JP5256196B2 - He−aacデコーダ及びmpegサラウンドデコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元する装置及び方法 - Google Patents

He−aacデコーダ及びmpegサラウンドデコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5256196B2
JP5256196B2 JP2009517995A JP2009517995A JP5256196B2 JP 5256196 B2 JP5256196 B2 JP 5256196B2 JP 2009517995 A JP2009517995 A JP 2009517995A JP 2009517995 A JP2009517995 A JP 2009517995A JP 5256196 B2 JP5256196 B2 JP 5256196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
qmf
decoder
signal
mpeg surround
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009517995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009543115A (ja
Inventor
ジョン−イル ソ
ソン−クォン ベク
イン−ソン ジャン
デ−ヨン ジャン
ジン−ウ ホン
ジン−ウン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2009543115A publication Critical patent/JP2009543115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5256196B2 publication Critical patent/JP5256196B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/008Multichannel audio signal coding or decoding using interchannel correlation to reduce redundancy, e.g. joint-stereo, intensity-coding or matrixing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/16Vocoder architecture
    • G10L19/18Vocoders using multiple modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Description

本発明は、MPEGサラウンドデコーダにおいて、ダウンミックスオーディオ信号の種類に応じて遅延を調整し、ダウンミックス信号とMPEGサラウンド付加情報(side information)信号との間の同期を制御する装置及び方法に関する。特に、本発明は、MPEGサラウンドデコーダにおいて、HE−AACで符号化されたダウンミックス信号をQMF領域ではない時間領域の信号を利用するとき、実数QMF領域に接続するときと、複素数QMF領域で接続するときとの異なった遅延のため、HE−AACデコーダとMPEGサラウンドデコーダとの間の同期がずれてしまう現象を、遅延手段を介して相殺することにより、窮極的にMPEGサラウンドデコーダのマルチチャネルのオーディオ出力信号の同期を維持する装置及び方法に関する。
マルチチャネルオーディオ信号をダウンミックス信号及び付加情報で圧縮する技術であるMPEGサラウンド技術は、エンコーダから伝達されたダウンミックス信号及び付加情報ストリームを高品質と低電力といった2種類の方法でデコードを具現し得る。高品質のMPEGサラウンドデコーダは、残余信号及び時間処理(temporal processing:TP)ツールを使用して高音質を提供するが、高い複雑度を要求するモードである。これに比べ、低電力のMPEGサラウンドデコーダは、QMF(Quadrature Mirror Filter)の演算を実数演算に変更するなどの方法により複雑度を減少させることで、音質は多少劣化するものの、携帯電話のような低電力端末で使用するためのモードである。
MPEGサラウンドデコーダは、AAC(Advanced Audio Coding)またはHE−AAC(High−Efficiency Advanced Audio Coding)のような一般的なモノ/ステレオオーディオ符号化器で圧縮されたダウンミックス信号を付加情報ストリームを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元する。このとき、使われる付加情報ストリームは、周波数の帯域別に提供されることから、ダウンミックス信号をQMF及びナイキストフィルタ(nyquist filter)バンクで構成されたハイブリッドフィルタバンクを用いて周波数帯域に変換する動作を行わなければならないため、これによる遅延が存在する。仮に、ダウンミックス信号がMPEGサラウンドのようにQMFで処理されたHE−AACの場合、復号化の過程中にQMF領域の信号を直ちに抽出し、MPEGサラウンド復号化器に適用し得ることから、フィルタによる遅延が防止できる。
MPEGサラウンドの高品質デコーダは、図1に示すように、時間領域のダウンミックスのみならず、HE−AAC復号化過程において獲得し得るQMF周波数領域の信号も利用することができる。仮に、時間領域のダウンミックス信号を利用する場合は、QMF解析フィルタバンク101及びナイキスト解析フィルタバンク102を実行する過程において、704サンプルの遅延が発生する。そして、図2に示すようなマルチチャネルオーディオ信号の合成過程において、ナイキスト合成フィルタバンク201で0サンプルの遅延が発生し、QMF合成フィルタバンク202によって257サンプルの遅延が発生する。したがって、合わせて961サンプルの遅延が発生する。仮に、HE−AACで符号化されたダウンミックス信号を利用するときには、MPEGサラウンドの高品質デコーダのQMFフィルタとHE−AACデコーダのQMFフィルタとが同じであるため、HE−AACの復号過程において獲得し得るQMF領域の信号を直接利用することができ、ナイキストフィルタに必要な384サンプルの先読み(look−ahead)信号もHE−AACデコーダのSBR(Spectral Band Replication)のツールで既に使用可能であるため、フィルタ過程において遅延が生じない長所がある。
しかし、HE−AACで符号化されたダウンミックス信号を時間領域においてMPEGサラウンドと結合するときは、HE−AACのQMF合成過程で発生する遅延(257サンプル)と、MPEGサラウンドの高品質デコーダのQMF及びナイキスト解析フィルタ過程で発生する遅延(704サンプル)とのことから、MPEGサラウンドの付加情報信号から抽出した空間パラメータを961サンプルの分だけ遅延させ、ダウンミックス信号のためのHE−AACデコーダとMPEGサラウンドの高品質デコーダとの間の同期を維持し、希望のマルチチャネルを復元する。
参考文献「ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 N8177、Study on Text of ISO/IEC FCD23003−1、MPEG Surround」、「Audio Engineering Society Convention Paper、presented at the 115th Convention、2003 October10−13、New York」、「Audio Engineering Society Convention Paper、presented at the 119th Convention、2005 October7−10、New York」などは、ここでの引用によって本明細書に統合されることとする。
本発明は、MPEGサラウンドデコーダからHE−AACで符号化されたダウンミックス信号であって、QMF領域でない時間領域の信号を利用するとき、QMF実数領域に接続するときと、QMF複素数領域で接続するときとの異なった遅延のため、HE−AACデコーダとMPEGサラウンドデコーダとの間の同期がずれてしまう現象を、遅延手段を介して相殺することにより、窮極的にはMPEGサラウンドデコーダのマルチチャネルのオーディオ出力信号の同期を維持する装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明の目的は、前述した目的に制限されず、言及されていない本発明のほかの目的及び長所は下記の説明によって理解され、本発明の実施形態によってさらに明らかに理解できるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示す手段及びその組み合わせによって実現されることを容易に理解できるであろう。
かかる目的を達成するための本発明は、実数QMF領域、複素数QMF領域、及び時間領域のうち、少なくとも1つのダウンミックス信号及び付加情報ビットストリームを用いてマルチチャネルオーディオ信号を生成するMPEGサラウンドデコーダであって、該MPEGサラウンドデコーダが、前記ダウンミックス信号の種類に応じて遅延を調整し、前記ダウンミックス信号と前記付加情報ビットストリームとの間の同期を合せることを一つの特徴とする。
また、本発明は、実数QMF領域、複素数QMF領域、及び時間領域のうち、少なくとも1つのダウンミックス信号及び付加情報ビットストリームを用いてマルチチャネルオーディオ信号を生成する高品質モードMPEGサラウンドデコーダであって、低電力モードMPEGサラウンドデコーダの実数−複素数の変換において導入される遅延を補償するためにダウンミックス信号の経路でナイキスト解析フィルタの前に追加される遅延端を備えることを他の特徴とする。
また、本発明は、実数QMF領域、複素数QMF領域、及び時間領域のうち、少なくとも1つのダウンミックス信号及び付加情報ビットストリームを用いてマルチチャネルオーディオ信号を生成するMPEGサラウンドデコード方法であって、前記時間領域のダウンミックス信号をQMF解析するステップと、該QMF解析ステップの出力信号または前記複素数QMF領域のダウンミックス信号に低電力モードの実数−複素数の変換において導入される遅延を適用するステップと、前記遅延された信号及びQMF残余入力信号にナイキスト解析を行うステップと、を含むことを更なる特徴とする。
また、本発明は、マルチチャネルオーディオ信号を復元する装置であって、ダウンミックス信号ビットストリームをデコードし、実数QMF領域、複素数QMF領域、及び時間領域のうち、少なくとも1つのダウンミックス信号を出力するHE−AACデコーダと、付加情報ビットストリーム及び前記ダウンミックス信号を用いてマルチチャネルオーディオ信号を生成するMPEGサラウンドデコーダとを備え、該MPEGサラウンドデコーダが、前記HE−AACデコーダから出力されるダウンミックス信号の種類に応じて遅延を調整し、前記ダウンミックス信号と前記付加情報ビットストリームとの間の同期を合せることを更なる特徴とする。
また、本発明は、マルチチャネルオーディオ信号を復元する装置であって、ダウンミックス信号ビットストリームをデコードし、実数QMF領域、複素数QMF領域、及び時間領域のうち、少なくとも1つのダウンミックス信号を出力するHE−AACデコーダと、付加情報ビットストリーム及び前記ダウンミックス信号を用いてマルチチャネルオーディオ信号を生成する高品質モードMPEGサラウンドデコーダとを備え、該高品質モードMPEGサラウンドデコーダが、低電力モードMPEGサラウンドデコーダの実数−複素数の変換において導入される遅延を補償するためにダウンミックス信号の経路においてナイキスト解析フィルタの前に追加される遅延端を備えることを更なる特徴とする。
また、本発明は、マルチチャネルオーディオ信号を復元する装置であって、ダウンミックス信号ビットストリームをデコードし、実数QMF領域、複素数QMF領域、及び時間領域のうち、少なくとも1つのダウンミックス信号を出力するHE−AACデコーダと、付加情報ビットストリーム及び前記ダウンミックス信号を用いてマルチチャネルオーディオ信号を生成するMPEGサラウンドデコーダとを備え、該MPEGサラウンドデコーダは、前記時間領域のダウンミックス信号に対して実数QMF解析を行うQMF解析部と、前記実数QMF領域のダウンミックス信号を複素数QMF領域のダウンミックス信号に変換する実数−複素数の変換部と、前記実数−複素数の変換において導入される遅延を前記HE−AACデコーダから出力される前記複素数QMF領域のダウンミックス信号に対して適用する遅延端と、を備えることを更なる特徴とする。
また、本発明は、実数QMF領域、複素数QMF領域、及び時間領域のうち、少なくとも1つのダウンミックス信号及び付加情報ビットストリームを用いてマルチチャネルオーディオ信号を生成するMPEGサラウンドデコーダであって、前記時間領域のダウンミックス信号に対して実数QMF解析を行うQMF解析部と、前記実数QMF領域のダウンミックス信号を複素数QMF領域のダウンミックス信号に変換する実数−複素数の変換部と、前記実数−複素数の変換において導入される遅延を前記前記複素数QMF領域のダウンミックス信号に対して適用する遅延端と、を備えることを更なる特徴とする。
また、本発明は、マルチチャネルオーディオ信号を復元する方法であって、ダウンミックス信号ビットストリームをデコードし、実数QMF領域、複素数QMF領域、及び時間領域のうち、少なくとも1つのダウンミックス信号を出力するステップと、付加情報ビットストリーム及び前記ダウンミックス信号を用いてマルチチャネルオーディオ信号を生成するステップとを含み、該マルチチャネルオーディオ信号生成ステップが、前記ダウンミックス信号の種類に応じて遅延を調整し、前記ダウンミックス信号と前記付加情報ビットストリームとの間の同期を合せることを更なる特徴とする。
また、本発明は、マルチチャネルオーディオ信号を復元する方法であって、ダウンミックス信号ビットストリームをデコードし、実数QMF領域、複素数QMF領域、及び時間領域のうち、少なくとも1つのダウンミックス信号を出力するステップと、付加情報ビットストリーム及び前記ダウンミックス信号を用いてマルチチャネルオーディオ信号を生成するステップとを含み、該マルチチャネルオーディオ信号生成ステップが、前記時間領域のダウンミックス信号に対して実数QMF解析を行う過程と、前記実数QMF領域のダウンミックス信号を複素数QMF領域のダウンミックス信号に変換する過程と、前記実数−複素数の変換において導入される遅延を前記複素数QMF領域のダウンミックス信号に対して適用する過程と、を含むことを更なる特徴とする。
また、本発明は、HE−AACデコーダ及びMPEGサラウンド低電力デコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元する装置であって、前記HE−AACデコーダから出力される実数領域のQMF信号を複素数領域のQMF信号に変換させる実数−複素数変換器と、前記HE−AACデコーダから出力される複素数領域のQMF信号に対し、前記実数−複素数変換器で発生する遅延を適用する遅延手段と、を備えることを更なる特徴とする。
また、本発明は、HE−AACデコーダ及びMPEGサラウンド低電力デコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元する装置であって、前記HE−AACデコーダから出力される時間領域のダウンミックス信号の空間パラメータに対し、QMF及びナイキストフィルタバンクで発生する遅延を適用する遅延手段を備えることを更なる特徴とする。
また、本発明は、HE−AACデコーダ及びMPEGサラウンド低電力デコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元する装置であって、前記HE−AACデコーダから出力される実数領域のQMF信号を複素数領域のQMF信号に変換させる実数−複素数変換器と、前記HE−AACデコーダから出力される複素数領域のQMF信号に対し、前記実数−複素数変換器で発生する遅延を適用する第1遅延手段と、前記HE−AACデコーダから出力される時間領域のダウンミックス信号の空間パラメータに対し、QMF及びナイキストフィルタバンクで発生する遅延を適用する第2遅延手段と、を備えることを更なる特徴とする。
また、本発明は、HE−AACデコーダ及び高品質モードMPEGサラウンドデコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元する装置であって、前記HE−AACデコーダから出力される複素数領域のQMF信号に対し、低電力MPEGサラウンドデコーダで利用される実数−複素数の変換過程で発生する遅延を適用する遅延端を備えることを更なる特徴とする。
また、本発明は、HE−AACデコーダから出力されるダウンミックス信号及び付加情報ストリームを入力とし、マルチチャネルオーディオ信号を復元するMPEGサラウンドデコーダであって、前記HE−AACデコーダから出力される実数領域のQMF信号を複素数領域のQMF信号に変換させる実数−複素数変換器と、前記HE−AACデコーダから出力される複素数領域のQMF信号に対し、前記実数−複素数変換器で発生する遅延を適用する第1遅延手段と、を備えることを更なる特徴とする。
また、本発明は、HE−AACデコーダから出力されるダウンミックス信号及び付加情報ストリームを入力とし、マルチチャネルオーディオ信号を復元する方法であって、前記HE−AACデコーダから出力される実数領域のQMF信号を複素数領域のQMF信号に変換させるステップと、前記HE−AACデコーダから出力される複素数領域のQMF信号に対し、前記実数−複素数の変換ステップで発生する遅延を適用するステップと、を含むことを更なる特徴とする。
以上で説明した本発明によると、HE−AACデコーダ及びMPEGサラウンドデコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元するとき、HE−AACデコーダから出力されるダウンミックス信号を実数領域のQMF信号、複素数領域のQMF信号、及び時間領域信号に付加したとき、遅延端を追加することによってダウンミックス信号とMPEGサラウンドデコーダとの間の同期を維持し、希望のマルチチャネルオーディオ信号を復元することができる。
MPEGサラウンドの高品質デコーダのハイブリッド解析フィルタバンクの構造図である。 MPEGサラウンドの高品質デコーダのハイブリッド合成フィルタバンクの構造図である。 HE−AACデコーダ及びMPEGサラウンド低電力デコーダを利用したマルチチャネルオーディオ信号の合成過程を説明する図面である。 MPEGサラウンド低電力デコーダのハイブリッド解析フィルタバンク及び合成フィルタバンクの構造図である。 本発明において提案される遅延端を備えるMPEGサラウンド低電力デコーダのハイブリッド解析フィルタバンク及び合成フィルタバンクの構造図である。 本発明において提案される遅延端を備える高品質モードのMPEGサラウンドデコーダのハイブリッド解析フィルタバンク及び合成フィルタバンクの構造図である。
前述した目的、特徴、及び長所は、添付の図面を参照して詳細に後述されている詳細な説明を介してさらに明確になり、それによって、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が本発明の技術的な思想を容易に実施することができるであろう。また、本発明を説明するにあたり、本発明と関連した公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を不要に濁すと判断される場合は、その詳細な説明は省略する。以下、添付の図面を参照して本発明にかかる好ましい実施形態を詳説する。
まず、図3は、HE−AACデコーダ及びMPEGサラウンド低電力デコーダを利用したマルチチャネルオーディオ信号の合成過程を説明する図面である。
HE−AACデコーダ301は、ダウンミックス信号のビットストリームが入力され、モノ/ステレオ信号及びダウンミックス信号を出力する。HE−AACデコーダ301から出力されたダウンミックス信号は、付加情報ビットストリーム及びMPEGサラウンド低電力デコーダ302に入力され、MPEGサラウンド低電力デコーダ302は、マルチチャネルオーディオ信号を復元して出力する。
ダウンミックス信号がHE−AACエンコーダを介して符号化され、MPEGサラウンドエンコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号から付加信号が抽出されたとき、ダウンミックス信号は、HE−AACデコーダ301を介して抽出され、マルチチャネルオーディオ信号は、MPEGサラウンド低電力デコーダ302を介して復元される。このとき、HE−AACデコーダ301から抽出されるダウンミックス信号は、低複雑度(low complexity)HE−AACデコーダの場合は、実数のQMF係数であり、一般的なHE−AACデコーダの場合は、複素数のQMF係数である。また、HE−AACデコーダ301から時間領域のダウンミックス信号を抽出して利用することもできる。
図4は、MPEGサラウンド低電力デコーダのハイブリッド解析フィルタバンク及び合成フィルタバンクの構造図である。
図示したように、MPEGサラウンド低電力デコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元する端末において、時間領域のダウンミックス信号をMPEGサラウンド低電力デコーダに入力するとき、実数QMF解析フィルタバンク401及び合成フィルタバンク407、ナイキスト解析フィルタバンク403及び合成フィルタバンク405、実数−複素数変換器402及び複素数−実数変換器406による時間遅延を発生する。しかし、低複雑度HE−AACデコーダから実数QMF領域のダウンミックス信号を利用するときは、実数−複素数変換器402、及び複素数−実数変換器406による遅延のみを考慮すればよい。これは、QMF解析フィルタバンク401及びナイキスト合成フィルタバンク405による遅延は、HE−AACデコーダのSBRツールにおいても同じQMFフィルタを使用することから既に考慮されており、ナイキスト解析フィルタバンク403及び合成フィルタバンク405に必要な先読み情報もSBRツールで利用できることから、追加的な遅延を必要としないためである。そして、QMF残余信号のための遅延端404は、ダウンミックス信号が実数−複素数変換器402を通過する間に発生する遅延を合せることにより、ナイキスト解析フィルタバンク403に入力される信号などの同期を合せるために必要である。
本発明は、実数QMF係数で伝達されるダウンミックス信号のみならず、複素数QMF係数、時間領域信号で伝達されるダウンミックス信号と、MPEGサラウンド低電力デコーダ(空間パラメータ)との同期を合せる方法を提供する。その過程を、図5を参照して説明する。
同図は、本発明において提案される遅延端を備えるMPEGサラウンド低電力デコーダのハイブリッド解析フィルタバンク及び合成フィルタバンクの構造図である。
一般的なHE−AACデコーダのQMF合成フィルタバンクの直前に抽出した複素数領域のQMF信号を、MPEGサラウンドのハイブリッドフィルタバンク構造に入力するときは、既に複素数QMF領域にダウンミックス信号が存在しているため、実数−複素数変換器503を経由する必要がない。したがって、複素数QMF領域のダウンミックス信号をナイキスト解析フィルタバンク504に直接入力すればよい。ただし、時間領域または実数QMF領域のダウンミックス信号が、実数−複素数変換器503を通過する過程で発生する遅延を補償するために、追加的な遅延端505が必要である。もちろん、実数QMF領域のダウンミックス信号を利用するように、QMF解析フィルタバンク502及び合成フィルタバンク509と、ナイキスト解析フィルタバンク504及び合成フィルタバンク507とによる遅延は、HE−AACデコーダで考慮しているため、これによる追加的な遅延は発生しない。
そして、HE−AACで符号化された時間領域のダウンミックス信号を、MPEGサラウンド低電力デコーダと結合するときは、HE−AAC QMF合成フィルタバンク過程で発生する遅延と、MPEGサラウンド低電力デコーダの実数QMF解析フィルタバンク502及びナイキスト解析フィルタバンク504の過程で発生する遅延と、実数−複素数変換器503により発生する遅延とが合算されたものと同じサンプルの分だけの遅延をMPEGサラウンドの付加情報信号から抽出した空間パラメータに適用する遅延端501を追加し、ダウンミックス信号のためのHE−AACデコーダとMPEGサラウンド低電力デコーダとの間の同期を維持させる。
図6は、本発明において提案される遅延端を備える高品質モードのMPEGサラウンドデコーダのハイブリッド解析フィルタバンク及び合成フィルタバンクの構造図である。図示したように、実数領域のダウンミックス信号がQMF解析フィルタバンク601を経由して遅延端602に入力され、複素数領域のダウンミックス信号は直ちに遅延端602に入力される。遅延端602の出力は、QMF残余入力信号と共にナイキスト解析フィルタバンク603に入力され、ナイキスト解析フィルタバンク603は、ハイブリッドサブバンド領域の信号を出力する。
前述したように、HE−AACデコーダと低電力モードのMPEGサラウンドデコーダとが接続されたとき、複素数領域のQMF信号に対して遅延端505が追加される過程を、高品質モードにおいても追加する。これは、低電力モードのMPEGサラウンドデコーダの実数−複素数変換器による遅延を高品質モードのMPEGサラウンドデコーダの同期を合せるために、図6に示すように、複素数領域のQMF信号に対する遅延端602を追加するものである。
一方、前述したような本発明の方法は、コンピュータプログラムで作成可能である。そして、前記プログラムを構成しているコード及びコードセグメントは、当該分野のコンピュータプログラマによって容易に推論され得る。また、前記作成されたプログラムは、コンピュータが読み込むことのできる記録媒体(情報保存媒体)に保存され、コンピュータにより判読されて実行されることによって、本発明の方法を具現する。そして、前記記録媒体は、コンピュータが判読できる全ての形態の記録媒体を含む。
以上で説明した本発明は、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者において本発明の技術的な思想から離れない範囲内で様々な置換、変形、及び変更が可能であるため、前述した実施形態及び添付の図面によって限定されるものではない。
本発明は、既存のモノ/ステレオオーディオ受信機と互換性を維持し、かつ高品質のマルチチャネルオーディオ信号を復元するとき、ダウンミックス信号と復元されるマルチチャネル信号との間の同期を維持するために活用され得る。

Claims (1)

  1. 実数QMF領域、複素数QMF領域、及び時間領域のうち、少なくとも1つのダウンミックス信号及び付加情報ビットストリームを用いてマルチチャネルオーディオ信号を生成する高品質モードMPEGサラウンドデコーダであって、
    前記時間領域のダウンミックス信号が前記マルチチャネルオーディオ信号の生成に用いられる場合に、前記時間領域のダウンミックス信号をQMF解析するQMF解析部と、
    該QMF解析部の出力信号または前記複素数QMF領域のダウンミックス信号に低電力モードMPEGサラウンドデコーダの実数−複素数の変換において導入される遅延を適用する遅延部と、
    該遅延部の出力信号及びQMF残余入力信号にナイキスト解析を行うナイキスト解析部と、
    備えたことを特徴とする高品質モードMPEGサラウンドデコーダ。
JP2009517995A 2006-07-04 2007-07-04 He−aacデコーダ及びmpegサラウンドデコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元する装置及び方法 Expired - Fee Related JP5256196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0062609 2006-07-04
KR20060062609 2006-07-04
KR20060065948 2006-07-13
KR10-2006-0065948 2006-07-13
PCT/KR2007/003247 WO2008004812A1 (en) 2006-07-04 2007-07-04 Apparatus and method for restoring multi-channel audio signal using he-aac decoder and mpeg surround decoder

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012087315A Division JP5508464B2 (ja) 2006-07-04 2012-04-06 He−aacデコーダ及びmpegサラウンドデコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元する装置
JP2012087303A Division JP5351302B2 (ja) 2006-07-04 2012-04-06 He−aacデコーダ及びmpegサラウンドデコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009543115A JP2009543115A (ja) 2009-12-03
JP5256196B2 true JP5256196B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=38894740

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517995A Expired - Fee Related JP5256196B2 (ja) 2006-07-04 2007-07-04 He−aacデコーダ及びmpegサラウンドデコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元する装置及び方法
JP2012087303A Expired - Fee Related JP5351302B2 (ja) 2006-07-04 2012-04-06 He−aacデコーダ及びmpegサラウンドデコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元する方法
JP2012087315A Active JP5508464B2 (ja) 2006-07-04 2012-04-06 He−aacデコーダ及びmpegサラウンドデコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元する装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012087303A Expired - Fee Related JP5351302B2 (ja) 2006-07-04 2012-04-06 He−aacデコーダ及びmpegサラウンドデコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元する方法
JP2012087315A Active JP5508464B2 (ja) 2006-07-04 2012-04-06 He−aacデコーダ及びmpegサラウンドデコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元する装置

Country Status (7)

Country Link
US (3) US8611547B2 (ja)
EP (4) EP2041742B1 (ja)
JP (3) JP5256196B2 (ja)
KR (3) KR100931309B1 (ja)
CN (3) CN102394063B (ja)
ES (2) ES2438176T3 (ja)
WO (1) WO2008004812A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012155332A (ja) * 2006-07-04 2012-08-16 Korea Electronics Telecommun He−aacデコーダ及びmpegサラウンドデコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元する方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2717261A1 (en) 2012-10-05 2014-04-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Encoder, decoder and methods for backward compatible multi-resolution spatial-audio-object-coding
CN117253498A (zh) 2013-04-05 2023-12-19 杜比国际公司 音频信号的解码方法和解码器、介质以及编码方法
WO2014171791A1 (ko) 2013-04-19 2014-10-23 한국전자통신연구원 다채널 오디오 신호 처리 장치 및 방법
US9319819B2 (en) * 2013-07-25 2016-04-19 Etri Binaural rendering method and apparatus for decoding multi channel audio
JP6299202B2 (ja) * 2013-12-16 2018-03-28 富士通株式会社 オーディオ符号化装置、オーディオ符号化方法、オーディオ符号化プログラム及びオーディオ復号装置
KR20160101692A (ko) 2015-02-17 2016-08-25 한국전자통신연구원 다채널 신호 처리 방법 및 상기 방법을 수행하는 다채널 신호 처리 장치
US10008214B2 (en) 2015-09-11 2018-06-26 Electronics And Telecommunications Research Institute USAC audio signal encoding/decoding apparatus and method for digital radio services
US10217467B2 (en) 2016-06-20 2019-02-26 Qualcomm Incorporated Encoding and decoding of interchannel phase differences between audio signals
WO2018213580A1 (en) 2017-05-19 2018-11-22 Merit Medical Systems, Inc. Rotating biopsy needle
EP4378396A2 (en) 2017-05-19 2024-06-05 Merit Medical Systems, Inc. Biopsy needle devices and methods of use
CN109360574B (zh) * 2018-10-18 2022-06-21 恒玄科技(上海)股份有限公司 一种无线蓝牙系统改进的高级音频编码/解码方法及系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0287741B1 (en) 1987-04-22 1993-03-31 International Business Machines Corporation Process for varying speech speed and device for implementing said process
US5568142A (en) 1994-10-20 1996-10-22 Massachusetts Institute Of Technology Hybrid filter bank analog/digital converter
KR19980073528A (ko) * 1997-03-15 1998-11-05 구자홍 엠펙시스템 복호기장치
JP3982354B2 (ja) * 2002-07-15 2007-09-26 ソニー株式会社 画像データ再生装置及び方法
US7647221B2 (en) * 2003-04-30 2010-01-12 The Directv Group, Inc. Audio level control for compressed audio
JP2005101370A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Kyocera Corp 高周波用配線基板
KR100547890B1 (ko) 2004-01-12 2006-01-31 삼성전자주식회사 가입자 분배망을 하나의 보드로 구현하기 위한방송통신융합시스템
SE0400998D0 (sv) * 2004-04-16 2004-04-16 Cooding Technologies Sweden Ab Method for representing multi-channel audio signals
KR20060122694A (ko) 2005-05-26 2006-11-30 엘지전자 주식회사 두 채널 이상의 다운믹스 오디오 신호에 공간 정보비트스트림을 삽입하는 방법
US7917561B2 (en) * 2005-09-16 2011-03-29 Coding Technologies Ab Partially complex modulated filter bank
KR20070037983A (ko) 2005-10-04 2007-04-09 엘지전자 주식회사 다채널 오디오 신호의 디코딩 방법 및 부호화된 오디오신호 생성방법
US7653533B2 (en) * 2005-10-24 2010-01-26 Lg Electronics Inc. Removing time delays in signal paths
US8611547B2 (en) * 2006-07-04 2013-12-17 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for restoring multi-channel audio signal using HE-AAC decoder and MPEG surround decoder
KR101100222B1 (ko) * 2006-12-07 2011-12-28 엘지전자 주식회사 오디오 처리 방법 및 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012155332A (ja) * 2006-07-04 2012-08-16 Korea Electronics Telecommun He−aacデコーダ及びmpegサラウンドデコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5351302B2 (ja) 2013-11-27
WO2008004812A1 (en) 2008-01-10
CN102592598B (zh) 2014-12-31
JP2012155332A (ja) 2012-08-16
EP2469510B1 (en) 2013-09-18
KR20120031998A (ko) 2012-04-04
US20140074487A1 (en) 2014-03-13
EP2469511B1 (en) 2015-03-18
EP2410523A1 (en) 2012-01-25
CN101578654B (zh) 2013-04-24
EP2041742A4 (en) 2009-12-09
KR101289268B1 (ko) 2013-07-24
US8611547B2 (en) 2013-12-17
JP5508464B2 (ja) 2014-05-28
EP2041742B1 (en) 2013-03-20
EP2041742A1 (en) 2009-04-01
CN101578654A (zh) 2009-11-11
EP2469510A1 (en) 2012-06-27
ES2405311T3 (es) 2013-05-30
KR101231063B1 (ko) 2013-02-07
EP2410523B1 (en) 2013-01-30
US8848926B2 (en) 2014-09-30
JP2012155333A (ja) 2012-08-16
KR20080004393A (ko) 2008-01-09
JP2009543115A (ja) 2009-12-03
ES2438176T3 (es) 2014-01-16
CN102394063B (zh) 2013-03-20
US20120201388A1 (en) 2012-08-09
KR100931309B1 (ko) 2009-12-11
CN102592598A (zh) 2012-07-18
EP2469511A1 (en) 2012-06-27
KR20090117868A (ko) 2009-11-13
US20110044457A1 (en) 2011-02-24
CN102394063A (zh) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351302B2 (ja) He−aacデコーダ及びmpegサラウンドデコーダを用いてマルチチャネルオーディオ信号を復元する方法
CA2579114C (en) Device and method for generating a multi-channel signal or a parameter data set
JP4685925B2 (ja) 適応残差オーディオ符号化
JP6027901B2 (ja) トランスコーディング装置
KR101221918B1 (ko) 신호 처리 방법 및 장치
CN101479786B (zh) 用于编码和解码基于对象的音频信号的方法和装置
EP1852848A1 (en) Method and apparatus for lossless encoding of a source signal using a lossy encoded data stream and a lossless extension data stream
JP2010515099A5 (ja)
JP2009532712A (ja) メディア信号処理方法及び装置
KR100917845B1 (ko) 상호상관을 이용한 다채널 오디오 신호 복호화 장치 및 그방법
JP2007178529A (ja) 符号化オーディオ信号再生装置及び符号化オーディオ信号再生方法
KR20070008211A (ko) 스케일러블 대역 확장 음성 부호화/복호화 방법 및 장치
KR20070038020A (ko) 오디오 신호 처리 방법 및 장치와 프로그램을 기록하는컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5256196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees