JP5223852B2 - Communication terminal device and communication information processing program - Google Patents

Communication terminal device and communication information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP5223852B2
JP5223852B2 JP2009282013A JP2009282013A JP5223852B2 JP 5223852 B2 JP5223852 B2 JP 5223852B2 JP 2009282013 A JP2009282013 A JP 2009282013A JP 2009282013 A JP2009282013 A JP 2009282013A JP 5223852 B2 JP5223852 B2 JP 5223852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
file
external device
switch
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009282013A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010079924A (en
Inventor
和夫 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2009282013A priority Critical patent/JP5223852B2/en
Publication of JP2010079924A publication Critical patent/JP2010079924A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5223852B2 publication Critical patent/JP5223852B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、通信端末装置および通信情報処理のプログラムに関し、特に、パソコンなどの外部機器に接続してデータを送受信できる通信端末装置および通信情報処理のプログラムに関するものである。   The present invention relates to a communication terminal device and a communication information processing program, and particularly to a communication terminal device and a communication information processing program that can be connected to an external device such as a personal computer to transmit and receive data.

近年、携帯電話などの通信端末装置の機能に関するものとして、パソコンなどの外部機器に接続して、各種のデータを送受信する提案がなされている。例えば、パソコン用の記憶装置として、小型軽量で振動にも強く持ち歩きが容易でかつ普及率が高い携帯電話機を用いて、気軽でかつ信頼性の高いデータ記憶システムを提供する提案がある。この提案によれば、携帯電話機内の制御手段は、携帯電話機がUSBケーブル又はシリアルケーブルを介してパソコンに接続されたとき、パソコンから送信された信号に基づいてデータの保存モード又は転送モードか、若しくは通信モードかを判定し、データの保存モードのとき、パソコン又は携帯電話機を用いたユーザからの操作指令に基づいて、パソコン側の記憶手段に格納されているデータをUSBケーブル又はシリアルケーブルおよびインターネットを介して受信し、この受信データを内部メモリ手段又は外部メモリ手段に記憶させるデータ保存手段と、データの転送モードのとき、パソコン又は携帯電話機を用いたユーザからの操作指令に基づいて、内部メモリ手段又は外部メモリ手段に記憶させたデータをUSBケーブル又はシリアルケーブルおよびインターネットを介して送信し、この送信データをパソコン側の記憶手段に記憶させる格納させるデータ転送手段とを備え、通信モードのとき、通信手段は、内部メモリ手段又は外部メモリ手段に記憶させたデータを電子メールとして送信する機能を有する構成になっている。これにより、携帯電話機はパソコンに接続されたとき記憶装置として機能する。この場合において、内部メモリ手段としては、携帯電話機に内蔵されているEEPROM等が適用され、外部メモリ手段としては、携帯電話機に装脱可能な記憶媒体(例えば、カード状メモリ)が適用される。(特許文献1参照)   In recent years, as a function related to functions of a communication terminal device such as a mobile phone, proposals have been made for connecting to an external device such as a personal computer to transmit and receive various data. For example, as a storage device for a personal computer, there is a proposal to provide a casual and highly reliable data storage system using a mobile phone that is small and light, resistant to vibration, easy to carry, and has a high penetration rate. According to this proposal, when the mobile phone is connected to a personal computer via a USB cable or a serial cable, the control means in the mobile phone is based on a signal transmitted from the personal computer or a data storage mode or a transfer mode. Alternatively, the communication mode is determined, and in the data storage mode, the data stored in the storage means on the personal computer side is transferred to the USB cable or the serial cable and the Internet based on the operation command from the user using the personal computer or the mobile phone. Data storage means for receiving the received data in the internal memory means or the external memory means, and the internal memory based on an operation command from a user using a personal computer or a mobile phone in the data transfer mode. The data stored in the means or external memory means Data transfer means for transmitting the data via the cable and the Internet and storing the transmission data in the storage means on the personal computer side. In the communication mode, the communication means is stored in the internal memory means or the external memory means. It is configured to have a function of transmitting the received data as an e-mail. Thereby, the mobile phone functions as a storage device when connected to a personal computer. In this case, an EEPROM or the like built in the mobile phone is applied as the internal memory means, and a storage medium (for example, a card-like memory) that can be attached to and detached from the mobile phone is applied as the external memory means. (See Patent Document 1)

特開2002−359694号公報JP 2002-359694 A

しかしながら、上記従来の特許文献に記載された提案を含め、従来の技術においては、携帯電話とパソコンとの間で送受信されるデータのファイルについて、そのデータを表示しなければ内容が分からないという課題があった。なぜならば、パソコン側においては、データのファイル名をユーザが管理することが可能であるが、携帯電話側においては、入力されるデータに対してデータの種類に応じて自動的に実ファイル名を付与し、ユーザが実ファイル名を管理することができないからである。このため、例えばカメラ付き携帯電話で撮像した画像をパソコン側で取り込む場合には、携帯電話の表示部に対象となる画像を表示して確認した上で、その画像データの実ファイル名をメモし、メモした実ファイル名をパソコンで指定しなければならない。その実ファイル名は「ph_ab000.png」や「mv_ab001.amc」などであるので、メモするのが煩雑である上間違いも生じやすいことから、実ファイル名に基づくデータ転送などのデータ処理が困難であった。
本発明は、上記従来の課題を解決するためのものであり、信端末装置と外部機器とを接続して、ータのファイルを送信する場合に、雑な手順を必要とすることなくデータ転送を容易にすることを目的とする。
However, in the conventional technology including the proposal described in the above-mentioned conventional patent document, the content of data files transmitted and received between the mobile phone and the personal computer cannot be understood unless the data is displayed. was there. This is because the file name of the data can be managed by the user on the personal computer side, but the actual file name is automatically assigned to the input data according to the data type on the mobile phone side. This is because the user cannot manage the actual file name. For this reason, for example, when an image captured with a camera-equipped mobile phone is captured on the personal computer side, the target image is displayed on the display portion of the mobile phone for confirmation, and the actual file name of the image data is noted. , You must specify the actual file name you wrote down on your computer. Since the actual file name is “ph_ab000.png”, “mv_ab001.amc”, etc., it is difficult to make a note and it is easy to make an error. Therefore, data processing such as data transfer based on the actual file name is difficult. It was.
The present invention is intended to solve the conventional problems described above, and connects the communication terminal device and the external device, when receiving transmission of data files, requiring annoyance sloppy procedures The object is to facilitate data transfer without the need to do so.

請求項1記載の通信端末装置の発明は、外部機器から入力されたデータの種類を解析する解析手段と、データの種類に対応する複数の記憶エリアを有する所定の記憶手段に対して、前記解析手段によって解析されたデータの種類に対応する記憶エリアに、前記入力されたデータを振り分けて記憶する記憶制御手段とを備え、前記記憶制御手段は、前記外部機器から入力されたデータに先駆けて前記外部機器から受信していたコマンドが、特定の記憶エリア名を含んでいた場合に、前記入力されたデータを、その種類に対応する前記記憶手段の記憶エリアに振り分けて記憶し、前記コマンドが、前記特定の記憶エリア名を含んでいなかった場合には、前記入力されたデータを、その種類にかかわらず前記記憶手段のユーザ指定の記憶エリアに記憶することを特徴とする。 Invention of the communication terminal apparatus comprising, for a predetermined storage means having analyzing means for analyzing the type of data that is input from an external device, a plurality of storage areas corresponding to the type of data, the analysis Storage control means for sorting and storing the input data in a storage area corresponding to the type of data analyzed by the means, the storage control means prior to the data input from the external device When the command received from the external device includes a specific storage area name, the input data is sorted and stored in the storage area of the storage unit corresponding to the type, and the command is If the specified storage area name is not included, the input data is stored in the storage area designated by the user of the storage means regardless of the type. It shall be the feature of the that.

請求項に記載の通信情報処理のプログラムの発明は、コンピュータに、外部機器から入力されたデータの種類を解析する第1のステップと、データの種類に対応する複数の記憶エリアを有する所定の記憶手段において、前記第1のステップによって解析されたデータの種類に対応する記憶エリアに、前記入力されたデータを振り分けて記憶する第のステップと、実行させる通信情報処理のプログラムであり、前記第2のステップは、前記外部機器から入力されたデータに先駆けて前記外部機器から受信していたコマンドが、特定の記憶エリア名を含んでいた場合に、前記入力されたデータを、その種類に対応する前記記憶手段の記憶エリアに振り分けて記憶し、前記コマンドが、前記特定の記憶エリア名を含んでいなかった場合には、前記入力されたデータを、その種類にかかわらず前記記憶手段のユーザ指定の記憶エリアに記憶することを特徴とする Invention of the communication information processing program according to claim 2, the computer, the predetermined having a first step of analyzing the type of data that is input from an external device, a plurality of storage areas corresponding to the type of data Oite in the storage means, the storage area corresponding to the type of data analyzed by said first step, the communication information processing program for executing, a second step of storing distributes the input data And the second step includes the step of receiving the input data when the command received from the external device prior to the data input from the external device includes a specific storage area name. When the command does not include the specific storage area name, the data is sorted and stored in the storage area of the storage unit corresponding to the type. Serial input data, and to store the user-specified memory area of the memory means regardless of the type.

本発明の通信端末装置および通信情報処理のプログラムは、信端末装置側外部機器側とでデータのファイルを送信する場合に、雑な手順を必要とすることなくデータ転送が容易になるという効果が得られる。 Communication terminal apparatus and a communication information processing program of the present invention, in the case of receiving send file data in the communication terminal apparatus and the external device side, facilitates data transfer without requiring annoyance sloppy procedures The effect of becoming.

本発明の各実施例における携帯電話の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the mobile telephone in each Example of this invention. 本発明の実施形態における携帯電話の動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement of the mobile telephone in embodiment of this invention. 図2に続く携帯電話のフローチャート。The flowchart of the mobile phone following FIG. 図3に続く携帯電話のフローチャート。The flowchart of the mobile phone following FIG. 図4に続く携帯電話のフローチャート。The flowchart of the mobile phone following FIG. 図5に続く携帯電話のフローチャート。The flowchart of the mobile phone following FIG. 図6に続く携帯電話のフローチャート。The flowchart of the mobile phone following FIG. メモリカード内の実ファイル名とタイトル名との対応表を示す図。The figure which shows the conversion table of the real file name and title name in a memory card. メモリカード内のディレクトリの構造を示す図。The figure which shows the structure of the directory in a memory card. 管理ファイルから拡張子を除く処理を示す様子を示す図。The figure which shows a mode that the process which removes an extension from a management file is shown. 外部機器の動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement of an external apparatus. 図11に続く外部機器のフローチャート。FIG. 12 is a flowchart of the external device following FIG. 11. 図12に続く外部機器のフローチャート。The flowchart of the external apparatus following FIG. 図13に続く外部機器のフローチャート。14 is a flowchart of the external device following FIG.

以下、本発明による通信端末装置の実施形態について、携帯電話を例に採って図を参照して説明する。
図1は、実施形態における携帯電話の構成を示すブロック図である。まず、機構的な構成について説明する。携帯電話1の本体ケース(図示せず)には、送受信のアンテナ2、音声発生用のスピーカ3、カラー液晶などからなる表示部4、スイッチ入力部5、音声入力用のマイク6、着脱自在な記憶媒体でデータの読み出しおよび書き込みが可能なメモリカード7、撮像した画像を取り込むカメラ8、リンガ音で着信を通知するスピーカ9が設けられている。スイッチ入力部5には、ダイヤルスイッチと兼用の文字入力スイッチ、クリアスイッチ、カーソルスイッチ、画面において選択されたアイコン画像を決定する決定スイッチ、発信スイッチ、オフフックスイッチ、オンフックスイッチなどが設けられている。また、振動によって着信を通知するバイブレータ10が本体ケースに内蔵されている。
Embodiments of a communication terminal device according to the present invention will be described below with reference to the drawings, taking a mobile phone as an example.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a mobile phone according to the embodiment. First, a mechanical configuration will be described. A main body case (not shown) of the cellular phone 1 includes a transmission / reception antenna 2, a speaker 3 for generating sound, a display unit 4 made of a color liquid crystal, a switch input unit 5, a microphone 6 for voice input, and a detachable unit. A memory card 7 that can read and write data on a storage medium, a camera 8 that captures a captured image, and a speaker 9 that notifies an incoming call with a ringer sound are provided. The switch input unit 5 is provided with a character input switch also serving as a dial switch, a clear switch, a cursor switch, a determination switch for determining an icon image selected on the screen, a transmission switch, an off-hook switch, an on-hook switch, and the like. In addition, a vibrator 10 that notifies an incoming call by vibration is built in the main body case.

次に、電気的な構成について説明する。無線送受信部11は、アンテナ2を介して、変調された音声やデータを送信又は受信する。無線信号処理部12は、無線送受信部11によって受信された音声やデータを復調し、無線送受信部11によって送信される音声やデータを変調する。制御部13は、システムバスを介してコマンドおよびデータの授受を行ってこの装置全体を制御する。加入者情報記憶部14は、アドレス帳エリア、着信履歴エリア、発信履歴エリアなどで構成されている。システムROM15は、制御部13によって実行される通信制御処理のプログラム、合成音声データ、種々の初期データなどを記憶している。メモリ16は、制御部13によって処理されるデータを一時的に記憶するワークエリアであり、各種のレジスタやフラグのエリアが設けられている。   Next, an electrical configuration will be described. The wireless transmission / reception unit 11 transmits or receives modulated voice and data via the antenna 2. The wireless signal processing unit 12 demodulates the voice and data received by the wireless transmission / reception unit 11 and modulates the voice and data transmitted by the wireless transmission / reception unit 11. The control unit 13 sends and receives commands and data via the system bus to control the entire apparatus. The subscriber information storage unit 14 includes an address book area, an incoming call history area, an outgoing call history area, and the like. The system ROM 15 stores a communication control processing program executed by the control unit 13, synthesized voice data, various initial data, and the like. The memory 16 is a work area that temporarily stores data to be processed by the control unit 13, and is provided with various register and flag areas.

音声信号処理部17は、通話中の音声信号や合成音声データの音声信号をディジタルからアナログに変換してスピーカ3に与えて発音させるとともに、マイク6からの音声信号をアナログからディジタルに変換して制御部13に入力する。ドライバ18は、背面キー8のLED81、スピーカ9、およびバイブレータ10を駆動する。ドライバ19は、表示部4を駆動する。ドライバ20は、メモリカード7を駆動する。メモリカード7は、カメラ8で撮像された画像や外部装置から入力した画像などの画像データや曲データなどのサウンドデータを記憶できる大容量の記憶容量を持っている。パソコンI/F(インターフェース)21は、USBケーブルなどのシリアルケーブルによって接続された外部機器であるパソコンとの間で、コマンドやデータを送受信する。   The voice signal processing unit 17 converts a voice signal during a call or a voice signal of synthesized voice data from digital to analog and gives it to the speaker 3 for sound generation, and also converts the voice signal from the microphone 6 from analog to digital. Input to the control unit 13. The driver 18 drives the LED 81 of the back key 8, the speaker 9, and the vibrator 10. The driver 19 drives the display unit 4. The driver 20 drives the memory card 7. The memory card 7 has a large storage capacity capable of storing image data such as an image captured by the camera 8 or an image input from an external device, and sound data such as song data. A personal computer I / F (interface) 21 transmits and receives commands and data to and from a personal computer that is an external device connected by a serial cable such as a USB cable.

次に、図1の構成による実施形態の動作について、携帯電話1の制御部13のフローチャートである図2ないし図7および携帯電話1のメモリカード7におけるデータ構造などを示す図8ないし図10、並びに、外部機器であるパソコンのフローチャートである図11ないし図14を参照して説明する。
まず、端末側である携帯電話の動作について説明する。図2において、所定のイニシャライズ(ステップSA1)の後、待受画面を表示する(ステップSA2)。次に、オフフック操作がされたか否かを判別する(ステップSA3)。オフフック操作がされたときは、番号入力の画面を表示して、入力された番号をメモリ16にストアし、表示部4に表示する番号入力処理を行う(ステップSA4)。
Next, regarding the operation of the embodiment with the configuration of FIG. 1, FIGS. 2 to 7 which are flowcharts of the control unit 13 of the mobile phone 1 and FIGS. 8 to 10 showing the data structure in the memory card 7 of the mobile phone 1 and the like. In addition, a description will be given with reference to FIGS. 11 to 14 which are flowcharts of a personal computer which is an external device.
First, the operation of the mobile phone on the terminal side will be described. In FIG. 2, after a predetermined initialization (step SA1), a standby screen is displayed (step SA2). Next, it is determined whether or not an off-hook operation has been performed (step SA3). When an off-hook operation is performed, a number input screen is displayed, the input number is stored in the memory 16, and a number input process for displaying on the display unit 4 is performed (step SA4).

次に、発信スイッチのオン操作に応じて呼出し処理を行って(ステップSA5)、回線接続が確立したか否かを判別する(ステップSA6)。回線接続が確立したときは通話処理に遷移し(ステップSA7)、相手先のユーザとの通話が行われる。その後は、オンフック操作がされたか否かを判別し(ステップSA8)、オンフック操作がなされたときは回線切断などの終話処理回を行って(ステップSA14)、ステップSA2に移行して再び待受画面を表示する。   Next, a call process is performed in response to the ON operation of the transmission switch (step SA5), and it is determined whether or not a line connection has been established (step SA6). When the line connection is established, the process shifts to a call process (step SA7), and a call is made with the other user. Thereafter, it is determined whether or not an on-hook operation has been performed (step SA8), and when an on-hook operation has been performed, the end-of-call processing such as line disconnection is performed (step SA14), and the process proceeds to step SA2 and waits again. Display the screen.

ステップSA3において、オフフック操作がされない場合には、電話の着信を検知したか否かを判別する(ステップSA9)。電話の着信を検知したときは、着信報知を行う(ステップSA10)。次に、オフフック操作がされたか否かを判別し(ステップSA11)、オフフック操作がされたときは通話処理に遷移する(ステップSA12)。通話処理においては、オンフック操作がされたか否かを判別し(ステップSA13)、オンフック操作がされたときは終話処理を行って(ステップSA14)、ステップSA2に移行して再び待受画面を表示する。   If no off-hook operation is performed in step SA3, it is determined whether or not an incoming call has been detected (step SA9). When an incoming call is detected, an incoming call notification is performed (step SA10). Next, it is determined whether or not an off-hook operation has been performed (step SA11). If an off-hook operation has been performed, the process proceeds to call processing (step SA12). In the call processing, it is determined whether or not an on-hook operation has been performed (step SA13). When an on-hook operation has been performed, the call-end processing is performed (step SA14), and the process proceeds to step SA2 to display the standby screen again. To do.

ステップSA9において、電話の着信検知がない場合には、図3のフローチャートにおいて、カメラスイッチがオンされたか否かを判別する(ステップSA15)。このスイッチがオンされたときは、CCDなどの撮像素子をアクティブにするなどの撮像処理を行って(ステップSA16)、撮像素子から得られる撮像データを表示する(ステップSA17)。そして、シャッタスイッチがオンされたか否かを判別する(ステップSA18)。このスイッチがオンされない場合は、ステップSA16およびステップSA17の撮像処理および表示処理を続行し、このスイッチがオンされたときは、そのとき表示されている画像データをメモリ16に一時的にストアし、保存スイッチがオンされたか否かを判別する(ステップSA19)。   If there is no incoming call detection in step SA9, it is determined whether or not the camera switch is turned on in the flowchart of FIG. 3 (step SA15). When this switch is turned on, imaging processing such as activating an imaging device such as a CCD is performed (step SA16), and imaging data obtained from the imaging device is displayed (step SA17). Then, it is determined whether or not the shutter switch is turned on (step SA18). If this switch is not turned on, the imaging process and display process in step SA16 and step SA17 are continued. If this switch is turned on, the image data displayed at that time is temporarily stored in the memory 16, It is determined whether or not the storage switch is turned on (step SA19).

保存スイッチがオンされたときは、その画像データを一意に識別するための実ファイル名を自動的に作成する(ステップSA20)。また、ユーザのスイッチ操作に応じて入力されたタイトル名を付加する処理を行う(ステップSA21)。例えば、「夏休み」や「うんどうかい」などのタイトル名を入力操作に応じて付加する。次に、メモリカード7内のストア先であるディレクトリを指定する(ステップSA22)。そして、メモリ16に一時的にストアした画像データをメモリカード7のストア先にファイルとしてストアして(ステップSA23)、メモリカード7内の管理ファイルに実ファイル名とタイトル名との対応関係を示す対応表としてタイトル管理ファイルを作成する(ステップSA24)。   When the save switch is turned on, an actual file name for uniquely identifying the image data is automatically created (step SA20). Further, a process of adding a title name input in response to a user's switch operation is performed (step SA21). For example, a title name such as “summer vacation” or “undoi” is added according to the input operation. Next, a directory that is a store destination in the memory card 7 is designated (step SA22). The image data temporarily stored in the memory 16 is stored as a file in the storage destination of the memory card 7 (step SA23), and the correspondence between the actual file name and the title name is shown in the management file in the memory card 7. A title management file is created as a correspondence table (step SA24).

図8にメモリカード7内のディレクトリの構成および実ファイル名とタイトル名との対応表を示す。図8(1)に示すディレクトリの構成では、タイトル管理ファイルとしての「DATAFILE.MGR」および実ファイル名である「ph_ab000.png」、「mv_ab000.amc」、「aaaa0000.jpg」が付加された画像データのファイルがストアされている。タイトル管理ファイルは、図8(2)に示すように、各実ファイル名と各タイトル名との対応関係を示すタイトル管理ファイルであり、データのリストを表すファイルタイトルリストの構成になっている。   FIG. 8 shows a configuration of directories in the memory card 7 and a correspondence table between actual file names and title names. In the directory structure shown in FIG. 8A, an image to which “DATAFILE.MGR” as a title management file and real file names “ph_ab000.png”, “mv_ab000.amc”, “aaa0000.jpg” are added. Data files are stored. As shown in FIG. 8B, the title management file is a title management file that indicates the correspondence between each real file name and each title name, and has a file title list that represents a list of data.

図3のステップSA19において保存スイッチがオンでない場合には、クリアスイッチがオンされたか否かを判別する(ステップSA25)。このスイッチがオンされたときは、メモリ16に一時的にストアして表示部4に表示した画像データを消去して、ステップSA16に移行して撮像処理を続行する。クリアスイッチがオンでない場合には、図2のステップSA2に移行して再び待受画面を表示する。   If the storage switch is not turned on in step SA19 in FIG. 3, it is determined whether or not the clear switch is turned on (step SA25). When this switch is turned on, the image data temporarily stored in the memory 16 and displayed on the display unit 4 is erased, and the process proceeds to step SA16 to continue the imaging process. If the clear switch is not on, the process proceeds to step SA2 in FIG. 2 and the standby screen is displayed again.

ステップSA15においてカメラスイッチがオンでない場合には、図4のフローチャートにおいて、メニュースイッチがオンされたか否かを判別する(ステップSA26)。このスイッチがオンされたときは、メニューリストを表示して(ステップSA27)、所定のメニュー(例えば、先頭のメニュー)にフォーカスを当てる(ステップSA28)。すなわち、そのメニューの表示態様(例えば、表示色)を他のメニューとは異なるものに変更する。次に、カーソルスイッチがオンされたか否かを判別し(ステップSA29)、このスイッチがオンされたときは、フォーカス位置を移動する(ステップSA30)。そして、決定スイッチがオンされたか否かを判別する(ステップSA31)。このスイッチがオンでない場合には、クリアスイッチがオンされたか否かを判別する(ステップSA32)。このスイッチがオンされたときは、図2のステップSA2に移行して、再び待受画面を表示する。このスイッチがオンでない場合には、ステップSA29に移行して、カーソルスイッチがオンされたか否かを判別する。   If the camera switch is not turned on in step SA15, it is determined whether or not the menu switch is turned on in the flowchart of FIG. 4 (step SA26). When this switch is turned on, a menu list is displayed (step SA27), and a predetermined menu (for example, the top menu) is focused (step SA28). That is, the display mode (for example, display color) of the menu is changed to a different one from the other menus. Next, it is determined whether or not the cursor switch is turned on (step SA29). When this switch is turned on, the focus position is moved (step SA30). Then, it is determined whether or not the determination switch is turned on (step SA31). If this switch is not on, it is determined whether or not the clear switch is on (step SA32). When this switch is turned on, the process proceeds to step SA2 in FIG. 2, and the standby screen is displayed again. If this switch is not on, the process proceeds to step SA29 to determine whether or not the cursor switch has been turned on.

ステップSA31において決定スイッチがオンされたときは、フォーカス位置がメニューリスト内のデータ転送であるか否かを判別する(ステップSA33)。フォーカス位置がデータ転送である場合には、転送する外部機器すなわちパソコンとの接続が確立しているか否かを判別する(ステップSA34)。接続が確立していない場合には警告を報知して(ステップSA35)、ステップSA29に移行してカーソルスイッチがオンされたか否かを判別する。また、ステップSA33においてフォーカス位置がデータ転送でない場合、すなわち、その他のメニューである場合には、フォーカス位置に対応するその他の処理を行って(ステップSA36)、ステップSA27に移行して、再びメニューリストを表示する。   When the determination switch is turned on in step SA31, it is determined whether or not the focus position is data transfer in the menu list (step SA33). If the focus position is data transfer, it is determined whether or not a connection with an external device to be transferred, that is, a personal computer is established (step SA34). If the connection is not established, a warning is issued (step SA35), and the process proceeds to step SA29 to determine whether or not the cursor switch is turned on. If the focus position is not data transfer in step SA33, that is, if it is another menu, other processing corresponding to the focus position is performed (step SA36), the process proceeds to step SA27, and the menu list is again displayed. Is displayed.

ステップSA34において、外部機器との接続が確立している場合には、図5のフローチャートにおいて、その外部機器からファイルタイトルリスト取得のコマンドを受信したか否かを判別する(ステップSA37)。このコマンドを受信したときは、外部機器に対して受信した旨のメッセージであるACK(アクノリッジ)を送信する(ステップSA38)。次に、管理ファイル内の実ファイル名、タイトル名の送信を行う(ステップSA39)。そして、外部機器からACKを受信したか否かを判別する(ステップSA40)。ACKを受信したときは、実ファイル名とファイル取得のコマンドを受信したか否かを判別する(ステップSA41)。すなわち、実ファイル名で特定されるファイル転送の要求があったか否かを判別する。   If the connection with the external device is established in step SA34, it is determined in the flowchart of FIG. 5 whether or not a file title list acquisition command is received from the external device (step SA37). When this command is received, an ACK (acknowledgement) message indicating that the command has been received is transmitted to the external device (step SA38). Next, the actual file name and title name in the management file are transmitted (step SA39). And it is discriminate | determined whether ACK was received from the external apparatus (step SA40). When ACK is received, it is determined whether an actual file name and a file acquisition command have been received (step SA41). That is, it is determined whether or not there is a request for file transfer specified by the actual file name.

実ファイル名とファイル取得のコマンドを受信したときは、ACKを送信し(ステップS42)、図8(1)に示すディレクトリ内の実ファイル名のファイルを外部機器に送信する(ステップSA43)。そして、外部機器からACKを受信したか否かを判別する(ステップSA44)。ACKを受信したときは、ステップSA37に移行して、外部機器からさらなるファイルタイトルリスト取得のコマンドを受信したか否かを判別する。   When an actual file name and a file acquisition command are received, ACK is transmitted (step S42), and a file with the actual file name in the directory shown in FIG. 8A is transmitted to the external device (step SA43). And it is discriminate | determined whether ACK was received from the external apparatus (step SA44). When ACK is received, the process proceeds to step SA37, and it is determined whether or not a command for acquiring a further file title list is received from the external device.

ステップSA37において、ファイルタイトルリスト取得のコマンドを受信しない場合には、図6のフローチャートにおいて、ディレクトリ名を含むディレクトリ移動のコマンドを外部機器から受信したか否かを判別する(ステップSA45)。このコマンドを受信したときは、ACKを送信して(ステップSA46)、カレントディレクトリが指定されたディレクトリ名と異なる場合には、カレントディレクトリを指定ディレクトリ名に変更する(ステップSA47)。次に、メモリカード7が自動振り分けの選択が可能なディレクトリの構成である否かを判別し(ステップSA48a)、選択可能なディレクトリの構成である場合には、カレントディレクトリは自動振り分けをするか又は自動振り分けをしないかを判別する(ステップSA48b)。自動振り分けをする場合には、自動振り分け書き込みフラグを「1」にセットし(ステップSA49)、自動振り分けをしない場合には、自動振り分け書き込みフラグを「0」にリセットする(ステップSA50)。フラグをセット又はリセットした後は、図5のステップSA37に移行して、ファイルタイトルリスト取得のコマンドを受信したか否かを判別する。   If no file title list acquisition command is received in step SA37, it is determined in the flowchart of FIG. 6 whether or not a directory move command including a directory name has been received from an external device (step SA45). When this command is received, ACK is transmitted (step SA46), and if the current directory is different from the designated directory name, the current directory is changed to the designated directory name (step SA47). Next, it is determined whether or not the memory card 7 has a directory structure that can be selected for automatic distribution (step SA48a). If the directory structure is selectable, the current directory is automatically distributed or It is determined whether or not automatic distribution is performed (step SA48b). When automatic distribution is performed, the automatic distribution write flag is set to “1” (step SA49). When automatic distribution is not performed, the automatic distribution write flag is reset to “0” (step SA50). After setting or resetting the flag, the process proceeds to step SA37 in FIG. 5 to determine whether or not a file title list acquisition command has been received.

この実施形態においては、メモリカード7内にストアするファイルの種類に応じてディレクトリを選択する自動振り分けができる。図9は、メモリカード7内のディレクトリの構造を示す図である。この図に示すように、ディレクトリの構造は、静止画像および動画像などの画像ファイルをストアするディレクトリである「¥PHOTO_DIR」、音楽などのサウンドファイルをストアするディレクトリである「¥SOUND_DIR」、文字、数字および記号などのテキストファイルをストアするディレクトリである「¥TEXT_DIR」で構成されている。さらのこの場合において、モードの設定によって、自動振り分けを行うかどうかを選択できる構成になっている。図9(1)、(2)はストアするファイルの種類に応じて必ず自動振り分けを行う場合の構成を示している。これに対して、図9(3)、(4)は自動振り分けを行うかどうかを選択する場合の構成を示している。   In this embodiment, automatic distribution for selecting a directory according to the type of file stored in the memory card 7 can be performed. FIG. 9 is a diagram showing the structure of a directory in the memory card 7. As shown in this figure, the directory structure is "\ PHOTO_DIR" which is a directory for storing image files such as still images and moving images, "\ SOUND_DIR" which is a directory for storing sound files such as music, characters, It is composed of “¥ TEXT_DIR” which is a directory for storing text files such as numbers and symbols. Further, in this case, it is possible to select whether or not to perform automatic distribution according to the mode setting. FIGS. 9 (1) and 9 (2) show a configuration in which automatic distribution is always performed according to the type of file to be stored. On the other hand, FIGS. 9 (3) and 9 (4) show a configuration for selecting whether or not to perform automatic distribution.

図6のステップSA45において、ディレクトリ移動のコマンドを受信しない場合には、図7のフローチャートにおいて、ファイル名を含むファイル書き込みのコマンドを受信したか否かを判別する(ステップSA51)。このコマンドを受信したときは、ACKを送信し(ステップSA52)、ファイルを受信したか否かを判別する(ステップSA53)。ファイルを受信したときは、自動振り分けフラグは「0」又は「1」のいずれかを判別する(ステップSA54)。フラグが「0」で自動振り分けでない場合、又は、図6のステップSA48aにおいて、自動振り分け選択でないモードの場合すなわち必ず自動振り分けを行う場合には、実ファイル名を作成して(ステップSA55)、カレントディレクトリにファイルデータをストアする(ステップSA56)。   If no directory move command is received in step SA45 in FIG. 6, it is determined in the flowchart in FIG. 7 whether or not a file write command including a file name has been received (step SA51). When this command is received, ACK is transmitted (step SA52), and it is determined whether or not a file is received (step SA53). When the file is received, the automatic distribution flag determines whether it is “0” or “1” (step SA54). When the flag is “0” and automatic distribution is not performed, or when the mode is not automatic distribution selection in Step SA48a in FIG. 6, that is, when automatic distribution is always performed, an actual file name is created (Step SA55). File data is stored in the directory (step SA56).

図6のステップSA48aにおいて、自動振り分け選択が可能でない場合には、例えば、図9(1)に示すように、画像ファイルのディレクトリ「¥PHOTO_DIR」に実ファイル名の「aaaa0000.jpg」がストアされていて、管理ファイル「DATAFILE.MNG」にその実ファイル名とタイトル名との対応関係がストアされている状態で、外部機器から新たなファイルを受信したときは、その実ファイル名「ph_ab000.png」のファイルが画像ファイルのディレクトリ「¥PHOTO_DIR」にストアされ、管理ファイル「DATAFILE.MNG」にその実ファイル名とタイトル名との対応関係が追加される。   If automatic distribution selection is not possible in step SA48a in FIG. 6, for example, as shown in FIG. 9A, the actual file name “aaa0000.jpg” is stored in the image file directory “¥ PHOTO_DIR”. When the management file “DATAFILE.MNG” stores the correspondence between the actual file name and the title name, when a new file is received from the external device, the actual file name “ph_ab000.png” The file is stored in the image file directory “\ PHOTO_DIR”, and the correspondence between the actual file name and the title name is added to the management file “DATAFILE.MNG”.

図6のステップSA48aにおいて、自動振り分け選択が可能で、かつ、自動振り分けフラグが「0」であるとすると、図9(3)に示すように、画像ファイルのディレクトリ「¥PHOTO_DIR」に実ファイル名の「aaaa0000.jpg」がストアされていて、管理ファイル「DATAFILE.MNG」にその実ファイル名とタイトル名との対応関係がストアされている状態で、外部機器から新たなファイルを受信したときは、図9(4)に示すように、直接書き込みディレクトリ「¥USER」に外部機器側で付与された拡張子「jpg」付きのタイトル名「庭の写真.jpg」のファイルデータがストアされる。   In step SA48a of FIG. 6, if automatic distribution selection is possible and the automatic distribution flag is “0”, the actual file name is stored in the image file directory “¥ PHOTO_DIR” as shown in FIG. When “aaa0000.jpg” is stored in the management file “DATAFILE.MNG” and the correspondence between the actual file name and the title name is stored, a new file is received from the external device. As shown in FIG. 9 (4), the file data of the title name “garden photo.jpg” with the extension “jpg” given on the external device side is stored in the direct write directory “¥ USER”.

一方、図6のステップSA48aにおいて、自動振り分け選択が可能で、かつ、自動振り分けフラグが「1」であるとすると、図7のステップSA54において、自動振り分け書き込みフラグが「1」であると判別するので、受信データを解析して(ステップSA57)、ファイル種類を選択し(ステップSA58)、書き込みディレクトリを決定する(ステップSA59)。次に、実ファイル名を作成し(ステップSA60)、書き込みディレクトリにファイルデータをストアする(ステップSA61)。例えば、図9(3)に示すように、画像ファイルのディレクトリ「¥PHOTO_DIR」に実ファイル名の「aaaa0000.jpg」がストアされていて、管理ファイル「DATAFILE.MNG」にその実ファイル名とタイトル名との対応関係がストアされている状態で、外部機器から新たなファイルを受信したときは、図9(4)に示すように、自動振り分けディレクトリ「¥PHTO_DIR」に端末側で付与された実ファイル名「ph_ab000.jpg」のファイルデータがストアされる。   On the other hand, if the automatic distribution selection is possible in step SA48a in FIG. 6 and the automatic distribution flag is “1”, it is determined in step SA54 in FIG. 7 that the automatic distribution write flag is “1”. Therefore, the received data is analyzed (step SA57), the file type is selected (step SA58), and the writing directory is determined (step SA59). Next, an actual file name is created (step SA60), and the file data is stored in the writing directory (step SA61). For example, as shown in FIG. 9 (3), the actual file name “aaa0000.jpg” is stored in the image file directory “¥ PHOTO_DIR”, and the actual file name and title name are stored in the management file “DATAFILE.MNG”. When a new file is received from an external device in a state where the corresponding relationship is stored, as shown in FIG. 9 (4), the actual file assigned to the automatic distribution directory “¥ PHTO_DIR” on the terminal side File data with the name “ph_ab000.jpg” is stored.

ステップSA56又はステップSA61においてファイルデータをストアした後、管理ファイル「DATAFILE.MNG」に実ファイル名、タイトル名をストアするが、その際にファイル名から拡張子を除いたものをストアして(ステップSA62)、ACKを送信する(ステップSA63)。図10は、管理ファイルから拡張子を除く処理を示す図である。例えば、図10(1)に示すような管理ファイルにおいて、外部機器側から拡張子付きのファイル名「夏休み.png」がファイルとともに転送されたときに、そのファイル名をタイトル名にした場合には、図10()に示すような管理ファイルになり、タイトル名に一般的には意味のない不格好な拡張子が付いてしまう。また、英語でタイトル名を付けた場合には、夏休みは「summer.holidays.png」のようになり、庭の写真は「garden.jpg」のようになるので、タイトルとしての意味があるかのような誤解を招くおそれがある。そこで、図10(3)に示すように、ファイル名から拡張子を除いたものを管理ファイルにストアする。 After the file data is stored in step SA56 or step SA61, the actual file name and title name are stored in the management file “DATAFILE.MNG”. At that time, the file name excluding the extension is stored (step (SA62), ACK is transmitted (step SA63). FIG. 10 is a diagram illustrating processing for removing an extension from a management file. For example, in the management file as shown in FIG. 10 (1), when the file name “Summer Vacation.png” with extension is transferred from the external device side together with the file, the file name is used as the title name. 10 ( 2 ), and the title name generally has a meaningless extension that is meaningless. If the title is given in English, the summer vacation will look like “summer.holdays.png” and the garden photo will look like “garden.jpg”. There is a risk of such misunderstandings. Therefore, as shown in FIG. 10 (3), the file name minus the extension is stored in the management file.

ステップSA63の後は、図5のステップSA37に移行して、ファイルタイトルリスト取得のコマンドを受信したか否かを判別する。図7のステップSA51において、ファイル名を含むファイル書き込みコマンドを受信しない場合には、クリアスイッチがオンされたか否かを判別する(ステップSA64)。このスイッチがオンでない場合には、図5のステップSA37に移行して、ファイルタイトルリスト取得のコマンドを受信したか否かを判別する。ステップSA64においてクリアスイッチがオンされたときは、外部機器との接続切断を行う(ステップSA65)。そして、図4のステップSA27に移行して、再びメニューリストを表示する。   After step SA63, the process proceeds to step SA37 in FIG. 5 to determine whether or not a file title list acquisition command has been received. If the file write command including the file name is not received in step SA51 in FIG. 7, it is determined whether or not the clear switch is turned on (step SA64). If this switch is not on, the process proceeds to step SA37 in FIG. 5 to determine whether or not a file title list acquisition command has been received. When the clear switch is turned on in step SA64, the connection with the external device is disconnected (step SA65). And it transfers to step SA27 of FIG. 4, and displays a menu list again.

次に、外部機器側の動作について説明する。図11において、まず、所定のイニシャライズ(ステップSB1)の後、メニューリスト画面を表示する(ステップSB2)。そして、1つのリストにフォーカスを当てる(ステップSB3)。すなわち、そのリストの表示態様を変更する。次に、カーソルスイッチがオンされたか否かを判別し(ステップSB4)、このスイッチがオンされたときは、フォーカス位置を移動する(ステップSB5)。そして、決定スイッチがオンされたか否かを判別する(ステップSB6)。このスイッチがオンでない場合には、ステップSB4に移行してカーソルスイッチがオンされたか否かの判別を行う。   Next, the operation on the external device side will be described. In FIG. 11, first, after a predetermined initialization (step SB1), a menu list screen is displayed (step SB2). Then, one list is focused (step SB3). That is, the display mode of the list is changed. Next, it is determined whether or not the cursor switch is turned on (step SB4). When this switch is turned on, the focus position is moved (step SB5). Then, it is determined whether or not the determination switch is turned on (step SB6). If this switch is not on, the process proceeds to step SB4 to determine whether or not the cursor switch has been turned on.

決定スイッチがオンされたときは、図12のフローチャートにおいて、フォーカス位置がメニューリスト内のファイル表示であるか否かを判別する(ステップSB7)。フォーカス位置がファイル表示の位置である場合にはファイル名リストを表示し(ステップSB8)、ファイル名の1つにフォーカスを当てる(ステップSB9)。次に、カーソルスイッチがオンされたか否かを判別し(ステップSB10)、このスイッチがオンされたときは、フォーカス位置を移動する(ステップSB11)。そして、転送スイッチが操作されたか否かを判別する(ステップSB12)。   When the determination switch is turned on, it is determined whether or not the focus position is a file display in the menu list in the flowchart of FIG. 12 (step SB7). If the focus position is the file display position, a file name list is displayed (step SB8), and one of the file names is focused (step SB9). Next, it is determined whether or not the cursor switch is turned on (step SB10). When this switch is turned on, the focus position is moved (step SB11). Then, it is determined whether or not the transfer switch has been operated (step SB12).

このスイッチが操作されたときは、端末との接続が確立しているか否かを判別する(ステップSB13)。接続が確立していない場合には警告を報知して(ステップSB14)、ステップSB10に移行して、カーソルスイッチがオンされたか否かを判別する。ステップSB13において接続が確立している場合には、ファイル名を含むファイル書き込みコマンドを端末側に送信する(ステップSB15)。そして、端末側からACKを受信したか否かを判別し(ステップSB16)、ACKを受信したときはフォーカス位置のファイル名に対応するファイルデータを転送する(ステップSB17)。そして、端末側からACKを受信したか否かを判別し(ステップSB18)、ACKを受信したときはファイル名リスト画面を消去して、図11のステップSB4に移行して、再びメニューリスト画面においてカーソルスイッチがオンされたか否かを判別する。   When this switch is operated, it is determined whether or not a connection with the terminal has been established (step SB13). If the connection is not established, a warning is issued (step SB14), and the process proceeds to step SB10 to determine whether or not the cursor switch is turned on. If the connection is established in step SB13, a file write command including the file name is transmitted to the terminal side (step SB15). Then, it is determined whether or not ACK is received from the terminal side (step SB16). When ACK is received, file data corresponding to the file name at the focus position is transferred (step SB17). Then, it is determined whether or not ACK is received from the terminal side (step SB18). When ACK is received, the file name list screen is deleted, and the process proceeds to step SB4 in FIG. It is determined whether or not the cursor switch is turned on.

ステップSB12において、転送スイッチが操作されない場合には、クリアスイッチがオンされたか否かを判別する(ステップSB19)。このスイッチがオンでない場合には、その他の処理を行って(ステップSB20)、ステップSB8に移行して再びファイル名リストを表示する。クリアスイッチがオンされたときは、ファイル名リスト画面を消去して、図11のステップSB4に移行して、再びメニューリスト画面においてカーソルスイッチがオンされたか否かを判別する。   If the transfer switch is not operated in step SB12, it is determined whether or not the clear switch is turned on (step SB19). If this switch is not on, other processing is performed (step SB20), the process proceeds to step SB8, and the file name list is displayed again. When the clear switch is turned on, the file name list screen is deleted, and the process proceeds to step SB4 in FIG. 11 to determine again whether or not the cursor switch is turned on in the menu list screen.

ステップSB7において、フォーカス位置がファイル表示でない場合には、図13のフローチャートにおいて、フォーカス位置がディレクトリ移動であるか否かを判別する(ステップSB21)。フォーカス位置がディレクトリ移動である場合には、端末との接続が確立しているか否かを判別する(ステップSB22)。接続が確立していない場合には警告を報知して(ステップSB23)、図11のステップSB4に移行して、再びメニューリスト画面においてカーソルスイッチがオンされたか否かを判別する。ステップSB22において接続が確立している場合には、ディレクトリ名を含むディレクトリ移動のコマンドを端末側に送信する(ステップSB24)。そして、ACKを受信したか否かを判別する(ステップSB25)。ACKを受信したときは、図11のステップSB4に移行して、再びメニューリスト画面においてカーソルスイッチがオンされたか否かを判別する。   If the focus position is not file display in step SB7, it is determined in the flowchart of FIG. 13 whether or not the focus position is directory movement (step SB21). If the focus position is directory movement, it is determined whether or not a connection with the terminal has been established (step SB22). If the connection is not established, a warning is issued (step SB23), and the process proceeds to step SB4 in FIG. 11 to determine again whether or not the cursor switch is turned on on the menu list screen. If the connection is established in step SB22, a directory move command including the directory name is transmitted to the terminal side (step SB24). And it is discriminate | determined whether ACK was received (step SB25). When ACK is received, the process proceeds to step SB4 in FIG. 11 to determine again whether or not the cursor switch is turned on in the menu list screen.

ステップSB21において、フォーカス位置がディレクトリ移動でない場合には、図14のフローチャートにおいて、フォーカス位置がタイトル名リスト取得であるか否かを判別する(ステップSB26)。フォーカス位置がタイトル名リスト取得である場合には、端末との接続が確立しているか否かを判別する(ステップSB27)。接続が確立している場合には、ファイルタイトルリスト取得のコマンドを端末側に送信する(ステップSB28)。そして、ACKを受信したか否かを判別する(ステップSB29)。ACKを受信したときは、タイトル名、実ファイル名を受信したか否かを判別し(ステップSB30)、これらを受信したときはACKを送信する(ステップSB31)。   If the focus position is not a directory move in step SB21, it is determined in the flowchart of FIG. 14 whether or not the focus position is title name list acquisition (step SB26). If the focus position is title name list acquisition, it is determined whether or not a connection with the terminal has been established (step SB27). If the connection is established, a command for obtaining the file title list is transmitted to the terminal side (step SB28). And it is discriminate | determined whether ACK was received (step SB29). When ACK is received, it is determined whether or not a title name and a real file name are received (step SB30). When these are received, ACK is transmitted (step SB31).

そして、受信したタイトル名、実ファイル名を表示し(ステップSB32a)。1つの実ファイルにフォーカスを当てる(ステップSB32b)。次に、カーソルスイッチがオンされたか否かを判別し(ステップSB33)、このスイッチがオンされたときは、フォーカス位置を移動する(ステップSB34)。そして、決定スイッチがオンされたか否かを判別する(ステップSB35)。このスイッチがオンでない場合には、ステップSB33に移行してカーソルスイッチがオンされたか否かの判別を行う。決定スイッチがオンされたときは、フォーカス位置にある実ファイル名、ファイル取得のコマンドを送信する(ステップSB36)。   Then, the received title name and actual file name are displayed (step SB32a). One real file is focused (step SB32b). Next, it is determined whether or not the cursor switch is turned on (step SB33). When this switch is turned on, the focus position is moved (step SB34). Then, it is determined whether or not the determination switch is turned on (step SB35). If this switch is not on, the process proceeds to step SB33 to determine whether or not the cursor switch is turned on. When the determination switch is turned on, an actual file name at the focus position and a file acquisition command are transmitted (step SB36).

そして、ACKを受信したか否かを判別する(ステップSB37)。ACKを受信したときは、ファイルを受信したか否かを判別し(ステップSB38)、ファイルを受信したときはACKを送信する(ステップSB39)。次に、受信ファイルをメモリにストアする(ステップSB40)。ステップSB27において、端末との接続が確立していない場合には警告を報知する(ステップSB41)。警告を報知した後、又は、ステップSB26においてフォーカス位置がタイトル名リスト取得でない場合、若しくは、ステップSB40において、受信ファイルをメモリにストアした後は、図11のステップSB4に移行して、再びメニューリスト画面においてカーソルスイッチがオンされたか否かを判別する。   And it is discriminate | determined whether ACK was received (step SB37). When an ACK is received, it is determined whether or not a file has been received (step SB38). When a file is received, an ACK is transmitted (step SB39). Next, the received file is stored in the memory (step SB40). In step SB27, if the connection with the terminal is not established, a warning is notified (step SB41). After notifying the warning, or when the focus position is not the title name list acquisition in step SB26, or after storing the received file in the memory in step SB40, the process proceeds to step SB4 in FIG. It is determined whether or not the cursor switch is turned on on the screen.

以上のように、この実施形態によれば、制御部13は、入力されたデータを一意に識別する実ファイル名を付与してメモリカード7に記憶し、その入力されたデータに対して付与するタイトル名を操作に応じて入力し、同一のデータに対してそれぞれ付与した実ファイル名およびタイトル名の対応関係を示す管理ファイルをメモリカード7に記憶する。したがって、ユーザの管理が及ばない実ファイル名が付与されたデータに対して、ユーザが管理できるタイトル名によってデータ処理が容易になる。   As described above, according to this embodiment, the control unit 13 assigns an actual file name that uniquely identifies input data, stores it in the memory card 7, and assigns the input data to the input data. A title name is input according to the operation, and a management file indicating the correspondence between the actual file name and title name assigned to the same data is stored in the memory card 7. Therefore, data processing with a title name that can be managed by the user is facilitated with respect to data assigned with an actual file name that cannot be managed by the user.

また、上記実施形態において、制御部13は、外部装置からの送信要求の受信に応じてメモリカード7に記憶されている管理ファイルおよびデータを外部装置に対して送信する。したがって、ユーザの管理が及ばない実ファイル名が付与されたデータについて、実ファイル名とタイトル名との対応関係を示す管理ファイルを送信することによって、煩雑な手順を必要とすることなくデータ転送が容易になる。
この場合において、制御部13は、外部装置からのデータ送信要求の受信に応じて管理ファイルを送信した後に、外部装置から実ファイル名に対応するデータの送信要求を受信した場合に、その実ファイル名に対応するデータを送信する。したがって、外部機器においては、実ファイル名の各々と対応関係にあるタイトル名によって、転送要求のデータを容易に特定することができる。
In the above-described embodiment, the control unit 13 transmits the management file and data stored in the memory card 7 to the external device in response to reception of a transmission request from the external device. Therefore, by transferring a management file indicating the correspondence between the real file name and the title name for data assigned with a real file name that cannot be managed by the user, data transfer can be performed without requiring a complicated procedure. It becomes easy.
In this case, the control unit 13 transmits the management file in response to the reception of the data transmission request from the external device, and then receives the data transmission request corresponding to the actual file name from the external device. Send data corresponding to. Therefore, in the external device, the transfer request data can be easily specified by the title name corresponding to each real file name.

なお、上記実施形態においては、システムROM15にあらかじめ記憶されている通信情報処理のプログラムを制御部13が実行する装置の発明について説明したが、着脱自在のメモリカード7から読み込まれた通信情報処理のプログラム、又は、無線送受信部11によってネットワークを介して外部のサーバーなどからダウンロードされた通信情報処理のプログラムを書き込み可能な不揮発性メモリなどで構成されたシステムROMにインストールし、その通信情報処理のプログラムを制御部13が実行するような構成も可能である。この場合には、プログラムの発明を実現する。   In the above-described embodiment, the invention of the apparatus in which the control unit 13 executes the communication information processing program stored in advance in the system ROM 15 has been described. However, the communication information processing read from the removable memory card 7 has been described. The communication information processing program is installed in a system ROM composed of a writable nonvolatile memory or the like, which is a program or a communication information processing program downloaded from an external server or the like via the network by the wireless transmission / reception unit 11 A configuration in which the control unit 13 executes is also possible. In this case, the invention of the program is realized.

すなわち、そのプログラムは、入力されたデータを一意に識別する第1の識別情報を付与して所定の記憶手段に記憶する第1のステップと、入力されたデータに対して付与する第2の識別情報を操作に応じて入力する第2のステップと、同一のデータに対してそれぞれ付与された第1の識別情報および第2の識別情報の対応関係を示す管理情報を作成して記憶手段に記憶する第3のステップとを実行する。   That is, the program assigns first identification information for uniquely identifying input data and stores it in a predetermined storage means, and second identification for the input data. Management information indicating the correspondence between the second step of inputting information according to the operation and the first identification information and the second identification information assigned to the same data is created and stored in the storage means The third step is executed.

また、このプログラムにおいて、外部装置からの送信要求の受信に応じて記憶手段に記憶されている管理情報およびデータを外部装置に対して送信する第4のステップをさらに実行する。
さらに、この場合において、第4のステップは、外部装置からのデータ送信要求の受信に応じて管理情報を送信した後に、外部装置から第1の識別情報に対応するデータの送信要求を受信した場合に当該第1の識別情報に対応するデータを送信する。
Further, in this program, a fourth step of transmitting management information and data stored in the storage means to the external device in response to reception of a transmission request from the external device is further executed.
Further, in this case, the fourth step is when the management information is transmitted in response to the reception of the data transmission request from the external device, and then the data transmission request corresponding to the first identification information is received from the external device. The data corresponding to the first identification information is transmitted.

1 携帯電話
2 アンテナ
3 音声発生用スピーカ
4 表示部
5 キー入力部
6 マイク
7 メモリカード
8 カメラ
9 着信通知用スピーカ
10 バイブレータ
11 無線送受信部
12 無線信号処理部
13 制御部
14 加入者情報記憶部
15 システムROM
16 メモリ
17 音声信号処理部
18 着信報知用ドライバ
19 表示用ドライバ
20 メモリカード用ドライバ
21 パソコンI/F
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mobile phone 2 Antenna 3 Speaker for sound generation 4 Display unit 5 Key input unit 6 Microphone 7 Memory card 8 Camera 9 Speaker for incoming call notification 10 Vibrator 11 Radio transmission / reception unit 12 Radio signal processing unit 13 Control unit 14 Subscriber information storage unit 15 System ROM
16 Memory 17 Audio Signal Processing Unit 18 Incoming Notification Driver 19 Display Driver 20 Memory Card Driver 21 Personal Computer I / F

Claims (2)

外部機器から入力されたデータの種類を解析する解析手段と、
データの種類に対応する複数の記憶エリアを有する所定の記憶手段に対して、前記解析手段によって解析されたデータの種類に対応する記憶エリアに、前記入力されたデータを振り分けて記憶する記憶制御手段とを備え、
前記記憶制御手段は、前記外部機器から入力されたデータに先駆けて前記外部機器から受信していたコマンドが、特定の記憶エリア名を含んでいた場合に、前記入力されたデータを、その種類に対応する前記記憶手段の記憶エリアに振り分けて記憶し、前記コマンドが、前記特定の記憶エリア名を含んでいなかった場合には、前記入力されたデータを、その種類にかかわらず前記記憶手段のユーザ指定の記憶エリアに記憶することを特徴とする通信端末装置。
An analysis means for analyzing the type of data input from an external device ;
For a predetermined storage means having a plurality of storage areas corresponding to the type of data, the storage area corresponding to the type of data analyzed by said analyzing means, storage control means for storing distributes the inputted data It equipped with a door,
When the command received from the external device prior to the data input from the external device includes a specific storage area name, the storage control means sets the input data to the type. When the command does not include the specific storage area name, the input data is stored in the storage means of the storage means regardless of the type. A communication terminal device that stores data in a user-specified storage area .
コンピュータに、
外部機器から入力されたデータの種類を解析する第1のステップと、
データの種類に対応する複数の記憶エリアを有する所定の記憶手段において、前記第1のステップによって解析されたデータの種類に対応する記憶エリアに、前記入力されたデータを振り分けて記憶する第のステップと、
実行させる通信情報処理のプログラムであり、
前記第2のステップは、前記外部機器から入力されたデータに先駆けて前記外部機器から受信していたコマンドが、特定の記憶エリア名を含んでいた場合に、前記入力されたデータを、その種類に対応する前記記憶手段の記憶エリアに振り分けて記憶し、前記コマンドが、前記特定の記憶エリア名を含んでいなかった場合には、前記入力されたデータを、その種類にかかわらず前記記憶手段のユーザ指定の記憶エリアに記憶することを特徴とする通信情報処理のプログラム。
On the computer,
A first step of analyzing the type of data input from an external device ;
Oite in a predetermined storage means having a plurality of storage areas corresponding to the type of data, the storage area corresponding to the type of data analyzed by said first step, the storing distributes the inputted data Two steps,
Is a communication information processing program that executes
In the second step, when the command received from the external device prior to the data input from the external device includes a specific storage area name, the input data is If the command does not include the specific storage area name, the input data is stored regardless of the type of the storage means. A communication information processing program which is stored in a user-specified storage area .
JP2009282013A 2009-12-11 2009-12-11 Communication terminal device and communication information processing program Expired - Fee Related JP5223852B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282013A JP5223852B2 (en) 2009-12-11 2009-12-11 Communication terminal device and communication information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282013A JP5223852B2 (en) 2009-12-11 2009-12-11 Communication terminal device and communication information processing program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003306096A Division JP2005078250A (en) 2003-08-29 2003-08-29 Communication terminal device and program of communication information process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010079924A JP2010079924A (en) 2010-04-08
JP5223852B2 true JP5223852B2 (en) 2013-06-26

Family

ID=42210202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009282013A Expired - Fee Related JP5223852B2 (en) 2009-12-11 2009-12-11 Communication terminal device and communication information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5223852B2 (en)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1011343A (en) * 1996-06-19 1998-01-16 Canon Inc Processor and method for information processing
JPH10289142A (en) * 1997-04-16 1998-10-27 Kokusai Electric Co Ltd File updating system for network
JP3641353B2 (en) * 1997-06-24 2005-04-20 大日本スクリーン製造株式会社 Directory information management method and recording medium recording program for executing the same
JP3005556B1 (en) * 1998-11-25 2000-01-31 北陸日本電気ソフトウェア株式会社 Registration method and reference method of specified file name in WWW
JP2001101050A (en) * 1999-09-28 2001-04-13 Sharp Corp Method for managing file
JP2002082964A (en) * 2000-06-27 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture management system, picture management method and its program
JP2002024067A (en) * 2000-07-06 2002-01-25 Fujitsu Ltd File managing device and recording medium in which program to realize the same is recorded
JP2002140219A (en) * 2000-11-01 2002-05-17 Toshiba Corp File processing method, file processor and recording medium for file management
JP4142846B2 (en) * 2000-12-27 2008-09-03 株式会社東芝 Electronic camera device and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010079924A (en) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5136170B2 (en) Data communication system, portable electronic device, server apparatus, and data communication method
US20040102225A1 (en) Portable communication terminal and image display method
US20020116575A1 (en) Carryable memory media, portable information terminal using the same and method for managing files therein
JP2006195592A (en) Communication terminal, display method for communication terminal, and computer program
JP2002359694A (en) Mobile phone and data storage system employing it
JP2009010466A (en) Communication terminal
JP5660663B2 (en) Terminal device and program
JP5223852B2 (en) Communication terminal device and communication information processing program
JP4589281B2 (en) Information processing device
JP2006209462A (en) Terminal device
JP5348694B2 (en) Communication terminal device and program
JP2005084776A (en) Communication terminal device and communication information processing program
JP4661455B2 (en) Mobile terminal, data sharing method and program
JP2005078250A (en) Communication terminal device and program of communication information process
JP2005100328A (en) Communication terminal device and program for processing communication information
JP5885002B2 (en) Terminal device and program
JP5201952B2 (en) Portable information terminal
JP2006109238A (en) Mobile phone terminal and operation history display method
JP4211656B2 (en) Telephone and its communication control processing program
JP2005292890A (en) Information processor and program for information processing
JP4051935B2 (en) Information collection system, information collection method, and information collection program
JP2011055293A (en) Portable terminal device, image processing method, or image processing program
JP3814504B2 (en) Communication device
JP6540247B2 (en) Mobile terminal and fax program
JP5448188B2 (en) Communication terminal device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5223852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees