JP5253536B2 - Information processing device - Google Patents

Information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP5253536B2
JP5253536B2 JP2011064393A JP2011064393A JP5253536B2 JP 5253536 B2 JP5253536 B2 JP 5253536B2 JP 2011064393 A JP2011064393 A JP 2011064393A JP 2011064393 A JP2011064393 A JP 2011064393A JP 5253536 B2 JP5253536 B2 JP 5253536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
image
displayed
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011064393A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011159310A5 (en
JP2011159310A (en
Inventor
玄嗣 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2011064393A priority Critical patent/JP5253536B2/en
Publication of JP2011159310A publication Critical patent/JP2011159310A/en
Publication of JP2011159310A5 publication Critical patent/JP2011159310A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5253536B2 publication Critical patent/JP5253536B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、携帯電話機など各種の情報を処理する情報処理装置に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus that processes various types of information such as a mobile phone.

一般に、携帯電話機においては、液晶表示器による表示画面が備えられており、この表示画面に操作画面やメール文書、テレビ映像などが表示されるようになっている。この表示画面が大きいと、一度に多くの情報(文書など)を表示したり、テレビ映像を大きく映し出したりすることができる。しかし、一方で、表示画面が大きくなると機器自身のサイズが大きくなってしまい、携帯する際に邪魔になる。   In general, a mobile phone is provided with a display screen using a liquid crystal display, and an operation screen, a mail document, a television image, and the like are displayed on the display screen. If this display screen is large, a large amount of information (such as documents) can be displayed at once, or a television image can be projected greatly. However, on the other hand, when the display screen becomes large, the size of the device itself becomes large, which becomes an obstacle when it is carried.

そこで、このような課題に鑑み、常に外部に露出する第1表示画面と、携帯時などには機器本体内に収容され、使用時に外部に露出する第2表示画面とを備え、第1表示画面と第2表示画面とを一体化させた一つの画面にて画像を表示できるようにした携帯電話機が考え出されている。このような携帯電話機は、たとえば、特許文献1に示されている。
特開2003−298700号公報
Accordingly, in view of such problems, the first display screen is provided with a first display screen that is always exposed to the outside, and a second display screen that is accommodated in the device body and exposed to the outside when in use. A mobile phone has been devised that can display an image on a single screen in which the first display screen and the second display screen are integrated. Such a cellular phone is disclosed in Patent Document 1, for example.
JP 2003-298700 A

このように表示画面を大画面化することができれば、使用形態も広がってくる。たとえば、これまで一人で見ていた画像を、携帯電話を挟んで2人で見たり、携帯電話機を中心として周りから何人かで見たりするような場合も出てくる。たとえば、送信されたメールの内容を数人が確認したり、テレビ映像を数人で見たりするなどのケースが想定される。   If the display screen can be enlarged in this way, the usage forms will be expanded. For example, there are cases in which an image that has been viewed alone is viewed by two people with a mobile phone in between, or by a few people from around the mobile phone. For example, there are cases where several people confirm the content of the sent mail or watch television images with several people.

しかしながら、従来の携帯電話機では、上記のような使用をした場合、携帯電話機に向き合う操作者本人(所有者本人)以外の人は、画像を逆さまに見なければならず、画像が見にくいという問題が出てくる。   However, in the conventional mobile phone, when used as described above, a person other than the operator who faces the mobile phone (owner) must view the image upside down, and the image is difficult to see. Come out.

本発明は、このような課題を解消するものであり、携帯電話機など各種の情報を処理する情報処理装置において、装置に向き合う操作者本人以外の人も表示画面の画像を見やすくできるようにすることを目的とする。   The present invention solves such a problem, and in an information processing apparatus that processes various kinds of information such as a mobile phone, it is possible to make it easy for a person other than the operator who faces the apparatus to see the image on the display screen. With the goal.

上記課題に鑑み本発明は、以下の特徴を有する。   In view of the above problems, the present invention has the following features.

本発明に係る情報処理装置は、第1表示画面を有する第1表示ユニットと、第1表示画面を有する第1表示ユニットと、第2表示画面を有する第2表示ユニットと、前記第1表示ユニットおよび第2表示ユニットの表示を制御する表示制御部と、前記第1表示画面のみが外部に臨む第1画面状態と前記第1表示画面と前記第2表示画面の双方が外部に臨む第2画面状態に前記第1表示ユニットおよび第2表示ユニットの配置状態を切り替えるための切替機構部とを備える。ここで、前記表示制御部は、前記第2画面状態において、前記第1表示画面に、1つ以上の表示領域を設定し、前記第2表示画面に、1つ以上の表示領域を設定し、同じ情報源の画像を前記第1表示画面および前記第2表示画面における複数の表示領域のそれぞれに向きを変えて表示し、前記複数の表示領域のうちサイズが最も大きなメイン表示領域に前記情報源の画像の一部であるメイン画像を表示し、前記メイン表示領域を除く他の表示領域に前記メイン画像の一部を表示し、前記複数の表示領域のいずれか1つに表示される画像を前記情報源の画像において所定の遷移方向に遷移させる操作が入力されたとき、前記メイン表示領域に表示されている前記メイン画像の前記遷移方
向の終端に対応する部分が前記他の表示領域に現れるまで前記メイン表示領域における前記メイン画像の遷移を停止させながら、前記他の表示領域に表示される画像を前記メイン画像の終端に対応する部分が現れるまで前記遷移方向に遷移させ、前記他の表示領域の全てに前記メイン画像の終端に対応する部分が現れると、前記メイン表示領域に表示される前記メイン画像を前記遷移方向に遷移させ、当該メイン画像の遷移に伴って前記他の表示領域に表示される画像を前記遷移方向に遷移させるよう前記第1表示ユニットと前記第2表示ユニットを制御する。
An information processing apparatus according to the present invention includes a first display unit having a first display screen, a first display unit having a first display screen, a second display unit having a second display screen, and the first display unit. And a display control unit that controls display of the second display unit, a first screen state in which only the first display screen faces the outside, and a second screen in which both the first display screen and the second display screen face the outside. A switching mechanism for switching the arrangement state of the first display unit and the second display unit to the state. Here, in the second screen state, the display control unit sets one or more display areas on the first display screen, sets one or more display areas on the second display screen, Images of the same information source are displayed in different directions on each of the plurality of display areas on the first display screen and the second display screen, and the information source is displayed on the main display area having the largest size among the plurality of display areas. A main image that is a part of the image is displayed, a part of the main image is displayed in a display area other than the main display area, and an image displayed in any one of the plurality of display areas is displayed. When an operation for shifting in a predetermined transition direction is input in the image of the information source, a portion corresponding to the end of the transition direction of the main image displayed in the main display area appears in the other display area Until While stopping the transition of the main image in the main display area, the image displayed in the other display area is shifted in the transition direction until a portion corresponding to the end of the main image appears, and the other display area When the portion corresponding to the end of the main image appears in all the images, the main image displayed in the main display region is shifted in the transition direction, and displayed in the other display region along with the transition of the main image. The first display unit and the second display unit are controlled so as to shift the image to be shifted in the transition direction.

本態様に係る情報処理装置において、前記表示制御部は、前記第1画面状態から前記第2画面状態への切替え動作に応じて、前記複数の表示領域のそれぞれに表示される前記情報源の画像の向きを変化させる制御処理を実行するよう構成し得る。   In the information processing apparatus according to this aspect, the display control unit is configured to display the information source image displayed in each of the plurality of display areas in accordance with the switching operation from the first screen state to the second screen state. It may be configured to execute a control process that changes the direction of the.

本態様に係る情報処理装置において、前記表示制御部は、前記第2画面状態において、外部からの切替え操作に基づいて、前記複数の表示領域のそれぞれに表示される前記情報源の画像の向きを変化させる制御処理を実行するよう構成し得る。   In the information processing apparatus according to this aspect, in the second screen state, the display control unit determines the orientation of the image of the information source displayed in each of the plurality of display areas based on an external switching operation. The control process to be changed may be executed.

本発明に係る他の情報処理装置は、第1表示画面を有する第1表示ユニットと、第2表示画面を有する第2表示ユニットと、前記第1表示ユニットおよび第2表示ユニットの表示を制御する表示制御部と、前記第1表示画面のみが外部に臨む第1画面状態と前記第1表示画面と前記第2表示画面の双方が外部に臨む第2画面状態に前記第1表示ユニットおよび第2表示ユニットの配置状態を切り替えるための切替機構部とを備える。ここで、前記表示制御部は、前記第2画面状態において、同じ情報源の画像を前記第1表示画面および前記第2表示画面のそれぞれに向きを変えて表示し、前記第1表示画面に前記情報源の画像の一部であるメイン画像を表示し、前記第2表示画面に前記メイン画像の一部を表示し、前記第2表示画面に表示される画像を前記情報源の画像において所定の遷移方向に遷移させる操作が入力されたとき、前記第1表示画面に表示されている前記メイン画像の前記遷移方向の終端に対応する部分が前記第2表示画面に現れるまで前記メイン表示領域における前記メイン画像の遷移を停止させながら、前記第2表示画面に表示される画像を前記メイン画像の終端に対応する部分が現れるまで前記遷移方向に遷移させ、前記第2表示画面に前記メイン画像の終端に対応する部分が現れると、前記第1表示画面に表示される前記メイン画像を前記遷移方向に遷移させ、当該メイン画像の遷移に伴って前記第2表示画面に表示される画像を前記遷移方向に遷移させるよう前記第1表示ユニットと前記第2表示ユニットを制御する。   Another information processing apparatus according to the present invention controls a display of a first display unit having a first display screen, a second display unit having a second display screen, and the first display unit and the second display unit. The first display unit and the second display unit are in a first screen state where only the first display screen faces the outside, and a second screen state where both the first display screen and the second display screen face the outside. And a switching mechanism unit for switching the arrangement state of the display units. Here, in the second screen state, the display control unit displays an image of the same information source in a different direction on each of the first display screen and the second display screen, and displays the image on the first display screen. A main image that is a part of the image of the information source is displayed, a part of the main image is displayed on the second display screen, and the image displayed on the second display screen is a predetermined image in the image of the information source. When an operation for shifting in the transition direction is input, the portion in the main display area until the portion corresponding to the end of the transition direction of the main image displayed on the first display screen appears on the second display screen. While stopping the transition of the main image, the image displayed on the second display screen is shifted in the transition direction until a portion corresponding to the end of the main image appears, and the main display is displayed on the second display screen. When a portion corresponding to the end of the image appears, the main image displayed on the first display screen is shifted in the transition direction, and an image displayed on the second display screen in accordance with the transition of the main image is displayed. The first display unit and the second display unit are controlled to make a transition in the transition direction.

なお、前記表示制御部は、前記第2画面状態において、前記第1表示画面と前記第2表示画面の一方に、他方の表示画面における表示の向きとは異なる向きにて画像を表示させるよう構成し得る。   The display control unit is configured to display an image on one of the first display screen and the second display screen in a direction different from the display direction on the other display screen in the second screen state. Can do.

このような構成によれば、第1表示画面と第2表示画面の一方に、他方の表示画面における表示の向きとは異なる向きにて画像が表示されるため、何れかの表示画面上の画像の向きを操作者本人以外の人の見る方向に合わせることにより、操作者本人以外の人からも画像を見やすくすることができる。   According to such a configuration, the image is displayed on one of the first display screen and the second display screen in a direction different from the display direction on the other display screen. By aligning the direction of the screen with the viewing direction of a person other than the operator himself / herself, it is possible to make the image easier to see from people other than the operator himself / herself.

また、前記表示制御部は、前記第1画面状態から前記第2画面状態への切替え動作に応じて、前記表示画像の方向を変化させる制御処理を実行するよう構成し得る。   Further, the display control unit may be configured to execute a control process for changing a direction of the display image in accordance with a switching operation from the first screen state to the second screen state.

このような構成によれば、第1画面状態から第2画面状態への切替え操作に応じて、向きを変えた表示が行われるので、第2画面状態への切替えの度に表示の向きを変える操作を行う必要がなく、操作性の向上が図られる。たとえば、電子メールを見るような場合には、他の人に見せるために2画面状態に切り替えたいとのニーズが起こり易いものと想定
される。よって、電子メールモードにおいて2画面に切り替えると表示の向きが変えられた状態でメールが表示されるよう予め設定しておけば、メカ的な2画面表示への切り替え動作に応じて、自動で、他の人に見易い状態で電子メールを表示させることができ、利便性が向上する。このように、たとえばモード毎にユーザ設定可能とすることにより、上記効果が助長され得るものである。
According to such a configuration, the display is changed in direction in accordance with the switching operation from the first screen state to the second screen state. Therefore, the display direction is changed every time switching to the second screen state is performed. There is no need to perform an operation, and the operability is improved. For example, when viewing an e-mail, it is assumed that a need to switch to a two-screen state is likely to occur for other people to see. Therefore, if the mail is displayed in a state where the display direction is changed when switching to the two screens in the e-mail mode, it is automatically set according to the switching operation to the mechanical two-screen display, The e-mail can be displayed in a state that is easy for other people to see, and convenience is improved. In this way, for example, by making it possible to set the user for each mode, the above effect can be promoted.

この場合、前記表示制御部は、前記第1画面状態から前記第2画面状態への切り替え動作に応じて、前記第1表示画面の表示画像の方向を変化させる制御処理を実行するよう構成し得る。   In this case, the display control unit may be configured to execute a control process for changing a direction of a display image on the first display screen in accordance with a switching operation from the first screen state to the second screen state. .

このような構成によれば、第1画面状態から第2画面状態への切り替え動作に応じて、第1表示画面の表示画像の方向を変化させることができる。   According to such a configuration, the direction of the display image on the first display screen can be changed according to the switching operation from the first screen state to the second screen state.

さらに、前記表示制御部は、前記第2画面状態において、外部からの切替え操作に基づいて、前記表示画像の方向を変化させる制御処理を実行するよう構成し得る。   Furthermore, the display control unit may be configured to execute a control process for changing the direction of the display image based on a switching operation from the outside in the second screen state.

このような構成によれば、操作に応じて随時、画像の向きを変更できるようにすると、操作者本人以外の人の見る方向に合わせて画像の向きを調整できるため、上記効果を円滑に発揮させることができる。なお、図12に示す構成例のように、操作に応じて画面分割の分割数と画像の向きを変更できるようにすれば、操作者本人以外の複数の人の見る方向に合わせて画像の向きを調整でき、他の人の人数に応じて画像を見やすくすることができる。   According to such a configuration, if the orientation of the image can be changed at any time according to the operation, the orientation of the image can be adjusted according to the viewing direction of a person other than the operator himself / herself. Can be made. Note that, as in the configuration example shown in FIG. 12, if the number of screen divisions and the orientation of the image can be changed according to the operation, the orientation of the image matches the viewing direction of a plurality of people other than the operator. The image can be adjusted according to the number of other people.

また、前記表示制御部は、前記第2画面状態において、同じ情報源の画像を複数の表示領域に向きを変えて表示させ、この表示状態において、表示画像を送る操作が入力されたとき、各表示領域の画像送りが同期するよう前記第1表示ユニットと前記第2表示ユニットを制御するよう構成し得る。   In the second screen state, the display control unit causes the same information source image to be displayed in a plurality of display areas in different directions. In this display state, when an operation for sending a display image is input, The first display unit and the second display unit may be controlled to synchronize the image feed of the display area.

このような構成によれば、操作者により画面を送る操作がなされたときに、各表示領域の画像送りが同期されるため、操作者と他の人において同じ画像を並行して見ることができ、表示画像に基づく情報を円滑に共有することができる。   According to such a configuration, when the operator performs an operation to send the screen, the image feed of each display area is synchronized, so that the operator and another person can view the same image in parallel. Information based on the display image can be shared smoothly.

この場合、前記表示制御部は、各表示領域におけるスクロール速度を変化させて各表示領域の画像送りを同期させるよう構成し得る。   In this case, the display control unit can be configured to change the scroll speed in each display region to synchronize the image feed of each display region.

このような構成によれば、上記と同様に、操作者と他の人において表示画像に基づく情報を円滑に共有することができる。   According to such a configuration, similarly to the above, information based on the display image can be smoothly shared between the operator and another person.

さらに、前記表示制御部は、前記表示領域のうち最も大きな表示領域に表示されたメイン画像の終端が他の全ての表示領域に表示されるまで当該最も大きな表示領域における画像送りを停止して他の表示領域における表示を前記メイン画像の終端まで順次送り、前記他の表示領域の全てに前記メイン画像の終端までが表示された後、前記メイン画像に続く画像を各表示領域に表示させるよう前記第1表示ユニットと前記第2表示ユニットを制御するよう構成し得る。   Further, the display control unit stops image feeding in the largest display area until the end of the main image displayed in the largest display area among the display areas is displayed in all other display areas. The display in the display area is sequentially sent to the end of the main image, and after the end of the main image is displayed in all of the other display areas, the image following the main image is displayed in each display area. The first display unit and the second display unit may be controlled.

このような構成によれば、上記と同様に、操作者と他の人において表示画像に基づく情報を円滑に共有することができる。また、全ての表示領域にメイン画像が表示されるまで画像送りが待機されるため、操作者および他の人において、同じ画像を落ち着いて完全に見ることができ、情報共有の効果を円滑かつ確実に発揮させることができる。   According to such a configuration, similarly to the above, information based on the display image can be smoothly shared between the operator and another person. In addition, since the image feed waits until the main image is displayed in all the display areas, the same image can be calmly and completely viewed by the operator and others, and the effect of information sharing is smooth and reliable. Can be demonstrated.

なお、第1表示画面を有する第1表示ユニットおよび第2表示画面を有する第2表示ユニットにおける画像の表示を制御する表示制御手段を備えた情報処理装置において、前記表示制御手段は、前記第1表示画面のみが外部に臨む第1画面状態から、前記第1表示画面と前記第2表示画面との双方が外部に臨む第2画面状態への自装置の遷移に伴い、前記第1表示画面における表示画像の方向を変化させるよう構成し得る。   Note that in the information processing apparatus including display control means for controlling display of images in the first display unit having the first display screen and the second display unit having the second display screen, the display control means includes the first display unit. With the transition of the own device from the first screen state where only the display screen faces the outside to the second screen state where both the first display screen and the second display screen face the outside, the first display screen It may be configured to change the direction of the display image.

このような構成によれば、操作者本人以外の人からも画像を見やすくすることができる。また、第1画面状態から第2画面状態への自装置の遷移に伴い、向きを変えた表示が行われるので、第2画面状態への切替えの度に表示の向きを変える操作を行う必要がなく、操作性の向上が図れる。   According to such a configuration, it is possible to make the image easier to see from people other than the operator himself. In addition, since the display is changed in accordance with the transition of the device from the first screen state to the second screen state, it is necessary to perform an operation for changing the display direction every time the state is switched to the second screen state. The operability can be improved.

また、第1表示画面を有する第1表示ユニットおよび第2表示画面を有する第2表示ユニットにおける画像の表示を制御する表示制御手段を備えた情報処理装置において、前記表示制御手段は、前記第1表示画面のみが外部に臨む第1画面状態から、前記第1表示画面と前記第2表示画面との双方が外部に臨む第2画面状態への自装置の遷移に伴い、前記第2表示画面に、前記遷移前に前記第1表示画面に表示していた画像を当該画像の向きとは異なる向きに表示させるよう構成し得る。   Further, in the information processing apparatus including display control means for controlling display of images in the first display unit having the first display screen and the second display unit having the second display screen, the display control means includes the first display unit. With the transition of the device from the first screen state where only the display screen faces the outside to the second screen state where both the first display screen and the second display screen face the outside, the second display screen changes to the second display screen. The image displayed on the first display screen before the transition may be displayed in a direction different from the direction of the image.

このような構成によれば、上記と同様に、操作者本人以外の人からも画像を見やすく、また、操作性の向上が図られる。   According to such a configuration, similarly to the above, it is easy to see the image from a person other than the operator himself and the operability is improved.

請求項1および4の構成によれば、第2画面状態において表示画像の方向を変化させることができるため、表示画像の方向を操作者本人以外の人の見る方向に合わせることにより、操作者本人以外の人からも画像を見やすくすることができる。   According to the configuration of the first and fourth aspects, since the direction of the display image can be changed in the second screen state, the operator himself / herself can be adjusted by matching the direction of the display image with the direction of viewing by a person other than the operator. It is possible to make the images easier to see from other people.

実施の形態に係る携帯電話機の構成を示す図The figure which shows the structure of the mobile telephone which concerns on embodiment 実施の形態に係る携帯電話機において、第1表示画面による1画面状態から第1表示画面と第2表示画面とによる2画面状態への切替え操作について説明するための図The figure for demonstrating switching operation from the 1 screen state by a 1st display screen to the 2 screen state by a 1st display screen and a 2nd display screen in the mobile telephone which concerns on embodiment 実施の形態に係る携帯電話機の回路構成を示すブロック図1 is a block diagram showing a circuit configuration of a mobile phone according to an embodiment 実施の形態に係る携帯電話機において、1画面状態のときに第1表示画面に表示される初期画面(モード選択画面)の表示例を示す図The figure which shows the example of a display of the initial screen (mode selection screen) displayed on a 1st display screen in the case of 1 screen state in the mobile telephone which concerns on embodiment 実施の形態に係る携帯電話機において、画面表示制御を説明するためのフローチャート。6 is a flowchart for explaining screen display control in the mobile phone according to the embodiment. 実施の形態に係る携帯電話機において、画面表示制御を行ったときのメールモードでの画面表示例を示す図The figure which shows the example of a screen display in mail mode at the time of performing screen display control in the mobile telephone which concerns on embodiment 実施の形態に係る携帯電話機において、2画面状態のときに互いに異なる画像が表示される画面表示例を示す図The figure which shows the example of a screen display as which a mutually different image is displayed in the mobile phone which concerns on embodiment in 2 screen states 実施の形態に係る携帯電話機において、2画面状態のときに3つ以上の画像が表示される画面表示例を示す図The figure which shows the example of a screen display as which the 3 or more image is displayed in the mobile phone which concerns on embodiment in the case of 2 screen states 実施の形態に係る携帯電話機において、第1、第2のスクロール制御を説明するためのフローチャートFlowchart for explaining first and second scroll control in mobile phone according to embodiment 実施の形態に係る携帯電話機において、第1、第2のスクロール動作を行ったときの画面表示例を示す図The figure which shows the example of a screen display when performing the 1st, 2nd scroll operation in the mobile telephone which concerns on embodiment 実施の形態に係る携帯電話機において、他の画面表示制御を説明するためのフローチャートFlowchart for explaining another screen display control in the mobile phone according to the embodiment 実施の形態に係る携帯電話機において、他の画面表示制御を行ったときのメールモードでの画面表示例を示す図The figure which shows the example of a screen display in mail mode when other screen display control is performed in the mobile telephone which concerns on embodiment 実施の形態に係る携帯電話機において、画面表示制御をテレビモードに適用したときの画面表示例を示す図The figure which shows the example of a screen display when screen display control is applied to the television mode in the mobile phone which concerns on embodiment 実施の形態に係る携帯電話機において、2画面状態において、第1表示画面と第2表示画面とが左右に並ぶようにした他の構成例を示す図The figure which shows the other structural example which arranged the 1st display screen and the 2nd display screen on either side in the 2 screen state in the mobile telephone which concerns on embodiment. 実施の形態に係る携帯電話機において、2画面状態において、第1表示画面と第2表示画面とが左右に並ぶようにした他の構成例を示す図The figure which shows the other structural example which arranged the 1st display screen and the 2nd display screen on either side in the 2 screen state in the mobile telephone which concerns on embodiment. 実施の形態に係る携帯電話機において、2画面状態において、第1表示画面の画像の方向がユーザの操作により切り替わる構成例を示す図The figure which shows the structural example in which the direction of the image of a 1st display screen switches by a user's operation in the 2 screen state in the mobile telephone which concerns on embodiment.

以下、本発明の実施形態につき図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の情報処理装置の一実施形態である携帯電話機の構成を示す図(分解斜視図)である。携帯電話機は、第1キャビネット1と、第2キャビネット2と、これら第1、第2キャビネット1、2を保持する保持体3とで構成されている。   FIG. 1 is a diagram (disassembled perspective view) showing a configuration of a mobile phone which is an embodiment of an information processing apparatus of the present invention. The cellular phone includes a first cabinet 1, a second cabinet 2, and a holder 3 that holds the first and second cabinets 1 and 2.

第1キャビネット1は、上下に薄い横長の直方体形状を有する。第1キャビネット1には、液晶表示器(図示せず)が内蔵され、その上面に、第1表示画面11が配されている。第1表示画面11の上には、タッチパネル12が取り付けられる。タッチパネル12は、第1表示画面11上に表示された各種キーがユーザによって押されたときに、押された位置を検出して、その位置に応じた信号(位置信号)を出力する。   The first cabinet 1 has a horizontally long rectangular parallelepiped shape that is thin vertically. The first cabinet 1 includes a liquid crystal display (not shown), and a first display screen 11 is disposed on the upper surface thereof. A touch panel 12 is attached on the first display screen 11. When various keys displayed on the first display screen 11 are pressed by the user, the touch panel 12 detects a pressed position and outputs a signal (position signal) corresponding to the position.

第1キャビネット1の内部には、中央やや後ろ位置にカメラモジュール13が配されている。このカメラモジュール13における被写体像を取り込むためのレンズ窓(図示せず)が、第1キャビネット1の下面に設けられている。第1キャビネット1の内部には、また、前面近傍の中央位置に磁石14が配されており、右前角部に磁石15が配されている。さらに、上キャビネット1の右側面および左側面には、それぞれ、突起部16、17が設けられている。   Inside the first cabinet 1, a camera module 13 is arranged at a slightly rear position in the center. A lens window (not shown) for capturing a subject image in the camera module 13 is provided on the lower surface of the first cabinet 1. Inside the first cabinet 1, a magnet 14 is disposed at a central position near the front surface, and a magnet 15 is disposed at the right front corner. Further, protrusions 16 and 17 are provided on the right side surface and the left side surface of the upper cabinet 1, respectively.

第2キャビネット2は、上下に薄い横長の直方体形状を有する。すなわち、第2キャビネット2は、第1キャビネット1とほぼ同じ形状と大きさを有する。第2キャビネット2には、液晶表示器(図示せず)が内蔵され、その上面に、第2表示画面21が配されている。この第2表示画面のサイズは、第1表示画面11のサイズと同じになっている。第2表示画面21の上には、タッチパネル22が取り付けられる。タッチパネル22は、第2表示画面21上に表示された各種キーがユーザによって押されたときに、押された位置を検出して、その位置に応じた信号(位置信号)を出力する。   The second cabinet 2 has a horizontally long rectangular parallelepiped shape that is thin vertically. That is, the second cabinet 2 has substantially the same shape and size as the first cabinet 1. The second cabinet 2 incorporates a liquid crystal display (not shown), and a second display screen 21 is disposed on the upper surface thereof. The size of the second display screen is the same as the size of the first display screen 11. A touch panel 22 is attached on the second display screen 21. When various keys displayed on the second display screen 21 are pressed by the user, the touch panel 22 detects the pressed position and outputs a signal (position signal) corresponding to the pressed position.

第2キャビネット2の内部には、後面近傍の中央位置に磁石23が配されている。
この磁石23と第1のキャビネットの磁石14とは、後述の如く大画面を構成する位置に第1キャビネット1と第2キャビネット2が位置づけられた状態(2画面状態)にあるときに、互いに引き合うよう構成されている。なお、第1キャビネット1および第2キャビネット2において、一方の磁石の磁力が十分大きければ、他方の磁石を磁性体に代えてもよい。
Inside the second cabinet 2, a magnet 23 is arranged at a central position near the rear surface.
The magnets 23 and the magnets 14 of the first cabinet attract each other when the first cabinet 1 and the second cabinet 2 are positioned (two screen states) at positions that constitute a large screen as will be described later. It is configured as follows. In the first cabinet 1 and the second cabinet 2, if the magnetic force of one magnet is sufficiently large, the other magnet may be replaced with a magnetic material.

第2キャビネット2内部において、右前角部には閉成センサ24が配されており、右後角部には開成センサ25が配されている。これら閉成センサ24およびと開成センサ25は、たとえば、ホールICなどで構成され、磁石の磁力に反応して検出信号を出力する。後述するように、第1キャビネット1と第2キャビネット2とが重なった状態になると、第1キャビネット1の磁石15が、閉成センサ24に接近するので、閉成センサ24からON信号が出力される。一方、第1キャビネット1と第2キャビネット2とが並んだ状態
になると、第1キャビネット1の磁石15が、開成センサ25に接近するので、閉成センサ25からON信号が出力される。
Inside the second cabinet 2, a closing sensor 24 is arranged at the right front corner, and an opening sensor 25 is arranged at the right rear corner. The closing sensor 24 and the opening sensor 25 are configured by, for example, a Hall IC, and output a detection signal in response to the magnetic force of the magnet. As will be described later, when the first cabinet 1 and the second cabinet 2 overlap each other, the magnet 15 of the first cabinet 1 approaches the closing sensor 24, so that an ON signal is output from the closing sensor 24. The On the other hand, when the first cabinet 1 and the second cabinet 2 are arranged side by side, the magnet 15 of the first cabinet 1 approaches the opening sensor 25, so that an ON signal is output from the closing sensor 25.

さらに、第2キャビネット2の右側面には2つの軸部26が設けられており、第2キャビネット2の左側面には2つの軸部27が設けられている。   Further, two shaft portions 26 are provided on the right side surface of the second cabinet 2, and two shaft portions 27 are provided on the left side surface of the second cabinet 2.

保持体3は、底板部31と、底板部31の右端部に形成された右保持部32と、底板部31の左端部に形成された左保持部33とで構成されている。底板部31、右保持部32および左保持部33に囲まれた収容領域Rに、第1キャビネット1および第2キャビネット2が上下に重なった状態で収容される。   The holding body 3 includes a bottom plate portion 31, a right holding portion 32 formed at the right end portion of the bottom plate portion 31, and a left holding portion 33 formed at the left end portion of the bottom plate portion 31. The first cabinet 1 and the second cabinet 2 are accommodated in the accommodation region R surrounded by the bottom plate portion 31, the right holding portion 32 and the left holding portion 33 in a state where they overlap each other.

底板部31には、3つのコイルバネ34が左右方向に並ぶように配されている。これらコイルバネ34は、第2キャビネット2が保持体3に取り付けられた状態において、第2キャビネット2の下面に当接し、第2キャビネット2に対して上方に押し上げる力を付与する。   Three coil springs 34 are arranged on the bottom plate portion 31 so as to be arranged in the left-right direction. These coil springs 34 abut against the lower surface of the second cabinet 2 in a state in which the second cabinet 2 is attached to the holding body 3, and apply a force to push up the second cabinet 2.

右保持部32の上面にはマイク35および電源ボタン36が配されている。また、右保持部32の外側面には、操作ボタン群37が配されている。操作ボタン群37は、マナーモードの設定ボタンなど、複数の操作ボタンからなる。一定の機能については、これら操作ボタンを操作することにより、タッチパネル12、22を操作することなく実行できる。左保持部33の上面には、スピーカ38が配されている。ユーザは、左保持部33側が耳元に、右保持部32側が口元にくるように携帯電話機を持って、通話を行う。   A microphone 35 and a power button 36 are disposed on the upper surface of the right holding part 32. An operation button group 37 is arranged on the outer surface of the right holding part 32. The operation button group 37 includes a plurality of operation buttons such as a manner mode setting button. Certain functions can be executed without operating the touch panels 12 and 22 by operating these operation buttons. A speaker 38 is disposed on the upper surface of the left holding portion 33. The user makes a call by holding the mobile phone so that the left holding unit 33 side is at the ear and the right holding unit 32 side is at the mouth.

右保持部32および左保持部33の内側面には、案内溝39(左保持部33側のみ図示)が形成されている。案内溝39は、前後方向に延びる上溝39aおよび下溝39bと、溝の前側に形成され、上溝39aと下溝39bとに繋がるよう上下に延びる2つの縦溝39cとで構成されている。   Guide grooves 39 (shown only on the left holding portion 33 side) are formed on the inner side surfaces of the right holding portion 32 and the left holding portion 33. The guide groove 39 includes an upper groove 39a and a lower groove 39b extending in the front-rear direction, and two vertical grooves 39c formed on the front side of the groove and extending vertically so as to be connected to the upper groove 39a and the lower groove 39b.

携帯電話機をアセンブルする際には、軸部26、27をガイド溝39の下溝39bに挿入するようにして、第2キャビネット2を保持体3の収容領域R内に配置し、さらに、突起部16,17をガイド溝39の上溝39aに挿入するようにして、第1キャビネットを保持体3の収容領域R内であって第2キャビネット2の上に配置する。 こうして、第1キャビネット1は、上溝39aに案内されて前後にスライド可能となる。また、第1キャビネット2は、下溝39bに案内されて前後にスライド可能となる。また、第2キャビネットが前方に移動し、軸部26、27が縦溝39cまでくると、第2キャビネット2は、縦溝39cに案内されて上下にスライド可能となる。   When assembling the mobile phone, the second cabinet 2 is disposed in the housing region R of the holding body 3 so that the shaft portions 26 and 27 are inserted into the lower groove 39b of the guide groove 39, and the projection 16 , 17 are inserted into the upper groove 39 a of the guide groove 39, and the first cabinet is disposed on the second cabinet 2 in the holding region R of the holding body 3. Thus, the first cabinet 1 is guided by the upper groove 39a and can slide back and forth. Further, the first cabinet 2 is guided by the lower groove 39b and can slide back and forth. When the second cabinet moves forward and the shaft portions 26 and 27 reach the vertical groove 39c, the second cabinet 2 is guided by the vertical groove 39c and can slide up and down.

図2は、本実施の形態に係る携帯電話機において、第1表示画面11による1画面状態から第1表示画面11と第2表示画面21とによる2画面状態への切替え操作について説明するための図である。   FIG. 2 is a diagram for explaining the switching operation from the one-screen state by the first display screen 11 to the two-screen state by the first display screen 11 and the second display screen 21 in the mobile phone according to the present embodiment. It is.

初期の状態においては、同図(a)に示すように、第2キャビネット2が第1キャビネット1の背面に隠れた状態となっている。この状態においては、第1表示画面11のみが外部に露出している。この状態を「1画面状態」という。切替えの操作は、ユーザによって手動で行われる。   In the initial state, the second cabinet 2 is hidden behind the first cabinet 1 as shown in FIG. In this state, only the first display screen 11 is exposed to the outside. This state is called “one screen state”. The switching operation is manually performed by the user.

まず、ユーザは、同図(b)に示すように、第1キャビネット1を後方に移動させる。次に、第1キャビネット1の後方への移動が完了すると、同図(c)に示すように、第2キャビネット2を前方へ引き出す。この引出し操作によって、第2キャビネット2が第1キャビネット1に完全に重ならない位置、すなわち第2キャビネット2の前に並ぶ位置ま
で移動すると、上述のように、軸部26、27が縦溝39cにくるので、第2キャビネット2はコイルバネ33に押されて上昇する。このとき、磁石14と磁石23とが引き合うことによって、さらに大きな上昇力が働く。こうして、同図(d)に示すように、第1キャビネット1と第2キャビネット2とが、前後に密着するように、且つ面一となるように並ぶ。第1表示画面11と第2表示画面21とが一体化され、大画面となる。この状態を「2画面状態」という。
First, the user moves the first cabinet 1 backward as shown in FIG. Next, when the rearward movement of the first cabinet 1 is completed, the second cabinet 2 is pulled forward as shown in FIG. When the second cabinet 2 is moved to a position where the second cabinet 2 does not completely overlap the first cabinet 1 by this pulling operation, that is, a position aligned in front of the second cabinet 2, as described above, the shaft portions 26 and 27 are inserted into the vertical grooves 39c. Therefore, the second cabinet 2 is pushed up by the coil spring 33 and moves up. At this time, the magnet 14 and the magnet 23 are attracted to each other, so that a larger ascending force works. Thus, as shown in FIG. 4D, the first cabinet 1 and the second cabinet 2 are arranged so as to be in close contact with each other in the front-rear direction. The first display screen 11 and the second display screen 21 are integrated into a large screen. This state is called “two-screen state”.

図3は、本実施の形態に係る携帯電話機の回路構成を示すブロック図である。携帯電話機は、図1により説明した構成部品の他、CPU100、TVモジュール200、通信処理部300、液晶表示器400、500、メモリ600、バッテリー700、電源部800を備える。   FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration of the mobile phone according to the present embodiment. The cellular phone includes a CPU 100, a TV module 200, a communication processing unit 300, liquid crystal displays 400 and 500, a memory 600, a battery 700, and a power supply unit 800 in addition to the components described with reference to FIG.

TVモジュール200は、TVチューナなどを含み、アンテナ210を介して受信した地上デジタル放送波などの電波を映像信号に変換してCPU100に送る。   The TV module 200 includes a TV tuner and the like, converts radio waves such as terrestrial digital broadcast waves received via the antenna 210 into video signals and sends them to the CPU 100.

カメラモジュール13は、撮像レンズ13a、撮像素子13bなどから構成されている。撮像レンズ13aは、被写体の像を撮像素子13b上に結像させる。撮像素子13bは、例えばCCDからなり、取り込んだ画像に応じた撮像信号を生成し、CPU100へ送る。   The camera module 13 includes an imaging lens 13a, an imaging element 13b, and the like. The imaging lens 13a forms an image of the subject on the imaging element 13b. The imaging element 13b is made of, for example, a CCD, generates an imaging signal corresponding to the captured image, and sends it to the CPU 100.

マイク35は、音声信号を電気信号に変換してCPU100へ送る。スピーカ38は、CPU100からの音声信号を音声として再生する。   The microphone 35 converts an audio signal into an electric signal and sends it to the CPU 100. The speaker 38 reproduces the audio signal from the CPU 100 as audio.

通信制御部300は、CPU100からの音声信号や画像信号、テキスト信号などを無線信号に変換し、アンテナ310を介して基地局へ送信するとともに、アンテナ310を介して受信した無線信号を音声信号や画像信号、テキスト信号などに変換してCPU100へ送る。   The communication control unit 300 converts an audio signal, an image signal, a text signal, and the like from the CPU 100 into a radio signal, transmits the radio signal to the base station via the antenna 310, and converts the radio signal received via the antenna 310 into an audio signal or An image signal, a text signal, etc. are converted and sent to the CPU 100.

液晶表示器400は、第1表示画面11を構成する液晶パネル、バックライト装置などを備え、CPU100から駆動信号によって、第1表示画面11上に画像を表示する。同じく、液晶表示器500は、第2表示画面21を構成する液晶パネル、バックライト装置などを備え、CPU100から駆動信号によって、第2表示画面21上に画像を表示する。   The liquid crystal display 400 includes a liquid crystal panel, a backlight device, and the like constituting the first display screen 11, and displays an image on the first display screen 11 by a drive signal from the CPU 100. Similarly, the liquid crystal display 500 includes a liquid crystal panel, a backlight device, and the like constituting the second display screen 21, and displays an image on the second display screen 21 by a drive signal from the CPU 100.

メモリ600には、カメラモジュール13で撮影した画像データや通信処理部300を介して外部から取り込んだ画像データ、テキストデータ(メールデータ)などが所定のファイル形式で保存される。   The memory 600 stores image data captured by the camera module 13, image data captured from the outside via the communication processing unit 300, text data (mail data), and the like in a predetermined file format.

バッテリー700は、CPU100やCPU100以外の携帯電話機の各部へ電力を供給するためのものであり、二次電池からなる。バッテリー700は、電源部800に接続されている。   The battery 700 is used to supply power to the CPU 100 and other parts of the mobile phone other than the CPU 100, and includes a secondary battery. The battery 700 is connected to the power supply unit 800.

電源部800は、バッテリー700の電圧を前記各構成部に必要な大きさの電圧に変換して各構成部に供給する。また、電源部800は、外部電源の入力部(図示せず)を介して供給された電力をバッテリー700に供給して、バッテリー700を充電する。   The power supply unit 800 converts the voltage of the battery 700 into a voltage having a magnitude necessary for each component and supplies the voltage to each component. In addition, the power supply unit 800 supplies the battery 700 with power supplied via an input unit (not shown) of an external power supply to charge the battery 700.

電源部800には、電圧検出部810が設けられている。電圧検出部810は、バッテリー700の電圧を検出して、CPU100へ送る。   The power supply unit 800 is provided with a voltage detection unit 810. The voltage detection unit 810 detects the voltage of the battery 700 and sends it to the CPU 100.

CPU100は、タッチパネル12、22、操作ボタン群37、マイク35、撮像素子
13など各部からの入力信号に基づいて、スピーカ300、液晶表示器400、500などの各部に制御信号を出力することにより、通話処理や各種モード(メールモード、インターネットモード、テレビモード、カメラモードなど)の処理を行う。また、CPU100は、電圧検出部810からの電圧信号に基づいて、バッテリー700の残量を判断する。
CPU100 outputs a control signal to each part, such as speaker 300, liquid crystal display 400,500, based on an input signal from each part, such as touch panel 12,22, operation button group 37, microphone 35, and image sensor 13, Call processing and various modes (mail mode, Internet mode, TV mode, camera mode, etc.) are performed. Further, the CPU 100 determines the remaining amount of the battery 700 based on the voltage signal from the voltage detection unit 810.

CPU100は表示制御部110を含む。表示制御部110は、CPU100内に用意された作業エリアとなるメモリ(図示せず)内で、液晶表示器400、500に表示する画像を生成し、生成した画像を表示させるための画像信号(RGB信号)を液晶表示器400、500に出力する。また、制御表示部110は、撮像素子13bから送られてきた画像データ、メモリ600内に保存された画像データ、通信処理部300を介して受信した画像データなどを取り込む。そして、取り込んだ画像データから画像信号(RGB信号)を生成し、生成した画像信号を液晶表示器400、500に出力する。液晶表示器400、500には、画像信号に応じた画像が表示される。   The CPU 100 includes a display control unit 110. The display control unit 110 generates an image to be displayed on the liquid crystal displays 400 and 500 in a memory (not shown) serving as a work area prepared in the CPU 100, and an image signal (for displaying the generated image) RGB signals) are output to the liquid crystal displays 400 and 500. In addition, the control display unit 110 captures image data sent from the image sensor 13b, image data stored in the memory 600, image data received via the communication processing unit 300, and the like. Then, an image signal (RGB signal) is generated from the captured image data, and the generated image signal is output to the liquid crystal displays 400 and 500. The liquid crystal displays 400 and 500 display an image corresponding to the image signal.

さて、第2キャビネット2が閉じられており、1画面状態にあるときには、第1表示画面11上に画像が表示される。図4は、本実施の形態に係る携帯電話機において、1画面状態のときに第1表示画面11に表示される初期画面(モード選択画面)の表示例を示す図である。   Now, when the second cabinet 2 is closed and in a single screen state, an image is displayed on the first display screen 11. FIG. 4 is a diagram showing a display example of an initial screen (mode selection screen) displayed on the first display screen 11 in the one-screen state in the mobile phone according to the present embodiment.

第1表示画面11の中央部には、メイン表示として、「テレビ」「メール」「マップ」など11種類のモードキーM1が配されている。ユーザが画面上で、所望のモードキーM1を押すと、そのモードキーM1に応じたモードが実行される。第1表示画面11の上部には、サブ表示として、受信状態を示すアンテナマークM2、メールが受信されたことを示すメールマークM3、電池の残量を示す残量マークM4が配されている。   In the central portion of the first display screen 11, eleven types of mode keys M 1 such as “TV”, “Mail”, and “Map” are arranged as main displays. When the user presses a desired mode key M1 on the screen, a mode corresponding to the mode key M1 is executed. In the upper part of the first display screen 11, an antenna mark M2 indicating a reception state, a mail mark M3 indicating that a mail has been received, and a remaining capacity mark M4 indicating the remaining battery level are arranged as sub-displays.

この初期画面において、ユーザにより、たとえば、「テレビ」のモードキーM1が押されれば、第1表示画面11にテレビ番組が表示される。また、初期画面において「メール」のモードキーM1が押され、さらに次の画面において、受信したメールの内容を見る操作がなされると、第1表示画面11にメール内容が表示される。   In this initial screen, if the user presses the “TV” mode key M 1, for example, a television program is displayed on the first display screen 11. In addition, when the “mail” mode key M1 is pressed on the initial screen and an operation for viewing the content of the received mail is performed on the next screen, the mail content is displayed on the first display screen 11.

本実施の形態では、この1画面状態から、第2キャビネット2が引き出され、2画面状態になると、この2画面状態において、第1表示画面11と第2表示画面21を利用して、互いに向きの異なる複数の画像を表示させることができる。   In the present embodiment, when the second cabinet 2 is pulled out from this one-screen state and becomes the two-screen state, the first display screen 11 and the second display screen 21 are used in the two-screen state to face each other. A plurality of different images can be displayed.

図5は、本実施の形態に係る携帯電話機において、画面表示制御を説明するためのフローチャートである。また、図6は、本実施の形態に係る携帯電話機において、画面表示制御を行ったときのメールモードでの画面表示例を示す図である。   FIG. 5 is a flowchart for explaining screen display control in the mobile phone according to the present embodiment. FIG. 6 is a diagram showing a screen display example in the mail mode when screen display control is performed in the mobile phone according to the present embodiment.

まず、第2キャビネット2が閉じた状態(1画面状態)では、表示制御部110から画像信号が液晶表示器400に送られ、これによって、第1表示画面11には、図6(a)に示すように、所定の画像(文章、映像など)が表示される(S1)。たとえば、第1表示画面11に受信したメールの文章が表示される。また、画面の右端には、文章をスクロールするためのスクロール操作部M5が表示される。ユーザは、このスクロール操作部M5を操作することにより、次の文章を表示させることができる。   First, in a state where the second cabinet 2 is closed (one screen state), an image signal is sent from the display control unit 110 to the liquid crystal display 400, whereby the first display screen 11 is shown in FIG. As shown, a predetermined image (text, video, etc.) is displayed (S1). For example, the received mail text is displayed on the first display screen 11. A scroll operation unit M5 for scrolling the text is displayed at the right end of the screen. The user can display the next sentence by operating the scroll operation unit M5.

ユーザの操作によって、第2キャビネット2が引き出され、2画面状態となると、上述したように、開成センサ25からのON信号がCPU100に入力される。CPUは、ON信号が入力されたか否かにより2画面状態となったか否かを判断する。(S2)。なお、閉成センサ24からの信号がOFFとなることで、2画面状態になったと判断する構成
としてもよいし、閉成センサ24のON信号がなくなり且つ開成センサ25のON信号があると、2画面状態になったと判断する構成としてもよい。
When the second cabinet 2 is pulled out by the user's operation and becomes a two-screen state, the ON signal from the opening sensor 25 is input to the CPU 100 as described above. The CPU determines whether or not a two-screen state has been reached depending on whether or not an ON signal has been input. (S2). In addition, it is good also as a structure which judges that it became the 2 screen state because the signal from the closing sensor 24 becomes OFF, and when there is no ON signal of the closing sensor 24 and there is an ON signal of the opening sensor 25, A configuration may be adopted in which it is determined that a two-screen state has been reached.

CPU100は、2画面状態になったと判断すると(S2:YES)、次に、予めユーザによって「分割画面表示」の設定がされているか否かを判断する(S3)。そして、CPU100によって「分割画面表示」の設定がされていると判断されると(S3:YES)、この判断に基づいて、表示制御部110から画像信号が液晶表示器400および液晶表示部500に送られる。これにより、第1表示画面11には、図6(b)に示すように、先に表示されていた画像が天地逆さまになって表示され、第2表示画面21には、同じ画像が通常の状態(天地逆さまでない状態)で表示される(S4)。たとえば、第1表示画面11には、メール文章が天地逆さまになって表示され、第2表示画面21には、同じメール文章が通常の状態(天地逆さまでない状態)で表示される。このとき、スクロール操作部M5が第2表示画面21の右端に表示される。   If the CPU 100 determines that the two-screen state has been reached (S2: YES), it next determines whether or not “divided screen display” has been set in advance by the user (S3). If the CPU 100 determines that “divided screen display” has been set (S3: YES), an image signal is sent from the display control unit 110 to the liquid crystal display 400 and the liquid crystal display unit 500 based on this determination. Sent. Thereby, as shown in FIG. 6B, the first display image is displayed upside down on the first display screen 11, and the same image is displayed on the second display screen 21 as a normal image. It is displayed in a state (state not upside down) (S4). For example, the mail text is displayed upside down on the first display screen 11, and the same mail text is displayed on the second display screen 21 in a normal state (not upside down). At this time, the scroll operation unit M5 is displayed at the right end of the second display screen 21.

一方、CPU100によって、「分割画面表示」の設定がされていないと判断されると(S3:NO)、この判断に基づいて、表示制御部110から画像信号が液晶表示器400および液晶表示器500に送られ、第1表示画面11と第2表示画面21とが一体化された大画面上に、図6(c)に示すように、1つの画像が表示される。たとえば、第1表示画面11には、1画面状態のときと同じメール文章が表示され、第2表示画面21には、第1表示画面11に続くメール文章が表示される。このとき、スクロール操作部M5は、第2表示画面21に表示される。なお、スクロール操作部M1を表示画面上に設けずに、操作ボタン群37の中のボタンとして設けてもよい。   On the other hand, if the CPU 100 determines that “divided screen display” is not set (S3: NO), based on this determination, an image signal is sent from the display control unit 110 to the liquid crystal display 400 and the liquid crystal display 500. As shown in FIG. 6C, one image is displayed on the large screen in which the first display screen 11 and the second display screen 21 are integrated. For example, the first display screen 11 displays the same mail text as in the one-screen state, and the second display screen 21 displays the mail text following the first display screen 11. At this time, the scroll operation unit M5 is displayed on the second display screen 21. The scroll operation unit M1 may be provided as a button in the operation button group 37 without being provided on the display screen.

以上、本実施の形態の構成では、2画面状態にあるときに、第1表示画面11に天地逆さまになった画像が表示され、第2表示画面に通常の状態で画像が表示されるので、ユーザ本人以外の人、たとえば、携帯電話機を挟んで向かい合った相手に、携帯電話機を向けたり手渡したりすることなく、画像(メール内容など)を見やすい状態で見せることができる。   As described above, in the configuration of the present embodiment, when the screen is in the two-screen state, the upside-down image is displayed on the first display screen 11, and the image is displayed in the normal state on the second display screen. An image (such as the contents of an e-mail) can be displayed in an easy-to-see state without directing or handing the mobile phone to a person other than the user himself / herself, for example, a partner facing the mobile phone.

さらに、1画面状態から2画面状態への切替え操作に応じて、上記「分割画面表示」が行われる構成としたので、2画面状態への切替えの度に、そのための操作をする必要がなく、操作が容易になる。   Furthermore, since the above “divided screen display” is performed according to the switching operation from the one-screen state to the two-screen state, there is no need to perform an operation for each switching to the two-screen state. Easy to operate.

さらに、上記「分割画面表示」が設定されていない場合には、大画面での表示が行われるので、この大画面表示によって、一度に多くの情報を表示させたり、拡大された画像を表示させたりすることができる。   In addition, when the above “split screen display” is not set, a large screen is displayed, so this large screen displays a large amount of information at a time or displays an enlarged image. Can be.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、また、本発明の実施形態も、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。たとえば、以下のように変更され得る。   Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to this, and the embodiment of the present invention is also appropriately within the scope of the technical idea shown in the claims. Various modifications are possible. For example, it can be changed as follows.

(変形例1)
上記実施の形態では、第1表示画面11と第2表示画面21とに同じ画像を表示するようにしたが、これに限らず、互いに異なる画像が表示されるようにしてもよい。
(Modification 1)
In the above embodiment, the same image is displayed on the first display screen 11 and the second display screen 21. However, the present invention is not limited to this, and different images may be displayed.

図7は、本実施の形態に係る携帯電話機において、2画面状態のときに互いに異な画像が表示される画面表示例を示す図である。この表示例においては、2画面状態において、第1表示画面11に天地逆さまのメール文章が表示される。このメール文章は、1画面状態で表示されていたメール文章である。一方、第2表示画面21にはモード選択画面の画像が通常の状態で表示される。第2表示画面21上でモード選択操作をすれば、それに基
づくモードの画像が表示される。このような構成とすれば、相手に対してメール内容(画像)を確認させることができるとともに、ユーザ本人は、他の画像を表示させてそれを確認することができる。
FIG. 7 is a diagram illustrating a screen display example in which different images are displayed in the two-screen state in the mobile phone according to the present embodiment. In this display example, the upside down e-mail text is displayed on the first display screen 11 in the two-screen state. This mail text is the mail text displayed in the one-screen state. On the other hand, the mode selection screen image is displayed in the normal state on the second display screen 21. If mode selection operation is performed on the 2nd display screen 21, the image of the mode based on it will be displayed. With such a configuration, the mail content (image) can be confirmed by the other party, and the user himself / herself can display another image and confirm it.

(変形例2)
上記実施の形態では、第1表示画面11と第2表示画面21とによって、互いに向きの異なる2つの画像を表示するようにしたが、これに限らず、互いに向きの異なる3つ以上の画像を表示させるようにしてもよい。
(Modification 2)
In the above embodiment, two images having different directions are displayed on the first display screen 11 and the second display screen 21. However, the present invention is not limited to this, and three or more images having different directions are displayed. You may make it display.

図8は、本実施の形態に係る携帯電話機において、2画面状態のときに3つ以上の画像が表示される画面表示例を示す図である。同図(a)の表示例においては、2画面状態において、第1表示画面11が左右に2分割され、分割された画面(以下、「サブ画面」という)に、それぞれメール文章(画像)が表示されるようにしている。このとき、右側のサブ画面においては、右側が下になるように横向きに文章が表示され、左側のサブ画面においては、左側が下になるように横向きに文章が表示される。このような構成とすれば、2方向からサブ画面のメール内容を見ることができ、3人(ユーザ本人を含む)でメール内容を確認することができる。   FIG. 8 is a diagram showing a screen display example in which three or more images are displayed in the two-screen state in the mobile phone according to the present embodiment. In the display example of FIG. 6A, in the two-screen state, the first display screen 11 is divided into left and right parts, and mail texts (images) are respectively displayed on the divided screens (hereinafter referred to as “sub-screens”). It is displayed. At this time, in the right sub-screen, the text is displayed sideways so that the right side is down, and in the left sub-screen, the text is displayed sideways so that the left side is down. With such a configuration, the mail contents on the sub screen can be viewed from two directions, and the mail contents can be confirmed by three persons (including the user himself / herself).

図8(b)の表示例においては、2画面状態において、第1表示画面11が3分割され、3つのサブ画面に、それぞれメール文章(画像)が表示されるようにしている。すなわち、左右のサブ画面においては、図7(c)と同様に、横向きに文章が表示され、後ろのサブ画面においては、図7(a)と同様に、天地逆さまの文章が表示される。このような構成とすれば、3方向からサブ画面のメール内容を見ることができ、4人(ユーザ本人を含む)でメール内容を確認することができる。なお、この表示例のように、4つの画像を表示する場合には、第1表示画面11と第2表示画面21を、それぞれ2分割する構成としてもよい。   In the display example of FIG. 8B, in the two-screen state, the first display screen 11 is divided into three, and the mail text (image) is displayed on each of the three sub-screens. That is, on the left and right sub-screens, the text is displayed sideways as in FIG. 7C, and on the back sub-screen, the text upside down is displayed as in FIG. 7A. With such a configuration, the mail contents on the sub-screen can be viewed from three directions, and the mail contents can be confirmed by four people (including the user himself / herself). As shown in this display example, when four images are displayed, the first display screen 11 and the second display screen 21 may each be divided into two.

さて、図8の表示例のように、第1表示画面11が分割され、各サブ画面に文章が表示される構成とした場合、各サブ画面では、表示領域が小さくなるため、表示できる文字数が少なくなってしまう。このため、サブ画面には、第2表示画面21(サブ画面に対し、以下、「メイン画面」という)に表示された全文章を一度に表示することができない。   Now, as in the display example of FIG. 8, when the first display screen 11 is divided and the text is displayed on each sub-screen, the display area is small on each sub-screen, so the number of characters that can be displayed is small. It will decrease. For this reason, the entire screen displayed on the second display screen 21 (hereinafter referred to as “main screen” for the sub screen) cannot be displayed on the sub screen at one time.

よって、このような構成においては、サブ画面を見ている相手がメイン画面に表示された全文章を読めないまま、メイン画面側でスクロール操作がなされ、次の文章に移行されてしまう惧れがある。そこで、このような問題を解消するため、以下のような第1、第2のスクロール制御が行われる。   Therefore, in such a configuration, there is a possibility that the other party who is looking at the sub screen will not be able to read all the text displayed on the main screen, but will scroll on the main screen side and move to the next sentence. is there. Therefore, in order to solve such a problem, the following first and second scroll controls are performed.

図9は、本実施の形態に係る携帯電話機において、第1、第2のスクロール制御を説明するためのフローチャートである。同図(a)は、第1のスクロール制御に対するフローチャート、同図(b)は、第2のスクロール制御に対するフローチャートである。また、図10は、本実施の形態に係る携帯電話機において、第1、第2のスクロール動作を行ったときの画面表示例である。   FIG. 9 is a flowchart for explaining the first and second scroll controls in the mobile phone according to the present embodiment. FIG. 4A is a flowchart for the first scroll control, and FIG. 4B is a flowchart for the second scroll control. FIG. 10 is a screen display example when the first and second scroll operations are performed in the mobile phone according to the present embodiment.

サブ画面に最初にメール文章が表示されると、あるいは、メイン画面でのスクロール操作に基づいて次のメール文章が表示されると、図9(a)に示す第1のスクロール制御が開始される。   When the mail text is first displayed on the sub screen, or when the next mail text is displayed based on the scroll operation on the main screen, the first scroll control shown in FIG. 9A is started. .

CPU100は、完了フラグを「0」にリセットする(S101)。完了フラグは、CPU100の内部に備えられており、サブ画面のスクロール動作が完了すると、「1」にセットされる。   The CPU 100 resets the completion flag to “0” (S101). The completion flag is provided in the CPU 100, and is set to “1” when the scroll operation of the sub-screen is completed.

次に、CPU100は、メール文章が表示されてからの経過時間Tが規定時間Taを超えたか否かを判断する(S102)。経過時間TはCPU100内部のタイマーにより計測される。規定時間Tは、サブ画面に表示されたメール文章を読むために必要と考えられる時間であり、この規定時間として予め適宜の時間が設定される。規定時間Taを超えないうちは、図10(a)に示すように、第1表示画面の各サブ画面に最初の文章が表示され続ける。   Next, the CPU 100 determines whether or not the elapsed time T after the mail text is displayed exceeds the specified time Ta (S102). The elapsed time T is measured by a timer inside the CPU 100. The prescribed time T is a time considered necessary for reading the mail text displayed on the sub-screen, and an appropriate time is set in advance as the prescribed time. As long as the specified time Ta is not exceeded, the first sentence continues to be displayed on each sub-screen of the first display screen as shown in FIG.

規定時間Taが経過し、CPU100によって、経過時間Tが規定時間Taを超えたと判断されると(S102:YES)、この判断に基づいて、表示制御部110から画像信号が液晶表示器400に送られる。これにより、第1表示画面11の各サブ画面では、画面がスクロールし、図10(b)に示すように、次のメール文章が表示される。   When the specified time Ta has elapsed and the CPU 100 determines that the elapsed time T has exceeded the specified time Ta (S102: YES), an image signal is sent from the display control unit 110 to the liquid crystal display 400 based on this determination. It is done. Thereby, in each sub screen of the 1st display screen 11, a screen scrolls and the next mail text is displayed as shown in Drawing 10 (b).

次に、CPU100は、今回のサブ画面での表示によって、メイン画面の文章の終端文字まで表示されたか否かを判断する。図8(a)の構成のように画面が2分割の場合には、サブ画面へ2回表示すればメイン画面の全文章が表示できる。よって、この場合には、CPU100によって、終端文字まで表示されたと判断される(S104:YES)。その後、CPU100は、S102と同様に、経過時間Tが規定時間Taを超えたか否かを判断し(S105)、超えたと判断すると(S105:YES)、完了フラグを「1」にセットする(S106)。こうして、第1のスクロール制御が終了する。   Next, the CPU 100 determines whether or not the last character of the text on the main screen has been displayed by the display on the current sub screen. When the screen is divided into two as in the configuration of FIG. 8A, the entire text on the main screen can be displayed by displaying it twice on the sub-screen. Therefore, in this case, the CPU 100 determines that the terminal characters have been displayed (S104: YES). Thereafter, as in S102, the CPU 100 determines whether or not the elapsed time T has exceeded the specified time Ta (S105). If it is determined that it has exceeded (S105: YES), the CPU 100 sets the completion flag to “1” (S106). ). Thus, the first scroll control ends.

第1のスクロール動作と並行して、第2のスクロール制御が開始されている。CPU100は、ユーザによって第2表示画面21のスクロール操作部M5が操作されたか否かを判断する(S201)。そして、スクロール操作がなされたと判断すると、CPU100は、第1のスクロール制御における完了フラグが「1」になっているか否かを判断する(S202)。   In parallel with the first scroll operation, the second scroll control is started. The CPU 100 determines whether or not the user has operated the scroll operation unit M5 of the second display screen 21 (S201). When it is determined that the scroll operation has been performed, the CPU 100 determines whether or not the completion flag in the first scroll control is “1” (S202).

上述した第1のスクロール制御が完了している場合には、完了フラグは「1」となっている。この場合、メイン画面側に表示された全文章がサブ画面側に表示され、既に相手に読まれていると判断できる。   When the above-described first scroll control is completed, the completion flag is “1”. In this case, it is possible to determine that the entire text displayed on the main screen side is displayed on the sub screen side and has already been read by the partner.

CPU100によって、完了フラグが「1」となっていると判断されると(S202:YES)、表示制御部110から画像信号が液晶表示器400および液晶表示器500に送られる。これによって、メイン画面およびサブ画面で画面がスクロールし、図10(c)に示すように、それぞれの表示画面に次のメール文章が表示される(S203)。   When the CPU 100 determines that the completion flag is “1” (S202: YES), an image signal is sent from the display control unit 110 to the liquid crystal display 400 and the liquid crystal display 500. As a result, the screen scrolls on the main screen and the sub screen, and the next mail text is displayed on each display screen as shown in FIG. 10C (S203).

一方、第2表示画面21でスクロール操作がされたときに、第1のスクロール制御が完了していない場合には、完了フラグが「0」のままになっている。この場合、メイン画面の全文章がサブ画面に全て表示されておらず、まだ相手に読まれていないと判断できる。   On the other hand, when the first scroll control is not completed when the scroll operation is performed on the second display screen 21, the completion flag remains “0”. In this case, it can be determined that not all the text on the main screen is displayed on the sub-screen and has not yet been read by the other party.

そこで、CPU100は、完了フラグが「1」となっていないと判断すると(S202:NO)、第1のスクロール制御が終わって完了フラグが「1」になるまで待機する。そして、第1のスクロール制御が完了すると(S202:YES)、上記ステップS203の動作が実行され、メイン画面およびサブ画面に次のメール文章が表示される。   If the CPU 100 determines that the completion flag is not “1” (S202: NO), the CPU 100 waits until the first scroll control is completed and the completion flag becomes “1”. When the first scroll control is completed (S202: YES), the operation in step S203 is executed, and the next mail text is displayed on the main screen and the sub screen.

こうして、次のメール文章の表示画面においても、同様に、第1、第2のスクロール制御が行われる。   Thus, the first and second scroll controls are similarly performed on the display screen of the next mail text.

なお、図8(b)の構成のように、第1表示画面11を3分割した場合には、2分割した場合よりも各サブ画面で表示できる文字数が少なくなる。このため、各サブ画面では、
メイン画面の全文章を2回で表示できなくなる場合が起こり得る。よって、この場合、ステップS102〜S104の動作が2回繰り返される。
As shown in FIG. 8B, when the first display screen 11 is divided into three, the number of characters that can be displayed on each sub-screen is smaller than when divided into two. Therefore, in each sub screen,
It may happen that the entire text on the main screen cannot be displayed twice. Therefore, in this case, the operations in steps S102 to S104 are repeated twice.

また、図8(b)のに場合には、左右のサブ画面と後ろのサブ画面とで表示できる文字数が異なるため、第1のスクロール制御が、左右のサブ画面と後ろのサブ画面とで別個に実行される。さらに、第2のスクロール制御のステップS202では、左右のサブ画面での第1のスクロール制御の完了フラグと後ろのサブ画面での第1のスクロール制御の完了フラグの双方が「1」となったか否かがCPU100によって判断される。そして、双方の完了フラグが「1」となってはじめて、ステップS203に移行され、メイン画面と3つのサブ画面に次のメール文章が表示される。   In the case of FIG. 8B, since the number of characters that can be displayed on the left and right sub-screens is different from that on the back sub-screen, the first scroll control is performed separately on the left and right sub-screens. To be executed. Furthermore, in step S202 of the second scroll control, whether both the first scroll control completion flag on the left and right sub-screens and the first scroll control completion flag on the rear sub-screen are set to “1”. The CPU 100 determines whether or not. Then, only when both the completion flags become “1”, the process proceeds to step S203, and the next mail text is displayed on the main screen and the three sub-screens.

このような構成では、スクロール操作(画面を送る操作)がなされたときに、メイン画面に表示された全文章(全画像)がサブ画面に表示された後でないと、双方の画面に次の文章(画像)が表示されない。よって、メイン画面に表示された全文章がサブ画面に一度に表示できないような構成であっても、メイン画面側でのスクロール操作によって、サブ画面側に全文章が表示されないまま、各画面の表示がメイン画面上の全文章に続く次の文章に切り替わってしまうのを防止することができる。こうして、操作者本人と他の人が文章の同じ部分を読むことができるようになる。   In such a configuration, when a scroll operation (screen sending operation) is performed, the next sentence on both screens must be displayed after all the text (all images) displayed on the main screen has not been displayed on the sub-screen. (Image) is not displayed. Therefore, even if the configuration is such that all the text displayed on the main screen cannot be displayed on the sub screen at the same time, the scrolling operation on the main screen side will not display all the text on the sub screen side, but display each screen. Can be prevented from switching to the next sentence following the whole sentence on the main screen. In this way, the operator himself and others can read the same part of the sentence.

なお、上記の構成では、サブ画面で全文章が表示されてからメイン画面のスクロールを開始することにより画面の送り速度を同期させたが、この他、メイン画面でのスクロール速度をサブ画面でのスクロール速度に比べて遅くすることにより、メイン画面の表示とサブ画面の表示を同期させる構成としてもよい。   In the above configuration, the scroll speed of the main screen is synchronized by starting the scroll of the main screen after all the text is displayed on the sub screen. The display on the main screen and the display on the sub screen may be synchronized by slowing down compared to the scroll speed.

また、上記の構成は、所有者本人のみが携帯電話機を操作することを前提とし、スクロール操作部M5をメイン画面側にのみ設ける構成とした場合に有用である。しかし、相手側に一定操作を行わせてもよいと考える場合には、各サブ画面にスクロール操作部を設け、独自に画面をスクロールできる構成としてもよい。このような構成とすれば、メイン画面側でのスクロール操作に関係なく、サブ画面の内容を確実に読むことができる。また、このような構成とした場合には、メイン画面側に現在表示されている文章が、サブ画面上で色を変えて表示されるようにしてもよい。こうすると、サブ画面で文章を読んでいる相手が、メイン画面で現在どの文章が読まれているかを容易に把握することができる。   Also, the above configuration is useful when the scroll operation unit M5 is provided only on the main screen side on the premise that only the owner himself / herself operates the mobile phone. However, when it is considered that the other party may perform a certain operation, a scroll operation unit may be provided on each sub-screen so that the screen can be scrolled independently. With such a configuration, the contents of the sub screen can be reliably read regardless of the scroll operation on the main screen side. Further, in such a configuration, the text currently displayed on the main screen side may be displayed in a different color on the sub screen. In this way, the partner reading the text on the sub screen can easily grasp which text is currently read on the main screen.

(変形例3)
上記実施の形態では、予めユーザによって「分割画面表示」が設定されている場合に、2画面状態への切替え操作に連動して、画像の表示形態が切り替わる(たとえば、第1表示画面11の画像が天地逆さまになる)構成としている。しかし、これに限らず、以下のように、他のトリガーとなる動作によって画像の表示形態が切り替わる構成としてもよい。
(Modification 3)
In the above embodiment, when “divided screen display” is set in advance by the user, the image display mode is switched in conjunction with the switching operation to the two-screen state (for example, the image on the first display screen 11). Will be upside down). However, the present invention is not limited to this, and the image display form may be switched by another trigger operation as described below.

図11は、本実施の形態に係る携帯電話機において、他の画面表示制御を説明するためのフローチャートである。また、図12は、本実施形態に係る携帯電話機において、他の画面表示制御を行ったときのメールモードでの画面表示例を示す図である。   FIG. 11 is a flowchart for explaining another screen display control in the mobile phone according to the present embodiment. FIG. 12 is a diagram showing a screen display example in the mail mode when other screen display control is performed in the mobile phone according to the present embodiment.

まず、1画面状態では、表示制御部110から画像信号が液晶表示器400に送られ、第1表示画面11に所定の画像(文章、映像など)が表示される(S11)。ユーザの操作によって2画面状態に切り替えられ、上述のように、CPU100によって2画面状態になったと判断される(S12:YES)。すると、表示制御部110から画像信号が液晶表示器400および液晶表示器500に送られ、図12(a)に示すように、第1表示画面11と第2表示画面21による大画面上に1つの画像が表示される(S13)。たと
えば、大画面に応じた行数のメール文章が表示される。
First, in the one-screen state, an image signal is sent from the display control unit 110 to the liquid crystal display 400, and a predetermined image (text, video, etc.) is displayed on the first display screen 11 (S11). The screen is switched to the two-screen state by the user operation, and as described above, the CPU 100 determines that the two-screen state has been reached (S12: YES). Then, an image signal is sent from the display control unit 110 to the liquid crystal display 400 and the liquid crystal display 500, and 1 is displayed on the large screen by the first display screen 11 and the second display screen 21 as shown in FIG. Two images are displayed (S13). For example, the mail text of the number of lines corresponding to the large screen is displayed.

このとき、第2表示画面21には、上述したスクロール操作部M5の他、切替操作部M6が表示される。切替操作部M6は、視聴人数を選ぶための、「2」「3」「4」の3つの選択ボタンを備える。なお、スクロール操作部M5および切替操作部M6を表示画面上に設けずに、操作ボタン群37の中のボタンとして設けてもよい。   At this time, in addition to the scroll operation unit M5 described above, the switching operation unit M6 is displayed on the second display screen 21. The switching operation unit M6 includes three selection buttons “2”, “3”, and “4” for selecting the number of viewers. The scroll operation unit M5 and the switching operation unit M6 may be provided as buttons in the operation button group 37 without being provided on the display screen.

次に、CPU100は、切替操作部M6が操作されたか否かを判断する(S14)。そして、切替操作部M6が操作されたと判断すると(S14:YES)、CPU100は、どの選択ボタンが押されたか判断する(S15)。   Next, the CPU 100 determines whether or not the switching operation unit M6 has been operated (S14). When it is determined that the switching operation unit M6 has been operated (S14: YES), the CPU 100 determines which selection button has been pressed (S15).

CPU100によって、2人用である「2」の選択キーが押されたと判断されると(S15:2人)、表示制御部110から画像信号が液晶表示器400および液晶表示器500に送られる。これにより、図12(b)に示すように、第1表示画面11には、先の画像(メール文章)が天地逆さまになって表示され、第2表示画面には、先に表示画面11に表示されていた画像(メール文章)が通常の状態で表示される(S16)。   When the CPU 100 determines that the selection key “2” for two people is pressed (S15: two people), an image signal is sent from the display control unit 110 to the liquid crystal display 400 and the liquid crystal display 500. Thus, as shown in FIG. 12B, the previous image (mail text) is displayed upside down on the first display screen 11, and the second display screen is displayed on the display screen 11 first. The displayed image (mail text) is displayed in a normal state (S16).

なお、ステップS15において、3人用である「3」の選択キーが押されたとCPU100によって判断された場合には、上述した図8(a)の画面表示と同様に、第1表示画面11を2分割した、全体として3分割の画面表示がなされる(S17)。また、ステップS15において、4人用である「4」の選択キーが押されたとCPU100によって判断された場合には、図8(b)の画面表示と同様に、第1表示画面11を3分割した、全体として4分割の画面表示がなされる。   In step S15, when the CPU 100 determines that the “3” selection key for three persons has been pressed, the first display screen 11 is displayed in the same manner as the screen display of FIG. The screen is divided into two and divided into three as a whole (S17). If the CPU 100 determines in step S15 that the “4” selection key for four persons has been pressed, the first display screen 11 is divided into three as in the screen display of FIG. 8B. As a whole, the screen display is divided into four parts.

この構成では、「分割画面表示」が必要になった時点で、画面表示の切替えを行うことができる。また、見る人数に応じて表示形態を選択できるので、ユーザ本人以外の人が、画像をより見やすくなる。   In this configuration, the screen display can be switched when the “split screen display” becomes necessary. Moreover, since a display form can be selected according to the number of people who see, it becomes easier for people other than the user himself to see an image.

(変形例4)
本実施の形態に係る画面表示制御は、メールモード以外のモード、たとえば、テレビモードにおいても適用することができる。
(Modification 4)
The screen display control according to the present embodiment can be applied in modes other than the mail mode, for example, the television mode.

図13は、本実施の形態に係る携帯電話機において、画面表示制御をテレビモードに適用したときの画面表示例を示す図である。同図(a)に示すように、1画面状態では、第1表示画面11にテレビ映像が表示される。また、画面の下端には、チャンネルの切替えや音量の調整を行うためのテレビ操作部M7が表示される。なお、テレビ操作部M7を表示画面上に設けずに、操作ボタン群37の中のボタンとして設けてもよい。   FIG. 13 is a diagram showing a screen display example when screen display control is applied to the television mode in the mobile phone according to the present embodiment. As shown in FIG. 6A, a television image is displayed on the first display screen 11 in the one-screen state. A television operation unit M7 for switching channels and adjusting volume is displayed at the lower end of the screen. The television operation unit M7 may be provided as a button in the operation button group 37 without being provided on the display screen.

ユーザの操作によって、第2キャビネット2が引き出され、2画面状態となった場合、ユーザによって「分割画面表示」の設定がなされていれば、図13(b)に示すように、第1表示画面11に、上下逆さまになったテレビ映像が表示される。また、第2表示画面21に、通常の状態のテレビ映像とテレビ操作部M6が表示される。   When the second cabinet 2 is pulled out by the user's operation and is in a two-screen state, if the user has set the “split screen display”, as shown in FIG. 13B, the first display screen 11 shows a TV image upside down. In addition, a normal television image and a television operation unit M6 are displayed on the second display screen 21.

一方、ユーザによって「分割画面表示」の設定がなされていなければ、図12(c)に示すように、第1表示画面11と第2表示画面21とからなる大画面上に、拡大されたテレビ映像が表示される。また、第2表示画面にテレビ操作部M6が表示される。   On the other hand, if the “split screen display” is not set by the user, the enlarged television is displayed on the large screen including the first display screen 11 and the second display screen 21 as shown in FIG. An image is displayed. In addition, the television operation unit M6 is displayed on the second display screen.

このように、テレビモードにおいて、2つの表示画面において、反する向きで映像が表示されるようにすれば、互いに向き合った相手と映像を楽しむことができる。   In this way, in the television mode, if the images are displayed in the opposite directions on the two display screens, the images can be enjoyed with the opponents facing each other.

なお、テレビモードだけでなく、その他、映画やゲームなどの映像を表示するモードに上記画面表示制御が適用されれば、上記と同様の効果が得られる。   If the screen display control is applied not only to the television mode but also to a mode for displaying a video such as a movie or a game, the same effect as described above can be obtained.

(変形例5)
上記実施の形態では、2画面状態において、第1キャビネット1および第2キャビネット2が前後に並ぶように構成されているが、図14に示すように、第1キャビネット1および第2キャビネット2が左右に並ぶ構成としてもよい。この場合、第1キャビネット1および第2キャビネット2の前面および後面が保持体3によって保持される。そして、第1キャビネット1が左方向に移動し、第2キャビネット2が右方向に移動することにより、両者が左右に並ぶ。
(Modification 5)
In the above embodiment, the first cabinet 1 and the second cabinet 2 are arranged in the front and rear direction in the two-screen state. However, as shown in FIG. 14, the first cabinet 1 and the second cabinet 2 are left and right. It is good also as a structure lined up. In this case, the front surface and the rear surface of the first cabinet 1 and the second cabinet 2 are held by the holding body 3. And when the 1st cabinet 1 moves to the left direction and the 2nd cabinet 2 moves to the right direction, both are located in a line with right and left.

図14(a)に示す1画面状態では、第1表示画面11に通常の状態でメール文章(画像)が表示される。ユーザにより「分割画面表示]が設定されている場合、同図(b)に示す2画面状態になると、第1表示画面11に天地逆転した状態で先のメール文章(画像)が表示され、第2表示画面21に通常の状態でメール文章(画像)が表示される。   In the one-screen state shown in FIG. 14A, the mail text (image) is displayed on the first display screen 11 in a normal state. When the “split screen display” is set by the user, the previous mail text (image) is displayed on the first display screen 11 in an inverted state when the two-screen state shown in FIG. 2 The mail text (image) is displayed on the display screen 21 in a normal state.

なお、2画面状態における画面表示は、図15(a)、(b)に示すようにすることもできる。図15(a)に示す画面表示例では、2画面状態になると、第1表示画面11においては、左側が下になるように横向きにメール文章(画像)が表示され、第2表示画面21においては、右側が下になるように横向きにメール文章(画像)が表示される。また、図15(b)に示す画面表示例では、2画面状態になると、第1表示画面11の下半分と、第2表示画面の下半分に通常の状態でメール文章(画像)が表示される。一方、第1表示画面11の上半分と、第2表示画面21の上半分に天地逆さまのメール文章(画像)が表示される。また、これら表示画面11、12の中央には、画面を仕切る水平なラインM8が表示される。   The screen display in the two-screen state can also be as shown in FIGS. 15 (a) and 15 (b). In the screen display example shown in FIG. 15A, when the two-screen state is reached, on the first display screen 11, the mail text (image) is displayed horizontally with the left side facing down, and on the second display screen 21. Displays the mail text (image) in landscape orientation with the right side down. In the screen display example shown in FIG. 15B, when the two-screen state is reached, the mail text (image) is displayed in the normal state in the lower half of the first display screen 11 and the lower half of the second display screen. The On the other hand, upside down e-mail texts (images) are displayed on the upper half of the first display screen 11 and the upper half of the second display screen 21. Further, in the center of these display screens 11 and 12, a horizontal line M8 that partitions the screen is displayed.

なお、図14(b)および図15(a)、(b)に示す画面表示が、ユーザの操作によって切り替えられる構成としてもよい。   Note that the screen display shown in FIGS. 14B, 15A, and 15B may be switched by a user operation.

(変形例6)
上記実施の形態では、図6(b)に示すような「2分割表示」とした場合、第1表示画面11に天地逆さまの画像が表示されるようにしているが、この第1表示画面11の方向を、ユーザの操作により切替えるようにすることもできる。図16は、このような構成における画面表示例を示す。
(Modification 6)
In the above embodiment, when “two-division display” as shown in FIG. 6B is used, an upside down image is displayed on the first display screen 11. These directions can be switched by user operation. FIG. 16 shows a screen display example in such a configuration.

図16(a)に示すように、第2表示画面21には、方向切替ボタンM9が配されている。同図(a)の状態から、この方向切替ボタンM9が押されると、同図(b)に示すように、メール文章(画像)が右側が下となるような横向き状態に切り替わる。さらに、同図(b)の状態から、方向切替ボタンM9が押されると、同図(c)に示すように、メール文章(画像)が左側が下となるような横向き状態に切り替わる。同図(c)の状態から、方向切替ボタンM9が押されると、同図(a)の状態に戻る。   As shown in FIG. 16A, the second display screen 21 is provided with a direction switching button M9. When the direction switching button M9 is pressed from the state shown in FIG. 9A, the mail text (image) is switched to the horizontal state with the right side down as shown in FIG. Further, when the direction switching button M9 is pressed from the state shown in FIG. 5B, the mail text (image) is switched to the horizontal state with the left side facing down as shown in FIG. When the direction switching button M9 is pressed from the state shown in FIG. 10C, the state returns to the state shown in FIG.

このような構成とすれば、相手の位置に応じて画像の方向を切替えることができるので、利便性がさらに向上する。   With such a configuration, the direction of the image can be switched according to the position of the other party, which further improves convenience.

(その他)
上記実施の形態では、第2表示画面21が前方(ユーザ本人側)に移動し、第1表示画面が後方(相手側)に移動する構成であるため、第1表示画面11の画像を逆さまにするようにしたが、第1表示画面11が前方に移動し、第2表示画面が後方に移動する構成であれば、第2表示画面21の画像を逆さまにするとよい。すなわち、相手側に向けられる
表示画面の画像が、ユーザ本人に対し、逆さまに表示されるようにすればよい。
(Other)
In the above embodiment, since the second display screen 21 moves forward (user side) and the first display screen moves backward (the other party side), the image of the first display screen 11 is turned upside down. However, if the first display screen 11 moves forward and the second display screen moves backward, the image of the second display screen 21 may be turned upside down. In other words, the image on the display screen directed to the other party may be displayed upside down with respect to the user himself / herself.

この他、本発明の実施の形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。   In addition, the embodiment of the present invention can be variously modified as appropriate within the scope of the technical idea shown in the claims.

11 第1表示画面
14 磁石(切替機構部)
16 突起部(切替機構部)
17 突起部(切替機構部)
21 第2表示画面
23 磁石(切替機構部)
26 軸部(切替機構部)
27 軸部(切替機構部)
34 コイルバネ(切替機構部)
39 案内溝(切替機構部)
400 液晶表示器(第1表示ユニット)
500 液晶表示器(第2表示ユニット)
110 表示制御部
11 1st display screen 14 Magnet (switching mechanism part)
16 Protrusion (switching mechanism)
17 Protrusion (switching mechanism)
21 2nd display screen 23 Magnet (switching mechanism part)
26 Shaft (switching mechanism)
27 Shaft (switching mechanism)
34 Coil spring (switching mechanism)
39 Guide groove (switching mechanism)
400 Liquid crystal display (first display unit)
500 Liquid crystal display (second display unit)
110 Display control unit

Claims (3)

第1表示画面を有する第1表示ユニットと、
第2表示画面を有する第2表示ユニットと、
前記第1表示ユニットおよび第2表示ユニットの表示を制御する表示制御部と、を備える情報処理装置において、
2つの前記表示画面のうち前記第1表示画面のみが外部に臨む第1画面状態と前記第1表示画面と前記第2表示画面の双方が外部に臨む第2画面状態とに切り替え可能なように前記第1表示ユニットおよび前記第2表示ユニットが関連付けられ、
前記表示制御部は、前記第1表示画面がユーザによって視認可能なように外部に臨む状態を維持したまま、当該ユーザによって前記第1表示ユニットの移動を含む切り替え操作が行われることにより、前記第1画面状態が前記第2画面状態に切り替わると、前記第1画面状態において前記第1表示画面に表示された画像を、前記第1表示画面には前記画像が天地逆さまになって表示されるとともに、前記第2表示画面には前記第1画面状態で表示されていた画像と同じ向きで前記画像が表示されるよう制御する情報処理装置。
A first display unit having a first display screen;
A second display unit having a second display screen;
In the information processing apparatus and a display control unit for controlling the display of the first display unit and second display unit,
Only the one of the two of the display screen first display screen and the switched example a possible second screen state where both the second display screen and the first screen state facing the outside and the first display screen faces outside The first display unit and the second display unit are associated with each other,
The display control unit performs the switching operation including the movement of the first display unit by the user while maintaining the state where the first display screen faces the outside so that the first display screen can be visually recognized by the user. When the one-screen state is switched to the second screen state, the image displayed on the first display screen in the first screen state is displayed on the first display screen, and the image is displayed upside down. An information processing apparatus that controls the second display screen to display the image in the same orientation as the image displayed in the first screen state.
請求項1における情報処理装置において
分割画面の表示が設定される場合には、前記表示制御部は、前記第1表示画面には前記画像が天地逆さまになって表示されるとともに、前記第2表示画面には前記第1画面状態で表示されていた画像と同じ向きで前記画像が表示されるよう制御し、
分割画面の表示が設定されていない場合には、前記表示制御部は、前記第1画面状態において前記第1表示画面に表示された画像を、前記第2画面状態に切り替わると、前記第1表示画面と前記第2表示画面が一体化された画面上に前記画像が表示されるよう制御することを特徴とする情報処理装置。
In the information processing apparatus according to claim 1, when display of a split screen is set, the display control unit displays the image upside down on the first display screen and the second display. The screen is controlled so that the image is displayed in the same direction as the image displayed in the first screen state,
When the display of the split screen is not set, the display control unit switches the image displayed on the first display screen in the first screen state to the first display when the image is switched to the second screen state. An information processing apparatus that controls to display the image on a screen in which the screen and the second display screen are integrated.
第1表示画面を有する第1表示ユニットと、第2表示画面を有する第2表示ユニットと、を備え、2つの前記表示画面のうち前記第1表示画面のみが外部に臨む第1画面状態と前記第1表示画面と前記第2表示画面の双方が外部に臨む第2画面状態とに切り替え可能なように前記第1表示ユニットおよび前記第2表示ユニットが関連付けられた情報処理装置のコンピュータに、A first display unit having a first display screen, and a second display unit having a second display screen, the first screen state in which only the first display screen of the two display screens faces the outside, and the In the computer of the information processing apparatus in which the first display unit and the second display unit are associated with each other so that the first display screen and the second display screen can be switched to a second screen state facing the outside,
前記第1表示画面がユーザによって視認可能なように外部に臨む状態を維持したまま、当該ユーザによって前記第1表示ユニットの移動を含む切り替え操作が行われることにより、前記第1画面状態が前記第2画面状態に切り替わると、前記第1画面状態において前記第1表示画面に表示された画像を、前記第1表示画面には前記画像が天地逆さまになって表示されるとともに、前記第2表示画面には前記第1画面状態で表示されていた画像と  The first screen state is changed to the first display state by the switching operation including the movement of the first display unit being performed by the user while maintaining the state where the first display screen faces the outside so that the user can visually recognize the first display screen. When the screen is switched to the two-screen state, the image displayed on the first display screen in the first screen state is displayed upside down on the first display screen, and the second display screen is displayed. Includes the image displayed in the first screen state and
同じ向きで前記画像が表示される機能を付与するプログラム。A program that gives a function of displaying the image in the same orientation.
JP2011064393A 2011-03-23 2011-03-23 Information processing device Expired - Fee Related JP5253536B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064393A JP5253536B2 (en) 2011-03-23 2011-03-23 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064393A JP5253536B2 (en) 2011-03-23 2011-03-23 Information processing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007322271A Division JP4712786B2 (en) 2007-12-13 2007-12-13 Information processing device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011159310A JP2011159310A (en) 2011-08-18
JP2011159310A5 JP2011159310A5 (en) 2013-04-18
JP5253536B2 true JP5253536B2 (en) 2013-07-31

Family

ID=44591151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011064393A Expired - Fee Related JP5253536B2 (en) 2011-03-23 2011-03-23 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5253536B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5916363B2 (en) * 2011-12-05 2016-05-11 シャープ株式会社 Image display device, program, and image display method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844672A (en) * 1994-07-27 1996-02-16 Hitachi Ltd Information terminal
JPH09106386A (en) * 1995-10-12 1997-04-22 Casio Comput Co Ltd Electronic equipment
JP3222764B2 (en) * 1996-05-17 2001-10-29 シャープ株式会社 Information processing device
JP4087610B2 (en) * 2002-01-30 2008-05-21 京セラミタ株式会社 Portable communication device
JP2006053678A (en) * 2004-08-10 2006-02-23 Toshiba Corp Electronic equipment with universal human interface

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011159310A (en) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712786B2 (en) Information processing device
JP4680273B2 (en) Terminal with display function
JP4740971B2 (en) Terminal device with display function
US8457690B2 (en) Multi-housing mobile terminal
JP5580227B2 (en) Mobile terminal device
EP1811750A1 (en) Portable information terminal
JP2006311224A (en) Folding mobile phone
WO2006033222A1 (en) Electronic apparatus
JP5818445B2 (en) Mobile terminal device
JP5248870B2 (en) Terminal device with video display function
JP2005184267A (en) Portable terminal
JP2012203349A (en) Portable terminal device, program and display method
EP1865718A2 (en) Mobile terminal and method of visual data processing
JP5253536B2 (en) Information processing device
EP1379057A2 (en) Information equipment with a function to display a stereoscopic image
KR20130031065A (en) Image display apparatus, and method for operating the same
JP2013042274A (en) Portable terminal device, program, and electronic document generation method
JP5249371B2 (en) Terminal device with display function
JP5249369B2 (en) Terminal with display function
JP2014219996A (en) Mobile terminal device
KR20130029590A (en) Image display apparatus, and method for operating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5253536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees