日にイベントを登録する場合を例に説明する。図4に示すように、この場合使用者は、タッチパネル4Aのカレンダー表示41の「25」の表示42を選択し、次に「けってい」と表示されたアイコンi2を選択する。
図5に示すように、スケジュール制御部71は、タッチパネル4Aに、「この日に行われるイベントと開始時間を設定してください。」と表示して使用者に入力を促し、タッチパネル4Bに、「慶事」「日本料理」等のアイコンi3と、時刻の入力画面43とを表示する。
図6に示すように、使用者が「宴会」のアイコンを選択し、開始時刻を「18時30分」と入力し、「けってい」のアイコンi2を選択すると、図7に示すように、スケジュール制御部71は、レッスンの開始日の選択画面を表示する。図7は、使用者が「5日前」(アイコンi4参照)を選択した例を示す。
図8に示すように、次に、スケジュール制御部71は、メモの書込みをするための五十音図45をタッチパネル4Bに表示する。図8は、表示44に示すように、使用者が「かぞくでクリスマスパーティ」と入力した場合の例である。ここで入力した内容は、実際のレッスンが行われる前にタッチパネル4Aに表示されるので(図13参照)、使用者は、登録したイベントの内容を容易に思い出すことができる。
図9に示すように、次に、スケジュール制御部71は、登録しているイベントの情報をタッチパネル4A,Bに表示する。本実施例では、以上の処理により入力された情報の内容、つまり、「イベントの種類:宴会、期日:06年12月25日、時間:18時30分、レッスン:5日前」である旨が表示されている。また、タッチパネル4Bには、入力したメモの内容が表示される。
ここで、使用者が「けってい」のアイコンi2を選択すると、スケジュール制御部71は、イベントの種類が宴会であり、レッスンの期間が宴会前の5日間であることを認識する。そして、スケジュール制御部71は、記憶部60に記憶された宴会に関するレッスン情報とレッスン期間5日であるとの情報に基づいて、レッスン内容の予定組みを行い、その予定をスケジュール記憶部62に記憶させる。
図10に示すように、スケジュール制御部71は、登録が終了すると、ワイングラスを模したアイコンi5(表示内容)を、カレンダーの「25」の左横に表示する。このように、レッスン装置1は、宴会(イベントの種類)に対応した表示内容をカレンダーに表示するので、使用者に対してイベントの種類を分かりやすく知らせることができる。
なお、図10には、24日に相当する部分に、日本料理を意味するおにぎりを模したアイコンi6が表示され、また、26日に相当する部分に、西洋料理を意味するフォークとナイフを模したアイコンi7が表示されている。これにより、使用者は、24日に日本料理の食事会、26日に西洋料理の食事会の予定があることを、容易に確認することができる。
図11に示すように、スケジュール制御部71は、登録処理の最後に、今回の登録された登録内容を表示する。なお、ここで、使用者は、「レッスン開始」と表示されたアイコンi8を選択すると、レッスン進行制御部72によってレッスンが開始され、レッスン開始日を待たずにレッスンを受けることができる。
図2に戻って、S3において、使用者が電源ボタン2を操作することによりレッスン装置1の電源がOFFとされ、スケジュール制御部71は、登録に関する処理を終了する。
S4において、使用者が電源ボタン2を操作してレッスン装置1の電源がONとされると、S5において、スケジュール制御部71は、現在の日時とスケジュール記憶部62に記憶された予定とを確認し、登録されたイベントの予定から現在行うレッスンが有るか否かを確認する。スケジュール制御部71は、現在行うレッスンがないと判断した場合には(S5:NO)、S9に進み、通常のメインメニュー(図3参照)を表示する。スケジュール制御部71は、現在行うレッスンが有ると判断した場合には(S5:YES)、S6に進む。
S6において、図12に示すように、現在の日時が12月20日であれば、スケジュール制御部71は、タッチパネル4Aに、「宴会のイベントの5日前となりました。」(表示46参照)と表示して、イベントまでの日にちを使用者に告知し、また、タッチパネル4Bに、「予約イベントに関するマナーを確認します。よろしいでしょうか?」と表示して、使用者に対してマナーの確認をするか否かの判断を促して、S7に進む。
以上のように、タッチパネル4Aは、イベントまでの日にちを使用者に告知する告知部として機能する。つまり、スケジュール制御部71は、タッチパネル4A,4Bにより入力されたイベントの日時に基づいて、レッスンの予定を組み、タッチパネル4Aを駆動して、使用者に対してイベントまでの日にち等を伝えることができる。
S7において、使用者が「いいえ」と表示されたアイコンi9を選択すると、レッスン進行制御部72は、S9に進み、通常のメインメニュー(図3参照)を表示する。一方、使用者が「はい」と表示されたアイコンi10を選択すると、レッスン進行制御部72は、S8に進む。
S8において、図13に示すように、レッスン進行制御部72は、登録されたイベントの内容をタッチパネル4Aに表示し、そのイベントの種類に応じたレッスン項目47をタッチパネル4Bに表示する。
このレッスン項目は、スケジュール制御部71により予定組みされ、その内容は、イベントまでの日にちに応じて異なる。
本実施例のように、イベントの種類が宴会であれば、レッスン項目は、レッスンの開始日には「飲み会幹事とは」、「お店の選び方」等であり、レッスン終了日には「参加人のキャンセル」、「乾杯の挨拶の仕方」というような、イベントまでの日にちに適したレッスン内容となる。
また、レッスン項目は、レッスン当初には抽象的な内容であり、イベントが近付くに従って段々と具体的な内容になっていく。例えば、イベントの種類が日本料理の食事会であり、レッスンの開始日がイベント4日前である場合、以下のように予定が組まれる。
4日前:日本料理の一般的な知識の辞書の解説を読む。
例:懐石料理の由来
3日前:日本料理の具体的な内容の知識の辞書の解説を読む。
例:殻付き海老の食べ方
2日前:日本料理の具体的なレッスンを受ける。
例:食事作法等のノベルを読む。
1日前:日本料理について、より具体的な内容のレッスンを受ける。
例:食事作法等の問答式のレッスンを受ける。
当日 :日本料理について、より具体的な内容のレッスンを受け、また、解説を読む。
例:食事作法等の問答式のレッスン及び辞書を読む。
これにより、使用者は、一度、イベントを登録すれば、自分でレッスンの予定を組んだりマナーブック等に頼ることなく、レッスンを簡単に受けることができる。
このように、レッスン装置1は、使用者により入力されたイベントの日時と現在の日時に基づいて、レッスンの予定を組み、現在の日時に適したレッスン情報を読み出しレッスンを行うので、使用者に対してイベントまでに適切なレッスンを提供することができる。
レッスンが終了すると、レッスン進行制御部72は、メインメニュー表示を行い(S9)、一連の処理を終了する。
なお、レッスン装置1は、以上説明した他に、以下の機能を備えていてもよい。
(1)習得レベルに応じたレッスンの提供
習得レベルに応じたレッスン提供する場合、カートリッジ6の記憶部60には、複数の習得レベル(例えば、低レベル、高レベル)に関連付けてレッスン情報が記憶されている。そして、使用者がタッチパネル4A,4Bを操作して習得レベルを選択すると、レッスン進行制御部72は、選択された習得レベルに応じたレッスン情報を、記憶部60から読み出してレッスンを行う。
例えば、イベント項目が日本料理の食事会の場合、低レベルのレッスン項目は、「箸の使い方」等の基本的内容であり、高レベルのレッスン項目は、「お客様のもてなし」等の高度な内容である。
このように、習得レベルを選択可能にすることにより、レッスン装置1は、使用者に対して習得レベルに合わせたレッスンを提供することができる。
(2)レッスン対象の重要度に応じたレッスンの提供
本発明でいうレッスン対象の重要度とは、イベントにおける頻度、使用者の役割等に応じたレッスン対象の重要さの程度をいう。例えば、イベントの種類が結婚式であれば、レッスン対象である「受付」の礼儀作法は、殆どの出席者が行う項目なので頻度が高いので重要度が高く、また、レッスン対象である「式辞」の礼儀作法は、一部の出席者しか行わないので頻度が低いので重要度が低い。
この場合、カートリッジ6の記憶部60には、レッスン対象の重要度に関連付けてレッスン情報が記憶されている。そして、使用者がタッチパネル4A,4Bの入力によりレッスン対象の重要度を選択すると、レッスン進行制御部72選択された重要度に応じたレッスン情報を、記憶部60から読み出してレッスンを行う。
このように、レッスン対象の重要度を選択可能にすることにより、レッスン装置1は、使用者に対してレッスン対象の重要度に合わせたレッスンを提供することができる。
(3)レッスンに関する習得度に応じたレッスンの提供
本発明でいうレッスンに関する習得度とは、使用者がレッスンを受けたことより習得した程度をいう。
この場合、レッスン進行制御部72は、レッスンの所定期間経過後に、レッスンに関する習得度を判定させ、その判定結果に応じてレッスンの新たな予定を作成する。
例えば、習得期間が10日間であればレッスンを開始して5日、つまり、イベント5日前にレッスン進行制御部72が習得度を確認するための試験を行い、スケジュール制御部71がその試験結果に応じて新たにレッスンのスケジュールを作成する。
このように、レッスンの所定期間経過後に、レッスンに関する習得度を判定し新たな予定を作成することにより、レッスン装置1は、使用者に対して、習得度に合わせたレッスンを提供することができる。
(4)スケジューラと連携したレッスンの提供
この場合、レッスンプログラムに使用者が普段利用するためのスケジューラ機能を含ませ、スケジュール制御部71が使用者個人のスケジュールを管理する管理部との間で使用者のスケジュールの情報を伝達してレッスンの予定を作成し、レッスン制御部がレッスンを提供する。これにより、使用者の使用者個人のスケジュールに合わせたレッスンを提供することができる。
なお、レッスン装置1は、使用者が普段使用している別のコンピュータ(パソコン、携帯電話等)のスケジューラとの間でスケジュールの情報を伝達しても、使用者個人のスケジュールに合わせたレッスンの予定を作成することができる。
以上説明したように、本実施例のレッスン装置1は、イベントの日時と現在の日時に基づいて、現在の日時に適したレッスン情報を、記憶部60から読み出しレッスンを行うので、使用者に対してイベントまでに適切なレッスンを提供することができる。
(変形例)
以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の均等の範囲内である。
(1)本実施例において、宴会のマナー等のレッスンを行う例を示したが、これに限定されない。例えば、所定日に開催されるゲームのイベントのゲームの技術(例えば、格闘ゲームの技)の習得等のレッスンに利用してもよい。
(2)本実施例において、レッスン装置は、ゲーム端末を利用する例を示したが、これに限定されない。例えば、レッスン装置として携帯電話端末を利用して、レッスンプログラムを携帯通信網を介して携帯電話端末に配信するようにしてもよい。
(3)本実施例において、レッスン装置は、イベントまでの日にちに基づいてレッスンを行う例を示したが、これに限定されない。例えば、日にちと時間とに基づいてレッスンを行ってもよいし、また、イベントが当日である場合には、時刻のみを入力して、時間単位でレッスンを行ってもよい。すなわち、本発明の日時は、日にち、時間のうち少なくとも一つを含めばよい。
本実施例のレッスン装置1のブロック図である。 本実施例のレッスン装置1の動作を示すフローチャートである。 本実施例のタッチパネル4A,4Bの表示例を示す図である。 本実施例のタッチパネル4A,4Bの表示例を示す図である。 本実施例のタッチパネル4A,4Bの表示例を示す図である。 本実施例のタッチパネル4A,4Bの表示例を示す図である。 本実施例のタッチパネル4A,4Bの表示例を示す図である。 本実施例のタッチパネル4A,4Bの表示例を示す図である。 本実施例のタッチパネル4A,4Bの表示例を示す図である。 本実施例のタッチパネル4A,4Bの表示例を示す図である。 本実施例のタッチパネル4A,4Bの表示例を示す図である。 本実施例のタッチパネル4A,4Bの表示例を示す図である。 本実施例のタッチパネル4A,4Bの表示例を示す図である。
符号の説明
1 レッスン装置
4A,4B タッチパネル
3 スピーカ
6 カートリッジ
7 制御部
60 記憶部
61 マナープログラム記憶部
62 スケジュール記憶部
71 スケジュール制御部
72 レッスン進行制御部

Claims (8)

  1. 入力部、制御部を備える携帯型ゲーム端末と、前記携帯型ゲーム端末に着脱可能に装着され記憶部を備えるカートリッジとから形成されるコンピュータを、
    前記入力部への操作によりイベントの日時を入力する入力手段と、
    使用者に対して前記イベントに対応した行儀作法に関するレッスンを行うための情報であるレッスン情報を、前記記憶部に記憶する記憶手段と、
    前記入力部により入力された前記イベントの日時と現在の日時に基づいて、現在の日時に適したレッスン情報を前記記憶部から読み出し、前記レッスンを行う制御手段と
    して機能させ、
    前記制御手段を、
    レッスン開始時には、前記行儀作法に関する一般的な知識に関するレッスンの予定を組み、レッスン終了に至るに従って、前記行儀作法に関する具体的な作法に関するレッスンの予定を組むように機能させ、
    使用者のレッスンに関する習得度を判定させ、その判定結果に応じて前記レッスンの新たな予定を作成するように機能させること、
    を特徴とするレッスンプログラム。
  2. 請求項1に記載のレッスンプログラムにおいて、
    前記コンピュータを、
    前記イベントの日時に関する情報を前記使用者に前記携帯型ゲーム端末の告知部に告知する告知手段として機能させ、
    前記制御手段を、前記入力部により入力された前記イベントの日時に基づいて、前記レッスンの予定を組み、前記告知部を駆動して前記イベントの日時に関する情報を告知させるように機能させること、
    を特徴とするレッスンプログラム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のレッスンプログラムにおいて、
    前記コンピュータを、カレンダーを前記携帯型ゲーム端末の表示部に表示する表示手段として機能させ、
    前記制御手段を、前記イベントの種類に対応した表示内容を、前記表示部の前記カレンダーに表示するように機能させること、
    を特徴とするレッスンプログラム。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のレッスンプログラムにおいて、
    前記入力部を、前記レッスンの習得レベルを選択可能に機能させ、
    前記制御手段を、前記入力部の操作により選択された前記習得レベルに応じた前記レッスン情報を、前記レッスン情報を前記習得レベルに関連付けて記憶された前記記憶部から読み出して前記レッスンを行うように機能させること、
    を特徴とするレッスンプログラム。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のレッスンプログラムにおいて、
    前記入力部を、レッスン対象の重要度に応じて前記レッスンの内容を選択して入力可能に機能させ、
    前記制御手段を、前記入力部の操作により選択された前記重要度に応じた前記レッスン情報を、前記レッスン情報を前記レッスン対象の重要度に関連付けて記憶された前記記憶部から読み出して前記レッスンを行うように機能させること、
    を特徴とするレッスンプログラム。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のレッスンプログラムにおいて、
    前記制御手段を、
    使用者個人のスケジュールを管理するスケジュール管理部との間でスケジュールの情報を伝達可能に機能させ、
    前記スケジュール管理部の前記スケジュールの情報に基づいて、前記レッスンの予定を作成するように機能させること、
    を特徴とするレッスンプログラム。
  7. 請求項6に記載のレッスンプログラムにおいて、
    前記制御手段を、このレッスンプログラムを有するコンピュータとは別のコンピュータに設けられた前記スケジュール管理部との間で、前記スケジュールの情報を伝達するように機能させること、
    を特徴とするレッスンプログラム。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載のレッスンプログラムが記憶され、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2007017758A 2007-01-29 2007-01-29 レッスンプログラム、記憶媒体 Active JP5270841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017758A JP5270841B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 レッスンプログラム、記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017758A JP5270841B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 レッスンプログラム、記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008185693A JP2008185693A (ja) 2008-08-14
JP5270841B2 true JP5270841B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=39728806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007017758A Active JP5270841B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 レッスンプログラム、記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5270841B2 (ja)

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8677377B2 (en) 2005-09-08 2014-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for building an intelligent automated assistant
US9318108B2 (en) 2010-01-18 2016-04-19 Apple Inc. Intelligent automated assistant
KR100866252B1 (ko) 2007-05-17 2008-10-30 주식회사 동부하이텍 이미지 센서의 제조방법
US10002189B2 (en) 2007-12-20 2018-06-19 Apple Inc. Method and apparatus for searching using an active ontology
US9330720B2 (en) 2008-01-03 2016-05-03 Apple Inc. Methods and apparatus for altering audio output signals
US8996376B2 (en) 2008-04-05 2015-03-31 Apple Inc. Intelligent text-to-speech conversion
US20100030549A1 (en) 2008-07-31 2010-02-04 Lee Michael M Mobile device having human language translation capability with positional feedback
US8676904B2 (en) 2008-10-02 2014-03-18 Apple Inc. Electronic devices with voice command and contextual data processing capabilities
US10241752B2 (en) 2011-09-30 2019-03-26 Apple Inc. Interface for a virtual digital assistant
US10241644B2 (en) 2011-06-03 2019-03-26 Apple Inc. Actionable reminder entries
US10276170B2 (en) 2010-01-18 2019-04-30 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US8682667B2 (en) 2010-02-25 2014-03-25 Apple Inc. User profiling for selecting user specific voice input processing information
US9262612B2 (en) 2011-03-21 2016-02-16 Apple Inc. Device access using voice authentication
US10057736B2 (en) 2011-06-03 2018-08-21 Apple Inc. Active transport based notifications
US10134385B2 (en) 2012-03-02 2018-11-20 Apple Inc. Systems and methods for name pronunciation
US9721563B2 (en) 2012-06-08 2017-08-01 Apple Inc. Name recognition system
US9547647B2 (en) 2012-09-19 2017-01-17 Apple Inc. Voice-based media searching
WO2014197334A2 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for user-specified pronunciation of words for speech synthesis and recognition
WO2014197335A1 (en) 2013-06-08 2014-12-11 Apple Inc. Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices
KR101922663B1 (ko) 2013-06-09 2018-11-28 애플 인크. 디지털 어시스턴트의 둘 이상의 인스턴스들에 걸친 대화 지속성을 가능하게 하기 위한 디바이스, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스
US10176167B2 (en) 2013-06-09 2019-01-08 Apple Inc. System and method for inferring user intent from speech inputs
US10296160B2 (en) 2013-12-06 2019-05-21 Apple Inc. Method for extracting salient dialog usage from live data
US10170123B2 (en) 2014-05-30 2019-01-01 Apple Inc. Intelligent assistant for home automation
US9633004B2 (en) 2014-05-30 2017-04-25 Apple Inc. Better resolution when referencing to concepts
US9966065B2 (en) 2014-05-30 2018-05-08 Apple Inc. Multi-command single utterance input method
US9430463B2 (en) 2014-05-30 2016-08-30 Apple Inc. Exemplar-based natural language processing
US9338493B2 (en) 2014-06-30 2016-05-10 Apple Inc. Intelligent automated assistant for TV user interactions
US9818400B2 (en) 2014-09-11 2017-11-14 Apple Inc. Method and apparatus for discovering trending terms in speech requests
US10074360B2 (en) 2014-09-30 2018-09-11 Apple Inc. Providing an indication of the suitability of speech recognition
US9668121B2 (en) 2014-09-30 2017-05-30 Apple Inc. Social reminders
US10127911B2 (en) 2014-09-30 2018-11-13 Apple Inc. Speaker identification and unsupervised speaker adaptation techniques
US10152299B2 (en) 2015-03-06 2018-12-11 Apple Inc. Reducing response latency of intelligent automated assistants
US9721566B2 (en) 2015-03-08 2017-08-01 Apple Inc. Competing devices responding to voice triggers
US10567477B2 (en) 2015-03-08 2020-02-18 Apple Inc. Virtual assistant continuity
US9886953B2 (en) 2015-03-08 2018-02-06 Apple Inc. Virtual assistant activation
US10083688B2 (en) 2015-05-27 2018-09-25 Apple Inc. Device voice control for selecting a displayed affordance
US9578173B2 (en) 2015-06-05 2017-02-21 Apple Inc. Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session
US11025565B2 (en) 2015-06-07 2021-06-01 Apple Inc. Personalized prediction of responses for instant messaging
US10747498B2 (en) 2015-09-08 2020-08-18 Apple Inc. Zero latency digital assistant
US10671428B2 (en) 2015-09-08 2020-06-02 Apple Inc. Distributed personal assistant
US11010550B2 (en) 2015-09-29 2021-05-18 Apple Inc. Unified language modeling framework for word prediction, auto-completion and auto-correction
US10366158B2 (en) 2015-09-29 2019-07-30 Apple Inc. Efficient word encoding for recurrent neural network language models
US10691473B2 (en) 2015-11-06 2020-06-23 Apple Inc. Intelligent automated assistant in a messaging environment
US10049668B2 (en) 2015-12-02 2018-08-14 Apple Inc. Applying neural network language models to weighted finite state transducers for automatic speech recognition
US10223066B2 (en) 2015-12-23 2019-03-05 Apple Inc. Proactive assistance based on dialog communication between devices
US10446143B2 (en) 2016-03-14 2019-10-15 Apple Inc. Identification of voice inputs providing credentials
US9934775B2 (en) 2016-05-26 2018-04-03 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis based on predicted concatenation parameters
US9972304B2 (en) 2016-06-03 2018-05-15 Apple Inc. Privacy preserving distributed evaluation framework for embedded personalized systems
US10249300B2 (en) 2016-06-06 2019-04-02 Apple Inc. Intelligent list reading
US10049663B2 (en) 2016-06-08 2018-08-14 Apple, Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
DK179309B1 (en) 2016-06-09 2018-04-23 Apple Inc Intelligent automated assistant in a home environment
US10509862B2 (en) 2016-06-10 2019-12-17 Apple Inc. Dynamic phrase expansion of language input
US10490187B2 (en) 2016-06-10 2019-11-26 Apple Inc. Digital assistant providing automated status report
US10067938B2 (en) 2016-06-10 2018-09-04 Apple Inc. Multilingual word prediction
US10586535B2 (en) 2016-06-10 2020-03-10 Apple Inc. Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment
US10192552B2 (en) 2016-06-10 2019-01-29 Apple Inc. Digital assistant providing whispered speech
DK201670540A1 (en) 2016-06-11 2018-01-08 Apple Inc Application integration with a digital assistant
DK179343B1 (en) 2016-06-11 2018-05-14 Apple Inc Intelligent task discovery
DK179415B1 (en) 2016-06-11 2018-06-14 Apple Inc Intelligent device arbitration and control
DK179049B1 (en) 2016-06-11 2017-09-18 Apple Inc Data driven natural language event detection and classification
US10474753B2 (en) 2016-09-07 2019-11-12 Apple Inc. Language identification using recurrent neural networks
US10043516B2 (en) 2016-09-23 2018-08-07 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US11281993B2 (en) 2016-12-05 2022-03-22 Apple Inc. Model and ensemble compression for metric learning
US10593346B2 (en) 2016-12-22 2020-03-17 Apple Inc. Rank-reduced token representation for automatic speech recognition
US11204787B2 (en) 2017-01-09 2021-12-21 Apple Inc. Application integration with a digital assistant
DK201770383A1 (en) 2017-05-09 2018-12-14 Apple Inc. USER INTERFACE FOR CORRECTING RECOGNITION ERRORS
US10417266B2 (en) 2017-05-09 2019-09-17 Apple Inc. Context-aware ranking of intelligent response suggestions
DK201770439A1 (en) 2017-05-11 2018-12-13 Apple Inc. Offline personal assistant
US10726832B2 (en) 2017-05-11 2020-07-28 Apple Inc. Maintaining privacy of personal information
US10395654B2 (en) 2017-05-11 2019-08-27 Apple Inc. Text normalization based on a data-driven learning network
DK201770429A1 (en) 2017-05-12 2018-12-14 Apple Inc. LOW-LATENCY INTELLIGENT AUTOMATED ASSISTANT
DK179745B1 (en) 2017-05-12 2019-05-01 Apple Inc. SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT
DK179496B1 (en) 2017-05-12 2019-01-15 Apple Inc. USER-SPECIFIC Acoustic Models
US11301477B2 (en) 2017-05-12 2022-04-12 Apple Inc. Feedback analysis of a digital assistant
DK201770432A1 (en) 2017-05-15 2018-12-21 Apple Inc. Hierarchical belief states for digital assistants
DK201770431A1 (en) 2017-05-15 2018-12-20 Apple Inc. Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback
DK179549B1 (en) 2017-05-16 2019-02-12 Apple Inc. FAR-FIELD EXTENSION FOR DIGITAL ASSISTANT SERVICES
US10303715B2 (en) 2017-05-16 2019-05-28 Apple Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
US10403278B2 (en) 2017-05-16 2019-09-03 Apple Inc. Methods and systems for phonetic matching in digital assistant services
US10311144B2 (en) 2017-05-16 2019-06-04 Apple Inc. Emoji word sense disambiguation
US10657328B2 (en) 2017-06-02 2020-05-19 Apple Inc. Multi-task recurrent neural network architecture for efficient morphology handling in neural language modeling
US10445429B2 (en) 2017-09-21 2019-10-15 Apple Inc. Natural language understanding using vocabularies with compressed serialized tries
US10755051B2 (en) 2017-09-29 2020-08-25 Apple Inc. Rule-based natural language processing
US10636424B2 (en) 2017-11-30 2020-04-28 Apple Inc. Multi-turn canned dialog
US10733982B2 (en) 2018-01-08 2020-08-04 Apple Inc. Multi-directional dialog
US10733375B2 (en) 2018-01-31 2020-08-04 Apple Inc. Knowledge-based framework for improving natural language understanding
JP2019133016A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社Factoriz 勉強管理プログラム、勉強管理装置および勉強管理方法
US10789959B2 (en) 2018-03-02 2020-09-29 Apple Inc. Training speaker recognition models for digital assistants
US10592604B2 (en) 2018-03-12 2020-03-17 Apple Inc. Inverse text normalization for automatic speech recognition
US10818288B2 (en) 2018-03-26 2020-10-27 Apple Inc. Natural assistant interaction
US10909331B2 (en) 2018-03-30 2021-02-02 Apple Inc. Implicit identification of translation payload with neural machine translation
US11145294B2 (en) 2018-05-07 2021-10-12 Apple Inc. Intelligent automated assistant for delivering content from user experiences
US10928918B2 (en) 2018-05-07 2021-02-23 Apple Inc. Raise to speak
US10984780B2 (en) 2018-05-21 2021-04-20 Apple Inc. Global semantic word embeddings using bi-directional recurrent neural networks
DK201870355A1 (en) 2018-06-01 2019-12-16 Apple Inc. VIRTUAL ASSISTANT OPERATION IN MULTI-DEVICE ENVIRONMENTS
DK179822B1 (da) 2018-06-01 2019-07-12 Apple Inc. Voice interaction at a primary device to access call functionality of a companion device
US11386266B2 (en) 2018-06-01 2022-07-12 Apple Inc. Text correction
DK180639B1 (en) 2018-06-01 2021-11-04 Apple Inc DISABILITY OF ATTENTION-ATTENTIVE VIRTUAL ASSISTANT
US10892996B2 (en) 2018-06-01 2021-01-12 Apple Inc. Variable latency device coordination
US10496705B1 (en) 2018-06-03 2019-12-03 Apple Inc. Accelerated task performance

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424293A (en) * 1987-07-21 1989-01-26 Gakken Co Ltd Interactive type learning apparatus
JPH04370869A (ja) * 1991-06-19 1992-12-24 Ricoh Co Ltd スケジュール管理方式
JP3438049B2 (ja) * 1994-10-19 2003-08-18 富士通株式会社 情報提示装置、情報提示方法及びインデックス情報源装置
JP2002083068A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Fujitsu Ltd オンライン教育装置、オンライン教育方法およびオンライン教育プログラム、並びにオンライン教育プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002163379A (ja) * 2000-08-14 2002-06-07 Ichi Rei Yon Kk 学校情報配信システム
JP2002072853A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Kiyoko Kaneshiro 音楽スクールシステム
JP2002202712A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Osaka Gas Co Ltd ウェブベース教育方法
JP3877283B2 (ja) * 2001-10-19 2007-02-07 株式会社ジィエフケー 電子学習装置
JP4185876B2 (ja) * 2004-03-25 2008-11-26 キヤノン株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008185693A (ja) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270841B2 (ja) レッスンプログラム、記憶媒体
Edge et al. MemReflex: adaptive flashcards for mobile microlearning
Hsiao et al. “iRobiQ”: the influence of bidirectional interaction on kindergarteners’ reading motivation, literacy, and behavior
JP6468274B2 (ja) ロボット制御装置、生徒ロボット、教師ロボット、学習支援システム、ロボット制御方法及びプログラム
EP2469499A1 (en) Pre-pronounced spelling teaching device
US20100231752A1 (en) Image-to-Speech System
de los Ríos et al. The people united shall never be divided: Reflections on community, collaboration, and change
KR101987888B1 (ko) 영어 단어 암기 장치 및 그 방법
Frost et al. Strategies for transitioning from PECS to SGD. Part I: Overview and device selection
JP2016085680A (ja) 電子機器およびプログラム
US20210295727A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20130177879A1 (en) Wireless processing system and method
JP2017142366A (ja) 学習支援装置及びプログラム
JP6965535B2 (ja) 学習支援装置、学習支援方法及びプログラム
KR101042324B1 (ko) 학습정보 암기방법
US20140085218A1 (en) Child's wearable computing device
TWI276017B (en) Automatic and interactive system for computer teaching aid
Tak In quest of tablet apps for elders with Alzheimer's disease: A descriptive review
JP2006343602A (ja) 学習支援システム
JP6225236B1 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
KR20090094418A (ko) 동시통역적 생각을 유도하는 외국어 학습 방법과 시스템 및 이를 위한 프로그램 매체
KR20170009487A (ko) 청크 기반 언어 학습 방법 및 이를 수행하는 전자 기기
TWI257593B (en) Language learning system and method
KR20140063356A (ko) 스토리텔링 및 터치 기반의 한글 학습 장치 및 방법
JP2019049989A (ja) 方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090918

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5270841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150