JP5217896B2 - Storage system, storage device, host device - Google Patents

Storage system, storage device, host device Download PDF

Info

Publication number
JP5217896B2
JP5217896B2 JP2008273427A JP2008273427A JP5217896B2 JP 5217896 B2 JP5217896 B2 JP 5217896B2 JP 2008273427 A JP2008273427 A JP 2008273427A JP 2008273427 A JP2008273427 A JP 2008273427A JP 5217896 B2 JP5217896 B2 JP 5217896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host
command
firmware
path
response information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008273427A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009140480A (en
Inventor
裕教 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008273427A priority Critical patent/JP5217896B2/en
Priority to US12/271,898 priority patent/US7908418B2/en
Publication of JP2009140480A publication Critical patent/JP2009140480A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5217896B2 publication Critical patent/JP5217896B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ストレージ装置のファームウェアの活性交換のための冗長性を考慮したストレージシステムのマルチパスの構築に関する。   The present invention relates to the construction of a storage system multipath considering redundancy for hot replacement of firmware of a storage apparatus.

ストレージシステムは、ホストと、ホストに接続されるストレージ装置とから構成される。ストレージ装置は、複数のホストと接続することができる。このようなストレージ装置のファームウェアの活性交換では、ファームウェアが搭載されたコントロールモジュール(以降CMと記載)が複数存在する場合、それらを前半部と後半部の2回に分けて実施している。例えば、CMが4枚搭載された装置の場合、まず2枚のCMのファームウェア交換を同時に行い、それが完了後、残りの2枚のCMのファームウェア交換が行われる。ストレージ装置とホストはマルチパス構成となっており、各パスはそれぞれのCMに接続されているため、業務を停止せずに活性でファームウェアを交換することが可能である。次に、CMが2枚搭載された装置でのファームウェアの活性交換の例を示す。   The storage system includes a host and a storage device connected to the host. The storage device can be connected to a plurality of hosts. In such hot replacement of firmware of a storage apparatus, when there are a plurality of control modules (hereinafter referred to as CM) loaded with firmware, they are divided into two parts, the first half and the second half. For example, in the case of an apparatus having four CMs, the firmware of two CMs is exchanged at the same time, and the firmware of the remaining two CMs is exchanged after the completion. Since the storage apparatus and the host have a multipath configuration, and each path is connected to each CM, it is possible to actively exchange firmware without stopping the business. Next, an example of active replacement of firmware in an apparatus in which two CMs are mounted will be described.

図1に、従来例のファームウェア交換の説明図を示す。
ホスト101と、ホスト101に接続される2本のパスを有するストレージ装置102とからなる。
(A)通常状態では、データは、ホスト101から2本のパスを使用してストレージ装置102に転送可能である。
(B)前半部(CM0)のファームウェアの交換中は、CM1側のパスのみを使用してホスト101とストレージ装置102間でデータが転送される。
(C)後半部(CM1)のファームウェアの交換中は、既にファームウェアの交換完了したCM0側のパスを使用してホスト101とストレージ装置102間でデータ転送する。
(D)後半部のファームウェアの交換が完了したら、データは2本のパスを使用して転送可能となる。
FIG. 1 is an explanatory diagram of firmware replacement in a conventional example.
The host 101 includes a storage apparatus 102 having two paths connected to the host 101.
(A) In the normal state, data can be transferred from the host 101 to the storage apparatus 102 using two paths.
(B) During the replacement of firmware in the first half (CM0), data is transferred between the host 101 and the storage apparatus 102 using only the path on the CM1 side.
(C) While the firmware of the second half (CM1) is being exchanged, data is transferred between the host 101 and the storage apparatus 102 using the path on the CM0 side where the firmware exchange has already been completed.
(D) When the replacement of the firmware in the second half is completed, the data can be transferred using two paths.

このように、ストレージ装置102とホスト101はマルチパス構成となっており、各パスはそれぞれのCMに接続されているため、業務を停止せずに活性でファームウェアを交換することが可能である (特許文献1)。
特開平09−160773号公報
In this way, the storage apparatus 102 and the host 101 have a multipath configuration, and each path is connected to the respective CM, so that it is possible to actively exchange firmware without stopping the business ( Patent Document 1).
JP 09-160773 A

しかし、以下の状況でファームウェア交換が実施された場合、ストレージ装置とホスト間の全てのパスの接続性が異常になるため、データ転送を行うことが不可能になり、業務が停止する。
(1)ストレージ装置とホスト間で接続された全てのケーブルが、前半部のCM0に接続されている。
(2)ストレージ装置とホスト間で接続された全てのケーブルが、後半部のCM1に接続されている。
However, when the firmware is exchanged in the following situation, the connectivity of all paths between the storage apparatus and the host becomes abnormal, so that data transfer becomes impossible and the operation stops.
(1) All cables connected between the storage apparatus and the host are connected to CM0 in the first half.
(2) All cables connected between the storage apparatus and the host are connected to the CM 1 in the latter half.

既にマルチパス情報生成済の環境であり、このまま活性ファームウェア交換を実施すると、業務は停止する。このため、前半部と後半部にまたがるような構成でマルチパスを再作成する必要がある。しかし、パスの構成を変えるにはホストの再起動が必要になり、さらに業務は停止する。従って、この場合には、ファームウェア交換を非活性で実施することと同じことになっていた。   The environment has already been generated for multipath information, and if the active firmware is exchanged as it is, the business will be stopped. For this reason, it is necessary to recreate the multipath with a configuration that spans the first half and the second half. However, changing the path configuration requires restarting the host and further stops the business. Therefore, in this case, it is the same as performing firmware exchange inactive.

このため、ファームウェアの活性交換のために冗長性あるマルチパスの構築を行うストレージシステム、ストレージ装置、ホスト装置を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a storage system, a storage apparatus, and a host apparatus that construct a redundant multipath for hot replacement of firmware.

本ストレージシステムは、複数のホスト装置と、ディスク装置および、前記複数のホスト装置の各々と所定のパスで接続可能であり、かつ前記複数のホスト装置と該ディスク装置との間のデータの送受信制御を行うコントロールモジュールを複数備えるストレージ装置とを有する。ホスト装置は、前記コントロールモジュールのファームウェア交換可否についての情報の問合せコマンドを生成するとともに、前記コントロールモジュールのファームウェア交換の可否についての状態通知コマンドを生成するコマンド制御部と、前記生成された問合せコマンドと状態通知コマンド前記ストレージ装置にパス毎に送信するコマンド送信部と、前記問合わせコマンドに対する応答として、前記コントロールモジュールの所定のファームウェア交換順序番号を含む応答情報をパス毎に前記ストレージ装置から受信する応答情報受信部と、複数の前記パスから受信した前記応答情報の中のファームウェア交換順序番号のすべてが同じと判断した場合には、前記ストレージ装置に異常状態を通知する状態通知コマンドを発行することをコマンド制御部に要求し、ファームウェア交換順序番号の中の少なくとも1つが、他のファームウェア交換順序情報と異なると判断したときは、前記ストレージ装置に正常状態を通知する状態通知コマンドを発行することをコマンド制御部に要求する接続制御部とを有する。一方、ストレージ装置は、前記問合せコマンドと状態通知コマンドを前記ホスト装置から受信するコマンド受信部と、前記問合せコマンドを受信したパスに接続された前記コントロールモジュールについて、コントロールモジュールに予め付与されたファームウェア交換順序番号を含む応答情報生成する応答情報生成部と、前記生成した応答情報を前記ホスト装置に送信する応答情報送信部と、前記ホスト装置から前記状態通知コマンドにより異常状態が通知されたときにはコントロールモジュールの交換を実施せず、正常状態が通知されたときには、前記ファームウェア交換順序番号の順序に従って、コントロールモジュールのファームウェア交換を実施するファームウェア交換制御部と、を有する構成である。
この構成により、ホスト装置は、ストレージ装置からのファームウェア交換可否情報に基
き、ファームウェア交換を考慮したマルチパスの構築が可能となる。
The storage system can be connected to a plurality of host devices, a disk device, and each of the plurality of host devices via a predetermined path, and data transmission / reception control between the plurality of host devices and the disk device And a storage device including a plurality of control modules for performing the above . The host device generates the inquiry command information about firmware replacement possibility of the control module, and a command control unit for generating a status notification command for whether firmware replacement of the control module, a query command to said generated a command transmitting unit that transmits the status notification command in each path to the storage device, in response to the inquiry command is received from the storage apparatus response information including a predetermined firmware change sequence number of the control module for each path a response information receiving unit, when all firmware replacement order number in the response information received from the plurality of paths is determined that the same, issuing a status notification command for notifying the abnormal state to the storage device A command is issued to the command control unit, and when it is determined that at least one of the firmware replacement sequence numbers is different from other firmware replacement sequence information, a command is issued to issue a status notification command for notifying the storage device of a normal status. A connection control unit that requests the control unit . On the other hand, the storage device replaces the firmware received in advance for the control module with respect to the command receiving unit that receives the inquiry command and the status notification command from the host device, and the control module connected to the path that has received the inquiry command. A response information generating unit for generating response information including a sequence number; a response information transmitting unit for transmitting the generated response information to the host device; and a control when an abnormal state is notified from the host device by the status notification command And a firmware replacement control unit that performs firmware replacement of the control module according to the order of the firmware replacement sequence number when the normal state is notified without performing the module replacement .
With this configuration, the host apparatus can construct a multipath in consideration of firmware exchange based on firmware exchange availability information from the storage apparatus.

開示のシステムは、ファームウェアの活性交換のための冗長性を考慮したマルチパスの構築が可能となる。   The disclosed system can construct a multipath considering redundancy for active replacement of firmware.

(実施例)
図2に実施例のストレージシステムの構成図を示す。
ストレージシステム1は、例えば2台のホスト11、ホスト61とストレージ装置2とを有する。また、ホスト11、ホスト61は、それぞれストレージ装置2との間にパスを2つ有する。
(Example)
FIG. 2 shows a configuration diagram of the storage system of the embodiment.
The storage system 1 includes, for example, two hosts 11, a host 61, and a storage device 2. Further, the host 11 and the host 61 each have two paths with the storage apparatus 2.

ホスト11は、制御部13、入出力(以降I/O)制御部14、ポート15、ポート16を有する。
ホスト61は、制御部63、I/O制御部64、ポート65、ポート66を有する。
ホスト11またはホスト61は、ストレージ装置2との接続に関してマルチパス制御を行う。マルチパス制御とは、ホスト11またはホスト61に、単数または複数のストレージ装置2を、複数のパスでそれぞれ接続することを指す。通常は、ホスト11またはホスト61はストレージ装置2に接続されたメインパスを介してストレージ装置2にアクセスし、メインパスに障害が検出された際には、ストレージ装置2に接続されたサブパスを介してアクセスする。このようなマルチパス制御によれば、ストレージ装置2の一つのパスに障害が発生した場合でも、ホスト11またはホスト61は、ストレージ装置2に接続された他のパスを介して同一のストレージ装置2にアクセスできるので、パスの障害に対するシステムの耐障害性を高めることができる。
The host 11 includes a control unit 13, an input / output (hereinafter “I / O”) control unit 14, a port 15, and a port 16.
The host 61 includes a control unit 63, an I / O control unit 64, a port 65, and a port 66.
The host 11 or the host 61 performs multipath control regarding connection with the storage apparatus 2. Multipath control refers to connecting one or a plurality of storage apparatuses 2 to the host 11 or 61 through a plurality of paths. Normally, the host 11 or the host 61 accesses the storage apparatus 2 via the main path connected to the storage apparatus 2, and when a failure is detected in the main path, the host 11 or the host 61 passes through the sub path connected to the storage apparatus 2. To access. According to such multipath control, even when a failure occurs in one path of the storage apparatus 2, the host 11 or the host 61 can connect to the same storage apparatus 2 via another path connected to the storage apparatus 2. Therefore, the fault tolerance of the system against a path failure can be improved.

一方、ストレージ装置2は、チャネルアダプタ(以降CA)21、CA31、コントローラモジュール(以降CM)22、CM32、ディスク制御モジュール41、ディスク制御モジュール42、ディスク71〜73を有する。   On the other hand, the storage apparatus 2 includes channel adapters (hereinafter CA) 21 and CA 31, controller modules (hereinafter CM) 22, CM 32, disk control module 41, disk control module 42, and disks 71 to 73.

ホスト11とストレージ装置2とのメインパスは、ポート15、CA21、CM22の接続ルートである。また、サブパスは、ポート16、CA31、CM32の接続ルートである。このパスの組合せがデフォルトである。
一方、ホスト61とストレージ装置2とのメインパスは、ポート66、CA31、CM32の接続ルートである。また、サブパスは、ポート65、CA21、CM22の接続ルートである。このパスの組合せがデフォルトである。
The main path between the host 11 and the storage apparatus 2 is a connection route of the port 15, CA 21, and CM 22. The subpath is a connection route of the port 16, CA31, and CM32. This path combination is the default.
On the other hand, the main path between the host 61 and the storage apparatus 2 is a connection route of the port 66, CA31, and CM32. The subpath is a connection route of the port 65, CA21, and CM22. This path combination is the default.

<ホストの説明>
制御部13は、ホスト11の全体制御を行う。制御部63は、ホスト61の全体制御を行う。そのため、制御部13は、ホスト11の起動処理およびホスト11による業務処理の制御を行う。また、制御部63は、ホスト61の起動処理およびホスト61による業務処理の制御を行う。
制御部13、制御部63は、動作を制御するためのプロセッサを有する。
<Description of host>
The control unit 13 performs overall control of the host 11. The control unit 63 performs overall control of the host 61. Therefore, the control unit 13 controls the startup process of the host 11 and the business process by the host 11. The control unit 63 also controls the startup process of the host 61 and the business process by the host 61.
The control unit 13 and the control unit 63 have a processor for controlling the operation.

I/O制御部14、I/O制御部64は、I/Oコマンドの発行により、ストレージ装置2とのデータのリード/ライト等の制御を行う。このI/Oコマンドには、ストレージ装置2のパスの接続状態をチェックする問合せコマンド、ストレージ装置2にデータを書き込むライトコマンド、接続状態を通知する状態通知コマンド等がある。   The I / O control unit 14 and the I / O control unit 64 control reading / writing of data with the storage apparatus 2 by issuing an I / O command. This I / O command includes an inquiry command for checking the connection status of the path of the storage apparatus 2, a write command for writing data to the storage apparatus 2, a status notification command for notifying the connection status, and the like.

ポート15,ポート16、ポート65,ポート66は、ストレージ装置2とファイバチャネル等で接続するためのインタフェースポートである。ポート15,ポート16、ポート65,ポート66は、ホスト11またはホスト61とストレージ装置2間のデータの通信制御を行う。コマンドの送信、応答情報の受信処理等を行なう。また、ポート15,ポート16、ポート65,ポート66は、ボード固有の8バイトのシリアル番号WWN(World Wide Name)を有する。本実施例では、例えば、ポート15のWWNは、WWN−A、ポート16のWWNは、WWN−B、ポート65のWWNは、WWN−C、ポート66のWWNは、WWN−Dとする。   Port 15, port 16, port 65, and port 66 are interface ports for connecting to the storage apparatus 2 through a fiber channel or the like. Port 15, port 16, port 65, and port 66 perform data communication control between the host 11 or host 61 and the storage apparatus 2. Command transmission, response information reception processing, etc. are performed. Port 15, port 16, port 65, and port 66 each have a board-specific 8-byte serial number WWN (World Wide Name). In this embodiment, for example, WWN of port 15 is WWN-A, WWN of port 16 is WWN-B, WWN of port 65 is WWN-C, and WWN of port 66 is WWN-D.

図3にホストのI/O制御部の説明図を示す。
I/O制御部14の説明を行う。
I/O制御部14は、コマンド制御部81、接続制御部82、エラー表示部83、パス構成テーブル84、パス情報生成部85を有する。I/O制御部64もI/O制御部14と同様の構成を有する。
FIG. 3 is an explanatory diagram of the host I / O control unit.
The I / O control unit 14 will be described.
The I / O control unit 14 includes a command control unit 81, a connection control unit 82, an error display unit 83, a path configuration table 84, and a path information generation unit 85. The I / O control unit 64 has the same configuration as the I / O control unit 14.

コマンド制御部81は、制御部13からの指示に従い、ストレージ装置2との間の各パスに対してライトコマンド、リードコマンド等を発行する。また、コマンド制御部81は、接続制御部82からの指示により状態通知コマンド、問合せコマンドを発行する。また、コマンド制御部81は、問合せコマンドに対するストレージ装置2からの応答情報を取得し、接続制御部82に渡す。
問合せコマンドは、パスに接続されているCM22またはCM32を識別するためのCM番号、CM22またはCM32の各ファームウェアの交換順序番号等についての問い合わせをストレージ装置2に対して行うコマンドである。
問合せコマンドに対するストレージ装置2からの応答情報には、CA−WWN情報、CM番号、交換順序番号が含まれる。
CA−WWN情報とは、CA21のポート51またはポート52のWWN情報またはCA31のポート53またはポート54のWWN情報を示す。
CM番号とは、CMの識別番号である。
交換順序番号とは、コントローラ・ファームウェア・ローディング(以降CFL)を実施するCMの順序を示す。CFLとは、CM22またはCM32に搭載されている各ファームウェアを交換することをいう。CFLは、前半部と後半部の2回に分けて実施される。例えば、CFLの前半部における交換対象となっているのがCM22の場合には、例えば交換順序番号を「1」とする。CFLの後半部における交換対象となっているのが、CM32の場合には、交換順序番号を「2」とする。また、交換順序番号は、ストレージ装置2に2枚を超える複数のCMがある場合には、CMを所定のグループに分割し、分割したグループ単位にファームウェア交換を行う順序を示す。
The command control unit 81 issues a write command, a read command, etc. to each path with the storage device 2 in accordance with an instruction from the control unit 13. Further, the command control unit 81 issues a status notification command and an inquiry command according to instructions from the connection control unit 82. In addition, the command control unit 81 acquires response information from the storage apparatus 2 in response to the inquiry command and passes it to the connection control unit 82.
The inquiry command is a command for inquiring the storage apparatus 2 about the CM number for identifying the CM 22 or CM 32 connected to the path, the replacement order number of each firmware of the CM 22 or CM 32, and the like.
The response information from the storage apparatus 2 to the inquiry command includes CA-WWN information, CM number, and exchange order number.
The CA-WWN information indicates the WWN information of the port 51 or 52 of the CA 21 or the WWN information of the port 53 or 54 of the CA 31.
The CM number is a CM identification number.
The replacement order number indicates the order of CMs that perform controller firmware loading (hereinafter CFL). CFL means exchanging each firmware installed in CM 22 or CM 32. CFL is performed in two parts, the first half and the second half. For example, when the CM 22 is the replacement target in the first half of the CFL, for example, the replacement order number is “1”. If the replacement target in the second half of the CFL is CM32, the replacement order number is “2”. The replacement order number indicates the order in which the CMs are divided into predetermined groups when the storage apparatus 2 has more than two CMs, and the firmware is replaced in divided group units.

図3の説明に戻る。
接続制御部82は、冗長性チェック部92、故障処理部93を有する。
冗長性チェック部92は、ストレージ装置2とホスト11間のパスの冗長性をチェックするため、問合せコマンドを発行する。 そして、冗長性チェック部92は、ストレージ装置2からの応答情報をもとにパスの冗長性をチェックする。
また、冗長性チェック部92は、冗長性のチェックのために、ストレージ装置2からの応答情報に含まれるパス単位のCM番号と交換順序番号とを基に、パス構成テーブル84を作成する。全パスについてパス構成テーブル84の生成が終了すると、冗長性チェック部92は、交換順序番号が同一か否かをチェックする。冗長性チェック部92は、ストレージ装置2からの応答情報に含まれる交換順序番号が同一の場合には、パスに冗長性がないとして、エラー表示部83に警告のためのエラーメッセージを通知する。また、パス故障のため、冗長性がない場合には、冗長性チェック部92は、エラー表示部83に警告のためのエラーメッセージを通知する。そして、冗長性チェック部92は、ストレージ装置2への異常の状態通知コマンドの発行をコマンド制御部81に依頼する。
また、冗長性チェック部92は、ストレージ装置2からの応答情報に含まれる交換順序番号が異なる場合は、パスに冗長性があるものとして、パス情報生成部85にマルチパスの構築を依頼する。そして、冗長性チェック部92は、コマンド制御部81にストレージ装置2への正常の状態通知コマンドの発行を依頼する。
Returning to the description of FIG.
The connection control unit 82 includes a redundancy check unit 92 and a failure processing unit 93.
The redundancy check unit 92 issues an inquiry command to check the redundancy of the path between the storage apparatus 2 and the host 11. Then, the redundancy check unit 92 checks the path redundancy based on the response information from the storage apparatus 2.
Further, the redundancy check unit 92 creates the path configuration table 84 based on the CM number and the exchange order number in units of paths included in the response information from the storage apparatus 2 for the redundancy check. When the generation of the path configuration table 84 is completed for all paths, the redundancy check unit 92 checks whether or not the exchange order numbers are the same. When the exchange order numbers included in the response information from the storage apparatus 2 are the same, the redundancy check unit 92 notifies the error display unit 83 of an error message for warning that the path has no redundancy. If there is no redundancy due to a path failure, the redundancy check unit 92 notifies the error display unit 83 of an error message for warning. Then, the redundancy check unit 92 requests the command control unit 81 to issue an abnormal state notification command to the storage apparatus 2.
In addition, when the exchange order numbers included in the response information from the storage apparatus 2 are different, the redundancy check unit 92 requests the path information generation unit 85 to construct a multipath, assuming that the path has redundancy. Then, the redundancy check unit 92 requests the command control unit 81 to issue a normal status notification command to the storage apparatus 2.

故障処理部93は、業務処理中、定期的に問合せコマンドを発行して、パスの故障、パスの故障の回復を検出する。
また故障処理部93は、例えばストレージ装置2への問合せコマンドの送信に対してストレージ装置2から正常の応答情報を受信しない場合、ストレージ装置2が故障と判断する。故障とは、例えばディスク71〜73の故障である。
また、故障処理部93は、例えば、パス故障後に、ストレージ装置2への問合せコマンドの送信に対して正常応答を受信した場合は、パス故障の回復と判断する。パス故障の回復は、保守者による故障部品の交換により行われる。
故障処理部93は、故障と判断すると警告のためのエラーメッセージをエラー表示部83に通知する。また、故障の回復と判断すると、回復のメッセージをエラー表示部83に通知する。
The failure processing unit 93 periodically issues an inquiry command during business processing to detect path failures and path failure recovery.
Also, the failure processing unit 93 determines that the storage device 2 is in failure, for example, when normal response information is not received from the storage device 2 in response to transmission of an inquiry command to the storage device 2. The failure is, for example, a failure of the disks 71 to 73.
For example, if the failure processing unit 93 receives a normal response to the transmission of the inquiry command to the storage apparatus 2 after the path failure, the failure processing unit 93 determines that the path failure has been recovered. Recovery from a path failure is performed by replacement of a failed part by a maintenance person.
If the failure processing unit 93 determines that there is a failure, the failure processing unit 93 notifies the error display unit 83 of an error message for warning. If it is determined that the failure has been recovered, the error display unit 83 is notified of a recovery message.

エラー表示部83は、保守者へのエラーメッセージ/回復メッセージをディスプレイに表示する。
パス構成テーブル84は、パス単位の接続構成を示す。パス情報生成部85は、ストレージ装置2からの応答情報をもとに制御部13とストレージ装置2のCM22またはCM32とディスク71〜73との間のパス情報を生成する。制御部13は、この生成されたパス情報をもとに、ディスク71〜73とのデータのリード/ライトを制御する。
The error display unit 83 displays an error message / recovery message for the maintenance person on the display.
The path configuration table 84 shows a connection configuration in units of paths. The path information generation unit 85 generates path information between the control unit 13, the CM 22 or CM 32 of the storage apparatus 2, and the disks 71 to 73 based on the response information from the storage apparatus 2. The control unit 13 controls reading / writing of data with the disks 71 to 73 based on the generated path information.

図4にパス構成テーブルの説明図を示す。
ホスト11のパス構成テーブル84について説明を行う。
パス構成テーブル84は、 パス番号、ホスト−WWN、CM番号、交換順序番号を格納する。図4(A)は、正常の場合のパス構成テーブル84である。
パス番号1は、ホストWWN:WWN−A、CM番号は、CM22、交換順序番号は、「1」である。
パス番号2は、ホストWWN:WWN−B、CM番号は、CM32、交換順序番号は、「2」である。
図4(B)は、誤接続の場合のパス構成テーブル84である。
パス番号1は、ホストWWN:WWN−A、CM番号は、CM22、交換順序番号は、「1」である。
パス番号2は、ホストWWN:WWN−B、CM番号は、CM22、交換順序番号は、「1」である。
図4(A)と図4(B)とは、パス番号2のCM番号と交換順序番号とが異なる。
FIG. 4 is an explanatory diagram of the path configuration table.
The path configuration table 84 of the host 11 will be described.
The path configuration table 84 stores a path number, host-WWN, CM number, and exchange order number. FIG. 4A shows a path configuration table 84 in a normal case.
The path number 1 is host WWN: WWN-A, the CM number is CM22, and the exchange order number is “1”.
The path number 2 is host WWN: WWN-B, the CM number is CM32, and the exchange order number is “2”.
FIG. 4B is a path configuration table 84 in the case of incorrect connection.
The path number 1 is host WWN: WWN-A, the CM number is CM22, and the exchange order number is “1”.
The path number 2 is host WWN: WWN-B, the CM number is CM22, and the exchange order number is “1”.
4A and 4B are different in the CM number of the pass number 2 and the exchange order number.

図5に誤接続の接続構成図例を示す。
誤接続のホスト11とストレージ装置2間の接続構成例について説明する。図5の場合のパス構成テーブル84は、図4(B)に示す。
ホスト11は、通信制御用のポート15とポート16を有する。
ポート15は、CA21のポート51を経由してCM22に接続されている。このパスは、パス番号1のパスである。
ポート16は、 CA21のポート52を経由してCM22に接続されている。このパスは、パス番号2のパスである。
すなわち、パス番号1のパス、パス番号2のパスが同一のCM22に接続されている。この場合には、CM22でCFLを実施すると、ホスト11からのデータをストレージ装置2は、受信できなくなるため、業務が停止する。そのため、ホスト11は、エラー表示をして保守者に通知する。そして、ホスト11は、保守者に接続ケーブルの接続のやり直しを指示する。
FIG. 5 shows a connection configuration example of erroneous connection.
A connection configuration example between the erroneously connected host 11 and the storage apparatus 2 will be described. The path configuration table 84 in the case of FIG. 5 is shown in FIG.
The host 11 has a port 15 and a port 16 for communication control.
The port 15 is connected to the CM 22 via the port 51 of the CA 21. This path is a path with path number 1.
The port 16 is connected to the CM 22 via the port 52 of the CA 21. This path is a path with path number 2.
That is, the path with path number 1 and the path with path number 2 are connected to the same CM 22. In this case, if the CFL is performed by the CM 22, the storage apparatus 2 cannot receive the data from the host 11, and the business is stopped. Therefore, the host 11 displays an error and notifies the maintenance person. Then, the host 11 instructs the maintenance person to reconnect the connection cable.

<ストレージ装置の説明>
図2の説明に戻る。
CA21は、ホスト11、ホスト61と接続され、ホスト11、ホスト61とストレージ装置2間の通信を制御する。また、CA21は、CM22と接続される。また、CA21は、ホスト11またはホスト61と接続するための通信制御用のポート51、ポート52を有する。ポート51、ポート52は、コマンドの受信、応答情報の送信処理等を行なう。また、各ポート51、ポート52は、CA−WWNを有する。
CA31は、ホスト11、ホスト61と接続され、ホスト11、ホスト61とストレージ装置2間の通信を制御する。また、CA31は、CM32と接続される。また、CA31は、ホスト11またはホスト61と接続するための通信制御用のポート53、ポート54を有する。ポート53、ポート54は、コマンドの受信、応答情報の送信処理等を行なう。また、各ポート53、ポート54は、CA−WWNを有する。
<Description of storage device>
Returning to the description of FIG.
The CA 21 is connected to the host 11 and the host 61 and controls communication between the host 11 and the host 61 and the storage apparatus 2. The CA 21 is connected to the CM 22. The CA 21 has a communication control port 51 and a port 52 for connecting to the host 11 or the host 61. The ports 51 and 52 perform command reception, response information transmission processing, and the like. Each port 51 and port 52 has CA-WWN.
The CA 31 is connected to the host 11 and the host 61 and controls communication between the host 11 and the host 61 and the storage apparatus 2. The CA 31 is connected to the CM 32. The CA 31 also has a communication control port 53 and a port 54 for connecting to the host 11 or the host 61. The ports 53 and 54 perform command reception, response information transmission processing, and the like. Each port 53 and port 54 has CA-WWN.

ディスク制御モジュール41、ディスク制御モジュール42は、ディスク71〜73との間でデータのリード/ライト制御を行う。
ディスク71〜ディスク73は、データを格納する装置である。
The disk control module 41 and the disk control module 42 perform data read / write control with the disks 71 to 73.
The disks 71 to 73 are devices for storing data.

CM22、CM32は、ホスト11またはホスト61からのデータをディスク制御モジュール41またはディスク制御モジュール42を介してディスク71〜ディスク73に格納する。また、CM22、CM32は、ディスク制御モジュール41またはディスク制御モジュール42を介してディスク71〜ディスク73からリードしたデータをホスト11またはホスト61に送信する制御を行う。また、CM22、CM32は、CFLの制御等を行う。
CM22は、応答情報生成部23、CFL制御部24、リード/ライト制御部(以降R/W制御部)25、MPU26を有する。
CM32は、応答情報生成部33、CFL制御部34、R/W制御部35、MPU36を有する。
The CMs 22 and 32 store the data from the host 11 or the host 61 in the disks 71 to 73 via the disk control module 41 or the disk control module 42. The CMs 22 and 32 perform control to transmit data read from the disks 71 to 73 via the disk control module 41 or the disk control module 42 to the host 11 or the host 61. The CMs 22 and 32 perform CFL control and the like.
The CM 22 includes a response information generation unit 23, a CFL control unit 24, a read / write control unit (hereinafter R / W control unit) 25, and an MPU 26.
The CM 32 includes a response information generation unit 33, a CFL control unit 34, an R / W control unit 35, and an MPU 36.

応答情報生成部23、応答情報生成部33は、問合せコマンドに対する応答情報を生成する。応答情報は、CA−WWN、CM番号、ファームウェアの交換順序番号を含む。
CFL制御部24、CFL制御部34は、改版のためにファームウェアの交換処理を行なう。CFLは、まず前半部のCM22の処理を行う。次に、CFLは、後半部のCM32の処理を行う。このため、ファームウェア交換処理の実施可否を判断するための管理テーブル91(図6参照)を有する。管理テーブル91には、ホスト11または、ホスト61からの状態通知コマンドによるパスの正常異常状態が格納されている。
The response information generation unit 23 and the response information generation unit 33 generate response information for the inquiry command. The response information includes CA-WWN, CM number, and firmware replacement order number.
The CFL control unit 24 and the CFL control unit 34 perform firmware exchange processing for revision. The CFL first processes the CM 22 in the first half. Next, the CFL performs processing of the CM 32 in the latter half. For this reason, a management table 91 (see FIG. 6) for determining whether or not to execute the firmware replacement process is provided. The management table 91 stores the normal / abnormal state of the path by the status notification command from the host 11 or the host 61.

図6に管理テーブルの説明図を示す。
管理テーブル91は、ホストID、ホスト−WWN、状態情報を有する。
ホストIDは、ホスト11またはホスト61の識別番号、ホスト−WWNは、ポート15,16、ポート65,66の識別番号を示す。
状態情報の「正常」は、パスが正常、状態情報の「異常」は、パスが異常を示す。
図6の管理テーブル91は、パスが全て正常の例を示す。全パスが正常とはファームウェア交換が可能な状態である。ここでCFLは常に冗長構成のうち片系を保証した状態で行われる。例えば、CM22のファームウェアの改版中は、CM32は通常状態とする。CM32のファームウェアの改版中は、CM22は通常状態とする。通常状態とは、ホスト11またはホスト61との間で通信可能の状態をいう。
FIG. 6 is an explanatory diagram of the management table.
The management table 91 has a host ID, a host-WWN, and status information.
The host ID indicates the identification number of the host 11 or 61, and the host-WWN indicates the identification numbers of the ports 15 and 16 and the ports 65 and 66.
“Normal” in the status information indicates that the path is normal, and “abnormal” in the status information indicates that the path is abnormal.
The management table 91 in FIG. 6 shows an example in which all paths are normal. If all paths are normal, the firmware can be exchanged. Here, the CFL is always performed in a state in which one system of the redundant configuration is guaranteed. For example, during the revision of the CM 22 firmware, the CM 32 is in a normal state. During the revision of the CM32 firmware, the CM22 is in a normal state. The normal state refers to a state in which communication with the host 11 or the host 61 is possible.

図2の説明に戻る。
R/W制御部25、R/W制御部35は、ディスク制御モジュール41、ディスク制御モジュール42を介して、ディスク71〜73とホスト11またはホスト61からのデータ等のリードまたはライト制御を行う。
MPU26は、CM22の全体制御を行う。MPU36は、CM32の全体制御を行う。
Returning to the description of FIG.
The R / W control unit 25 and the R / W control unit 35 perform read or write control of data from the disks 71 to 73 and the host 11 or the host 61 via the disk control module 41 and the disk control module 42.
The MPU 26 performs overall control of the CM 22. The MPU 36 performs overall control of the CM 32.

<動作説明>
ストレージ装置2におけるファームウェアの交換は、ホスト11またはホスト61のI/O制御を停止させることなくファームウェアの改版を行う機能が要求される。ストレージ装置2におけるCFLでは、ストレージ装置2内の冗長構成を活かし、ディスク71〜73へのパスを閉塞させることなく、ファームウェアの改版を制御している。
<Description of operation>
The firmware exchange in the storage apparatus 2 requires a function for updating the firmware without stopping the I / O control of the host 11 or the host 61. The CFL in the storage apparatus 2 utilizes the redundant configuration in the storage apparatus 2 to control the firmware revision without blocking the path to the disks 71 to 73.

このCFLを有効に実施するため、ホスト11またはホスト61の起動シーケンスにおいてホスト11またはホスト61は、ストレージ装置2と自動的に通信を行い、CFLの冗長性のチェックを行う。このチェック結果が、冗長性の無いパスの接続構成だった場合には警告のアラームをあげる。これにより、保守者は構成の不備に早期に気付くことができ、CFL実施前にミスを検出することができる。
このため、具体的には、ホスト11またはホスト61の起動シーケンスでマルチパスが自動的に構築される。この際に、ホスト11またはホスト61は、ストレージ装置2との間のケーブルの接続構成をチェックし、全てのケーブルがCFLの前半部のCM22に接続されている場合、その旨を示すメッセージを出力する。この結果、全てのケーブルがCFLの前半部のCM22に接続されている場合、マルチパスの構築が行われない。また、全てのケーブルがCFLの後半部のCM32に接続されている場合、その旨を示すメッセージを出力する。この結果、マルチパスの構築が行われない。一方、ケーブルの接続構成が正常の場合には、ホスト11またはホスト61は、マルチパスの構築を行う。
In order to effectively implement this CFL, the host 11 or the host 61 automatically communicates with the storage apparatus 2 in the startup sequence of the host 11 or the host 61 to check the redundancy of the CFL. If the result of this check is a non-redundant path connection configuration, a warning alarm is given. As a result, the maintenance person can quickly notice the incomplete configuration and can detect a mistake before the CFL is performed.
For this reason, specifically, a multipath is automatically constructed in the startup sequence of the host 11 or the host 61. At this time, the host 11 or the host 61 checks the cable connection configuration with the storage apparatus 2 and outputs a message indicating that if all cables are connected to the CM 22 in the first half of the CFL. To do. As a result, when all the cables are connected to the CM 22 in the first half of the CFL, multipath construction is not performed. When all cables are connected to the CM 32 in the latter half of the CFL, a message indicating that is output. As a result, multipath construction is not performed. On the other hand, when the cable connection configuration is normal, the host 11 or the host 61 constructs a multipath.

上述のように、ホスト11またはホスト61の起動時に、CFLのためのパスの冗長性が検出されたときは、マルチパスの構築がされる。
また、ホスト11またはホスト61の起動処理後の業務処理中にパスの故障の発生により、パス数が減少したときに、CFLを実施すると業務停止になる場合がある。
そのため、ホスト11またはホスト61がパス故障を検知した場合には、ホスト11またはホスト61はCFLのためのパスの冗長性のチェックを行う。
その結果、CFLのためのパスの冗長性がないと判断した場合には、冗長性が無くなったことを示す警告のメッセージを表示する。
また、ホスト11またはホスト61は、故障したパスの復旧を検出したときにCFLのためのパスの冗長性のチェックを行う。
そしてホスト11またはホスト61は、パスに冗長性があると判断した場合には、パスの冗長性が回復したことを示すメッセージを表示する。
上記処理はパスの故障と復旧についての説明である。
しかしながら、パスが増設または減設されたときにも、ホスト11またはホスト61は、上記と同様の処理を実行する。
As described above, when path redundancy for CFL is detected when the host 11 or the host 61 is activated, a multipath is constructed.
Further, when the number of paths is reduced due to the occurrence of a path failure during the business process after the start process of the host 11 or the host 61, if the CFL is performed, the business may be stopped.
Therefore, when the host 11 or the host 61 detects a path failure, the host 11 or the host 61 checks the path redundancy for the CFL.
As a result, when it is determined that there is no path redundancy for the CFL, a warning message indicating that the redundancy has been lost is displayed.
In addition, the host 11 or the host 61 checks the path redundancy for the CFL when detecting the recovery of the failed path.
When the host 11 or the host 61 determines that the path has redundancy, it displays a message indicating that the path redundancy has been recovered.
The above processing is an explanation of path failure and recovery.
However, even when a path is added or removed, the host 11 or the host 61 executes the same processing as described above.

図7に、ホストの処理Aの流れ図を示す。
以下の説明は、ホスト11の処理Aの説明である。ホスト61の処理の説明は、ホスト11の処理Aの説明と同様のため、省略する。
まず、I/O制御部14は、ホスト11の処理の状態が起動中か否かをチェックする(S1)。処理の状態が起動中の場合には、処理Bが実行される (S2)。処理Bが終了すると、S3ステップに行く。
処理Bは、ホスト11とストレージ装置2間のパスの冗長性をチェックする処理である。
FIG. 7 shows a flowchart of processing A of the host.
The following description is for the process A of the host 11. Since the description of the processing of the host 61 is the same as the description of the processing A of the host 11, it is omitted.
First, the I / O control unit 14 checks whether the processing state of the host 11 is active (S1). If the process status is active, process B is executed (S2). When the process B ends, the process goes to step S3.
Process B is a process for checking the redundancy of the path between the host 11 and the storage apparatus 2.

図8にホストの処理Bの説明図を示す。
まず、I/O制御部14は、問合せコマンドをポート単位に発行する(S11)。
問合せコマンドは、パスに接続されているCM22またはCM32を識別するためのCM番号、CM22とCM32の各ファームウェアの交換順序番号等についての問い合わせを行うコマンドである。
I/O制御部14は、ストレージ装置2から応答情報の受信を待つ(S12)。I/O制御部14は、ストレージ装置2から応答情報の受信がない場合は、そのパスを故障と判断する。また、I/O制御部14は、ストレージ装置2から応答を受信すると、すべてのパスが完了したか否かをチェックする(S13)。
FIG. 8 is an explanatory diagram of processing B of the host.
First, the I / O control unit 14 issues an inquiry command for each port (S11).
The inquiry command is a command for inquiring about the CM number for identifying the CM 22 or CM 32 connected to the path, the replacement order number of each firmware of the CM 22 and the CM 32, and the like.
The I / O control unit 14 waits for reception of response information from the storage device 2 (S12). If no response information is received from the storage apparatus 2, the I / O control unit 14 determines that the path is a failure. Further, when receiving a response from the storage apparatus 2, the I / O control unit 14 checks whether all paths have been completed (S13).

全てのパスが完了した場合には、I/O制御部14は、応答情報をもとに、パス構成テーブル84を作成する(S14)。次に、I/O制御部14は、冗長性のチェックを行う(S15)。チェックした結果、I/O制御部14は、冗長性の有無を判断する(S16)。
冗長性が無いと判断するのは、次の場合である。具体的には、パス構成テーブル84の全ての交換順序番号が同一の「1」の場合には、すべてのパスが前半部のCM22に接続されている場合である。図4(B)のパス構成テーブル84の場合である。また、パス構成テーブル84の全ての交換順序番号が同一の「2」の場合には、すべてのパスが後半部のCM32に接続されている場合である。これらの場合には、ホスト11は、ファームウェア交換否のため、マルチパスの構築を中止し、誤接続を示す警告のエラー表示を行なう。また、ストレージ装置2から応答がない場合には、冗長性が無いと判断してファームウェア交換否のため、マルチパスの構築を中止し、パス故障を警告するエラー表示をする(S17)。 そして、ホスト11は、ストレージ装置2に状態通知コマンドにより、異常通知を行う(S18)。この場合、マルチパスの構築は、行われない。
エラー表示により、保守者は、ホスト11とストレージ装置2との間のエラーを修復する。
When all paths are completed, the I / O control unit 14 creates the path configuration table 84 based on the response information (S14). Next, the I / O control unit 14 performs redundancy check (S15). As a result of the check, the I / O control unit 14 determines whether there is redundancy (S16).
It is determined in the following cases that there is no redundancy. Specifically, when all the exchange order numbers in the path configuration table 84 are “1”, all paths are connected to the CM 22 in the first half. This is the case of the path configuration table 84 in FIG. Further, when all the exchange order numbers in the path configuration table 84 are the same “2”, all the paths are connected to the CM 32 in the latter half. In these cases, the host 11 cancels the construction of the multipath because the firmware is not replaced, and displays a warning error message indicating an erroneous connection. If there is no response from the storage apparatus 2, it is determined that there is no redundancy, and because the firmware is not replaced, the construction of the multipath is stopped and an error display for warning a path failure is displayed (S17). Then, the host 11 notifies the storage apparatus 2 of an abnormality by a status notification command (S18). In this case, multipath construction is not performed.
By the error display, the maintenance person repairs the error between the host 11 and the storage apparatus 2.

一方、冗長性があると判断するのは、例えば、図4(A)のパス構成テーブル84例の場合である。パス構成テーブル84の交換順序番号は、「1」と「2」であるため、同一でなく、異なる場合である。この場合は、ファームウェア交換可のため、ホスト11は、パス構成テーブル84を基に、マルチパスの構築を行う。そして、ホスト11は、ストレージ装置2に正常の状態通知コマンドを送信する(S19)。   On the other hand, it is determined that there is redundancy, for example, in the case of the example of the path configuration table 84 in FIG. Since the exchange order numbers in the path configuration table 84 are “1” and “2”, they are not the same but different. In this case, since the firmware can be replaced, the host 11 constructs a multipath based on the path configuration table 84. Then, the host 11 transmits a normal status notification command to the storage device 2 (S19).

しかし、ストレージシステム1が例えば3つのパスを有しているときに、もし1つのパスが故障の場合でも、他の2つのパスが正常であれば、パスは、冗長性ありと判断されうる。   However, when the storage system 1 has, for example, three paths, even if one path fails, if the other two paths are normal, the path can be determined to have redundancy.

図7の説明に戻る。
ホスト11の処理状態が、起動中でない場合には、I/O制御部14は、問合せコマンドをストレージ装置2に発行する(S3)。
次に、I/O制御部14は、パス故障が発生しているか否かを判断する(S4)。
問合せコマンドに対して正常応答を受信しない場合には、I/O制御部14は、パス故障と判断する。
パス故障の場合には、残りのパスについて、処理Bが実行される(S5)。
処理Bが終了すると、I/O制御部14は、パスの回復か否かを判断する(S6)。
次に、I/O制御部14は、パス回復と判断すると、処理Bを実行する(S7)。
処理Bが実行後、I/O制御部14は、回復メッセージを表示する(S8)。
処理Bが終了すると、S3ステップへ行く。
Returning to the description of FIG.
If the processing state of the host 11 is not active, the I / O control unit 14 issues an inquiry command to the storage device 2 (S3).
Next, the I / O control unit 14 determines whether or not a path failure has occurred (S4).
If a normal response is not received in response to the inquiry command, the I / O control unit 14 determines that a path failure has occurred.
In the case of a path failure, process B is executed for the remaining paths (S5).
When the process B ends, the I / O control unit 14 determines whether or not the path is recovered (S6).
Next, when determining that the path is recovered, the I / O control unit 14 executes process B (S7).
After the process B is executed, the I / O control unit 14 displays a recovery message (S8).
When the process B ends, the process goes to step S3.

図9に、ストレージ装置の処理の流れ図を示す。
図9では、CM22の処理について説明を行う。CM32の処理も同様の処理である。
CM22は、受信したコマンドが問合わせコマンドか否かを判断する(S21)。
次に、CM22は、受信したコマンドが問合せコマンドの場合には、CA−WWN、CM番号を取得する(S22)。
次に、CM22は、CM22の交換順序番号を取得する(S23)。交換順序番号は、予めCM単位に割り付けてある。
次に、CM22は、応答情報を生成する(S24)。本実施例では、応答情報は、CA−WWN、CM番号、交換順序番号である。CM22は、生成された応答情報を、CA21を経由してホスト11に送信する(S25)。しかし、例えばディスク71〜73に故障がある場合には、CM22は、応答情報の送信を中止する。
一方、CM22は、受信したコマンドが問合せコマンドでない場合には、CM22は、状態通知コマンドを受信したか否かを判断する(S26)。
CM22は、受信したコマンドが状態通知コマンドの場合、異常通知か否かを判断する(S27)。
異常通知の場合には、CM22は、CFLの実施を不可とする。従って、CM22は、保守者からのCFL指示を受けてもCFLは、行わない(S28)。
正常通知の場合には、CM22は、CFLの実施可とする(S29)。したがってストレージ装置2は、保守者からのCFL指示によりCFLを開始する。
受信したコマンドが状態通知コマンドでない場合には、処理を終了する。
FIG. 9 shows a flowchart of processing of the storage apparatus.
In FIG. 9, the process of the CM 22 will be described. The process of CM32 is the same process.
The CM 22 determines whether or not the received command is an inquiry command (S21).
Next, when the received command is an inquiry command, the CM 22 acquires the CA-WWN and CM number (S22).
Next, the CM 22 acquires the replacement order number of the CM 22 (S23). The exchange order number is assigned in advance for each CM.
Next, the CM 22 generates response information (S24). In this embodiment, the response information is CA-WWN, CM number, and exchange order number. The CM 22 transmits the generated response information to the host 11 via the CA 21 (S25). However, for example, when there is a failure in the disks 71 to 73, the CM 22 stops transmitting response information.
On the other hand, if the received command is not an inquiry command, the CM 22 determines whether a status notification command has been received (S26).
When the received command is a status notification command, the CM 22 determines whether it is an abnormality notification (S27).
In the case of an abnormality notification, the CM 22 disables the CFL. Therefore, the CM 22 does not perform CFL even if it receives a CFL instruction from the maintenance person (S28).
In the case of normal notification, the CM 22 determines that CFL can be performed (S29). Therefore, the storage apparatus 2 starts CFL in response to a CFL instruction from the maintenance person.
If the received command is not a status notification command, the process ends.

次にCFLの動作について説明を行う。
<ファームウェア交換動作の説明>
図2に基づいて、ストレージ装置2のファームウェア交換について説明する。
図2の例は、ケーブルの接続構成にエラーがない場合である。
ストレージシステム1は、ストレージ装置2とホスト11、ホスト61間のパスの接続性を保証してからファームウェアの交換を実施する。ホスト11、ホスト61側では、ストレージ装置2との接続性を監視し、ストレージ装置2との接続開始時、異常発生時、異常解消時に、ストレージ装置2にホスト11、ホスト61の状態を示す状態通知コマンドを発行する。
Next, the operation of the CFL will be described.
<Description of firmware replacement operation>
Based on FIG. 2, the firmware exchange of the storage apparatus 2 will be described.
The example of FIG. 2 is a case where there is no error in the cable connection configuration.
The storage system 1 performs firmware exchange after guaranteeing path connectivity between the storage apparatus 2 and the hosts 11 and 61. On the host 11 and host 61 side, the connectivity with the storage apparatus 2 is monitored, and when the connection to the storage apparatus 2 starts, when an abnormality occurs, and when the abnormality is resolved, the storage apparatus 2 indicates the state of the host 11 and host 61 Issue a notification command.

ストレージ装置2側では、接続されたホスト11、ホスト61間に複数のパスを有する。そして、ストレージ装置2は、接続されたホスト11、ホスト61から受け取った状態情報をホスト11、ホスト61のパス毎に管理テーブル91に登録する。そして、ストレージ装置2は、保守者により入力されたファームウェア交換の開始要求を受けると、管理テーブル91を参照してパスの状態が「正常」の場合、まず、CM22のファームウェアの交換を実施する。このとき、ストレージ装置2は、CM32のパスを介して、業務処理を行なうことができる。CM22のファームウェア活性交換を完了すると、次に、ストレージ装置2は、CM32のファームウェアの交換を実施する。このとき、ストレージ装置2は、CM22のパスを介して、業務処理を行なうことができる。
一方ファームウェア交換の開始要求を受け付けた場合、ストレージ装置2は、管理テーブル91を参照し、状態が「異常」であるホスト11、ホスト61が存在する場合、ファームウェア交換を行わない。
On the storage device 2 side, there are a plurality of paths between the connected host 11 and host 61. Then, the storage system 2 registers the status information received from the connected host 11 and host 61 in the management table 91 for each path of the host 11 and host 61. When the storage apparatus 2 receives the firmware replacement start request input by the maintenance person, the storage apparatus 2 refers to the management table 91 and first performs the firmware replacement of the CM 22 when the path status is “normal”. At this time, the storage apparatus 2 can perform the business process through the CM 32 path. When the CM 22 firmware active replacement is completed, the storage apparatus 2 then performs CM 32 firmware replacement. At this time, the storage apparatus 2 can perform business processing via the path of the CM 22.
On the other hand, when a request to start firmware replacement is received, the storage apparatus 2 refers to the management table 91 and does not perform firmware replacement when there are the host 11 and the host 61 whose status is “abnormal”.

このようにして、ホスト11またはホスト61は、ファームウェアの活性交換の冗長性を考慮したマルチパスの構築が可能となる。
また、ファームウェア交換の可否判断で、交換否の場合にマルチパスの構築は行い、警告のメッセージを出力する構成も可能である。この場合には、ファームウェア交換は行えないマルチパスが構築される。
また、OSの種類によっては、ホスト11またはホスト61の起動シーケンスで、自動的にマルチパスの構築が行われないストレージシステム1もある。その場合には、保守者によりマルチパス情報生成の指示入力を行うことで、ファームウェアの交換可否の処理を実施した後、マルチパスの構築が行われる。
In this manner, the host 11 or the host 61 can construct a multipath considering redundancy of hot replacement of firmware.
In addition, it is possible to construct a multipath and output a warning message when the firmware replacement is determined based on whether the firmware replacement is possible. In this case, a multipath that cannot perform firmware exchange is constructed.
Further, depending on the type of OS, there is also a storage system 1 in which multipath construction is not automatically performed in the startup sequence of the host 11 or the host 61. In that case, the maintenance person inputs an instruction to generate multipath information, and after performing the process of whether or not the firmware can be replaced, the multipath is constructed.

以上の実施例を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)ホスト装置と、前記ホスト装置にマルチパスで接続されるストレージ装置を有するストレージシステムであって、前記ホスト装置は、ファームウェア交換可否情報の問合せコマンドを生成するコマンド制御部と、前記生成されたコマンドをストレージ装置に送信するコマンド送信部と、前記コマンドに対する応答情報をストレージ装置から受信する応答情報受信部と、前記受信した応答情報により、ストレージ装置のファームウェアの交換可否を判断する判断部と、前記ファームウェアが交換可の場合には、前記ストレージ装置との間のマルチパス情報を生成するパス情報生成部とを有し、前記ストレージ装置は、前記問合せコマンドを受信するコマンド受信部と、前記問合せコマンドを受信したパスに対応するファームウェアの交換可否情報を問合せコマンドに対する応答情報として生成する応答情報生成部と、前記生成した応答情報をホストに送信する応答情報送信部と、を有することを特徴とするストレージシステム。
(付記2)前記ファームウェアの交換可否情報が前記ファームウェアの交換順序情報であることを特徴とする付記1記載のストレージシステム。
(付記3)前記判断部は、全てのパスから受信した前記交換順序情報が異なる場合は、ファームウェアの交換可と判断することを特徴とする付記1記載のストレージシステム。
(付記4)前記判断部は、全てのパスから受信した前記交換順序情報が同一の場合は、ファームウェアの交換否と判断することを特徴とする付記1記載のストレージシステム。
(付記5)前記ホスト装置は、エラー表示を行なうエラー表示部を有し、前記判断部が、ファームウェアの交換否と判断した場合には、前記エラー表示部にエラーを表示することを特徴とする付記4記載のストレージシステム。
(付記6)ホスト装置にマルチパスで接続されるストレージ装置であって、ファームウェア交換可否情報の問合せコマンドを前記ホスト装置から受信するコマンド受信部と、前記問合せコマンドを受信したパスに対応するファームウェアの交換順序情報を前記問合せコマンドに対する応答情報として生成する応答情報生成部と、前記生成した応答情報を前記ホスト装置に送信する応答情報送信部と、を有することを特徴とするストレージ装置。
(付記7)ファームウェアの活性交換を行うストレージ装置とマルチパスで接続されるホスト装置であって、ファームウェア交換可否情報の問合せコマンドを生成するコマンド制御部と、前記生成された問合せコマンドを前記ストレージ装置に送信するコマンド送信部と、前記問合せコマンドに対する応答情報を前記ストレージ装置から受信する応答情報受信部と、前記受信した応答情報により、前記ストレージ装置のファームウェアの交換可否を判断する判断部と、
前記ファームウェアが交換可の場合には、前記ストレージ装置との間のマルチパス情報を生成するパス情報生成部と、を有することを特徴とするホスト装置。
(付記8)判断部は、全てのパスから受信した前記交換順序情報が異なる場合は、ファームウェアの交換可と判断することを特徴とする付記7記載のホスト装置。
(付記9)判断部は、全てのパスから受信した前記交換順序情報が同一の場合は、ファームウェアの交換否と判断することを特徴とする付記7記載のホスト装置。
(付記10)ホスト装置は、エラー表示を行なうエラー表示部を有し、判断部が、ファームウェアの交換否と判断した場合には、エラー表示部にエラーを表示することを特徴とする付記7記載のホスト装置。
The following additional notes are further disclosed with respect to the embodiment including the above examples.
(Additional remark 1) It is a storage system which has a host apparatus and the storage apparatus connected to the said host apparatus by multipath, Comprising: The said host apparatus produces | generates the inquiry command of firmware exchange availability information, and the said production | generation A command transmission unit that transmits the received command to the storage device, a response information reception unit that receives response information for the command from the storage device, and a determination unit that determines whether or not the firmware of the storage device can be replaced based on the received response information And, when the firmware is replaceable, a path information generating unit that generates multipath information with the storage device, the storage device receiving a command command, The firmware corresponding to the path that received the inquiry command Storage system and having a response information generation unit for generating 換可 unnecessary information as response information to the inquiry command, and a response information transmitting unit for transmitting the generated response information to the host.
(Supplementary note 2) The storage system according to supplementary note 1, wherein the firmware exchangeability information is the firmware exchange order information.
(Supplementary note 3) The storage system according to supplementary note 1, wherein the determination unit determines that the firmware can be replaced when the exchange order information received from all paths is different.
(Supplementary note 4) The storage system according to supplementary note 1, wherein the determination unit determines whether or not to replace firmware when the exchange order information received from all paths is the same.
(Additional remark 5) The said host apparatus has an error display part which performs an error display, and when the said judgment part judges that the replacement | exchange of firmware is not carried out, an error is displayed on the said error display part, It is characterized by the above-mentioned. The storage system according to appendix 4.
(Supplementary note 6) A storage device connected to the host device by multipath, a command receiving unit that receives an inquiry command of firmware exchange availability information from the host device, and a firmware corresponding to the path that has received the inquiry command A storage apparatus, comprising: a response information generation unit that generates exchange order information as response information to the inquiry command; and a response information transmission unit that transmits the generated response information to the host device.
(Supplementary Note 7) A host device connected in multipath with a storage apparatus that performs active replacement of firmware, and a command control unit that generates an inquiry command for firmware exchange availability information, and the generated inquiry command as the storage apparatus A command transmission unit that transmits to the storage device, a response information reception unit that receives response information for the inquiry command from the storage device, a determination unit that determines whether or not the storage device firmware can be replaced based on the received response information,
And a path information generation unit configured to generate multipath information with the storage apparatus when the firmware is replaceable.
(Supplementary note 8) The host device according to supplementary note 7, wherein the determination unit determines that the firmware can be replaced when the exchange order information received from all paths is different.
(Supplementary note 9) The host device according to supplementary note 7, wherein the determination unit determines that the firmware is not replaced when the exchange order information received from all paths is the same.
(Supplementary note 10) The host device has an error display unit for displaying an error, and when the determination unit determines that the firmware is not replaced, an error is displayed on the error display unit. Host device.

従来例のファームウェア交換の説明図Explanatory drawing of firmware replacement in the conventional example 実施例のストレージシステムの構成図Configuration diagram of the storage system of the embodiment ホストのI/O制御部の説明図Illustration of the host I / O controller パス構成テーブルの説明図Illustration of path configuration table 誤接続の接続構成図例Example of connection diagram of incorrect connection 管理テーブルの説明図Illustration of management table ホストの処理Aの流れ図Flow chart of host processing A ホストの処理Bの流れ図Flow chart of host processing B ストレージ装置の処理の流れ図Storage device processing flowchart

符号の説明Explanation of symbols

1 ストレージシステム
2 ストレージ装置
11、61 ホスト
13、63 制御部
14,64 I/O制御部
15,16、65,66 ポート
21,31 CA
22,32 CM
23、33 応答情報生成部
24、34 CFL制御部
25、35 R/W制御部
26、36 MPU
41,42 ディスク制御モジュール
51〜54 ポート
71〜73 ディスク
81 コマンド制御部
82 接続制御部
83 エラー表示部
84 パス構成テーブル
85 パス情報生成部
91 管理テーブル
92 冗長性チェック部
93 故障処理部
1 Storage system 2 Storage device 11, 61 Host 13, 63 Control unit 14, 64 I / O control unit 15, 16, 65, 66 Port 21, 31 CA
22, 32 CM
23, 33 Response information generator
24, 34 CFL controller 25, 35 R / W controller 26, 36 MPU
41, 42 Disk control module 51-54 Port 71-73 Disk 81 Command control unit 82 Connection control unit 83 Error display unit 84 Path configuration table 85 Path information generation unit 91 Management table 92 Redundancy check unit 93 Failure processing unit

Claims (4)

複数のホスト装置と、ディスク装置および、前記複数のホスト装置の各々と所定のパスで接続可能であり、かつ前記複数のホスト装置と該ディスク装置との間のデータの送受信制御を行うコントロールモジュールを複数備えるストレージ装置を有するストレージシステムであって、
前記ホスト装置は、
前記コントロールモジュールのファームウェア交換可否についての情報の問合せコマンドを生成するとともに、前記コントロールモジュールのファームウェア交換の可否についての状態通知コマンドを生成するコマンド制御部と、
前記生成された問合せコマンドと状態通知コマンド前記ストレージ装置にパス毎に送信するコマンド送信部と、
前記問合わせコマンドに対する応答として、前記コントロールモジュールの所定のファームウェア交換順序番号を含む応答情報をパス毎に前記ストレージ装置から受信する応答情報受信部と、
複数の前記パスから受信した前記応答情報の中のファームウェア交換順序番号のすべてが同じと判断した場合には、前記ストレージ装置に異常状態を通知する状態通知コマンドを発行することをコマンド制御部に要求し、ファームウェア交換順序番号の中の少なくとも1つが、他のファームウェア交換順序情報と異なると判断したときは、前記ストレージ装置に正常状態を通知する状態通知コマンドを発行することをコマンド制御部に要求する接続制御部とを有し、
前記ストレージ装置は、
前記問合せコマンドと状態通知コマンドを前記ホスト装置から受信するコマンド受信部と、
前記問合せコマンドを受信したパスに接続された前記コントロールモジュールについて、コントロールモジュールに予め付与されたファームウェア交換順序番号を含む応答情報生成する応答情報生成部と、
前記生成した応答情報を前記ホスト装置に送信する応答情報送信部と、
前記ホスト装置から前記状態通知コマンドにより異常状態が通知されたときにはコントロールモジュールの交換を実施せず、正常状態が通知されたときには、前記ファームウェア交換順序番号の順序に従って、コントロールモジュールのファームウェア交換を実施するファームウェア交換制御部と、を有することを特徴とするストレージシステム。
A plurality of host devices, a disk device, and a control module that is connectable to each of the plurality of host devices via a predetermined path and controls transmission / reception of data between the plurality of host devices and the disk device; A storage system having a plurality of storage devices,
The host device is
It generates the inquiry command information about firmware replacement possibility of the control module, and a command control unit for generating a status notification command for whether firmware replacement of the control module,
A command transmission unit for transmitting for each path the query command and status notification command said generated in the storage device,
As a response to the inquiry command, a response information receiving unit that receives response information including a predetermined firmware replacement order number of the control module from the storage device for each path ;
When it is determined that all the firmware replacement sequence numbers in the response information received from a plurality of the paths are the same, the command control unit is requested to issue a status notification command for notifying the storage device of an abnormal status. When it is determined that at least one of the firmware replacement sequence numbers is different from the other firmware replacement sequence information, the command control unit is requested to issue a status notification command for notifying the storage device of a normal status. A connection control unit ,
The storage device
A command receiving unit for receiving the inquiry command and the status notification command from the host device ;
For the control module connected to the path that received the inquiry command , a response information generating unit that generates response information including a firmware exchange sequence number assigned in advance to the control module ;
A response information transmission unit for transmitting the generated response information to the host device;
When an abnormal state is notified from the host device by the state notification command, control module replacement is not performed. When a normal state is notified, control module firmware replacement is performed according to the order of the firmware replacement sequence numbers. And a firmware exchange control unit .
前記ホスト装置は、エラー表示を行なうエラー表示部を有し、前記接続制御部が、前記応答情報の中のファームウェア交換順序番号のすべてが同じと判断した場合には、前記エラー表示部にエラーを表示することを特徴とする請求項1記載のストレージシステム。
The host device has an error display unit for displaying an error, and when the connection control unit determines that all of the firmware replacement sequence numbers in the response information are the same, an error is displayed on the error display unit. The storage system according to claim 1, wherein the storage system is displayed .
複数のホスト装置と、ディスク装置および、前記複数のホスト装置の各々と所定のパスで接続可能であり、かつ前記複数のホスト装置と該ディスク装置との間のデータの送受信制御を行うコントロールモジュールを複数備えるストレージ装置であって、
問合せコマンドと状態通知コマンドを前記ホスト装置から受信するコマンド受信部と、
前記問合せコマンドを受信したパスに接続された前記コントロールモジュールについて、コントロールモジュールに予め付与されたファームウェア交換順序番号を含む応答情報を生成する応答情報生成部と、
前記生成した応答情報を前記ホスト装置に送信する応答情報送信部と、
前記ホスト装置から前記状態通知コマンドにより異常状態が通知されたときにはコントロールモジュールの交換を実施せず、正常状態が通知されたときには、前記ファームウェア交換順序番号の順序に従って、コントロールモジュールのファームウェア交換を実施するファームウェア交換制御部と、を有することを特徴とするストレージ装置
A plurality of host devices, a disk device, and a control module that is connectable to each of the plurality of host devices via a predetermined path and controls transmission / reception of data between the plurality of host devices and the disk device; A storage device comprising a plurality of storage devices,
A command receiving unit for receiving an inquiry command and a status notification command from the host device ;
For the control module connected to the path that received the inquiry command, a response information generating unit that generates response information including a firmware exchange sequence number assigned in advance to the control module;
A response information transmission unit for transmitting the generated response information to the host device;
When an abnormal state is notified from the host device by the state notification command, control module replacement is not performed. When a normal state is notified, control module firmware replacement is performed according to the order of the firmware replacement sequence numbers. And a firmware exchange control unit .
複数のホスト装置と、ディスク装置および、前記複数のホスト装置の各々と所定のパスで接続可能であり、かつ前記複数のホスト装置と該ディスク装置との間のデータの送受信制御を行うコントロールモジュールを複数備えるストレージ装置と、を有するストレージシステムのホスト装置であって、A plurality of host devices, a disk device, and a control module that is connectable to each of the plurality of host devices via a predetermined path and controls transmission / reception of data between the plurality of host devices and the disk device; A storage system host device having a plurality of storage devices,
前記コントロールモジュールのファームウェア交換可否についての情報の問合せコマンドを生成するとともに、前記コントロールモジュールのファームウェア交換の可否についての状態通知コマンドを生成するコマンド制御部と、A command control unit that generates an inquiry command for information on whether the firmware of the control module can be replaced, and a status notification command about whether the firmware of the control module can be replaced;
前記生成された問合せコマンドと状態通知コマンドを前記ストレージ装置にパス毎に送信するコマンド送信部と、A command transmission unit that transmits the generated inquiry command and status notification command to the storage device for each path;
前記問合わせコマンドに対する応答として、前記コントロールモジュールの所定のファームウェア交換順序番号を含む応答情報をパス毎に前記ストレージ装置から受信する応答情報受信部と、As a response to the inquiry command, a response information receiving unit that receives response information including a predetermined firmware replacement order number of the control module from the storage device for each path;
複数の前記パスから受信した前記応答情報の中のファームウェア交換順序番号のすべてが同じと判断した場合には、前記ストレージ装置に異常状態を通知する状態通知コマンドを発行することをコマンド制御部に要求し、ファームウェア交換順序番号の中の少なくとも1つが、他のファームウェア交換順序情報と異なると判断したときは、前記ストレージ装置に正常状態を通知する状態通知コマンドを発行することをコマンド制御部に要求する接続制御部とを有するホスト装置。When it is determined that all the firmware replacement sequence numbers in the response information received from a plurality of the paths are the same, the command control unit is requested to issue a status notification command for notifying the storage device of an abnormal status. When it is determined that at least one of the firmware replacement sequence numbers is different from the other firmware replacement sequence information, the command control unit is requested to issue a status notification command for notifying the storage device of a normal status. A host device having a connection control unit.
JP2008273427A 2007-11-16 2008-10-23 Storage system, storage device, host device Active JP5217896B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008273427A JP5217896B2 (en) 2007-11-16 2008-10-23 Storage system, storage device, host device
US12/271,898 US7908418B2 (en) 2007-11-16 2008-11-16 Storage system, storage device, and host device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007297561 2007-11-16
JP2007297561 2007-11-16
JP2008273427A JP5217896B2 (en) 2007-11-16 2008-10-23 Storage system, storage device, host device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009140480A JP2009140480A (en) 2009-06-25
JP5217896B2 true JP5217896B2 (en) 2013-06-19

Family

ID=40870974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008273427A Active JP5217896B2 (en) 2007-11-16 2008-10-23 Storage system, storage device, host device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5217896B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018159A (en) * 2003-06-23 2005-01-20 Fujitsu Ltd Storage system construction support device, storage system construction support method and storage system construction support program
JP2005078595A (en) * 2003-09-03 2005-03-24 Hitachi Ltd Program and information processor
JP4497953B2 (en) * 2004-02-25 2010-07-07 株式会社日立製作所 Information processing system and information processing method
JP2006244016A (en) * 2005-03-02 2006-09-14 Nec Corp Computer system, and management method for access path
JP2007249340A (en) * 2006-03-14 2007-09-27 Fujitsu Ltd Software update method, update management program and information processor
JP4635941B2 (en) * 2006-03-31 2011-02-23 日本電気株式会社 Disk array subsystem

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009140480A (en) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4940967B2 (en) Storage system, storage device, firmware hot replacement method, firmware hot swap program
JP4770982B2 (en) Hot replacement method for storage system, storage device and firmware
JP4039794B2 (en) Multipath computer system
US7853767B2 (en) Dual writing device and its control method
US8015434B2 (en) Management apparatus, storage system, and storage apparatus management method
CN112306388B (en) Storage device
JP2007206766A (en) Data storage system, data storage control device, and failure part diagnostic method
JP2014071576A (en) Storage control device, restoration processing method for programmable logic circuit and control program
JP2013117922A (en) Disk system, data holding device, and disk device
JP2020088470A (en) Information processing apparatus, network system and teaming program
JP2007272702A (en) Disk array subsystem, and redundancy maintenance method and program
JP4252551B2 (en) Data storage system and log data output method in case of abnormality of storage control device
JP5104479B2 (en) Information processing device
JP2014191401A (en) Processor, control program, and control method
JP5217896B2 (en) Storage system, storage device, host device
US7908418B2 (en) Storage system, storage device, and host device
JP6492939B2 (en) Control device, storage system and program
US10353613B2 (en) Computer system and control method therefor for handling path failure
JP2006277646A (en) Fault analysis system, method, and program
US9838285B2 (en) Connection monitoring device and connection monitoring method
JP6582523B2 (en) Storage device, control device, control program
JP2009110218A (en) Virtualization switch and computer system using the same
JP5651004B2 (en) Computer switching system, computer switching program, and computer switching method
JP5640543B2 (en) Storage system and control method thereof
JP4209866B2 (en) Monitoring device, monitoring method, and information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5217896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150