JP5229287B2 - Karaoke network system, centralized management device - Google Patents

Karaoke network system, centralized management device Download PDF

Info

Publication number
JP5229287B2
JP5229287B2 JP2010194706A JP2010194706A JP5229287B2 JP 5229287 B2 JP5229287 B2 JP 5229287B2 JP 2010194706 A JP2010194706 A JP 2010194706A JP 2010194706 A JP2010194706 A JP 2010194706A JP 5229287 B2 JP5229287 B2 JP 5229287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
karaoke
karaoke device
data amount
acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010194706A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012053206A (en
Inventor
佳裕 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010194706A priority Critical patent/JP5229287B2/en
Publication of JP2012053206A publication Critical patent/JP2012053206A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5229287B2 publication Critical patent/JP5229287B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを介して互いに接続された複数のカラオケ装置間でピアツーピア(Peer to Peer(P2P))型のコンテンツ送信を行うカラオケネットワークシステムに関する。   The present invention relates to a karaoke network system that performs peer-to-peer (P2P) type content transmission between a plurality of karaoke apparatuses connected to each other via a network.

近年、インターネットを利用した様々なコンテンツサービスが実施されている。このようなコンテンツは、それを利用するユーザの趣味・嗜好の多様化に対応するために年々多様化しており、個々のコンテンツも高品質・大容量化している。また、コンテンツを利用するインターネット接続端末の数も増大している。このような情勢に対して、従来のクライアントサーバ方式ではサービスの規模が増大するにつれてサーバの負荷も増えていくため、サーバの高性能化や十分な通信帯域幅の確保等、コンテンツ送信システムの運用・保守にかかるコストが膨大になるといった問題が顕著化しつつある。   In recent years, various content services using the Internet have been implemented. Such contents are diversified year by year in order to cope with diversification of hobbies and preferences of users who use the contents, and individual contents are also of high quality and large capacity. In addition, the number of Internet connection terminals that use content is increasing. In response to this situation, the load on the server increases as the service scale increases in the conventional client-server method. Therefore, the operation of the content transmission system such as higher performance of the server and securing of sufficient communication bandwidth are required.・ The problem that maintenance costs are enormous is becoming more prominent.

そこで、複数の端末同士でデータを共有するP2P方式のコンテンツ送信システムが実用化している(例えば、特許文献1参照)。このようなP2P方式のコンテンツ送信システムによれば、コンテンツを配給するサーバの負荷を軽減し、運用・保守にかかるコストを低減することができるとされている。   Therefore, a P2P content transmission system that shares data among a plurality of terminals has been put into practical use (see, for example, Patent Document 1). According to such a P2P system content transmission system, it is said that the load on the server that distributes the content can be reduced, and the cost for operation and maintenance can be reduced.

ところで、カラオケサービスを提供するカラオケ装置において再生されるコンテンツは、通常の演奏データ(MIDIデータ)の他に、実際の演奏音声をサンプリングした高品質の生音楽曲やプロモーションビデオ、CM映像等があり、益々多種多様化している。また、カラオケ装置を利用するユーザの嗜好や趣味の多様化に対応した個別のサービスを提供するため、近年では個々のユーザごとに専用のコンテンツが必要となる等、カラオケ装置で利用されるコンテンツは膨大な量となっている。   By the way, the content played back by a karaoke apparatus that provides a karaoke service includes, in addition to normal performance data (MIDI data), high-quality live music songs, promotional videos, CM videos, etc. obtained by sampling actual performance sounds. It is becoming increasingly diverse. In addition, in order to provide individual services corresponding to the diversification of tastes and hobbies of users who use karaoke devices, in recent years, content used in karaoke devices is required for each individual user. It is a huge amount.

そのため、カラオケサービスで提供可能な全てのコンテンツを、個々のカラオケ装置内の記憶装置に保存することができなくなっている。そこで、ユーザがサービス(歌を歌う、動画を見る等)を要求したときに、そのサービスに対応するコンテンツがカラオケ装置内に存在しなければ、他の機器(例えば、インターネット上のコンテンツ送信サーバや他のカラオケ装置等)からコンテンツを取得してサービスを提供する、オンデマンドのコンテンツ送信が行われている。   Therefore, all the contents that can be provided by the karaoke service cannot be stored in the storage device in each karaoke apparatus. Therefore, when the user requests a service (singing a song, watching a video, etc.), if there is no content corresponding to the service in the karaoke device, other devices (for example, a content transmission server on the Internet, On-demand content transmission is performed in which content is acquired from other karaoke devices and the like to provide services.

特開2006−197400JP 2006-197400 A

P2P方式のデータ通信を行うインターネット接続端末は、通常、インターネットサービスプロバイダ(ISP)が提供するアクセス回線を経由して、インターネット上の他端末との間でデータの送受信を行う。しかし、一部の端末がP2P通信で大量のデータを転送することで、ISPのアクセス回線の通信帯域が占有され、他の端末の通信に支障が出るケースが増えている。   An Internet connection terminal that performs P2P data communication normally transmits and receives data to and from other terminals on the Internet via an access line provided by an Internet service provider (ISP). However, when some terminals transfer a large amount of data through P2P communication, the communication band of the ISP access line is occupied, and there are increasing cases in which communication with other terminals is hindered.

これは、近年P2P通信が盛んに行われるようになったことで、従来それほど多くなかった各端末の上り(データ送出時)の通信量の増加が原因の一端となっている。これに対処するため、所定期間(例えば1日)あたりの通信データ量(特にデータ送出時)に制限を設ける等の処置を行うISPも増えてきている。
(例えば、http://www.ocn.ne.jp/info/rules/upload/ など参照)
P2P通信を利用する通信カラオケシステムにおいて、通信量の制限に抵触したことが原因でコンテンツの送信ができないカラオケ装置が発生すると、その分、ネットワーク内でコンテンツを送信できるカラオケ装置の数が減少することになる。コンテンツを送信できるカラオケ装置の数が減少すると、残りのカラオケ装置にコンテンツの送信要求が集中し、通信負荷の増大に起因してコンテンツの送信に遅延を招くおそれがある。また、そのような事態が更に悪化し、カラオケ装置間でのコンテンツの送信に支障を来たすことになればカラオケサービスとって致命的である。そのため、送信データ量に制限が設けられた条件下では、各カラオケ装置の送信データ量が制限値を超えないように調整する必要がある。
This is partly due to an increase in the amount of uplink traffic (at the time of data transmission) of each terminal, which has not been so much in the past, because P2P communication has been actively performed in recent years. In order to cope with this, the number of ISPs that perform measures such as limiting the amount of communication data per predetermined period (for example, one day) (especially when sending data) is increasing.
(For example, see http://www.ocn.ne.jp/info/rules/upload/)
In a communication karaoke system that uses P2P communication, if there is a karaoke device that cannot transmit content due to a conflict with the traffic limit, the number of karaoke devices that can transmit content in the network is reduced accordingly. become. When the number of karaoke devices that can transmit content decreases, content transmission requests are concentrated on the remaining karaoke devices, which may cause delay in content transmission due to an increase in communication load. Further, if such a situation further deteriorates and the transmission of contents between karaoke apparatuses is hindered, it is fatal as a karaoke service. For this reason, it is necessary to adjust the transmission data amount of each karaoke apparatus so as not to exceed the limit value under the condition that the transmission data amount is limited.

例えば、各カラオケ装置のデータ送出時の通信速度に制限を設ければ、1日あたりの送信データ量をトータル的に制限できるため、予め設定された上限値を超えないようにできる。しかしながら、全てのカラオケ装置に対して一律に通信速度の制限を設けると、コンテンツの取得に要する時間が増大してしまう。そのため、オンデマンドでコンテンツを送信するカラオケサービスにおいては、ユーザの要求したサービスを開始するまでの待ち時間が長くなり、好ましくない。そのため、コンテンツ送信時の通信速度に制限を設けることなく、各カラオケ装置の送信データ量を上限値以内に抑える必要がある。   For example, if the communication speed at the time of data transmission of each karaoke device is limited, the amount of transmission data per day can be limited in total, so that it does not exceed a preset upper limit value. However, if the communication speed is uniformly restricted for all karaoke apparatuses, the time required for content acquisition increases. Therefore, in a karaoke service that transmits content on demand, the waiting time until the service requested by the user is started is undesirably long. Therefore, it is necessary to suppress the transmission data amount of each karaoke device within the upper limit value without limiting the communication speed at the time of content transmission.

しかし、各カラオケ装置におけるユーザの利用状況は様々であり、各カラオケ装置へのサービス要求が異なるために保有するコンテンツには偏りがある。例えば、あるカラオケ装置のユーザは新曲を多く選曲することもあるだろうし、またあるカラオケ装置では決まった十八番の曲ばかりを選曲するといった場合も有り得る。このような場合、後者のカラオケ装置にはあまり新曲がダウンロードする必要がないためにその保有コンテンツも増加せず、他のカラオケ装置に送信するデータ量もさほど多くはなく、結果として、そのカラオケ装置の所定時間単位の送信データ量の上限値よりも少なくなる場合が多いと考えられる。あるいは単純にユーザ全体のカラオケ装置の利用率が低いために送信データ量上限値を下回ることもあると思われる。そして、こうした所定時間単位での利用率に差がある場合には、ある所定時間単位においてはあまり送信データ量が多くないが、またある所定時間単位においては大量の利用があって各端末の送信データ量の上限値を超えてしまうこともあり得る。   However, the usage situation of the user in each karaoke apparatus is various, and since the service request | requirement to each karaoke apparatus differs, the content to hold has bias. For example, a user of a certain karaoke device may select many new songs, and a certain karaoke device may select only the eighteenth selected songs. In such a case, it is not necessary to download new songs to the latter karaoke device, so the content held does not increase, and the amount of data transmitted to other karaoke devices is not so large. As a result, the karaoke device It is considered that there are many cases where the amount is less than the upper limit value of the transmission data amount in a predetermined time unit. Or it seems that the usage rate of the karaoke apparatus of the whole user is simply low, and it may fall below the upper limit of the transmission data amount. If there is a difference in the utilization rate in such a predetermined time unit, the amount of transmission data is not so much in a certain predetermined time unit, but there is a large amount of use in a certain predetermined time unit, and the transmission of each terminal It is possible that the upper limit of the data amount is exceeded.

本発明は、上記課題を解決するためになされており、P2P通信によってカラオケ装置間でコンテンツを送受信するカラオケネットワークシステムにおいて、カラオケ装置におけるデータ送信リソースの利用率に拘わらず、コンテンツの送信に係る送信データ量を各カラオケ端末間で効果的に平滑化することで、各カラオケ装置の送信データ量を上限値以内に抑えることが可能な技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problem, and in a karaoke network system that transmits and receives content between karaoke devices by P2P communication, transmission related to content transmission regardless of the utilization rate of data transmission resources in the karaoke device. An object of the present invention is to provide a technique capable of suppressing the transmission data amount of each karaoke device within an upper limit value by effectively smoothing the data amount between the karaoke terminals.

上記目的を達成するためになされた請求項1に記載のカラオケネットワークシステムは、次のような特徴を有する。
カラオケ装置は、他のカラオケ装置に対してコンテンツの取得要求を行い、その要求先のカラオケ装置からコンテンツを取得するクライアント機能と、他のカラオケ装置からのコンテンツ取得要求に応じて、要求元のカラオケ装置にコンテンツを送信するサーバ機能とを併せて備える。
The karaoke network system according to claim 1 made to achieve the above object has the following characteristics.
The karaoke device makes a content acquisition request to another karaoke device, acquires the content from the requested karaoke device, and the requesting karaoke in response to the content acquisition request from the other karaoke device. It also has a server function for transmitting content to the device.

クライアント機能として、まず、自カラオケ装置の識別情報や、コンテンツの再生予約状況、再生予約されたコンテンツ保有状況等を含むクライアント情報を集中管理装置に対して送信する(クライアント情報送信手段)。サーバ機能として、カラオケ装置に対して所定期間単位で設定されている送信データの上限量のうち、自カラオケ装置が現在の期間中に他のカラオケ装置に送信可能な残りデータ量を記憶しておく(残りデータ量記憶手段)と共に、自カラオケ装置の識別情報や、残りデータ量、コンテンツの保有状況、データ送信速度情報等を含むサーバ情報を集中管理装置に対して送信する(サーバ情報送信手段)。なお、ここでいう所定期間とは、例えば、1日や1週間、1ヶ月といった日数単位の期間でもよいし、○時間毎といった、時間単位の期間であってもよい。   As a client function, first, client information including identification information of the own karaoke device, a content reproduction reservation status, a content reserved content reservation status, and the like is transmitted to the central management device (client information transmission means). As a server function, among the upper limit amount of transmission data set for the karaoke device in units of a predetermined period, the remaining data amount that the own karaoke device can transmit to other karaoke devices during the current period is stored. Along with (remaining data amount storage means), server information including identification information of the own karaoke device, remaining data amount, content holding status, data transmission speed information, etc. is transmitted to the centralized management device (server information transmission means) . In addition, the predetermined period here may be a period of days such as one day, one week, or one month, or may be a period of time units such as every hour.

これらのクライアント情報及びサーバ情報は、予約内容や保有するコンテンツ等の内容に変更がある都度、集中管理装置に送信するようにしてもよいし、一定時間ごとに送信してもよい。何れにせよ常にカラオケ装置の最新の状態が集中管理装置へ通知されるようになっていることが望ましい。   These client information and server information may be transmitted to the centralized management apparatus every time there is a change in the contents of the reservation content or the content held, or may be transmitted at regular intervals. In any case, it is desirable that the latest state of the karaoke apparatus is always notified to the central management apparatus.

一方、集中管理装置は、各カラオケ装置からそれぞれ受信したクライアント情報及びサーバ情報を記憶しておく(クライアント情報記憶手段、サーバ情報記憶手段)。
また、各カラオケ装置から受信したクライアント情報に基づき各コンテンツの再生予約数を集計する(再生予約数集計手段)。
On the other hand, the centralized management device stores client information and server information received from each karaoke device (client information storage means, server information storage means).
Further, the number of reproduction reservations for each content is totaled based on the client information received from each karaoke device (reproduction reservation number counting means).

そして、記憶しているサーバ情報に基づき、残りデータ量が所定値以上であり、且つ、
前記所定値以上の残りデータ量分を余剰データ量と定義付けしたときに、前記余剰データ量が最大のカラオケ装置である残量大カラオケ装置を選定する(残量大カラオケ装置選定手段)。また、記憶しているサーバ情報に基づき、残量大カラオケ装置が保有するコンテンツの中から再生予約される頻度が高いコンテンツを取得対象として特定する(取得対象特定手段)。
Based on the stored server information, the remaining data amount is a predetermined value or more, and
When a remaining data amount equal to or greater than the predetermined value is defined as a surplus data amount, a high remaining amount karaoke device that has the largest surplus data amount is selected (large remaining amount karaoke device selection means). Further, based on the stored server information, the content that is frequently reserved for reproduction is specified as the acquisition target from the content held by the large remaining amount karaoke apparatus (acquisition target specifying means).

そして、記憶しているサーバ情報に基づき、残量大カラオケ装置の余剰データ量が取得対象のコンテンツのデータ量よりも大きく、データ送信速度によれば所定期間内にその取得対象のコンテンツの送信が可能であるかを判定する(データ送信可否判定手段)。   Based on the stored server information, the surplus data amount of the large remaining amount karaoke device is larger than the data amount of the content to be acquired, and according to the data transmission speed, the content to be acquired is transmitted within a predetermined period. It is determined whether it is possible (data transmission availability determination means).

さらに、記憶している各カラオケ装置のサーバ情報に基づき、取得対象のコンテンツを保有していないカラオケ装置の中から、非取得カラオケ装置を選定する(非取得カラオケ装置選定手段)。   Furthermore, based on the stored server information of each karaoke device, a non-acquisition karaoke device is selected from karaoke devices that do not have the content to be acquired (non-acquisition karaoke device selection means).

そして、選定された非取得カラオケ装置に対して、残量大カラオケ装置に該当のサーバ情報を送信し、取得対象のコンテンツの取得を指示する(取得指示手段)。
カラオケ装置は、クライアント機能として、集中管理装置からコンテンツの取得指示及びその取得先のサーバ情報を受信した場合、そのサーバ情報で示されるカラオケ装置に対して当該コンテンツの取得要求を送信し(取得要求手段)、コンテンツを取得する(コンテンツ取得手段)。また、サーバ機能として、他のカラオケ装置からコンテンツの取得要求を受信した場合、自カラオケ装置の残りデータ量が当該取得要求に係るコンテンツのデータ量以上であれば、自カラオケ装置の残りデータ量を当該コンテンツのデータ量分減らしてから、当該コンテンツを要求元のカラオケ装置(クライアント)に対して送信する(コンテンツ送信手段)。
Then, corresponding server information is transmitted to the selected non-acquisition karaoke apparatus to the karaoke apparatus with a large remaining amount, and an instruction to acquire content to be acquired is given (acquisition instruction means).
When the karaoke apparatus receives a content acquisition instruction and server information of the acquisition destination from the central management apparatus as a client function, the karaoke apparatus transmits an acquisition request for the content to the karaoke apparatus indicated by the server information (acquisition request). Means), and content is acquired (content acquisition means). Further, as a server function, when a content acquisition request is received from another karaoke device, if the remaining data amount of the own karaoke device is equal to or larger than the data amount of the content related to the acquisition request, the remaining data amount of the own karaoke device is After the data amount of the content is reduced, the content is transmitted to the requesting karaoke apparatus (client) (content transmitting means).

このように構成されたカラオケネットワークシステムによれば、ユーザからの再生予約がないときに、残りデータ量に余裕のあるカラオケ装置から人気のあるコンテンツを予め取得しておくことができる。このようにすることで、カラオケ装置間でコンテンツの送信要求を分散させることができ、カラオケ装置におけるデータ送信リソースの利用率に拘わらず、各カラオケ装置間で送信データ量を効果的に平滑化できる。よって、特定のカラオケ装置(サーバ)にコンテンツの送信要求が集中することで送信データ量が上限値を超えてしまうのを防止できる。   According to the karaoke network system configured as described above, when there is no reproduction reservation from the user, popular content can be acquired in advance from a karaoke apparatus having a sufficient remaining data amount. In this way, content transmission requests can be distributed among karaoke devices, and the amount of transmission data can be effectively smoothed between karaoke devices regardless of the utilization rate of data transmission resources in the karaoke devices. . Therefore, it is possible to prevent the transmission data amount from exceeding the upper limit due to the concentration of content transmission requests on a specific karaoke apparatus (server).

さらに、請求項2に記載のように、未取得コンテンツの予約を受けたら、ユーザが所望する未取得コンテンツの取得を優先させるために、現在実行中のコンテンツの取得を中断するとよい。   Furthermore, as described in claim 2, when a reservation for unacquired content is received, acquisition of content currently being executed may be interrupted in order to prioritize acquisition of unacquired content desired by the user.

さらに、請求項3に記載のように、カラオケ装置のサーバ機能において、コンテンツの送信が終わった後、そのコンテンツのデータ量に対する実際の送信データ量の不足分を、自カラオケ装置の残りデータ量に還元するように構成するとよい(還元手段)。例えば、コンテンツの送信中に何らかの理由により、送信完了前に通信が中段した場合、残りデータ量から予め減算しておいたコンテンツのデータ量よりも、実際の送信データ量が少なくなる場合がある。そこで、コンテンツのデータ量に対する実際の送信データ量の不足分を残りデータ量に還元することで、送信可能な残りデータ量をより正確に管理でき、送信データ量の制限枠を無駄なく活用できる。   Furthermore, in the server function of the karaoke device according to claim 3, after the content transmission is finished, the shortage of the actual transmission data amount with respect to the data amount of the content is set as the remaining data amount of the own karaoke device. It is good to comprise so that it may reduce (reduction means). For example, when the communication is in the middle stage before the transmission is completed for some reason during the transmission of the content, the actual transmission data amount may be smaller than the content data amount subtracted in advance from the remaining data amount. Therefore, by reducing the shortage of the actual transmission data amount with respect to the content data amount to the remaining data amount, the remaining data amount that can be transmitted can be managed more accurately, and the limit frame for the transmission data amount can be utilized without waste.

さらに、請求項4に記載のように、カラオケ装置のサーバ機能において、所定期間が満了したときに、残りデータ量記憶手段に記憶している残りデータ量を上限量にリセットするように構成するとよい(リセット手段)。例えば、1日に送信できるデータ量の上限値が設定されている場合、日付が更新すれば前日までに送信したデータ量に関わらず、次の日には0から上限値までのデータ量の送信が認められることになる。そこで、所定期間(例えば、日付単位や時間単位)の満了と共に、残りデータ量を限量にリセットすることで、送信可能な残りデータ量を適切に管理できる。   Furthermore, as described in claim 4, in the server function of the karaoke apparatus, when the predetermined period expires, the remaining data amount stored in the remaining data amount storage means may be reset to the upper limit amount. (Reset means). For example, if an upper limit is set for the amount of data that can be sent in one day, if the date is updated, the data amount from 0 to the upper limit will be sent on the next day regardless of the amount of data sent up to the previous day. Will be accepted. Therefore, the remaining data amount that can be transmitted can be appropriately managed by resetting the remaining data amount to a limited amount upon expiration of a predetermined period (for example, date unit or time unit).

次に、請求項5に記載の集中管理装置は、請求項1に記載のカラオケネットワークシステムを構成する集中管理装置である。この集中管理装置によれば、上記カラオケネットワークシステムを構築することができ、これにより上述した効果を得ることができる。   Next, a centralized management apparatus according to a fifth aspect is a centralized management apparatus constituting the karaoke network system according to the first aspect. According to this centralized management apparatus, the karaoke network system can be constructed, and thereby the above-described effects can be obtained.

カラオケネットワークシステム1の概略構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a schematic configuration of a karaoke network system 1. FIG. 集中管理装置2及びカラオケ装置4の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the centralized management apparatus 2 and the karaoke apparatus 4. FIG. クライアント情報の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of client information. サーバ情報の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of server information. 通信シーケンスを示すラダーチャートである。It is a ladder chart which shows a communication sequence. クライアント処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a client process. サーバ処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a server process. 集中管理処理(1)の手順を示すフローチャートの前半部分である。It is the first half part of the flowchart which shows the procedure of centralized management processing (1). 集中管理処理(1)の手順を示すフローチャートの後半部分である。It is the latter half part of the flowchart which shows the procedure of centralized management processing (1). 集中管理処理(2)の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of centralized management processing (2).

以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本発明は下記の実施形態に何ら限定されるものではなく様々な態様にて実施することが可能である。
[カラオケネットワークシステム1の構成の説明]
図1に示すように、カラオケネットワークシステム1は、ユーザにカラオケサービスを提供するカラオケ店舗A,B,C,Dにそれぞれ設置されているカラオケ装置4a,4b,4c,4dと、これらを集中管理する集中管理装置2とがインターネット200を介して互いに通信可能に接続されることによって形成されている。なお、以下の説明において、カラオケ装置4a,4b,4c,4dを特に区別しない場合は、単にカラオケ装置4と表記する。また、図1においては、説明の便宜上、4台のカラオケ装置4がカラオケネットワークシステム1に接続されている構成を示すが、更に多くのカラオケ装置4が接続されていてもよい。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited to the following embodiment at all, and can be implemented in various aspects.
[Description of configuration of karaoke network system 1]
As shown in FIG. 1, the karaoke network system 1 includes karaoke apparatuses 4a, 4b, 4c, and 4d installed in karaoke stores A, B, C, and D that provide karaoke services to users, and centrally manages them. The central management apparatus 2 is connected to each other via the Internet 200 so that they can communicate with each other. In the following description, the karaoke devices 4a, 4b, 4c, and 4d are simply referred to as the karaoke device 4 unless otherwise distinguished. 1 shows a configuration in which four karaoke apparatuses 4 are connected to the karaoke network system 1 for convenience of explanation, more karaoke apparatuses 4 may be connected.

このカラオケネットワークシステム1は、インターネット接続端末である各カラオケ装置4間で、互いにコンテンツを送受信することでコンテンツを共有できるP2P方式のネットワークシステムになっている。また、本実施形態では、カラオケ装置4同士によるコンテンツの送受信について、所定期間(例えば、日付単位や時間単位)あたりに各カラオケ装置4が送信できるコンテンツの送信データ量に上限値が設けられていることを想定している。これは、各カラオケ装置4による送信データ量が過大になることで、公共回線の通信帯域を占有してしまわないようにするための措置である。   The karaoke network system 1 is a P2P network system that can share content by transmitting and receiving content to and from each karaoke device 4 that is an Internet connection terminal. Moreover, in this embodiment, regarding the transmission / reception of the content between karaoke apparatuses 4, the upper limit is provided in the transmission data amount of the content which each karaoke apparatus 4 can transmit per predetermined period (for example, a date unit or a time unit). Assumes that. This is a measure for preventing the communication bandwidth of the public line from being occupied due to an excessive amount of data transmitted by each karaoke device 4.

集中管理装置2は、カラオケ装置4同士によるコンテンツの送受信について、コンテンツを送信する側のカラオケ装置4(以下、サーバとも称する)を決定し、これをコンテンツを受信する側のカラオケ装置4(以下、クライアントとも称する)に指示することで、カラオケ装置4同士によるコンテンツの送受信を一元的に管理する。そのために、集中管理装置2は、各カラオケ装置4からコンテンツの再生予約の状況等を示すクライアント情報と、コンテンツの保有状況や現在の期間内で送信可能な残りデータ量を示すサーバ情報とを受信し、これらの情報に基づいてクライアントに対してコンテンツを送信するサーバを決定する。   The central management device 2 determines the karaoke device 4 on the side that transmits the content (hereinafter also referred to as a server) for transmission / reception of the content between the karaoke devices 4, and determines the karaoke device 4 on the side that receives the content (hereinafter referred to as the server). The content transmission / reception between the karaoke apparatuses 4 is managed in an integrated manner. For this purpose, the central management device 2 receives client information indicating the status of content playback reservations from each karaoke device 4 and server information indicating the content holding status and the remaining data amount that can be transmitted within the current period. Based on these pieces of information, a server that transmits content to the client is determined.

カラオケ装置4は、カラオケサービスを利用するユーザからリクエストされたカラオケ楽曲や、映画、バラエティ番組、ドラマ、CMといった映像コンテンツやオーディション、クイズ等のユーザ参加型のコンテンツ、飲食物の注文といった購買コンテンツ等、様々なコンテンツを各自のHDD44に保有しており、この保有するコンテンツを再生する装置である。また、各カラオケ装置4には、データを送受信する機器を判別するための識別情報として、固有のシリアル番号(例えば、製造番号等)と、IPアドレスとがそれぞれ割当てられている。   The karaoke device 4 is a karaoke song requested by a user using the karaoke service, video content such as a movie, variety program, drama, CM, user-participated content such as an audition or quiz, purchase content such as ordering food and drink, etc. These are devices that hold various contents in their own HDDs 44 and play back the held contents. Each karaoke apparatus 4 is assigned a unique serial number (for example, a manufacturing number) and an IP address as identification information for identifying a device that transmits and receives data.

カラオケ装置4は、再生するコンテンツを自ら保有するための記憶装置であるHDD44を備えているが、このHDD44の記憶容量はカラオケサービスで提供可能な全てのコンテンツを保有するには小さいものである。そのため、個々のカラオケ装置4は一部のコンテンツしか保有していない。しかしながら、カラオケ装置4に対してコンテンツをリクエストする際にユーザが用いる電子早見本(図示なし)では、カラオケサービスで提供可能な全てのコンテンツの予約に必要な情報が網羅されており、カラオケ装置4が保有していないコンテンツであっても再生予約することが可能である。そこで、カラオケネットワークシステム1に接続している複数のカラオケ装置4同士でコンテンツを共有することで、各カラオケ装置4で全てのコンテンツを提供可能にしている。   The karaoke device 4 includes an HDD 44 that is a storage device for storing content to be reproduced, but the storage capacity of the HDD 44 is small enough to hold all the content that can be provided by the karaoke service. Therefore, each karaoke apparatus 4 has only a part of content. However, an electronic sample (not shown) used by the user when requesting content from the karaoke device 4 covers all information necessary for reservation of all the content that can be provided by the karaoke service. It is possible to make a playback reservation even for content that is not owned by. Therefore, by sharing the content among a plurality of karaoke devices 4 connected to the karaoke network system 1, all the content can be provided by each karaoke device 4.

具体的には、カラオケ装置4は、コンテンツの再生予約状況を管理し、集中管理装置2からの指示に基づいて未取得コンテンツを他のカラオケ装置4(サーバ)から取得するクライアント機能と、他のカラオケ装置4(クライアント)からのコンテンツ取得要求に応じてコンテンツを送信するサーバ機能とを併せ持つ。   Specifically, the karaoke device 4 manages the reproduction reservation status of the content, acquires a non-acquired content from another karaoke device 4 (server) based on an instruction from the central management device 2, and other functions. It also has a server function for transmitting content in response to a content acquisition request from the karaoke apparatus 4 (client).

クライアント機能の概要は次のとおりである。カラオケ装置4は、ユーザから再生予約されたコンテンツを予約順に管理しており、予約状況に更新がある都度、コンテンツの再生予約状況とそのコンテンツの保有状況とを示すクライアント情報を集中管理装置2に対して送信する。再生予約中のコンテンツにそのカラオケ装置4が保有していない未取得コンテンツがある場合、集中管理装置2からそのカラオケ装置4に対して、当該コンテンツの取得先のカラオケ装置4を示す情報が通知される。その通知を受けたカラオケ装置4は、通知された取得先からコンテンツを取得することで、ユーザから予約されたコンテンツを再生することができる。   The outline of the client function is as follows. The karaoke device 4 manages the content reserved for playback by the user in the order of reservation, and each time the reservation status is updated, client information indicating the content playback reservation status and the content holding status is stored in the central management device 2. Send to. When there is unacquired content that the karaoke device 4 does not have in the content reserved for playback, the central management device 2 notifies the karaoke device 4 of information indicating the karaoke device 4 from which the content is acquired. The Receiving the notification, the karaoke apparatus 4 can reproduce the content reserved by the user by acquiring the content from the notified acquisition destination.

一方、サーバ機能の概要は次のとおりである。カラオケ装置4は、自カラオケ装置4におけるコンテンツの保有状況と、現在の期間内で送信可能な残りデータ量とを示すサーバ情報を記憶・管理しており、これらの内容に更新がある都度、集中管理装置2に対してサーバ情報を送信する。一方、クライアントからコンテンツの取得要求を受信した場合、その要求に該当のコンテンツをクライアントへ送信すると共に、残りデータ量を減算する。   On the other hand, the outline of the server function is as follows. The karaoke device 4 stores and manages server information indicating the content holding status in the karaoke device 4 and the amount of remaining data that can be transmitted within the current period. Server information is transmitted to the management apparatus 2. On the other hand, when a content acquisition request is received from the client, the content corresponding to the request is transmitted to the client, and the remaining data amount is subtracted.

次に、図2(a),(b)は、集中管理装置2及びカラオケ装置4の概略構成を示すブロック図である。
集中管理装置2は、図2(a)に示すように、ハードウェア構成としてCPU21、RAM22、ROM23、HDD24、ネットワーク通信部25等を備える。
Next, FIGS. 2A and 2B are block diagrams illustrating schematic configurations of the centralized management device 2 and the karaoke device 4.
As shown in FIG. 2A, the central management apparatus 2 includes a CPU 21, RAM 22, ROM 23, HDD 24, network communication unit 25, and the like as a hardware configuration.

このうち、CPU21は、RAM22やROM23に格納されたプログラムやデータに従って、集中管理装置2各部に対する制御及び各種演算を実行する装置で、後述する集中管理処理は、このCPU21によって実行される。RAM22は、CPU21から直接アクセスされるメインメモリとして利用される記憶装置である。なお、各カラオケ装置4から受信するクライアント情報及びサーバ情報もここに保存される。ROM23は、不揮発性の記憶装置であり、BIOSや通常であれば更新されない読み出し専用のデータ等を記憶している。HDD24は、集中管理装置2が作動するめのプログラムや各種データを保存しておくための記憶装置である。ネットワーク通信部25は、集中管理装置2をインターネット200に接続して外部のカラオケ装置4との間で通信を行うための通信インタフェースである。   Among these, the CPU 21 is a device that executes control and various operations for each part of the central management device 2 in accordance with programs and data stored in the RAM 22 and the ROM 23, and the central management processing described later is executed by the CPU 21. The RAM 22 is a storage device used as a main memory that is directly accessed from the CPU 21. The client information and server information received from each karaoke device 4 are also stored here. The ROM 23 is a nonvolatile storage device, and stores BIOS, read-only data that is not normally updated, and the like. The HDD 24 is a storage device for storing a program for operating the centralized management device 2 and various data. The network communication unit 25 is a communication interface for connecting the central management device 2 to the Internet 200 and communicating with the external karaoke device 4.

カラオケ装置4は、図2(b)に示すように、ハードウェア構成としてCPU41、RAM42、ROM43、HDD44、操作部45、再生部46、入力部47、ネットワーク通信部48等を備える。   As shown in FIG. 2B, the karaoke apparatus 4 includes a CPU 41, a RAM 42, a ROM 43, an HDD 44, an operation unit 45, a playback unit 46, an input unit 47, a network communication unit 48, and the like as hardware configurations.

このうち、CPU41は、RAM42やROM43に記憶されたプログラムやデータに従って、カラオケ装置4各部に対する制御及び各種演算を実行する装置で、後述するクライアント機能及びサーバ機能に関する各種処理は、このCPU41によって実行される。RAM42は、CPU41から直接アクセスされるメインメモリ等として利用される記憶装置である。自カラオケ装置4の残りデータ量やコンテンツの保有状況等は、このRAM42において保存される。ROM43は、不揮発性の記憶装置であり、BIOSや通常であれば更新されない読み出し専用のデータ等を記憶している。HDD44は、カラオケ用の楽曲データや映像データ等のコンテンツデータやプログラム等の各種データを保存して
おくための装置である。操作部45は、ユーザからの各種指示を入力するための入力装置であり、複数のキースイッチ等によって構成される。
Among these, the CPU 41 is a device that executes control and various operations for each part of the karaoke device 4 according to programs and data stored in the RAM 42 and the ROM 43, and various processes related to client functions and server functions described later are executed by the CPU 41. The The RAM 42 is a storage device used as a main memory or the like that is directly accessed from the CPU 41. The remaining data amount of the own karaoke apparatus 4 and the content holding status are stored in the RAM 42. The ROM 43 is a nonvolatile storage device, and stores BIOS, read-only data that is not normally updated, and the like. The HDD 44 is a device for storing various data such as content data such as karaoke music data and video data, and programs. The operation unit 45 is an input device for inputting various instructions from the user, and includes a plurality of key switches and the like.

再生部46は、演奏データに基づく演奏再生を行うMIDI音源、MIDI音源から生成されたオーディオ信号及び入力部47から入力された音声信号をスピーカへ出力する音声制御部、画像データに基づく映像の再生を制御する映像再生部、映像を表示するためのモニタ等を備える。入力部47は、マイクロフォンによって歌唱者の歌唱音声を音声信号へ変換し、再生部46へ入力するためのものである。ネットワーク通信部48は、カラオケ装置4をインターネット200に接続して外部と通信を行うための通信インタフェースである。   The playback unit 46 is a MIDI sound source that performs performance playback based on performance data, an audio control unit that outputs an audio signal generated from the MIDI sound source and an audio signal input from the input unit 47 to a speaker, and video playback based on image data A video playback unit for controlling the video, a monitor for displaying video, and the like. The input unit 47 is for converting a singer's singing voice into an audio signal by a microphone and inputting the voice signal to the reproduction unit 46. The network communication unit 48 is a communication interface for connecting the karaoke apparatus 4 to the Internet 200 and communicating with the outside.

[クライアント情報の説明]
各カラオケ装置4から集中管理装置2に対して送信されるクライアント情報の概要について、図3に基づき説明する。図3の〈a〉〜〈d〉は、それぞれカラオケ装置4a,4b,4c,4dから送信されるクライアント情報の一例を示している。
[Description of client information]
An overview of client information transmitted from each karaoke device 4 to the centralized management device 2 will be described with reference to FIG. <a>-<d> of FIG. 3 has shown an example of the client information transmitted from karaoke apparatus 4a, 4b, 4c, 4d, respectively.

クライアント情報には、送信元のカラオケ装置4を特定するための識別情報として、当該カラオケ装置4に割当てられているシリアル番号及びIPアドレスが含まれている。これらの識別情報によって、インターネット上での通信先を特定できるようになっている。また、当該カラオケ装置4における再生予約状況を示す情報として、再生予約中のコンテンツの一覧である予約リストが含まれている。   The client information includes a serial number and an IP address assigned to the karaoke device 4 as identification information for specifying the karaoke device 4 as a transmission source. A communication destination on the Internet can be specified by the identification information. In addition, as information indicating the playback reservation status in the karaoke apparatus 4, a reservation list that is a list of contents being reserved for playback is included.

予約リストには、再生予約された個々のコンテンツについて、予約順(すなわち、再生順)を示す情報や、コンテンツの識別情報である選曲番号、曲名、再生時間、コンテンツのサイズ(データ量)、そのコンテンツを当該カラオケ装置4が保有しているか否かを示す保有フラグ等の情報が記述されている。保有フラグは、そのコンテンツを保有している場合は「1」、保有していない場合は「0」が記述される。   In the reservation list, information indicating the reservation order (that is, the playback order), the music selection number, the song title, the playback time, the size of the content (data amount), Information such as a holding flag indicating whether or not the content is held by the karaoke apparatus 4 is described. The possession flag is described as “1” when the content is possessed, and “0” when the content is not retained.

[サーバ情報の説明]
各カラオケ装置4から集中管理装置2に対して送信されるサーバ情報の概要について、図4に基づき説明する。図4の〈a〉〜〈d〉は、それぞれカラオケ装置4a,4b,4c,4dから送信されるサーバ情報の一例を示している。
[Description of server information]
An overview of server information transmitted from each karaoke device 4 to the centralized management device 2 will be described with reference to FIG. <a>-<d> of FIG. 4 has shown an example of the server information transmitted from karaoke apparatus 4a, 4b, 4c, 4d, respectively.

サーバ情報には、送信元のカラオケ装置4を特定するための識別情報として、当該カラオケ装置4に割当てられているシリアル番号及びIPアドレスが含まれている。これらの識別情報によって、インターネット上での通信先を特定できるようになっている。また、当該カラオケ装置4の残りデータ量、当該カラオケ装置4がHDD44に保有している全コンテンツの一覧である保有コンテンツ情報、およびコンテンツなどのデータをアップロードする速度を示すUPLOAD速度情報が含まれている。   The server information includes a serial number and an IP address assigned to the karaoke device 4 as identification information for specifying the karaoke device 4 as a transmission source. A communication destination on the Internet can be specified by the identification information. In addition, the remaining data amount of the karaoke device 4, retained content information that is a list of all the content held by the karaoke device 4 in the HDD 44, and UPLOAD speed information indicating the speed of uploading data such as content are included. Yes.

残りデータ量は、現在の期間中にクライアントに対して送信できるコンテンツの送信データ量の残量を示す値である。コンテンツの送信に必要な残りデータ量が足りない場合、そのサーバはコンテンツの送信を行わないようになっている。例えば、1日あたりの送信データ量の上限量が2000に設定されている場合、当日中の送信データ量が200であると、当日中の残りデータ量は1800である。   The remaining data amount is a value indicating the remaining amount of content transmission data that can be transmitted to the client during the current period. When the remaining data amount necessary for content transmission is insufficient, the server does not transmit the content. For example, when the upper limit amount of transmission data amount per day is set to 2000, if the transmission data amount during the day is 200, the remaining data amount during the day is 1800.

保有コンテンツ情報には、当該カラオケ装置4が保有する全コンテンツについて、コンテンツの識別情報である選曲番号及び曲名等の情報が記述されている。
UPLOAD速度情報としては、最大UPLOAD速度および最低UPLOAD速度が記述されている。なお、最大UPLOAD速度は、コンテンツの送信速度として理論的な最大値に設定されている。また、最低UPLOAD速度は、実際にコンテンツを送信する際の速度と想定される値に設定されており、本実施形態では、所定期間内に計測された実際のUPLOAD速度のうち最も小さい値に設定されている。
In the possessed content information, information such as a music selection number and a music title, which are content identification information, is described for all the content possessed by the karaoke apparatus 4.
As the UPLOAD speed information, the maximum UPLOAD speed and the minimum UPLOAD speed are described. The maximum UPLOAD rate is set to a theoretical maximum value as the content transmission rate. The minimum UPLOAD speed is set to a value that is assumed to be the speed at which content is actually transmitted. In the present embodiment, the minimum UPLOAD speed is set to the smallest value among the actual UPLOAD speeds measured within a predetermined period. Has been.

[通信シーケンスの説明]
次に、カラオケ装置4と集中管理装置2との通信、及び、カラオケ装置4同士の通信シーケンスについて、図5に基づいて説明する。
[Description of communication sequence]
Next, communication between the karaoke apparatus 4 and the centralized management apparatus 2 and a communication sequence between the karaoke apparatuses 4 will be described with reference to FIG.

図5(a)は、サーバ情報送受信及びコンテンツ非取得状態通知シーケンスを示すラダーチャートである。
各カラオケ装置4のサーバ機能では、集中管理装置2に対して自カラオケ装置4に関するサーバ情報を送信する。サーバ情報の送信は、サーバ情報に含まれるコンテンツの保有状況や、残りデータ量に変更があった都度行われる。集中管理装置2は、各カラオケ装置4から受信したサーバ情報をRAM22所定の記憶領域に格納して一元管理しており、カラオケ装置4からサーバ情報を受信したときには、当該カラオケ装置4のサーバ情報を最新の内容に更新する。
FIG. 5A is a ladder chart showing a server information transmission / reception and content non-acquisition state notification sequence.
In the server function of each karaoke device 4, server information related to the own karaoke device 4 is transmitted to the central management device 2. The server information is transmitted every time there is a change in the possession status of the content included in the server information and the remaining data amount. The central management device 2 stores the server information received from each karaoke device 4 in a predetermined storage area of the RAM 22 and centrally manages it. When server information is received from the karaoke device 4, the server information of the karaoke device 4 is stored. Update to the latest content.

一方、各カラオケ装置4のクライアント機能では、他のカラオケ装置4からコンテンツを受信中ではないときに、コンテンツ非取得状態である旨を集中管理装置2に通知する。集中管理装置2は、各カラオケ装置4からの通知結果を管理しており、その内容に基づいて各カラオケ装置4がコンテンツを取得中であるか否かを判断する。   On the other hand, the client function of each karaoke device 4 notifies the central management device 2 that the content is not acquired when content is not being received from another karaoke device 4. The centralized management device 2 manages the notification result from each karaoke device 4, and determines whether each karaoke device 4 is acquiring content based on the content.

図5(b)は、クライアント情報送受信及びコンテンツ送受信シーケンスを示すラダーチャートである。
クライアント側のカラオケ装置4は、再生予約状況に更新があると、集中管理装置2に対して自カラオケ装置4の予約状況に関するクライアント情報を送信する。クライアント情報の送信は、クライアント情報に含まれる予約リストの内容(予約順や予約コンテンツの保有状況)に変更があった都度行われる。集中管理装置2は、各カラオケ装置4から受信したクライアント情報をRAM22の所定の記憶領域に格納して一元管理しており、カラオケ装置4からクライアント情報を受信したときには、当該カラオケ装置4のクライアント情報を最新の内容に更新する。
FIG. 5B is a ladder chart showing client information transmission / reception and content transmission / reception sequences.
The karaoke device 4 on the client side transmits client information related to the reservation status of the own karaoke device 4 to the centralized management device 2 when the playback reservation status is updated. The client information is transmitted every time there is a change in the contents of the reservation list included in the client information (reservation order or reservation content holding status). The centralized management device 2 stores the client information received from each karaoke device 4 in a predetermined storage area of the RAM 22 and centrally manages it. When client information is received from the karaoke device 4, the client information of the karaoke device 4 is stored. Update to the latest content.

集中管理装置2は、クライアント情報に基づいて、クライアント側のカラオケ装置4において取得の必要な未取得コンテンツを検出し、サーバ情報に基づいて、その未取得コンテンツを保有するサーバ側のカラオケ装置4を検出する。ここで検出されるのは、クライアントにおいて未取得であるコンテンツを保有するカラオケ装置4の中で残りデータ量が最大のカラオケ装置4である。集中管理装置2は、クライアント側のカラオケ装置4に対して余剰コンテンツの取得を指示すると共に、検出したサーバ側のカラオケ装置4に該当するサーバ情報を送信する。なお、余剰コンテンツとは、サーバ側のカラオケ装置4が保有するコンテンツのうちクライアント側のカラオケ装置4の何れかが保有していないコンテンツであり、カラオケサービスを行う上で、全てのカラオケ装置4が保有していることが望ましいコンテンツを云う。   The centralized management device 2 detects unacquired content that needs to be acquired in the client-side karaoke device 4 based on the client information, and determines the server-side karaoke device 4 that holds the unacquired content based on the server information. To detect. What is detected here is the karaoke device 4 having the largest remaining data amount among the karaoke devices 4 having contents not acquired by the client. The central management device 2 instructs the client-side karaoke device 4 to acquire surplus content, and transmits server information corresponding to the detected server-side karaoke device 4. The surplus content is content that is not owned by any of the client-side karaoke devices 4 among the content held by the server-side karaoke device 4. Content that is desirable to have.

集中管理装置2からコンテンツの取得指示と共にサーバ情報を受信したクライアント側のカラオケ装置4は、まず、自カラオケ装置4がコンテンツ取得状態に移行したことを集中管理装置2に対して通知する。そして、サーバ情報のIPアドレス及びシリアル番号で示されるコンテンツ取得先のカラオケ装置4(サーバ)に対して、未取得コンテンツの取得要求を送信する。   The client-side karaoke apparatus 4 that has received the server information together with the content acquisition instruction from the central management apparatus 2 first notifies the central management apparatus 2 that the own karaoke apparatus 4 has shifted to the content acquisition state. Then, an unacquired content acquisition request is transmitted to the content acquisition karaoke apparatus 4 (server) indicated by the IP address and serial number of the server information.

クライアント側のカラオケ装置4からコンテンツの取得要求を受信したサーバ側のカラオケ装置4は、まず、自カラオケ装置4の残りデータ量からそのコンテンツのサイズを減算する。次に、HDD44に保有している当該コンテンツを、クライアント側のカラオケ装置4に対して送信する。送信終了後、当該コンテンツのサイズに対する実際の送信データ量の不足分を残りデータ量に加算し、最低UPLOAD速度を更新して、コンテンツの送信終了をクライアント側のカラオケ装置4に通知する。   The server-side karaoke device 4 that has received the content acquisition request from the client-side karaoke device 4 first subtracts the size of the content from the remaining data amount of the own karaoke device 4. Next, the content stored in the HDD 44 is transmitted to the karaoke apparatus 4 on the client side. After the transmission is completed, the shortage of the actual transmission data amount with respect to the size of the content is added to the remaining data amount, the minimum UPLOAD rate is updated, and the karaoke device 4 on the client side is notified of the completion of the content transmission.

コンテンツを取得したクライアント側のカラオケ装置4では、自カラオケ装置4のクライアント情報を更新し、集中管理装置2にクライアント情報を送信すると共に、コンテンツ非取得状態に移行した旨を通知する。   The client-side karaoke device 4 that has acquired the content updates the client information of the own karaoke device 4, transmits the client information to the centralized management device 2, and notifies the content non-acquisition state.

[クライアント処理の説明]
次に、カラオケ装置4がクライアント機能として実行する処理について、図6に基づいて説明する。
[Description of client processing]
Next, the process which the karaoke apparatus 4 performs as a client function is demonstrated based on FIG.

図6(a)は、カラオケ装置4のCPU41が実行するクライアント処理(1)の手順を示すフローチャートである。この処理は、コンテンツの予約や再生に関する処理と並行して実行される処理である。   FIG. 6A is a flowchart showing the procedure of the client process (1) executed by the CPU 41 of the karaoke apparatus 4. This process is a process executed in parallel with a process related to content reservation and playback.

カラオケ装置4のCPU41は、S101において、コンテンツの再生予約の内容(予約順等)が更新されたか否かを判定する。予約内容が更新されていない場合(S101:NO)、この処理を繰返す。予約内容が更新された場合(S101:YES)、最新の予約内容を反映したクライアント情報を集中管理装置2に送信する(S102)。   In S101, the CPU 41 of the karaoke apparatus 4 determines whether or not the content reproduction reservation content (reservation order or the like) has been updated. If the reservation content has not been updated (S101: NO), this process is repeated. When the reservation contents are updated (S101: YES), the client information reflecting the latest reservation contents is transmitted to the central management apparatus 2 (S102).

次に、図6(b)は、カラオケ装置4のCPU41が実行するクライアント処理(2)の手順を示すフローチャートである。この処理は、コンテンツの予約や再生に関する処理と並行して実行される処理である。   Next, FIG. 6B is a flowchart showing the procedure of the client process (2) executed by the CPU 41 of the karaoke apparatus 4. This process is a process executed in parallel with a process related to content reservation and playback.

カラオケ装置4のCPU41は、S111において、集中管理装置2に対してコンテンツ非取得状態を通知する。この通知は、自カラオケ装置4が、現在、他のカラオケ装置4からコンテンツを受信中ではないことを通知するためのものである。   In S111, the CPU 41 of the karaoke apparatus 4 notifies the central management apparatus 2 of the content non-acquisition state. This notification is for notifying that the own karaoke apparatus 4 is not currently receiving content from another karaoke apparatus 4.

次に、集中管理装置2から未取得コンテンツの取得指示を受信したか否かを判定する(S112)。コンテンツの取得指示を受信していない場合(S112:NO)、余剰コンテンツを取得するための一連の処理(S120〜S127)を実行するため、後述するS120に移行する。一方、コンテンツの取得指示を受信した場合(S112:YES)、コンテンツ取得先を示すサーバ情報を受信する(S113)。続いて、集中管理装置2に対してコンテンツ取得状態を通知する(S114)。この通知は、自カラオケ装置4が、現在、他のカラオケ装置4からコンテンツを受信中であることを通知するためものである。   Next, it is determined whether or not an instruction to acquire unacquired content has been received from the centralized management apparatus 2 (S112). When the content acquisition instruction has not been received (S112: NO), the process proceeds to S120 described later in order to execute a series of processes (S120 to S127) for acquiring surplus content. On the other hand, when a content acquisition instruction is received (S112: YES), server information indicating a content acquisition destination is received (S113). Subsequently, the centralized management apparatus 2 is notified of the content acquisition state (S114). This notification is for notifying that the own karaoke apparatus 4 is currently receiving content from another karaoke apparatus 4.

次に、受信したサーバ情報のIPアドレス及びシリアル番号で示されるカラオケ装置4(サーバ)に対して、未取得コンテンツの取得要求を送信し(S115)、この取得要求に応じてサーバから送信されてくるコンテンツを取得する(S116)。サーバから送信終了の通知を受信後、コンテンツの取得に成功したか否かを判定する(S117)。   Next, an acquisition request for unacquired content is transmitted to the karaoke apparatus 4 (server) indicated by the IP address and serial number of the received server information (S115), and is transmitted from the server in response to the acquisition request. The coming content is acquired (S116). After receiving the transmission end notification from the server, it is determined whether or not the content has been successfully acquired (S117).

コンテンツの取得に成功した場合(S117:YES)、自カラオケ装置4のクライアント情報を更新する(S118)。ここでは、クライアント情報の予約リストにおいて、取得したコンテンツの保有フラグを「0」から「1」へ変更する。次に、更新したクライアント情報を集中管理装置2に送信し(S119)、S111の処理へ戻る。   When the content acquisition is successful (S117: YES), the client information of the own karaoke apparatus 4 is updated (S118). Here, the possession flag of the acquired content is changed from “0” to “1” in the reservation list of the client information. Next, the updated client information is transmitted to the central management apparatus 2 (S119), and the process returns to S111.

一方、S117でコンテンツの取得に失敗したと判定した場合(S117:NO)、S111の処理へ戻る。
ところで、先のS120でコンテンツの取得指示を受信していない場合(S112:NO)、以下の余剰コンテンツを取得するための一連の処理(S120〜S127)を実行する。
On the other hand, if it is determined in S117 that content acquisition has failed (S117: NO), the process returns to S111.
By the way, when the content acquisition instruction is not received in the previous S120 (S112: NO), the following series of processing (S120 to S127) for acquiring the surplus content is executed.

まず、集中管理装置2から余剰コンテンツ取得指示があるか否かを判断する(S120)。余剰コンテンツ取得の指示がない場合(S120:NO)、この処理を繰り返す。一方、余剰コンテンツ取得の指示がある場合(S120:YES)、余剰コンテンツの取得先を示すサーバ情報を受信して、余剰コンテンツを取得する(S121)。続いて、集中管理装置2に対してコンテンツ取得状態を通知する(S122)。   First, it is determined whether there is a surplus content acquisition instruction from the centralized management apparatus 2 (S120). If there is no instruction to acquire surplus content (S120: NO), this process is repeated. On the other hand, when there is an instruction to acquire surplus content (S120: YES), server information indicating a surplus content acquisition destination is received and surplus content is acquired (S121). Subsequently, the centralized management apparatus 2 is notified of the content acquisition state (S122).

次に、受信したサーバ情報のIPアドレス及びシリアル番号で示されるカラオケ装置4(サーバ)に対して、余剰コンテンツの取得要求を送信し(S123)、この取得要求に応じてサーバから送信されてくるコンテンツを取得する(S124)。サーバから送信終了の通知を受信後、コンテンツの取得が終了したか否かを判定する(S125)。   Next, a surplus content acquisition request is transmitted to the karaoke apparatus 4 (server) indicated by the IP address and serial number of the received server information (S123), and transmitted from the server in response to the acquisition request. Content is acquired (S124). After receiving the transmission end notification from the server, it is determined whether or not the content acquisition has ended (S125).

コンテンツの取得が終了した場合(S125:YES)、S111の処理へ戻る。一方、コンテンツの取得が終了していないと判定した場合(S125:NO)、クライアント情報に未保持コンテンツがあるか否かを判断する(S126)。クライアント情報に未保持コンテンツがある場合(S126:YES)、余剰コンテンツの取得を中断し(S127)、S111の処理へ戻る。一方、クライアント情報に未保持コンテンツがない場合(S126:NO)、余剰コンテンツの取得を続行し、S125の処理へ戻る。   When the content acquisition is completed (S125: YES), the process returns to S111. On the other hand, when it is determined that content acquisition has not ended (S125: NO), it is determined whether there is unretained content in the client information (S126). When there is unretained content in the client information (S126: YES), surplus content acquisition is interrupted (S127), and the process returns to S111. On the other hand, when there is no unheld content in the client information (S126: NO), the acquisition of surplus content is continued, and the process returns to S125.

[サーバ処理の説明]
次に、カラオケ装置4がサーバ機能として実行する処理について、図7に基づいて説明する。
[Description of server processing]
Next, the process which the karaoke apparatus 4 performs as a server function is demonstrated based on FIG.

図7(a)は、カラオケ装置4のCPU41が実行するサーバ処理(1)の手順を示すフローチャートである。この処理は、コンテンツの予約や再生に関する処理と並行して実行される処理である。   FIG. 7A is a flowchart showing the procedure of the server process (1) executed by the CPU 41 of the karaoke apparatus 4. This process is a process executed in parallel with a process related to content reservation and playback.

カラオケ装置4のCPU41は、S201において、自カラオケ装置4の残りデータ量及びコンテンツの保有状況に関するサーバ情報を集中管理装置2に送信する(S201)
。次に、残りデータ量、あるいはコンテンツの保有状況に変化があったか否かを判定する(S202)。判定の結果、変化があった場合には(S202:YES)、S201で最新の状態を反映したサーバ情報を集中管理装置2に送信する。
In S201, the CPU 41 of the karaoke apparatus 4 transmits server information regarding the remaining data amount of the karaoke apparatus 4 and the content holding status to the centralized management apparatus 2 (S201).
. Next, it is determined whether or not there is a change in the remaining data amount or content holding status (S202). If there is a change as a result of the determination (S202: YES), server information reflecting the latest state is transmitted to the centralized management apparatus 2 in S201.

一方、判定の結果、残りデータ量及びコンテンツの保有状況に変化がない場合には(S202:NO)、送信データ量の上限量の判定基準となる所定期間が満了したか否かを判定する(S203)。ここでは、所定期間が日数単位で設定されている場合、日付が更新したときに期間満了と判断する。また、所定期間が時間単位で設定されている場合、設定時間が経過したときに期間満了と判断する。所定期間が満了していない場合(S203:NO)、S202の処理へ戻る。一方、所定期間が満了した場合(S203:YES)、残りデータ量を期間ごとに設定されている上限量にリセットし(S204)、S202の処理へ戻る。   On the other hand, as a result of the determination, if there is no change in the remaining data amount and the content holding status (S202: NO), it is determined whether or not a predetermined period as a determination criterion for the upper limit amount of the transmission data amount has expired ( S203). Here, when the predetermined period is set in units of days, it is determined that the period has expired when the date is updated. When the predetermined period is set in units of time, it is determined that the period has expired when the set time has elapsed. If the predetermined period has not expired (S203: NO), the process returns to S202. On the other hand, when the predetermined period has expired (S203: YES), the remaining data amount is reset to the upper limit amount set for each period (S204), and the process returns to S202.

次に、図7(b)は、カラオケ装置4のCPU41が実行するサーバ処理(2)の手順を示すフローチャートである。この処理は、コンテンツの予約や再生に関する処理と並行して実行される処理である。   Next, FIG.7 (b) is a flowchart which shows the procedure of the server process (2) which CPU41 of the karaoke apparatus 4 performs. This process is a process executed in parallel with a process related to content reservation and playback.

カラオケ装置4のCPU41は、S211において、クライアントからコンテンツ取得要求を受信したか否かを判定する。コンテンツ取得要求を受信していない間(S211:NO)は、この処理を繰返す。クライアントからコンテンツ取得要求を受信した場合(S211:YES)、取得要求に該当のコンテンツ(以下、要求コンテンツ)のサイズと、自カラオケ装置4の現在の残りデータ量とを比較し、要求コンテンツのサイズ分の残りデータ量があるか否かを判定する(S212)。判定の結果、要求コンテンツのサイズ分の残りデータ量がある場合は(S212:YES)、S213の処理へ移行し、残りデータ量がない場合は(S212:NO)、S217の処理へ移行する。   In S211, the CPU 41 of the karaoke apparatus 4 determines whether a content acquisition request has been received from the client. While the content acquisition request is not received (S211: NO), this process is repeated. When the content acquisition request is received from the client (S211: YES), the size of the content corresponding to the acquisition request (hereinafter, requested content) is compared with the current remaining data amount of the own karaoke apparatus 4, and the size of the requested content It is determined whether there is a remaining amount of data (S212). As a result of the determination, if there is a remaining data amount corresponding to the size of the requested content (S212: YES), the process proceeds to S213, and if there is no remaining data amount (S212: NO), the process proceeds to S217.

要求コンテンツのサイズ分の残りデータ量がある場合に進むS213では、現在の残りデータ量から要求コンテンツのデータ量を減算する(S213)。残りデータ量の更新後、HDD44に保有している要求コンテンツをクライアントに対して送信する(S214)。コンテンツの送信開始後、送信速度を計測して(S2141)、当該送信が終了したか否かを判定する(S215)。送信が継続している間(S215:NO)、この処理を繰返す。   In S213, which proceeds when there is a remaining data amount corresponding to the size of the requested content, the data amount of the requested content is subtracted from the current remaining data amount (S213). After the remaining data amount is updated, the requested content stored in the HDD 44 is transmitted to the client (S214). After the start of content transmission, the transmission speed is measured (S2141), and it is determined whether the transmission is completed (S215). While the transmission continues (S215: NO), this process is repeated.

コンテンツの送信が終了(中断も含む)した場合(S215:YES)、要求コンテンツのデータ量に対する、今回の実際の送信データ量の不足分を算出し、その不足分を残りデータ量に加算する(S216)。この処理は、例えば、コンテンツの送信が何らかの理由で不完全な状態で中断した場合、未送信となった分のデータ量を残りデータ量に還元するためのものである。続いて、S2141で計測した送信速度が自身のサーバ情報の最低UPLOAD量よりも小さいか否かを判断する(S2161)。送信速度が自身の最低UPLOAD量よりも小さい場合(S2161:YES)、自身の最低UPLOAD量の値を、計測した送信速度の値に更新し(S2162)、S217の処理へ移行する。一方、送信速度が自身の最低UPLOAD量以上である場合(S2161:NO)、そのままS217の処理へ移行する。続いて、S217では、コンテンツ取得要求に対する送信処理の終了をクライアントに対して通知する。終了を通知した後、S211の処理へ戻る。   When content transmission is completed (including interruption) (S215: YES), a shortage of the actual transmission data amount of this time with respect to the data amount of the requested content is calculated, and the shortage is added to the remaining data amount ( S216). For example, when the content transmission is interrupted in an incomplete state for some reason, the amount of data that has not been transmitted is reduced to the remaining data amount. Subsequently, it is determined whether or not the transmission rate measured in S2141 is smaller than the minimum UPLOAD amount of its own server information (S2161). If the transmission speed is smaller than its own minimum UPLOAD amount (S2161: YES), the value of its own minimum UPLOAD amount is updated to the measured transmission speed value (S2162), and the process proceeds to S217. On the other hand, if the transmission speed is equal to or greater than the own minimum UPLOAD amount (S2161: NO), the process proceeds to S217 as it is. In step S217, the client is notified of the end of transmission processing for the content acquisition request. After notifying the end, the process returns to S211.

[集中管理処理(1)の説明]
次に、集中管理装置2が実行する集中管理処理について、図8〜10に基づいて説明する。
[Description of centralized management process (1)]
Next, centralized management processing executed by the centralized management device 2 will be described with reference to FIGS.

図8は、集中管理装置2のCPU21が実行する集中管理処理(1)の手順を示すフローチャートの前半部分であり、図9は、その後半部分である。
集中管理装置2のCPU21は、S301において、カラオケ装置4からクライアント情報を受信したか否かを判定する。クライアント情報を受信した場合(S301:YES)、受信したクライアント情報をRAM22の所定の記憶領域に保存する(S302)。そして、記憶するクライアント情報に基づき、人気ランキングを集計して、集計結果を保存する(S3021)。
FIG. 8 is the first half of a flowchart showing the procedure of the central management process (1) executed by the CPU 21 of the central management apparatus 2, and FIG. 9 is the second half thereof.
The CPU 21 of the centralized management device 2 determines whether or not client information has been received from the karaoke device 4 in S301. When the client information is received (S301: YES), the received client information is stored in a predetermined storage area of the RAM 22 (S302). Then, based on the stored client information, the popularity ranking is totaled and the total result is stored (S3021).

クライアント情報を受信していない場合(S301:NO)、次に、カラオケ装置4からサーバ情報を受信したか否かを判定する(S303)。サーバ情報を受信した場合、受信したサーバ情報をRAM22の所定の記憶領域に保存する(S304)。   If client information has not been received (S301: NO), it is next determined whether server information has been received from the karaoke apparatus 4 (S303). When the server information is received, the received server information is stored in a predetermined storage area of the RAM 22 (S304).

一方、サーバ情報を受信していない場合(S303:NO)、クライアント情報を保存している各カラオケ装置4の中で、コンテンツ非取得状態となっているクライアントが存在するか否かを判定する(S305)。なお、クライアントがコンテンツ非取得状態であるかどうかは、各カラオケ装置4からの通知結果に基づいて判断する。   On the other hand, when the server information is not received (S303: NO), it is determined whether or not there is a client in the content non-acquisition state among the karaoke apparatuses 4 storing the client information ( S305). Whether or not the client is in a content non-acquisition state is determined based on the notification result from each karaoke device 4.

判定の結果、コンテンツ非取得状態のクライアントが存在しない場合は(S305:NO)、S301の処理へ戻り、コンテンツ非取得状態のクライアントが存在する場合は(S305:YES)、S306の処理へ移行する。S306では、コンテンツ非取得状態のクライアントが複数存在するか否かを判定する。コンテンツ非取得状態のクライアントが単独の場合は(S306:NO)、S307の処理へ移行し、複数存在する場合は(S306:YES)、S314の処理へ移行する。   As a result of the determination, if there is no content non-acquisition client (S305: NO), the process returns to S301. If there is a content non-acquisition client (S305: YES), the process proceeds to S306. . In S306, it is determined whether or not there are a plurality of content non-acquisition clients. When there is only one client in a content non-acquisition state (S306: NO), the process proceeds to S307, and when there are a plurality of clients (S306: YES), the process proceeds to S314.

コンテンツ非取得状態のクライアントが単独の場合に進むS307では、各クライアント情報の中から、コンテンツ非取得状態のクライアントを検出する(以下、このクライアントを検出クライアントと称する)。続いて、検出クライアントに該当のクライアント情報を参照し、検出クライアントにおいて現在予約中のコンテンツの中に検出クライアント自身が保有していない未取得コンテンツがあるか否かを判定する(S308)。判定の結果、検出クライアントに未取得コンテンツがない場合は(S308:NO)、S301の処理へ戻り、未取得コンテンツがある場合は(S308:YES)、S309の処理へ移行する。   In step S307 when the client in the content non-acquisition state is single, a client in the content non-acquisition state is detected from each client information (hereinafter, this client is referred to as a detection client). Subsequently, the client information corresponding to the detected client is referred to, and it is determined whether or not there is unacquired content that is not owned by the detected client in the currently reserved content in the detected client (S308). As a result of the determination, if there is no unacquired content in the detected client (S308: NO), the process returns to S301. If there is unacquired content (S308: YES), the process proceeds to S309.

S309では、検出クライアントの未取得コンテンツの中で予約順の最も早いコンテンツを検出する(以下、このコンテンツを検出コンテンツと称する)。次に、S310(図9)へ移行し、各サーバ情報の中から、検出コンテンツを保有し、かつ残りデータ量が検出コンテンツのサイズよりも大きいサーバを検出する。そして、検出されたサーバ群の中で残りデータ量が最大のサーバが複数存在するか否かを判定する(S311)。   In S309, the content with the earliest reservation order is detected from the unacquired content of the detection client (hereinafter, this content is referred to as “detected content”). Next, the process proceeds to S310 (FIG. 9), and a server having detected content and having a remaining data amount larger than the size of the detected content is detected from each server information. Then, it is determined whether or not there are a plurality of servers having the largest remaining data amount in the detected server group (S311).

判定の結果、残りデータ量が最大のサーバが複数存在する場合(S311:YES)、すなわち、残りデータ量の条件が同一である場合、残りデータ量が最大のサーバの中で保有するコンテンツの数が最少のサーバに該当するサーバ情報を抽出し、その抽出したサーバ情報を検出クライアントに送信すると共に、検出コンテンツの取得を検出クライアントに対して指示する(S312)。S312の処理を実行後、S301の処理へ戻る。   As a result of the determination, when there are a plurality of servers with the largest remaining data amount (S311: YES), that is, when the conditions for the remaining data amount are the same, the number of contents held in the server with the largest remaining data amount. The server information corresponding to the smallest server is extracted, the extracted server information is transmitted to the detection client, and the detection client is instructed to acquire the detection content (S312). After executing the process of S312, the process returns to S301.

一方、残りデータ量が最大のサーバが単独である場合(S311:NO)、残りデータ量が最大のサーバに該当するサーバ情報を抽出し、その抽出したサーバ情報を検出クライアントに送信すると共に、検出コンテンツの取得を検出クライアントに対して指示する(S313)。S313の処理を実行後、S301の処理へ戻る。   On the other hand, when the server with the largest remaining data amount is single (S311: NO), server information corresponding to the server with the largest remaining data amount is extracted, and the extracted server information is transmitted to the detection client and detected. The acquisition of content is instructed to the detection client (S313). After executing the process of S313, the process returns to S301.

一方、S306(図8)の判定においてコンテンツ非取得状態のクライアントが複数である場合に進むS314では、コンテンツ非取得状態のクライアント群に、再生予約中のコンテンツにそのクライアント自身が保有していない未取得コンテンツがあるクライアントが存在するか否かを判定する。判定の結果、未取得コンテンツを有するクライアントが存在しない場合は(S314:NO)、S301の処理へ戻り、未取得コンテンツを有するクライアントが存在がする場合は、S315の処理へ移行する。   On the other hand, in S314, which proceeds when there are a plurality of clients in the content non-acquisition state in the determination in S306 (FIG. 8), the client group in the content non-acquisition state does not own the content that is not reserved by the client. It is determined whether or not there is a client having the acquired content. As a result of the determination, if there is no client having unacquired content (S314: NO), the process returns to the process of S301, and if there is a client having unacquired content, the process proceeds to S315.

S315では、それらのクライアントの中から、残りデータ量が最大のクライアントを検出する(以下、このクライアントを検出クライアントと称する)。次に、検出クライ
アントに複数の未取得コンテンツがあるか否かを判定する(S316)。判定の結果、未取得コンテンツが1つである場合は(S316:NO)、S309の処理へ移行し、未取得コンテンツが複数存在する場合は(S316:YES)、S317の処理へ移行する。
In S315, a client having the largest remaining data amount is detected from these clients (hereinafter, this client is referred to as a detection client). Next, it is determined whether or not the detected client has a plurality of unacquired contents (S316). As a result of the determination, when there is one unacquired content (S316: NO), the process proceeds to S309, and when there are a plurality of unacquired contents (S316: YES), the process proceeds to S317.

S317では、検出クライアントと共通の未取得コンテンツを有する他のクライアントが存在するか否かを判定する(S317)。判定の結果、検出クライアントと共通の未取得コンテンツを有する他のクライアントが存在しない場合は(S317:NO)、S309の処理へ移行し、存在する場合は(S317:YES)、S318(図9)の処理へ移行する。   In S317, it is determined whether there is another client having unacquired content in common with the detected client (S317). As a result of the determination, if there is no other client having unacquired content in common with the detected client (S317: NO), the process proceeds to S309, and if it exists (S317: YES), S318 (FIG. 9). Move on to processing.

S318では、その共通の未取得コンテンツのうち、検出クライアントにおける予約順の最も早いコンテンツ(以下、対象コンテンツと称する)を保有し、かつ残りデータ量がその対象コンテンツのサイズよりも大きいサーバを検出する。そして、検出されたサーバ群の中で残りデータ量が最大のサーバが複数存在するか否かを判定する(S319)。   In S318, a server that has the content that is the earliest reservation order in the detection client (hereinafter referred to as target content) among the common unacquired content and that has a remaining data amount larger than the size of the target content is detected. . Then, it is determined whether there are a plurality of servers having the largest remaining data amount in the detected server group (S319).

判定の結果、残りデータ量が最大のサーバが複数存在する場合(S319:YES)、すなわち、残りデータ量の条件が同一である場合、残りデータ量が最大のサーバの中で保有するコンテンツの数が最少のサーバを検出する(S320)。一方、残りデータ量が最大のサーバが単独である場合(S319:NO)、残りデータ量が最大のサーバを検出する(S321)。以下、S320又はS321で検出したサーバを検出サーバと称する。   As a result of the determination, if there are a plurality of servers having the largest remaining data amount (S319: YES), that is, if the conditions for the remaining data amount are the same, the number of contents held in the server having the largest remaining data amount. Detects the smallest server (S320). On the other hand, when the server with the largest remaining data amount is a single server (S319: NO), the server with the largest remaining data amount is detected (S321). Hereinafter, the server detected in S320 or S321 is referred to as a detection server.

次に、S322では、検出サーバの残りデータ量から対象コンテンツのデータ量を差引いた値よりも、検出クライアントの残りデータ量の方が大きいか否かを判定する。判定の結果、検出クライアントの残りデータ量の方が大きい場合(S322:YES)、検出サーバに該当するサーバ情報を抽出し、その抽出したサーバ情報を検出クライアントに送信すると共に、対象コンテンツの取得を検出クライアントに対して指示する(S323)。S323の処理を実行後、S301の処理へ戻る。   Next, in S322, it is determined whether or not the remaining data amount of the detection client is larger than the value obtained by subtracting the data amount of the target content from the remaining data amount of the detection server. As a result of the determination, if the remaining data amount of the detection client is larger (S322: YES), the server information corresponding to the detection server is extracted, the extracted server information is transmitted to the detection client, and the target content is acquired. The detection client is instructed (S323). After executing the process of S323, the process returns to S301.

一方、検出サーバの残りデータ量から対象コンテンツのデータ量を差引いた値が、検出クライアントの残りデータ量以上である場合(S322:NO)、検出クライアントと他のクライアントの間で共通の未取得コンテンツのうち、対象コンテンツの次に予約順の早いコンテンツがあるか否かを判定する(S324)。   On the other hand, when the value obtained by subtracting the data amount of the target content from the remaining data amount of the detection server is equal to or larger than the remaining data amount of the detection client (S322: NO), unacquired content common between the detection client and other clients In step S324, it is determined whether there is content in the order of reservation next to the target content.

判定の結果、次に予約順の早いコンテンツがある場合(S324:YES)、そのコンテンツ(以下、そのコンテンツが次の対象コンテンツとなる)を保有し、かつ残りデータ量がその対象コンテンツよりも大きいサーバを検出し(S325)、S319の処理へ戻る。一方、対象コンテンツの次に予約順の早いコンテンツがない場合(S324:NO)、検出クライアントの未取得コンテンツの中で予約順の最も早いコンテンツを検出する(S326)。以下、そのコンテンツを検出コンテンツとしてS310の処理へ移行する。   As a result of the determination, if there is content with the earliest reservation order (S324: YES), the content (hereinafter, the content becomes the next target content) is held, and the remaining data amount is larger than the target content. A server is detected (S325), and the process returns to S319. On the other hand, if there is no content with the earliest reservation order next to the target content (S324: NO), the content with the earliest reservation order is detected among the unacquired contents of the detection client (S326). Thereafter, the process proceeds to S310 with the content as detected content.

[集中管理装置処理(2)の説明]
図10は、集中管理装置2のCPU21が実行する集中管理処理(2)の手順を示すフローチャートである。
[Description of Centralized Management Device Processing (2)]
FIG. 10 is a flowchart showing the procedure of the centralized management process (2) executed by the CPU 21 of the centralized management apparatus 2.

集中管理装置2のCPU21は、S401において、余剰データ量(残りデータ量)を持つサーバを検出し、余剰データ量を持つサーバを検出したか否かを判断する(S402)。   In S401, the CPU 21 of the centralized management apparatus 2 detects a server having a surplus data amount (remaining data amount), and determines whether a server having a surplus data amount has been detected (S402).

なお、余剰データ量とは、次回残りデータ量リセット時間まで最大UPLOAD速度で送信可能なデータ量と残りデータ量との差分のデータ量を云う。そして、次回残りデータ量リセット時間まで最大UPLOAD速度で送信可能なデータ量よりも、残りデータ量の方が大きいのであれば余剰データがあり、小さければ余剰データ量はない。なお、残りデータ量リセット時間とは、残りデータ量を期間ごとに設定されている上限量へリセットする時間である。   The surplus data amount refers to the data amount that is the difference between the data amount that can be transmitted at the maximum UPLOAD rate and the remaining data amount until the next remaining data amount reset time. Then, if the remaining data amount is larger than the data amount that can be transmitted at the maximum UPLOAD speed until the next remaining data amount reset time, there is surplus data, and if it is smaller, there is no surplus data amount. The remaining data amount reset time is a time for resetting the remaining data amount to the upper limit amount set for each period.

余剰データ量を持つサーバを検出しなかった場合(S402:NO)、S401の処理へ戻る。
一方、S402で余剰データ量を持つサーバを検出した場合(S402:YES)、検出したサーバが保有するコンテンツから最も人気のあるコンテンツ(最大人気コンテンツ)を検出する(S403)。続いて、検出したサーバの余剰データ量が、検出した最大人気コンテンツのデータサイズよりも大きいか否かを判断する(S404)。
When a server having an excess data amount is not detected (S402: NO), the process returns to S401.
On the other hand, when a server having a surplus data amount is detected in S402 (S402: YES), the most popular content (maximum popular content) is detected from the content held by the detected server (S403). Subsequently, it is determined whether the detected surplus data amount of the server is larger than the data size of the detected most popular content (S404).

検出したサーバの余剰データ量が最大人気コンテンツのデータサイズ以下である場合(S404:NO)、S401の処理へ戻る。
一方、S404で検出したサーバの余剰データ量が最大人気コンテンツのデータサイズよりも大きい場合(S404:YES)、検出したサーバの残りデータ量リセット時間までに最大人気コンテンツを送信可能か否かを判断する(S405)。
When the detected surplus data amount of the server is equal to or smaller than the data size of the most popular content (S404: NO), the process returns to S401.
On the other hand, if the surplus data amount of the server detected in S404 is larger than the data size of the maximum popular content (S404: YES), it is determined whether or not the maximum popular content can be transmitted by the detected remaining data amount reset time of the server. (S405).

ここでは、最大人気コンテンツのデータサイズ分を最低UPLOAD速度で送信した場合に、次回残りデータ量リセット時間までに全て送信できれば送信可能とする。
送信可能ではない場合(S405:NO)、S401の処理へ戻る。
Here, when the data size of the most popular content is transmitted at the minimum UPLOAD speed, transmission is possible if all data can be transmitted before the next remaining data amount reset time.
If transmission is not possible (S405: NO), the processing returns to S401.

一方、S405で送信可能である場合(S405:YES)、現在コンテンツの取得を行っていないクライアント(非取得状態のクライアント)が存在するか否かを判断する(S406)。存在しない場合(S406:NO)、S401の処理へ戻る。   On the other hand, if transmission is possible in S405 (S405: YES), it is determined whether or not there is a client that is not currently acquiring content (a client in a non-acquisition state) (S406). If it does not exist (S406: NO), the process returns to S401.

一方、S406で存在する場合(S406:YES)、非取得状態のクライアントの中に、最大人気コンテンツを保有しないクライアントが存在するか否かを判断する(S407)。存在する場合(S407:YES)、該当クライアントの中から、保有コンテンツ数が最も少ないクライアントを検出し(S408)、S402で検出されたサーバのサーバ情報をS408で検出されたクライアントに送信して、余剰コンテンツの取得を指示する(S409)。そして、S401の処理へ戻る。   On the other hand, if it exists in S406 (S406: YES), it is determined whether there is a client that does not have the most popular content among non-acquired clients (S407). If it exists (S407: YES), the client having the smallest number of owned contents is detected from the corresponding clients (S408), and the server information of the server detected in S402 is transmitted to the client detected in S408. An instruction to acquire surplus content is issued (S409). Then, the process returns to S401.

一方、S407で非取得状態のクライアントの中に最大人気コンテンツを保有しないクライアントが存在しないと判断された場合(S407:NO)、S402で検出されたサーバが保有するコンテンツから次に人気があるコンテンツを検出し(S410)、検出されたか否かを判断する(S411)。検出された場合(S411:YES)、S404の処理へ戻る。一方、検出されなかった場合(S411:YES)、S401の処理へ戻る。   On the other hand, if it is determined in S407 that there is no client that does not have the most popular content among the non-acquired clients (S407: NO), the next most popular content from the content held by the server detected in S402 Is detected (S410), and it is determined whether it has been detected (S411). If detected (S411: YES), the process returns to S404. On the other hand, if not detected (S411: YES), the process returns to S401.

[特許請求の範囲に記載の構成との対応]
次に、実施形態のカラオケネットワークシステム1の構成と、特許請求の範囲に記載の構成との対応について説明する。
[Correspondence with configuration described in claims]
Next, the correspondence between the configuration of the karaoke network system 1 of the embodiment and the configuration described in the claims will be described.

集中管理装置2のCPU21が、特許請求の範囲における取得対象特定手段、残量大カラオケ装置選定手段、データ送信可否判定手段、非取得カラオケ装置選定手段、取得指示手段、クライアント情報受信手段、及び、サーバ情報受信手段に相当し、RAM22が、クライアント情報記憶手段及びサーバ情報記憶手段に相当する。   The CPU 21 of the centralized management device 2 includes an acquisition target specifying unit, a large remaining amount karaoke device selection unit, a data transmission availability determination unit, a non-acquisition karaoke unit selection unit, an acquisition instruction unit, a client information reception unit, and The RAM 22 corresponds to server information reception means, and the RAM 22 corresponds to client information storage means and server information storage means.

カラオケ装置4のCPU41が、特許請求範囲におけるクライアント情報送信手段、取得要求手段、コンテンツ取得手段、サーバ情報送信手段、コンテンツ送信手段、還元手段、及び、リセット手段に相当し、RAM42が、残りデータ量記憶手段に相当する。   The CPU 41 of the karaoke apparatus 4 corresponds to client information transmission means, acquisition request means, content acquisition means, server information transmission means, content transmission means, return means, and reset means in the claims, and the RAM 42 has a remaining data amount. It corresponds to storage means.

[効果]
上記実施形態のカラオケネットワークシステム1によれば、次のような効果を奏する。
(1)ユーザからの再生予約がないときに、残りデータ量に余裕のあるカラオケ装置4から人気のあるコンテンツを他のカラオケ装置4へ予め取得しておくことができる。このようにすることで、カラオケ装置間でコンテンツの送信要求を分散させることができ、カラオケ装置におけるデータ送信リソースの利用率に拘わらず、各カラオケ装置間で送信データ量を効果的に平滑化できる。よって、特定のカラオケ装置(サーバ)にコンテンツの送信要求が集中することで送信データ量が上限値を超えてしまうのを防止できる。
[effect]
According to the karaoke network system 1 of the above embodiment, the following effects can be obtained.
(1) When there is no reproduction reservation from the user, popular content can be acquired in advance from another karaoke apparatus 4 from the karaoke apparatus 4 having a sufficient remaining data amount. In this way, content transmission requests can be distributed among karaoke devices, and the amount of transmission data can be effectively smoothed between karaoke devices regardless of the utilization rate of data transmission resources in the karaoke devices. . Therefore, it is possible to prevent the transmission data amount from exceeding the upper limit due to the concentration of content transmission requests on a specific karaoke apparatus (server).

(2)コンテンツ取得中に未取得コンテンツの予約を受けたら、ユーザが所望する未取得コンテンツの取得を優先させるために、現在実行中のコンテンツの取得を中断するので、ユーザの利便性を向上させることができる。   (2) If a reservation for unacquired content is received during content acquisition, the acquisition of the content currently being executed is interrupted in order to prioritize the acquisition of the unacquired content desired by the user, thus improving user convenience. be able to.

(3)サーバがコンテンツを送信した際、コンテンツのデータ量に対する実際の送信データ量の不足分を残りデータ量に還元することで、残りデータ量をより正確に管理でき、送信データ量の制限枠を無駄なく活用できる。   (3) When the server transmits content, the remaining data amount can be more accurately managed by reducing the shortage of the actual transmission data amount with respect to the content data amount to the remaining data amount. Can be used without waste.

(4)所定期間が満了する度に残りデータ量を上限量にリセットすることで、送信可能な残りデータ量を適切に管理できる。   (4) The remaining data amount that can be transmitted can be appropriately managed by resetting the remaining data amount to the upper limit whenever the predetermined period expires.

1…カラオケネットワークシステム、2…集中管理装置、21…CPU、22…RAM、23…ROM、24…HDD、25…ネットワーク通信部、4…カラオケ装置、41…CPU、42…RAM、43…ROM、44…HDD、45…操作部、46…再生部、47…入力部、48…ネットワーク通信部、200…インターネット   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Karaoke network system, 2 ... Centralized management apparatus, 21 ... CPU, 22 ... RAM, 23 ... ROM, 24 ... HDD, 25 ... Network communication part, 4 ... Karaoke apparatus, 41 ... CPU, 42 ... RAM, 43 ... ROM 44 ... HDD, 45 ... operation unit, 46 ... playback unit, 47 ... input unit, 48 ... network communication unit, 200 ... Internet

Claims (5)

ユーザからの再生予約に基づいてコンテンツを再生する複数のカラオケ装置と、集中管理装置とがネットワークを介して互いに通信可能に接続されたカラオケネットワークシステムであって、
前記カラオケ装置は、
他のカラオケ装置に対してコンテンツの取得要求を行い、その要求先のカラオケ装置からコンテンツを取得するクライアント機能と、他のカラオケ装置からのコンテンツ取得要求に応じて、要求元のカラオケ装置にコンテンツを送信するサーバ機能とを併せて備え、
前記クライアント機能として実行する処理に関する構成として、
自カラオケ装置の識別情報と、再生予約されたコンテンツの識別情報と、その再生予約されたコンテンツの自カラオケ装置における保有状況を示す保有情報とを少なくとも含むクライアント情報を前記集中管理装置に対して送信するクライアント情報送信手段を備え、
前記サーバ機能として実行する処理に関する構成として、
前記カラオケ装置に対して所定期間単位で設定されている送信データの上限量のうち、自カラオケ装置が現在の期間中に他のカラオケ装置に送信可能な残りデータ量を記憶しておく残りデータ量記憶手段と、
自カラオケ装置の識別情報と、自カラオケ装置の残りデータ量と、自カラオケ装置が保有しているコンテンツの識別情報と、データ送信速度を示すデータ送信速度情報とを少なくとも含むサーバ情報を前記集中管理装置に対して送信するサーバ情報送信手段とを備え、
前記集中管理装置は、
各カラオケ装置からそれぞれ受信したクライアント情報を記憶するクライアント情報記憶手段と、
各カラオケ装置からそれぞれ受信したクライアント情報からコンテンツの再生予約数を集計する再生予約集計手段と、
各カラオケ装置からそれぞれ受信したサーバ情報を記憶するサーバ情報記憶手段と、
前記サーバ情報記憶手段に記憶している各カラオケ装置のサーバ情報に基づき、残りデータ量が所定値以上であり且つ前記所定値以上の残りデータ量分を余剰データ量としたときの前記余剰データ量が最大のカラオケ装置である残量大カラオケ装置を選定する残量大カラオケ装置選定手段と、
前記サーバ情報記憶手段に記憶している前記残量大カラオケ装置のサーバ情報に基づき、前記残量大カラオケ装置選定手段によって検出された残量大カラオケ装置が保有するコンテンツの中から再生予約される頻度が高いコンテンツを取得対象として特定する取得対象特定手段と、
前記サーバ情報記憶手段に記憶している各カラオケ装置のサーバ情報に基づき、前記残量大カラオケ装置選定手段によって検出された残量大カラオケ装置の余剰データ量が、前記取得対象特定手段により特定した取得対象のコンテンツのデータ量よりも大きく、データ送信速度によれば所定期間内にその取得対象のコンテンツの取得が可能であるかを判定するデータ送信可否判定手段と、
前記サーバ情報記憶手段に記憶している各カラオケ装置のサーバ情報に基づき、前記取得対象特定手段により特定した取得対象のコンテンツを保有していないカラオケ装置の中から、非取得カラオケ装置を選定する非取得カラオケ装置選定手段と、
前記非取得カラオケ装置選定手段により選定された非取得カラオケ装置に対して、前記残量大カラオケ装置選定手段により選定した残量大カラオケ装置に該当のサーバ情報を送信し、取得対象のコンテンツの取得を指示する取得指示手段とを備え、
さらに、前記カラオケ装置は、
前記クライアント機能として実行する処理に関する構成として、
前記集中管理装置から、前記取得対象のコンテンツの取得指示及びその取得先のサーバ情報を受信した場合、そのサーバ情報で示されるカラオケ装置に対して当該コンテンツの取得要求を送信する取得要求手段と、
前記取得要求手段により送信された取得要求に応じて、その要求先のカラオケ装置から送信されるコンテンツを取得するコンテンツ取得手段とを備え、
前記サーバ機能として実行する処理に関する構成として、
他のカラオケ装置からコンテンツの取得要求を受信した場合、自カラオケ装置の残りデータ量が当該取得要求に係るコンテンツのデータ量以上であれば、自カラオケ装置の残りデータ量を当該コンテンツのデータ量分減らしてから、当該コンテンツを要求元のカラオケ装置に対して送信するコンテンツ送信手段とを備えること
を特徴とするカラオケネットワークシステム。
A karaoke network system in which a plurality of karaoke devices that play back content based on a playback reservation from a user and a centralized management device are connected to be able to communicate with each other via a network,
The karaoke device
In response to a client function for making a content acquisition request to another karaoke device and acquiring the content from the requested karaoke device and a content acquisition request from another karaoke device, the content is sent to the requesting karaoke device. In addition to the server function to send,
As a configuration related to processing executed as the client function,
Client information including at least identification information of the own karaoke device, identification information of the content reserved for reproduction, and possession information indicating the possession status of the content reserved for reproduction in the own karaoke device is transmitted to the centralized management device Client information transmission means for
As a configuration related to processing executed as the server function,
Of the upper limit amount of transmission data set for the karaoke device in units of a predetermined period, the remaining data amount for storing the remaining data amount that the own karaoke device can transmit to other karaoke devices during the current period Storage means;
Centralized management of server information including at least the identification information of the own karaoke device, the remaining data amount of the own karaoke device, the identification information of the content held by the own karaoke device, and the data transmission rate information indicating the data transmission rate Server information transmitting means for transmitting to the device,
The centralized management device is:
Client information storage means for storing client information received from each karaoke device;
Reproduction reservation counting means for totalizing the number of content reproduction reservations from the client information received from each karaoke device,
Server information storage means for storing server information received from each karaoke device;
Based on the server information of each karaoke device stored in the server information storage means, the surplus data amount when the remaining data amount is equal to or greater than a predetermined value and the remaining data amount equal to or greater than the predetermined value is defined as the surplus data amount Karaoke device selection means for selecting a large remaining amount karaoke device which is the largest karaoke device,
Based on the server information of the large remaining amount karaoke apparatus stored in the server information storage means, the reproduction reservation is made from the contents held by the large remaining amount karaoke apparatus detected by the large remaining amount karaoke apparatus selection means. An acquisition target specifying means for specifying high-frequency content as an acquisition target;
Based on the server information of each karaoke device stored in the server information storage means, the surplus data amount of the large remaining karaoke device detected by the large remaining karaoke device selection means is specified by the acquisition target specifying means. Data transmission availability determination means for determining whether the acquisition target content can be acquired within a predetermined period according to the data transmission speed, which is larger than the data amount of the acquisition target content;
A non-acquiring karaoke apparatus is selected from karaoke apparatuses that do not have the content to be acquired specified by the acquisition target specifying means based on the server information of each karaoke apparatus stored in the server information storage means. Acquisition karaoke device selection means,
For the non-acquisition karaoke device selected by the non-acquisition karaoke device selection means, the corresponding server information is transmitted to the karaoke device with a large remaining amount selected by the high-remaining karaoke device selection means, and the acquisition target content is acquired. Acquisition instruction means for instructing
Furthermore, the karaoke device
As a configuration related to processing executed as the client function,
An acquisition request means for transmitting an acquisition request for the content to the karaoke apparatus indicated by the server information when receiving the acquisition instruction of the content to be acquired and the server information of the acquisition destination from the centralized management device;
In response to the acquisition request transmitted by the acquisition request unit, the content acquisition unit for acquiring content transmitted from the karaoke device of the request destination,
As a configuration related to processing executed as the server function,
When a content acquisition request is received from another karaoke device, if the remaining data amount of the own karaoke device is equal to or greater than the data amount of the content related to the acquisition request, the remaining data amount of the own karaoke device is equal to the data amount of the content. A karaoke network system comprising: content transmitting means for transmitting the content to the requesting karaoke device after the content is reduced.
請求項1に記載のカラオケネットワークシステムにおいて、
前記カラオケ装置の前記クライアント機能では、
前記取得要求手段は、前記コンテンツ取得手段によって取得中のコンテンツとは異なる未取得コンテンツへの再生予約を受けた場合に、前記サーバ情報で示されるカラオケ装置に対して当該コンテンツの取得中断を送信し、
前記カラオケ装置の前記サーバ機能では、
前記コンテンツ送信手段は、他のカラオケ装置からコンテンツの取得中断を受信した場合、当該コンテンツの送信を中断すること
を特徴とするカラオケネットワークシステム。
The karaoke network system according to claim 1,
In the client function of the karaoke device,
When the acquisition request unit receives a playback reservation for an unacquired content different from the content being acquired by the content acquisition unit, the acquisition request unit transmits an acquisition interruption of the content to the karaoke apparatus indicated by the server information. ,
In the server function of the karaoke device,
The content transmission means interrupts the transmission of the content when receiving the content acquisition suspension from another karaoke device.
請求項1または請求項2の何れか1項に記載のカラオケネットワークシステムにおいて、
前記カラオケ装置は、前記サーバ機能として実行する処理に関する構成として、
前記コンテンツ送信手段によるコンテンツの送信が終わった後、そのコンテンツのデータ量に対する実際の送信データ量の不足分を、自カラオケ装置の残りデータ量に還元する還元手段を更に備えること
を特徴とするカラオケネットワークシステム。
In the karaoke network system of any one of Claim 1 or Claim 2,
The karaoke apparatus is configured as a process to be executed as the server function,
After the content transmission by the content transmission unit is completed, the karaoke device further comprises a reduction unit that reduces the shortage of the actual transmission data amount with respect to the data amount of the content to the remaining data amount of the own karaoke device. Network system.
請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のカラオケネットワークシステムにおいて、
前記カラオケ装置は、前記サーバ機能として実行する処理に関する構成として、
前記所定期間が満了したときに、前記残りデータ量記憶手段に記憶している残りデータ量を前記上限量にリセットするリセット手段を更に備えること
を特徴とするカラオケネットワークシステム。
In the karaoke network system of any one of Claims 1-3,
The karaoke apparatus is configured as a process to be executed as the server function,
A karaoke network system, further comprising a reset unit that resets the remaining data amount stored in the remaining data amount storage unit to the upper limit when the predetermined period expires.
ユーザからの再生予約に基づいてコンテンツを再生する複数のカラオケ装置と集中管理装置とがネットワークを介して互いに通信可能に接続されたカラオケネットワークシステムに用いられる前記集中管理装置であって、
前記カラオケ装置から、そのカラオケ装置の識別情報と、そのカラオケ装置で再生予約されたコンテンツの識別情報と、その再生予約されたコンテンツの当該カラオケ装置における保有状況を示す保有情報とを少なくとも含むクライアント情報を受信するクライアント情報受信手段と、
前記クライアント情報受信手段により各カラオケ装置からそれぞれ受信したクライアント情報を記憶するクライアント情報記憶手段と、
前記カラオケ装置から、そのカラオケ装置の識別情報と、所定期間単位で設定されている送信データの上限量のうち、そのカラオケ装置が現在の期間中に他のカラオケ装置に送信可能な残りデータ量と、そのカラオケ装置が保有しているコンテンツの識別情報と、データ送信速度を示すデータ送信速度情報とを少なくとも含むサーバ情報を受信するサーバ情報受信手段と、
各カラオケ装置からそれぞれ受信したクライアント情報からコンテンツの再生予約数を集計する再生予約集計手段と、
前記サーバ情報受信手段により各カラオケ装置からそれぞれ受信したサーバ情報を記憶するサーバ情報記憶手段と、
前記サーバ情報記憶手段に記憶している各カラオケ装置のサーバ情報に基づき、残りデータ量が所定値以上であり且つ前記所定値以上の残りデータ量分を余剰データ量としたときの前記余剰データ量が最大のカラオケ装置である残量大カラオケ装置を選定する残量大カラオケ装置選定手段と、
前記サーバ情報記憶手段に記憶している前記残量大カラオケ装置のクライアント情報に基づき、前記残量大カラオケ装置選定手段によって検出された残量大カラオケ装置が保有するコンテンツの中から再生予約される頻度が高いコンテンツを取得対象として特定する取得対象特定手段と、
前記サーバ情報記憶手段に記憶している各カラオケ装置のサーバ情報に基づき、前記残量大カラオケ装置選定手段によって検出された残量大カラオケ装置の余剰データ量が、前記取得対象特定手段により特定した取得対象のコンテンツのデータ量よりも大きく、データ送信速度によれば所定期間内にその取得対象のコンテンツの取得が可能であるかを判定するデータ送信可否判定手段と、
前記サーバ情報記憶手段に記憶している各カラオケ装置のサーバ情報に基づき、前記取得対象特定手段により特定した取得対象のコンテンツを保有していないカラオケ装置の中から、非取得カラオケ装置を選定する非取得カラオケ装置選定手段と、
前記非取得カラオケ装置選定手段により選定された非取得カラオケ装置に対して、前記残量大カラオケ装置選定手段により選定した残量大カラオケ装置に該当のサーバ情報を送信し、取得対象のコンテンツの取得を指示する取得指示手段とを備えること
を特徴とする集中管理装置。
A centralized management device used in a karaoke network system in which a plurality of karaoke devices and a centralized management device that play back content based on a playback reservation from a user are connected to each other via a network,
Client information including at least identification information of the karaoke device from the karaoke device, identification information of the content reserved for playback by the karaoke device, and holding information indicating a holding status of the content reserved for playback in the karaoke device. Client information receiving means for receiving
Client information storage means for storing client information received from each karaoke device by the client information receiving means;
From the karaoke device, among the identification information of the karaoke device and the upper limit amount of transmission data set in units of a predetermined period, the remaining data amount that the karaoke device can transmit to other karaoke devices during the current period, Server information receiving means for receiving server information including at least content identification information held by the karaoke device and data transmission speed information indicating a data transmission speed;
Reproduction reservation counting means for totalizing the number of content reproduction reservations from the client information received from each karaoke device,
Server information storage means for storing server information received from each karaoke device by the server information receiving means;
Based on the server information of each karaoke device stored in the server information storage means, the surplus data amount when the remaining data amount is equal to or greater than a predetermined value and the remaining data amount equal to or greater than the predetermined value is defined as the surplus data amount Karaoke device selection means for selecting a large remaining amount karaoke device which is the largest karaoke device,
Based on the client information of the large remaining amount karaoke apparatus stored in the server information storage unit, the reproduction reservation is made from the contents held by the large remaining amount karaoke apparatus detected by the large remaining amount karaoke apparatus selection unit. An acquisition target specifying means for specifying high-frequency content as an acquisition target;
Based on the server information of each karaoke device stored in the server information storage means, the surplus data amount of the large remaining karaoke device detected by the large remaining karaoke device selection means is specified by the acquisition target specifying means. Data transmission availability determination means for determining whether the acquisition target content can be acquired within a predetermined period according to the data transmission speed, which is larger than the data amount of the acquisition target content;
A non-acquiring karaoke apparatus is selected from karaoke apparatuses that do not have the content to be acquired specified by the acquisition target specifying means based on the server information of each karaoke apparatus stored in the server information storage means. Acquisition karaoke device selection means,
For the non-acquisition karaoke device selected by the non-acquisition karaoke device selection means, the corresponding server information is transmitted to the karaoke device with a large remaining amount selected by the high-remaining karaoke device selection means, and the acquisition target content is acquired. A centralized management apparatus comprising: an acquisition instruction means for instructing
JP2010194706A 2010-08-31 2010-08-31 Karaoke network system, centralized management device Active JP5229287B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010194706A JP5229287B2 (en) 2010-08-31 2010-08-31 Karaoke network system, centralized management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010194706A JP5229287B2 (en) 2010-08-31 2010-08-31 Karaoke network system, centralized management device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012053206A JP2012053206A (en) 2012-03-15
JP5229287B2 true JP5229287B2 (en) 2013-07-03

Family

ID=45906597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010194706A Active JP5229287B2 (en) 2010-08-31 2010-08-31 Karaoke network system, centralized management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5229287B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6065800B2 (en) * 2013-09-30 2017-01-25 ブラザー工業株式会社 Karaoke distribution server, terminal device, program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08286681A (en) * 1995-04-11 1996-11-01 Yamaha Corp Music data distributing method for communication karaoke (sing-along machine) network
JPH09160578A (en) * 1995-12-14 1997-06-20 Ekushingu:Kk Music playback system and music playback device
JPH11126084A (en) * 1997-10-23 1999-05-11 Yamaha Corp Karaoke device and karaoke system
JP4032473B2 (en) * 1997-11-28 2008-01-16 ヤマハ株式会社 Karaoke equipment
JP2009124527A (en) * 2007-11-16 2009-06-04 Brother Ind Ltd Content reproduction method, node device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012053206A (en) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580302B2 (en) Broadcast seeding for peer-to-peer networks
JP5223480B2 (en) Content distribution method and communication terminal device
US9444863B2 (en) Manager for DASH media streaming
CN103002274A (en) Mobile multimedia real-time transcoding play system and method based on offline download
US11259063B2 (en) Method and system for setting video cover
JP2008199539A (en) Band requesting system, band requesting device, client device, band requesting method, content reproducing method, and program
US20090240833A1 (en) Method and Apparatus for Realizing Positioning Play of Content Stream in Peer-to-Peer Network
WO2010094322A1 (en) Method and apparatus for distributing data in a peer-to- peer network
KR100823730B1 (en) Method and apparatus for providing streaming service based on P2P, and streaming service system using the same
JP2005244605A (en) Streaming content distribution control system, program and recording medium storing the same
WO2010136699A2 (en) Technique for distributing content to a user
WO2018233190A1 (en) Media segment downloading method, terminal, and computer readable storage medium
EP1707005A1 (en) Using a presence status in a media-on-demand system
US8762481B2 (en) Information distribution system, terminal apparatus used in same system, and recording medium on which information processing program is recorded so as to be computer readable, as well as information processing method
JP5229287B2 (en) Karaoke network system, centralized management device
JP7220880B1 (en) Systems, methods, and computer readable media for data access
JP5206719B2 (en) Karaoke network system and centralized management device
WO2011142249A1 (en) Terminal, distribution system, distribution server, playback method, and program
US9313120B2 (en) Intelligent routing
JP4203528B1 (en) Video data acquisition method, video data acquisition system, video reception device, and video distribution device
JP2002026843A (en) System and device for managing contents distribution, terminal device and method for managing contents distribution
JP5093274B2 (en) Terminal device and file transmission system
JP7188718B1 (en) Notification method and backend server
JP4150581B2 (en) Distribution system, audio device, and content recording method
CN113259688A (en) Storage allocation method and device for video resources

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5229287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150