JP5261568B2 - Display device, television receiver, display method, computer program, and recording medium - Google Patents

Display device, television receiver, display method, computer program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP5261568B2
JP5261568B2 JP2011277541A JP2011277541A JP5261568B2 JP 5261568 B2 JP5261568 B2 JP 5261568B2 JP 2011277541 A JP2011277541 A JP 2011277541A JP 2011277541 A JP2011277541 A JP 2011277541A JP 5261568 B2 JP5261568 B2 JP 5261568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
screens
unit
display
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011277541A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013128247A (en
Inventor
剛大 山田
康範 緒方
徹 上田
真 小松崎
和徳 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011277541A priority Critical patent/JP5261568B2/en
Priority to PCT/JP2012/074842 priority patent/WO2013094272A1/en
Publication of JP2013128247A publication Critical patent/JP2013128247A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5261568B2 publication Critical patent/JP5261568B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

A display controller (21) receives a command to add or remove a screen set to a display unit (45), i.e., a command for changing the number of screens. When the command for changing the number of screens is received, the display controller (21) selects, from screen layouts for setting to the display unit (45) the number of screens changed in accordance with the command, a screen layout for which a value representing the similarity with the screen layout being used is equal to or greater than a predetermined value. The display controller (21) sets, to the display unit (45), one or a plurality of screens according to the selected screen layout.

Description

本発明は、液晶パネル又は有機EL(Electro Luminescence)パネル等の表示部に設定した一又は複数の画面に画像を表示する表示装置、テレビジョン受信装置、表示方法及びコンピュータプログラム、並びに、該コンピュータプログラムを記録してある記録媒体に関する。   The present invention relates to a display device that displays an image on one or a plurality of screens set in a display unit such as a liquid crystal panel or an organic EL (Electro Luminescence) panel, a television receiver, a display method, a computer program, and the computer program The present invention relates to a recording medium on which is recorded.

現在、矩形状の表示部に一又は複数の画面を設定し、設定した一又は複数の画面夫々にテレビジョン放送又はウェブページ等に係る画像を表示する表示装置が普及している。   Currently, display devices that set one or a plurality of screens in a rectangular display unit and display images related to television broadcasts, web pages, or the like on the set one or more screens are widely used.

使用者は、表示部に設定する画面の数を変更する場合、変更した数の画面を表示部に設定するための複数の画面レイアウトの中から一の画面レイアウトを選定し、選定した画面レイアウトを調整する。表示装置は、選定及び調整が行われた画面レイアウトで一又は複数の画面を表示部に設定する。   When changing the number of screens to be set in the display unit, the user selects one screen layout from a plurality of screen layouts for setting the changed number of screens in the display unit, and selects the selected screen layout. adjust. The display device sets one or a plurality of screens in the display unit with the screen layout selected and adjusted.

ここで、画面数を変更した後に表示部に設定される画面の数が2画面以下である場合、例えば、表示部に設定される画面の数を1画面から2画面に変更する場合、使用者が選定することが可能な画面レイアウトの数は少ない。このため、使用者は表示部に無駄なく画像を表示する画面レイアウトを容易に選定することができる。また、表示部に設定される画面の数が少ないため、画面レイアウトの調整に必要な使用者の負荷も小さい。   Here, when the number of screens set in the display unit after changing the number of screens is two or less, for example, when changing the number of screens set in the display unit from one screen to two screens, the user The number of screen layouts that can be selected is small. For this reason, the user can easily select a screen layout for displaying an image without waste on the display unit. Further, since the number of screens set in the display unit is small, the load on the user necessary for adjusting the screen layout is small.

しかし、画面数を変更した後に表示部に設定する画面の数が3画面以上である場合、例えば、表示部に設定される画面の数を3画面から4画面に変更する場合に、使用者が選定することが可能な画面レイアウトの数が多い。このため、表示部に無駄なく画像を表示する画面レイアウトの選定は使用者にとって負荷が大きい作業である。更に、表示部に設定される画面の数が多いため、画面レイアウトの調整に必要な使用者の負荷も大きい。   However, when the number of screens set in the display unit after changing the number of screens is 3 or more, for example, when the number of screens set in the display unit is changed from 3 screens to 4 screens, There are many screen layouts that can be selected. For this reason, selection of a screen layout for displaying an image without waste on the display unit is a burdensome task for the user. Furthermore, since the number of screens set in the display unit is large, the load on the user necessary for adjusting the screen layout is also large.

特許文献1及び2には、表示部に設定する画面の数を変更した場合に、変更した数の画面を表示する画面レイアウトを自動的に選定し、選定した画面レイアウトで一又は複数の画面を設定し、各画面に画像を表示する表示装置が開示されている。   In Patent Documents 1 and 2, when the number of screens set in the display unit is changed, a screen layout for displaying the changed number of screens is automatically selected, and one or a plurality of screens are displayed with the selected screen layout. A display device that sets and displays an image on each screen is disclosed.

特許文献1に記載の表示装置は、表示領域を均等に分割して得られる4画面、6画面、9画面、12画面、16画面及び20画面の画面レイアウトを記憶している。特許文献1に記載の表示装置は、一又は複数の画面を設定する場合に、表示すべき画面の数以上の画面を設定することが可能な一又は複数の画面レイアウトの中から画面数が最小となる画面レイアウトを選定し、選定した画面レイアウトで一又は複数の画面を設定する。例えば、表示部に表示すべき画面の数が3画面である場合に4画面の画面レイアウトが選定される。   The display device described in Patent Document 1 stores screen layouts of 4 screens, 6 screens, 9 screens, 12 screens, 16 screens, and 20 screens obtained by equally dividing a display region. The display device described in Patent Document 1 has the smallest number of screens out of one or a plurality of screen layouts in which one or more screens can be set when setting one or a plurality of screens. Screen layout is selected, and one or more screens are set with the selected screen layout. For example, when the number of screens to be displayed on the display unit is 3, 4 screen layouts are selected.

特許文献2に記載の表示装置は、テレビジョン放送に係る複数の画像から使用者が所定時間内に選択した一又は複数の画像を各別に表示する一又は複数の画面を設定するための画面レイアウトを選定する。特許文献2に記載の表示装置は、選定した画面レイアウトで一又は複数の画面を設定して、設定した一又は複数の画面に使用者が選択した画像を表示する。   A display device described in Patent Literature 2 is a screen layout for setting one or a plurality of screens for separately displaying one or a plurality of images selected by a user within a predetermined time from a plurality of images related to television broadcasting. Is selected. The display device described in Patent Literature 2 sets one or a plurality of screens with a selected screen layout, and displays an image selected by the user on the set one or a plurality of screens.

特許文献1及び2に記載の表示装置おいては、表示部に設定する画面の数を変更した場合に、画面レイアウトが自動的に選定され、使用者は画面レイアウトを選定する必要がないため、画面数の変更に係る使用者の負荷は小さい。   In the display devices described in Patent Documents 1 and 2, when the number of screens set in the display unit is changed, the screen layout is automatically selected, and the user does not need to select the screen layout. The load on the user for changing the number of screens is small.

特開平11−55592号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-55592 特開2010−8984号公報JP 2010-8984 A

しかしながら、特許文献1及び2に記載の表示装置では、表示部に設定する画面の数が変更された場合、変更した数の画面を表示部に設定するための画面レイアウトは、使用されている画面レイアウトを考慮して選定されていない。このため、表示部に設定する画面の数が変更された場合に、表示部に設定される一又は複数の画面が不自然に変更されて、使用者が違和感を抱く虞がある。   However, in the display devices described in Patent Documents 1 and 2, when the number of screens set in the display unit is changed, the screen layout for setting the changed number of screens in the display unit is the screen used. Not selected in consideration of layout. For this reason, when the number of screens set in the display unit is changed, one or a plurality of screens set in the display unit may be changed unnaturally, and the user may feel uncomfortable.

更に、特許文献1及び2に記載の表示装置では、例えば、表示部に3つの画面を設定する場合に、4画面の画面レイアウトが使用されており、画面数を変更した数と同じ数の画面を設定する画面レイアウトが使用されない。このため、特許文献1及び2に記載の表示装置では、表示部に設定する画面の数によっては、表示部に画像を表示していない無駄な領域が広く存在するという問題がある。   Furthermore, in the display devices described in Patent Documents 1 and 2, for example, when three screens are set in the display unit, a four-screen screen layout is used, and the same number of screens as the number of screens changed. The screen layout to set is not used. For this reason, the display devices described in Patent Documents 1 and 2 have a problem in that there is a wide useless area where no image is displayed on the display unit depending on the number of screens set in the display unit.

本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、画面数の変更に係る使用者の負荷が小さく、画面数を変更した場合に表示部に設定される一又は複数の画面の変更が自然であり、表示部に無駄なく画像を表示することができる表示装置、テレビジョン受信装置、表示方法及びコンピュータプログラム、並びに、該コンピュータプログラムを記録してある記録媒体を提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to reduce the load on the user related to the change in the number of screens and to set the display unit when the number of screens is changed. Provided are a display device, a television receiver, a display method, a computer program, and a recording medium on which the computer program is recorded, in which a plurality of screen changes are natural and an image can be displayed without waste on a display unit There is to do.

本発明に係る表示装置は、予め記憶してある画面レイアウトに従って表示部に一又は複数の画面を設定して各画面に画像を表示する表示装置において、前記画面の数が所定数である一又は複数の画面レイアウトと、前記画面の数が前記所定数とは異なる一又は複数の画面レイアウトとの類似度を示す値を記憶している記憶手段と、前記画面の数を変更する指示を受け付ける指示受付手段と、該指示受付手段が前記指示を受け付けた場合に、該指示に従って変更した数の画面を前記表示部に設定するための複数の画面レイアウトと、使用されている画面レイアウトとの類似度を示す値を前記記憶手段から読み出す読出手段と、前記表示部に設定するための複数の画面レイアウトから、前記読出手段が読み出した類似度を示す値が所定値以上である一又は複数の画面レイアウトを選定する選定手段と、該選定手段が選定した一又は複数の画面レイアウトのいずれか1つで前記表示部に一又は複数の画面を設定する設定手段とを備えることを特徴とする。 Display device according to the present invention is a display device for displaying an image by setting one or more screens on a display unit on each screen in accordance with the screen layout which is stored in advance one number of the screen is a predetermined number or Storage means for storing a value indicating the degree of similarity between a plurality of screen layouts and one or a plurality of screen layouts in which the number of the screens is different from the predetermined number, and an instruction for receiving an instruction to change the number of the screens a receiving unit, when the instruction receiving unit receives the instruction, the similarity of a plurality of screen layout for setting the screen number has been changed in accordance with the instructions on the display unit, a screen layout used reading means for reading a value indicating from said storage means, der plurality of screen layout for setting on the display unit, the value indicating the degree of similarity the reading unit has read more than a predetermined value And selecting means for selecting one or more of screen layout, further comprising a setting means for setting one or more screens on the display unit in any one of one or more of screen layout which the selecting means is selected Features.

本発明に係る表示装置は、前記選定手段が複数の画面レイアウトを選定した場合に、前記複数の画面レイアウト夫々について、前記表示部にて画像を表示する領域の面積を計算する計算手段を備え、前記設定手段は、前記計算手段が計算した面積が最も大きい画面レイアウトで一又は複数の画面を設定するように構成してあることを特徴とする。   The display device according to the present invention includes a calculation unit that calculates an area of an area for displaying an image on the display unit for each of the plurality of screen layouts when the selection unit selects a plurality of screen layouts. The setting means is configured to set one or a plurality of screens with a screen layout having the largest area calculated by the calculating means.

本発明に係る表示装置は、前記指示受付手段が受け付けた指示がウェブページに係る画像を表示するブラウザ画面を追加する指示である場合に、前記選定手段による選定を停止する停止手段と、該停止手段が前記選定を停止した場合に、画像を表示している画面に前記ブラウザ画面を重畳する重畳手段と、前記重畳手段が重畳したブラウザ画面に表示されるオブジェクトの選択を受け付ける選択受付手段と、該選択受付手段が前記選択を受け付けた場合に前記ブラウザ画面を削除する削除手段とを備え、前記読出手段は、該削除手段が前記ブラウザ画面を削除した場合に、前記画面の数に1だけ追加した数の画面を前記表示部に設定するための一又は複数の画面レイアウト、使用されている画面レイアウトとの類似度を示す値を読み出し、前記設定手段は前記ブラウザ画面を含む一又は複数の画面を設定するように構成してあることを特徴とする。 The display device according to the present invention includes: a stopping unit that stops selection by the selecting unit when the instruction received by the instruction receiving unit is an instruction to add a browser screen that displays an image related to a web page; A superimposing unit that superimposes the browser screen on a screen displaying an image when the unit stops the selection; a selection receiving unit that accepts selection of an object displayed on the browser screen superimposed by the superimposing unit; Deletion means for deleting the browser screen when the selection receiving means receives the selection, and the reading means adds 1 to the number of the screens when the deletion means deletes the browser screen read by one or a plurality of screen layout for the number screen set on the display unit has a value indicating the similarity between the screen layout used, Serial setting means is characterized in that is arranged to set one or more screens including the browser screen.

本発明に係る表示装置は、前記ブラウザ画面の挿入位置に係る値を記憶している第2の記憶手段と、前記選定手段は、前記削除手段が前記ブラウザ画面を削除した場合に、前記読出手段が読み出した前記類似度を示す値、及び、前記第2の記憶手段に記憶してある前記ブラウザ画面の挿入位置に係る値の合計が所定値以上である画面レイアウトを選定するように構成してあることを特徴とする。 The display device according to the present invention includes a second storage unit that stores a value related to an insertion position of the browser screen, and the selection unit includes the reading unit when the deletion unit deletes the browser screen. Is configured to select a screen layout in which the sum of the value indicating the degree of similarity read and the value related to the insertion position of the browser screen stored in the second storage unit is equal to or greater than a predetermined value. It is characterized by being.

本発明に係るテレビジョン受信装置は、前述の表示装置と、テレビジョン放送を受信するチューナ部とを備え、前記表示装置は、該チューナ部が受信したテレビジョン放送に係る画像を表示するように構成してあることを特徴とする。   A television receiver according to the present invention includes the above-described display device and a tuner unit that receives a television broadcast, and the display device displays an image relating to the television broadcast received by the tuner unit. It is configured.

本発明に係る表示方法は、表示部と、複数の画面レイアウト、及び、画像を表示する画面の数が所定数である一又は複数の画面レイアウトと前記画面の数が前記所定数とは異なる一又は複数の画面レイアウトとの類似度を示す値を記憶している記憶手段とを備える表示装置が、前記記憶手段に記憶してある画面レイアウトに従って前記表示部に一又は複数の画面を設定して各画面に画像を表示する表示方法において、前記画面の数を変更する指示を受け付け、該指示を受け付けた場合に、該指示に従って変更した数の画面を前記表示部に設定するための複数の画面レイアウト、使用されている画面レイアウトとの類似度を示す値を前記記憶手段から読み出し、前記表示部に設定するための複数の画面レイアウトから、読み出した類似度を示す値が所定値以上である一又は複数の画面レイアウトを選定し、選定した一又は複数の画面レイアウトのいずれか1つで前記表示部に一又は複数の画面を設定することを特徴とする。 The display method according to the present invention includes a display unit, a plurality of screen layouts, and one or a plurality of screen layouts in which the number of screens for displaying images is a predetermined number, and the number of the screens is different from the predetermined number. or more display and storage means for storing a value indicating the similarity between the screen layout, to set one or more of the screen on the display unit according to the screen layout which is stored in the storage means In a display method for displaying an image on each screen, an instruction to change the number of the screens is received, and when the instructions are received, a plurality of screens for setting the number of screens changed in accordance with the instructions to the display unit It shows the layout reads the value that indicates the similarity between the screen layout used from the storage unit, a plurality of screen layout for setting on the display unit, the read similarity Value selected one or more of the screen layout is not less than the predetermined value, and sets one or more screens on the display unit in any one of the selected one or more of the screen layout.

本発明に係るコンピュータプログラムは、表示部と、複数の画面レイアウト、及び、画像を表示する画面の数が所定数である一又は複数の画面レイアウトと前記画面の数が前記所定数とは異なる一又は複数の画面レイアウトとの類似度を示す値を記憶している記憶手段とを備えるコンピュータに、前記記憶手段に記憶してある画面レイアウトに従って前記表示部に一又は複数の画面を設定させて各画面に画像を表示させるコンピュータプログラムにおいて、コンピュータに、前記画面の数を変更する指示に従って変更した数の画面を前記表示部に設定するための複数の画面レイアウトと、使用されている画面レイアウトとの類似度を示す値を前記記憶手段から読み出させ、コンピュータに、前記表示部に設定するための複数の画面レイアウトから、読み出した類似度を示す値が所定値以上である一又は複数の画面レイアウトを選定させ、コンピュータに、選定した一又は複数の画面レイアウトのいずれか1つで前記表示部に一又は複数の画面を設定させることを特徴とする。 The computer program according to the present invention includes a display unit , a plurality of screen layouts, and one or more screen layouts in which the number of screens for displaying images is a predetermined number, and the number of the screens is different from the predetermined number. Or a computer comprising storage means for storing a degree of similarity with a plurality of screen layouts, each of which is configured to set one or a plurality of screens on the display unit according to the screen layout stored in the storage means In a computer program for displaying an image on a screen, the computer includes a plurality of screen layouts for setting the number of screens changed in accordance with an instruction to change the number of screens on the display unit, and a screen layout used. a plurality of screen layout for a value that indicates the degree of similarity to read from said storage means, the computer is set to the display unit Et al., The value indicating the read similarity is allowed to select one or more of the screen layout is not less than the predetermined value, the computer, select the one or more screens the display unit to one or more of any one of the layouts The screen is set.

本発明に係るコンピュータでの読み取りが可能な記録媒体は、前述のコンピュータプログラムを記録してあることを特徴とする。   A computer-readable recording medium according to the present invention records the above-described computer program.

本発明に係る表示装置、表示方法及びコンピュータプログラムにあっては、画面の数を変更する指示に従って変更した数の画面を表示部に設定するための複数の画面レイアウトから、使用されている画面レイアウトとの類似度を示す値が所定値以上である一又は複数の画面レイアウトを選定する。そして、選定した一又は複数の画面レイアウトのいずれか1つで表示部に一又は複数の画面を設定する。 In the display device, the display method, and the computer program according to the present invention, a screen layout used from a plurality of screen layouts for setting the number of screens changed in accordance with an instruction to change the number of screens on the display unit One or a plurality of screen layouts having a value indicating the similarity to the predetermined value is greater than or equal to a predetermined value. Then, one or a plurality of screens are set on the display unit with any one of the selected one or a plurality of screen layouts.

これにより、使用者は、画面数を変更する場合に画面レイアウトを選定する必要がないため、画面数の変更に係る使用者の負荷は小さい。また、使用者が画面数を変更する場合に、使用されている画面レイアウトとの類似度を示す値が所定値以上である一又は複数の画面レイアウトが選定され、選定された一又は複数の画面レイアウトのいずれか1つで一又は複数の画面が表示されるので、表示部に設定される一又は複数の画面の変更が自然である。 Thereby, since the user does not need to select a screen layout when changing the number of screens, the user's load concerning the change of the number of screens is small. Also, if the user changes the number of screens is selected one or more of the screen layout value indicating the similarity between the screen layout used is equal to or greater than a predetermined value, selected the one or more screens Since one or more screens are displayed in any one of the layouts , it is natural to change one or more screens set in the display unit.

更に、例えば、表示部に設定する画面の数を3画面に変更する場合に3画面の画面レイアウトが選定され、変更した画面数に応じた画面レイアウトで一又は複数の画面が表示されるので、表示部に無駄なく画像が表示される。   Further, for example, when changing the number of screens set in the display unit to three screens, a screen layout of three screens is selected, and one or a plurality of screens are displayed with a screen layout corresponding to the changed number of screens. An image is displayed on the display unit without waste.

本発明に係る表示装置にあっては、計算手段は、選定手段が複数の画面レイアウトを選定した場合に、複数の画面レイアウト夫々について、表示部にて画像を表示する領域の面積を計算する。設定手段は、計算手段が計算した面積が最も大きい画面レイアウトで一又は複数の画面を設定する。   In the display device according to the present invention, when the selection unit selects a plurality of screen layouts, the calculation unit calculates the area of the region in which the image is displayed on the display unit for each of the plurality of screen layouts. The setting means sets one or a plurality of screens with a screen layout having the largest area calculated by the calculating means.

これにより、変更した画面数に応じた複数の画面レイアウト中、表示部にて画像を表示する面積が最も大きい画面レイアウトで一又は複数の画面を表示するので、表示部に、より無駄なく画像が表示される。   Thereby, since one or a plurality of screens are displayed with a screen layout having the largest area for displaying an image on the display unit among a plurality of screen layouts according to the number of changed screens, an image can be displayed on the display unit more efficiently. Is displayed.

本発明に係る表示装置にあっては、停止手段は、指示受付手段が受け付けた指示がウェブページに係る画像を表示するブラウザ画面を追加する指示である場合に選定手段による選定を停止する。重畳手段は、停止手段が選定を停止した場合に、画像を表示している画面にブラウザ画面を重畳する。そして、選択受付手段が、重畳してあるブラウザ画面に表示されるオブジェクトの選択を受け付けた場合、削除手段がブラウザ画面を削除する。 In the display device according to the present invention, the stopping unit stops the selection by the selecting unit when the instruction received by the instruction receiving unit is an instruction to add a browser screen that displays an image related to the web page. The superimposing unit superimposes the browser screen on the screen displaying the image when the stop unit stops the selection. Then, when the selection receiving unit receives a selection of an object displayed on the superimposed browser screen, the deletion unit deletes the browser screen.

読出手段は、削除手段がブラウザ画面を削除した場合、画面数を1だけ追加して変更した数の画面を表示部に設定するための一又は複数の画面レイアウト、使用されている画面レイアウトとの類似度を示す値を読み出す。選定手段は、表示部に設定するための複数の画面レイアウトから、読出手段が読み出した類似度を示す値が所定値以上である一又は複数の画面レイアウトを選定する。設定手段は、選定手段が選定した一又は複数の画面レイアウトのいずれか1つでブラウザ画面を含む一又は複数の画面を設定する。 When the deletion unit deletes the browser screen, the reading unit adds one or more screens to the display unit and sets one or a plurality of screen layouts, and the screen layout used. A value indicating the degree of similarity is read. The selecting unit selects one or a plurality of screen layouts having a value indicating the similarity read by the reading unit being a predetermined value or more from a plurality of screen layouts to be set in the display unit . The setting means sets one or a plurality of screens including the browser screen in any one of the one or a plurality of screen layouts selected by the selection means .

使用者がブラウザ画面を使用してウェブページに係る画像を閲覧する場合に使用する時間は短いことが多い。使用者は、ブラウザ画面を短時間だけ使用する場合、画面レイアウトを変えることなくウェブページに係る画像を閲覧することができ、オブジェクトを選択してブラウザ画面を長時間使用する場合に、画像を表示している画面と並列にブラウザ画面が表示される。これにより、使用者の利便性が向上する。   In many cases, a user uses a short time to browse an image related to a web page using a browser screen. When using the browser screen only for a short time, the user can view the image related to the web page without changing the screen layout. When the user selects the object and uses the browser screen for a long time, the image is displayed. A browser screen is displayed in parallel with the current screen. This improves the convenience for the user.

本発明に係る表示装置にあっては、選定手段は、削除手段がブラウザ画面を削除してブラウザ画面を追加する場合に、類似度を示す値とブラウザ画面の挿入位置に係る値との合計が所定値以上である画面レイアウトを選定する。   In the display device according to the present invention, the selecting means, when the deleting means deletes the browser screen and adds the browser screen, the sum of the value indicating the similarity and the value related to the insertion position of the browser screen is Select a screen layout that is greater than or equal to a predetermined value.

例えば、ブラウザ画面は、表示部の右側に設定されるべきである場合、同じ画面レイアウトであっても、表示部の右側にブラウザ画面を挿入する画面レイアウトの挿入位置に係る値を大きくする。これにより、ブラウザ画面が表示部の右側のより自然な位置にある画面レイアウトが選定され、画面レイアウトの変更によって使用者が抱く違和感が少なくなる。   For example, when the browser screen should be set on the right side of the display unit, the value related to the insertion position of the screen layout for inserting the browser screen on the right side of the display unit is increased even if the browser screen is the same. As a result, a screen layout in which the browser screen is in a more natural position on the right side of the display unit is selected, and the user feels less uncomfortable when the screen layout is changed.

本発明に係るテレビジョン受信装置にあっては、表示装置は、チューナ部が受信したテレビジョン放送に係る画像を表示する。これにより、表示装置は、テレビジョン放送に係る画像を表示する画面が表示部に設定され、例えば、テレビジョン放送に係る複数の画像を同時に表示することが可能となる。   In the television receiver according to the present invention, the display device displays an image relating to the television broadcast received by the tuner unit. Thereby, the display device sets a screen for displaying an image related to television broadcasting in the display unit, and can display a plurality of images related to television broadcasting at the same time, for example.

本発明に係る記録媒体にあっては、前述のコンピュータプログラムを記録する。コンピュータが前述のコンピュータプログラムを読み出して実行することによって、前述の表示装置及び表示方法がコンピュータで実現される。   In the recording medium according to the present invention, the aforementioned computer program is recorded. When the computer reads and executes the above-described computer program, the above-described display device and display method are realized by the computer.

本発明によれば、画面の数を変更する場合に使用されている画面レイアウトとの類似度を示す値が所定値以上であり、変更した画面数に応じた画面レイアウトを選定するので、画面数の変更に係る使用者の負荷が小さく、画面数を変更した場合に表示部に設定される一又は複数の画面の変更が自然であり、表示部に無駄なく画像を表示することができる。   According to the present invention, the value indicating the similarity with the screen layout used when changing the number of screens is equal to or greater than a predetermined value, and the screen layout corresponding to the changed number of screens is selected. When the number of screens is changed, it is natural to change one or a plurality of screens set in the display unit, and an image can be displayed without waste on the display unit.

実施の形態1におけるテレビジョン受信装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a television receiving device in Embodiment 1. FIG. 2画面の画面レイアウトを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the screen layout of 2 screens. 3画面の画面レイアウトを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the screen layout of 3 screens. 4画面の画面レイアウトを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the screen layout of 4 screens. 4画面の画面レイアウトを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the screen layout of 4 screens. 4画面の画面レイアウトを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the screen layout of 4 screens. 4画面の画面レイアウトを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the screen layout of 4 screens. 画面数が1から2に遷移する場合における1画面及び2画面の画面レイアウトの類似度を示す値を表す図表である。It is a chart showing the value which shows the similarity of the screen layout of 1 screen and 2 screens in case the number of screens changes from 1 to 2. 画面数が2から3に遷移する場合における2画面及び3画面の画面レイアウトの類似度を示す値を表す図表である。It is a chart showing the value which shows the similarity of the screen layout of 2 screens and 3 screens in case the number of screens changes from 2 to 3. 画面数が3から4に遷移する場合における3画面及び4画面の画面レイアウトの類似度を示す値を表す図表である。It is a chart showing the value which shows the similarity of the screen layout of 3 screens and 4 screens when the number of screens changes from 3 to 4. 画面数が4から3に遷移する場合における3画面及び4画面の画面レイアウトの類似度を示す値を表す図表である。It is a chart showing the value which shows the similarity degree of the screen layout of 3 screens and 4 screens in case the number of screens changes from 4 to 3. 表示部に設定される一の画面に画像を表示した場合に、一の画面が画像を表示する領域の面積計算方法を説明するための説明図である。When an image is displayed on one screen set in the display unit, it is an explanatory diagram for explaining an area calculation method of an area in which the one screen displays an image. ブラウザ画面の重畳表示を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the superimposition display of a browser screen. ブラウザ画面の重畳表示を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the superimposition display of a browser screen. 表示制御部が実行する動作の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the operation | movement which a display control part performs. 表示制御部が実行する動作の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the operation | movement which a display control part performs. 実施の形態2におけるテレビジョン受信装置の構成を示すブロック図である。10 is a block diagram illustrating a configuration of a television receiving device according to Embodiment 2. FIG.

以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1におけるテレビジョン受信装置の構成を示すブロック図である。このテレビジョン受信装置1は、アンテナ50、画像及び音声を再生する外部機器51及びネットワーク52に接続されている。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings illustrating embodiments thereof.
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a television receiver according to Embodiment 1. The television receiver 1 is connected to an antenna 50, an external device 51 that reproduces images and sound, and a network 52.

アンテナ50はテレビジョン放送の電波を取り込み、取り込んだ電波をテレビジョン受信装置1に出力する。外部機器51は、例えば、画像及び音声を再生するHDD(Hard Disk Drive)、DVD(Digital Versatile Disc)レコーダ、BD(Blu-ray Disc:登録商標)レコーダ等の再生装置であり、画像信号及び音声信号を含む画像音声信号をテレビジョン受信装置1に出力する。ネットワーク52は例えばLAN(Local Area Network)である。また、リモートコントローラ53は、使用者から各種指示を受け付け、受け付けた各種指示をテレビジョン受信装置1に赤外線信号で送信する。   The antenna 50 captures radio waves of television broadcasting and outputs the captured radio waves to the television receiver 1. The external device 51 is a playback device such as an HDD (Hard Disk Drive), a DVD (Digital Versatile Disc) recorder, or a BD (Blu-ray Disc: registered trademark) recorder that plays back images and sounds. The audio / video signal including the signal is output to the television receiver 1. The network 52 is, for example, a LAN (Local Area Network). In addition, the remote controller 53 receives various instructions from the user, and transmits the received various instructions to the television receiver 1 by an infrared signal.

テレビジョン受信装置1は、チューナ部10,11及び表示装置12を備えている。チューナ部10,11夫々は、アンテナ50を介してテレビジョン放送を受信し、受信したテレビジョン放送に係る画像音声信号を表示装置12に出力する。   The television receiver 1 includes tuner units 10 and 11 and a display device 12. Each of the tuner units 10 and 11 receives a television broadcast via the antenna 50, and outputs an image / audio signal related to the received television broadcast to the display device 12.

表示装置12は、予め記憶してある画面レイアウトに従って後述の矩形状の表示部45に一又は複数の画面を設定して各画面に画像を表示するように構成してある。表示装置12は、表示部45に設定した一又は複数の画面夫々に、チューナ部10又は11が受信したテレビジョン放送に係る画像、外部機器51から受け付けた画像音声信号に係る画像、ネットワーク52から取得したウェブページに係る画像、又は、テレビジョン受信装置1の取扱説明書の画像等を表示する。   The display device 12 is configured to set one or a plurality of screens in a rectangular display unit 45 described later according to a screen layout stored in advance and display an image on each screen. The display device 12 displays, on one or a plurality of screens set in the display unit 45, an image related to television broadcasting received by the tuner unit 10 or 11, an image related to an image audio signal received from the external device 51, and a network 52. An image related to the acquired web page or an image of an instruction manual of the television receiver 1 is displayed.

以下では、テレビジョン放送に係る画像を表示する画面をテレビジョン画面とし、外部機器51から出力される画像音声信号に係る画像を表示する画面をビデオ画面とする。更に、ネットワーク52から取得したウェブページに係る画像を表示する画面をブラウザ画面とし、予め記憶してある取扱説明書の画像を表示する画面を説明画面とする。   Hereinafter, a screen that displays an image related to television broadcasting is referred to as a television screen, and a screen that displays an image related to an image audio signal output from the external device 51 is referred to as a video screen. Furthermore, a screen that displays an image relating to a web page acquired from the network 52 is a browser screen, and a screen that displays an image of an instruction manual stored in advance is an explanatory screen.

表示装置12は、リモートコントローラ53から赤外線信号を受光して、各種指示を受け付ける。表示装置12は、表示部45に一又は複数の画面を設定している状態で、リモートコントローラ53から、画面数を変更する指示、即ち、テレビジョン画面、ビデオ画面、ブラウザ画面又は説明画面の追加指示又は削減指示を受け付ける。   The display device 12 receives an infrared signal from the remote controller 53 and receives various instructions. In the state where one or a plurality of screens are set on the display unit 45, the display device 12 adds an instruction to change the number of screens from the remote controller 53, that is, a television screen, a video screen, a browser screen, or an explanation screen. An instruction or a reduction instruction is accepted.

表示装置12は、ブラウザ画面の追加指示を除く追加指示又は削減指示を受け付けた場合、追加又は削減によって変更した数の画面を表示することが可能な一又は複数の画面レイアウトから、表示部45で使用している画面レイアウトとの類似度を示す値が所定値以上である画面レイアウトを選定する。ここで、類似度を示す値は類似度が高い程大きい。   When the display device 12 receives an addition instruction or a reduction instruction other than an instruction to add a browser screen, the display device 12 uses one or a plurality of screen layouts that can display the number of screens changed by the addition or reduction from the display unit 45. A screen layout is selected whose value indicating the similarity to the screen layout being used is equal to or greater than a predetermined value. Here, the value indicating the degree of similarity is larger as the degree of similarity is higher.

表示装置12は、類似度を示す値が所定値以上の複数の画面レイアウトを選定した場合、表示部45に設定される一又は複数の画面夫々に表示する画像のアスペクト比を決定する。表示装置12は、チューナ部10,11及び外部機器51から入力される画像音声信号、ネットワーク52から取得した画像信号、並びに、予め記憶してある取扱説明書の画像データに含まれる画像情報と、使用者によって設定される後述の画像表示モードとからアスペクト比を決定する。アスペクト比は、矩形状に表示される画像の縦横比であり、横の長さを1とした場合の縦の長さで表される。   The display device 12 determines the aspect ratio of an image to be displayed on each of one or a plurality of screens set in the display unit 45 when a plurality of screen layouts having a value indicating similarity are equal to or greater than a predetermined value. The display device 12 includes image and audio signals input from the tuner units 10 and 11 and the external device 51, an image signal acquired from the network 52, and image information included in image data of an instruction manual stored in advance, The aspect ratio is determined from an image display mode described later set by the user. The aspect ratio is an aspect ratio of an image displayed in a rectangular shape, and is represented by a vertical length when the horizontal length is 1.

表示装置12は、選定した複数の画面レイアウト夫々について、決定したアスペクト比を用いて、表示部45の各画面において画像を表示する領域の面積を計算する。以下、画像を表示する領域を画像表示領域と記載する。表示装置12は、計算した面積を合計することによって、表示部45における画像表示領域の面積を計算する。表示装置12は、選定した複数の画面レイアウトの中で、表示部45における画像表示領域の面積が最も大きい画面レイアウトを選定する。表示装置12は、選定した画面レイアウトで表示部45に一又は複数の画面を設定し、設定した一又は複数の画面に画像を表示する。   The display device 12 calculates the area of the area where the image is displayed on each screen of the display unit 45 using the determined aspect ratio for each of the selected plurality of screen layouts. Hereinafter, an area for displaying an image is referred to as an image display area. The display device 12 calculates the area of the image display area in the display unit 45 by summing up the calculated areas. The display device 12 selects a screen layout having the largest area of the image display area in the display unit 45 among the selected plurality of screen layouts. The display device 12 sets one or more screens on the display unit 45 with the selected screen layout, and displays an image on the set one or more screens.

表示装置12は、リモートコントローラ53から赤外線信号を受光して、ブラウザ画面を追加する指示を受け付けた場合、画面レイアウトの選定を停止し、ブラウザ画面を表示部45に設定してある一又は複数の画面に重畳する。重畳したブラウザ画面全体に画像が表示される。ブラウザ画面にはオブジェクトと、オブジェクトを選択するためのカーソルとが表示される。表示装置12は、カーソルを所定方向に移動することを指示する移動指示をリモートコントローラ53から受け付け、受け付けた移動指示に従ってカーソルを移動する。
ここで、移動指示が指示する所定方向は、表示部45に表示される画面の左方向、右方向、上方向又は下方向であるとする。
When the display device 12 receives an infrared signal from the remote controller 53 and receives an instruction to add a browser screen, the display device 12 stops selecting a screen layout and sets one or more browser screens on the display unit 45. Superimpose on the screen. The image is displayed on the entire superimposed browser screen. An object and a cursor for selecting the object are displayed on the browser screen. The display device 12 receives a movement instruction for instructing to move the cursor in a predetermined direction from the remote controller 53, and moves the cursor according to the received movement instruction.
Here, it is assumed that the predetermined direction indicated by the movement instruction is the left direction, the right direction, the upward direction, or the downward direction of the screen displayed on the display unit 45.

表示装置12は、移動指示を受け付ける都度、重畳しているブラウザ画面の画像表示領域を、カーソルが位置するオブジェクトが表示されるように計算する。表示装置12は、計算した画像表示領域が、表示部45においてブラウザ画面が画像を表示することが可能な領域(以下、表示可能領域と記載する。)を超えていない場合、計算した画像表示領域でブラウザ画面に画像を表示する。また、表示装置12は、計算した画像表示領域が表示可能領域を超えている場合、画像表示領域を表示可能領域内でカーソルが移動した方向に最大限拡大し、拡大した画像表示領域にカーソルが位置しているオブジェクトが示された画像を表示する。   Each time the display device 12 receives a movement instruction, the display device 12 calculates the image display area of the superimposed browser screen so that the object on which the cursor is positioned is displayed. When the calculated image display area does not exceed the area where the browser screen can display an image on the display unit 45 (hereinafter referred to as a displayable area), the display device 12 calculates the calculated image display area. To display the image on the browser screen. Further, when the calculated image display area exceeds the displayable area, the display device 12 enlarges the image display area to the maximum extent in the direction in which the cursor moves within the displayable area, and the cursor is placed in the enlarged image display area. Displays an image showing the object being positioned.

表示装置12は、リモートコントローラ53からの指示によって、ブラウザ画面に表示されているオブジェクトの選択を受け付けた場合、重畳しているブラウザ画面を削除して、テレビジョン画面、ビデオ画面又は説明画面の追加と同様にしてブラウザ画面を表示部45が設定している一又は複数の画面に追加する。このとき、表示装置12は、追加又は削減によって変更した数の画面を表示することが可能な一又は複数の画面レイアウトから、表示に使用している画面レイアウトとの類似度を示す値、及び、ブラウザ画面の挿入位置に係る値の合計が所定値以上の画面レイアウトを選定する。   When the display device 12 receives selection of an object displayed on the browser screen according to an instruction from the remote controller 53, the display device 12 deletes the superimposed browser screen and adds a television screen, a video screen, or an explanation screen. Similarly, the browser screen is added to one or a plurality of screens set by the display unit 45. At this time, the display device 12 has a value indicating the similarity to the screen layout used for display from one or a plurality of screen layouts capable of displaying the number of screens changed by addition or reduction, and A screen layout in which the sum of values relating to the insertion position of the browser screen is greater than or equal to a predetermined value is selected.

実施の形態1においては、ブラウザ画面をテレビジョン画面、ビデオ画面又は説明画面と同様に追加する場合、使用している画面レイアウトから、ブラウザ画面を表示部45のより右側に挿入した画面レイアウトに遷移した方が画面レイアウトの変化が使用者にとって自然である。このため、ブラウザ画面の挿入位置に係る値は、ブラウザ画面の挿入位置が表示部45の右側にある画面レイアウト程大きくなるように設定されている。   In the first embodiment, when a browser screen is added in the same manner as a television screen, a video screen, or an explanation screen, the screen layout used is changed to a screen layout in which the browser screen is inserted on the right side of the display unit 45. It is natural for the user to change the screen layout. For this reason, the value related to the insertion position of the browser screen is set so that the insertion position of the browser screen is larger as the screen layout is on the right side of the display unit 45.

また、表示装置12は、リモートコントローラ53から、重畳しているブラウザ画面を削除する指示を受け付けた場合に、ブラウザ画面を削除する。   Further, when receiving an instruction from the remote controller 53 to delete the superimposed browser screen, the display device 12 deletes the browser screen.

表示装置12は、制御部20、表示制御部21、受光部22、記憶部23、デコーダ24,25、取込部26,27,28、ブラウザ部29、レンダラ部30、スケーリング部31,32,33,34,35、情報抽出部36,37,38、補正部39,40,41,42,43、設定部44及び表示部45を有する。   The display device 12 includes a control unit 20, a display control unit 21, a light receiving unit 22, a storage unit 23, decoders 24 and 25, capture units 26, 27 and 28, a browser unit 29, a renderer unit 30, scaling units 31, 32, 33, 34, 35, information extraction units 36, 37, 38, correction units 39, 40, 41, 42, 43, a setting unit 44, and a display unit 45.

制御部20は、テレビジョン画面、ブラウザ画面又は説明画面の追加指示又は削減指示を、受光部22を介してリモートコントローラ53から受け付ける。制御部20は、受け付けた追加指示に従って、チューナ部10又は11にテレビジョン放送に係る画像信号の受信を、ブラウザ部29にウェブページに係る画像信号の取得を、又は、レンダラ部30に取扱説明書の画像データの取得を指示する。また、制御部20は、取込部28からビデオ画面の追加指示又は削減指示を受け付ける。
制御部20は、受光部22及び取込部28から受け付けた追加指示又は削減指示を表示制御部21に通知する。
The control unit 20 receives an instruction to add or reduce a television screen, a browser screen, or an explanation screen from the remote controller 53 via the light receiving unit 22. In accordance with the received additional instruction, the control unit 20 receives the image signal related to the television broadcast in the tuner unit 10 or 11, acquires the image signal related to the web page in the browser unit 29, or handles the explanation to the renderer unit 30. Instructs acquisition of image data of a book. In addition, the control unit 20 receives an instruction to add or reduce a video screen from the capturing unit 28.
The control unit 20 notifies the display control unit 21 of an addition instruction or a reduction instruction received from the light receiving unit 22 and the capturing unit 28.

また、制御部20は、表示部45に設定してある一又は複数の画面にブラウザ画面が重畳されている場合、移動指示を受光部22から受け付け、受け付けた移動指示を表示制御部21及びブラウザ部29に出力する。   When the browser screen is superimposed on one or a plurality of screens set in the display unit 45, the control unit 20 receives a movement instruction from the light receiving unit 22, and receives the received movement instruction from the display control unit 21 and the browser. To the unit 29.

更に、制御部20は、受光部22からブラウザ画面に表示されているオブジェクトの選択の受付を示す通知を受け付け、受け付けた通知を表示制御部21及びブラウザ部29に出力する。制御部20は、表示部45に設定してある一又は複数の画面に重畳しているブラウザ画面の削除指示を受け付け、受け付けた削除指示を表示制御部21に出力する。   Further, the control unit 20 receives a notification indicating reception of selection of an object displayed on the browser screen from the light receiving unit 22, and outputs the received notification to the display control unit 21 and the browser unit 29. The control unit 20 receives a browser screen deletion instruction superimposed on one or a plurality of screens set in the display unit 45, and outputs the received deletion instruction to the display control unit 21.

制御部20は、更に、テレビジョン画面又はビデオ画面が表示する画像の表示形式を示す画像表示モードを、受光部22を介してリモートコントローラ53から受け付ける。画像表示モードとして、ノーマルモード、スマートズームモード、ワイドモード、シネマモード又はフルモード等がある。   The control unit 20 further receives an image display mode indicating a display format of an image displayed on the television screen or the video screen from the remote controller 53 via the light receiving unit 22. Examples of the image display mode include a normal mode, a smart zoom mode, a wide mode, a cinema mode, and a full mode.

ノーマルモードはアスペクト比3/4の画像をそのまま表示するモードである。スマートズームモードは、アスペクト比3/4の画像を自然に拡大して表示するモードである。ワイドモードは、アスペクト比3/4の画像を画面全体で表示するモードである。シネマモードは、アスペクト比9/16又は他のアスペクト比で表示する映画用の画像を画面全体に表示するモードである。フルモードは、アスペクト比9/16から3/4に圧縮されている画像をアスペクト比9/16の画像に戻して画面全体に表示するモードである。   The normal mode is a mode in which an image with an aspect ratio of 3/4 is displayed as it is. The smart zoom mode is a mode in which an image with an aspect ratio of 3/4 is naturally enlarged and displayed. The wide mode is a mode in which an image with an aspect ratio of 3/4 is displayed on the entire screen. The cinema mode is a mode in which an image for a movie to be displayed with an aspect ratio of 9/16 or another aspect ratio is displayed on the entire screen. The full mode is a mode in which an image compressed from an aspect ratio of 9/16 to 3/4 is returned to an image having an aspect ratio of 9/16 and displayed on the entire screen.

制御部20は、画像表示モードを受光部22から受け付けた場合、記憶部23が記憶している画像表示モードを、受け付けた画像表示モードに書き換える。   When receiving the image display mode from the light receiving unit 22, the control unit 20 rewrites the image display mode stored in the storage unit 23 to the received image display mode.

表示制御部21は、ブラウザ画面の追加指示を除く追加指示又は削除指示を受け付けた場合、追加指示又は削減指示に従って変更した数の画面を表示部45に設定するための画面レイアウトと、使用されている画面レイアウトとの類似度を示す値を記憶部23から読み出す。表示制御部21は、読み出した画面レイアウトから、使用している画面レイアウトとの類似度を示す値が所定値以上である画面レイアウトを選定する。更に、表示制御部21は、複数の画面レイアウトを選定した場合、表示部45に表示する画像のアスペクト比を決定する。   When the display control unit 21 receives an addition instruction or a deletion instruction other than the browser screen addition instruction, the display control unit 21 is used with a screen layout for setting the number of screens changed according to the addition instruction or the reduction instruction in the display unit 45. A value indicating the similarity to the screen layout is read from the storage unit 23. The display control unit 21 selects, from the read screen layout, a screen layout whose value indicating the similarity to the screen layout being used is equal to or greater than a predetermined value. Furthermore, when a plurality of screen layouts are selected, the display control unit 21 determines the aspect ratio of the image displayed on the display unit 45.

表示制御部21は、テレビジョン画面又はビデオ画面が表示する画像のアスペクト比を決定する場合、情報抽出部36、37又は38から、画像フォーマット情報、解像度情報又はアスペクト比情報を受け付ける。ここで、画像フォーマット情報は、480p(progressive)又は1080p等の画像フォーマットを示す。解像度情報は、解像度、例えば1024×768を示す。アスペクト比情報は、チューナ部10,11若しくは外部機器51から出力された画像音声信号に含まれる画像信号によって指定されるアスペクト比を示す。   When determining the aspect ratio of the image displayed on the television screen or the video screen, the display control unit 21 receives image format information, resolution information, or aspect ratio information from the information extraction unit 36, 37, or 38. Here, the image format information indicates an image format such as 480p (progressive) or 1080p. The resolution information indicates a resolution, for example, 1024 × 768. The aspect ratio information indicates an aspect ratio designated by an image signal included in an image / audio signal output from the tuner units 10 and 11 or the external device 51.

表示制御部21は、情報抽出部36、37又は38から受け付けた画像フォーマット情報、解像度情報又はアスペクト比情報に加えて、記憶部23が記憶している画像表示モードからテレビジョン画面又はビデオ画面に表示する画像のアスペクト比を決定する。   In addition to the image format information, resolution information, or aspect ratio information received from the information extraction unit 36, 37, or 38, the display control unit 21 changes from the image display mode stored in the storage unit 23 to the television screen or video screen. Determine the aspect ratio of the image to be displayed.

なお、表示制御部21は、情報抽出部36、37又は38から画像フォーマット情報、解像度情報、アスペクト比情報及び黒領域面積情報を受け付けて、テレビジョン画面又はビデオ画面に表示する画像のアスペクト比を決定する公知のオートワイド機能を有し、オートワイド機能によってアスペクト比を決定してもよい。ここで、黒領域、一の画面において画像を表示しない領域、即ち、画像表示領域以外の領域である領域であり、黒領域面積情報は黒領域の面積を示す情報である。   The display control unit 21 receives the image format information, resolution information, aspect ratio information, and black area information from the information extraction unit 36, 37, or 38, and determines the aspect ratio of the image displayed on the television screen or the video screen. There may be a known auto-wide function to determine, and the aspect ratio may be determined by the auto-wide function. Here, the black region is a region where no image is displayed on one screen, that is, a region other than the image display region, and the black region area information is information indicating the area of the black region.

表示制御部21は、ブラウザ画面又は説明画面を表示する画像のアスペクト比を決定する場合、ブラウザ部29又はレンダラ部30からブラウザ画面又は説明画面に表示する画像の内容を示す内容情報を受け付け、受け付けた内容情報が示す内容に応じてアスペクト比を決定する。
前述した画像音声信号、画像信号及び画像データに含まれる画像情報は、画像フォーマット情報、解像度情報、アスペクト比情報及び内容情報の中の少なくとも1つを含む情報である。
When determining the aspect ratio of the image for displaying the browser screen or the explanation screen, the display control unit 21 accepts and accepts content information indicating the contents of the image displayed on the browser screen or the explanation screen from the browser unit 29 or the renderer unit 30. The aspect ratio is determined according to the content indicated by the content information.
The image information included in the image audio signal, the image signal, and the image data is information including at least one of image format information, resolution information, aspect ratio information, and content information.

表示制御部21は、選定した複数の画面レイアウト夫々について、決定したアスペクト比を用いて表示部45における画像表示領域の面積を計算する。表示制御部21は、表示部45に設定する画面レイアウトとして、画像表示領域の面積が最も大きい画面レイアウトに決定する。   The display control unit 21 calculates the area of the image display area in the display unit 45 using the determined aspect ratio for each of the selected plurality of screen layouts. The display control unit 21 determines the screen layout having the largest area of the image display area as the screen layout set in the display unit 45.

表示制御部21は、選定した画面レイアウトの数が1であった場合、表示部45に設定する画面レイアウトを、選定した画面レイアウトに決定する。   When the number of selected screen layouts is 1, the display control unit 21 determines the screen layout to be set in the display unit 45 as the selected screen layout.

表示制御部21は、テレビジョン放送に係る画像、外部機器51から出力される画像音声信号に係る画像、ネットワーク52から取得したウェブページに係る画像、又は、取扱説明書の画像データに係る画像の拡大又は縮小を、決定した画面レイアウトに合わせて行うようにスケーリング部31、32、33、34又は35に指示する。   The display control unit 21 displays an image related to television broadcasting, an image related to an audio / video signal output from the external device 51, an image related to a web page acquired from the network 52, or an image related to image data of an instruction manual. The scaling unit 31, 32, 33, 34, or 35 is instructed to perform enlargement or reduction in accordance with the determined screen layout.

また、表示制御部21は、表示部45に設定するための画面レイアウトを示す画面レイアウト情報を設定部44に出力する。表示制御部21は、設定部44に指示して表示部45に画面レイアウト情報が示す画面レイアウトに従って画面を表示部45に設定させ、各画面に画像を表示させる。   Further, the display control unit 21 outputs screen layout information indicating a screen layout to be set in the display unit 45 to the setting unit 44. The display control unit 21 instructs the setting unit 44 to set the screen on the display unit 45 in accordance with the screen layout indicated by the screen layout information on the display unit 45, and displays an image on each screen.

表示制御部21は、ブラウザ画面の追加指示を制御部20から受け付けた場合、画面レイアウトの選定を停止し、設定部44に指示してブラウザ画面を、表示部45に設定してある一又は複数の画面に重畳する。表示制御部21は、ブラウザ画面を重畳している状態で制御部20から移動指示を受け付けた場合、移動指示によって移動したカーソルが位置しているオブジェクトが表示されるようにブラウザ画面の画像表示領域を計算する。   When the display control unit 21 receives an instruction to add a browser screen from the control unit 20, the display control unit 21 stops selecting the screen layout, instructs the setting unit 44, and sets the browser screen on the display unit 45. Superimposed on the screen. When the display control unit 21 receives a movement instruction from the control unit 20 in a state where the browser screen is superimposed, the image display area of the browser screen is displayed so that the object where the cursor moved by the movement instruction is displayed is displayed. Calculate

表示制御部21は、ブラウザ画面の表示可能領域を記憶部23から読み出す。表示制御部21は、計算した画像表示領域が表示可能領域を超える場合、ブラウザ画面の画像表示領域を表示可能領域内でカーソルが移動した方向に最大限拡大した後、カーソルが位置しているオブジェクトが示されている画像をブラウザ画面に表示する。また、表示制御部21は、計算した画像表示領域が表示可能領域内に収まる場合、計算した画像表示領域でカーソルが位置しているオブジェクトが表示された画像を表示する。   The display control unit 21 reads the displayable area of the browser screen from the storage unit 23. When the calculated image display area exceeds the displayable area, the display control unit 21 enlarges the image display area of the browser screen to the maximum extent in the direction in which the cursor moves within the displayable area, and then the object on which the cursor is positioned The image with is displayed on the browser screen. In addition, when the calculated image display area falls within the displayable area, the display control unit 21 displays an image in which the object where the cursor is positioned in the calculated image display area is displayed.

表示制御部21は、ブラウザ画面に表示されているオブジェクトの選択の受付を示す通知を制御部20から受け付けた場合、重畳しているブラウザ画面を削除する。そして、表示制御部21は、ブラウザ画面を、テレビジョン画面、ビデオ画面又は説明画面と同様にして、表示部45に設定している一又は複数の画面に追加する。このとき、表示制御部21は、追加又は削減によって変更した数の画面を表示することが可能な一又は複数の画面レイアウトから、表示に使用している画面レイアウトとの類似度を示す値、及び、ブラウザ画面の挿入位置に係る値の合計が所定値以上の画面レイアウトを選定する。ブラウザ画面の挿入位置に係る値については、表示制御部21は記憶部23から読み出す。   When the display control unit 21 receives from the control unit 20 a notification indicating reception of selection of an object displayed on the browser screen, the display control unit 21 deletes the superimposed browser screen. Then, the display control unit 21 adds the browser screen to one or more screens set in the display unit 45 in the same manner as the television screen, the video screen, or the explanation screen. At this time, the display control unit 21 selects a value indicating the similarity to the screen layout used for display from one or a plurality of screen layouts capable of displaying the number of screens changed by addition or reduction, and Then, a screen layout in which the sum of the values related to the insertion position of the browser screen is a predetermined value or more is selected. The display control unit 21 reads the value related to the insertion position of the browser screen from the storage unit 23.

また、表示制御部21は、表示部45に設定してある一又は複数の画面に重畳しているブラウザ画面を削除する指示を制御部20から受け付けた場合、重畳しているブラウザ画面を削除する。   In addition, when the display control unit 21 receives an instruction from the control unit 20 to delete a browser screen superimposed on one or a plurality of screens set in the display unit 45, the display control unit 21 deletes the superimposed browser screen. .

受光部22は、赤外線信号を受光することによって、リモートコントローラ53からの指示又は選択を受け付け、受け付けた指示を制御部20に出力し、選択の受付を制御部20に通知する。受光部22が受け付ける指示は、テレビジョン画面、ブラウザ画面又は説明画面の追加指示及び削減指示、移動指示、並びに、表示部45に設定してある一又は複数の画面に重畳しているブラウザ画面の削除指示である。また、受光部22が受け付ける選択は、表示部45において一又は複数の画面に重畳しているブラウザ画面に表示されているオブジェクトの選択である。   The light receiving unit 22 receives an infrared signal to receive an instruction or selection from the remote controller 53, outputs the received instruction to the control unit 20, and notifies the control unit 20 of selection reception. The instructions received by the light receiving unit 22 include a television screen, a browser screen or an explanation screen addition instruction and a reduction instruction, a movement instruction, and a browser screen superimposed on one or more screens set in the display unit 45. This is a delete instruction. The selection received by the light receiving unit 22 is selection of an object displayed on the browser screen superimposed on one or more screens in the display unit 45.

記憶部23は、表示装置12の取扱説明書の画像データと、画像表示モードと、2画面、3画面及び4画面夫々の画面レイアウトとを記憶している。記憶部23は、2画面、3画面及び4画面夫々について複数の画面レイアウトを記憶している。記憶部23は、更に、1画面及び2画面、2画面及び3画面、並びに、3画面及び4画面の画面レイアウトの類似度を示す値と、ブラウザ画面の挿入位置に係る値と、画像表示モードとを記憶している。また、記憶部23は重畳されるブラウザ画面の表示可能領域も記憶している。記憶部23が記憶している内容は、制御部20、表示制御部21及びレンダラ部30によって読み出されたり、書き換えられたりする。   The storage unit 23 stores image data of an instruction manual for the display device 12, an image display mode, and screen layouts of two screens, three screens, and four screens. The storage unit 23 stores a plurality of screen layouts for each of two screens, three screens, and four screens. The storage unit 23 further includes a value indicating the similarity between the screen layouts of the 1st screen, the 2nd screen, the 2nd screen, and the 3rd screen, and the 3rd screen and the 4th screen, a value related to the insertion position of the browser screen, Is remembered. The storage unit 23 also stores a displayable area of the browser screen to be superimposed. The contents stored in the storage unit 23 are read or rewritten by the control unit 20, the display control unit 21, and the renderer unit 30.

デコーダ24は、チューナ部10が出力した画像音声信号をデコードし、デコードした画像音声信号を取込部26に出力する。同様に、デコーダ25は、チューナ部11が出力した画像音声信号をデコードし、デコードした画像音声信号を取込部27に出力する。   The decoder 24 decodes the video / audio signal output from the tuner unit 10 and outputs the decoded video / audio signal to the capturing unit 26. Similarly, the decoder 25 decodes the video / audio signal output from the tuner unit 11 and outputs the decoded video / audio signal to the capturing unit 27.

取込部26は、デコーダ24が出力した画像音声信号から画像信号を取り込み、取り込んだ画像信号をスケーリング部31及び情報抽出部36に出力する。同様に、取込部27は、デコーダ25が出力した画像音声信号から画像信号を取り込み、取り込んだ画像信号をスケーリング部32及び情報抽出部37に出力する。   The capturing unit 26 captures an image signal from the video / audio signal output by the decoder 24, and outputs the captured image signal to the scaling unit 31 and the information extracting unit 36. Similarly, the capturing unit 27 captures an image signal from the video / audio signal output by the decoder 25, and outputs the captured image signal to the scaling unit 32 and the information extracting unit 37.

取込部28は、外部機器51が出力した画像音声信号から画像信号を取り込み、取り込んだ画像信号をスケーリング部33及び情報抽出部38に出力する。更に、取込部28は、外部機器51から画像音声信号を取り込んだ場合、ビデオ画面の追加指示を、外部機器51からの画像音声信号の入力が停止した場合に、ビデオ画面の削減指示を制御部20に出力する。   The capturing unit 28 captures an image signal from the audio / video signal output by the external device 51, and outputs the captured image signal to the scaling unit 33 and the information extracting unit 38. Further, the capture unit 28 controls the video screen addition instruction when the video / audio signal is captured from the external device 51 and the video screen reduction instruction when the input of the video / audio signal from the external device 51 is stopped. To the unit 20.

ブラウザ部29は、制御部20からウェブページに係る画像信号の取得を指示された場合、ウェブページに係る画像信号をネットワーク52から取得し、取得した画像信号に係る画像にカーソルを重畳し、重畳した画像に係る画像信号をスケーリング部34に出力する。また、ブラウザ部29は、制御部20から移動指示を受け付けた場合、移動指示に従って所定方向にカーソルを移動した画像に係る画像信号をスケーリング部34に出力する。   When the browser unit 29 is instructed by the control unit 20 to acquire the image signal related to the web page, the browser unit 29 acquires the image signal related to the web page from the network 52, and superimposes the cursor on the image related to the acquired image signal. The image signal relating to the image thus obtained is output to the scaling unit 34. In addition, when receiving a movement instruction from the control unit 20, the browser unit 29 outputs an image signal related to an image in which the cursor is moved in a predetermined direction in accordance with the movement instruction to the scaling unit 34.

更に、ブラウザ部29は、カーソルが位置しているオブジェクトの選択の受付を示す通知を制御部20から受け付けた場合、選択されたオブジェクトが示すウェブページに係る画像信号をネットワーク52から取得する。ブラウザ部29は、取得した画像信号に係る画像にカーソルを重畳し、重畳した画像に係る画像信号をスケーリング部34に出力する。   Further, when the browser unit 29 receives a notification indicating reception of selection of the object on which the cursor is located from the control unit 20, the browser unit 29 acquires an image signal related to the web page indicated by the selected object from the network 52. The browser unit 29 superimposes the cursor on the image related to the acquired image signal, and outputs the image signal related to the superimposed image to the scaling unit 34.

レンダラ部30は、取扱説明書の画像データの取得を制御部20から指示された場合、記憶部23から取扱説明書の画像データを読み出し、読み出した取扱説明の画像データをスケーリング部35に出力する。   When instructed by the control unit 20 to acquire the image data of the instruction manual, the renderer unit 30 reads the image data of the instruction manual from the storage unit 23 and outputs the read image data of the instruction manual to the scaling unit 35. .

スケーリング部31、32及び33夫々は、取込部26、27及び28から画像信号を受け付け、表示制御部21から受け付けた拡大指示又は縮小指示に従って、受け付けた画像信号に係る画像の拡大又は縮小を行う。スケーリング部31、32及び33夫々は、拡大又は縮小を行った画像に係る画像信号を補正部39、40及び41に出力する。   The scaling units 31, 32, and 33 receive image signals from the capture units 26, 27, and 28, respectively, and perform enlargement or reduction of the image related to the received image signal according to the enlargement instruction or reduction instruction received from the display control unit 21. Do. Each of the scaling units 31, 32, and 33 outputs an image signal related to the enlarged or reduced image to the correction units 39, 40, and 41.

同様に、スケーリング部34は、ブラウザ部29から画像信号を受け付け、表示制御部21から受け付けた拡大指示又は縮小指示に従って、受け付けた画像信号に係る画像の拡大又は縮小を行う。スケーリング部35は、レンダラ部30から画像データを受け付け、表示制御部21から受け付けた拡大指示又は縮小指示に従って、受け付けた画像データに係る画像の拡大又は縮小を行う。スケーリング部34及び35夫々は、拡大又は縮小を行った画像に係る画像信号を補正部42及び43に出力する。   Similarly, the scaling unit 34 receives an image signal from the browser unit 29 and performs enlargement or reduction of an image related to the received image signal in accordance with an enlargement instruction or reduction instruction received from the display control unit 21. The scaling unit 35 receives image data from the renderer unit 30 and performs enlargement or reduction of an image related to the received image data in accordance with an enlargement instruction or reduction instruction received from the display control unit 21. The scaling units 34 and 35 respectively output image signals related to the enlarged or reduced image to the correction units 42 and 43.

情報抽出部36、37及び38夫々は、取込部26、27及び28から画像信号を受け付け、受け付けた画像信号から画像フォーマット情報、解像度情報及びアスペクト比情報の中の少なくとも1つを抽出し、抽出した情報を表示制御部21に出力する。
なお、表示制御部21がオートワイド機能を有する場合には、情報抽出部36、37及び38夫々は、画像フォーマット情報、解像度情報、アスペクト比情報及び黒領域面積情報を抽出し、抽出した情報を表示制御部21に出力する。
Each of the information extraction units 36, 37, and 38 receives an image signal from the capture units 26, 27, and 28, and extracts at least one of image format information, resolution information, and aspect ratio information from the received image signal, The extracted information is output to the display control unit 21.
When the display control unit 21 has an auto-wide function, the information extraction units 36, 37, and 38 extract image format information, resolution information, aspect ratio information, and black area area information, and extract the extracted information. Output to the display control unit 21.

補正部39、40、41、42及び43夫々は、スケーリング部31、32、33、34及び35から画像信号を受け付け、受け付けた画像信号に係る画像の画質を補正し、画質を補正した画像に係る画像信号を設定部44に出力する。   Each of the correction units 39, 40, 41, 42, and 43 receives the image signal from the scaling units 31, 32, 33, 34, and 35, corrects the image quality of the received image signal, and corrects the image quality. The image signal is output to the setting unit 44.

設定部44は、表示制御部21から画面レイアウト情報を受け付ける。設定部44は、表示制御部21から画面の設定指示を受け付けた場合、受け付けた画面レイアウト情報が示す画面レイアウトに従って、表示部45に一又は複数の画面を設定し、各画面に補正部39、40、41、42又は43から受け付けた画像信号に係る画像を表示する。
表示部45は、液晶パネル又は有機ELパネル等であり、設定部44によって一又は複数の画面が設定され、設定された一又は複数の画面に画像を表示する。
The setting unit 44 receives screen layout information from the display control unit 21. When the setting unit 44 receives a screen setting instruction from the display control unit 21, the setting unit 44 sets one or a plurality of screens on the display unit 45 according to the screen layout indicated by the received screen layout information. An image related to the image signal received from 40, 41, 42 or 43 is displayed.
The display unit 45 is a liquid crystal panel, an organic EL panel, or the like, and one or a plurality of screens are set by the setting unit 44, and an image is displayed on the set one or a plurality of screens.

図2は2画面の画面レイアウトを示す模式図である。図2には、2種類の画面レイアウトが示され、記憶部23に記憶されている。図2A及び図2B夫々には、画面レイアウト2a及び2bが示されている。表示部45に設定される一又は複数の画面は矩形状をなす。W及びH夫々は表示部45の横及び縦の長さであり、画面レイアウト2aにおける外枠の横及び縦夫々の長さである。同様に、W及びH夫々は、画面レイアウト2bと、後述の画面レイアウト3a,3b,・・・,3f,4a,4b,・・・,4vとにおける外枠の横及び縦の長さでもある。   FIG. 2 is a schematic diagram showing a screen layout of two screens. In FIG. 2, two types of screen layouts are shown and stored in the storage unit 23. 2A and 2B show screen layouts 2a and 2b, respectively. One or more screens set in the display unit 45 have a rectangular shape. W and H are the horizontal and vertical lengths of the display unit 45, respectively, and the horizontal and vertical lengths of the outer frame in the screen layout 2a. Similarly, W and H are also the horizontal and vertical lengths of the outer frame in the screen layout 2b and screen layouts 3a, 3b,..., 3f, 4a, 4b,. .

画面レイアウト2aは、表示部45の左右に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト2aには、表示制御部21が画像表示領域の面積を計算するために用いられるパラメータとしてpが設けられている。画面レイアウト2aにおいて、pは左側に設定される画面の横の長さを示す。   The screen layout 2 a is a screen layout for setting screens on the left and right sides of the display unit 45. In the screen layout 2a, p is provided as a parameter used by the display control unit 21 to calculate the area of the image display area. In the screen layout 2a, p indicates the horizontal length of the screen set on the left side.

画面レイアウト2bは、表示部45の上下に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト2bには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてqが設けられている。画面レイアウト2bにおいて、qは上側に設定される画面の縦の長さを示す。   The screen layout 2 b is a screen layout for setting screens on the top and bottom of the display unit 45. The screen layout 2b is provided with q as a parameter used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 2b, q indicates the vertical length of the screen set on the upper side.

図3は3画面の画面レイアウトを示す模式図である。図3には、6種類の画面レイアウトが示され、記憶部23に記憶されている。図3A,3B,・・・,3F夫々には、画面レイアウト3a,3b,・・・,3fが示されている。   FIG. 3 is a schematic diagram showing a screen layout of three screens. FIG. 3 shows six types of screen layouts stored in the storage unit 23. 3F, screen layouts 3a, 3b,..., 3f are shown, respectively.

画面レイアウト3aは、表示部45の左、右上及び右下夫々に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト3aには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp及びqが設けられている。画面レイアウト3aにおいて、pは左側に設定される画面の横の長さを、qは右上に設定される画面の縦の長さを示している。   The screen layout 3 a is a screen layout for setting screens on the left, upper right, and lower right of the display unit 45. In the screen layout 3a, p and q are provided as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 3a, p indicates the horizontal length of the screen set on the left side, and q indicates the vertical length of the screen set on the upper right.

画面レイアウト3bは、表示部45の左上、右上及び下夫々に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト3bには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp及びqが設けられている。画面レイアウト3bにおいて、pは左上に設定される画面の横の長さを、qは左上及び右上に設定される画面の縦の長さを示している。   The screen layout 3 b is a screen layout for setting screens on the upper left, upper right, and lower sides of the display unit 45. In the screen layout 3b, p and q are provided as parameters used for calculating the area of the image display region. In the screen layout 3b, p indicates the horizontal length of the screen set at the upper left, and q indicates the vertical length of the screen set at the upper left and upper right.

画面レイアウト3cは、表示部45の左上、左下及び右に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト3cには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp及びqが設けられている。画面レイアウト3cにおいて、p及びq夫々は左上に設定される画面の横及び縦の長さである。   The screen layout 3 c is a screen layout for setting screens on the upper left, lower left, and right of the display unit 45. The screen layout 3c is provided with p and q as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 3c, p and q are the horizontal and vertical lengths of the screen set at the upper left.

画面レイアウト3dは、表示部45の上、左下及び右下に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト3dには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp及びqが設けられている。画面レイアウト3dにおいて、pは左下に設定される画面の横の長さを、qは上側に設定される画面の縦の長さを示している。   The screen layout 3d is a screen layout for setting screens on the upper, lower left and lower right of the display unit 45. In the screen layout 3d, p and q are provided as parameters used for calculating the area of the image display region. In the screen layout 3d, p indicates the horizontal length of the screen set at the lower left, and q indicates the vertical length of the screen set at the upper side.

画面レイアウト3eは、表示部45の左側、中及び右側に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト3eには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp及びrが設けられている。画面レイアウト3eにおいて、pは左側に設定される画面の横の長さを、rは左側に設定される画面の左辺から中に設定される画面の右辺までの長さを示している。   The screen layout 3e is a screen layout for setting screens on the left side, the middle, and the right side of the display unit 45. The screen layout 3e is provided with p and r as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 3e, p indicates the horizontal length of the screen set on the left side, and r indicates the length from the left side of the screen set on the left side to the right side of the screen set in the middle.

画面レイアウト3fは、表示部45の上、中及び下に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト3fには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてq及びsが設けられている。画面レイアウト3fにおいて、qは上側に設定される画面の縦の長さを、sは上側に設定される画面の上辺から中に設定される画面の下辺の長さを示す。   The screen layout 3 f is a screen layout for setting screens on the top, middle, and bottom of the display unit 45. In the screen layout 3f, q and s are provided as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 3f, q indicates the vertical length of the screen set on the upper side, and s indicates the length of the lower side of the screen set on the inside from the upper side of the screen set on the upper side.

図4、図5、図6及び図7は4画面の画面レイアウトを示す模式図である。図4、図5、図6及び図7には、22種類の画面レイアウトが示され、記憶部23に記憶されている。図4A,図4B,・・・,図4F、図5A,図5B,・・・,図5F、図6A,図6B,・・・,図6F、図7A,図7B,・・・,図7D夫々には、画面レイアウト4a,4b,・・・,4vが示されている。   4, 5, 6 and 7 are schematic diagrams showing screen layouts of four screens. 4, 5, 6, and 7 show 22 types of screen layouts that are stored in the storage unit 23. 4A, FIG. 4B,..., FIG. 5F, FIG. 5A, FIG. 5B,. 7D shows screen layouts 4a, 4b,..., 4v.

画面レイアウト4aは、表示部45の左上、右上、左下及び右下夫々に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト4aには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp、q及びrが設けられている。画面レイアウト4aにおいて、pは左下に設定される画面の横の長さを、q及びr夫々は左上に設定される画面の縦及び横の長さを示している。   The screen layout 4 a is a screen layout for setting screens on the upper left, upper right, lower left, and lower right of the display unit 45. The screen layout 4a is provided with p, q, and r as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 4a, p indicates the horizontal length of the screen set at the lower left, and q and r indicate the vertical and horizontal lengths of the screen set at the upper left, respectively.

画面レイアウト4bは、画面レイアウト4aと同様に、表示部45の左上、右上、左下及び右下夫々に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト4bは、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータを設ける箇所が画面レイアウト4aと異なっており、パラメータp、q及びsが設けられている。画面レイアウト4bにおいて、p及びqは左上に設定される画面の横及び縦の長さを、sは右上に設定される画面の縦の長さを示している。   The screen layout 4b is a screen layout for setting screens on the upper left, upper right, lower left, and lower right of the display unit 45, similarly to the screen layout 4a. The screen layout 4b differs from the screen layout 4a in that a parameter used for area calculation of the image display area is provided, and parameters p, q, and s are provided. In the screen layout 4b, p and q indicate the horizontal and vertical lengths of the screen set at the upper left, and s indicates the vertical length of the screen set at the upper right.

画面レイアウト4cは、表示部45の左、中、右上及び右下夫々に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト4cには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp、q及びrが設けられている。画面レイアウト4cにおいて、pは左側に設けられる画面の横の長さを、qは右上に設けられる画面の縦の長さを、rは左側に設けられる画面の左辺から中に設けられる画面の右辺までの長さを示している。   The screen layout 4 c is a screen layout for setting screens on the left, middle, upper right, and lower right of the display unit 45. The screen layout 4c is provided with p, q, and r as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 4c, p is the horizontal length of the screen provided on the left side, q is the vertical length of the screen provided on the upper right side, and r is the right side of the screen provided in the middle from the left side of the screen provided on the left side. The length is shown.

画面レイアウト4dは、表示部45の左、上中、右上及び右下夫々に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト4dには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp、q及びrが設けられている。画面レイアウト4dにおいて、pは左側に設定される画面の横の長さを、qは右上に設定される画面の縦の長さを、rは左側に儲かれる画面の左辺から上中に設けられる画面の右辺までの長さを示している。   The screen layout 4 d is a screen layout for setting screens on the left, upper middle, upper right, and lower right of the display unit 45. The screen layout 4d is provided with p, q, and r as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 4d, p is the horizontal length of the screen set on the left side, q is the vertical length of the screen set on the upper right side, and r is provided from the left side of the screen placed on the left side to the upper middle. The length to the right side of the screen is shown.

画面レイアウト4eは、表示部45の左、上中、下中及び右夫々に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト4eには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp、q及びrが設けられている。画面レイアウト4eにおいて、pは左側に設定される画面の横の長さを、qは上中に設定される画面の縦の長さを、rは左側に設定される画面の左辺から右側に設定される画面の左辺までの長さを示している。   The screen layout 4 e is a screen layout for setting screens on the left, upper middle, lower middle, and right of the display unit 45. The screen layout 4e is provided with p, q, and r as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 4e, p is the horizontal length of the screen set on the left side, q is the vertical length of the screen set on the top and middle, and r is set from the left side to the right side of the screen set on the left side. The length to the left side of the displayed screen is shown.

画面レイアウト4fは、表示部45の左、右上、下中及び右下夫々に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト4fには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp、q及びrが設けられている。画面レイアウト4fにおいて、pは左側に設定される画面の横の長さを、qは右上に設定される画面の縦の長さを、rは左側に設定される画面の左辺から下中に設定される画面の右辺までの長さを示している。   The screen layout 4 f is a screen layout for setting screens on the left, upper right, lower middle, and lower right of the display unit 45. The screen layout 4f is provided with p, q, and r as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 4f, p is the horizontal length of the screen set on the left side, q is the vertical length of the screen set on the upper right side, and r is set from the left side to the lower middle of the screen set on the left side. The length to the right side of the screen to be displayed is shown.

画面レイアウト4gは、表示部45の左、右上、右中及び右下夫々に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト4gには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp、q及びsが設けられている。画面レイアウト4gにおいて、pは左側に設定される画面の横の長さを、qは右上に設定される画面の縦の長さを、sは右上に設定される画面の上辺から右中に設定される画面の下辺までの長さを示している。   The screen layout 4g is a screen layout for setting screens on the left, upper right, middle right, and lower right of the display unit 45. The screen layout 4g is provided with p, q, and s as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 4g, p is the horizontal length of the screen set on the left side, q is the vertical length of the screen set on the upper right side, and s is set from the upper side of the screen set on the upper right side to the right middle. It shows the length to the bottom of the screen.

画面レイアウト4hは、表示部45の上、左下、右中及び右下夫々に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト4hには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp、q及びsが設けられている。画面レイアウト4hにおいて、pは左下に設定される画面の横の長さを、qは上側に設定される画面の縦の長さを、sは上側に設定される画面の上辺から右中に設定される画面の下辺までの長さを示している。   The screen layout 4h is a screen layout for setting screens on the upper, lower left, middle right and lower right of the display unit 45. The screen layout 4h is provided with p, q, and s as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 4h, p is the horizontal length of the screen set at the lower left, q is the vertical length of the screen set at the upper side, and s is set from the upper side of the screen set at the upper side to the middle right It shows the length to the bottom of the screen.

画面レイアウト4iは、表示部45の上、左中、右中及び下夫々に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト4iには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp、q及びsが設けられている。画面レイアウト4iにおいて、pは左中に設定される画面の横の長さを、qは上側に設定される画面の縦の長さを、sは上側に設定される画面の上辺から下側に設定される画面の上辺までの長さを示している。   The screen layout 4i is a screen layout for setting screens on the upper, middle left, middle right, and bottom of the display unit 45, respectively. The screen layout 4i is provided with p, q, and s as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 4i, p is the horizontal length of the screen set in the middle left, q is the vertical length of the screen set on the upper side, and s is from the upper side of the screen set on the upper side to the lower side. The length to the upper side of the set screen is shown.

画面レイアウト4jは、表示部45の上、左中、左下及び右下夫々に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト4jには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp、q及びsが設けられている。画面レイアウト4jにおいて、pは左中及び左下に設定される画面の横の長さを、qは上側に設定される画面の縦の長さを、sは上側に設定される画面の上辺から左中に設定される画面の下辺までの長さを示している。   The screen layout 4j is a screen layout for setting screens on the upper, middle left, lower left, and lower right of the display unit 45. The screen layout 4j is provided with p, q, and s as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 4j, p is the horizontal length of the screen set at the left middle and lower left, q is the vertical length of the screen set at the upper side, and s is left from the upper side of the screen set at the upper side. The length to the bottom side of the screen set in is shown.

画面レイアウト4kは、表示部45の上、中、左下及び右下夫々に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト4kには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp、q及びsが設けられている。画面レイアウト4kにおいて、pは左下に設定される画面の横の長さを、qは上側に設定される画面の縦の長さを、sは上側に設定される画面の上辺から中に設定される画面の下辺までの長さを示している。   The screen layout 4k is a screen layout for setting screens on the upper, middle, lower left, and lower right of the display unit 45. The screen layout 4k is provided with p, q, and s as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 4k, p is the horizontal length of the screen set at the lower left, q is the vertical length of the screen set at the upper side, and s is set from the upper side to the middle of the screen set at the upper side. This shows the length to the bottom of the screen.

画面レイアウト4lは、表示部45の上、左下、下中及び右下夫々に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト4lには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp、q及びrが設けられている。画面レイアウト4lにおいて、pは左下に設定される画面の横の長さを、qは上側に設定される画面の縦の長さを、rは左下に設定される画面の左辺から下中に設定される画面の右辺までの長さを示している。   The screen layout 4l is a screen layout for setting screens on the upper, lower left, lower middle, and lower right of the display unit 45. The screen layout 4l is provided with p, q, and r as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 41, p is the horizontal length of the screen set at the lower left, q is the vertical length of the screen set at the upper side, and r is set from the left side to the lower middle of the screen set at the lower left. The length to the right side of the screen to be displayed is shown.

画面レイアウト4mは、表示部45の左上、上中、左下及び右夫々に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト4mには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp、q及びrが設定されている。画面レイアウト4mにおいて、p及びq夫々は左上に設定される画面の横及び縦の長さを、rは左下の画面に設定される画面の横の長さを示している。   The screen layout 4m is a screen layout for setting screens on the upper left, upper middle, lower left, and right of the display unit 45, respectively. In the screen layout 4m, p, q, and r are set as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 4m, p and q respectively indicate the horizontal and vertical lengths of the screen set in the upper left, and r indicates the horizontal length of the screen set in the lower left screen.

画面レイアウト4nは、表示部45の左上、左下、中及び右夫々に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト4nには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp、q及びrが設定されている。画面レイアウト4nにおいて、pは左上及び左下に設定される画面の横の長さを、qは左上に設定される画面の縦の長さを、rは左上に設定される画面の左辺から中に設定される画面の右辺までの長さを示している。   The screen layout 4n is a screen layout for setting screens on the upper left, lower left, middle, and right of the display unit 45, respectively. In the screen layout 4n, p, q, and r are set as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 4n, p is the horizontal length of the screen set at the upper left and lower left, q is the vertical length of the screen set at the upper left, and r is from the left side of the screen set at the upper left. Indicates the length to the right side of the screen to be set.

画面レイアウト4oは、表示部45の左上、左下、下中及び右夫々に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト4oには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp、q及びrが設けられている。画面レイアウト4oにおいて、pは左下に設定される画面の横の長さを、q及びr夫々は左上に設定される画面の縦及び横の長さを示している。   The screen layout 4o is a screen layout for setting screens on the upper left, lower left, lower middle, and right of the display unit 45, respectively. The screen layout 4o is provided with p, q, and r as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 4o, p indicates the horizontal length of the screen set at the lower left, and q and r indicate the vertical and horizontal lengths of the screen set at the upper left, respectively.

画面レイアウト4pは、表示部45の左上、左中、左下及び右夫々に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト4pには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp、q及びsが設けられている。画面レイアウト4pにおいて、pは左上、左中及び左下に設定される画面の横の長さを、qは左上に設定される画面の縦の長さを、sは左上に設定される画面の上辺から左中に設定される画面の下辺までの長さを示している。   The screen layout 4p is a screen layout for setting screens on the upper left, middle left, lower left, and right of the display unit 45, respectively. The screen layout 4p is provided with p, q, and s as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 4p, p is the horizontal length of the screen set at the upper left, middle left and lower left, q is the vertical length of the screen set at the upper left, and s is the upper side of the screen set at the upper left. To the bottom left of the screen set in the middle left.

画面レイアウト4qは、表示部45の左上、右上、右中及び下夫々に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト4qには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp、q及びsが設けられている。画面レイアウト4qにおいて、p及びs夫々は左上に設定される画面の横及び縦の長さを、qは右上に設定される画面の縦の長さを示している。   The screen layout 4q is a screen layout for setting screens on the upper left, upper right, middle right and lower of the display unit 45. The screen layout 4q is provided with p, q, and s as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 4q, p and s respectively indicate the horizontal and vertical lengths of the screen set at the upper left, and q indicates the vertical length of the screen set at the upper right.

画面レイアウト4rは、表示部45の左上、右上、中及び下夫々に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト4rには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp、q及びsが設けられている。画面レイアウト4rにおいて、p及びq夫々は左上に設定される画面の横及び縦の長さを、sは左上及び右上に設定される画面の上辺から中に設定される画面の下辺までの長さを示している。   The screen layout 4r is a screen layout for setting screens on the upper left, upper right, middle, and lower sides of the display unit 45, respectively. The screen layout 4r is provided with p, q, and s as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 4r, p and q are the horizontal and vertical lengths of the screen set at the upper left, and s is the length from the upper side of the screen set at the upper left and upper right to the lower side of the screen set at the middle. Is shown.

画面レイアウト4sは、表示部45の左上、左中、右上及び下夫々に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト4sには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp、q及びsが設けられている。画面レイアウト4sにおいて、p及びq夫々は左上に設定される画面の横及び縦の長さを、sは右上に設定される画面の縦の長さを示している。   The screen layout 4 s is a screen layout for setting screens on the upper left, middle left, upper right, and bottom of the display unit 45. The screen layout 4s is provided with p, q, and s as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 4s, p and q respectively indicate the horizontal and vertical lengths of the screen set at the upper left, and s indicates the vertical length of the screen set at the upper right.

画面レイアウト4tは、表示部45の左上、上中、右上及び下夫々に画面を設定する画面レイアウトである。画面レイアウト4tには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp、q及びrが設けられている。画面レイアウト4tにおいて、p及びq夫々は左上に設定される画面の横及び縦の長さを、rは左上に設定される画面の左辺から上中に設定される画面の右辺までの長さを示している。   The screen layout 4t is a screen layout for setting screens on the upper left, upper middle, upper right, and lower sides of the display unit 45. In the screen layout 4t, p, q, and r are provided as parameters used for calculating the area of the image display region. In the screen layout 4t, p and q are respectively the horizontal and vertical lengths of the screen set at the upper left, and r is the length from the left side of the screen set at the upper left to the right side of the screen set at the upper middle. Show.

画面レイアウト4uは、表示部45において4画面を横方向に並置する画面レイアウトである。画面レイアウト4uには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてp、r及びtが設けられている。画面レイアウト4uにおいて、p、r及びtは、左から1番目に設定される画面の左辺を基準として、左から1、2及び3番目夫々に設定される画面の右辺までの長さを示している。   The screen layout 4 u is a screen layout in which four screens are juxtaposed in the horizontal direction on the display unit 45. The screen layout 4u is provided with p, r, and t as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 4u, p, r, and t indicate the lengths from the left to the right side of the screen set to 1, 2, and 3 respectively from the left side of the screen set to the first from the left. Yes.

画面レイアウト4vは、表示部45において4画面の縦方向に並置する画面レイアウトである。画面レイアウト4vには、画像表示領域の面積計算に用いられるパラメータとしてq、s及びuが設けられている。画面レイアウト4vにおいて、q、s及びuは、上から1番目に設定される画面の上辺を基準として、上から1、2及び3番目夫々に設定される画面の下辺までの長さを示している。   The screen layout 4v is a screen layout juxtaposed in the vertical direction of the four screens in the display unit 45. The screen layout 4v is provided with q, s, and u as parameters used for calculating the area of the image display area. In the screen layout 4v, q, s, and u indicate the lengths from the top to the bottom of the screen that are set to the first, the second, and the third, respectively, from the top of the screen that is set from the top. Yes.

図8は、画面数が1から2に遷移する場合における1画面及び2画面の画面レイアウトの類似度を示す値を表す図表である。図8には、1画面の画面レイアウトと、2画面の各画面レイアウトとの類似度を示す値が表されており、記憶部23に記憶されている。類似度が高いほど類似度が示す値が大きい。また、1画面の画面レイアウトは、1種類であり、表示部45全体に1画面を設定する基本の画面レイアウトである。括弧内には画面の挿入位置が示されている。   FIG. 8 is a chart showing values indicating the degree of similarity between the screen layouts of one screen and two screens when the number of screens transitions from one to two. In FIG. 8, values indicating the similarity between the screen layout of one screen and each screen layout of two screens are represented and stored in the storage unit 23. The higher the similarity is, the larger the value indicated by the similarity is. Further, there is one type of screen layout for one screen, and this is a basic screen layout for setting one screen for the entire display unit 45. The insertion position of the screen is shown in parentheses.

例えば、1画面の基本の画面レイアウトに1画面を追加して2画面の画面レイアウト2aに遷移する場合、類似度を示す値は6であり、表示部45の右側に画面が追加される。   For example, when one screen is added to the basic screen layout of one screen and transition is made to the screen layout 2a of two screens, the value indicating the similarity is 6, and the screen is added to the right side of the display unit 45.

記憶部23が記憶しているブラウザ画面の挿入位置に係る値は、画面レイアウト2a,2b,3a,3b,・・・,3f,4a,4b,・・・,4v夫々について、挿入位置が右である場合に5であり、挿入位置が右上である場合に4であり、挿入位置が右中又は右下である場合に2である。挿入位置が右、右上、右中又は右下に位置していない場合については、ブラウザ画面の挿入位置に係る値はゼロである。   The values related to the insertion position of the browser screen stored in the storage unit 23 are the right insertion positions for the screen layouts 2a, 2b, 3a, 3b,..., 3f, 4a, 4b,. Is 5 when the insertion position is in the upper right, and 2 when the insertion position is in the middle right or lower right. When the insertion position is not located on the right, upper right, middle right or lower right, the value related to the insertion position on the browser screen is zero.

テレビジョン画面、ビデオ画面又は説明画面と同様にして、ブラウザ画面を追加して、1画面の基本の画面レイアウトから2画面の画面レイアウト2aに遷移する場合、ブラウザ画面は右側に挿入されるため、ブラウザ画面の挿入位置に係る値は5となる。この場合、類似度を示す値、及び、ブラウザ画面の挿入位置に係る値の合計は11となる。   In the same way as the television screen, video screen or explanation screen, when a browser screen is added and a transition is made from the basic screen layout of one screen to the screen layout 2a of two screens, the browser screen is inserted on the right side. The value related to the insertion position of the browser screen is 5. In this case, the sum of the value indicating the similarity and the value relating to the insertion position of the browser screen is 11.

図9は、画面数が2から3に遷移する場合における2画面及び3画面の画面レイアウトの類似度を示す値を表す図表である。図9には、2画面の各画面レイアウトと、3画面の各画面レイアウトとの類似度を示す値が表されており、記憶部23に記憶されている。   FIG. 9 is a chart showing values indicating the similarity between the screen layouts of the two screens and the three screens when the number of screens transitions from 2 to 3. In FIG. 9, values indicating the similarity between each screen layout of two screens and each screen layout of three screens are represented and stored in the storage unit 23.

図10は、画面数が3から4に遷移する場合における3画面及び4画面の画面レイアウトの類似度を示す値を表す図表である。図10Aには、3画面の画面レイアウト3a,3b,・・・,3fと、4画面の画面レイアウト4a,4b,・・・,4kとの類似度を示す値が表されている。図10Bには、3画面の画面レイアウト3a,3b,・・・,3fと、4画面の画面レイアウト4l,4m,・・・,4vとの類似度を示す値が表されている。また、括弧内には画面の挿入位置が示されている。   FIG. 10 is a chart showing values indicating the similarity between the screen layouts of the three screens and the four screens when the number of screens transitions from three to four. 10A shows values indicating the similarity between the screen layouts 3a, 3b,..., 3f of the three screens and the screen layouts 4a, 4b,. FIG. 10B shows values indicating the similarity between the three-screen screen layouts 3a, 3b,..., 3f and the four-screen screen layouts 4l, 4m,. In addition, the insertion position of the screen is shown in parentheses.

図11は、画面数が4から3に遷移する場合における3画面及び4画面の画面レイアウトの類似度を示す値を表す図表である。図11には、4画面の画面レイアウトについて、使用中の画面レイアウトと、使用中の画面レイアウトで設定されている4画面から削除する画面の位置とが示されている。図11には、使用中の4画面の画面レイアウトと3画面の画面レイアウトとの類似度を示す値が、削除画面の位置毎に示されている。   FIG. 11 is a chart showing values indicating the similarity between screen layouts of three screens and four screens when the number of screens transitions from four to three. FIG. 11 shows the screen layout in use and the position of the screen to be deleted from the four screens set in the screen layout in use for the screen layout of four screens. In FIG. 11, a value indicating the similarity between the screen layout of the four screens being used and the screen layout of the three screens is shown for each position of the deletion screen.

例えば、4画面の画面レイアウト4aで表示部45に設定されている4画面から表示部45の左上の画面を削除する場合、画面レイアウト4aと3画面の画面レイアウト3aとの類似度を示す値は7である。   For example, when the upper left screen of the display unit 45 is deleted from the four screens set in the display unit 45 in the four screen layout 4a, the value indicating the similarity between the screen layout 4a and the three screen layout 3a is 7.

記憶部23は、4画面の画面レイアウト4aについてだけではなく、他の4画面の画面レイアウト4b,4c,・・・,4vについての類似度を示す値も記憶している。   The storage unit 23 stores not only the four-screen screen layout 4a, but also values indicating the similarities of the other four-screen screen layouts 4b, 4c,.

なお、記憶部23には、使用している画面レイアウトと、画面レイアウトに従って表示部45に設定している一又は複数の画面夫々がテレビジョン画面、ビデオ画面、ブラウザ画面及び説明画面の中のいずれであるかとを記憶している。従って、表示制御部21は、テレビジョン画面、ビデオ画面、ブラウザ画面又は説明画面の削減指示を制御部20から受け付けた場合、使用している画面レイアウトの中で削除される画面の位置を記憶部23から検知することができる。   In the storage unit 23, the screen layout used and one or more screens set in the display unit 45 according to the screen layout are any of a television screen, a video screen, a browser screen, and an explanation screen. I remember it. Accordingly, when the display control unit 21 receives a television screen, video screen, browser screen, or instruction screen reduction instruction from the control unit 20, the display control unit 21 stores the position of the screen to be deleted in the screen layout being used. 23 can be detected.

更には、記憶部23は、画面数が3から2に遷移する場合における2画面及び3画面の画面レイアウトの類似度を示す値と、画面数が2から1に遷移する場合における1画面及び2画面の画面レイアウトの類似度を示す値とも記憶している。   Further, the storage unit 23 indicates a value indicating the similarity between the screen layouts of two screens and three screens when the number of screens transitions from 3 to 2, and one screen and two when the number of screens transitions from two to one. It is also stored as a value indicating the degree of similarity of the screen layout.

図12は、表示部45に設定される一の画面に画像を表示した場合に、一の画面が画像を表示する領域の面積計算方法を説明するための説明図である。図12A及び図12Bでは、外枠は表示部45に設定される一の画面の枠を示し、ハッチング部分は、画像が表示される領域、即ち、画像表示領域を示している。ここで、表示部45に設定される一の画面における横及び縦夫々の長さをw及びhとし、該一の画面で表示する画像のアスペクト比をaとしている。   FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining a method for calculating the area of an area in which an image is displayed on one screen when an image is displayed on the one screen set in the display unit 45. 12A and 12B, the outer frame indicates a frame of one screen set in the display unit 45, and the hatched portion indicates an area where an image is displayed, that is, an image display area. Here, the horizontal and vertical lengths of one screen set in the display unit 45 are w and h, and the aspect ratio of the image displayed on the one screen is a.

(w,h,a)がw×a≦hを満たす場合、図12Aに示すように画像表示領域が決定され、画像表示領域の縦の長さが画面の縦の長さよりも短くなっている。w×a≦hを満たす場合の画像表示領域の面積S(w,h,a)は次のように表される。
S(w,h,a)=a×w2
ただし、a=h/wである場合、画像表示領域の形状及び面積は、画面の形状及び面積と一致する。
When (w, h, a) satisfies w × a ≦ h, the image display area is determined as shown in FIG. 12A, and the vertical length of the image display area is shorter than the vertical length of the screen. . The area S (w, h, a) of the image display area when w × a ≦ h is expressed as follows.
S (w, h, a) = a × w 2
However, when a = h / w, the shape and area of the image display region coincide with the shape and area of the screen.

(w,h,a)がw×a>hを満たす場合、図12Bに示すように画像表示領域が決定され、画像表示領域の横の長さが画面の横の長さよりも短くなっている。w×a>hを満たす場合、画像表示領域の面積S(w,h,a)は次のように表される。
S(w,h,a)=h2 /a
When (w, h, a) satisfies w × a> h, the image display area is determined as shown in FIG. 12B, and the horizontal length of the image display area is shorter than the horizontal length of the screen. . When w × a> h is satisfied, the area S (w, h, a) of the image display region is expressed as follows.
S (w, h, a) = h 2 / a

画像表示領域の面積S(w,h,a)を用いて、画面レイアウト2a,2b,3a,3b,・・・,3f,4a,4b,・・・,4v夫々について、表示部45の画像表示領域の面積Aは、前述したパラメータp、q、r、s、t、及びu(図2から図7参照)の少なくとも1つを用いた関数として表される。   Using the area S (w, h, a) of the image display area, the image of the display unit 45 is displayed for each of the screen layouts 2a, 2b, 3a, 3b, ..., 3f, 4a, 4b, ..., 4v. The area A of the display area is expressed as a function using at least one of the parameters p, q, r, s, t, and u (see FIGS. 2 to 7) described above.

画面レイアウト2aに従って表示部45に2画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p)は下記のように表される。
A(p)=S(p,H,a1)+S(W−p,H,a2)
a1及びa2夫々は、画面レイアウト2aについて左側及び右側の画面に表示する画像のアスペクト比である。
When two screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 2a, the area A (p) of the image display area of the display unit 45 is expressed as follows.
A (p) = S (p, H, a1) + S (W-p, H, a2)
Each of a1 and a2 is the aspect ratio of the image displayed on the left and right screens for the screen layout 2a.

画面レイアウト2bに従って表示部45に2画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(q)は下記のように表される。
A(q)=S(W,q,a3)+S(W,H−q,a4)
ここで、a3及びa4夫々は、画面レイアウト2bについて上側及び下側の画面に表示する画面のアスペクト比である。
When two screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 2b, the area A (q) of the image display area of the display unit 45 is expressed as follows.
A (q) = S (W, q, a3) + S (W, H-q, a4)
Here, a3 and a4 are the aspect ratios of the screens displayed on the upper and lower screens of the screen layout 2b.

画面レイアウト3aに従って表示部45に3画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q)は下記のように表される。
A(p,q)=S(p,H,a5)+S(W−p,q,a6)+S(W−p,H−q,a7)
ここで、a5、a6及びa7夫々は、画面レイアウト3aについて左、右上及び右下の画面に表示する画像のアスペクト比である。
The area A (p, q) of the image display area of the display unit 45 when three screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 3a is expressed as follows.
A (p, q) = S (p, H, a5) + S (Wp, q, a6) + S (Wp, Hq, a7)
Here, a5, a6, and a7 are the aspect ratios of the images displayed on the left, upper right, and lower right screens of the screen layout 3a.

画面レイアウト3bに従って表示部45に3画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q)は下記のように表される。
A(p,q)=S(p,q,a8)+S(W−p,q,a9)+S(W,H−q,a10)
ここで、a8、a9及びa10夫々は、画面レイアウト3bについて左上、右上及び下の画面に表示する画像のアスペクト比である。
The area A (p, q) of the image display area of the display unit 45 when three screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 3b is expressed as follows.
A (p, q) = S (p, q, a8) + S (Wp, q, a9) + S (W, H-q, a10)
Here, a8, a9, and a10 are the aspect ratios of images displayed on the upper left, upper right, and lower screens of the screen layout 3b.

画面レイアウト3cに従って表示部45に3画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q)は下記のように表される。
A(p,q)=S(p,q,a11)+S(p,H−q,a12)+S(W−p,H,a13)
ここで、a11、a12及びa13夫々は、画面レイアウト3cについて左上、左下及び右の画面に表示する画面のアスペクト比である。
The area A (p, q) of the image display area of the display unit 45 when three screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 3c is expressed as follows.
A (p, q) = S (p, q, a11) + S (p, H-q, a12) + S (Wp, H, a13)
Here, a11, a12, and a13 are the aspect ratios of the screens displayed on the upper left, lower left, and right screens of the screen layout 3c.

画面レイアウト3dに従って表示部45に3画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q)は下記のように表される。
A(p,q)=S(W,q,a14)+S(p,H−q,a15)+S(W−p,H−q,a16)
ここで、a14、a15及びa16夫々は、画面レイアウト3dについて、上、左下及び右下の画面に表示する画像のアスペクト比である。
The area A (p, q) of the image display area of the display unit 45 when three screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 3d is expressed as follows.
A (p, q) = S (W, q, a14) + S (p, Hq, a15) + S (Wp, Hq, a16)
Here, a14, a15, and a16 are the aspect ratios of the images displayed on the upper, lower left, and lower right screens for the screen layout 3d.

画面レイアウト3eに従って表示部45に3画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,r)は下記のように表される。
A(p,r)=S(p,H,a17)+S(r−p,H,a18)+S(W−r,H,a19)
ここで、a17、a18及びa19夫々は、画面レイアウト3eについて、左、中及び右の画面に表示する画像のアスペクト比である。
The area A (p, r) of the image display area of the display unit 45 when three screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 3e is expressed as follows.
A (p, r) = S (p, H, a17) + S (rp, H, a18) + S (Wr, H, a19)
Here, each of a17, a18, and a19 is the aspect ratio of the image displayed on the left, middle, and right screens for the screen layout 3e.

画面レイアウト3fに従って表示部45に3画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(q,s)は下記のように表される。
A(q,s)=S(W,q,a20)+S(W,s−q,a21)+S(W,H−s,a22)
ここで、a20、a21及びa22夫々は、画面レイアウト3fについて上、中及び下の画面に表示する画像のアスペクト比である。
The area A (q, s) of the image display area of the display unit 45 when three screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 3f is expressed as follows.
A (q, s) = S (W, q, a20) + S (W, s-q, a21) + S (W, H-s, a22)
Here, a20, a21, and a22 are the aspect ratios of the images displayed on the upper, middle, and lower screens of the screen layout 3f.

画面レイアウト4aに従って表示部45に4画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q,r)は下記のように表される。
A(p,q,r)=S(r,q,a23)+S(W−r,q,a24)+S(p,H−q,a25)+S(W−p,H−q,a26)
ここで、a23、a24、a25及びa26夫々は、画面レイアウト4aについて左上、右上、左下及び右下の画面に表示される画像のアスペクト比である。
When four screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 4a, the area A (p, q, r) of the image display area of the display unit 45 is expressed as follows.
A (p, q, r) = S (r, q, a23) + S (Wr, q, a24) + S (p, Hq, a25) + S (Wp, Hq, a26)
Here, a23, a24, a25, and a26 are aspect ratios of images displayed on the upper left, upper right, lower left, and lower right screens of the screen layout 4a.

画面レイアウト4bに従って表示部45に4画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q,s)は下記のように表される。
A(p,q,s)=S(p,q,a27)+S(W−p,s,a28)+S(p,H−q,a29)+S(W−p,H−s,a30)
ここで、a27、a28、a29及びa30夫々は、画面レイアウト4bについて左上、右上、左下及び右下の画面に表示される画像のアスペクト比である。
The area A (p, q, s) of the image display area of the display unit 45 when four screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 4b is expressed as follows.
A (p, q, s) = S (p, q, a27) + S (Wp, s, a28) + S (p, H-q, a29) + S (Wp, H-s, a30)
Here, a27, a28, a29, and a30 are aspect ratios of images displayed on the upper left, upper right, lower left, and lower right screens in the screen layout 4b.

画面レイアウト4cに従って表示部45に4画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q,r)は下記のように表される。
A(p,q,r)=S(p,H,a31)+S(r−p,H,a32)+S(W−r,q,a33)+S(W−r,H−q,a34)
ここで、a31、a32、a33及びa34夫々は、画面レイアウト4cについて左、中、右上及び右下の画面に表示される画像のアスペクト比である。
The area A (p, q, r) of the image display area of the display unit 45 when four screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 4c is expressed as follows.
A (p, q, r) = S (p, H, a31) + S (rp, H, a32) + S (Wr, q, a33) + S (Wr, Hq, a34)
Here, a31, a32, a33, and a34 are the aspect ratios of the images displayed on the left, middle, upper right, and lower right screens of the screen layout 4c.

画面レイアウト4dに従って表示部45に4画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q,r)は下記のように表される。
A(p,q,r)=S(p,H,a35)+S(r−p,q,a36)+S(W−r,q,a37)+S(W−p,H−q,a38)
ここで、a35、a36、a37及びa38夫々は、画面レイアウト4dについて左、上中、右上及び右下の画面に表示される画像のアスペクト比である。
The area A (p, q, r) of the image display area of the display unit 45 when four screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 4d is expressed as follows.
A (p, q, r) = S (p, H, a35) + S (rp, q, a36) + S (Wr, q, a37) + S (Wp, Hq, a38)
Here, a35, a36, a37, and a38 are the aspect ratios of the images displayed on the left, upper middle, upper right, and lower right screens in the screen layout 4d.

画面レイアウト4eに従って表示部45に4画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q,r)は下記のように表される。
A(p,q,r)=S(p,H,a39)+S(r−p,q,a40)+S(r−p,H−q,a41)+S(W−r,H,a42)
ここで、a39、a40、a41及びa42夫々は、画面レイアウト4eについて左、上中、下中及び右の画面に表示される画像のアスペクト比である。
When four screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 4e, the area A (p, q, r) of the image display area of the display unit 45 is expressed as follows.
A (p, q, r) = S (p, H, a39) + S (rp, q, a40) + S (rp, H-q, a41) + S (Wr, H, a42)
Here, a39, a40, a41, and a42 are the aspect ratios of images displayed on the left, upper middle, lower middle, and right screens of the screen layout 4e.

画面レイアウト4fに従って表示部45に4画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q,r)は下記のように表される。
A(p,q,r)=S(p,H,a43)+S(W−p,q,a44)+S(r−p,H−q,a45)+S(W−r,H−q,a46)
ここで、a43、a44、a45及びa46夫々は、画面レイアウト4fについて左、右上、下中及び右下の画面に表示される画像のアスペクト比である。
The area A (p, q, r) of the image display area of the display unit 45 when four screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 4f is expressed as follows.
A (p, q, r) = S (p, H, a43) + S (Wp, q, a44) + S (rp, Hq, a45) + S (Wr, Hq, a46) )
Here, a43, a44, a45, and a46 are the aspect ratios of images displayed on the left, upper right, lower middle, and lower right screens in the screen layout 4f.

画面レイアウト4gに従って表示部45に4画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q,s)は下記のように表される。
A(p,q,s)=S(p,H,a47)+S(W−p,q,a48)+S(W−p,s−q,a49)+S(W−p,H−s,a50)
ここで、a47、a48、a49及びa50夫々は、画面レイアウト4gについて左、右上、右中及び右下の画面に表示される画像のアスペクト比である。
When four screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 4g, the area A (p, q, s) of the image display region of the display unit 45 is expressed as follows.
A (p, q, s) = S (p, H, a47) + S (Wp, q, a48) + S (Wp, sq, a49) + S (Wp, Hs, a50) )
Here, a47, a48, a49 and a50 are the aspect ratios of the images displayed on the left, upper right, middle right and lower right screens for the screen layout 4g.

画面レイアウト4hに従って表示部45に4画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q,s)は下記のように表される。
A(p,q,s)=S(W,q,a51)+S(p,H−q,a52)+S(W−p,s−q,a53)+S(W−p,H−s,a54)
ここで、a51、a52、a53及びa54夫々は、画面レイアウト4hについて上、左下、右中及び右下の画面に表示される画像のアスペクト比である。
When four screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 4h, the area A (p, q, s) of the image display area of the display unit 45 is expressed as follows.
A (p, q, s) = S (W, q, a51) + S (p, H-q, a52) + S (Wp, s-q, a53) + S (Wp, H-s, a54) )
Here, a51, a52, a53, and a54 are the aspect ratios of images displayed on the upper, lower left, middle right, and lower right screens in the screen layout 4h.

画面レイアウト4iに従って表示部45に4画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q,s)は下記のように表される。
A(p,q,s)=S(W,q,a55)+S(p,s−q,a56)+S(W−p,s−q,a57)+S(W,H−s,a58)
ここで、a55、a56、a57及びa58夫々は、画面レイアウト4iについて上、左中、右中及び下の画面に表示される画像のアスペクト比である。
The area A (p, q, s) of the image display area of the display unit 45 when four screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 4i is expressed as follows.
A (p, q, s) = S (W, q, a55) + S (p, s−q, a56) + S (Wp, s−q, a57) + S (W, H−s, a58)
Here, a55, a56, a57, and a58 are the aspect ratios of the images displayed on the upper, middle left, right middle, and lower screens of the screen layout 4i.

画面レイアウト4jに従って表示部45に4画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q,s)は下記のように表される。
A(p,q,s)=S(W,q,a59)+S(p,s−q,a60)+S(p,H−s,a61)+S(W−p,H−q,a62)
ここで、a59、a60、a61及びa62夫々は、画面レイアウト4jについて上、左中、左下及び右下の画面に表示される画像のアスペクト比である。
The area A (p, q, s) of the image display area of the display unit 45 when four screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 4j is expressed as follows.
A (p, q, s) = S (W, q, a59) + S (p, s-q, a60) + S (p, Hs, a61) + S (Wp, H-q, a62)
Here, a59, a60, a61, and a62 are the aspect ratios of the images displayed on the upper, middle left, lower left, and lower right screens of the screen layout 4j.

画面レイアウト4kに従って表示部45に4画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q,s)は下記のように表される。
A(p,q,s)=S(W,q,a63)+S(W,s−q,a64)+S(p,H−s,a65)+S(W−p,H−s,a66)
ここで、a63、a64、a65及びa66夫々は、画面レイアウト4kについて上、中、左下及び右下の画面に表示される画像のアスペクト比である。
The area A (p, q, s) of the image display area of the display unit 45 when four screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 4k is expressed as follows.
A (p, q, s) = S (W, q, a63) + S (W, s−q, a64) + S (p, H−s, a65) + S (W−p, H−s, a66)
Here, a63, a64, a65, and a66 are aspect ratios of images displayed on the upper, middle, lower left, and lower right screens of the screen layout 4k.

画面レイアウト4lに従って表示部45に4画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q,r)は下記のように表される。
A(p,q,r)=S(W,q,a67)+S(p,H−q,a68)+S(r−p,H−q,a69)+S(W−r,H−q,a70)
ここで、a67、a68、a69及びa70夫々は、画面レイアウト4lについて上、左下、下中及び右下の画面に表示される画像のアスペクト比である。
The area A (p, q, r) of the image display area of the display unit 45 when four screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 4l is expressed as follows.
A (p, q, r) = S (W, q, a67) + S (p, H-q, a68) + S (rp, H-q, a69) + S (Wr, H-q, a70) )
Here, a67, a68, a69, and a70 are the aspect ratios of images displayed on the upper, lower left, lower middle, and lower right screens of the screen layout 4l.

画面レイアウト4mに従って表示部45に4画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q,r)は下記のように表される。
A(p,q,r)=S(p,q,a71)+S(r−p,q,a72)+S(r,H−q,a73)+S(W−r,H,a74)
ここで、a71、a72、a73及びa74夫々は、画面レイアウト4mについて左上、上中、左下及び右の画面に表示される画像のアスペクト比である。
When four screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 4m, the area A (p, q, r) of the image display area of the display unit 45 is expressed as follows.
A (p, q, r) = S (p, q, a71) + S (rp, q, a72) + S (r, H-q, a73) + S (Wr, H, a74)
Here, a71, a72, a73, and a74 are aspect ratios of images displayed on the upper left, upper middle, lower left, and right screens of the screen layout 4m.

画面レイアウト4nに従って表示部45に4画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q,r)は下記のように表される。
A(p,q,r)=S(p,q,a75)+S(p,H−q,a76)+S(r−p,H,a77)+S(W−r,H,a78)
ここで、a75、a76、a77及びa78夫々は、画面レイアウト4nについて左上、左下、中及び右の画面に表示される画像のアスペクト比である。
The area A (p, q, r) of the image display area of the display unit 45 when four screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 4n is expressed as follows.
A (p, q, r) = S (p, q, a75) + S (p, H-q, a76) + S (rp, H, a77) + S (Wr, H, a78)
Here, a75, a76, a77, and a78 are the aspect ratios of images displayed on the upper left, lower left, middle, and right screens of the screen layout 4n.

画面レイアウト4oに従って表示部45に4画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q,r)は下記のように表される。
A(p,q,r)=S(r,q,a79)+S(p,H−q,a80)+S(r−p,H−q,a81)+S(W−r,H,a82)
ここで、a79、a80、a81及びa82夫々は、画面レイアウト4oについて左上、左下、下中及び右の画面に表示される画像のアスペクト比である。
When four screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 4o, the area A (p, q, r) of the image display area of the display unit 45 is expressed as follows.
A (p, q, r) = S (r, q, a79) + S (p, H-q, a80) + S (rp, H-q, a81) + S (Wr, H, a82)
Here, a79, a80, a81, and a82 are the aspect ratios of images displayed on the upper left, lower left, lower middle, and right screens of the screen layout 4o.

画面レイアウト4pに従って表示部45に4画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q,s)は下記のように表される。
A(p,q,s)=S(p,q,a83)+S(p,s−q,a84)+S(p,H−s,a85)+S(W−p,H,a86)
ここで、a83、a84、a85及びa86夫々は、画面レイアウト4pについて左上、左中、左下及び右の画面に表示される画像のアスペクト比である。
The area A (p, q, s) of the image display area of the display unit 45 when four screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 4p is expressed as follows.
A (p, q, s) = S (p, q, a83) + S (p, s-q, a84) + S (p, Hs, a85) + S (Wp, H, a86)
Here, a83, a84, a85, and a86 are the aspect ratios of images displayed on the upper left, middle left, lower left, and right screens of the screen layout 4p.

画面レイアウト4qに従って表示部45に4画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q,s)は下記のように表される。
A(p,q,s)=S(p,s,a87)+S(W−p,q,a88)+S(W−p,s−q,a89)+S(W,H−s,a90)
ここで、a87、a88、a89及びa90夫々は、画面レイアウト4qについて左上、右上、右中及び下の画面に表示される画像のアスペクト比である。
The area A (p, q, s) of the image display area of the display unit 45 when four screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 4q is expressed as follows.
A (p, q, s) = S (p, s, a87) + S (Wp, q, a88) + S (Wp, sq, a89) + S (W, Hs, a90)
Here, a87, a88, a89, and a90 are the aspect ratios of images displayed on the upper left, upper right, middle right, and lower screens of the screen layout 4q.

画面レイアウト4rに従って表示部45に4画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q,s)は下記のように表される。
A(p,q,s)=S(p,q,a91)+S(W−p,q,a92)+S(W,s−q,a93)+S(W,H−s,a94)
ここで、a91、a92、a93及びa94夫々は、画面レイアウト4rについて左上、右上、中及び下の画面に表示される画像のアスペクト比である。
The area A (p, q, s) of the image display area of the display unit 45 when four screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 4r is expressed as follows.
A (p, q, s) = S (p, q, a91) + S (Wp, q, a92) + S (W, sq, a93) + S (W, Hs, a94)
Here, a91, a92, a93, and a94 are the aspect ratios of images displayed on the upper left, upper right, middle, and lower screens of the screen layout 4r.

画面レイアウト4sに従って表示部45に4画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q,s)は下記のように表される。
A(p,q,s)=S(p,q,a95)+S(p,s−q,a96)+S(W−p,s,a97)+S(W,H−s,a98)
ここで、a95、a96、a97及びa98夫々は、画面レイアウト4sについて左上、左中、右上及び下の画面に表示される画像のアスペクト比である。
The area A (p, q, s) of the image display area of the display unit 45 when four screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 4s is expressed as follows.
A (p, q, s) = S (p, q, a95) + S (p, s-q, a96) + S (Wp, s, a97) + S (W, Hs, a98)
Here, a95, a96, a97, and a98 are the aspect ratios of the images displayed on the upper left, middle left, upper right, and lower screens of the screen layout 4s.

画面レイアウト4tに従って表示部45に4画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,q,r)は下記のように表される。
A(p,q,r)=S(p,q,a99)+S(r−p,q,a100)+S(W−r,q,a101)+S(W,H−q,a102)
ここで、a99、a100、a101及びa102夫々は、画面レイアウト4tについて左上、上中、右上及び下の画面に表示される画像のアスペクト比である。
When four screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 4t, the area A (p, q, r) of the image display area of the display unit 45 is expressed as follows.
A (p, q, r) = S (p, q, a99) + S (rp, q, a100) + S (Wr, q, a101) + S (W, H-q, a102)
Here, a99, a100, a101, and a102 are aspect ratios of images displayed on the upper left, upper middle, upper right, and lower screens of the screen layout 4t.

画面レイアウト4uに従って表示部45に4画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(p,r,t)は下記のように表される。
A(p,r,t)=S(p,H,a103)+S(r−p,H,a104)+S(t−r,H,a105)+S(W−t,H,a106)
ここで、a103、a104、a105及びa106夫々は、画面レイアウト4uについて左から1番目、2番目、3番目及び4番目の画面に表示される画像のアスペクト比である。
The area A (p, r, t) of the image display area of the display unit 45 when four screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 4u is expressed as follows.
A (p, r, t) = S (p, H, a103) + S (rp, H, a104) + S (tr, H, a105) + S (Wt, H, a106)
Here, a103, a104, a105, and a106 are aspect ratios of images displayed on the first, second, third, and fourth screens from the left in the screen layout 4u.

画面レイアウト4vに従って表示部45に4画面が設定された場合における表示部45の画像表示領域の面積A(q,s,u)は下記のように表される。
A(q,s,u)=S(W,q,a107)+S(W,s−q,a108)+S(W,u−s,a109)+S(W,H−u,a110)
ここで、a107、a108、a109及びa110夫々は、画面レイアウト4vについて上から1番目、2番目、3番目及び4番目の画面に表示される画像のアスペクト比である。
The area A (q, s, u) of the image display area of the display unit 45 when four screens are set on the display unit 45 according to the screen layout 4v is expressed as follows.
A (q, s, u) = S (W, q, a107) + S (W, s-q, a108) + S (W, u-s, a109) + S (W, Hu, a110)
Here, a107, a108, a109, and a110 are aspect ratios of images displayed on the first, second, third, and fourth screens from the top in the screen layout 4v.

表示制御部21は、表示部45に設定する画面の数を変更するために複数の画面レイアウトを選定した場合、選定した複数の画面レイアウト夫々について、前述した計算式を用いて、表示部45の画像表示領域の面積Aを計算する。このとき、パラメータp、q、r、s、t及びuの中で面積Aの計算に用いたパラメータを、最急降下法又は共役勾配法等の公知のアルゴリズムを用いて調整し、各画面レイアウトについて画像表示領域の面積Aの最大値を計算する。   When a plurality of screen layouts are selected to change the number of screens set in the display unit 45, the display control unit 21 uses the above-described calculation formula for each of the selected plurality of screen layouts. The area A of the image display area is calculated. At this time, among the parameters p, q, r, s, t, and u, the parameter used for calculating the area A is adjusted using a known algorithm such as the steepest descent method or the conjugate gradient method, and each screen layout is adjusted. The maximum value of the area A of the image display area is calculated.

ここで、パラメータp、q、r、s、t及びuを調整可能な範囲は各画面レイアウトに設定されており、表示制御部21は、調整可能な調整範囲内で面積Aの最大値を計算する。これは、パラメータp、q、r、s、t又はuがゼロになったり、表示部45の縦及び横の長さであるW又はHに等しくなったりして画面レイアウトとして機能しなくなることを防止するためである。   Here, the ranges in which the parameters p, q, r, s, t, and u can be adjusted are set in each screen layout, and the display control unit 21 calculates the maximum value of the area A within the adjustable range. To do. This is because the parameters p, q, r, s, t or u become zero, or becomes equal to W or H which are the vertical and horizontal lengths of the display unit 45, so that it does not function as a screen layout. This is to prevent it.

表示制御部21は、選定した複数の画面レイアウト夫々について計算した面積Aの最大値を比較して、面積Aの最大値が最も大きい画面レイアウトを選択する。   The display control unit 21 compares the maximum value of the area A calculated for each of the selected plurality of screen layouts, and selects the screen layout having the largest maximum value of the area A.

図13及び図14はブラウザ画面の重畳表示を説明するための説明図である。図13Aは表示部45に表示されている画像を示している。ここでは、説明を簡単にするため、表示部45に設定されている画面の数は1つであるとする。   13 and 14 are explanatory diagrams for explaining the superimposed display of the browser screen. FIG. 13A shows an image displayed on the display unit 45. Here, to simplify the description, it is assumed that the number of screens set in the display unit 45 is one.

表示制御部21は、制御部20からブラウザ画面の追加指示を受け付けた場合、画面レイアウトの選定を停止し、設定部44に指示して、ブラウザ画面6を、図13Bに示すように、表示部45に設定してある画面に重畳する。重畳したブラウザ画面全体に画像が表示される。ここで、表示部45に設定された画面が表示している画像の非表示部分を少なくするため、ブラウザ画面6の画像表示領域は狭い方が好ましい。   When the display control unit 21 receives an instruction to add a browser screen from the control unit 20, the display control unit 21 stops selecting the screen layout and instructs the setting unit 44 to display the browser screen 6 as shown in FIG. 13B. It is superimposed on the screen set to 45. The image is displayed on the entire superimposed browser screen. Here, in order to reduce the non-display portion of the image displayed on the screen set in the display unit 45, it is preferable that the image display area of the browser screen 6 is narrow.

ブラウザ画面6は、オブジェクト60及び61が設けられた画像を表示しており、太線で示すカーソル7はオブジェクト60の位置にある。ブラウザ画面6が表示している画像は、ブラウザ部29がネットワーク52から取得したウェブページに係る画像の一部であるため、オブジェクト60及び61の周辺には更なるオブジェクトが設けられている。   The browser screen 6 displays an image provided with the objects 60 and 61, and the cursor 7 indicated by a bold line is at the position of the object 60. Since the image displayed on the browser screen 6 is a part of the image related to the web page acquired by the browser unit 29 from the network 52, additional objects are provided around the objects 60 and 61.

表示制御部21は、制御部20から移動指示を受け付けて、カーソル7が下に移動した場合、カーソル7が位置しているオブジェクトが表示されていないため、ブラウザ画面6の画像表示領域を、カーソル7が位置しているオブジェクトが表示されるように計算する。そして、表示制御部21は、計算した画像表示領域が表示可能領域内にある場合、図13Cのように、ブラウザ画面6の画像表示領域を、計算した画像表示領域に拡大して、ブラウザ画面6にカーソル7が位置しているオブジェクト62が示されている画像を表示する。   When the display control unit 21 receives a movement instruction from the control unit 20 and the cursor 7 moves down, the object on which the cursor 7 is located is not displayed. It is calculated so that the object where 7 is located is displayed. When the calculated image display area is within the displayable area, the display control unit 21 expands the image display area of the browser screen 6 to the calculated image display area as illustrated in FIG. The image showing the object 62 where the cursor 7 is located is displayed.

図13Cでは、画像表示領域が拡大したことによって、ブラウザ画面6は、オブジェクト60及び61に加えてオブジェクト62及び63が設けられた画像を表示している。ただし、ブラウザ画面6には、オブジェクト63の一部が表示されている。   In FIG. 13C, since the image display area is enlarged, the browser screen 6 displays an image in which objects 62 and 63 are provided in addition to the objects 60 and 61. However, a part of the object 63 is displayed on the browser screen 6.

表示制御部21は、更に、制御部20から移動指示を受け付けて、カーソル7が上に移動した場合、ブラウザ画面6が画像を表示する画像表示領域を、カーソル7が位置しているオブジェクト60が表示されるように計算する。この場合、図13Cで示すブラウザ画面6には、オブジェクト60が設けられた画像が表示されているため、ブラウザ画面6の画像表示領域は変更されず、図13Dに示すように、ブラウザ画面6には、カーソル7がオブジェクト60に位置している画像が表示される。   When the display control unit 21 further receives a movement instruction from the control unit 20 and the cursor 7 moves up, the display screen 21 displays an image display area in which the browser screen 6 displays an image, and the object 60 where the cursor 7 is positioned is displayed. Calculate to be displayed. In this case, since an image provided with the object 60 is displayed on the browser screen 6 shown in FIG. 13C, the image display area of the browser screen 6 is not changed, and the browser screen 6 is displayed on the browser screen 6 as shown in FIG. 13D. Displays an image in which the cursor 7 is positioned on the object 60.

表示制御部21は、ブラウザ画面6が図13Cに示すような画像を表示している状態で、制御部20から移動指示を受け付けて、ブラウザ部29がカーソル7を右に移動した場合、ブラウザ画面6の画像表示領域を、カーソル7が位置しているオブジェクト63が表示されるように計算する。ここでは、計算した画像表示領域が表示可能領域内にあるため、ブラウザ画面6は、図13Eに示すように、画像表示領域を、計算した画像表示領域に拡大して、オブジェクト63全体が示された画像を表示する。   When the browser screen 6 displays an image as shown in FIG. 13C and receives a movement instruction from the control unit 20 and the browser unit 29 moves the cursor 7 to the right, the display control unit 21 displays the browser screen. 6 is calculated so that the object 63 where the cursor 7 is located is displayed. Here, since the calculated image display area is within the displayable area, the browser screen 6 expands the image display area to the calculated image display area as shown in FIG. Display the image.

表示制御部21は、更に、制御部20から移動指示を受け付けて、カーソル7が右に移動した場合、ブラウザ画面6の画像表示領域を、カーソル7が位置しているオブジェクトが表示されるように計算する。ここで、計算された画像表示領域が表示可能領域内に収まらない。このとき、表示制御部21は、図13Fに示すように、ブラウザ画面6の画像表示領域を表示可能領域内で横方向に最大限拡大した後、カーソル7が位置しているオブジェクト64が示されている画像をブラウザ画面6に表示する。これにより、オブジェクト60及び62については全体が表示されないが、オブジェクト64全体が表示される。   When the display control unit 21 further receives a movement instruction from the control unit 20 and the cursor 7 moves to the right, the image display area of the browser screen 6 is displayed on the object where the cursor 7 is positioned. calculate. Here, the calculated image display area does not fit within the displayable area. At this time, as shown in FIG. 13F, the display control unit 21 expands the image display area of the browser screen 6 to the maximum in the horizontal direction within the displayable area, and then the object 64 where the cursor 7 is located is displayed. The displayed image is displayed on the browser screen 6. As a result, the entire objects 60 and 62 are not displayed, but the entire object 64 is displayed.

表示制御部21は、ブラウザ画面6が図13Eに示すような画像を表示している状態で、制御部20から移動指示を受け付けて、ブラウザ部29がカーソル7を下に移動した場合、ブラウザ画面6の画像表示領域を、カーソル7が位置しているオブジェクトが表示されるように計算する。ここで、計算された画像表示領域が表示可能領域内に収まらないとする。このとき、表示制御部21は、図14Aに示すように、ブラウザ画面6の画像表示領域を表示可能領域内で縦方向に最大限拡大した後、カーソル7が位置しているオブジェクト65が示されている画像をブラウザ画面に表示する。これにより、オブジェクト60及び61については全体が表示されないが、オブジェクト65全体が表示される。   When the browser screen 6 displays an image as shown in FIG. 13E and receives a movement instruction from the control unit 20 and the browser unit 29 moves the cursor 7 downward, the display control unit 21 displays the browser screen. 6 is calculated so that the object on which the cursor 7 is positioned is displayed. Here, it is assumed that the calculated image display area does not fit within the displayable area. At this time, as shown in FIG. 14A, the display control unit 21 enlarges the image display area of the browser screen 6 to the maximum in the vertical direction within the displayable area, and then shows the object 65 where the cursor 7 is located. Display the current image on the browser screen. As a result, the entire objects 60 and 61 are not displayed, but the entire object 65 is displayed.

表示制御部21は、オブジェクト65の選択の受付を示す通知を制御部20から受け付けた場合、重畳しているブラウザ画面6を削除し、ブラウザ画面6を、テレビジョン画面、ビデオ画面又は説明画面と同様にして、表示部45に設定している一又は複数の画面に追加する。これにより、図14Bに示すように、表示部45に設定している一又は複数の画面にブラウザ画面6が追加され、ブラウザ画面6が重畳していた画像と共にウェブページに係る画像が並列に表示される。   When the display control unit 21 receives a notification indicating reception of the selection of the object 65 from the control unit 20, the display control unit 21 deletes the superimposed browser screen 6, and the browser screen 6 is replaced with a television screen, a video screen, or an explanation screen. Similarly, it is added to one or a plurality of screens set in the display unit 45. Thereby, as shown in FIG. 14B, the browser screen 6 is added to one or a plurality of screens set in the display unit 45, and the image related to the web page is displayed in parallel with the image on which the browser screen 6 is superimposed. Is done.

図15及び図16は、表示制御部21が実行する動作の手順を示すフローチャートである。まず、表示制御部21は、受光部22及び制御部20を介して、リモートコントローラ53からテレビジョン画面、ビデオ画面、ブラウザ画面若しくは説明画面の追加指示又は削減指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS1)。   15 and 16 are flowcharts showing the procedure of operations executed by the display control unit 21. FIG. First, the display control unit 21 determines whether an instruction to add or reduce a television screen, a video screen, a browser screen, or an explanation screen is received from the remote controller 53 via the light receiving unit 22 and the control unit 20 ( Step S1).

表示制御部21は、追加指示又は削減指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS1:NO)、追加指示又は削減指示を受け付けるまでステップS1の判定を繰り返す。表示制御部21は、追加指示又は削減指示を受け付けたと判定した場合(ステップS1:YES)、ステップS1で受け付けた指示がブラウザ画面の追加指示であるか否かを判定する(ステップS2)。   When it is determined that the addition instruction or the reduction instruction is not received (step S1: NO), the display control unit 21 repeats the determination in step S1 until the addition instruction or the reduction instruction is received. When it is determined that an addition instruction or a reduction instruction has been received (step S1: YES), the display control unit 21 determines whether or not the instruction received in step S1 is a browser screen addition instruction (step S2).

表示制御部21は、ブラウザ画面の追加指示ではないと判定した場合(ステップS2:NO)、追加指示又は削減指示に従って変更した数の画面を表示部45に設定するための画面レイアウトと、使用されている画面レイアウトとの類似度を示す値とを記憶部23から読み出す(ステップS3)。表示制御部21は、読み出した画面レイアウトから、使用されている画面レイアウトとの類似度が所定値以上である画面レイアウトを選定する(ステップS4)。   When the display control unit 21 determines that it is not an instruction to add a browser screen (step S2: NO), the display control unit 21 is used with a screen layout for setting the number of screens changed according to the addition instruction or the reduction instruction on the display unit 45. A value indicating the similarity to the screen layout being read is read from the storage unit 23 (step S3). The display control unit 21 selects, from the read screen layout, a screen layout whose similarity with the used screen layout is a predetermined value or more (step S4).

表示制御部21は、ステップS4で複数の画面レイアウトを選定したか否かを判定する(ステップS5)。表示制御部21は、複数の画面レイアウトを選定したと判定した場合(ステップS5:YES)、表示部45に設定される一又は複数の画面によって表示される各画像のアスペクト比を決定する(ステップS6)。   The display control unit 21 determines whether or not a plurality of screen layouts have been selected in step S4 (step S5). If the display control unit 21 determines that a plurality of screen layouts have been selected (step S5: YES), the display control unit 21 determines the aspect ratio of each image displayed on one or more screens set in the display unit 45 (step S5). S6).

前述したように、表示制御部21は、情報抽出部36、37又は38から受け付けた画像フォーマット情報、解像度情報又はアスペクト比情報と、記憶部23が記憶している画像表示モードからテレビジョン画面又はビデオ画面が表示する画像のアスペクト比を決定する。また、表示制御部21は、ブラウザ部29又はレンダラ部30から受け付けた内容情報が示す画像の内容からブラウザ画面又は説明画面が表示する画像のアスペクト比を決定する。   As described above, the display control unit 21 determines the television screen or the image format information, resolution information, or aspect ratio information received from the information extraction unit 36, 37, or 38 and the image display mode stored in the storage unit 23. Determine the aspect ratio of the image displayed on the video screen. Further, the display control unit 21 determines the aspect ratio of the image displayed on the browser screen or the explanation screen from the content of the image indicated by the content information received from the browser unit 29 or the renderer unit 30.

次に、表示制御部21は、ステップS4で選定した複数の画面レイアウト夫々について表示部45の画像表示領域の面積を計算し(ステップS7)、ステップS7で計算した面積が最も大きい画面レイアウトを選定する(ステップS8)。
これにより、表示装置12は、表示部45に、より無駄なく画像を表示することができる。ここで、ステップS7で計算する面積は、各画面レイアウトについて計算した面積の最大値である。
Next, the display control unit 21 calculates the area of the image display area of the display unit 45 for each of the plurality of screen layouts selected in step S4 (step S7), and selects the screen layout having the largest area calculated in step S7. (Step S8).
Thereby, the display device 12 can display an image on the display unit 45 more efficiently. Here, the area calculated in step S7 is the maximum value of the area calculated for each screen layout.

表示制御部21は、ステップS4で複数の画面レイアウトを選定していない場合(ステップS5:NO)、又は、ステップS8を実行した後、ステップS4又はS8で選定した画面レイアウトを示す画面レイアウト情報を設定部44に出力する(ステップS9)。そして、表示制御部21は、設定部44に指示して、ステップS9で出力した画面レイアウト情報が示す画面レイアウトで表示部45に一又は複数の画面を設定させる(ステップS10)。更に、表示制御部21は、設定部44に指示して表示部45に設定した一又は複数の画面夫々に画像を表示させる(ステップS11)。   When a plurality of screen layouts are not selected in step S4 (step S5: NO), or after executing step S8, the display control unit 21 displays screen layout information indicating the screen layout selected in step S4 or S8. It outputs to the setting part 44 (step S9). Then, the display control unit 21 instructs the setting unit 44 to cause the display unit 45 to set one or a plurality of screens with the screen layout indicated by the screen layout information output in step S9 (step S10). Furthermore, the display control unit 21 instructs the setting unit 44 to display an image on each of one or a plurality of screens set on the display unit 45 (step S11).

表示制御部21は、ステップS1で受け付けた指示がブラウザ画面の追加指示であると判定した場合(ステップS2:YES)、画面レイアウトの選定を停止し(ステップS12)、設定部44に指示して、表示部45に設定してある一又は複数の画面にブラウザ画面を重畳する(ステップS13)。   If the display control unit 21 determines that the instruction received in step S1 is an instruction to add a browser screen (step S2: YES), the display control unit 21 stops selecting the screen layout (step S12) and instructs the setting unit 44 to The browser screen is superimposed on one or more screens set in the display unit 45 (step S13).

表示制御部21は、ステップS13で重畳したブラウザ画面に表示されているカーソルを所定方向に移動することを指示する移動指示を受光部22及び制御部20を介してリモートコントローラ53から受け付けたか否かを判定する(ステップS14)。   Whether the display control unit 21 has received a movement instruction from the remote controller 53 via the light receiving unit 22 and the control unit 20 to instruct to move the cursor displayed on the browser screen superimposed in step S13 in a predetermined direction. Is determined (step S14).

表示制御部21は、移動指示を受け付けたと判定した場合(ステップS14:YES)、移動指示に従って移動したカーソルが位置しているオブジェクトが表示されるようにブラウザ画面の画像表示領域を計算する(ステップS15)。次に、表示制御部21は、ステップS15で計算した画像表示領域がブラウザ画面の表示可能領域を超えるか否かを判定する(ステップS16)。   When it is determined that the movement instruction has been received (step S14: YES), the display control unit 21 calculates the image display area of the browser screen so that the object where the cursor moved according to the movement instruction is displayed is displayed (step S14). S15). Next, the display control unit 21 determines whether or not the image display area calculated in step S15 exceeds the displayable area of the browser screen (step S16).

表示制御部21は、画像表示領域が表示可能領域を超えていると判定した場合(ステップS16:YES)、ブラウザ画面の画像表示領域を表示可能領域内でカーソルが移動した方向に最大限拡大する(ステップS17)。そして、表示制御部21は、ステップS17で最大限拡大した画像表示領域で、カーソルが位置しているオブジェクトが示されている画像をブラウザ画面に表示する(ステップS18)。   If it is determined that the image display area exceeds the displayable area (step S16: YES), the display control unit 21 expands the image display area of the browser screen to the maximum extent in the direction in which the cursor moves within the displayable area. (Step S17). Then, the display control unit 21 displays an image showing the object on which the cursor is located on the browser screen in the image display area enlarged at step S17 (step S18).

表示制御部21は、画像表示領域が表示可能領域を超えていないと判定した場合(ステップS16:NO)、ステップS15で計算した画像表示領域でウェブページに係る画像をブラウザ画面に表示する(ステップS19)。   If the display control unit 21 determines that the image display area does not exceed the displayable area (step S16: NO), the display control unit 21 displays an image related to the web page on the browser screen in the image display area calculated in step S15 (step S16). S19).

表示制御部21は、移動指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS14:NO)、ブラウザ画面に表示されているオブジェクトの選択を受光部22及び制御部20を介してリモートコントローラ53から受け付けたか否かを判定する(ステップS20)。表示制御部21は、制御部20からオブジェクトの選択の受付を示す通知を受け付けたか否かによって、オブジェクトの選択を受け付けたか否かを判定する。   If the display control unit 21 determines that the movement instruction has not been received (step S14: NO), has the selection of the object displayed on the browser screen been received from the remote controller 53 via the light receiving unit 22 and the control unit 20? It is determined whether or not (step S20). The display control unit 21 determines whether or not the selection of the object has been received based on whether or not a notification indicating reception of the selection of the object has been received from the control unit 20.

表示制御部21は、オブジェクトの選択を受け付けたと判定した場合(ステップS20:YES)、ステップS13で重畳したブラウザ画面を削除する(ステップS21)。   If the display control unit 21 determines that the selection of the object has been received (step S20: YES), the display control unit 21 deletes the browser screen superimposed in step S13 (step S21).

次に、表示制御部21は、ブラウザ画面の追加によって変更した数の画面を表示部45に設定するための画面レイアウトと、使用されている画面レイアウトとの類似度を示す値とを記憶部23から読み出す(ステップS22)。表示制御部21は、記憶部23から読み出した類似度を示す値にブラウザ画面の挿入位置に係る値を加算し(ステップS23)、類似度を示す値と挿入位置に係る値との合計が所定値以上である画面レイアウトを選定する(ステップS24)。   Next, the display control unit 21 stores a screen layout for setting the number of screens changed by the addition of the browser screen in the display unit 45 and a value indicating the similarity between the screen layouts used. (Step S22). The display control unit 21 adds the value related to the insertion position of the browser screen to the value indicating the similarity read from the storage unit 23 (step S23), and the sum of the value indicating the similarity and the value related to the insertion position is predetermined. A screen layout that is greater than or equal to the value is selected (step S24).

これにより、ブラウザ画面が表示部45の右側に表示されるより自然な画面レイアウトが選定され、画面レイアウトの変更がより自然になり、画面レイアウトの変更による使用者の違和感を少なくすることができる。   Accordingly, a more natural screen layout in which the browser screen is displayed on the right side of the display unit 45 is selected, the change in the screen layout becomes more natural, and the user can feel less discomfort due to the change in the screen layout.

表示制御部21は、ステップS24を実行した後、処理をステップS5に移す。この場合、表示制御部21は、ステップS5では、ステップS24で複数の画面レイアウトを選定したか否かを判定し、ステップS7では、ステップS24で選定した複数の画面レイアウト夫々について表示部45の画面表示領域の面積を計算する。更に、表示制御部21は、ステップS24を実行した場合におけるステップS9では、ステップS24又はS8で選定した画面レイアウトを示す画面レイアウト情報を設定部44に出力する。   After executing Step S24, the display control unit 21 moves the process to Step S5. In this case, in step S5, the display control unit 21 determines whether or not a plurality of screen layouts are selected in step S24. In step S7, the screen of the display unit 45 is displayed for each of the plurality of screen layouts selected in step S24. Calculate the area of the display area. Further, in step S9 when step S24 is executed, the display control unit 21 outputs screen layout information indicating the screen layout selected in step S24 or S8 to the setting unit 44.

表示制御部21は、オブジェクトの選択を受け付けていないと判定した場合(ステップS20:NO)、ステップS13で重畳したブラウザ画面の削除指示を受光部22及び制御部20を介してリモートコンローラ53から受け付けたか否かを判定する(ステップS25)。   If the display control unit 21 determines that the selection of the object has not been received (step S20: NO), the display controller 21 issues an instruction to delete the browser screen superimposed in step S13 from the remote controller 53 via the light receiving unit 22 and the control unit 20. It is determined whether it has been accepted (step S25).

表示制御部21は、削除指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS25:NO)、又は、ステップS18若しくはS19でブラウザ画面に画像を表示した後、処理をステップS14に戻す。表示制御部21は、削除指示を受け付けたと判定した場合(ステップS25:YES)、ステップS13で重畳したブラウザ画面を削除する(ステップS26)。   If the display control unit 21 determines that the delete instruction has not been received (step S25: NO), or displays an image on the browser screen in step S18 or S19, the process returns to step S14. When it is determined that the deletion instruction has been received (step S25: YES), the display control unit 21 deletes the browser screen superimposed in step S13 (step S26).

表示制御部21は、ステップS11又はステップS26を実行した後、処理を終了し、改めてステップS1を実行する。   The display control part 21 complete | finishes a process, after performing step S11 or step S26, and performs step S1 anew.

表示装置12は、表示部45に設定する画面の数を1だけではなく、例えば、1画面から3画面に遷移して、2以上変更することも可能である。この場合、表示制御部21は、図15及び図16に示す動作の手順を、追加又は削減を行った画面の数だけ繰り返せばよい。   The display device 12 can change the number of screens to be set in the display unit 45 from not only 1 but also, for example, from 1 screen to 3 screens and to change 2 or more. In this case, the display control unit 21 may repeat the operation procedure shown in FIGS. 15 and 16 as many times as the number of screens that have been added or reduced.

実施の形態1に係る表示装置にあっては、使用者は、テレビジョン画面、ビデオ画面、ブラウザ画面若しくは説明画面の追加、又は、削減を、リモートコントローラ53を用いて指示して画面数を変更する場合に画面レイアウトを選定する必要がない。このため、表示装置12は画面数の変更に係る使用者の負荷を小さくすることができる。   In the display device according to the first embodiment, the user instructs the addition or reduction of the television screen, video screen, browser screen or explanation screen using the remote controller 53 to change the number of screens. There is no need to select a screen layout when doing so. For this reason, the display device 12 can reduce the load on the user related to the change in the number of screens.

また、使用されている画面レイアウトとの類似度を示す値が所定値以上である画面レイアウトで表示部45に一又は複数の画面が設定されるので、表示部45に設定される画面の変更が自然である。   In addition, since one or a plurality of screens are set in the display unit 45 with a screen layout in which the value indicating the similarity to the screen layout being used is a predetermined value or more, the screen set in the display unit 45 is changed. Is natural.

更に、表示装置12は、リモートコントローラ53から追加指示又は削減指示を受け付けて表示部45に設定する画面の数を変更する場合に、変更した画面数と同じ数だけ画面を表示部45に設定する画面レイアウトを選定するので、表示部45に無駄なく画像を表示することができる。   Further, when the display device 12 receives an addition instruction or a reduction instruction from the remote controller 53 and changes the number of screens set in the display unit 45, the display device 12 sets the same number of screens in the display unit 45 as the changed number of screens. Since the screen layout is selected, the image can be displayed on the display unit 45 without waste.

また、表示装置12は、ブラウザ画面の追加指示をリモートコントローラ53から受け付けた場合にブラウザ画面を表示部45に設定してある一又は複数の画面に重畳する。更に、表示装置12は、重畳したブラウザ画面に表示するオブジェクトの選択を受け付けた場合にブラウザ画面を表示部45が設定する画面に追加する。これにより、使用者はブラウザ画面を短時間だけ使用する場合、画面レイアウトを変えることなくウェブページに係る画像を閲覧することができ、オブジェクトを選択してブラウザ画面を長時間使用する場合に画面を表示している画面と並列にブラウザ画面を表示する。このため、使用者の利便性が向上する。   Further, when the display device 12 receives an instruction to add a browser screen from the remote controller 53, the display device 12 superimposes the browser screen on one or a plurality of screens set in the display unit 45. Further, the display device 12 adds the browser screen to the screen set by the display unit 45 when the selection of an object to be displayed on the superimposed browser screen is received. As a result, when the user uses the browser screen only for a short time, the user can view the image related to the web page without changing the screen layout, and when the user selects the object and uses the browser screen for a long time, the screen is displayed. The browser screen is displayed in parallel with the displayed screen. For this reason, the convenience for the user is improved.

(実施の形態2)
図17は実施の形態2におけるテレビジョン受信装置の構成を示すブロック図である。実施の形態1と同様の部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
(Embodiment 2)
FIG. 17 is a block diagram showing the configuration of the television receiver in the second embodiment. About the part similar to Embodiment 1, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.

実施の形態2におけるテレビジョン受信装置8は、チューナ部10,11及び表示装置80を備えている。表示装置80は、表示装置12が有する構成部に加えて、USB(Universal Serial Bus)インタフェース46を有する。   The television receiver 8 in the second embodiment includes tuner units 10 and 11 and a display device 80. The display device 80 includes a USB (Universal Serial Bus) interface 46 in addition to the components included in the display device 12.

USBインタフェース46は、可搬型の記録媒体9に接続可能に構成されている。可搬型の記録媒体9には、表示部45に設定する画面の追加指示又は削減指示、即ち、該画面の数を変更する指示に従って変更した数の画面を表示部45に設定するための画面レイアウトから、使用されている画面レイアウトとの類似度を示す値が所定値以上である画面レイアウトを選定する選定ステップ、又は、選定した画面レイアウトで表示部45に一又は複数の画面を設定する設定ステップ等をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム90が記憶されている。記録媒体9は例えばUSBメモリである。   The USB interface 46 is configured to be connectable to the portable recording medium 9. In the portable recording medium 9, a screen layout for setting the number of screens changed in accordance with an instruction for adding or reducing a screen set in the display unit 45, that is, an instruction for changing the number of the screens, in the display unit 45. The selection step for selecting a screen layout whose value indicating the similarity to the screen layout being used is a predetermined value or more, or the setting step for setting one or a plurality of screens on the display unit 45 with the selected screen layout A computer program 90 for causing a computer to execute the above is stored. The recording medium 9 is a USB memory, for example.

表示制御部21は、USBインタフェース46を介して記録媒体9に記憶されているコンピュータプログラム90を読み出して、読み出したコンピュータプログラム90を実行する。これにより、表示装置80、及び、表示装置80を備えるテレビジョン受信装置8は、実施の形態1における表示装置12及びテレビジョン受信装置1と同様に動作する。   The display control unit 21 reads the computer program 90 stored in the recording medium 9 via the USB interface 46 and executes the read computer program 90. Thereby, the display device 80 and the television receiver 8 including the display device 80 operate in the same manner as the display device 12 and the television receiver 1 in the first embodiment.

なお、実施の形態1及び2において、表示装置12又は80が受け付けるテレビジョン放送に係る画像音声信号の数は2に限定されず、1でもよく、3以上でもよい。同様に、表示装置12が受け付ける外部機器51から受け付ける画像音声信号の数と、ネットワーク52から取得するウェブページに係る画像信号の数とは、1に限定されず、2以上でもよい。   In the first and second embodiments, the number of video and audio signals related to television broadcasting received by the display device 12 or 80 is not limited to two, and may be one or three or more. Similarly, the number of image audio signals received from the external device 51 received by the display device 12 and the number of image signals related to the web page acquired from the network 52 are not limited to 1, and may be 2 or more.

また、表示装置12又は80は、使用者がリモートコントローラ53に入力し、リモートコントローラ53からアスペクト比を示す信号を受光することによって、表示部45に設定される一又は複数の画面夫々に表示する画像のアスペクト比を取得するように構成してもよい。   In addition, the display device 12 or 80 displays on one or a plurality of screens set in the display unit 45 by receiving a signal indicating an aspect ratio from the remote controller 53 when the user inputs to the remote controller 53. You may comprise so that the aspect-ratio of an image may be acquired.

更に、表示装置12又は80は、受光部22がリモートコントローラ53から受け付ける指示又は選択を使用者から直接受け付ける受付部を備えてもよい。この場合、受付部は、受け付けた指示を制御部20に出力し、選択の受付を制御部20に通知する。   Furthermore, the display device 12 or 80 may include a receiving unit that directly receives an instruction or selection that the light receiving unit 22 receives from the remote controller 53 from the user. In this case, the reception unit outputs the received instruction to the control unit 20 and notifies the control unit 20 of selection reception.

また、表示装置12又は80が表示できる画面の数は1画面から4画面に限定されず、1画面から5画面以上であってもよい。この場合、記憶部23には、5画面以上の画面を表示部45に設定するための画面レイアウトと、該画面レイアウトに対応する、類似度を示す値とを記憶している。   Further, the number of screens that can be displayed by the display device 12 or 80 is not limited to one screen to four screens, and may be one screen to five screens or more. In this case, the storage unit 23 stores a screen layout for setting five or more screens in the display unit 45, and a value indicating similarity corresponding to the screen layout.

また、ブラウザ画面の挿入位置に係る値を、ブラウザ画面の挿入位置が右側にある程高く設定しなくてもよい。ブラウザ画面の挿入位置に係る値を、ブラウザ画面の挿入位置が左側、上側又は下側にある程高く設定してもよい。   In addition, the value related to the insertion position of the browser screen may not be set higher as the insertion position of the browser screen is on the right side. The value related to the insertion position of the browser screen may be set higher as the insertion position of the browser screen is on the left side, upper side, or lower side.

また、表示装置12又は80は、ブラウザ画面をテレビジョン画面、ビデオ画面又は説明画面と同様に追加して画面レイアウトを選定する場合に、類似度を示す値と、ブラウザ画面の挿入位置に係る値との合計ではなく、類似度を示す値が所定値以上の画面レイアウトを選定してもよい。この場合、表示制御部21は、図15及び図16に示す動作の手順において、ステップS22を実行した後、ステップ24に処理を移し、ステップS24では記憶部23から読み出した、類似度を示す値が所定値以上の画面レイアウトを選定する。   When the display device 12 or 80 adds a browser screen in the same manner as a television screen, a video screen, or an explanation screen and selects a screen layout, the display device 12 or 80 displays a value indicating the similarity and a value related to the insertion position of the browser screen. A screen layout in which the value indicating the degree of similarity is not less than a predetermined value may be selected. In this case, the display control unit 21 executes step S22 in the operation procedure shown in FIGS. 15 and 16 and then moves to step 24. In step S24, the value indicating the similarity is read from the storage unit 23. Select a screen layout with a predetermined value or more.

また、表示装置12又は80は、ブラウザ画面の追加指示を受け付けた場合に、表示部45に設定してある一又は複数の画面に重畳してブラウザ画面に表示しなくてもよく、ブラウザ画面をテレビジョン画面又はビデオ画面等が追加指示を受け付けた場合と同様の処理を実行してもよい。この場合、表示制御部21は、図15及び図16に示す動作の手順において、ステップS2を実行しない。   In addition, when the display device 12 or 80 receives an instruction to add a browser screen, the display device 12 or 80 may not superimpose the browser screen on one or more screens set in the display unit 45 and display the browser screen. The same processing as when a television screen or a video screen accepts an additional instruction may be executed. In this case, the display control unit 21 does not execute Step S2 in the operation procedure shown in FIGS. 15 and 16.

また、表示装置12又は80は、選定した複数の画面レイアウトから、計算した表示部45の画像表示領域の面積に基づいて一の画面レイアウトを選定しなくてもよい。表示装置12又は80は、例えば、類似度を示す値が所定値以上の画面レイアウトの中で最初に検出した画面レイアウトを選定してもよいし、面積以外の他の要素に基づいて一の画面レイアウトを選定してもよい。   Further, the display device 12 or 80 may not select one screen layout based on the calculated area of the image display area of the display unit 45 from the selected plurality of screen layouts. The display device 12 or 80 may select, for example, a screen layout that is first detected from among screen layouts that have a value that indicates a degree of similarity equal to or greater than a predetermined value, or one screen based on other elements other than the area. A layout may be selected.

1,8 テレビジョン受信装置
10,11 チューナ部
12,80 表示装置
2a,2b,3a,3b,3c,3d,3e,3f,4a,4b,4c,4d,4e,4f,4g,4h,4i,4j,4k,4l,4m,4n,4o,4p,4q,4r,4s,4t,4u,4v 画面レイアウト
20 制御部
21 表示制御部
22 受光部
44 設定部
45 表示部
6 ブラウザ画面
60,61,62,63,64,65 オブジェクト
9 記録媒体
90 コンピュータプログラム
1,8 Television receiver 10, 11, Tuner unit 12, 80 Display device 2a, 2b, 3a, 3b, 3c, 3d, 3e, 3f, 4a, 4b, 4c, 4d, 4e, 4f, 4g, 4h, 4i , 4j, 4k, 4l, 4m, 4n, 4o, 4p, 4q, 4r, 4s, 4t, 4u, 4v Screen layout 20 control unit 21 display control unit 22 light receiving unit 44 setting unit 45 display unit 6 browser screen 60, 61 , 62, 63, 64, 65 Object 9 Recording medium 90 Computer program

Claims (8)

予め記憶してある画面レイアウトに従って表示部に一又は複数の画面を設定して各画面に画像を表示する表示装置において、
前記画面の数が所定数である一又は複数の画面レイアウトと、前記画面の数が前記所定数とは異なる一又は複数の画面レイアウトとの類似度を示す値を記憶している記憶手段と、
前記画面の数を変更する指示を受け付ける指示受付手段と、
該指示受付手段が前記指示を受け付けた場合に、該指示に従って変更した数の画面を前記表示部に設定するための複数の画面レイアウトと、使用されている画面レイアウトとの類似度を示す値を前記記憶手段から読み出す読出手段と、
前記表示部に設定するための複数の画面レイアウトから、前記読出手段が読み出した類似度を示す値が所定値以上である一又は複数の画面レイアウトを選定する選定手段と、
該選定手段が選定した一又は複数の画面レイアウトのいずれか1つで前記表示部に一又は複数の画面を設定する設定手段と
を備えることを特徴とする表示装置。
In a display device that displays one image on each screen by setting one or more screens in the display unit according to a pre-stored screen layout,
Storage means for storing a value indicating a degree of similarity between one or a plurality of screen layouts in which the number of screens is a predetermined number and one or a plurality of screen layouts in which the number of screens is different from the predetermined number;
Instruction receiving means for receiving an instruction to change the number of the screens;
When the instruction receiving unit receives the instruction, and a plurality of screen layout for setting the screen number has been changed in accordance with the instructions on the display unit, the value indicating the similarity between the screen layout used Reading means for reading from the storage means;
A selection unit that selects one or a plurality of screen layouts having a value indicating the similarity read by the reading unit from a plurality of screen layouts to be set in the display unit ;
A display device comprising : setting means for setting one or a plurality of screens on the display unit in any one of one or a plurality of screen layouts selected by the selection means.
前記選定手段が複数の画面レイアウトを選定した場合に、前記複数の画面レイアウト夫々について、前記表示部にて画像を表示する領域の面積を計算する計算手段を備え、
前記設定手段は、前記計算手段が計算した面積が最も大きい画面レイアウトで一又は複数の画面を設定するように構成してあること
を特徴とする請求項1に記載の表示装置。
When the selection means selects a plurality of screen layouts, for each of the plurality of screen layouts, comprising a calculation means for calculating the area of an area for displaying an image on the display unit,
The display device according to claim 1, wherein the setting unit is configured to set one or a plurality of screens with a screen layout having the largest area calculated by the calculation unit.
前記指示受付手段が受け付けた指示がウェブページに係る画像を表示するブラウザ画面を追加する指示である場合に、前記選定手段による選定を停止する停止手段と、
該停止手段が前記選定を停止した場合に、画像を表示している画面に前記ブラウザ画面を重畳する重畳手段と、
前記重畳手段が重畳したブラウザ画面に表示されるオブジェクトの選択を受け付ける選択受付手段と、
該選択受付手段が前記選択を受け付けた場合に前記ブラウザ画面を削除する削除手段と
を備え、
前記読出手段は、該削除手段が前記ブラウザ画面を削除した場合に、前記画面の数に1だけ追加した数の画面を前記表示部に設定するための一又は複数の画面レイアウト、使用されている画面レイアウトとの類似度を示す値を読み出し
前記設定手段は前記ブラウザ画面を含む一又は複数の画面を設定するように構成してあること
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
When the instruction received by the instruction receiving means is an instruction to add a browser screen for displaying an image related to a web page, a stopping means for stopping selection by the selecting means;
Superimposing means for superimposing the browser screen on a screen displaying an image when the stopping means stops the selection;
Selection accepting means for accepting selection of an object displayed on the browser screen superimposed by the superimposing means;
Deleting means for deleting the browser screen when the selection accepting means accepts the selection;
The reading unit, when said deleting means deletes the browser screen, one or a plurality of screen layout for the number screen set on the display unit which is only added to the number of the screen, is used Read the value indicating the similarity to the screen layout
The display device according to claim 1, wherein the setting unit is configured to set one or a plurality of screens including the browser screen.
前記ブラウザ画面の挿入位置に係る値を記憶している第2の記憶手段と、
前記選定手段は、前記削除手段が前記ブラウザ画面を削除した場合に、前記読出手段が読み出した前記類似度を示す値、及び、前記第2の記憶手段に記憶してある前記ブラウザ画面の挿入位置に係る値の合計が所定値以上である画面レイアウトを選定するように構成してあること
を特徴とする請求項3に記載の表示装置。
Second storage means for storing a value relating to the insertion position of the browser screen;
The selection means includes a value indicating the similarity read by the reading means when the deletion means deletes the browser screen, and an insertion position of the browser screen stored in the second storage means The display device according to claim 3, wherein a screen layout in which a sum of the values related to is greater than or equal to a predetermined value is selected.
請求項1から請求項4のいずれか1つに記載の表示装置と、
テレビジョン放送を受信するチューナ部と
を備え、
前記表示装置は、該チューナ部が受信したテレビジョン放送に係る画像を表示するように構成してあること
を特徴とするテレビジョン受信装置。
A display device according to any one of claims 1 to 4,
And a tuner for receiving television broadcasts,
The television receiver is configured to display an image related to television broadcast received by the tuner unit.
表示部と、複数の画面レイアウト、及び、画像を表示する画面の数が所定数である一又は複数の画面レイアウトと前記画面の数が前記所定数とは異なる一又は複数の画面レイアウトとの類似度を示す値を記憶している記憶手段とを備える表示装置が、前記記憶手段に記憶してある画面レイアウトに従って前記表示部に一又は複数の画面を設定して各画面に画像を表示する表示方法において、
前記画面の数を変更する指示を受け付け、
該指示を受け付けた場合に、該指示に従って変更した数の画面を前記表示部に設定するための複数の画面レイアウト、使用されている画面レイアウトとの類似度を示す値を前記記憶手段から読み出し、
前記表示部に設定するための複数の画面レイアウトから、読み出した類似度を示す値が所定値以上である一又は複数の画面レイアウトを選定し、
選定した一又は複数の画面レイアウトのいずれか1つで前記表示部に一又は複数の画面を設定すること
を特徴とする表示方法。
Similarity between a display unit, a plurality of screen layouts, and one or a plurality of screen layouts in which the number of screens displaying images is a predetermined number, and one or a plurality of screen layouts in which the number of screens is different from the predetermined number display display and storage means for storing a value indicating a degree displays the image on the screen by setting one or more screens on the display unit according to the screen layout which is stored in the storage means In the method
Accepting instructions to change the number of the screens,
When the instruction is accepted, a value indicating the degree of similarity between a plurality of screen layouts for setting the number of screens changed according to the instruction in the display unit and the screen layout being used is read from the storage unit. ,
From the plurality of screen layouts for setting in the display unit, select one or a plurality of screen layouts whose value indicating the read similarity is a predetermined value or more ,
One or a plurality of screens are set on the display unit according to any one of the selected one or a plurality of screen layouts.
表示部と、複数の画面レイアウト、及び、画像を表示する画面の数が所定数である一又は複数の画面レイアウトと前記画面の数が前記所定数とは異なる一又は複数の画面レイアウトとの類似度を示す値を記憶している記憶手段とを備えるコンピュータに、前記記憶手段に記憶してある画面レイアウトに従って前記表示部に一又は複数の画面を設定させて各画面に画像を表示させるコンピュータプログラムにおいて、
コンピュータに、前記画面の数を変更する指示に従って変更した数の画面を前記表示部に設定するための複数の画面レイアウトと、使用されている画面レイアウトとの類似度を示す値を前記記憶手段から読み出させ、
コンピュータに、前記表示部に設定するための複数の画面レイアウトから、読み出した類似度を示す値が所定値以上である一又は複数の画面レイアウトを選定させ、
コンピュータに、選定した一又は複数の画面レイアウトのいずれか1つで前記表示部に一又は複数の画面を設定させること
を特徴とするコンピュータプログラム。
Similarity between a display unit , a plurality of screen layouts, and one or a plurality of screen layouts in which the number of screens displaying images is a predetermined number, and one or a plurality of screen layouts in which the number of screens is different from the predetermined number A computer program comprising: a storage unit storing a value indicating a degree; and causing the display unit to set one or a plurality of screens according to a screen layout stored in the storage unit and displaying an image on each screen In
A value indicating the degree of similarity between a plurality of screen layouts for setting the number of screens changed in accordance with an instruction to change the number of screens in the display unit and a screen layout being used is stored in the computer from the storage unit. Let me read
From the plurality of screen layouts for setting in the display unit, the computer selects one or a plurality of screen layouts whose values indicating the read similarity are equal to or greater than a predetermined value,
A computer program for causing a computer to set one or more screens in any one of one or more selected screen layouts.
請求項7に記載のコンピュータプログラムを記録してあること
を特徴とするコンピュータでの読み取りが可能な記録媒体。
A computer-readable recording medium, wherein the computer program according to claim 7 is recorded.
JP2011277541A 2011-12-19 2011-12-19 Display device, television receiver, display method, computer program, and recording medium Expired - Fee Related JP5261568B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011277541A JP5261568B2 (en) 2011-12-19 2011-12-19 Display device, television receiver, display method, computer program, and recording medium
PCT/JP2012/074842 WO2013094272A1 (en) 2011-12-19 2012-09-27 Display device, television reception device, display method, computer program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011277541A JP5261568B2 (en) 2011-12-19 2011-12-19 Display device, television receiver, display method, computer program, and recording medium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013094456A Division JP5319851B2 (en) 2013-04-26 2013-04-26 Display device, television receiver, display method, computer program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013128247A JP2013128247A (en) 2013-06-27
JP5261568B2 true JP5261568B2 (en) 2013-08-14

Family

ID=48668177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011277541A Expired - Fee Related JP5261568B2 (en) 2011-12-19 2011-12-19 Display device, television receiver, display method, computer program, and recording medium

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5261568B2 (en)
WO (1) WO2013094272A1 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016178421A (en) * 2015-03-19 2016-10-06 三菱電機株式会社 Video display device and video display method
US10984753B2 (en) 2016-12-14 2021-04-20 Nec Display Solutions, Ltd. Image display device and image processing method
CN113924614A (en) 2019-06-14 2022-01-11 索尼集团公司 Display control device and display control method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4410929B2 (en) * 2000-12-15 2010-02-10 キヤノン株式会社 Information output control device and information output control method
JP4769032B2 (en) * 2005-07-04 2011-09-07 日本電信電話株式会社 Screen changing method, screen generating device, program, and recording medium
JP5219501B2 (en) * 2007-12-27 2013-06-26 三菱電機株式会社 Screen generation apparatus and screen layout sharing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013128247A (en) 2013-06-27
WO2013094272A1 (en) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10891032B2 (en) Image reproduction apparatus and method for simultaneously displaying multiple moving-image thumbnails
JP4277906B2 (en) Display control apparatus and method, and program
US9497405B2 (en) Display device for displaying videos side by side without overlapping each other and method for the same
US8717385B2 (en) Image display control apparatus
EP2627079A1 (en) Image displaying apparatus and image displaying method
US20100199214A1 (en) Display control apparatus and display control method
JP2009038680A (en) Electronic device and face image display method
US20090193461A1 (en) Information processing device and information providing method
JP5261568B2 (en) Display device, television receiver, display method, computer program, and recording medium
JP2004334058A (en) Display device and display control method
EP2031523A1 (en) Apparatus and method for displaying thumbnails
CN104363505A (en) Method and device for displaying playing interface
US9426412B2 (en) Rendering device and rendering method
JP2005017559A (en) Image display device
JP2006229781A (en) Video converting device and video display device
JP5319851B2 (en) Display device, television receiver, display method, computer program, and recording medium
US20150248870A1 (en) Program, display apparatus, television receiver, display method, and display system
TWI531955B (en) Ladder program display device and ladder program display method
JP2011029728A5 (en)
WO2006118228A1 (en) Frame synchronizer, frame synchronizer synchronizing method, image processing device, and frame synchronizing program
JP2005084089A (en) Image comparison display method and its device, and image comparison display program
KR102240641B1 (en) Display apparatus and method of controlling the same
JP4540581B2 (en) Image display device and image recording device
US7495706B2 (en) Video signal setting device for performing output setting to a display device
JP2014027380A (en) Video data reproduction device, video data reproduction method, and video data reproduction program

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees