JP5226195B2 - 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法 - Google Patents

内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5226195B2
JP5226195B2 JP2006206830A JP2006206830A JP5226195B2 JP 5226195 B2 JP5226195 B2 JP 5226195B2 JP 2006206830 A JP2006206830 A JP 2006206830A JP 2006206830 A JP2006206830 A JP 2006206830A JP 5226195 B2 JP5226195 B2 JP 5226195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light source
image sensor
turned
endoscope apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006206830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008029621A (ja
Inventor
恭輔 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2006206830A priority Critical patent/JP5226195B2/ja
Priority to CN 200710128189 priority patent/CN101112303B/zh
Priority to CN 200720156608 priority patent/CN201058015Y/zh
Priority to DE200710034351 priority patent/DE102007034351A1/de
Priority to US11/881,719 priority patent/US8932206B2/en
Publication of JP2008029621A publication Critical patent/JP2008029621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5226195B2 publication Critical patent/JP5226195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]

Description

本発明は、内視鏡装置に挿入部先端に設けられる撮像素子の信号処理に関する。
一般に、内視鏡装置の挿入部先端には、体腔内を照明する光源(ライトガイド等)と、観察像を取り込むための対物レンズが取り付けられている。対物レンズにより結像された観察像は、固体撮像素子(例えば、CCDイメージセンサ又はCMOSイメージセンサ)により光電変換され、画像信号として、カメラコントロールユニット(CCU)に送出され、ホワイトバランス調整など種々の画像処理が施された後、表示部に表示されている。
観察者は、操作部を操作して体腔内の形状に沿うように挿入部先端を屈曲させつつ挿入して、動画像を観察し、且つ操作部に設けられたシャッタスイッチを操作して、必要と思われる観察箇所を静止画像として撮影している。
特開2003−18456号公報 「CCD/CMOSイメージ・センサの基礎と応用」CQ出版社P179−180:6-1-4[蓄積の同時性]
前述した固体撮像素子による静止画像を撮像する場合、被写体の明るさにもよるが、動きの速い被写体の静止画像には像ブレ等が発生しやすい傾向がある。例えば、非特許文献1に記載されているように、CCDイメージセンサは、全画素に対して、垂直CCDに蓄積されている電荷を同時に読み出すことができる。この動作を電子シャッタと組み合わせることにより、比較的に動きの速い被写体に対しても追従して、ブレのない静止画像を得ることができる。しかし、CCDイメージセンサは、CMOSイメージセンサのようにLSI製造プロセスに近い製造工程では作成できないため、1チップ化(システム・オン・チップ)を実現する際に製造コストがかかり高価である。
一方、CMOSイメージセンサは、XYアドレス方式であり、各画素に設けられたスイッチが順次オンされて蓄積された電荷が読み出されている。従って、CMOSイメージセンサは、画素単位で蓄積された電荷が増幅されて出力されているため、CCDイメージセンサに比べて信号伝達回路上でノイズの影響を受けにくく且つ、XYアドレスを指定して読み出すため、読み出しを行う画素領域が制御できるという利点がある。つまり、観察画像全体から見て必要領域のみを指定(トリミング又はズーミング)することができる。その反面、1画像(又はフレーム)において読み出される最初の画素から最後の画素までの読み出し時間までのタイミングにずれが発生する。即ち、CMOSイメージセンサは、画素各々が電荷を読み出された直後から再度電荷の蓄積を開始するため、電荷蓄積の同時性がないという問題を有している。
従って、動きの速い被写体を撮像する場合、最初の画素の電荷を読み出したときの被写体構図と、最後の画素の電荷を読み出したときの被写体構図とでは、被写体が変化しており異なっていることとなる。これらの異なる被写体構図における電荷により、1枚の静止画像を構築した場合には、被写体像に歪みが発生する。このような現象については、例えば非特許文献1で説明されている。
この被写体像に歪みを防止する技術として、特許文献1には、メカニカルシャッタ機構を搭載して、静止画像の撮像前にシャッタを閉じた状態で蓄積された電荷をリセットする画像処理装置が提案されている。このようなシャッタ機構を内視鏡装置の挿入部先端に設けることは難しく、また滅菌処理を実施するに際して衛生面から見てもあまり好ましくはない。
そこで本発明は、CMOSイメージセンサによる撮像時に電荷蓄積の同時性を有し、動きの速い被写体であっても画像の歪み及び像ずれのない観察像を撮像することができる内視鏡装置及びその撮像方法を提供することを目的とする。
本発明に従う実施形態の内視鏡装置は、外光が届かない体腔内で光源により照明された被写体を先端に設けたCMOSイメージセンサで動画像又は静止画像からなる観察像を撮像する挿入部及び、該挿入部に連結して静止画の撮像指示を行うためのフリーズ信号を入力するためのスイッチが設けられた内視鏡本体と、動画像の撮像中に前記スイッチの操作によるフリーズ信号の入力に従い、前記光源を消灯してから、前記CMOSイメージセンサの全画素内に蓄積されている電荷をリセットした後、フリーズ信号の入力されたフレームと同一フレーム内で、動画像の撮影時よりも大きい光量で前記光源を点灯し、前記CMOSイメージセンサによる静止画像の撮像を行い、撮像終了後に前記光源を消灯し、及び各画素から電荷の読み出しまでを行う、静止画像の撮像制御を行う制御部を有するカメラコントロールユニットと、撮像された前記動画像又は前記静止画像からなる観察像及び該観察像に関する情報を表示するモニタと、を具備する。
さらに、本発明に従う実施形態の内視鏡装置の作動方法は、光源で照明された体腔内をCMOSイメージセンサにより撮像し、動画像又は静止画像からなる観察画像として観察する内視鏡装置の作動方法であって、前記内視鏡装置は、動画像の撮像中に入力された静止画像の撮像を指示するフリーズ指示によるフリーズ信号の入力に従い、前記光源を消灯してから、前記CMOSイメージセンサの各画素内に蓄積されている電荷量をリセットし、前記リセット後に、同一フレーム内で、動画像の撮像時よりも大きい光量で前記光源を点灯させて、前記CMOSイメージセンサによる静止画像の撮像を行い、前記静止画像の撮像後に、前記光源を再度消灯し及び、前記各画素から電荷の読み出までを行い、前記CMOSイメージセンサの各画素に対する蓄積の同時性を制御する。
本発明によれば、CMOSイメージセンサによる撮像時に電荷蓄積の同時性を有し、動きの速い被写体であっても画像の歪み及び像ずれのない観察像を撮像することができる内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1には、本発明に係る撮像システムの概略的な構成例を示す。
この撮像システムは、被写体を撮像し光電変換により画像信号を生成するCMOSイメージセンサ1と、CMOSイメージセンサ1を駆動するCMOSセンサ駆動制御回路2と、生成された画像信号に対して、ノイズ除去及びゲイン調整を施しデジタル信号化を行うためのノイズ除去回路/AGC/AD回路3と、デジタル画像信号に対して画像合成やホワイトバランス処理などの種々の画像処理を行うデジタル信号処理部(DSP)4と、CMOSイメージセンサ1の撮像時に撮像範囲を照明する光源5(LED5a,5b)と、LED5a,5bの発光量を制御し駆動するLEDドライバ6(6a,6b)と、装置全体の制御及び演算処理を行う中央処理部(CPU:制御部)7と、CMOSイメージセンサ1による静止画像を撮像するためのシャッタ指示(トリガ動作)を行うフリーズSW8と、DSP4から出力された画像処理された画像データをフレーム単位又は画像1枚単位で格納するメモリ部9と、画像データを表示させるため処理(例えば、アナログ化処理等)を施し、モニタ11に出力するDA回路/ドライバ10と、動画像又は静止画像からなる観察像及び該観察像に関する情報(観察位置やパラメータ等)を表示する液晶ディスプレイ等の表示用モニタ11とで構成される。
図2には、第1の実施形態として、前述した撮像システムを搭載する内視鏡装置の構成例を示す。本実施形態の構成部位において、図1に示した構成部位と同等の部位には同じ参照符号を付して、その説明を省略する。
この内視鏡装置は、殆ど外光が届かない体腔内(闇空間)に挿入される挿入部21と、挿入部21に連結し静止画撮像の指示を行うためのフリーズSW8が設けられた操作部22と、撮像素子及び光源を駆動制御し撮像された画像信号に種々の処理を施すカメラコントロールユニット(CCU)24と、撮像された観察像を表示するモニタ11と、で構成される。挿入部21と操作部22により内視鏡装置本体が構成され、複数の信号線からなるケーブル23によりCCU24に接続されて撮像された画像信号及びフリーズ信号を含む各制御信号の伝搬が行われる。尚、内視鏡装置本体は、挿入部21が可撓性を有し、操作部22に設けられた操作部位により可撓制御が行われる構成であってもよい。
挿入部21の先端部分には、CMOSイメージセンサ1とLED5a,5bと図示しない鉗子孔(鉗子通路)が設けられている。ここでの鉗子孔についての説明は省略する。CMOSイメージセンサ1は、ケーブル23を介してCMOSセンサ駆動・制御回路2に接続され、LED5a,5bは、ケーブル23を介してLEDドライバ6a,6bに接続されている。
CCU24は、撮像に関するもののみを図示しており、少なくとも前述したCMOSセンサ駆動制御回路2と、AFE(ノイズ除去回路/AGC/AD回路)3と、デジタル信号処理部DSP4と、LEDドライバ6と、CPU7と、メモリ部9と、DA回路10a,ドライバ10b(DA回路/ドライバ10)とを備えている。その他、内視鏡装置の駆動に必要な通常の構成部位は備えているものとして、その説明は省略する。
尚、この内視鏡装置の構成例では、LED5a,5bを挿入部21の先端部分に設けているが、他にも、操作部22内又はCCU24内に設けて、ライトガイドにより導光してもよい。また、LEDに換わって、レーザダイオードを用いてもよい。CCU24内に光源を設ける構成であれば、点灯及び消灯の応答が速いランプを用いることもできる。さらに、本実施形態では、1つのCMOSイメージセンサを用いた構成例であったが、2つ以上のCMOSイメージセンサを用いて、立体画像を撮像する撮像システムにも適用できる。 本実施形態は、体腔内で静止画像を撮像するにあたって、まず、LED5a,5bを消灯させて、CMOSイメージセンサ2の各画素内に、これまでに蓄積されている電荷を高速に読み出して(掃き出して)、電荷量を“0”にリセットする。尚、このリセットは、電荷量は必ずしも全ての画素が0になることに限定されるものではなく、できる限り“0”に近くなるように掃き出されることが好ましく、且つ静止画像撮像前に全ての画素が均一な電荷量であることが好適する。または、グローバルセット機能を備えるCMOSイメージセンサであれば、全画素の電荷量をリセットする。ここでは、LED5a,5bを消灯させた場合、体腔内にあるCMOSイメージセンサ2に殆ど外光が届かず、各画素には電荷が蓄積されないものとする。
これらの手法により、各画素に蓄積された電荷をリセットすると、CMOSイメージセンサ2の全画素には電荷が蓄積されていない状態となる。このリセット状態からLED5a,5bを点灯させてCMOSイメージセンサによる静止画像の撮像を行う。従って、CMOSイメージセンサ2の画素に対する蓄積の同時性を実現する。
図3に示すタイミングチャート及び図4に示すフローチャートを参照して、この構成における撮像動作について詳細に説明する。
まず、体腔内に挿入部21が挿入され、CMOSイメージセンサ2に撮像された動画像の観察像がモニタ11に表示される(Step1)。その後、体腔内の観察終了の操作があったか否かを判定する(Step2)。ここで観察終了であれば、シーケンスを終了させる。一方、観察終了でなく(NO)、静止画像の撮像を行うためのフリーズSW8のオン操作があったか否かを判定する(Step3)。この判定で、フリーズSW8のオン操作がなければ(NO)、ステップ1に戻り、動画表示を継続する。一方、フリーズSW8のオン操作が行われたならば(YES)、図3におけるフリーズ信号が発生すると共に、LED5a,5bが消灯する(時間t1)。その後、期間taの間に全画素における蓄積電荷S1,S2が高速で掃き出され、リセットされる(Step5)。又は、グローバルセット機能により全画素に蓄積された電荷が一括的にリセットされる。
次に、電荷リセット完了後(時間t2)に、LED5a,5bが点灯され(Step6)、CMOSイメージセンサ2の全画素に対して電荷の蓄積が一斉に開始される(Step7)。この時の点灯は、フラッシュ点灯(点滅を含む)でもよいし、通常の点灯であってもよい。また、静止画像の撮像時の照明光S5は、撮像時間の高速化を図るために、図3に示すように、動画像を表示する際の照明光量S4,S6よりも多くするように設計されている。
そして、想定した電荷量S3が全画素に蓄積される予め定めた設定時間(チャージアップ期間tb)が経過したか否かを判定する(Step8)。この判定で、設定時間が経過した(時間t3)ならば(YES)、LED5a,5bを消灯させると共に(Step9)、CMOSイメージセンサ2の画素から蓄積された電荷の読み出しが開始される(Step10)。尚、電荷の読み出しは、全画素からの電荷読み出しと、例えばトリミングやズーミング等による画素全体から見て一部の領域の画素からの読み出しとがある。
ここで、照明の消灯を伴う画素からの電荷の読み出しについて説明する。CMOSイメージセンサ2は、課題の項でも説明したように、構成上、全画素に対して同時読み出しを行うことができず、XYアドレス方式による順次読み出しとなる。従って、電荷の読み出し順が遅い画素ほど、受光する時間が長くなり電荷が蓄積されてしまう。そこで本実施形態では、各画素から電荷を順次読み出す際に、LED5a,5bを消灯させておくことにより、読み出し前の画素に対して、さらに電荷を蓄積させないようにしている。この操作により、通常の速度で電荷を読み出しても、全画素に対して同じ受光時間となるため、歪みが生じていない観察像を作成することができる。
次に、各画素から電荷の読み出し(期間tc)が終了したか否かを判定する(Step11)。この判定で読み出しが終了したならば、LED5a,5bを点灯し(Step12)、動画像の取り込みを開始する。この時、撮像確認を行わせるために、モニタ11に動画像を表示させる前に撮像した静止画像を表示させる(Step13)。この静止画像をモニタ11に確認に必要な時間が経過すると、自動的に動画像に切り換えられる。勿論、別途、スイッチを操作して手動により静止画像から動画像に切り換えることも可能である。
以上説明したように、本実施形態の第1の実施形態に係る撮像システムは、体腔内等の闇空間内に内視鏡の挿入部21が挿入され、静止画像の撮像にあたり、消灯下でCMOSイメージセンサ2の全画素に蓄積されている電荷がリセットされる。このリセットにより、各画素に異なる電荷量で蓄積されていたそれぞれの電荷が無くなり、0又は0に近い略同一値の電荷となる。さらに、この時点から光源を点灯して被写体を照明し、各画素に対して所望する光量が得られた後に消灯し、消灯下で各画素に蓄積された電荷の読み出しを行う。この消灯下の電荷読み出しは、電子スチルカメラのおける露光後にシャッタを閉じた状態で撮像素子から電荷を読み出すことと全く同じ状態を作り出している。このため、画素から電荷読み出している最中に、読み出し前の画素に対して、更なる光量が与えられることがなく、静止画像の像ブレや歪みの発生を防止させることができる。
また本実施形態の撮像システムは、体腔内以外であっても、光源の消灯時にCMOSイメージセンサに光量を与えない被写体環境であれば適用することができる。例えば、敷設された管等の内部を移動する又は動く被写体を撮像する撮像システムが考えられる。
次に図5に示すタイミングチャートを参照して、第2の実施形態について説明する。
本実施形態は前述した第1の実施形態に対して、光源、即ちLED5a,5bの単位時間あたりの発光光量を増大させて、CMOSイメージセンサ2の各画素における電荷の蓄積時間を短時間化させる例である。本実施形態の構成は、光源(LED5a,5b)の発光量以外は前述した第1の実施形態の構成と同等であり、同じ参照符号を用いて構成の説明を省略する。
本実施形態は、図5に示すように、フリーズSW8のオン操作によるフリーズ信号が発生すると共に、LED5a,5bが消灯する(時間t1)。その後、期間taの間に全画素における蓄積電荷S1,S2がリセットされる。電荷リセット完了後(時間t2)に、LED5a,5bが点灯され、第1の実施形態に比べて大光量の照明光が照射される。大光量で点灯することにより、露光時間が短時間化される。これにより、さらに、像ぶれや歪みの少ない静止画像を得ることもできる。この時の点灯は、フラッシュ点灯(点滅を含む)でもよいし、通常の点灯であってもよい。この照明下において、短時間で各画素の電荷が所望する電荷量までチャージアップされる。この例では、図5に示すように、チャージアップ期間td後に、LED5a,5bを消灯させると共に、CMOSイメージセンサ2の画素から蓄積された電荷の読み出しが開始される。電荷の読み出し完了後の任意期間teの後に、LED5a,5bが点灯され(時間t6)、動画像の取り込みが開始される。この時、第1の実施形態と同様に、確認のために、モニタ11に撮像した静止画像を表示させて、その後、動画像に切り換える。
このように大光量の照明光を照射させるために、LEDドライバによる発光制御の他に、種々の方法がある。例えば、発光光量の大きいLEDを選択しまたはLEDの数量を増やして発光制御する。または発光光量の大きいLEDを選択し、2つのLEDのうち動画像の撮像時には1つのLEDを点灯させ、静止画像の撮像時には2つのLEDを点灯させる等が考えられる。
また、CMOSイメージセンサにおける電荷の読み出しは、CCDに比べて読み出し速度の高速化が実現しやすい。これは、XYアドレス方式を構成するための読み出し用配線(行選択線及び列信号線)を複線化することにより、略同時に複数の画素から読み出しを行い、見かけ上の読み出し速度を上げることにより、直後のフィールドで静止画像をモニタ表示させることもできる。
本発明は、以下の発明を含んでいる。
(1)外光が届かない闇空間で照明された被写体を撮像し光電変換により画像信号を生成するCMOSイメージセンサと、
前記CMOSイメージセンサを駆動するCMOSセンサ駆動制御回路と、
生成された画像信号に対して、ノイズ除去含む信号調整及びデジタル化処理を行う信号調整回路と、
デジタル画像信号に対して画像処理を施すデジタル信号処理部と、
画像処理された画像信号をフレーム単位又は画像1枚単位で格納するメモリ部と、
CMOSイメージセンサの撮像時に撮像範囲を照明する光源と、
前記光源の発光量を制御し駆動する光源駆動部と、
装置全体の制御及び演算処理を行う中央処理部と、
前記CMOSイメージセンサによる静止画像を撮像するためのシャッタ指示を行うフリーズSWと、
デジタル信号処理部DSP4から出力された画像データを記録するメモリ部と、
画像データを表示させるため処理を施す表示駆動部と、
表示駆動部から出力された画像信号を表示するモニタと、で構成され、
前記フリーズSWにより静止画像を撮像するに先だって、前記光源による照明を消灯し、前記CMOSイメージセンサの各画素内に蓄積されている電荷をリセットし、該リセット状態から前記光源を点灯させて、該CMOSイメージセンサによる静止画像の撮像を行い、撮像終了後に各画素から電荷を読み出す間、前記光源による照明を消灯させて、読み出し前の画素に対して、さらに電荷を蓄積させないように、前記CMOSイメージセンサの画素に対する蓄積の同時性を制御することを特徴とする撮像システム。
第1の実施形態に係る撮像システムの構成例を示す図である。 第1の実施形態の撮像システムを搭載する内視鏡装置の構成例を示す図である。 内視鏡装置に搭載された撮像システムの撮像動作について説明するためのタイミングチャートである。 内視鏡装置に搭載された撮像システムの撮像動作について説明するためのフローチャートである。 第2の実施形態の撮像システムの撮像動作について説明するためのタイミングチャートである。
符号の説明
1…CMOSイメージセンサ、2…CMOSセンサ駆動制御回路、3…ノイズ除去回路/AGC/AD回路(AFE)、4…デジタル信号処理部(DSP)、5,5a,5b…LED(光源)、6,6a,6b…LEDドライバ、7…中央処理部(CPU)、8…フリーズSW、9…メモリ部、10…DA回路/ドライバ、10a…DA回路、10b…ドライバ、11…モニタ、21…挿入部、22…操作部、23…ケーブル、24…カメラコントロールユニット(CCU)。

Claims (3)

  1. 外光が届かない体腔内で光源により照明された被写体を先端に設けたCMOSイメージセンサで動画像又は静止画像からなる観察像を撮像する挿入部及び、該挿入部に連結して静止画の撮像指示を行うためのフリーズ信号を入力するためのスイッチが設けられた内視鏡本体と、
    動画像の撮像中に前記スイッチの操作によるフリーズ信号の入力に従い、前記光源を消灯してから、前記CMOSイメージセンサの全画素内に蓄積されている電荷をリセットした後、フリーズ信号の入力されたフレームと同一フレーム内で、動画像の撮影時よりも大きい光量で前記光源を点灯し、前記CMOSイメージセンサによる静止画像の撮像を行い、撮像終了後に前記光源を消灯し、及び各画素から電荷の読み出しまでを行う、静止画像の撮像制御を行う制御部を有するカメラコントロールユニットと、
    撮像された前記動画像又は前記静止画像からなる観察像及び該観察像に関する情報を表示するモニタと、
    を具備することを特徴とする内視鏡装置。
  2. 前記内視鏡装置において、
    前記光源は、前記挿入部の先端又は前記操作部内の何れかに設けられ、発光ダイオード(LED)又はレーザダイオードの何れかにより構成されることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  3. 光源で照明された体腔内をCMOSイメージセンサにより撮像し、動画像又は静止画像からなる観察画像として観察する内視鏡装置の作動方法であって、
    前記内視鏡装置は、
    動画像の撮像中に入力された静止画像の撮像を指示するフリーズ指示によるフリーズ信号の入力に従い、前記光源を消灯してから、前記CMOSイメージセンサの各画素内に蓄積されている電荷量をリセットし、前記リセット後に、同一フレーム内で、動画像の撮像時よりも大きい光量で前記光源を点灯させて、前記CMOSイメージセンサによる静止画像の撮像を行い、前記静止画像の撮像後に、前記光源を再度消灯し及び、前記各画素から電荷の読み出までを行い、前記CMOSイメージセンサの各画素に対する蓄積の同時性を制御することを特徴とする内視鏡装置の作動方法。
JP2006206830A 2006-07-28 2006-07-28 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法 Active JP5226195B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006206830A JP5226195B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法
CN 200710128189 CN101112303B (zh) 2006-07-28 2007-07-10 内窥镜装置及其拍摄方法
CN 200720156608 CN201058015Y (zh) 2006-07-28 2007-07-10 内窥镜装置
DE200710034351 DE102007034351A1 (de) 2006-07-28 2007-07-24 Endoskopievorrichtung und Bildaufnahmeverfahren dafür
US11/881,719 US8932206B2 (en) 2006-07-28 2007-07-27 Endoscopic apparatus and image pickup method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006206830A JP5226195B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008029621A JP2008029621A (ja) 2008-02-14
JP5226195B2 true JP5226195B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=38922323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006206830A Active JP5226195B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8932206B2 (ja)
JP (1) JP5226195B2 (ja)
CN (2) CN101112303B (ja)
DE (1) DE102007034351A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009189654A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Olympus Medical Systems Corp 信号処理システム
JP5435916B2 (ja) * 2008-09-18 2014-03-05 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
TWM370386U (en) * 2009-01-23 2009-12-11 Tien-Sheng Chen Cervix check device and cervix check set
JP5371858B2 (ja) 2009-09-29 2013-12-18 富士フイルム株式会社 電子内視鏡装置
KR101082477B1 (ko) * 2009-11-02 2011-11-11 화남전자 주식회사 기능적 내시경 광단층 영상진단 장치
DE102009052524B4 (de) * 2009-11-11 2019-07-11 Schölly Fiberoptic GmbH Endoskopset
JP5679655B2 (ja) * 2009-12-24 2015-03-04 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) 携帯端末装置及びその表示制御方法
JP5616664B2 (ja) * 2010-03-30 2014-10-29 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
RU2562978C2 (ru) * 2010-07-08 2015-09-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Маршрутизатор и матрица катушек для мрт со сверхвысокой напряженностью поля
JP5544231B2 (ja) 2010-07-15 2014-07-09 富士フイルム株式会社 内視鏡光源装置及び内視鏡システム
JP5452776B2 (ja) * 2011-11-07 2014-03-26 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置
EP3150106B1 (en) 2011-12-29 2024-03-27 Cook Medical Technologies LLC Space-optimized visualization catheter having a camera train holder in a catheter with off-centered lumens
WO2013101912A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Cook Medical Technoloies Llc Space-optimized visualization catheter with camera train holder
US9668643B2 (en) 2011-12-29 2017-06-06 Cook Medical Technologies Llc Space-optimized visualization catheter with oblong shape
EP2856928A4 (en) 2012-05-25 2016-03-02 Olympus Corp IMAGING SYSTEM
JP6017198B2 (ja) * 2012-06-28 2016-10-26 オリンパス株式会社 内視鏡装置およびプログラム
JP5469291B1 (ja) * 2012-08-09 2014-04-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 光学測定装置および光学測定システム
JP6099445B2 (ja) * 2013-03-22 2017-03-22 オリンパス株式会社 撮像システム
JP6137892B2 (ja) * 2013-03-22 2017-05-31 オリンパス株式会社 撮像システム
US9538909B2 (en) * 2013-07-08 2017-01-10 Omnivision Technologies, Inc. Self-illuminating CMOS imaging package
JP6469392B2 (ja) * 2013-09-11 2019-02-13 株式会社半導体エネルギー研究所 内視鏡装置
JP6519144B2 (ja) * 2014-11-06 2019-05-29 ソニー株式会社 内視鏡システム、画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2017086648A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 ソニー株式会社 手術システム、手術用制御方法、およびプログラム
WO2018079397A1 (ja) 2016-10-24 2018-05-03 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP6885832B2 (ja) * 2017-09-13 2021-06-16 カシオ計算機株式会社 バーコード読取装置、画像取得方法、及びプログラム
EP3860426A4 (en) * 2018-10-02 2022-12-07 Convergascent LLC ENDOSCOPE WITH INERTIAL MEASUREMENTS AND/OR HAPTIC INPUT CONTROLS
DE102019105671A1 (de) * 2019-03-06 2020-09-10 Hoya Corporation Endoskop mit Lichtabstrahleinrichtung und Bildaufnahmeeinrichtung am distalen Endabschnitt
CN112914731A (zh) * 2021-03-08 2021-06-08 上海交通大学 基于增强现实的介入机器人无接触遥操系统及标定方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20221435U1 (de) 1977-12-14 2005-11-24 Given Imaging Ltd. Schluckbare Kapsel zur In-Vivo-Bildgebung
JPH0720466B2 (ja) * 1986-09-29 1995-03-08 株式会社東芝 電子内視鏡装置
US4803550A (en) 1987-04-17 1989-02-07 Olympus Optical Co., Ltd. Imaging apparatus having illumination means
JPS6477017A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Toshiba Corp Electronic endoscope
US5134469A (en) * 1989-11-16 1992-07-28 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope light source apparatus with detachable flash unit
US6066090A (en) * 1997-06-19 2000-05-23 Yoon; Inbae Branched endoscope system
US6489987B1 (en) 1998-01-09 2002-12-03 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Electronic endoscope apparatus
US6734894B1 (en) * 1998-02-18 2004-05-11 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Electronic-endoscope light quantity controlling apparatus
JP2000147615A (ja) * 1998-11-16 2000-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP2000166870A (ja) * 1998-12-11 2000-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP2000241718A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡及び内視鏡装置
WO2002080376A2 (en) 2001-03-29 2002-10-10 Given Imaging Ltd. A method for timing control
JP4636739B2 (ja) 2001-06-29 2011-02-23 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US6951536B2 (en) * 2001-07-30 2005-10-04 Olympus Corporation Capsule-type medical device and medical system
US20030187330A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Electronic endoscope apparatus using micromirror device
JP2004016410A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Fuji Photo Optical Co Ltd 立体電子内視鏡装置
KR100752283B1 (ko) * 2002-11-07 2007-08-29 롬 가부시키가이샤 에리어 이미지 센서
JP2005006856A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Olympus Corp 内視鏡装置
JP4495469B2 (ja) * 2004-01-07 2010-07-07 Hoya株式会社 内視鏡装置
JP2004213689A (ja) * 2004-03-15 2004-07-29 Canon Inc 画像入力装置及び指紋認識装置
JP2006115964A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Fujinon Corp 電子内視鏡装置
US20060217593A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Zvika Gilad Device, system and method of panoramic multiple field of view imaging
JP4947975B2 (ja) * 2005-12-28 2012-06-06 オリンパス株式会社 内視鏡装置および内視鏡用照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007034351A1 (de) 2008-02-14
CN101112303A (zh) 2008-01-30
US8932206B2 (en) 2015-01-13
CN101112303B (zh) 2010-12-01
JP2008029621A (ja) 2008-02-14
US20080027278A1 (en) 2008-01-31
CN201058015Y (zh) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226195B2 (ja) 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法
US8517920B2 (en) Imaging-device driving unit, electronic endoscope, and endoscope system
JP5427316B2 (ja) 撮像装置
US8231522B2 (en) Electronic endoscope system
JP5245022B1 (ja) 撮像装置
JP2009136447A (ja) 光源制御システム、シャッタ制御システム。内視鏡プロセッサ、および内視鏡システム
US9844312B2 (en) Endoscope system for suppressing decrease of frame rate without changing clock rate of reading
JP2006187426A (ja) 電子内視鏡システム
US20130050455A1 (en) Endoscope apparatus
JP2009254736A (ja) 内視鏡制御ユニットおよび内視鏡システム
JP6355527B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JP2007029746A (ja) 内視鏡装置
JP2014228851A (ja) 内視鏡装置、画像取得方法および画像取得プログラム
JP6355531B2 (ja) 内視鏡用光源装置、内視鏡システム及びその作動方法
US10901199B2 (en) Endoscope system having variable focal length lens that switches between two or more values
JP5538067B2 (ja) 内視鏡システム
JP5289371B2 (ja) 内視鏡システムにおける内視鏡装置及びプロセッサ装置
JP2013074929A (ja) 口腔内観察装置、口腔内観察システム
JP6277138B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JPWO2019230093A1 (ja) 撮像システム
JP5827868B2 (ja) 電子内視鏡及び固定パターンノイズ除去方法
JP4439245B2 (ja) 電子内視鏡装置
US11367182B2 (en) Medical image processing device, image processing method, and computer readable recording medium
JP5156560B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP6386889B2 (ja) 内視鏡用光源装置、内視鏡システム及びその作動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5226195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250