JP5225345B2 - Radio communication system, master station radio communication device, slave station radio communication device, and communication method - Google Patents

Radio communication system, master station radio communication device, slave station radio communication device, and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP5225345B2
JP5225345B2 JP2010208154A JP2010208154A JP5225345B2 JP 5225345 B2 JP5225345 B2 JP 5225345B2 JP 2010208154 A JP2010208154 A JP 2010208154A JP 2010208154 A JP2010208154 A JP 2010208154A JP 5225345 B2 JP5225345 B2 JP 5225345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave station
polling
communication device
wireless communication
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010208154A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012065172A (en
Inventor
新治 村田
祐治 一ノ瀬
節男 有田
勲 方田
英昭 益子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010208154A priority Critical patent/JP5225345B2/en
Publication of JP2012065172A publication Critical patent/JP2012065172A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5225345B2 publication Critical patent/JP5225345B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信システム、親局無線通信装置、及び子局無線通信装置、並びに、通信方法に関し、例えば、無線通信システムにおける親局と子局間のメディアアクセス制御に関するものである。   The present invention relates to a radio communication system, a master station radio communication device, a slave station radio communication device, and a communication method, for example, media access control between a master station and a slave station in a radio communication system.

従来のメディアアクセス制御方法として、例えば非特許文献1にDCF(Distributed Coordination Function、自律分散的なアクセス制御)及びPCF(Point Coordination Function、集中制御によるアクセス制御)が開示されている。   As conventional media access control methods, for example, Non-Patent Document 1 discloses DCF (Distributed Coordination Function, autonomous distributed access control) and PCF (Point Coordination Function, access control by centralized control).

DCFは、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance、衝突回避機能付きキャリア感知多重アクセス制御方式)に基づくメディアアクセス制御方法であって、送信待機状態のデータフレームを有する無線局が、データフレームの送信の前にキャリアセンスし、他の無線局が送信していないことを確認した上で、データフレームを送信するものである。このようなメディアアクセス制御方法に基づく期間を、コンテンション期間(Contention Period)という。   DCF is a media access control method based on CSMA / CA (Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance), in which a radio station having a data frame in a transmission standby state receives a data frame. The carrier sense is performed before the transmission of the data frame, and the data frame is transmitted after confirming that no other radio station is transmitting. A period based on such a media access control method is called a contention period.

図1は、CSMA/CAのシーケンス図を示す図である。図1においては、AP101(Access Point、親局)とSTA102(Station、子局)との間で無線通信が行われる。図1では、全ての子局STA102a〜STA102cは、送信待機状態のデータフレームをDIFS(DCF Inter Frame Space;分散制御用フレーム間隔)とバックオフ(Back off)時間経過するまで待機させる。この待機期間中、チャネルアイドル状態(他の無線局からの送信を検出しなかった状態)の場合にデータフレームの送信を開始する。ここで、バックオフ時間とは、CW(Contention Window、乱数発生範囲)内の乱数値とスロットタイム(一定時間)により次式で表される。
バックオフ時間 = CW内の乱数値 × スロットタイム
FIG. 1 is a diagram showing a sequence diagram of CSMA / CA. In FIG. 1, wireless communication is performed between an AP 101 (Access Point, a master station) and a STA 102 (Station, a slave station). In FIG. 1, all the slave stations STA102a to STAc wait for a data frame in a transmission standby state until a DIFS (DCF Inter Frame Space) and a back off time elapse. During this waiting period, transmission of a data frame is started in a channel idle state (a state in which transmission from another wireless station has not been detected). Here, the back-off time is expressed by the following equation using a random value in a CW (Contention Window, random number generation range) and a slot time (fixed time).
Backoff time = random value in CW × slot time

図1の(i)送信手順では、STA102aのバックオフスロット数が最も小さいため、キャリアセンス後にSTA102aがAP101へデータフレームを送信し、AP101はデータフレームを受信後、SIFS(Short Inter Frame Space、短フレーム間隔)後にSTA102aにACK(Acknowledgment、確認応答)を送信し、STA102aは通信を完了する。ここで、STA102bとSTA102cは、バックオフスロットが0になる前にチャネルビジー状態(信号を検出した状態)になったため、送信待機し、残りのバックオフスロット数を次回に持ち越す。   In the (i) transmission procedure of FIG. 1, since the number of back-off slots of the STA 102a is the smallest, the STA 102a transmits a data frame to the AP 101 after carrier sense, and the AP 101 receives the data frame and then receives a SIFS (Short Inter Frame Space, short). ACK (Acknowledgment) is transmitted to the STA 102a after the frame interval), and the STA 102a completes communication. Here, since the STA 102b and the STA 102c are in a channel busy state (a state where a signal is detected) before the back-off slot becomes 0, they wait for transmission and carry over the remaining number of back-off slots next time.

次に、図1の(ii)衝突発生時では、STA102bとSTA102cはDIFS後に持ち越されたバックオフスロット数分キャリアセンスし、バックオフスロットが0になったときデータフレームを送信する。しかし、図1では、STA102bとSTA102cのバックオフスロット数が同一であるため、同時に送信し、電波衝突が発生するため、送信を失敗する。   Next, when (ii) a collision occurs in FIG. 1, the STAs 102b and 102c perform carrier sensing for the number of backoff slots carried over after DIFS, and transmit a data frame when the backoff slot becomes zero. However, in FIG. 1, since the STA 102b and the STA 102c have the same number of back-off slots, they are transmitted at the same time, and radio wave collision occurs, so transmission fails.

送信を失敗したSTA102bとSTA102cは、バックオフスロット数を再度決定する。このとき、CWを再送毎に指数関数的に増加させる。図1の(iii)再送手順では、バックオフスロット数をSTA102bが5、STA102cが8に決定したため、STA102bがAP101にデータフレームを送信し、AP101はデータフレームを受信後、SIFS後にSTA102bにACKを送信し、STA102bは通信を完了する。その後、STA102cも同様に通信を実施する。   The STAs 102b and 102c that have failed to transmit again determine the number of backoff slots. At this time, the CW is increased exponentially for each retransmission. In the (iii) retransmission procedure in FIG. 1, since the number of backoff slots is determined to be 5 by the STA 102b and 8 by the STA 102c, the STA 102b transmits a data frame to the AP 101, and after receiving the data frame, the AP 101 transmits an ACK to the STA 102b after SIFS. STA 102b completes communication. Thereafter, the STA 102c also performs communication in the same manner.

一方、PCFは、親局がポーリングリストに従って各子局に順番にポーリングを送信し、自局宛のポーリングを受信した子局のみがデータフレームを送信するメディアアクセス制御方法であり、親局が各子局の送信タイミングを集中管理することで電波衝突を回避することができる。このようなメディアアクセス制御方法に基づく期間を、コンテンションフリー期間(Contention Free Period)という。   On the other hand, PCF is a media access control method in which a master station transmits polls to each slave station in order according to a polling list, and only the slave station that has received the poll addressed to itself transmits a data frame. Radio wave collision can be avoided by centrally managing the transmission timing of the slave stations. Such a period based on the media access control method is called a contention free period.

図2は、PCFのシーケンス図を示す図である。図2においては、AP201とSTA202との間で無線通信が行われる。図2では、AP201は、最初にビーコンフレームを送信し、コンテンションフリー期間に移行したことを全てのSTA202へ通知する。そして、AP201は、SIFS待機した後、STA202aへポーリング(Poll)を送信する。これに対し、STA202aは、データフレームをAP201へ送信する。その後、AP201は、SIFS待機した後、ACKをSTA202aへ送信すると共に、STA202bへポーリングを送信する。これに対し、STA202bは、データフレームをAP201へ送信する。その後、AP201は、SIFS待機した後、ACKをSTA202bへ送信すると共に、STA202cへポーリングを送信する。これに対し、STA202cは、データフレームをAP201へ送信する。そして、AP201は、SIFS待機した後、ACKをSTA202cへ送信すると共に、コンテンションフリー期間の終了を通知するEndフレーム(End)を送信する。   FIG. 2 is a diagram showing a sequence diagram of the PCF. In FIG. 2, wireless communication is performed between the AP 201 and the STA 202. In FIG. 2, the AP 201 first transmits a beacon frame and notifies all the STAs 202 that the contention-free period has been shifted. Then, the AP 201 transmits a poll to the STA 202a after waiting for SIFS. On the other hand, the STA 202a transmits a data frame to the AP 201. Thereafter, after waiting for SIFS, the AP 201 transmits ACK to the STA 202a and transmits polling to the STA 202b. On the other hand, the STA 202b transmits a data frame to the AP 201. Thereafter, the AP 201 waits for SIFS, and then transmits ACK to the STA 202b and transmits polling to the STA 202c. On the other hand, the STA 202c transmits a data frame to the AP 201. Then, after waiting for SIFS, the AP 201 transmits an ACK to the STA 202c and transmits an End frame (End) notifying the end of the contention free period.

また、特許文献1には、各子局が送信待機状態のデータフレームを有する場合に、乱数によって導出したバックオフスロット数を親局へ通知し、親局が受信したバックオフスロット数が小さい順にポーリングを送信し、自局宛のポーリングを受信した子局のみがデータフレームを送信する方法が開示されている。この方法によれば、各子局が送信待機状態のデータフレームを有する場合にのみバックオフスロット数を通知することで、データフレームが無い子局への無駄なポーリングを無くし、親局が各子局のデータフレームの送信タイミングを集中管理することでデータフレームの電波衝突を回避することができる。   Also, in Patent Document 1, when each slave station has a data frame in a transmission standby state, the number of backoff slots derived by random numbers is notified to the master station, and the number of backoff slots received by the master station is in ascending order. A method is disclosed in which only a slave station that transmits polling and receives polling addressed to itself transmits a data frame. According to this method, by reporting the number of backoff slots only when each slave station has a data frame in a transmission standby state, unnecessary polling to a slave station without a data frame is eliminated, and the master station By centrally managing the transmission timing of the data frame of the station, radio wave collision of the data frame can be avoided.

特開2006−108966号公報JP 2006-108966 A

IEEE, “Medium Access Control(MAC) Quality of Service Enhancements”, IEEE Std 802.11-2007.IEEE, “Medium Access Control (MAC) Quality of Service Enhancements”, IEEE Std 802.11-2007.

しかしながら、非特許文献1では、DCFにより自律分散的にアクセス制御されるため、子局が多い場合、子局が少ない場合と比較して電波衝突が発生しやすく、再送による遅延時間が大きくなる場合がある。また、PCFでは、親局がポーリングリストにある全ての子局へ順番にポーリングを送信するため、送信待機状態のデータフレームが無い子局へ無駄なポーリングを送信することによって、送信待ちによる遅延時間が大きくなる場合がある。   However, in Non-Patent Document 1, since access control is performed autonomously and distributedly by DCF, when there are many slave stations, radio wave collision is likely to occur and delay time due to retransmission becomes longer than when there are few slave stations. There is. Further, in the PCF, since the master station sequentially transmits polling to all the slave stations in the polling list, a delay time due to waiting for transmission is transmitted by sending useless polling to a slave station having no data frame in a transmission standby state. May become larger.

また、特許文献1の方法では、送信待機状態のデータを有する子局が少ない場合であっても各子局にポーリングを送信するため、データフレームに対するポーリング等の制御信号の割合が高くなり、送信待ちによる遅延時間が長くなる場合がある。   Further, in the method of Patent Document 1, since polling is transmitted to each slave station even when there are few slave stations having data in a transmission standby state, the ratio of control signals such as polling to the data frame increases, and transmission is performed. Delay time due to waiting may increase.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、親局と子局間で通信する無線通信システムにおいて、遅延時間を短くするメディアアクセス制御を提供するものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and provides media access control for shortening a delay time in a wireless communication system in which communication is performed between a master station and a slave station.

上記課題を解決するために、本発明では次のような処理が実行される。つまり、子局無線通信装置は、ポーリング要求を親局無線通信装置に送信し、ポーリング要求に対応するポーリングを親局無線通信装置から受信したときにデータフレームを送信する。そして、親局無線通信装置は、1つの子局無線通信装置からポーリング要求を受信したときに、当該子局無線通信装置を対象子局無線通信装置としてポーリングリストに登録し、規定回数のポーリングを対象子局無線通信装置に送信した後、或いは、対象子局無線通信装置の登録がポーリングリストから無くなるまでポーリングを対象子局無線通信装置に送信した後、通信状態をコンテンション期間に移行させる。   In order to solve the above problems, the following processing is executed in the present invention. That is, the slave station radio communication device transmits a polling request to the master station radio communication device and transmits a data frame when polling corresponding to the polling request is received from the master station radio communication device. When the master station radio communication device receives a polling request from one slave station radio communication device, the master station radio communication device registers the slave station radio communication device as a target slave station radio communication device in the polling list, and performs a predetermined number of polls. After transmitting to the target slave station wireless communication device, or after transmitting polling to the target slave station wireless communication device until registration of the target slave station wireless communication device disappears from the polling list, the communication state is shifted to the contention period.

本発明によれば、親局と子局間で通信する無線通信システムにおいて、遅延時間を短くすることができるようになる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, in a radio | wireless communications system which communicates between a master station and a slave station, it becomes possible to shorten delay time.

なお、上述した以外の課題、構成及び効果は、以下の本発明を実施するための形態および添付図面によって明らかになるものである。   Problems, configurations, and effects other than those described above will become apparent from the following embodiments for carrying out the present invention and the accompanying drawings.

一般的なCSMA/CAのシーケンスを示す図である。It is a figure which shows the sequence of general CSMA / CA. 一般的なPCFのシーケンスを示す図である。It is a figure which shows the sequence of a general PCF. 本発明の実施形態に係る無線通信システムの概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the radio | wireless communications system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る無線通信装置の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the radio | wireless communication apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るメディアアクセス制御の処理内容を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the processing content of the media access control which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るメディアアクセス制御において、ポーリング要求が衝突しない場合の処理例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the process example when a polling request does not collide in the media access control which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るメディアアクセス制御のポーリング要求が衝突した場合の処理例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the process example when the polling request | requirement of the media access control which concerns on the 1st Embodiment of this invention collides. 本発明の第2の実施形態に係る、ポーリング回数制御部を備える無線通信装置の内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of a radio | wireless communication apparatus provided with the polling frequency control part based on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に係る、アクセス制御切替制御部を備える無線通信装置の内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of a radio | wireless communication apparatus provided with the access control switching control part based on the 3rd Embodiment of this invention.

以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。ただし、本実施形態は本発明を実現するための一例に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではないことに注意すべきである。また、各図において共通の構成については同一の参照番号が付されている。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. However, it should be noted that this embodiment is merely an example for realizing the present invention, and does not limit the technical scope of the present invention. In each drawing, the same reference numerals are assigned to common components.

(1)第1の実施形態
<無線通信システムの構成>
図3を参照して、本発明の一実施形態に係る無線通信システムの構成を説明する。図3は、本発明の一実施形態に係る無線通信システムの概略構成を示す図である。無線通信システムは、少なくとも1台のAP301(Access Point、親局)と、1台以上のSTA302(Station、子局)と、WAN等のバックボーンネットワーク303と、を有している。AP301は、バックボーンネットワーク303を介して図示しない制御デバイス等に接続されている。
(1) First Embodiment <Configuration of Radio Communication System>
With reference to FIG. 3, the structure of the radio | wireless communications system which concerns on one Embodiment of this invention is demonstrated. FIG. 3 is a diagram illustrating a schematic configuration of a wireless communication system according to an embodiment of the present invention. The wireless communication system includes at least one AP 301 (Access Point, master station), one or more STAs 302 (Station, slave stations), and a backbone network 303 such as a WAN. The AP 301 is connected to a control device or the like (not shown) via the backbone network 303.

図3の無線通信システムにおいて、AP301(Access Point、親局)とSTA302(Station、子局)との間で無線通信が行われる。1台の親局には、1台、もしくは2台以上の子局が通信しても良い。図3では、1台の親局と3台の子局との間で通信する場合が示されている。AP301は外部インターフェースを介してバックボーンネットワーク303と接続し、STA302は外部インターフェースを介してデータの伝送を必要とするデバイス304に接続する。データの伝送を必要とするデバイス304からデータを転送されたSTA302は、データをAP301に無線送信し、データを受信したAP301は、宛先に応じてバックボーンネットワーク303やSTA302にデータを転送する。バックボーンネットワーク303からデータを転送されたAP301は、宛先に応じてSTA302にデータを無線送信し、データを受信したSTA302はデバイス304にデータを転送する。なお、ここで、通信範囲を拡大するために中継局を用いても良く、この中継局は親局と子局の両方の機能を備えても良い。また、図3において、STA302に接続するデバイス304の代わりに親局を接続し、該親局に1台、もしくは2台以上の子局を無線接続することで該STA302と該親局を合わせて中継局として機能させても良い。さらに、図3において、AP301に接続するバックボーン304の代わりに子局を接続し、該子局を親局に無線接続することで該AP301と該子局を合わせて中継局として機能させても良い。   In the wireless communication system of FIG. 3, wireless communication is performed between an AP 301 (Access Point, master station) and an STA 302 (Station, slave station). One master station or two or more slave stations may communicate with one master station. FIG. 3 shows a case where communication is performed between one master station and three slave stations. The AP 301 is connected to the backbone network 303 via an external interface, and the STA 302 is connected to a device 304 that requires data transmission via the external interface. The STA 302 to which data has been transferred from the device 304 that requires data transmission wirelessly transmits the data to the AP 301, and the AP 301 that has received the data transfers the data to the backbone network 303 or the STA 302 according to the destination. The AP 301 to which data has been transferred from the backbone network 303 wirelessly transmits the data to the STA 302 according to the destination, and the STA 302 that has received the data transfers the data to the device 304. Here, a relay station may be used to expand the communication range, and this relay station may have both functions of a master station and a slave station. Further, in FIG. 3, a master station is connected instead of the device 304 connected to the STA 302, and the STA 302 and the master station are combined by wirelessly connecting one or two or more slave stations to the master station. It may function as a relay station. Further, in FIG. 3, a slave station may be connected instead of the backbone 304 connected to the AP 301, and the slave station may be wirelessly connected to the master station so that the AP 301 and the slave station are combined to function as a relay station. .

<無線通信装置の内部構成>
以下、本発明の一実施形態に係る無線通信装置の内部構成について説明する。図4は、本発明の一実施形態に係る無線通信装置(AP及びSTA)の概略内部構成を示すブロック図である。
<Internal configuration of wireless communication device>
Hereinafter, an internal configuration of a wireless communication apparatus according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a block diagram showing a schematic internal configuration of wireless communication apparatuses (AP and STA) according to an embodiment of the present invention.

図4のAP301は、外部インターフェース403と、通信制御部404aと、無線送受信処理部405と、アンテナ406とを有する。また、図4のSTA302(図3のSTA302a乃至cのいずれかに相当)は、外部インターフェース403と、通信制御部404bと、無線送受信処理部405と、アンテナ406とを有する。なお、無線送受信処理部405及びアンテナ406での処理は物理層で行われ、通信制御部404a及びbでの処理はMAC層で行われる。   The AP 301 in FIG. 4 includes an external interface 403, a communication control unit 404a, a wireless transmission / reception processing unit 405, and an antenna 406. 4 includes an external interface 403, a communication control unit 404b, a wireless transmission / reception processing unit 405, and an antenna 406. The STA 302 in FIG. 4 (corresponding to any of the STAs 302a to 302c in FIG. Note that the processing in the wireless transmission / reception processing unit 405 and the antenna 406 is performed in the physical layer, and the processing in the communication control units 404a and 404b is performed in the MAC layer.

外部インターフェース403は、外部からのデータを受信した場合、通信制御部404へデータを転送し、通信制御部404からデータを受信した場合、外部へデータを転送する。   The external interface 403 transfers data to the communication control unit 404 when receiving data from the outside, and transfers data to the outside when receiving data from the communication control unit 404.

通信制御部404は、外部インターフェース403からのデータ受信や、無線送受信処理部405からのデータやポーリング等のフレーム受信に応じて無線送信するフレームを生成し、所定の送信タイミングで無線送受信処理部405へフレームを転送する。また、通信制御部404は、無線送受信処理部405からデータフレームを受信した場合、外部インターフェース403へデータを転送する。通信制御部404から無線送受信処理部405へフレームを転送された場合、無線送受信処理部405にて、フレームを無線信号に変換し、アンテナ406を介して無線送信する。アンテナ406が無線信号を受信した場合、無線信号を無線送受信処理部405にてフレームに変換し、通信制御部404へ転送する。   The communication control unit 404 generates a frame to be wirelessly transmitted in response to data reception from the external interface 403, data reception from the wireless transmission / reception processing unit 405, or frame reception such as polling, and the wireless transmission / reception processing unit 405 at a predetermined transmission timing. Forward the frame to In addition, when the communication control unit 404 receives a data frame from the wireless transmission / reception processing unit 405, the communication control unit 404 transfers the data to the external interface 403. When the frame is transferred from the communication control unit 404 to the wireless transmission / reception processing unit 405, the wireless transmission / reception processing unit 405 converts the frame into a wireless signal and wirelessly transmits the signal via the antenna 406. When the antenna 406 receives a wireless signal, the wireless signal is converted into a frame by the wireless transmission / reception processing unit 405 and transferred to the communication control unit 404.

AP301の通信制御部404aは、宛先管理部407と、ポーリングリスト格納部408と、データフレーム送受信処理部409と、ACK送受信処理部410と、ポーリング要求受信処理部411と、Endフレーム送信処理部412と、ポーリング送信処理部413と、送信タイミング制御部414と、受信フレーム解析部415とを有する。   The communication control unit 404a of the AP 301 includes a destination management unit 407, a polling list storage unit 408, a data frame transmission / reception processing unit 409, an ACK transmission / reception processing unit 410, a polling request reception processing unit 411, and an end frame transmission processing unit 412. A polling transmission processing unit 413, a transmission timing control unit 414, and a reception frame analysis unit 415.

また、STA302の通信制御部404bは、宛先管理部407と、データフレーム送受信処理部409と、ACK送受信処理部410と、ポーリング受信処理部416と、Endフレーム受信処理部417と、ポーリング要求送信処理部418と送信タイミング制御部414と、受信フレーム解析部415とを有する。   Further, the communication control unit 404b of the STA 302 includes a destination management unit 407, a data frame transmission / reception processing unit 409, an ACK transmission / reception processing unit 410, a polling reception processing unit 416, an end frame reception processing unit 417, and a polling request transmission process. Unit 418, transmission timing control unit 414, and reception frame analysis unit 415.

通信制御部404aでは、外部インターフェース403からデータが転送されてきた場合、宛先管理部407が、転送されてきたデータをどこに送信するか転送データに含まれる宛て先情報を参照して確認する。そして、データフレーム送受信処理部409が、データフレームを生成する。さらに、送信タイミング制御部414が、所定の送信タイミングでデータフレームを無線送受信処理部405へ転送する。なお、データフレームは、送信失敗時に再送するため、ACK(Acknowledge)を受信するか、所定回数再送するまでデータフレーム送受信処理部409で保持される。データフレームを送信後、一定の時間が経過しても子局からACKを受信出来なかった場合、データフレームが再送される。   In the communication control unit 404a, when data is transferred from the external interface 403, the destination management unit 407 confirms where to send the transferred data by referring to the destination information included in the transfer data. Then, the data frame transmission / reception processing unit 409 generates a data frame. Further, the transmission timing control unit 414 transfers the data frame to the wireless transmission / reception processing unit 405 at a predetermined transmission timing. Since the data frame is retransmitted when transmission fails, the data frame is held in the data frame transmission / reception processing unit 409 until ACK (Acknowledge) is received or retransmitted a predetermined number of times. If an ACK is not received from the slave station after a certain time has elapsed after transmitting the data frame, the data frame is retransmitted.

通信制御部404aでは、子局からACKフレームを受信した場合、該ACKフレームに対応するデータフレーム送受信処理部409が、保持しているデータフレームを削除する。   In the communication control unit 404a, when an ACK frame is received from the slave station, the data frame transmission / reception processing unit 409 corresponding to the ACK frame deletes the held data frame.

また、通信制御部404aでは、無線送受信処理部405からフレームが転送されてきた場合、受信フレーム解析部415が、フレームの誤りの有無及びアドレスを確認する。フレームに誤り無く自局が受信すべきフレームであると判断した場合、受信フレーム解析部415は、各フレームの受信処理部へ転送する。ここで、フレームに誤りを検出した場合、もしくは自局が受信すべきでないフレームと判断した場合、受信フレームを破棄する。   In the communication control unit 404a, when a frame is transferred from the wireless transmission / reception processing unit 405, the received frame analysis unit 415 checks the presence / absence of an error in the frame and the address. When it is determined that the frame should be received by the local station without error, the received frame analysis unit 415 transfers the frame to the reception processing unit. Here, when an error is detected in the frame, or when it is determined that the frame should not be received by the own station, the received frame is discarded.

一方、通信制御部404aがデータフレームを受信した場合、データフレーム送受信処理部409が、データフレームを外部へ転送するデータ形式に変換し、外部インターフェース403に転送するとともに、ACK送受信処理部410が、データフレームを受信したことを通知するACKフレームを生成する。そして、送信タイミング制御部414が、所定の送信タイミングでACKフレームを無線送受信処理部405へ転送する。送信待機状態のデータフレームを有する場合、送信タイミング制御部414は、該データフレームにACKを付加して転送しても良い。   On the other hand, when the communication control unit 404a receives a data frame, the data frame transmission / reception processing unit 409 converts the data frame into a data format to be transferred to the outside and transfers the data frame to the external interface 403. An ACK frame notifying that a data frame has been received is generated. Then, the transmission timing control unit 414 transfers the ACK frame to the wireless transmission / reception processing unit 405 at a predetermined transmission timing. When there is a data frame in a transmission standby state, the transmission timing control unit 414 may add the ACK to the data frame and transfer it.

また、通信制御部404aがポーリング要求を受信した場合、ポーリング要求受信処理部411は、ポーリングリスト格納部408に保持されているポーリングリストの末尾にポーリング要求を送信した子局を登録する。このとき、ポーリング要求受信処理部411は、ポーリングリスト格納部408に保持されているポーリングリストにポーリング要求を送信した子局が登録されていないか確認し、既に登録がある場合は、新規の登録をしないようにする。これにより、1つのデータに対する二重登録を防止し、無駄なポーリングが行われることを回避している。   When the communication control unit 404 a receives a polling request, the polling request reception processing unit 411 registers the slave station that has transmitted the polling request at the end of the polling list held in the polling list storage unit 408. At this time, the polling request reception processing unit 411 checks whether the slave station that has transmitted the polling request is registered in the polling list held in the polling list storage unit 408. Do not do. This prevents double registration for one piece of data and avoids unnecessary polling.

通信制御部404aは、ポーリングリスト格納部408に子局の登録があると判断した場合、先頭に登録されている子局へのポーリングフレームを生成し、送信タイミング制御部414が、所定の送信タイミングでポーリングフレームを無線送受信処理部405へ転送する。このとき、ポーリングリスト格納部408の先頭の登録が削除される。さらに、送信待機状態のデータフレーム、もしくはACKフレームを有する場合には、該フレームにポーリングが付加される。   When the communication control unit 404a determines that there is a slave station registration in the polling list storage unit 408, the communication control unit 404a generates a polling frame for the slave station registered at the head, and the transmission timing control unit 414 performs a predetermined transmission timing. Then, the polling frame is transferred to the wireless transmission / reception processing unit 405. At this time, the top registration in the polling list storage unit 408 is deleted. Further, when there is a data frame in a transmission standby state or an ACK frame, polling is added to the frame.

さらに、通信制御部404aが規定回数のポーリングを送信した場合、或いはポーリングリストに登録が無くなるまでポーリングリストに登録された子局へポーリングを送信した場合、Endフレーム送信処理部412がEndフレームを生成し、送信タイミング制御部414が所定の送信タイミングでEndフレームを無線送受信処理部405へ転送する。さらに、送信待機状態のACKフレームを有する場合、該ACKフレームにEndが付加される。   Further, when the communication control unit 404a transmits a predetermined number of polls, or when polling is transmitted to a slave station registered in the polling list until there is no registration in the polling list, the End frame transmission processing unit 412 generates an End frame. Then, the transmission timing control unit 414 transfers the End frame to the wireless transmission / reception processing unit 405 at a predetermined transmission timing. Further, when an ACK frame in a transmission standby state is included, End is added to the ACK frame.

子局STA302の通信制御部404bにおいて、外部インターフェース403からデータが転送されてきた場合、宛先管理部407が転送されたデータをどこに送信するか確認する。そして、データフレーム送受信処理部409がデータフレームを生成するとともに、ポーリング要求送信処理部418がポーリング要求フレームを生成し、送信タイミング制御部414が所定の送信タイミングでポーリング要求フレームを無線送受信処理部405へ転送する。このポーリング要求フレームは、送信失敗時に再送できるようにするため、ポーリングを受信するか、又は所定回数再送するまでポーリング要求送信処理部418において保持される。ポーリング要求フレームを送信した後、一定の時間が経過してもポーリングを受信出来なかった場合、送信タイミング制御部414は、ポーリング要求フレームを再送する。   In the communication control unit 404b of the slave station STA 302, when data is transferred from the external interface 403, the destination management unit 407 confirms where the transferred data is transmitted. The data frame transmission / reception processing unit 409 generates a data frame, the polling request transmission processing unit 418 generates a polling request frame, and the transmission timing control unit 414 transmits the polling request frame to the wireless transmission / reception processing unit 405 at a predetermined transmission timing. Forward to. The polling request frame is held in the polling request transmission processing unit 418 until polling is received or until a predetermined number of times are retransmitted so that it can be retransmitted when transmission fails. If the polling cannot be received after a predetermined time has elapsed after transmitting the polling request frame, the transmission timing control unit 414 retransmits the polling request frame.

また、通信制御部404bにおいて、無線送受信処理部405からフレームを転送された場合、受信フレーム解析部415は、フレームの誤りの有無及びアドレスを確認し、フレームに誤り無く自局が受信すべきフレームであると判断した場合、各フレームの受信処理部へ転送する。ここで、フレームに誤りを検出した場合、もしくは自局が受信すべきでないフレームと判断した場合、受信フレーム解析部415は、受信フレームを破棄する。   In addition, in the communication control unit 404b, when the frame is transferred from the wireless transmission / reception processing unit 405, the reception frame analysis unit 415 confirms the presence / absence of the frame error and the address, and the frame to be received by the local station without any error in the frame. When it is determined that the frame is received, it is transferred to the reception processing unit for each frame. Here, when an error is detected in the frame, or when it is determined that the frame should not be received by the own station, the received frame analysis unit 415 discards the received frame.

通信制御部404bが自局宛のポーリングフレームを受信した場合、ポーリング受信処理部416は、送信タイミング制御部414にコンテンションフリー期間用の制御を実施するように指令し、データフレーム送受信処理部409が生成済みのデータフレームを有するか確認する。データフレーム送受信処理部409が生成済みのデータフレームを有する場合、送信タイミング制御部414は、所定の送信タイミングでデータフレームを無線送受信処理部405へ転送する。また、該ポーリングフレームに対応するポーリング要求送信処理部418で保持しているポーリング要求フレームを削除する。さらに、送信待機状態のポーリング要求フレームを有する場合、該ポーリング要求フレームにデータが付加される。なお、データフレームは、送信失敗時に再送するため、ACKを受信するか、所定回数再送するまでデータフレーム送受信処理部409で保持する。送信タイミング制御部414は、データフレームを送信後一定の時間が経過してもACKを受信出来なかった場合、データフレームを再送する。再送時には、送信タイミング制御部414は、再度ポーリング要求を生成及び送信し、ポーリングを受信した後、再送する。通信制御部404bは、ACKフレームを受信した場合、該ACKフレームに対応するデータフレーム送受信処理部409で保持しているデータフレームを削除する。   When the communication control unit 404b receives a polling frame addressed to itself, the polling reception processing unit 416 instructs the transmission timing control unit 414 to perform control for the contention-free period, and the data frame transmission / reception processing unit 409. Check if has a generated data frame. When the data frame transmission / reception processing unit 409 has a generated data frame, the transmission timing control unit 414 transfers the data frame to the wireless transmission / reception processing unit 405 at a predetermined transmission timing. Further, the polling request frame held by the polling request transmission processing unit 418 corresponding to the polling frame is deleted. Further, when a polling request frame in a transmission standby state is included, data is added to the polling request frame. Since the data frame is retransmitted when transmission fails, the data frame transmission / reception processing unit 409 holds the ACK until the data frame is received or retransmitted a predetermined number of times. The transmission timing control unit 414 retransmits the data frame when ACK is not received even after a certain time has elapsed after transmitting the data frame. At the time of retransmission, the transmission timing control unit 414 again generates and transmits a polling request, receives the polling, and then retransmits it. When the communication control unit 404b receives an ACK frame, the communication control unit 404b deletes the data frame held by the data frame transmission / reception processing unit 409 corresponding to the ACK frame.

通信制御部404bが他局宛のポーリングフレームを受信した場合、ポーリング受信処理部416は、送信タイミング制御部414にコンテンションフリー期間用の制御を実施するように指令し、該ポーリングフレームを破棄する。   When the communication control unit 404b receives a polling frame addressed to another station, the polling reception processing unit 416 instructs the transmission timing control unit 414 to perform control for the contention-free period, and discards the polling frame. .

通信制御部404bがデータフレームを受信した場合、データフレーム送受信処理部409は、データフレームを外部へ転送するデータ形式に変換し、外部インターフェース403に転送する。それとともに、ACK送受信処理部410は、データフレームを受信したことを通知するACKフレームを生成する。そして、送信タイミング制御部414は、所定の送信タイミングでACKフレームを無線送受信処理部405へ転送する。さらに、送信待機状態のポーリング要求フレーム、もしくはデータフレームを有する場合、該フレームにACKが付加される。   When the communication control unit 404b receives the data frame, the data frame transmission / reception processing unit 409 converts the data frame into a data format to be transferred to the outside and transfers the data frame to the external interface 403. At the same time, the ACK transmission / reception processing unit 410 generates an ACK frame notifying that the data frame has been received. Then, the transmission timing control unit 414 transfers the ACK frame to the wireless transmission / reception processing unit 405 at a predetermined transmission timing. Further, when there is a polling request frame or data frame in a transmission standby state, ACK is added to the frame.

通信制御部404bがEndフレームを受信した場合、Endフレーム受信処理部417は、送信タイミング制御部414にコンテンションフリー期間が終了し、コンテンション期間用の制御に切り替えるように指令する。   When the communication control unit 404b receives the End frame, the End frame reception processing unit 417 instructs the transmission timing control unit 414 to end the contention-free period and switch to control for the contention period.

<メディアアクセス制御の処理概要>
続いて、本発明の第1の実施形態によるメディアアクセス制御処理の概要について説明する。図5は、当該メディアアクセス制御処理の概要を説明するためのフローチャートである。
<Outline of media access control processing>
Next, an outline of the media access control process according to the first embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a flowchart for explaining the outline of the media access control process.

まず、子局STA302が親局AP301に対してポーリング要求を送信する(S501)。   First, the slave station STA 302 transmits a polling request to the master station AP 301 (S501).

複数の子局からのポーリング要求が衝突した場合(S502でYesの場合)、ポーリング要求の再送処理を実施する。各子局STA302は、一定の時間が経過してもポーリングを受信出来ないことでポーリング要求が衝突したと判断し、CW(Contention Window)を再設定し、CSMA/CAに従い、DIFS(DCF Inter Frame Space、分散制御用フレーム間隔)とバックオフ(Back off)時間の間、キャリアセンス(他の子局からの一定以上レベルの電波を検知すること)し、他の無線局からの送信を検出しなかった場合に再度ポーリング要求を親局AP301に送信する(S503)。   When polling requests from a plurality of slave stations collide (in the case of Yes in S502), retransmission processing of the polling request is performed. Each slave station STA 302 determines that the polling request has collided because it cannot receive polling even after a certain period of time has elapsed, resets the CW (Contention Window), and performs DIFS (DCF Inter Frame) according to CSMA / CA. Detects transmission from other radio stations by performing carrier sense (detecting radio waves of a certain level or more from other slave stations) between the Space and the frame interval for distributed control) and the back off time. If not, the polling request is transmitted again to the master station AP 301 (S503).

複数の子局STAからのポーリング要求が衝突していないと判断した場合(S502でNoの場合)、親局AP301のポーリング送信処理部413は、対象の子局STAに対してポーリングを送信する(S504)。   When it is determined that polling requests from a plurality of slave stations STA have not collided (No in S502), the polling transmission processing unit 413 of the master station AP301 transmits polling to the target slave station STA ( S504).

対象の子局STAのポーリング受信処理部416が、親局AP301からポーリングを受信すると、子局STAのデータフレーム送受信処理部409が送信すべきデータを含むデータフレームを生成し、送信タイミング制御部414及び無線送受信処理部405が当該データフレームを親局AP301に送信する(S505)。送信すべきデータがさらにある場合には、ポーリング要求も併せて送信する。   When the polling reception processing unit 416 of the target child station STA receives polling from the parent station AP 301, the data frame transmission / reception processing unit 409 of the child station STA generates a data frame including data to be transmitted, and the transmission timing control unit 414. The wireless transmission / reception processing unit 405 transmits the data frame to the master station AP 301 (S505). If there is more data to be transmitted, a polling request is also transmitted.

データフレームを受信した親局AP301のデータフレーム送受信処理部409は、ポーリングリスト格納部408に保持されているポーリングリストに対象の子局STAが登録されており、かつ、ポーリング送信回数が規定回数以下であるか否か判断する(S506)。   In the data frame transmission / reception processing unit 409 of the master station AP 301 that has received the data frame, the target slave station STA is registered in the polling list held in the polling list storage unit 408, and the number of polling transmissions is less than the specified number. It is determined whether or not (S506).

ポーリングリストに対象の子局STAが登録されており、かつ、ポーリング送信回数が規定回数以下である場合(S506でYesの場合)、親局APのポーリング送信処理部413は対象の子局STAに対してポーリングを送信する(S507)。なお、対象の子局STAからデータフレームを受信している場合には、ACK送受信処理部410はACKを当該子局に送信する。   When the target slave station STA is registered in the polling list and the number of polling transmissions is equal to or less than the predetermined number (Yes in S506), the polling transmission processing unit 413 of the master station AP sets the target slave station STA to the target slave station STA. Polling is transmitted to the server (S507). When a data frame is received from the target slave station STA, the ACK transmission / reception processing unit 410 transmits ACK to the slave station.

続いて、S505と同様に、対象の子局STAのポーリング受信処理部416が親局AP301からポーリングを受信すると、子局STAのデータフレーム送受信処理部409が送信すべきデータを含むデータフレームを生成し、送信タイミング制御部414及び無線送受信処理部405が当該データフレームを親局AP301に送信する(S505)。送信すべきデータがさらにある場合には、ポーリング要求も併せて送信される。
そして、処理はS506に戻る。
Subsequently, as in S505, when the polling reception processing unit 416 of the target child station STA receives polling from the parent station AP 301, the data frame transmission / reception processing unit 409 of the child station STA generates a data frame including data to be transmitted. Then, the transmission timing control unit 414 and the wireless transmission / reception processing unit 405 transmit the data frame to the master station AP 301 (S505). If there is more data to be transmitted, a polling request is also transmitted.
Then, the process returns to S506.

一方、ポーリングリストに対象の子局STAが登録されていないか、又は、ポーリング送信回数が規定回数より多い場合(S506でNoの場合)、親局AP301のEndフレーム送信処理部412は、対象の子局STAにEndを送信する(S509)。なお、対象の子局STAからデータフレームを受信している場合には、ACK送受信処理部410は併せてACKを当該子局に送信する。そして、処理はS501に移行する。   On the other hand, if the target slave station STA is not registered in the polling list or if the number of polling transmissions is greater than the specified number (No in S506), the end frame transmission processing unit 412 of the parent station AP301 End is transmitted to the slave station STA (S509). When a data frame is received from the target child station STA, the ACK transmission / reception processing unit 410 also transmits ACK to the child station. Then, the process proceeds to S501.

<メディアアクセス制御のシーケンス例>
以下、メディアアクセス制御のシーケンス例について、ポーリング要求が衝突していない場合(図6)と衝突した場合(図7)に分けて説明する。
<Example sequence of media access control>
Hereinafter, a sequence example of the media access control will be described separately when the polling request does not collide (FIG. 6) and when it collides (FIG. 7).

(i)ポーリング要求の衝突がない場合
図6は、本発明の第1の実施形態に係るメディアアクセス制御(ポーリング要求の衝突がない場合)のシーケンス図である。
(I) When there is no polling request collision FIG. 6 is a sequence diagram of media access control (when there is no polling request collision) according to the first embodiment of the present invention.

(シーケンス601)
STA302aは、送信待機状態のデータフレームを有する場合、送信権を得るため、AP301にポーリング要求(Poll-req.)を送信する。このとき、CSMA/CAに従い、DIFS(DCF Inter Frame Space、分散制御用フレーム間隔)とバックオフ(Back off)時間の間、キャリアセンス(他の子局からの一定以上レベルの電波を検知すること)し、他の無線局からの送信を検出しなかった場合にポーリング要求を送信する。
(Sequence 601)
When the STA 302a has a data frame in a transmission standby state, the STA 302a transmits a polling request (Poll-req.) To the AP 301 in order to obtain a transmission right. At this time, according to CSMA / CA, carrier sense (detecting radio waves of a certain level or more from other slave stations between DIFS (DCF Inter Frame Space) and back off time). When a transmission from another wireless station is not detected, a polling request is transmitted.

ポーリング要求を受信したAP301は、ポーリングリストにポーリング要求の送信局STA302aを追加し、コンテンションフリー期間に移行したことを認識する。STA302bは、例えば、STA302aからAP301へのポーリング要求を受信した場合、コンテンションフリー期間に移行したことを認識する。コンテンションフリー期間中の全てのSTA302は、自局宛のポーリングフレームやデータフレーム、もしくはEndフレームを受信するまでフレームを送信しない。コンテンションフリー期間に一定以上の時間が経過してもフレームを受信出来なかった場合、コンテンション期間に移行したと認識するようにしても良い。   Upon receiving the polling request, the AP 301 adds the polling request transmitting station STA 302a to the polling list, and recognizes that it has shifted to the contention-free period. For example, when the STA 302b receives a polling request from the STA 302a to the AP 301, the STA 302b recognizes that the contention-free period has been entered. All STAs 302 during the contention-free period do not transmit frames until they receive a polling frame, data frame, or end frame addressed to their own station. If a frame cannot be received even after a certain period of time has elapsed in the contention-free period, it may be recognized that the contention period has started.

(シーケンス602)
AP301は、ポーリング要求受信からSIFS(Short Inter Frame Space、短フレーム間隔)後にポーリングリストの先頭に登録されたSTA302aへポーリングを送信し、ポーリングリストの先頭の登録を削除する。全てのSTA302は、AP301からのポーリングを受信した場合、コンテンションフリー期間に移行したことを認識する。
(Sequence 602)
The AP 301 transmits polling to the STA 302a registered at the head of the polling list after SIFS (Short Inter Frame Space) after receiving the polling request, and deletes the top registration of the polling list. All STAs 302 recognize that the contention-free period has been entered when receiving polling from the AP 301.

(シーケンス603)
自局宛のポーリングを受信したSTA302aは、データフレームをAP301へ送信する。このとき、さらに送信待機状態のデータフレームを有する場合、ポーリング要求をデータフレームに付加して送信する。データフレームを受信したAP301は、データフレームの送信子局STA302aへのACKフレームを生成する。ポーリング要求受信したAP301は、ポーリングリストにポーリング要求の送信局STA302aを追加する。
(Sequence 603)
The STA 302 a that has received the polling addressed to itself transmits a data frame to the AP 301. At this time, if there is a data frame waiting for transmission, a polling request is added to the data frame and transmitted. The AP 301 that has received the data frame generates an ACK frame to the transmitting slave station STA 302a of the data frame. Upon receiving the polling request, the AP 301 adds the polling request transmitting station STA 302a to the polling list.

(シーケンス604)
AP301は、データフレーム受信からSIFS後にデータフレームの送信局STA302aにACKフレームを送信する。このとき、ポーリングリストの先頭に登録されたSTA302aへのポーリングをACKフレームに付加し、ポーリングリストの先頭の登録を削除する。自局宛のACKを受信した場合、STA302aは、ACKに対応するデータフレームを削除する。
(Sequence 604)
The AP 301 transmits an ACK frame to the data frame transmitting station STA 302a after SIFS from the reception of the data frame. At this time, polling to the STA 302a registered at the top of the polling list is added to the ACK frame, and the top registration of the polling list is deleted. When receiving the ACK addressed to the local station, the STA 302a deletes the data frame corresponding to the ACK.

(シーケンス605)
ポーリングを受信したSTA302aは、データフレームをAP301へ送信する。このとき、さらに送信待機状態のデータフレームを有する場合、ポーリング要求をデータフレームに付加して送信しても良い。データフレームを受信したAP301は、データフレームの送信局STA302aへのACKフレームを生成する。ポーリング要求を受信したAP301は、ポーリングリストにポーリング要求の送信局STA302aを追加する。
(Sequence 605)
The STA 302 a that has received the polling transmits a data frame to the AP 301. At this time, if there is a data frame in a transmission standby state, a polling request may be added to the data frame and transmitted. The AP 301 that has received the data frame generates an ACK frame to the data station transmitting station STA 302a. Upon receiving the polling request, the AP 301 adds the polling request transmitting station STA 302a to the polling list.

(シーケンス606)
AP301は、データフレーム受信からSIFS後にデータフレームの送信局STA302aにACKフレームを送信する。このとき、規定回数のポーリングを送信済みの場合、もしくは、ポーリングリストに登録が無い場合、EndをACKフレームに付加して送信する。ポーリングの送信回数の規定回数は、1回以上の整数値を設定可能とする。図6では、ポーリングの送信回数の規定回数が2回の場合が示されている。
(Sequence 606)
The AP 301 transmits an ACK frame to the data frame transmitting station STA 302a after SIFS from the reception of the data frame. At this time, if the specified number of polls have been transmitted, or if there is no registration in the polling list, End is added to the ACK frame and transmitted. The specified number of polling transmissions can be set to an integer value of 1 or more. FIG. 6 shows a case where the prescribed number of polling transmissions is two.

AP301は、Endフレームを送信後、ポーリング要求受付期間としてコンテンションフリー期間に移行する。AP301は、ポーリング要求受付期間を、STA302からのポーリング要求を受信するまでの期間とするか、STA302がポーリング要求を送信するために要する最大時間とするか、それらの一方を満たすまでの期間とするかのいずれかにしても良い。全てのSTA302は、AP301からのEndを受信した場合、コンテンション期間に移行したことを認識する。自局宛のACKを受信したSTA302aは、ACKに対応するデータフレームを削除する。   After transmitting the End frame, the AP 301 shifts to a contention-free period as a polling request reception period. The AP 301 sets the polling request reception period as a period until the polling request is received from the STA 302, the maximum time required for the STA 302 to transmit the polling request, or a period until one of them is satisfied. Either of these may be used. When all the STAs 302 receive an End from the AP 301, they recognize that the contention period has been started. The STA 302a that has received the ACK addressed to itself deletes the data frame corresponding to the ACK.

(シーケンス607)
STA302bは、送信待機状態のデータフレームを有する場合、送信権を得るため、コンテンション期間中にAP301へポーリング要求を送信する。このとき、CSMA/CAに従い、DIFSとバックオフ時間の間、キャリアセンスし、他の無線局からの送信を検出しなかった場合にポーリング要求を送信する。ポーリング要求を受信したAP301は、ポーリングリストにポーリング要求の送信局STA302bを追加し、コンテンションフリー期間に移行したことを認識する。STA302aは、STA302bからAP301へのポーリング要求を受信した場合、コンテンションフリー期間に移行したことを認識する。
(Sequence 607)
If the STA 302b has a data frame waiting for transmission, the STA 302b transmits a polling request to the AP 301 during the contention period in order to obtain a transmission right. At this time, according to CSMA / CA, carrier sense is performed between the DIFS and the backoff time, and a polling request is transmitted when transmission from another wireless station is not detected. Upon receiving the polling request, the AP 301 adds the polling request transmitting station STA 302b to the polling list and recognizes that it has shifted to the contention-free period. When the STA 302a receives a polling request from the STA 302b to the AP 301, the STA 302a recognizes that it has shifted to the contention-free period.

(シーケンス608)
AP301は、ポーリング要求受信からSIFS後にポーリングリストの先頭に登録されたSTA302aへポーリングを送信し、ポーリングリストの先頭の登録を削除する。全てのSTA302は、AP301からのポーリングを受信した場合、コンテンションフリー期間に移行したことを認識する。
(Sequence 608)
The AP 301 transmits polling to the STA 302a registered at the top of the polling list after SIFS from reception of the polling request, and deletes the top registration of the polling list. All STAs 302 recognize that the contention-free period has been entered when receiving polling from the AP 301.

(シーケンス609)
自局宛のポーリングを受信したSTA302aは、データフレームをAP301へ送信する。このとき、さらに送信待機状態のデータフレームを有する場合、ポーリング要求をデータフレームに付加して送信しても良い。データフレームを受信したAP301は、データフレームの送信子局STA302aへのACKフレームを生成する。ポーリング要求受信したAP301は、ポーリングリストにポーリング要求の送信子局STA302aを追加する。
(Sequence 609)
The STA 302 a that has received the polling addressed to itself transmits a data frame to the AP 301. At this time, if there is a data frame in a transmission standby state, a polling request may be added to the data frame and transmitted. The AP 301 that has received the data frame generates an ACK frame to the transmitting slave station STA 302a of the data frame. Upon receiving the polling request, the AP 301 adds the polling request transmitting slave station STA 302a to the polling list.

(シーケンス610)
AP301は、データフレーム受信からSIFS後にデータフレームの送信局STA302aにACKフレームを送信する。このとき、ポーリングリストの先頭に登録されたSTA302bへのポーリングをACKフレームに付加し、ポーリングリストの先頭の登録を削除する。自局宛のACKを受信したSTA302aは、ACKに対応するデータフレームを削除する。
(Sequence 610)
The AP 301 transmits an ACK frame to the data frame transmitting station STA 302a after SIFS from the reception of the data frame. At this time, polling to the STA 302b registered at the top of the polling list is added to the ACK frame, and the top registration of the polling list is deleted. The STA 302a that has received the ACK addressed to itself deletes the data frame corresponding to the ACK.

(シーケンス611)
ポーリングを受信したSTA302bは、データフレームをAP301へ送信する。このとき、さらに送信待機状態のデータフレームを有する場合、ポーリング要求をデータフレームに付加して送信しても良い。データフレームを受信したAP301は、データフレームの送信局STA302bへのACKフレームを生成する。ポーリング要求受信したAP301は、ポーリングリストにポーリング要求の送信局STA302bを追加する。
(Sequence 611)
The STA 302b that has received the polling transmits a data frame to the AP 301. At this time, if there is a data frame in a transmission standby state, a polling request may be added to the data frame and transmitted. The AP 301 that has received the data frame generates an ACK frame to the data station transmitting station STA 302b. Upon receiving the polling request, the AP 301 adds the polling request transmitting station STA 302b to the polling list.

(シーケンス612)
AP301は、データフレーム受信からSIFS後にデータフレームの送信局STA302bにACKフレームを送信する。このとき、規定回数のポーリングを送信済みの場合、もしくは、ポーリングリストに登録が無い場合、EndをACKフレームに付加して送信する。AP301は、Endフレームを送信後、ポーリング要求受付期間としてコンテンションフリー期間に移行する。全てのSTA302は、AP301からのEndを受信した場合、コンテンション期間に移行したことを認識する。自局宛のACKを受信したSTA302aは、ACKに対応するデータフレームを削除する。
(Sequence 612)
The AP 301 transmits an ACK frame to the data frame transmitting station STA 302b after SIFS from the reception of the data frame. At this time, if the specified number of polls have been transmitted, or if there is no registration in the polling list, End is added to the ACK frame and transmitted. After transmitting the End frame, the AP 301 shifts to a contention-free period as a polling request reception period. When all the STAs 302 receive an End from the AP 301, they recognize that the contention period has been started. The STA 302a that has received the ACK addressed to itself deletes the data frame corresponding to the ACK.

以上説明したように、子局は、送信待機状態のデータフレームを有する場合、コンテンション期間中にポーリング要求を親局に送信し、親局からのポーリングを受信し、送信権を取得したときにデータフレームを送信することで、データフレームの電波衝突を回避することができる。   As described above, when a slave station has a data frame in a transmission standby state, it transmits a polling request to the master station during the contention period, receives a poll from the master station, and acquires a transmission right. By transmitting the data frame, radio wave collision of the data frame can be avoided.

一方、親局は、子局からのポーリング要求受信時に、ポーリングリストにポーリング要求の送信局を登録し、規定回数のポーリングを送信するか、或いは、ポーリングリストに登録が無くなるまでポーリングリストの先頭に登録された子局へポーリングを送信する。このようにすることで、送信待機状態のデータを有する子局が少ない場合にも、データフレームに対して、ポーリング等の制御信号の送信割合を抑制可能であり、また、送信待機状態のデータフレームが無い子局へのポーリングを防止することが可能であり、送信待ちによる遅延時間を抑制することができる。   On the other hand, when receiving the polling request from the slave station, the master station registers the polling request transmitting station in the polling list and transmits the specified number of polls, or keeps the top of the polling list until there is no registration in the polling list. Send polling to registered slave stations. By doing this, even when there are few slave stations having data in the transmission standby state, the transmission rate of control signals such as polling can be suppressed with respect to the data frame, and the data frame in the transmission standby state It is possible to prevent polling of a slave station that does not have a delay, and to suppress a delay time due to waiting for transmission.

さらに、親局は、規定回数のポーリングを送信したか、ポーリングリストに登録が無くなるまでポーリングを送信した後、Endフレームを送信し、ポーリング要求受付期間としてコンテンションフリー期間に移行する。このようにすることで、送信待機状態のデータフレームを有する複数の子局が通信に参加可能である。   Further, the master station transmits polling until a specified number of polls have been transmitted or until there is no registration in the polling list, and then transmits an End frame, and shifts to a contention-free period as a polling request reception period. In this way, a plurality of slave stations having data frames in a transmission standby state can participate in communication.

また、子局は、データフレームやACKフレームを送信する際、さらに送信待ち状態のデータフレームを有する場合、データフレームやACKフレームにポーリング要求を付加する。このようにすることで、ポーリング要求等の制御信号の送信割合を抑制可能であり、送信待ちによる遅延時間を抑制することができる。   In addition, when transmitting a data frame or an ACK frame, the slave station adds a polling request to the data frame or the ACK frame if it has a data frame waiting for transmission. By doing in this way, the transmission rate of control signals, such as a polling request, can be suppressed, and the delay time due to waiting for transmission can be suppressed.

(ii)ポーリング要求が衝突した場合
図7は、本発明の第1の実施形態に係るメディアアクセス制御(ポーリング要求の衝突した場合)のシーケンス図である。
(Ii) When polling requests collide FIG. 7 is a sequence diagram of media access control (when polling requests collide) according to the first embodiment of the present invention.

(シーケンス701)
STA302aとSTA302bは、送信待機状態のデータフレームを有する場合、送信権を得るため、AP301にポーリング要求を送信する。このとき、CSMA/CAに従い、DIFSとバックオフ時間の間、キャリアセンスし、他の無線局からの送信を検出しなかった場合にポーリング要求を送信する。図7では、STA302aとSTA302bが、偶然同時にポーリング要求を送信した場合を示している。STA302aとSTA302bが、同時にポーリング要求を送信することで電波衝突が発生し、送信を失敗する。
(Sequence 701)
When the STA 302a and the STA 302b have a data frame in a transmission standby state, the STA 302a and the STA 302b transmit a polling request to the AP 301 in order to obtain a transmission right. At this time, according to CSMA / CA, carrier sense is performed between the DIFS and the backoff time, and a polling request is transmitted when transmission from another wireless station is not detected. FIG. 7 shows a case where the STA 302a and the STA 302b accidentally transmit polling requests at the same time. When the STA 302a and the STA 302b transmit polling requests at the same time, radio wave collision occurs and transmission fails.

(シーケンス702)
ポーリング要求の送信に失敗したSTA302aとSTA302bは、再度CSMA/CAに従い、DIFSとバックオフ時間の間、キャリアセンスし、他の無線局からの送信を検出しなかった場合にポーリング要求を送信する。ここで、CW(Contention Window、乱数発生範囲)を再送毎に指数関数的に増加させても良い。
(Sequence 702)
The STA 302a and the STA 302b that failed to transmit the polling request again sense the carrier during the DIFS and the back-off time in accordance with CSMA / CA, and transmit a polling request when transmission from another wireless station is not detected. Here, the CW (Contention Window, random number generation range) may be increased exponentially for each retransmission.

図7では、STA302aの方がSTA302bより、バックオフスロット数が少なく設定され、ポーリング要求を送信した場合を示している。ポーリング要求を受信したAP301は、ポーリングリストにポーリング要求の送信局STA302aを追加し、コンテンションフリー期間に移行したことを認識する。STA302bは、STA302aからAP301へのポーリング要求を受信した場合、コンテンションフリー期間に移行したことを認識する。コンテンションフリー期間中の全てのSTA302は、自局宛のポーリングフレームやデータフレーム、もしくはEndフレームを受信するまでフレームを送信しない。コンテンションフリー期間に一定以上の時間が経過してもフレームを受信出来なかった場合、コンテンション期間に移行したと認識しても良い。   FIG. 7 shows a case where the STA 302a has a smaller number of backoff slots than the STA 302b and transmits a polling request. Upon receiving the polling request, the AP 301 adds the polling request transmitting station STA 302a to the polling list, and recognizes that it has shifted to the contention-free period. When the STA 302b receives a polling request from the STA 302a to the AP 301, the STA 302b recognizes that it has shifted to the contention-free period. All STAs 302 during the contention-free period do not transmit frames until they receive a polling frame, data frame, or end frame addressed to their own station. If a frame cannot be received even after a certain time has elapsed in the contention-free period, it may be recognized that the contention period has started.

(シーケンス703)
AP301は、ポーリング要求受信からSIFS後にポーリングリストの先頭に登録されたSTA302aへポーリングを送信し、ポーリングリストの先頭の登録を削除する。全てのSTA302は、AP301からのポーリングを受信した場合、コンテンションフリー期間に移行したことを認識する。
(Sequence 703)
The AP 301 transmits polling to the STA 302a registered at the top of the polling list after SIFS from reception of the polling request, and deletes the top registration of the polling list. All STAs 302 recognize that the contention-free period has been entered when receiving polling from the AP 301.

(シーケンス704)
自局宛のポーリングを受信したSTA302aは、データフレームをAP301へ送信する。データフレームを受信したAP301は、データフレームの送信局STA302aへのACKフレームを生成する。なお、ここでは1回のみデータフレームを送信するシーケンスが示されているが、送信すべきデータフレームがさらにある場合には、図6の場合と同じように、STA302aは規定回数のデータフレーム送信を行うことができる。つまり、ポーリング要求が衝突する場合も、コンテンションフリー期間に入ったときの処理は図6と同様になる。
(Sequence 704)
The STA 302 a that has received the polling addressed to itself transmits a data frame to the AP 301. The AP 301 that has received the data frame generates an ACK frame to the data station transmitting station STA 302a. Although a sequence for transmitting a data frame only once is shown here, when there are more data frames to be transmitted, the STA 302a transmits a specified number of data frames as in the case of FIG. It can be carried out. That is, even when polling requests collide, the processing when entering the contention-free period is the same as in FIG.

(シーケンス705)
AP301は、データフレーム受信からSIFS後にデータフレームの送信局STA302aにACKフレームを送信する。このとき、ポーリングリストに登録が無い場合、EndをACKフレームに付加して送信する。AP301は、Endフレームを送信後、ポーリング要求受付期間としてコンテンションフリー期間に移行する。AP301は、ポーリング要求受付期間を、STA302からのポーリング要求を受信するまでの期間としても良い。
(Sequence 705)
The AP 301 transmits an ACK frame to the data frame transmitting station STA 302a after SIFS from the reception of the data frame. At this time, if there is no registration in the polling list, End is added to the ACK frame and transmitted. After transmitting the End frame, the AP 301 shifts to a contention-free period as a polling request reception period. The AP 301 may set the polling request reception period as a period until receiving the polling request from the STA 302.

全てのSTA302は、AP301からのEndを受信した場合、コンテンション期間に移行したことを認識する。自局宛のACKを受信したSTA302aは、ACKに対応するデータフレームを削除する。   When all the STAs 302 receive an End from the AP 301, they recognize that the contention period has been started. The STA 302a that has received the ACK addressed to itself deletes the data frame corresponding to the ACK.

(シーケンス706)
STA302bは、送信待機状態のデータフレームを有する場合、送信権を得るため、コンテンション期間中にAP301へポーリング要求を送信する。このとき、CSMA/CAに従い、DIFSとバックオフ時間の間、キャリアセンスし、他の無線局からの送信を検出しなかった場合にポーリング要求を送信する。
(Sequence 706)
If the STA 302b has a data frame waiting for transmission, the STA 302b transmits a polling request to the AP 301 during the contention period in order to obtain a transmission right. At this time, according to CSMA / CA, carrier sense is performed between the DIFS and the backoff time, and a polling request is transmitted when transmission from another wireless station is not detected.

ポーリング要求を受信したAP301は、ポーリングリストにポーリング要求の送信局STA302bを追加し、コンテンションフリー期間に移行したことを認識する。   Upon receiving the polling request, the AP 301 adds the polling request transmitting station STA 302b to the polling list and recognizes that it has shifted to the contention-free period.

STA302aは、STA302bからAP301へのポーリング要求を受信した場合、コンテンションフリー期間に移行したことを認識する。   When the STA 302a receives a polling request from the STA 302b to the AP 301, the STA 302a recognizes that it has shifted to the contention-free period.

(シーケンス707)
AP301は、ポーリング要求受信からSIFS後にポーリングリストの先頭に登録されたSTA302bへポーリングを送信し、ポーリングリストの先頭の登録を削除する。全てのSTA302は、AP301からのポーリングを受信した場合、コンテンションフリー期間に移行したことを認識する。
(Sequence 707)
The AP 301 transmits polling to the STA 302b registered at the top of the polling list after SIFS from reception of the polling request, and deletes the top registration of the polling list. All STAs 302 recognize that the contention-free period has been entered when receiving polling from the AP 301.

(シーケンス708)
自局宛のポーリングを受信したSTA302bは、データフレームをAP301へ送信する。データフレームを受信したAP301は、データフレームの送信局STA302bへのACKフレームを生成する。
(Sequence 708)
The STA 302b that has received the polling addressed to itself transmits a data frame to the AP 301. The AP 301 that has received the data frame generates an ACK frame to the data station transmitting station STA 302b.

(シーケンス709)
AP301は、データフレーム受信からSIFS後にデータフレームの送信局STA302bにACKフレームを送信する。このとき、ポーリングリストに登録が無ければ、AP301は、EndをACKフレームに付加して送信する。
(Sequence 709)
The AP 301 transmits an ACK frame to the data frame transmitting station STA 302b after SIFS from the reception of the data frame. At this time, if there is no registration in the polling list, the AP 301 adds End to the ACK frame and transmits it.

AP301は、Endフレームを送信後、ポーリング要求受付期間としてコンテンションフリー期間に移行する。AP301は、ポーリング要求受付期間を、STA302からのポーリング要求を受信するまでの期間としても良い。   After transmitting the End frame, the AP 301 shifts to a contention-free period as a polling request reception period. The AP 301 may set the polling request reception period as a period until receiving the polling request from the STA 302.

全てのSTA302は、AP301からのEndを受信した場合、コンテンション期間に移行したことを認識する。自局宛のACKを受信したSTA302bは、ACKに対応するデータフレームを削除する。   When all the STAs 302 receive an End from the AP 301, they recognize that the contention period has been started. The STA 302b that has received the ACK addressed to itself deletes the data frame corresponding to the ACK.

以上説明したように、子局は、ポーリング要求を送信後にポーリングを受信出来なかった場合、ポーリング要求を再送することで、ポーリング要求が電波衝突等により親局に受信されなかった場合にも、再度送信権を取得することができる。また、子局は、ポーリング要求の再送時にCW(Contention Window、乱数発生範囲)を増加させることで、ポーリング要求再送時の電波衝突確率を低減することができる。   As described above, if the slave station fails to receive the polling after transmitting the polling request, the slave station resends the polling request, so that even if the polling request is not received by the parent station due to radio wave collision or the like, The transmission right can be acquired. Further, the slave station can reduce the radio wave collision probability at the time of resending the polling request by increasing the CW (Contention Window, random number generation range) at the time of resending the polling request.

(2)第2の実施形態
図8を参照して、本発明の第2の実施形態に係る無線通信装置の構成について説明する。図8は、本発明の第2の実施形態による、ポーリング回数制御部を有する無線通信装置の構成図である。
(2) Second Embodiment A configuration of a wireless communication apparatus according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a configuration diagram of a wireless communication apparatus having a polling frequency control unit according to the second embodiment of the present invention.

図8の親局AP801は、図4の親局AP301の構成に加えて、通信制御部802にポーリング回数制御部803を有している。他の構成部の処理内容は、図4と同様である。従って、以下では、ポーリング回数制御部803の処理内容を中心に説明する。   A master station AP 801 in FIG. 8 includes a polling frequency control unit 803 in the communication control unit 802 in addition to the configuration of the master station AP 301 in FIG. The processing contents of the other components are the same as in FIG. Therefore, in the following, the processing contents of the polling number control unit 803 will be mainly described.

ポーリング回数制御部803は、通信状態に応じてポーリング回数を制御する。例えば、AP801に接続する子局数が少ない場合に、ポーリング回数を多くし、AP801に接続する子局数が多い場合に、ポーリング回数を少なくする。ここで、AP801に接続する子局数は、宛先管理部407に登録された子局数としても良い。   The polling frequency control unit 803 controls the polling frequency according to the communication state. For example, when the number of slave stations connected to the AP 801 is small, the number of polls is increased, and when the number of slave stations connected to the AP 801 is large, the number of polls is decreased. Here, the number of slave stations connected to the AP 801 may be the number of slave stations registered in the destination management unit 407.

また、例えば、AP801に接続する子局数に対するポーリングリストの登録割合が所定値よりも高い場合に、ポーリング回数を多くし、AP801に接続する子局数に対するポーリングリストの登録割合が上記所定値以下の場合に、ポーリング回数を少なくするようにしても良い。ここで、AP801に接続する子局数は、宛先管理部407に登録された子局数とし、ポーリングリストの登録数は、ポーリングリスト管理部に登録された子局数としても良い。   Further, for example, when the registration ratio of the polling list with respect to the number of slave stations connected to the AP 801 is higher than a predetermined value, the number of polling is increased, and the registration ratio of the polling list with respect to the number of slave stations connected to the AP 801 is equal to or less than the predetermined value. In this case, the number of polling may be reduced. Here, the number of slave stations connected to the AP 801 may be the number of slave stations registered in the destination management unit 407, and the registration number of the polling list may be the number of slave stations registered in the polling list management unit.

さらに、例えば、AP801が使用する通信周波数の使用率が所定値より低い場合に、ポーリング回数を多くし、AP801が使用する通信周波数の使用率が上記所定値以上の場合に、ポーリング回数を少なくするようにしても良い。ここで、AP801が使用する通信周波数の使用率は、AP801が送信している時間と受信している時間から導出しても良い。   Further, for example, when the usage rate of the communication frequency used by the AP 801 is lower than a predetermined value, the number of polling is increased, and when the usage rate of the communication frequency used by the AP 801 is equal to or higher than the predetermined value, the polling frequency is decreased. You may do it. Here, the usage rate of the communication frequency used by the AP 801 may be derived from the time during which the AP 801 is transmitting and the time during which it is received.

また、例えば、STA302が送信するポーリング要求の衝突確率が所定値より低い場合にポーリング回数を多くし、ポーリング要求の衝突確率が上記所定値以上の場合に、ポーリング回数を少なくするようにしても良い。なお、STA302が送信するポーリング要求の衝突確率は、STA302におけるポーリング要求の再送割合とし、再送割合をAP801に送信することで制御しても良い。   Further, for example, the polling request may be increased when the collision probability of the polling request transmitted by the STA 302 is lower than a predetermined value, and may be decreased when the collision probability of the polling request is equal to or higher than the predetermined value. . The collision probability of the polling request transmitted by the STA 302 may be controlled by using the retransmission ratio of the polling request in the STA 302 and transmitting the retransmission ratio to the AP 801.

以上説明した実施形態によれば、通信状態に応じてポーリング回数を制御することでデータフレームに対して、ポーリング等の制御信号の送信割合を抑制可能であり、送信待ちによる遅延時間をさらに抑制することができる。   According to the embodiment described above, it is possible to suppress the transmission rate of control signals such as polling for data frames by controlling the number of polling according to the communication state, and further suppress the delay time due to transmission waiting. be able to.

(3)第3の実施形態
図9を参照して、本発明の第3の実施形態に係る無線通信装置の内部構成について説明する。図9は、本発明の第3の実施形態による、アクセス制御切替制御部を有する無線通信装置の内部構成を示す図である。
(3) Third Embodiment With reference to FIG. 9, an internal configuration of a wireless communication apparatus according to a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 9 is a diagram illustrating an internal configuration of a wireless communication apparatus having an access control switching control unit according to the third embodiment of the present invention.

図9の子局STA901は、図4のSTA302の構成に加えて、通信制御部902にアクセス制御切替制御部903を有している。当該構成の追加により、データフレーム送受信処理部409と、ポーリング要求送信処理部418の処理内容が異なってくる。他の構成部の処理内容は、図4と同様である。従って、以下では、アクセス制御切替制御部903、データフレーム送受信処理部409、及びポーリング要求送信処理部418の処理内容を中心に説明する。   9 includes an access control switching control unit 903 in the communication control unit 902 in addition to the configuration of the STA 302 in FIG. With the addition of the configuration, the processing contents of the data frame transmission / reception processing unit 409 and the polling request transmission processing unit 418 are different. The processing contents of the other components are the same as in FIG. Therefore, in the following, the processing contents of the access control switching control unit 903, the data frame transmission / reception processing unit 409, and the polling request transmission processing unit 418 will be mainly described.

アクセス制御切替制御部903は、通信状態に応じてメディアアクセス制御方法切り替える動作を実行する。例えば、AP301に接続する子局数が所定数より多い場合には図4から図8によるメディアアクセス制御方法(改良型アクセス制御方法)を利用し、AP301に接続する子局数が所定数以下の場合にはCSMA/CAを利用する。ここで、STA901においてAP301に接続する子局数を把握する方法は、AP301がビーコン等によりAP301に接続する子局数を通知し、STA901が子局数の通知を受信することでAP301に接続する子局数を把握するか、AP301が送信するポーリングやACKを収集し、送信先数をAP301に接続する子局数として把握するかしても良い。   The access control switching control unit 903 performs an operation of switching the media access control method according to the communication state. For example, when the number of slave stations connected to the AP 301 is larger than a predetermined number, the media access control method (improved access control method) according to FIGS. 4 to 8 is used, and the number of slave stations connected to the AP 301 is equal to or less than the predetermined number. In some cases, CSMA / CA is used. Here, in the method of grasping the number of slave stations connected to the AP 301 in the STA 901, the AP 301 notifies the number of slave stations connected to the AP 301 by a beacon or the like, and the STA 901 connects to the AP 301 by receiving the notification of the number of slave stations. The number of slave stations may be grasped, or polling or ACK transmitted by the AP 301 may be collected, and the number of transmission destinations may be grasped as the number of slave stations connected to the AP 301.

例えば、1台の親局APに接続する2台以上の子局STA間で隠れ端末が存在する場合に、図4から図8によるメディアアクセス制御方法(改良型アクセス制御方法)を利用し、隠れ端末が存在しない場合に、CSMA/CAを利用する。ここで隠れ端末とは、例えば子局間に電波遮蔽壁が設けられている場合等、電波の到達範囲外にある無線局のことであり、互いの電波を検出できず、電波衝突の要因となる。   For example, when a hidden terminal exists between two or more slave stations STA connected to one master station AP, the media access control method (improved access control method) according to FIGS. CSMA / CA is used when there is no terminal. Here, a hidden terminal is a radio station that is outside the reach of radio waves, for example, when a radio wave shielding wall is provided between slave stations, and is unable to detect each other's radio waves. Become.

STA901において隠れ端末の有無を認識する方法は、AP301が送信するポーリングやACKを収集し、ポーリングやACKの送信先数をAP301に接続する子局数として把握したり、STA901がAP301宛のデータフレームを収集して送信元数を電波が到達する範囲の子局数として把握したり、AP301に接続する子局数に対して電波が到達する範囲の子局数が少なければ隠れ端末が存在すると認識したりしても良い。例えば、AP301が使用する通信周波数の使用率が所定値よりも高い場合には、図4から図8によるメディアアクセス制御方法(改良型アクセス制御方法)を利用し、AP301が使用する通信周波数の使用率が上記所定値以下の場合にはCSMA/CAを利用する。ここで、AP301が使用する通信周波数の使用率は、AP301が送信している時間と受信している時間から導出し、AP301が該導出した通信周波数の使用率を通知し、STA901が該通知を受信することでAP301が使用する通信周波数の使用率を把握しても良い。   A method for recognizing the presence or absence of a hidden terminal in the STA 901 collects polling and ACK transmitted by the AP 301 and grasps the number of polling and ACK transmission destinations as the number of slave stations connected to the AP 301. And collect the number of transmission sources as the number of slave stations in the range where radio waves reach, or recognize that there is a hidden terminal if the number of slave stations in the range where radio waves reach is smaller than the number of slave stations connected to the AP 301 You may do it. For example, when the usage rate of the communication frequency used by the AP 301 is higher than a predetermined value, the media access control method (improved access control method) according to FIGS. 4 to 8 is used to use the communication frequency used by the AP 301. When the rate is equal to or less than the predetermined value, CSMA / CA is used. Here, the usage rate of the communication frequency used by the AP 301 is derived from the transmission time and the reception time of the AP 301, the AP 301 notifies the usage rate of the derived communication frequency, and the STA 901 notifies the notification. You may grasp | ascertain the utilization rate of the communication frequency which AP301 uses by receiving.

第3の実施形態において、アクセス制御切替制御部903によって図4から図7によるメディアアクセス制御方法が選択されている場合、STA901のデータフレーム送受信処理部409は、外部インターフェース403からデータを転送されたとき、宛先管理部407において転送されたデータをどこに送信するか確認し、データフレームを生成する。また、このとき、ポーリング要求送信処理部418がポーリング要求フレームを生成し、送信タイミング制御部414が所定の送信タイミングでポーリング要求フレームを無線送受信処理部405へ転送する。   In the third embodiment, when the media access control method according to FIGS. 4 to 7 is selected by the access control switching control unit 903, the data frame transmission / reception processing unit 409 of the STA 901 has transferred data from the external interface 403. At this time, the destination management unit 407 confirms where the transferred data is to be transmitted, and generates a data frame. At this time, the polling request transmission processing unit 418 generates a polling request frame, and the transmission timing control unit 414 transfers the polling request frame to the wireless transmission / reception processing unit 405 at a predetermined transmission timing.

また、アクセス制御切替制御部903によってCSMA/CAが選択されている場合には、外部インターフェース403からデータを転送されたとき、宛先管理部407が転送されたデータをどこに送信するか確認し、データフレーム送受信処理部409がデータフレームを生成する。そして、送信タイミング制御部414が所定の送信タイミングでデータフレームを無線送受信処理部405へ転送する。なお、データフレームは、送信失敗時に再送するため、ACKを受信するか、所定回数再送するまでデータフレーム送受信処理部409で保持する。データフレームを送信後、一定の時間が経過してもACKを受信出来なかった場合、データフレームを再送する。   When CSMA / CA is selected by the access control switching control unit 903, when the data is transferred from the external interface 403, the destination management unit 407 confirms where to transmit the transferred data, and the data The frame transmission / reception processing unit 409 generates a data frame. Then, the transmission timing control unit 414 transfers the data frame to the wireless transmission / reception processing unit 405 at a predetermined transmission timing. Since the data frame is retransmitted when transmission fails, the data frame transmission / reception processing unit 409 holds the ACK until the data frame is received or retransmitted a predetermined number of times. If an ACK is not received after a certain time has elapsed after transmitting the data frame, the data frame is retransmitted.

以上説明した第3の実施形態によれば、メディアアクセス制御方法切り替えることで、電波衝突の発生確率を抑えつつ、データフレームに対して、ポーリング等の制御信号の送信割合を抑制可能であり、送信待ちによる遅延時間をさらに抑制することができる。   According to the third embodiment described above, by switching the media access control method, it is possible to suppress the transmission rate of control signals such as polling for data frames while suppressing the probability of occurrence of radio wave collision. The delay time due to waiting can be further suppressed.

また、親局と子局間で通信する無線通信システムにおいて、遅延時間を短くする効果があり、既定時間内にデータを伝送することが求められる無線通信システムに適用すると特に効果的であり、その工業的価値は、大である。   In addition, in a wireless communication system that communicates between a master station and a slave station, there is an effect of shortening the delay time, and it is particularly effective when applied to a wireless communication system that is required to transmit data within a predetermined time. Industrial value is great.

(4)まとめ
本発明は、既定時間内にデータを伝送することが求められる無線通信システムに広く適用することができる。
(4) Summary The present invention can be widely applied to a wireless communication system that is required to transmit data within a predetermined time.

本発明では、親局は、1つの子局からポーリング要求を受信したときに、当該子局を処理対象の子局としてポーリングリストに登録し、規定回数のポーリングを対象子局に送信した後、或いは、対象子局の登録がポーリングリストから無くなるまでポーリングを対象子局に送信した後、通信状態をコンテンション期間に移行させる(改良型アクセス制御)。このようにすることにより、最初に通信が確立された子局と親局との通信が無限に続くことが防止され、別の子局の送信を保証することができるようになり、遅延時間を短くすることができる。また、親局も全ての子局に対して無駄なポーリング送信を実行する必要がなくなり、通信リソースを効率よく使用することができるようになる。   In the present invention, when receiving a polling request from one slave station, the master station registers the slave station in the polling list as a slave station to be processed, and transmits a specified number of polls to the target slave station. Alternatively, after transmitting polling to the target slave station until the registration of the target slave station disappears from the polling list, the communication state is shifted to the contention period (improved access control). By doing so, it is possible to prevent infinite communication between the slave station with which communication was first established and the master station, and to guarantee the transmission of another slave station. Can be shortened. Also, the master station does not need to perform useless polling transmission to all the slave stations, and communication resources can be used efficiently.

また、親局は、コンテンション期間中に対象子局とは異なる1つ以上の子局からポーリング要求を受信し、かつ、対象子局からのポーリング要求がある場合、対象子局及び対象子局とは異なる子局へのポーリング送信を順番に実行する。2つの子局からのポーリング要求がある場合には、交互にポーリング送信が実行される。このようにすることにより、1つの子局による通信チャンネルの独占を防止することができ、平等な各子局への通信を保証することができる。   The master station receives a polling request from one or more slave stations different from the target slave station during the contention period, and when there is a polling request from the target slave station, the target slave station and the target slave station Polling transmissions to slave stations different from those are executed in order. When there are polling requests from two slave stations, polling transmission is executed alternately. In this way, monopolization of the communication channel by one slave station can be prevented, and equal communication to each slave station can be guaranteed.

複数の子局からの複数のポーリング要求が衝突した場合、ポーリング要求の再送処理を実施する。一方、親局は、ポーリング要求を再送した子局を対象子局としてポーリングリストに登録する。このようにすることで、ポーリング要求が衝突する場合でも効率よく処理することができる。また、最初に送信権を取得した子局は規定回数のみ優先的通信が保証され、それ以降は他の子局とは順番に通信が処理されるため、1つの子局による通信チャンネル独占という事態を回避でき、各子局への通信を平等に実行でき、かつ遅延時間も短くすることができる。   When a plurality of polling requests from a plurality of slave stations collide, a polling request retransmission process is performed. On the other hand, the master station registers the slave station that has resent the polling request as a target slave station in the polling list. In this way, even when polling requests collide, it can be processed efficiently. In addition, since the slave station that has acquired the transmission right first is guaranteed preferential communication for a specified number of times, and after that, communication is processed in order with other slave stations, so the situation of monopolizing the communication channel by one slave station Thus, communication to each slave station can be executed equally and the delay time can be shortened.

子局は、送信すべきデータに次のポーリング要求を付加して親局に送信する。親局では、対象子局から送信されてきたデータを処理すると共に、次のポーリング要求に応答してポーリング送信を実行する。このようにすることにより、データフレームに対して、ポーリング等の制御信号の送信割合を抑制可能であり、送信待ちによる遅延時間を抑制することができる。   The slave station adds the next polling request to the data to be transmitted and transmits it to the master station. The master station processes data transmitted from the target slave station and executes polling transmission in response to the next polling request. By doing so, the transmission rate of control signals such as polling can be suppressed for the data frame, and the delay time due to transmission waiting can be suppressed.

親局は、子局の台数、及び/又はポーリングリストにおける子局の登録割合、或いは、親局が使用する通信周波数の使用率に基づいて、ポーリング送信の回数を適応的に制御する。このようにすることにより、通信環境に応じてデータフレームに対するポーリング等の制御信号の送信割合を抑制可能であり、送信待ちによる遅延時間を抑制することが可能となる。   The master station adaptively controls the number of polling transmissions based on the number of slave stations and / or the registration ratio of the slave stations in the polling list or the usage rate of the communication frequency used by the master station. By doing so, it is possible to suppress the transmission rate of control signals such as polling for data frames according to the communication environment, and it is possible to suppress the delay time due to transmission waiting.

また、複数の子局においてお互いに存在を検知できない隠れ端末が存在するか否か判断し、隠れ端末の存在の有無に基づいて、改良型アクセス制御及びCSMA/CAによるアクセス制御を切り換えて実行する。このようにすることにより、隠れ端末が存在するような通信環境であっても効率よく親局−子局間通信を実行することができるようになる。   In addition, it is determined whether or not there are hidden terminals that cannot detect the presence of each other in a plurality of slave stations, and the improved access control and the access control by CSMA / CA are switched and executed based on the presence or absence of the hidden terminal. . By doing so, communication between the master station and the slave station can be efficiently executed even in a communication environment where a hidden terminal exists.

さらに、親局は、子局の台数や親局が使用する通信周波数の使用率に基づいて、改良型アクセス制御とCSMA/CAによるアクセス制御を切り換えながら実行するようにしても良い。   Furthermore, the master station may be executed while switching between improved access control and access control by CSMA / CA based on the number of slave stations and the usage rate of the communication frequency used by the master station.

なお、本発明は、実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階では、その要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。   Note that the present invention is not limited to the embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

また、実施形態で示された各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現しても良い。また、上記各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現しても良い。各機能等を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリやハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録或いは記憶装置、またはICカード、SDカード、DVD等の記録或いは記憶媒体に格納することができる。   In addition, each configuration, function, processing unit, processing unit, and the like described in the embodiments may be realized in hardware by designing a part or all of them with, for example, an integrated circuit. Further, each of the above-described configurations, functions, etc. may be realized by software by the processor interpreting and executing a program that realizes each function. Information such as programs, tables, and files for realizing each function is stored in a recording or storage device such as a memory, hard disk, or SSD (Solid State Drive), or in a recording or storage medium such as an IC card, SD card, or DVD. be able to.

さらに、上述の実施形態において、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。全ての構成が相互に接続されていても良い。   Furthermore, in the above-described embodiment, control lines and information lines are those that are considered necessary for explanation, and not all control lines and information lines on the product are necessarily shown. All the components may be connected to each other.

101、201、301、801:親局
102、202、302、901:子局
303:バックボーンネットワーク
304:データの伝送を必要とするデバイス
403:外部インターフェース
404、802、902:通信制御部
405:無線送受信処理部
406:アンテナ
407:宛先管理部
408:ポーリングリスト格納部
409:データフレーム送受信処理部
410:ACK送受信処理部
411:ポーリング要求受信処理部
412:Endフレーム送信処理部
413:ポーリング送信処理部
414:送信タイミング制御部
415:受信フレーム解析部
416:ポーリング受信処理部
417:Endフレーム受信処理部
418:ポーリング要求送信処理部
803:ポーリング回数制御部
903:アクセス制御切替部
101, 201, 301, 801: Master station 102, 202, 302, 901: Slave station 303: Backbone network 304: Device that requires data transmission 403: External interface 404, 802, 902: Communication control unit 405: Wireless Transmission / reception processing unit 406: Antenna 407: Destination management unit 408: Polling list storage unit 409: Data frame transmission / reception processing unit 410: ACK transmission / reception processing unit 411: Polling request reception processing unit 412: End frame transmission processing unit 413: Polling transmission processing unit 414: Transmission timing control unit 415: Received frame analysis unit 416: Polling reception processing unit 417: End frame reception processing unit 418: Polling request transmission processing unit 803: Polling count control unit 903: Access control switching unit

Claims (13)

少なくとも1台の親局無線通信装置と、複数の子局無線通信装置とを含む無線通信システムであって、
前記複数の子局無線通信装置のそれぞれは、子局通信制御部と、データ送受信に必要な処理を実行する子局無線送受信処理部と、を有し、
前記子局通信制御部は、前記子局無線送受信処理部を介してポーリング要求を前記親局無線通信装置に送信し、前記ポーリング要求に対応するポーリングを前記親局無線通信装置から受信したときに前記子局無線送受信処理部を介してデータフレームを前記親局無線通信装置に送信し、
前記親局無線通信装置は、ポーリングリストを用いて通信を制御する親局通信制御部と、親局無線送受信処理部と、を有し、
前記親局通信制御部は、(i)1つの子局無線通信装置から前記ポーリング要求を受信したときに、当該子局無線通信装置を対象子局無線通信装置として前記ポーリングリストに登録し、(ii)規定回数のポーリングを前記対象子局無線通信装置に送信した後、或いは、前記対象子局無線通信装置の登録が前記ポーリングリストから無くなるまで前記ポーリングを前記対象子局無線通信装置に送信した後、通信状態をコンテンション期間に移行させる改良型アクセス制御を実行することを特徴とする無線通信システム。
A wireless communication system including at least one master station wireless communication device and a plurality of slave station wireless communication devices,
Each of the plurality of slave station radio communication devices has a slave station communication control unit and a slave station radio transmission / reception processing unit that executes processing necessary for data transmission / reception,
The slave station communication control unit transmits a polling request to the master station radio communication device via the slave station radio transmission / reception processing unit, and when polling corresponding to the polling request is received from the master station radio communication device Sending a data frame to the master station radio communication device via the slave station radio transmission / reception processing unit,
The master station radio communication device has a master station communication control unit that controls communication using a polling list, and a master station radio transmission / reception processing unit,
The master station communication control unit (i), when receiving the polling request from one slave station radio communication device, registers the slave station radio communication device in the polling list as a target slave station radio communication device, ii) After transmitting the specified number of polls to the target slave station wireless communication device or until the registration of the target slave station wireless communication device disappears from the polling list, the polling is transmitted to the target slave station wireless communication device Thereafter, improved access control is executed to shift the communication state to the contention period.
請求項1の無線通信システムにおいて、
前記親局通信制御部は、前記コンテンション期間中に前記対象子局無線通信装置とは異なる1つ以上の子局無線通信装置からポーリング要求を受信し、かつ、前記対象子局無線通信装置からのポーリング要求がある場合、前記対象子局無線通信装置及び前記1つ以上の子局無線通信装置へのポーリング送信を順番に実行することを特徴とする無線通信システム。
The wireless communication system of claim 1.
The master station communication control unit receives a polling request from one or more slave station radio communication apparatuses different from the target slave station radio communication apparatus during the contention period, and from the target slave station radio communication apparatus When there is a polling request, a wireless communication system that sequentially executes polling transmission to the target slave station wireless communication device and the one or more slave station wireless communication devices.
請求項1の無線通信システムにおいて、
前記複数の子局無線通信装置からの複数のポーリング要求が衝突した場合、
前記子局無線通信装置の子局通信制御部は、前記子局無線送受信処理部を介して、ポーリング要求を前記親局無線通信装置に再送し、
前記親局通信制御部は、
前記ポーリング要求を再送した子局無線通信装置を対象子局無線通信装置として前記ポーリングリストに登録することを特徴とする無線通信システム。
The wireless communication system of claim 1.
When a plurality of polling requests from the plurality of slave station wireless communication devices collide,
The slave station communication control unit of the slave station radio communication device retransmits a polling request to the master station radio communication device via the slave station radio transmission / reception processing unit,
The master station communication controller is
A radio communication system, wherein a slave station radio communication device that has retransmitted the polling request is registered in the polling list as a target slave station radio communication device.
請求項1の無線通信システムにおいて、
前記子局通信制御部は、送信すべきデータに新しいポーリング要求を付加し、前記子局無線送受信処理部を介して前記親局無線通信装置に送信し、
前記親局通信制御部は、前記対象子局無線通信装置から送信されてきたデータを処理すると共に、前記新しいポーリング要求に応答してポーリング送信を実行することを特徴とする無線通信システム。
The wireless communication system of claim 1.
The slave station communication control unit adds a new polling request to data to be transmitted, and transmits the data to the master station radio communication device via the slave station radio transmission / reception processing unit,
The wireless communication system, wherein the master station communication control unit processes data transmitted from the target slave station wireless communication device and executes polling transmission in response to the new polling request.
請求項1の無線通信システムにおいて、
前記親局通信制御部は、前記親局無線通信装置と通信する前記子局無線通信装置の台数に基づいて、前記ポーリング送信の回数を適応的に制御することを特徴とする無線通信システム。
The wireless communication system of claim 1.
The radio communication system, wherein the master station communication control unit adaptively controls the number of polling transmissions based on the number of the slave station radio communication devices communicating with the master station radio communication device.
請求項1の無線通信システムにおいて、
前記親局通信制御部は、前記親局無線通信装置と通信する前記子局無線通信装置の台数と前記ポーリングリストにおける前記子局無線通信装置の登録割合に基づいて、前記ポーリング送信の回数を適応的に制御することを特徴とする無線通信システム。
The wireless communication system of claim 1.
The master station communication control unit adapts the number of times of polling transmission based on the number of slave station radio communication devices communicating with the master station radio communication device and the registration ratio of the slave station radio communication devices in the polling list. Wireless communication system characterized by controlling the operation of the wireless communication system.
請求項1の無線通信システムにおいて、
前記親局通信制御部は、前記親局無線通信装置が使用する通信周波数の使用率に基づいて、前記ポーリグ送信の回数を適応的に制御することを特徴とする無線通信システム。
The wireless communication system of claim 1.
The radio communication system, wherein the master station communication control unit adaptively controls the number of times of poll transmission based on a use rate of a communication frequency used by the master station radio communication apparatus.
請求項1の無線通信システムにおいて、
前記親局通信制御部は、
前記複数の子局無線通信装置においてお互いに存在を検知できない隠れ端末が存在するか否か判断し、
前記隠れ端末が存在する場合には、前記改良型アクセス制御を実行し、
前記隠れ端末が存在しない場合には、CSMA/CAによるアクセス制御を実行することを特徴とする無線通信システム。
The wireless communication system of claim 1.
The master station communication controller is
In the plurality of slave station wireless communication devices, determine whether there is a hidden terminal that can not detect the presence of each other,
If the hidden terminal exists, perform the improved access control;
When there is no hidden terminal, access control by CSMA / CA is executed.
請求項1の無線通信システムにおいて、
前記親局通信制御部は、前記親局無線通信装置と通信する前記子局無線通信装置の台数に基づいて、前記改良型アクセス制御とCSMA/CAによるアクセス制御を切り換えながら実行することを特徴とする無線通信システム。
The wireless communication system of claim 1.
The master station communication control unit performs switching between the improved access control and the access control by CSMA / CA based on the number of slave station radio communication devices communicating with the master station radio communication device. Wireless communication system.
請求項1の無線通信システムにおいて、
前記親局通信制御部は、前記親局無線通信装置が使用する通信周波数の使用率に基づいて、前記改良型アクセス制御とCSMA/CAによるアクセス制御を切り換えながら実行することを特徴とする無線通信システム。
The wireless communication system of claim 1.
The base station communication control unit performs wireless communication while switching between the improved access control and the access control by CSMA / CA based on a usage rate of a communication frequency used by the base station radio communication device. system.
複数の子局無線通信装置と通信する親局無線通信装置であって、
ポーリングリストを用いて通信を制御する親局通信制御部と、
データ送受信に必要な処理をする親局無線送受信処理部と、を有し、
前記親局通信制御部は、
1つの子局無線通信装置からポーリング要求を受信したときに、当該子局無線通信装置を対象子局無線通信装置として前記ポーリングリストに登録し、
規定回数のポーリングを前記対象子局無線通信装置に送信した後、或いは、前記対象子局無線通信装置の登録が前記ポーリングリストから無くなるまで前記ポーリングを前記対象子局無線通信装置に送信した後、通信状態をコンテンション期間に移行させることを特徴とする親局無線通信装置。
A master station radio communication device that communicates with a plurality of slave station radio communication devices,
A master station communication control unit for controlling communication using a polling list;
A master station wireless transmission / reception processing unit that performs processing necessary for data transmission / reception,
The master station communication controller is
When a polling request is received from one slave station wireless communication device, the slave station wireless communication device is registered in the polling list as a target slave station wireless communication device,
After transmitting a specified number of polls to the target slave station wireless communication device, or after transmitting the polling to the target slave station wireless communication device until registration of the target slave station wireless communication device disappears from the polling list, A master station radio communication apparatus, wherein a communication state is shifted to a contention period.
少なくとも1台の親局無線通信装置と通信する子局無線通信装置であって、
子局通信制御部と、
データ送受信に必要な処理をする子局無線送受信処理部と、を有し、
前記子局通信制御部は、ポーリング要求を、前記子局無線送受信処理部を介して前記親局無線通信装置に送信し、前記ポーリング要求に対応するポーリングを、前記子局無線送受信処理部を介して前記親局無線通信装置から受信したときにデータフレームを送信し、
前記子局通信制御部は、前記子局無線送受信処理部を介して前記データフレームを送信する際に、前記データフレームに次のデータフレーム送信のためのポーリング要求を付加して前記親局無線通信装置に送信することを特徴とする子局無線通信装置。
A slave station radio communication device that communicates with at least one master station radio communication device,
Slave station communication control unit,
A slave station wireless transmission / reception processing unit that performs processing necessary for data transmission / reception,
The slave station communication control unit transmits a polling request to the master station radio communication device via the slave station radio transmission / reception processing unit, and performs polling corresponding to the polling request via the slave station radio transmission / reception processing unit. A data frame when received from the master station wireless communication device,
When transmitting the data frame via the slave station wireless transmission / reception processing unit, the slave station communication control unit adds a polling request for transmission of the next data frame to the data frame, thereby transmitting the master station wireless communication A slave station radio communication apparatus, characterized by transmitting to a device.
少なくとも1台の親局無線通信装置と、複数の子局無線通信装置とを含む無線通信システムにおける通信方法であって、
前記複数の子局無線通信装置のそれぞれは、子局通信制御部と、データ送受信に必要な処理を実行する子局無線送受信処理部と、を有し、
前記親局無線通信装置は、ポーリングリストを用いて通信を制御する親局通信制御部と、親局無線送受信処理部と、を有し、
前記子局通信制御部が、前記子局無線送受信処理部を介してポーリング要求を前記親局無線通信装置に送信し、前記ポーリング要求に対応するポーリングを前記親局無線通信装置から受信したときに前記子局無線送受信処理部を介してデータフレームを前記親局無線通信装置に送信し、
前記親局通信制御部が、
1つの子局無線通信装置から前記ポーリング要求を受信したときに、当該子局無線通信装置を対象子局無線通信装置として前記ポーリングリストに登録し、
規定回数のポーリングを前記対象子局無線通信装置に送信した後、或いは、前記対象子局無線通信装置の登録が前記ポーリングリストから無くなるまで前記ポーリングを前記対象子局無線通信装置に送信した後、通信状態をコンテンション期間に移行させることを特徴とする通信方法。
A communication method in a wireless communication system including at least one master station wireless communication device and a plurality of slave station wireless communication devices,
Each of the plurality of slave station radio communication devices has a slave station communication control unit and a slave station radio transmission / reception processing unit that executes processing necessary for data transmission / reception,
The master station radio communication device has a master station communication control unit that controls communication using a polling list, and a master station radio transmission / reception processing unit,
When the slave station communication control unit transmits a polling request to the master station radio communication device via the slave station radio transmission / reception processing unit and receives polling corresponding to the polling request from the master station radio communication device Sending a data frame to the master station radio communication device via the slave station radio transmission / reception processing unit,
The master station communication control unit
When the polling request is received from one slave station wireless communication device, the slave station wireless communication device is registered in the polling list as a target slave station wireless communication device,
After transmitting a specified number of polls to the target slave station wireless communication device, or after transmitting the polling to the target slave station wireless communication device until registration of the target slave station wireless communication device disappears from the polling list, A communication method, wherein a communication state is shifted to a contention period.
JP2010208154A 2010-09-16 2010-09-16 Radio communication system, master station radio communication device, slave station radio communication device, and communication method Active JP5225345B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208154A JP5225345B2 (en) 2010-09-16 2010-09-16 Radio communication system, master station radio communication device, slave station radio communication device, and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208154A JP5225345B2 (en) 2010-09-16 2010-09-16 Radio communication system, master station radio communication device, slave station radio communication device, and communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012065172A JP2012065172A (en) 2012-03-29
JP5225345B2 true JP5225345B2 (en) 2013-07-03

Family

ID=46060426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010208154A Active JP5225345B2 (en) 2010-09-16 2010-09-16 Radio communication system, master station radio communication device, slave station radio communication device, and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5225345B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0851446A (en) * 1994-08-05 1996-02-20 Mitsubishi Electric Corp Communication system
JPH098815A (en) * 1995-06-23 1997-01-10 Nec Eng Ltd Radio lan system
JP2705677B2 (en) * 1995-11-10 1998-01-28 日本電気株式会社 Wireless packet communication system
JPH11341017A (en) * 1998-05-21 1999-12-10 Nec Corp Method and device for collecting data
JP3652555B2 (en) * 1999-07-28 2005-05-25 日本電信電話株式会社 Radio bandwidth control method and apparatus
JP3566660B2 (en) * 2001-02-13 2004-09-15 日本電信電話株式会社 Base station for two-way wireless packet communication

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012065172A (en) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102212170B1 (en) Acknowledgement, error recovery and backoff operation of uplink multi-user multiple-input-multiple-output communication in wireless networks
US7945835B2 (en) Method and apparatus for efficiently retransmitting data in wireless network environment
WO2019201045A1 (en) Communication method and apparatus
JP2006060408A (en) Radio packet communication method and radio station
US20120207074A1 (en) Transmitting multiple group-addressed frames in a wireless network
US20160156437A1 (en) Channel access method, apparatus and system
US20140122956A1 (en) Apparatus and method for retransmitting message in message transmission system
JP5955627B2 (en) Wireless communication device, wireless communication method, processing device, program
WO2019157919A1 (en) Contention window management method and sending device
JP2011035600A (en) Wireless communication system
JP5778623B2 (en) Wireless access control method and wireless communication apparatus
JP2006246142A (en) Radio communication method
JP2007166094A (en) Wireless communication apparatus and method
JP5225345B2 (en) Radio communication system, master station radio communication device, slave station radio communication device, and communication method
JP2005236923A (en) Radio packet communication method and radio station
JP2013098787A (en) Wireless lan access control method and wireless lan system
JP5416780B2 (en) Wireless system and wireless device
JP6673860B2 (en) Wireless communication system, wireless communication method, and wireless communication device
JP2009060621A (en) Wireless packet data transmission system
JP2005210210A (en) Transmission method of wireless packet data, and transmission system of wireless packet data
JP5266474B2 (en) Wireless communication system, relay station apparatus, and wireless communication method
CN106817193B (en) Access point communication method and access point
JP5931768B2 (en) Wireless access control method and wireless communication apparatus
WO2023061345A1 (en) Data receiving method, data sending method, and terminal
JP2009055261A (en) Autonomous distributed packet communication method and device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5225345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3