JP5217776B2 - Client server system, client computer, file management method and program thereof - Google Patents

Client server system, client computer, file management method and program thereof Download PDF

Info

Publication number
JP5217776B2
JP5217776B2 JP2008215586A JP2008215586A JP5217776B2 JP 5217776 B2 JP5217776 B2 JP 5217776B2 JP 2008215586 A JP2008215586 A JP 2008215586A JP 2008215586 A JP2008215586 A JP 2008215586A JP 5217776 B2 JP5217776 B2 JP 5217776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
file
file list
server
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008215586A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010049647A (en
Inventor
国博 宮柱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008215586A priority Critical patent/JP5217776B2/en
Publication of JP2010049647A publication Critical patent/JP2010049647A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5217776B2 publication Critical patent/JP5217776B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、通信ネットワークを構成するクライアントサーバシステム、このクライアントサーバシステムに備えられたクライアントコンピュータクライアントコンピュータに格納されているファイルを管理するファイル管理方法、及び、このファイル管理方法を実行するためのファイル管理プログラムに関し、特に、クライアントコンピュータに格納されたファイルをサーバで管理するクライアントサーバシステム、クライアントコンピュータファイル管理方法及びファイル管理プログラムに関する。 The present invention relates to a client server system constituting a communication network, a client computer provided in the client server system, a file management method for managing files stored in the client computer, and a method for executing the file management method The present invention relates to a file management program, and more particularly to a client server system, a client computer , a file management method, and a file management program for managing a file stored in a client computer with a server.

企業等においてパーソナルコンピュータを導入する際には、一般に、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などの通信ネットワークの構築が行われる。
ここで、LANの一形態として、クライアントサーバシステムがある。
クライアントサーバシステムは、利用者が操作するクライアントコンピュータ(クライアント)と、複数のクライアントのデータ管理や印刷制御などを行うサーバコンピュータ(サーバ)とを備えている。
When introducing a personal computer in a company or the like, a communication network such as a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network) is generally constructed.
Here, there is a client server system as one form of LAN.
The client server system includes a client computer (client) operated by a user and a server computer (server) that performs data management, print control, and the like of a plurality of clients.

そのクライアントサーバシステムが一般企業に導入された場合、社員は、業務、経営、顧客等に関する情報をクライアントに入力する。
それら入力情報は、通常、社外に漏洩することがないよう厳重に管理されている。例えば、ディスクやファイル等の暗号化によって漏洩を阻止している。
ところが、設置されているクライアントをそのまま盗み出し、暗号を解読して、情報を取得する悪質な行為が発生している。
こうした行為が発生し情報が漏洩するおそれがある場合、企業としては、そのクライアントに格納されている顧客情報等を把握し、関係者に連絡するなどの対処を講じる必要がある。
When the client server system is introduced into a general company, the employee inputs information on business, management, customer, etc. to the client.
Such input information is normally strictly managed so as not to leak outside the company. For example, leakage is prevented by encrypting disks and files.
However, a malicious act of stealing the installed client as it is, decrypting the code, and acquiring information has occurred.
When such an action occurs and information may be leaked, it is necessary for the company to take measures such as grasping customer information stored in the client and contacting related parties.

ところが、上述の暗号化は、情報の漏洩対策用であって、データ紛失時のバックアップをとるものではなかった。このため、クライアント本体が盗み出されると情報が企業側の手許に残らず、情報の復元も不可能となって、業務に支障をきたすこととなっていた。
また、バックアップを取ることで情報を企業側の手許に残すことはできる。ところが、バックアップの情報が、最新のものか、あるいは更新前のものかを証明することはできなかった。
However, the above-mentioned encryption is for information leakage countermeasures, and is not intended to take a backup when data is lost. For this reason, if the client main body is stolen, the information is not left in the hands of the company, and it is impossible to restore the information.
Also, by taking a backup, information can be left on the company's side. However, it was not possible to prove whether the backup information was the latest or not updated.

そこで、クライアントとサーバのそれぞれに同一のファイルを格納しておき、更新されるたびに、その更新後のファイルをクライアントとサーバの両方に格納する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
この技術によれば、クライアントが盗み出された場合でも、サーバにファイルが残っているため、そのファイルに格納されている顧客情報等を取り出して、関係者に連絡することができる。また、クライアントとサーバのそれぞれに格納されるファイルの更新について同期をとっているため、クライアントを紛失した時点の最新の情報を得ることができる。
特開2005−141756号公報
Therefore, a technique has been proposed in which the same file is stored in each of the client and the server, and the updated file is stored in both the client and the server each time it is updated (see, for example, Patent Document 1). .)
According to this technique, even when a client is stolen, a file remains on the server, so that customer information stored in the file can be taken out and contacted with related parties. In addition, since the update of the files stored in the client and the server is synchronized, the latest information when the client is lost can be obtained.
JP 2005-141756 A

しかしながら、上述した特許文献1に記載の技術においては、次のような問題があった。
例えば、同技術は、ファイルの管理方法として、クライアント上に実態ファイルを二つコピーし、それらを比較して差分を求め、この差分をサーバに送信していた。このため、ファイルのデータ量が膨大な場合、差分を求めるのに時間がかかってしまい、ファイルの同期処理に相当の時間を要する結果となっていた。
However, the technique described in Patent Document 1 described above has the following problems.
For example, as a file management method, the technology copies two actual files on a client, compares them to obtain a difference, and transmits the difference to a server. For this reason, when the data amount of the file is enormous, it takes time to obtain the difference, and it takes a considerable time for the file synchronization processing.

また、同技術は、クライアントとサーバとの間でファイルの同期はとれるものの、利用者がその同期(更新)の状況を把握することはできなかった。
例えば、求められた差分は、同期に用いることを想定しているものであって、利用者に向けて表示することまでは想定していなかった。
ここで仮に、求められた差分をディスプレイに表示できるようにしたとしても、それが最新の更新に関するものであるかどうかを確認することができなかった。
In addition, although the technology can synchronize files between the client and the server, the user cannot grasp the status of the synchronization (update).
For example, the obtained difference is assumed to be used for synchronization, and is not assumed to be displayed for the user.
Even if the calculated difference can be displayed on the display, it cannot be confirmed whether or not the difference is related to the latest update.

本発明は、上記の問題を解決すべくなされたものであり、ファイルのデータ量に関係なく同期処理を迅速に行うとともに、最新の更新であることを利用者が容易に確認可能とするクライアントサーバシステム、クライアントコンピュータファイル管理方法及びファイル管理プログラムの提供を目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problem, and performs a synchronization process quickly regardless of the data amount of a file, and allows a user to easily confirm that it is the latest update. An object is to provide a system, a client computer , a file management method, and a file management program.

この目的を達成するため、本発明のクライアントサーバシステムは、一又は二以上のファイルを記憶するクライアント側記憶手段と、このクライアント側記憶手段に記憶された各ファイルに対応する所定の情報をクライアント用ファイルリストとして作成するクライアント側ファイルリスト更新手段とを有するクライアントコンピュータと、一又は二以上のファイルを記憶するサーバ側記憶手段と、このサーバ側記憶手段に記憶された各ファイルに対応する所定の情報をサーバ用ファイルリストとして作成するサーバ側ファイルリスト更新手段と、サーバ用ファイルリストをクライアントコンピュータへ送信するサーバ側送信手段とを有するサーバコンピュータとを備え、クライアントコンピュータが、サーバコンピュータから送信されてきたサーバ用ファイルリストとクライアント用ファイルリストとを比較するファイルリスト比較手段と、サーバ用ファイルリストとクライアント用ファイルリストとの間に差異があるときに、この差異に関係するファイルとクライアント用ファイルリストとをサーバコンピュータへ送信するクライアント側送信手段とを有し、サーバコンピュータが、差異に関係するファイルとクライアント用ファイルリストとを受信するサーバ側受信手段を有し、サーバ側記憶手段が、差異に関係するファイルとクライアント用ファイルリストとを記憶し、クライアントコンピュータが、クライアント用ファイルリストを電子メールでサーバコンピュータへ送信するメール送信手段と、サーバコンピュータとの間で構内通信網によりデータの送受信ができるか否かを判断する接続監視手段とを有し、構内通信網によるデータの送受信ができないときに、メール送信手段が、電子メールで、クライアント用ファイルリストをサーバコンピュータへ送信する構成としてある。 In order to achieve this object, a client server system of the present invention includes a client-side storage unit that stores one or more files, and predetermined information corresponding to each file stored in the client-side storage unit. Client computer having client-side file list updating means to be created as a file list, server-side storage means for storing one or more files, and predetermined information corresponding to each file stored in the server-side storage means A server computer having server side file list updating means for creating a server file list and server side transmission means for sending the server file list to the client computer, and the client computer is transmitted from the server computer. And a file list comparison means for comparing the server file list and the client file list, when there is a difference between the server file list and the client file list, the file and the client file list related to this difference Client-side transmission means for transmitting the file to the server computer, the server computer has server-side reception means for receiving the file related to the difference and the file list for the client , and the server-side storage means is related to the difference or storing files and a client file list, the client computer, and mail transmission means for transmitting the client file list to the server computer via e-mail, you can transmit and receive data by local area network between a server computer And a connection monitoring means for determining whether, when it can not transmit and receive data according to local area network, mail transmission means, by e-mail, is the client for the file list as a configuration for transmitting to the server computer.

また、本発明のクライアントコンピュータは、一又は二以上のファイルを記憶するクライアント側記憶手段と、各ファイルに対応する所定の情報をクライアント用ファイルリストとして作成するクライアント側ファイルリスト更新手段と、サーバコンピュータから送信されてきたサーバ用ファイルリストとクライアント用ファイルリストとを比較するファイルリスト比較手段と、サーバ用ファイルリストとクライアント用ファイルリストとの間に差異があるときに、この差異に関係するファイルとクライアント用ファイルリストとをサーバコンピュータへ送信するクライアント側送信手段と、クライアント用ファイルリストを電子メールでサーバコンピュータへ送信するメール送信手段と、サーバコンピュータとの間で構内通信網によりデータの送受信ができるか否かを判断する接続監視手段とを有し、構内通信網によるデータの送受信ができないときに、メール送信手段が、電子メールで、クライアント用ファイルリストをサーバコンピュータへ送信する構成としてある。 The client computer of the present invention includes a client-side storage unit that stores one or more files, a client-side file list update unit that creates predetermined information corresponding to each file as a client file list, and a server computer File list comparison means for comparing the server file list and the client file list sent from the server, and when there is a difference between the server file list and the client file list, A client-side transmission means for transmitting the client file list to the server computer, a mail transmission means for transmitting the client file list to the server computer by e-mail, and the server computer via a local communication network. And a connection monitoring means for determining whether reception is possible for, when it can not transmit and receive data according to local area network, configuration mail transmitting means for transmitting e-mail, the client file list to the server computer It is as.

また、本発明のファイル管理方法は、クライアントコンピュータのクライアント側ファイルリスト更新手段が、クライアントコンピュータのクライアント側記憶手段に記憶された各ファイルに対応する所定の情報をクライアント用ファイルリストとして作成する処理と、サーバコンピュータのサーバ側送信手段が、サーバコンピュータのサーバ側記憶手段に記憶された各ファイルに対応する所定の情報をサーバ用ファイルリストとしてクライアントコンピュータへ送信する処理と、クライアントコンピュータのファイルリスト比較手段が、サーバ用ファイルリストとクライアント用ファイルリストとを比較する処理と、クライアントコンピュータのクライアント側送信手段が、サーバ用ファイルリストとクライアント用ファイルリストとの間に差異があるときに、この差異に関係するファイルとクライアント用ファイルリストとをサーバコンピュータへ送信する処理と、サーバコンピュータのサーバ側記憶手段が、差異に関係するファイルとクライアント用ファイルリストとを記憶する処理とを初期設定において実行し、クライアントコンピュータの接続監視手段が、サーバコンピュータとの間で構内通信網によりデータの送受信ができるか否かを判断する処理と、クライアント側記憶手段に記憶されたファイルが更新されると、クライアントコンピュータの更新手段が、クライアント用ファイルリストを更新する処理と、構内通信網によるデータの送受信ができるものと判断された場合であって、クライアント用ファイルリストが更新されたときに、ファイルリスト比較手段が、サーバコンピュータから受信したサーバ用ファイルリストとクライアント用ファイルリストとを比較し、クライアント側送信手段が、サーバ用ファイルリストとクライアント用ファイルリストとの差異に関係するファイルとクライアント用ファイルリストとを、構内通信網によりサーバコンピュータへ送信し、一方、構内通信網によるデータの送受信ができないものと判断された場合であって、クライアント用ファイルリストが更新されたときに、クライアント側送信手段は、差異に関係するファイルとクライアント用ファイルリストのサーバコンピュータへの構内通信網による送信を行わず、クライアントコンピュータのメール送信手段が、電子メールで、クライアント用ファイルリストをサーバコンピュータへ送信する処理とを運用において実行するとしてある。 The file management method of the present invention includes a process in which the client-side file list updating unit of the client computer creates predetermined information corresponding to each file stored in the client-side storage unit of the client computer as a client file list. The server-side transmission means of the server computer transmits predetermined information corresponding to each file stored in the server-side storage means of the server computer to the client computer as a server file list, and the file list comparison means of the client computer However, the processing for comparing the server file list and the client file list, and the client-side transmission means of the client computer, the server file list and the client file list are When there is a difference, a process for transmitting the file related to the difference and the client file list to the server computer, and the server-side storage unit of the server computer stores the file related to the difference and the client file list. The process is executed in the initial setting, and the connection monitoring unit of the client computer determines whether or not data can be transmitted / received to / from the server computer via the local communication network, and the file stored in the client-side storage unit When the client file list is updated, it is determined that the update means of the client computer can update the client file list and transmit / receive data via the local area communication network, and the client file list is updated. Sometimes file list comparison means The server file list received from the server computer and the client file list are compared, and the client-side transmission means determines whether the file related to the difference between the server file list and the client file list and the client file list are When it is determined that data cannot be transmitted / received via the local communication network to the server computer, and the client file list is updated, the client side transmission means It does not send the related file and client file list to the server computer via the local communication network, and the mail sending means of the client computer sends the client file list to the server computer by e-mail. To run .

また、本発明のファイル管理プログラムは、一又は二以上のファイルを記憶する処理と、各ファイルに対応する所定の情報をクライアント用ファイルリストとして作成する処理と、サーバコンピュータのサーバ側記憶手段に記憶された各ファイルに対応する所定の情報として作成されたサーバ用ファイルリストをサーバコンピュータから受信する処理と、サーバ用ファイルリストとクライアント用ファイルリストとを比較する比較処理と、サーバ用ファイルリストとクライアント用ファイルリストとの間に差異があるときに、この差異に関係するファイルとクライアント用ファイルリストとをサーバコンピュータへ送信する処理とを初期設定においてクライアントコンピュータに実行させるとともに、運用において、サーバコンピュータとの間で構内通信網によりデータの送受信ができるか否かを判断する処理と、クライアント側記憶手段に記憶されたファイルが更新されると、クライアント用ファイルリストを更新する処理と、構内通信網によるデータの送受信ができるものと判断された場合であって、クライアント用ファイルリストが更新されたときに、サーバコンピュータから受信したサーバ用ファイルリストとクライアント用ファイルリストとを比較し、サーバ用ファイルリストとクライアント用ファイルリストとの差異に関係するファイルとクライアント用ファイルリストとを、構内通信網によりサーバコンピュータへ送信し、一方、構内通信網によるデータの送受信ができないものと判断された場合であって、クライアント用ファイルリストが更新されたときに、差異に関係するファイルとクライアント用ファイルリストのサーバコンピュータへの構内通信網による送信を行わず、電子メールで、クライアント用ファイルリストをサーバコンピュータへ送信する処理とをクライアントコンピュータに実行させる構成としてある。 The file management program of the present invention stores a process for storing one or more files, a process for creating predetermined information corresponding to each file as a client file list, and a server-side storage unit of the server computer. Processing for receiving a server file list created as predetermined information corresponding to each of the files read from the server computer, comparison processing for comparing the server file list with the client file list, server file list and client When there is a difference between the client file list and the client computer, the processing for transmitting the file related to the difference and the client file list to the server computer is executed by the client computer in the initial setting. of The processing for determining whether or not data can be transmitted / received via the local communication network, the processing for updating the client file list when the file stored in the client-side storage means is updated, and the processing of the data by the local communication network When it is determined that data can be sent and received, and when the client file list is updated, the server file list received from the server computer is compared with the client file list, and the server file list and the client file list are compared. When the file related to the difference from the file list and the file list for the client are transmitted to the server computer via the local area network, while it is determined that the data cannot be transmitted / received via the local area network, Differences when file list is updated Without transmission by local area network to the relevant files and client file list server computers, e-mail, it is constituted to execute a process of transmitting the client file list to the server computer to the client computer.

本発明のクライアントサーバシステム、クライアントコンピュータファイル管理方法及びファイル管理プログラムによれば、クライアントとサーバのそれぞれに格納されているファイルに対応した所定の情報を比較することにより更新の有無を把握することとしたため、実態ファイルの比較に比べて、更新の有無の把握や同期処理を迅速に行うことができる。
また、ファイルの情報がファイルの更新日などの所定の情報を含むため、ファイルリストを確認することで、ファイルの更新が最新のものであるか否かを容易に把握できる。
According to the client server system, the client computer , the file management method, and the file management program of the present invention, it is possible to grasp whether or not there is an update by comparing predetermined information corresponding to files stored in the client and the server. Therefore, as compared with the comparison of actual files, it is possible to grasp the presence / absence of update and perform synchronization processing quickly.
Further, since the file information includes predetermined information such as the file update date, it is possible to easily grasp whether or not the file update is the latest by checking the file list.

以下、本発明に係るクライアントサーバシステム、クライアントコンピュータ、サーバ、ファイル管理方法及びファイル管理プログラムの好ましい実施形態について、図面を参照して説明する。   Preferred embodiments of a client server system, a client computer, a server, a file management method, and a file management program according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

[クライアントサーバシステム、クライアントコンピュータ、サーバコンピュータ]
まず、本発明のクライアントサーバシステム、クライアントコンピュータ、サーバコンピュータの実施形態について、図1を参照して説明する。
同図は、本実施形態のクライアントサーバシステムの構成を示すブロック図である。
[Client server system, client computer, server computer]
First, an embodiment of a client server system, a client computer, and a server computer of the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the client server system of this embodiment.

同図に示すように、クライアントサーバシステム1は、クライアント10と、サーバ30とを備えている。これらは、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などのネットワーク40によって接続されている。
ここで、クライアント10は、プログラム制御により動作するコンピュータであって、図2に示すように、記憶手段11と、アプリケーションソフトウエア12と、ファイルリスト記憶手段13と、データ送受信手段14と、書き込み許可判定手段15と、メール送信手段16と、差分ファイルリスト同期手段17と、ファイルリスト更新手段18と、ファイル書込制御手段19と、USBメモリ接続手段20と、USBメモリ制御手段21と、操作検出手段22と、操作パターン記憶手段23と、操作判定手段24と、パスワード確認UI手段25とを有している。
As shown in FIG. 1, the client server system 1 includes a client 10 and a server 30. These are connected by a network 40 such as a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network).
Here, the client 10 is a computer that operates under program control, and as shown in FIG. 2, the storage means 11, the application software 12, the file list storage means 13, the data transmission / reception means 14, and the write permission. Determination means 15, mail transmission means 16, difference file list synchronization means 17, file list update means 18, file write control means 19, USB memory connection means 20, USB memory control means 21, and operation detection Means 22, operation pattern storage means 23, operation determination means 24, and password confirmation UI means 25 are provided.

記憶手段(クライアント側記憶手段)11は、例えば、ローカルディスクなどのハードディスク等で構成することができる。
この記憶手段11には、一又は二以上のフォルダを作成できる。そして、各フォルダには、一又は二以上のファイルを格納することができる。
具体的には、図3に示すように、例えば、フォルダA、フォルダB、フォルダCを作成することができる。そして、フォルダAには、ファイルa1、ファイルa2等のファイルを格納することができる。また、フォルダBには、ファイルb1、ファイルb2等のファイルを格納することができる。さらに、フォルダCには、ファイルc1、ファイルc2等のファイルを格納することができる。
また、記憶手段11は、各ファイルに関する情報を記憶する。ファイルに関する情報(ファイル情報)には、例えば、ファイル名、ファイルが格納されているフォルダ名、ファイルサイズ、ファイル更新日時などがある。
The storage means (client-side storage means) 11 can be composed of a hard disk such as a local disk, for example.
One or two or more folders can be created in the storage unit 11. Each folder can store one or more files.
Specifically, as shown in FIG. 3, for example, folder A, folder B, and folder C can be created. In the folder A, files such as the file a1 and the file a2 can be stored. The folder B can store files such as the file b1 and the file b2. Further, the folder C can store files such as the file c1 and the file c2.
The storage unit 11 stores information regarding each file. The information (file information) regarding the file includes, for example, a file name, a folder name in which the file is stored, a file size, a file update date and time, and the like.

アプリケーションソフトウエア(アプリケーション、作成手段)12とは、文書の作成・編集、数値計算など、ある特定の目的のために設計されたソフトウエアをいう。このアプリケーション12には、例えば、文書編集アプリケーション(ワープロソフト)、表計算ソフト、画像編集ソフトなどが含まれる。
このアプリケーション12で作成されたファイルが、記憶手段11に格納される。
The application software (application, creation means) 12 is software designed for a specific purpose such as document creation / editing and numerical calculation. The application 12 includes, for example, a document editing application (word processor software), spreadsheet software, image editing software, and the like.
A file created by the application 12 is stored in the storage unit 11.

このように、本実施形態においては、クライアント10にインストールされたアプリケーション12が作成したファイルを記憶手段11に格納し、さらにそのファイルをサーバ30にも格納して、これらクライアント10のファイルとサーバ30のファイルとの同期をとる構成とした。
このため、本実施形態においては、クライアント10のファイルをオリジナルとして同期管理を行うことができる。この点で、サーバ30のファイルをオリジナルとする特許文献1に記載の技術と異なる。
As described above, in this embodiment, the file created by the application 12 installed in the client 10 is stored in the storage unit 11, and the file is also stored in the server 30. The configuration is to synchronize with other files.
For this reason, in the present embodiment, synchronization management can be performed with the file of the client 10 as the original. This is different from the technique described in Patent Document 1 in which the file of the server 30 is the original.

ファイルリスト記憶手段13は、ファイルリストと、差分ファイルリストとを記憶する。
ファイルリスト(クライアント用ファイルリスト)は、記憶手段11に記憶されている各ファイルのファイル情報により構成されている。具体的には、図4に示すように、管理用のファイルID、ファイルが格納されているフォルダ名とファイル名からなるファイルパス、ファイルの更新日時、ファイルサイズなどで構成することができる。
The file list storage unit 13 stores a file list and a difference file list.
The file list (client file list) is composed of file information of each file stored in the storage unit 11. Specifically, as shown in FIG. 4, it can be configured by a management file ID, a file path consisting of a folder name and file name in which the file is stored, a file update date and time, a file size, and the like.

差分ファイルリストは、サーバ30と同期の取れていないファイルのファイル情報により構成されている。「サーバ30と同期の取れていないファイルのファイル情報」とは、サーバ30の記憶手段31に記憶されたファイルの内容と異なる内容のファイルが記憶手段11に記憶されている場合に、このファイルに関するファイル情報をいう。
具体的には、差分ファイルリストは、図5に示すように、ファイルID、ファイルパス、更新日時、ファイルサイズなどで構成することができる。
The difference file list is composed of file information of files that are not synchronized with the server 30. “File information of a file that is not synchronized with the server 30” refers to a file having a content different from the content of the file stored in the storage unit 31 of the server 30 when the storage unit 11 stores the file. Refers to file information.
Specifically, as shown in FIG. 5, the difference file list can be configured with a file ID, a file path, an update date and time, a file size, and the like.

データ送受信手段14は、接続監視手段14−1と、ファイルリスト比較手段14−2と、ファイルアップロード手段14−3とを有している。
接続監視手段14−1は、第一ネットワーク41によるサーバ30との間の接続状態を監視する。また、接続監視手段14−1は、書き込み許可判定手段15から、サーバ30との間の通信可否状態についての問い合わせがあると、サーバ30との間の通信状態を確認し、確認結果を書き込み許可判定手段15へ返す。
The data transmitting / receiving unit 14 includes a connection monitoring unit 14-1, a file list comparing unit 14-2, and a file uploading unit 14-3.
The connection monitoring unit 14-1 monitors a connection state between the first network 41 and the server 30. In addition, when there is an inquiry from the write permission determination means 15 about the communication availability state with the server 30, the connection monitoring means 14-1 confirms the communication state with the server 30 and authorizes the confirmation result to write. Return to determination means 15.

ファイルリスト比較手段14−2は、サーバ30に対してファイルリストの送信要求を送信する。また、ファイルリスト比較手段14−2は、サーバ30から送信されてきたファイルリストを受信する。そして、この受信したファイルリストと、ファイルリスト記憶手段13から取り出したファイルリストとを比較して差異があるか否かを判断する。差異がある場合は、この差異に関係するファイルの情報を差分ファイルリストとして作成しファイルリスト記憶手段13に記憶する。また、差異に関係するファイルとファイルリストとをサーバ30へ送信(アップロード)するようにファイルアップロード手段14−3に命令する。   The file list comparison unit 14-2 transmits a file list transmission request to the server 30. The file list comparison unit 14-2 receives the file list transmitted from the server 30. Then, the received file list is compared with the file list retrieved from the file list storage means 13 to determine whether there is a difference. If there is a difference, file information related to the difference is created as a difference file list and stored in the file list storage means 13. Further, the file upload unit 14-3 is instructed to transmit (upload) the file and the file list related to the difference to the server 30.

ファイルアップロード手段(クライアント側送信手段)14−3は、ファイルリスト比較手段14−2からの命令を受けて、記憶手段11のファイルのうち差分ファイルリストに挙げられたファイルとファイルリスト(差異に関係するファイルとファイルリスト)とをサーバ30にアップロードする。なお、初期設定において、ファイルアップロード手段14−3は、記憶手段11に格納されているすべてのファイルをサーバ30にアップロードする。
このように、差異に関するファイルをサーバ30へ送信することで、クライアント10とサーバ30との間でファイルの同期をとることができる。
また、クライアント10のファイルリストも送信することで、そのファイルリストの内容をサーバ30のファイルリストに反映させることができ(図7参照)、利用者は、更新の経緯をサーバ30にて把握できる。
Upon receiving an instruction from the file list comparison unit 14-2, the file upload unit (client side transmission unit) 14-3 and the file listed in the difference file list among the files in the storage unit 11 and the file list (related to the difference) File and file list) to be uploaded to the server 30. In the initial setting, the file upload unit 14-3 uploads all files stored in the storage unit 11 to the server 30.
As described above, by transmitting the file relating to the difference to the server 30, the file can be synchronized between the client 10 and the server 30.
In addition, by transmitting the file list of the client 10, the contents of the file list can be reflected in the file list of the server 30 (see FIG. 7), and the user can grasp the update process at the server 30. .

書き込み許可判定手段15は、書込可能回数、書込許可期限、書込回数の各値を記憶しており、記憶手段11への書込を許可するか否かを判定する。つまり、第一ネットワーク41を介してサーバ30との間で通信可能な状態になっているか否かを接続監視手段14−1に問い合わせ、「同期可」の返事が返ってきたときに、記憶手段11への書込を許可する。一方、「同期不可」の返事が返ってきたときに、記憶手段11への書込を許可しない。   The write permission determination unit 15 stores values of the number of times allowed for writing, a write permission time limit, and the number of times of writing, and determines whether or not writing to the storage unit 11 is permitted. That is, when the connection monitoring unit 14-1 is inquired as to whether or not communication with the server 30 is possible via the first network 41, the storage unit is returned when a reply of “synchronization is possible” is returned. 11 is allowed to be written. On the other hand, when a reply “not synchronized” is returned, writing to the storage means 11 is not permitted.

メール送信手段16は、差分ファイルリストをサーバ30へメール送信する。
このように、差分ファイルリストをメール送信することで、クライアント10が盗難に遭った場合でも、クライアント10に格納されているファイルの更新の有無をサーバ30で把握できる。
差分ファイルリスト同期手段17は、USBメモリ制御手段21を制御する。
The mail transmission means 16 transmits the difference file list to the server 30 by mail.
In this way, by sending the difference file list by e-mail, even if the client 10 is stolen, the server 30 can grasp whether or not the file stored in the client 10 has been updated.
The difference file list synchronization unit 17 controls the USB memory control unit 21.

ファイルリスト更新手段(クライアント側ファイルリスト更新手段)18は、記憶手段11からファイルに関する情報を取り出し、これをファイルリストとして作成して、ファイルリスト記憶手段13に格納する。また、ファイルが更新されたか否かを監視し(更新検知手段)、ファイルが更新されると、ファイルリストをファイルリスト記憶手段13から取り出し、この取り出したファイルリストを更新してファイルリスト記憶手段13に格納する。   The file list update means (client-side file list update means) 18 takes out information related to the file from the storage means 11, creates it as a file list, and stores it in the file list storage means 13. Further, it is monitored whether or not the file has been updated (update detection means). When the file is updated, the file list is taken out from the file list storage means 13, and the taken out file list is updated to update the file list storage means 13. To store.

さらに、ファイルリスト更新手段18は、差分ファイルリストを作成、更新する。つまり、ファイルリスト更新手段18は、ファイルが更新されたか否かを監視し、ファイルが更新されると、差分ファイルリストをファイルリスト記憶手段13から取り出し、この取り出した差分ファイルリストに更新されたファイルに関する情報を追加してファイルリスト記憶手段13に格納する。
このように、ファイルリスト更新手段18がファイルの更新を監視し、更新されるとファイルリストを更新することから、常に新しい更新情報をファイルリストに登録しておくことができる。これにより、利用者は、ファイルリストを確認することで、更新の有無や最新の更新日時などを容易に把握することができる。
Further, the file list update unit 18 creates and updates the difference file list. That is, the file list update unit 18 monitors whether or not the file has been updated. When the file is updated, the file list update unit 18 retrieves the differential file list from the file list storage unit 13 and updates the file to the retrieved differential file list. Is added to the file list storage means 13.
As described above, the file list update means 18 monitors the update of the file and updates the file list when updated, so that new update information can be always registered in the file list. Thus, the user can easily grasp the presence / absence of update, the latest update date / time, and the like by checking the file list.

ファイル書込制御手段19は、記憶手段11へのファイルの書き込みを制御する。例えば、アプリケーション12からの書き込みを拒否するように書き込み許可判定手段15から命令を受けたときは、記憶手段11へのファイルの書き込みを行わない(制限する)。一方、アプリケーション12からの書き込みを許可するように書き込み許可判定手段15から命令を受けたときは、記憶手段11へのファイルの書き込みを行う。
また、ファイル書込制御手段19は、パスワード確認UI手段25で利用者が第三者であると判定されたときには、記憶手段11に格納されているファイルを削除する。
The file writing control unit 19 controls writing of a file to the storage unit 11. For example, when an instruction is received from the write permission determination unit 15 so as to reject writing from the application 12, the file is not written to the storage unit 11 (restricted). On the other hand, when an instruction is received from the write permission determination means 15 so as to permit writing from the application 12, the file is written to the storage means 11.
Further, the file writing control means 19 deletes the file stored in the storage means 11 when the password confirmation UI means 25 determines that the user is a third party.

USB(Universal Serial Bus)メモリ接続手段(記録媒体接続手段)20は、USBメモリ50を接続するためのコネクタ(USBポート)である。
USBメモリ(記録媒体)50は、USBメモリ接続手段20に接続して使用する、持ち歩き可能なフラッシュメモリをいう。このUSBメモリ50には、例えば、差分ファイルリストなどが保存される。
A USB (Universal Serial Bus) memory connection means (recording medium connection means) 20 is a connector (USB port) for connecting the USB memory 50.
The USB memory (recording medium) 50 is a portable flash memory that is used by being connected to the USB memory connection means 20. In the USB memory 50, for example, a difference file list is stored.

USBメモリ制御手段(記録媒体制御手段)21は、差分ファイルリストをUSBメモリ50に書き出す。
このように、差分ファイルリストをUSBメモリ50に書き出すことで、これをサーバ30に読み込ませることができる。このため、クライアント10が盗難に遭った場合でも、クライアント10に格納されているファイルの更新の有無をサーバ30で把握できる。
The USB memory control means (recording medium control means) 21 writes the difference file list to the USB memory 50.
Thus, by writing the differential file list to the USB memory 50, it can be read by the server 30. For this reason, even if the client 10 is stolen, the server 30 can grasp whether or not the file stored in the client 10 has been updated.

操作検出手段22は、キーボードやマウスなどのUI(User Interface)が利用者により操作されたことを検出する。
操作パターン記憶手段23は、過去にUIが操作されたことにもとづいて作成された操作パターンを記憶する。
操作判定手段24は、操作パターン記憶手段23に記憶されている操作パターンの中に、操作検出手段22で検出された操作内容と一致するものがあるか否かを判断する。一致するものがあるときは、利用者が正規の利用者であると判断する。一方、一致するものがないときは、利用者が正規の利用者でない第三者である可能性があると判断する。
The operation detection unit 22 detects that a user interface (UI) such as a keyboard or a mouse has been operated by the user.
The operation pattern storage unit 23 stores an operation pattern created based on a previous UI operation.
The operation determination unit 24 determines whether any of the operation patterns stored in the operation pattern storage unit 23 matches the operation content detected by the operation detection unit 22. If there is a match, it is determined that the user is a regular user. On the other hand, when there is no match, it is determined that there is a possibility that the user is a third party who is not a regular user.

ここで、操作パターンの記憶方法やパターンの相違を判断する方法については、公知の技術を用いることができる。
例えば、日常作業パターン解析部で、アプリケーションの起動時刻,終了時刻,起動されるアプリケーションの組み合わせ,アクティブにされる順序などについての規則性を解析する。また、ファイル使用パターン解析部で、特定のファイルが開かれた時刻,修正を受けた時刻,保存された時刻,同時に使用されるファイルの組み合わせ,アクティブにされた順序などについての規則性を解析する。さらに、ファイル・アプリケーション関係解析部で、起動されたアプリケーションと開かれたファイルとの組み合わせなどを解析する。
その他、コマンドの使用パターンに関する解析、ファイル名の命名パターンに関する解析、ネットワークの使用状況に関する解析などを行うことができる。
Here, a known technique can be used as a method for storing an operation pattern and a method for determining a difference in pattern.
For example, the daily work pattern analysis unit analyzes the regularity of application start time, end time, combination of applications to be started, activation order, and the like. In addition, the file usage pattern analysis unit analyzes the regularity of the time when a specific file was opened, the time it was modified, the time it was saved, the combination of files used simultaneously, the order of activation, etc. . Further, the file / application relation analysis unit analyzes the combination of the activated application and the opened file.
In addition, it can analyze command usage patterns, file name naming patterns, network usage status, and so on.

パスワード確認UI手段25は、パスワードを用いた利用者認証を行う。この利用者認証は、操作判定手段24で利用者が第三者である可能性があると判断されたときに行われる。
判断の結果、正しいパスワードが入力されたときは、利用者が正規の利用者であると判定する。一方、正しいパスワードが入力されなかったときは、利用者が第三者であると判定する。
The password confirmation UI unit 25 performs user authentication using a password. This user authentication is performed when the operation determination means 24 determines that the user may be a third party.
If the correct password is input as a result of the determination, it is determined that the user is an authorized user. On the other hand, when the correct password is not input, it is determined that the user is a third party.

サーバ30は、プログラム制御により動作するコンピュータであって、図6に示すように、記憶手段31と、ファイルリスト記憶手段32と、通信データ管理手段33と、ファイルリスト更新手段34と、差分ファイルリスト同期手段35と、USBメモリ接続手段36と、USBメモリ制御手段37と、ファイルリスト表示手段38とを有している。   The server 30 is a computer that operates under program control. As shown in FIG. 6, the server 30 is a storage means 31, a file list storage means 32, a communication data management means 33, a file list update means 34, and a difference file list. A synchronization unit 35, a USB memory connection unit 36, a USB memory control unit 37, and a file list display unit 38 are provided.

記憶手段(サーバ側記憶手段)31は、ローカルディスクなどのハードディスク等で構成できる。
この記憶手段31には、クライアント10ごとのフォルダを作成することができる。また、クライアント10ごとのフォルダには、一又は二以上のフォルダを作成することができる。さらに、各フォルダには、一又は二以上のファイルを格納することができる。
The storage means (server-side storage means) 31 can be composed of a hard disk such as a local disk.
A folder for each client 10 can be created in the storage unit 31. In addition, one or more folders can be created in each client 10 folder. Further, one or more files can be stored in each folder.

ファイルリスト記憶手段32は、ファイルリストと差分ファイルリストとを記憶する。
ファイルリスト(サーバ用ファイルリスト)は、記憶手段31に格納されているファイルに関する情報によって構成されている。このファイルリストは、具体的には、図7に示すように、PC IDと、ファイルIDと、格納ファイルパスと、ファイルパスと、更新日時と、ファイルサイズと、非同期更新日時と、非同期ファイルサイズにより構成できる。
The file list storage unit 32 stores a file list and a difference file list.
The file list (server file list) is composed of information relating to files stored in the storage means 31. Specifically, as shown in FIG. 7, the file list includes a PC ID, a file ID, a storage file path, a file path, an update date / time, a file size, an asynchronous update date / time, and an asynchronous file size. Can be configured.

これらのうち、「非同期更新日時」と「非同期ファイルサイズ」は、クライアント10から送信されてきたファイルリストに含まれている「更新日時」と「ファイルサイズ」がコピー(反映)されたものである。そして、「更新日時」と「非同期更新日時」との間、又は、「ファイルサイズ」と「非同期ファイルサイズ」との間に差異があるときは、「更新日時」よりも後に更新されたものと判断することができる。
差分ファイルリストは、図5に示したものと同じ構成とすることができる。
Among these, “asynchronous update date and time” and “asynchronous file size” are copied (reflected) of “update date and time” and “file size” included in the file list transmitted from the client 10. . And if there is a difference between "Update date and time" and "Asynchronous update date and time" or "File size" and "Asynchronous file size", it should be updated after "Update date and time" Judgment can be made.
The difference file list can have the same configuration as that shown in FIG.

通信データ管理手段33は、クライアント10から送信されてきたファイルリスト送信要求を受信すると、ファイルリスト記憶手段32からファイルリストを取り出して、クライアント10へ送信する(サーバ側送信手段)。
また、通信データ管理手段33は、クライアント10から送信されてきたファイルリストやファイルを受信し(サーバ側受信手段)、記憶手段11に格納する。
Upon receiving the file list transmission request transmitted from the client 10, the communication data management unit 33 retrieves the file list from the file list storage unit 32 and transmits it to the client 10 (server side transmission unit).
Further, the communication data management means 33 receives the file list and files transmitted from the client 10 (server side receiving means) and stores them in the storage means 11.

ファイルリスト更新手段(サーバ側ファイルリスト更新手段)34は、記憶手段31からファイルに関する情報を取り出し、これをファイルリストとして生成してファイルリスト記憶手段32に格納する。また、ファイルが更新されると、ファイルリストをファイルリスト記憶手段32から取り出し、この取り出したファイルリストを更新してファイルリスト記憶手段32に格納する。
差分ファイルリスト同期手段35は、差分ファイルリストを作成又は更新してファイルリスト記憶手段32に格納する。
The file list update unit (server-side file list update unit) 34 extracts information about the file from the storage unit 31, generates this as a file list, and stores it in the file list storage unit 32. When the file is updated, the file list is extracted from the file list storage unit 32, and the extracted file list is updated and stored in the file list storage unit 32.
The difference file list synchronization means 35 creates or updates the difference file list and stores it in the file list storage means 32.

USBメモリ接続手段36は、USBメモリ50を接続するためのコネクタ(USBポート)である。USBメモリ50には、例えば、差分ファイルリストなどが保存される。
USBメモリ制御手段37は、USBメモリ50から差分ファイルリストを取り出す。この取り出した差分ファイルリストは、差分ファイルリスト同期手段35へ送られる。
ファイルリスト表示手段(表示手段)38は、記憶手段31に格納されたファイルの内容やファイルリスト、差分ファイルリスト等を表示する。
このように、ファイルリストや差分ファイルリストを表示可能とすることで、利用者は、ファイルが更新されたことを知ることができる。また、更新日時を見ることで、それが最新の更新であることを知ることができる。
The USB memory connection means 36 is a connector (USB port) for connecting the USB memory 50. In the USB memory 50, for example, a difference file list or the like is stored.
The USB memory control unit 37 takes out the difference file list from the USB memory 50. The extracted difference file list is sent to the difference file list synchronization means 35.
The file list display means (display means) 38 displays the contents of the file stored in the storage means 31, the file list, the difference file list, and the like.
As described above, by enabling the display of the file list and the difference file list, the user can know that the file has been updated. Also, by viewing the update date and time, it can be known that it is the latest update.

ネットワーク40は、クライアント10とサーバ30とを接続して所定のデータを送受信する。このネットワーク40には、第一ネットワーク41であるLAN(構内通信網)と、第二ネットワーク42であるWANがある。   The network 40 connects the client 10 and the server 30 to transmit / receive predetermined data. The network 40 includes a LAN (private communication network) that is a first network 41 and a WAN that is a second network 42.

[ファイル管理方法]
次に、本実施形態のクライアントサーバシステムの動作(ファイル管理方法)について、図8〜図10を参照して説明する。
図8は、本実施形態のファイル管理方法のうち、初期設定の動作を示すフローチャートである。図9は、ファイル管理方法のうち、クライアントとサーバが接続されている場合の運用の動作を示すフローチャートである。図10は、クライアントとサーバが切り離されている場合の運用の動作を示すフローチャートである。
[File management method]
Next, the operation (file management method) of the client server system of this embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 8 is a flowchart showing an initial setting operation in the file management method of this embodiment. FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the file management method when the client and the server are connected. FIG. 10 is a flowchart showing an operation operation when the client and the server are separated.

(1)初期設定
まず、初期設定について、図8を参照して説明する。
初期設定では、クライアント10とサーバ30が第一ネットワーク41を介して接続された状態(通信可能な状態)でファイル同期を行う。
クライアント10のファイルリスト更新手段18は、記憶手段11に格納されているすべてのファイルの情報を取得する(ステップ10)。
ファイルの情報には、例えば、ファイル名、ファイルが格納されているフォルダ名、ファイルサイズ、ファイル更新日時などがある。
ファイルリスト更新手段18は、その取得したファイル情報にもとづいてファイルリストを作成し、ファイルリスト記憶手段13に保存する(ステップ11)。
(1) Initial Setting First, the initial setting will be described with reference to FIG.
In the initial setting, file synchronization is performed in a state where the client 10 and the server 30 are connected via the first network 41 (a communicable state).
The file list update unit 18 of the client 10 acquires information on all the files stored in the storage unit 11 (step 10).
The file information includes, for example, a file name, a folder name in which the file is stored, a file size, a file update date and time, and the like.
The file list update unit 18 creates a file list based on the acquired file information and stores it in the file list storage unit 13 (step 11).

次いで、データ送受信手段14は、第一ネットワーク41を経由して、サーバ30との間で通信を行う。この通信において、ファイルリスト比較手段14−2は、サーバ30に対してファイルリストの送信要求を送信する(ステップ12)。
サーバ30の通信データ管理手段33は、ファイルリスト送信要求を受信すると(ステップ13)、ファイルリスト記憶手段32からファイルリストを取り出し、第一ネットワーク41を介して、クライアント10へ送信する(ステップ14)。
Next, the data transmission / reception means 14 communicates with the server 30 via the first network 41. In this communication, the file list comparison unit 14-2 transmits a file list transmission request to the server 30 (step 12).
When the communication data management means 33 of the server 30 receives the file list transmission request (step 13), the communication data management means 33 retrieves the file list from the file list storage means 32 and transmits it to the client 10 via the first network 41 (step 14). .

クライアント10のファイルリスト比較手段14−2は、ファイルリストを受信する(ステップ15)。また、ファイルリスト比較手段14−2は、ファイルリスト記憶手段13からファイルリストを取り出す。
そして、ファイルリスト比較手段14−2は、受信したファイルリストに含まれるファイルの情報と、ファイルリスト記憶手段13から取り出したファイルリストに含まれるファイルの情報とを比較する(ステップ16)。これにより、サーバ30の記憶手段31に格納されている全てのファイルの各情報と、クライアント10の記憶手段11に格納されている全てのファイルの各情報が比較される。
The file list comparison unit 14-2 of the client 10 receives the file list (step 15). Further, the file list comparison unit 14-2 takes out the file list from the file list storage unit 13.
Then, the file list comparing unit 14-2 compares the information on the file included in the received file list with the information on the file included in the file list extracted from the file list storage unit 13 (step 16). Thereby, each information of all the files stored in the storage means 31 of the server 30 is compared with each information of all the files stored in the storage means 11 of the client 10.

比較の結果、一致しないファイルが見つかったときは、ファイルリスト比較手段14−2は、一致しないファイルに関する情報にもとづいて差分ファイルリストを作成し、ファイル記憶部14に格納する。また、ファイルリスト比較手段14−2は、ファイルアップロード手段14−3に対して、一致しないファイルとファイルリストのアップロードを命令する。この命令を受けて、ファイルアップロード手段14−3は、一致しないファイルとファイルリストをサーバ30へアップロードする(ステップ17)。
一方、一致しないファイルがなかったときは、ファイルとファイルリストのアップロードを行われない。
If a mismatched file is found as a result of the comparison, the file list comparing unit 14-2 creates a difference file list based on information regarding the mismatched file and stores it in the file storage unit 14. Further, the file list comparing unit 14-2 instructs the file uploading unit 14-3 to upload the mismatched file and the file list. In response to this command, the file upload unit 14-3 uploads the mismatched file and file list to the server 30 (step 17).
On the other hand, if there is no mismatched file, the file and file list are not uploaded.

なお、サーバ30への初回接続時には、クライアント10のすべてのファイルとファイルリストがアップロードされる。例えば、図3に示すように、クライアント10の記憶手段11において、フォルダAにファイルa1とファイルa2が格納され、フォルダBにファイルb1とファイルb2が格納され、フォルダCにファイルc1とファイルc2が格納されていたとする。この場合、ファイルa1,ファイルa2,ファイルb1,ファイルb2,ファイルc1,ファイルc2,そしてファイルリストがサーバ30にアップロードされる。   Note that all files and file lists of the client 10 are uploaded at the first connection to the server 30. For example, as shown in FIG. 3, in the storage unit 11 of the client 10, the file a1 and the file a2 are stored in the folder A, the file b1 and the file b2 are stored in the folder B, and the file c1 and the file c2 are stored in the folder C. Suppose that it was stored. In this case, the file a1, the file a2, the file b1, the file b2, the file c1, the file c2, and the file list are uploaded to the server 30.

サーバ30の通信データ管理手段33は、クライアント10から送信(アップロード)されてきたファイルとファイルリストを受信する(ステップ18)。
そして、通信データ管理手段33は、その受信したファイルとファイルリストを記憶手段31に格納する(ステップ19)。このとき、通信データ管理手段33は、クライアント10を特定するPC IDを決定し、記憶手段31は、その決定されたPC ID用のフォルダを作成する(図13(i),(ii))。そして、記憶手段31は、クライアント10から送信されてきたファイルリストの情報にもとづいて、そのPC ID用のフォルダに、クライアント10の記憶手段11に作成されているフォルダと同じフォルダ構成を作成する(図3、図13(iii))。
The communication data management means 33 of the server 30 receives the file and file list transmitted (uploaded) from the client 10 (step 18).
Then, the communication data management means 33 stores the received file and file list in the storage means 31 (step 19). At this time, the communication data management means 33 determines the PC ID that identifies the client 10, and the storage means 31 creates a folder for the determined PC ID (FIGS. 13 (i) and (ii)). Then, the storage unit 31 creates the same folder structure as the folder created in the storage unit 11 of the client 10 in the folder for the PC ID based on the information of the file list transmitted from the client 10 ( FIG. 3 and FIG. 13 (iii)).

前述の具体例で説明すると、クライアント10の記憶手段11に作成されているフォルダAと同じフォルダをサーバ30の記憶手段31のフォルダ(PC ID)に作成し、その配下に受信したファイルa1及びファイルa2を保存する(図13(iii))。また、フォルダBと同じフォルダをフォルダ(PC ID)に作成し、その配下に受信したファイルb1及びファイルb2を保存する。さらに、フォルダCと同じフォルダをフォルダ(PC ID)に作成し、その配下に受信したファイルc1及びファイルc2を保存する。   In the specific example described above, the same folder as the folder A created in the storage unit 11 of the client 10 is created in the folder (PC ID) of the storage unit 31 of the server 30, and the received file a1 and file a2 is stored (FIG. 13 (iii)). Further, the same folder as the folder B is created in the folder (PC ID), and the received files b1 and b2 are stored under the folder. Further, the same folder as the folder C is created in the folder (PC ID), and the received files c1 and c2 are stored under the folder.

ファイルリスト更新手段34は、記憶手段31に格納されたファイルの情報と、ファイルリスト記憶手段32から取り出したファイルリストの情報にもとづいて、新たなファイルリストを作成(更新)し、ファイルリスト記憶手段32に格納する(ステップ20)。
ここまでの作業が完了すると、クライアント10とサーバ30の同期が完了した状態となり、初期設定が完了する。
The file list update unit 34 creates (updates) a new file list based on the file information stored in the storage unit 31 and the file list information extracted from the file list storage unit 32, and the file list storage unit 32 (step 20).
When the operations so far are completed, the synchronization between the client 10 and the server 30 is completed, and the initial setting is completed.

(2)クライアントが第一ネットワークに接続された状態での運用
この場合の運用について、図9を参照して説明する。
同図に示すように、クライアント10の書き込み許可判定手段15は、サーバ30と同期が取れる状態であるか否か(第一ネットワーク41を介してサーバ30との間で通信可能な状態になっているか否か)について、接続監視手段14−1に問い合わせる。
なお、この問い合わせは、例えば、所定時間間隔で行うようにすることができる。
(2) Operation with Client Connected to First Network Operation in this case will be described with reference to FIG.
As shown in the figure, the write permission determination means 15 of the client 10 is in a state where it can be synchronized with the server 30 (it is in a state where communication with the server 30 via the first network 41 is possible). The connection monitoring means 14-1 is inquired as to whether or not there is any.
This inquiry can be made at predetermined time intervals, for example.

接続監視手段14−1は、その問い合わせを受けて、サーバ30との間の通信状態を確認する(ステップ30)。
確認の結果、通信可能な状態であるときは、書き込み許可判定手段15の問い合わせに対して「同期可」であるとの返事をする。書き込み許可判定手段15は、その返事を受けて、ファイル書込制御手段19に対して、書き込みを許可するように命令する(ステップ31)。
一方、通信可能な状態でないときは、書き込み許可判定手段15に対して、「同期不可」との返事をする。この「同期不可」の場合のその後の処理については、後記の(3)「クライアントが第一ネットワークから切り離された場合の運用」で詳述する。
The connection monitoring unit 14-1 receives the inquiry and confirms the communication state with the server 30 (step 30).
As a result of the confirmation, if communication is possible, a response that “synchronization is possible” is returned to the inquiry of the write permission determination means 15. In response to the reply, the write permission determination means 15 instructs the file write control means 19 to permit writing (step 31).
On the other hand, when it is not in a communicable state, it responds to the write permission determination means 15 as “synchronization is impossible”. Subsequent processing in the case of “synchronization is impossible” will be described in detail in (3) “Operation when client is disconnected from first network”.

ファイルリスト更新手段18は、記憶手段11に格納されているファイルが更新されたか否かを監視する。この監視において、ファイルの更新が発生した場合(ステップ32)、ファイルリスト更新手段18は、ファイルの情報を取得し(ステップ33)、この取得したファイル情報にもとづいてファイルリストを更新し、ファイルリスト記憶手段13に格納する(ステップ34)。   The file list update unit 18 monitors whether or not the file stored in the storage unit 11 has been updated. In this monitoring, when a file update occurs (step 32), the file list update means 18 acquires file information (step 33), updates the file list based on the acquired file information, and the file list. Store in the storage means 13 (step 34).

次いで、データ送受信手段14は、第一ネットワーク41を介してサーバ30との間で通信を行う。この通信において、ファイルリスト比較手段14−2は、サーバ30に対してファイルリストの送信要求を送信する(ステップ35)。
サーバ30の通信データ管理手段33は、ファイルリスト送信要求を受信すると(ステップ36)、ファイルリスト記憶手段32からファイルリストを取り出し(取得し)、第一ネットワーク41を介してクライアント10へ送信する(ステップ37)。
Next, the data transmission / reception means 14 communicates with the server 30 via the first network 41. In this communication, the file list comparison unit 14-2 transmits a file list transmission request to the server 30 (step 35).
When the communication data management means 33 of the server 30 receives the file list transmission request (step 36), it extracts (acquires) the file list from the file list storage means 32 and transmits it to the client 10 via the first network 41 ( Step 37).

クライアント10のファイルリスト比較手段14−2は、ファイルリストを受信すると(ステップ38)、受信したファイルリストを構成するファイルの各情報と、ファイルリスト記憶手段13から取り出したファイルリストを構成するファイルの各情報を比較する(ステップ39)。
比較の結果、一致しないファイルが見つかったときは、ファイルリスト比較手段14−2は、ファイルアップロード手段14−3に対して、一致しないファイルとファイルリストのアップロードを命令する。これにより、ファイルアップロード手段14−3は、一致しないファイルとファイルリストのアップロードを行う(ステップ40)。
一方、一致しないファイルがなかったときは、ファイルとファイルリストのアップロードを行わない。
When the file list comparison unit 14-2 of the client 10 receives the file list (step 38), each information of the file constituting the received file list and the file list constituting the file list extracted from the file list storage unit 13 are displayed. Each information is compared (step 39).
If a file that does not match is found as a result of the comparison, the file list comparison unit 14-2 instructs the file upload unit 14-3 to upload the file that does not match and the file list. As a result, the file upload unit 14-3 uploads the mismatched file and the file list (step 40).
On the other hand, if there is no mismatched file, the file and file list are not uploaded.

サーバ30の通信データ管理手段33は、クライアント10から送信(アップロード)されたファイルとファイルリストを受信すると(ステップ41)、記憶手段31に格納する。このとき、クライアント10を特定するPC IDにもとづいて、受信されたファイルを格納するフォルダを決定する。そして、受信したファイルリストにもとづいて、フォルダの配下にあるファイルを更新する(ステップ42)。   When the communication data management means 33 of the server 30 receives the file and file list transmitted (uploaded) from the client 10 (step 41), it stores them in the storage means 31. At this time, the folder for storing the received file is determined based on the PC ID that identifies the client 10. Then, based on the received file list, the files under the folder are updated (step 42).

また、ファイルリスト更新手段34は、記憶手段31に格納されたファイルの情報と、ファイルリストの情報にもとづいて、新たなファイルリストを作成し、ファイルリスト記憶手段32に格納する(ステップ43)。
ファイルが更新されるたびに、ここで説明した動作を実行する。
Further, the file list updating unit 34 creates a new file list based on the file information stored in the storage unit 31 and the file list information, and stores the file list in the file list storage unit 32 (step 43).
Every time the file is updated, the operations described here are executed.

(3)クライアントが第一ネットワークから切り離された場合
この場合の動作手順について、図10を参照して説明する。
同図に示すように、クライアント10の書き込み許可判定手段15は、サーバ30と同期が取れる状態であるか否か(第一ネットワーク41を介してサーバ30との間で通信可能な状態になっているか否か)について、接続監視手段14−1に問い合わせる。
(3) When the client is disconnected from the first network The operation procedure in this case will be described with reference to FIG.
As shown in the figure, the write permission determination means 15 of the client 10 is in a state where it can be synchronized with the server 30 (it is in a state where communication with the server 30 via the first network 41 is possible). The connection monitoring means 14-1 is inquired as to whether or not there is any.

接続監視手段14−1は、サーバ30との間の通信状態を確認する(ステップ50)。確認の結果、第一ネットワーク41から切り離されている状態(通信可能でない状態)のときは、書き込み許可判定手段15の問い合わせに対して「同期不可」であるとの返事をする。
一方、通信可能な状態であるときは、書き込み許可判定手段15に対して「同期可」であるとの返事をする。なお、「同期可」については、前記の(2)「クライアントが第一ネットワークに接続された状態での運用」で既に説明を行っているので、ここでの説明は、省略する。
The connection monitoring unit 14-1 confirms the communication state with the server 30 (step 50). As a result of the confirmation, when the state is disconnected from the first network 41 (a state where communication is not possible), a reply that “synchronization is impossible” is returned to the inquiry of the write permission determination means 15.
On the other hand, when the communication is possible, the write permission determination means 15 is replied that “synchronization is possible”. Note that “synchronization is possible” has already been described in (2) “Operation in a state where the client is connected to the first network”, and the description thereof is omitted here.

「同期不可」の場合、書き込み許可判定手段15は、書き込み許可期限と現在日時とを比較する(ステップ51)。
比較の結果、現在日時が書き込み許可期限の期限外である場合は、ファイル書込制御手段19に対して、アプリケーション12からの書き込みを拒否するように命令する。
一方、現在日時が書き込み許可期限の期限内にある場合は、書き込み許可判定手段15は、続いて、書き込み回数と書き込み可能回数とを比較する(ステップ52)。
If “synchronization is impossible”, the write permission determination means 15 compares the write permission deadline with the current date and time (step 51).
As a result of the comparison, if the current date and time is outside the write permission deadline, the file write control means 19 is instructed to refuse writing from the application 12.
On the other hand, if the current date and time is within the time limit of the write permission time limit, the write permission determination means 15 subsequently compares the number of times of writing with the number of writable times (step 52).

比較の結果、書き込み回数が書き込み可能回数の値以上である場合は、書き込み許可判定手段15は、ファイル書込制御手段19に対して、アプリケーション12からの書き込みを拒否するように命令する。
一方、書き込み回数が書き込み可能回数の値未満である場合は、ファイル書込制御手段19に対して、書き込みを許可するように命令する。
As a result of the comparison, if the number of times of writing is equal to or greater than the value of the number of writable times, the write permission determining means 15 instructs the file writing control means 19 to reject the writing from the application 12.
On the other hand, when the number of times of writing is less than the value of the number of writable times, the file writing control means 19 is instructed to permit writing.

なお、これら書込許可期限の確認(ステップ51)や、書込回数の確認(ステップ52)を行う理由は、次の通りである。
サーバ30とクライアント10が未接続の場合には、データの同期がとれない。そこで、書き込みの制限や回数の制限を行うことにより、非同期のままデータ更新が続くことを制限できる。また、書き込み可能回数を0に設定することで、未接続状態でのデータ更新を禁止する運用が可能となる。
The reason for confirming the write permission time limit (step 51) and confirming the number of times of writing (step 52) is as follows.
Data cannot be synchronized when the server 30 and the client 10 are not connected. Therefore, by limiting the number of writes and the number of times, it is possible to restrict the data update from continuing asynchronously. In addition, by setting the number of writable times to 0, it is possible to perform an operation for prohibiting data update in an unconnected state.

この状態で、アプリケーション12が起動され、このアプリケーション12にてファイルb1の内容が更新された場合、ファイル書込制御手段19は、書き込み許可判定手段15からの命令に従って、ファイルの書き込みを制御する(ステップ53)。
例えば、書き込み許可の場合、アプリケーション12からファイルb1に書き込みが行われると、ファイル書込制御手段19は、書き込みを許可し、ファイルb1を更新する。このとき、ファイル書込制御手段19は、同時に、書き込み回数の値を加算する。
一方、書き込み拒否の場合、アプリケーション12からファイルBへの書き込みは失敗し、ファイルb1は更新されず、書き込み回数は変更されない。
In this state, when the application 12 is activated and the contents of the file b1 are updated by the application 12, the file writing control means 19 controls the writing of the file in accordance with the command from the write permission determining means 15 ( Step 53).
For example, in the case of writing permission, when writing is performed from the application 12 to the file b1, the file writing control unit 19 permits writing and updates the file b1. At this time, the file writing control means 19 adds the value of the number of writings simultaneously.
On the other hand, in the case of write rejection, the write from the application 12 to the file B fails, the file b1 is not updated, and the write count is not changed.

アプリケーション12により書き込み要求が行われ、ファイル書込制御手段19の書込許可の下、ファイルb1が更新された場合、ファイルリスト更新手段18は、その更新されたファイルb1を検知する(ステップ54)。
ファイルリスト更新手段18は、検知後、ファイルb1の情報を取得し、その情報にもとづいてファイルリストと差分ファイルリストを更新する(ステップ55)。
差分ファイルリストは、サーバ30の記憶手段31に格納されているクライアント10のファイルと、実際にクライアント10に格納されているファイルとの差分が記録されることになる。
When a write request is made by the application 12 and the file b1 is updated under the write permission of the file write control means 19, the file list update means 18 detects the updated file b1 (step 54). .
After the detection, the file list update unit 18 acquires information on the file b1, and updates the file list and the difference file list based on the information (step 55).
In the difference file list, the difference between the file of the client 10 stored in the storage unit 31 of the server 30 and the file actually stored in the client 10 is recorded.

メール送信手段16は、ファイルリスト更新手段18で作成(更新)された差分ファイルリストを電子メールとしてサーバ30へ送信する(ステップ56)。
ただし、第二ネットワーク42が接続されておらず、電子メールでの送信が不可能な場合、もしくは、その他の要因でメールが送信できない場合には、USBメモリ制御手段21を経由してUSBメモリ50に差分ファイルリストがコピー(格納)される(ステップ57)。
The mail transmission means 16 transmits the difference file list created (updated) by the file list update means 18 to the server 30 as an electronic mail (step 56).
However, when the second network 42 is not connected and transmission by electronic mail is impossible, or when mail cannot be transmitted due to other factors, the USB memory 50 is connected via the USB memory control means 21. The difference file list is copied (stored) to (step 57).

この状態で、クライアント10を紛失した場合について説明する。
サーバ30の差分ファイルリスト同期手段35は、クライアント10から送信してきた電子メールを受信する(ステップ58)。また、USBメモリ制御手段37は、USBメモリ接続手段36に接続されたUSBメモリ50から差分ファイルリストを受け取る(ステップ59)。この差分ファイルリストは、差分ファイルリスト同期手段35へ送られる。
差分ファイルリスト同期手段35は、ファイルリスト内に格納されているファイルの情報について、非同期更新日時、非同期サイズの値を更新する(図7参照、ステップ60)。これにより、記憶手段31に格納されているファイルがサーバ30に格納されているファイルと非同期状態であることがわかるようになる。
A case where the client 10 is lost in this state will be described.
The difference file list synchronization means 35 of the server 30 receives the email transmitted from the client 10 (step 58). Further, the USB memory control means 37 receives the difference file list from the USB memory 50 connected to the USB memory connection means 36 (step 59). This difference file list is sent to the difference file list synchronization means 35.
The difference file list synchronization means 35 updates the asynchronous update date and time and the asynchronous size values of the file information stored in the file list (see FIG. 7, step 60). As a result, it can be seen that the file stored in the storage unit 31 is out of synchronization with the file stored in the server 30.

ファイルリスト表示手段38は、ファイルリストの内容を表示することができる(ステップ61)。これにより、システム管理者は、ファイルリストに格納されている情報を参照することができる。
ファイルリストには記憶手段31に格納されているファイルリストが登録されているが、ファイルリスト表示手段38の画面上では、ファイルリストの中からクライアント10のPC IDを検索し、クライアント10に格納されていたファイルの情報を表示することができる。
The file list display means 38 can display the contents of the file list (step 61). As a result, the system administrator can refer to the information stored in the file list.
Although the file list stored in the storage means 31 is registered in the file list, the PC ID of the client 10 is searched from the file list on the screen of the file list display means 38 and stored in the client 10. You can display the information of the file that was saved.

ファイルリストには、ファイルの名前、サイズに加え、記憶手段31の中の格納場所が登録されているため、実際にファイルの中身を参照することができる。
また、ファイルについては、クライアント10のファイルとサーバ30とでは非同期であることを確認することができ、ファイルについては同期していることが確認できる。
In the file list, the storage location in the storage means 31 is registered in addition to the name and size of the file, so that the contents of the file can actually be referred to.
As for the file, it can be confirmed that the file of the client 10 and the server 30 are asynchronous, and the file can be confirmed to be synchronized.

(4)クライアントの再接続
次に、クライアント10が第一ネットワーク41に再度接続され、サーバ30と通信可能となった場合の動作を説明する。
クライアント10が第一ネットワーク41に再度接続されると(ステップ70)、クライアント10のデータ送受信手段14は、第一ネットワーク41を介してサーバ30との間で通信を行う。この通信において、ファイルリスト比較手段14−2は、サーバ30に対してファイルリストの送信要求を送信する(ステップ71)。
(4) Reconnection of Client Next, the operation when the client 10 is reconnected to the first network 41 and can communicate with the server 30 will be described.
When the client 10 is connected again to the first network 41 (step 70), the data transmission / reception means 14 of the client 10 communicates with the server 30 via the first network 41. In this communication, the file list comparison unit 14-2 transmits a file list transmission request to the server 30 (step 71).

サーバ30の通信データ管理手段33は、ファイルリスト送信要求を受信すると(ステップ72)、ファイルリスト記憶手段32からファイルリストを取り出し(取得し)、第一ネットワーク41を介してクライアント10へ送信する(ステップ73)。
クライアント10のファイルリスト比較手段14−2は、ファイルリストを受信すると(ステップ74)、受信したファイルリストを構成するファイルの各情報と、ファイルリスト記憶手段13から取り出したファイルリストを構成するファイルの各情報を比較する(ステップ75)。
When the communication data management means 33 of the server 30 receives the file list transmission request (step 72), it retrieves (acquires) the file list from the file list storage means 32, and transmits it to the client 10 via the first network 41 ( Step 73).
When the file list comparing unit 14-2 of the client 10 receives the file list (step 74), each information of the files constituting the received file list and the files constituting the file list extracted from the file list storage unit 13 are displayed. Each information is compared (step 75).

比較の結果、一致しないファイルが見つかったときは、ファイルリスト比較手段14−2は、ファイルアップロード手段14−3に対して、一致しないファイルとファイルリストのアップロードを命令する。これにより、ファイルアップロード手段14−3は、一致しないファイルとファイルリストのアップロードを行う(ステップ76)。
一方、一致しないファイルがなかったときは、ファイルとファイルリストのアップロードを行わない。
If a file that does not match is found as a result of the comparison, the file list comparison unit 14-2 instructs the file upload unit 14-3 to upload the file that does not match and the file list. Thereby, the file upload unit 14-3 uploads the mismatched file and the file list (step 76).
On the other hand, if there is no mismatched file, the file and file list are not uploaded.

サーバ30の通信データ管理手段33は、クライアント10から送信(アップロード)されたファイルとファイルリストを受信すると(ステップ77)、記憶手段31に格納する。このとき、クライアント10を特定するPC IDにもとづいて、受信されたファイルを格納するフォルダを決定する。そして、受信したファイルリストにもとづいて、フォルダの配下にあるファイルを更新する(ステップ78)。   When the communication data management means 33 of the server 30 receives the file and file list transmitted (uploaded) from the client 10 (step 77), it stores them in the storage means 31. At this time, the folder for storing the received file is determined based on the PC ID that identifies the client 10. Then, based on the received file list, the files under the folder are updated (step 78).

また、ファイルリスト更新手段34は、記憶手段31に格納されたファイルの情報と、ファイルリストの情報にもとづいて、新たなファイルリストを作成し、ファイルリスト記憶手段32に格納する(ステップ79)。
こうして、ファイルのアップロードが完了し、同期が完了すると、クライアント10のファイルリスト更新手段18は、書き込み回数の値をリセットし、差分ファイルリストをファイルリスト記憶手段13から削除する。
Further, the file list updating unit 34 creates a new file list based on the file information stored in the storage unit 31 and the file list information, and stores the file list in the file list storage unit 32 (step 79).
Thus, when the file upload is completed and the synchronization is completed, the file list update unit 18 of the client 10 resets the value of the write count and deletes the differential file list from the file list storage unit 13.

一方、サーバ30では、通信データ管理手段33が、受信したファイルを記憶手段31に格納し、ファイルリスト更新手段34が、ファイルリストを最新の状態に更新する。
差分ファイルリスト同期手段35は、ファイルリスト内に差分情報が付加されていた場合には、ファイルが更新された時点で差分情報を削除する。これにより、同期が完了する。
On the other hand, in the server 30, the communication data management means 33 stores the received file in the storage means 31, and the file list update means 34 updates the file list to the latest state.
When the difference information is added to the file list, the difference file list synchronization unit 35 deletes the difference information when the file is updated. This completes the synchronization.

(5)不正ログインへの対応
次に、クライアント10の紛失時に正規利用者以外の者(第三者)が不正ログインし、クライアントの内部の情報を読み取ろうとした場合の動作について説明する。
日頃の正規利用者の操作は、操作検出手段22により検出され、その操作は、操作パターン記憶手段23に記憶される(ステップ80)。
また、操作検出手段22は、UI(User Interface、図示せず)での操作を検出すると(ステップ81)、この操作と操作パターン記憶手段23に記憶された操作パターンとを比較する(ステップ82)。
比較の結果、それらが異なると判断した場合、パスワード確認UI手段24は、利用者にパスワードの入力を求める(ステップ83)。
(5) Response to Unauthorized Login Next, an operation when a person other than the authorized user (third party) performs unauthorized login when the client 10 is lost and tries to read information inside the client will be described.
The operation of the regular user is detected by the operation detection unit 22, and the operation is stored in the operation pattern storage unit 23 (step 80).
Further, when the operation detection unit 22 detects an operation on a UI (User Interface, not shown) (step 81), the operation detection unit 22 compares this operation with the operation pattern stored in the operation pattern storage unit 23 (step 82). .
As a result of the comparison, if it is determined that they are different, the password confirmation UI means 24 requests the user to input a password (step 83).

パスワード確認UI手段24は、パスワードが入力されると、このパスワードが正しいか否かを判断する(パスワード認証、ステップ84)
認証の結果、入力されたパスワードが正しい場合は、正規利用者とみなし、操作パターン記憶手段23に操作パターンを追加する(ステップ85、ステップ86)。
一方、パスワードが不正だった場合は、第三者の操作とみなし、記憶手段11の内部のファイルをすべて削除する(ステップ87、ステップ88)。
これにより、不正利用者がクライアント10に格納されている情報を読み取ることが不可能となる。
When the password is entered, the password confirmation UI unit 24 determines whether or not the password is correct (password authentication, step 84).
As a result of authentication, if the input password is correct, it is regarded as an authorized user, and an operation pattern is added to the operation pattern storage means 23 (steps 85 and 86).
On the other hand, if the password is invalid, it is regarded as a third party operation, and all the files inside the storage means 11 are deleted (step 87, step 88).
This makes it impossible for an unauthorized user to read information stored in the client 10.

ファイルを削除する場合、重要な情報であるファイルを削除してしまうことで情報の漏洩を防ぐことはできるが、同時に、重要な情報も失われてしまう。
本実施形態の場合、クライアント10に格納されているファイルは、サーバ30にコピーされているため、情報の紛失は避けることができる。
When deleting a file, it is possible to prevent information leakage by deleting a file that is important information, but at the same time, important information is lost.
In the case of this embodiment, since the file stored in the client 10 is copied to the server 30, loss of information can be avoided.

(6)差分ファイルリストにファイルの更新履歴を含む場合
前述の(1)〜(5)においては、差分ファイルリストにファイルの更新履歴を含まない場合について、説明した。
ここでは、差分ファイルリストにファイルの更新履歴を含む場合の動作手順について説明する。
なお、更新履歴を含む場合における初期設定及び運用については、(1)、(2)と同じである。
(6) When the file update history is included in the difference file list In the above (1) to (5), the case where the file update history is not included in the difference file list has been described.
Here, an operation procedure when a file update history is included in the difference file list will be described.
Note that the initial setting and operation when the update history is included are the same as (1) and (2).

クライアント10を第一ネットワーク41から切り離した状態で、アプリケーション12により書き込み要求が行われ、ファイル書込制御手段19の許可の下、ファイルが更新された場合、更新されたファイルは、ファイルリスト更新手段18により検知され、ファイルリスト更新手段18によりファイルリストと差分ファイルリストが更新される(図10のステップ50〜ステップ55)。
アプリケーション12が更新履歴を保持している場合、その情報も差分ファイルリストに含まれる。
When a write request is made by the application 12 with the client 10 disconnected from the first network 41 and the file is updated under the permission of the file write control unit 19, the updated file is stored in the file list update unit. The file list and the difference file list are updated by the file list update means 18 (step 50 to step 55 in FIG. 10).
When the application 12 holds an update history, the information is also included in the difference file list.

メール送信手段16は、ファイルリスト更新手段18で作成(更新)された差分ファイルリストを電子メールとしてサーバ30へ送信する(ステップ56)。
ただし、第二ネットワーク42が接続されておらず、電子メールでの送信も不可能な場合、もしくは、その他の要因でメールが送信できない場合には、USBメモリ制御手段21を経由してUSBメモリ50に差分ファイルリストがコピー(格納)される(ステップ57)。
The mail transmission means 16 transmits the difference file list created (updated) by the file list update means 18 to the server 30 as an electronic mail (step 56).
However, when the second network 42 is not connected and e-mail transmission is impossible, or when e-mail transmission is not possible due to other factors, the USB memory 50 is connected via the USB memory control means 21. The difference file list is copied (stored) to (step 57).

この状態で、クライアント10を紛失した場合について説明する。
サーバ30の差分ファイルリスト同期手段35は、クライアント10から送信してきた電子メールを受信する(ステップ58)。また、USBメモリ制御手段37は、USBメモリ接続手段36に接続されたUSBメモリ50から差分ファイルリストを受け取る(ステップ59)。この差分ファイルリストは、差分ファイルリスト同期手段35へ送られる。
差分ファイルリスト同期手段35は、ファイルリスト内に格納されているファイルの情報について、差分ファイルリストに含まれる更新履歴にもとづき、非同期更新日時、非同期サイズの値を更新する(図7参照、ステップ60)。これにより、記憶手段31に格納されているファイルがサーバ30に格納されているファイルと非同期状態であることがわかるようになる。
A case where the client 10 is lost in this state will be described.
The difference file list synchronization means 35 of the server 30 receives the email transmitted from the client 10 (step 58). Further, the USB memory control means 37 receives the difference file list from the USB memory 50 connected to the USB memory connection means 36 (step 59). This difference file list is sent to the difference file list synchronization means 35.
The difference file list synchronization means 35 updates the values of the asynchronous update date and time and the asynchronous size based on the update history included in the difference file list for the file information stored in the file list (see FIG. 7, step 60). ). As a result, it can be seen that the file stored in the storage unit 31 is out of synchronization with the file stored in the server 30.

ファイルリスト表示手段38は、ファイルリストの内容を表示することができる(ステップ61)。これにより、システム管理者は、ファイルリストに格納されている情報を参照することができる。
ファイルリストには記憶手段31に格納されているファイルリストが登録されているが、ファイルリスト表示手段38の画面上では、ファイルリストの中からクライアント10のPC IDを検索し、クライアント10に格納されていたファイルの情報を表示することができる。
The file list display means 38 can display the contents of the file list (step 61). As a result, the system administrator can refer to the information stored in the file list.
Although the file list stored in the storage means 31 is registered in the file list, the PC ID of the client 10 is searched from the file list on the screen of the file list display means 38 and stored in the client 10. You can display the information of the file that was saved.

ファイルリストには、ファイルの名前、サイズに加え、記憶手段31の中の格納場所が登録されているため、実際にファイルの中身を参照することができる。
また、ファイルについては、クライアント10のファイルとサーバ30とでは非同期であることを確認することができ、ファイルについては同期していることが確認できる。
In the file list, the storage location in the storage means 31 is registered in addition to the name and size of the file, so that the contents of the file can actually be referred to.
As for the file, it can be confirmed that the file of the client 10 and the server 30 are asynchronous, and the file can be confirmed to be synchronized.

[ファイル管理プログラム]
次に、ファイル管理プログラムについて説明する。
上記の実施形態におけるコンピュータ(クライアント、サーバ、クライアントサーバシステム)のファイル管理機能(ファイル管理方法を実行するための機能)は、記憶手段(例えば、ROM(Read only memory)やハードディスクなど)に記憶されたファイル管理プログラムにより実現される。
[File management program]
Next, the file management program will be described.
The file management function (function for executing the file management method) of the computer (client, server, client server system) in the above embodiment is stored in a storage means (for example, ROM (Read only memory), hard disk, etc.). Realized by a file management program.

ファイル管理プログラムは、コンピュータの制御手段(CPU(Central Processing Unit)など)に読み込まれることにより、コンピュータの構成各部に指令を送り、所定の処理、たとえば、接続監視手段の接続監視処理、ファイルリスト比較手段の比較処理、ファイルアップロード手段のアップロード処理、書き込み許可判定手段の書き込み許可判定処理、メール送信手段のメール送信処理、差分ファイルリスト同期手段の差分ファイルリスト作成更新処理、ファイルリスト更新手段のファイルリスト作成更新処理、ファイル書込制御手段の書込制御処理、USBメモリ制御手段の書込処理、サーバの通信データ管理手段の情報送受信処理、ファイルリスト更新手段のファイルリスト作成更新処理、差分ファイルリスト同期手段の差分ファイルリスト作成更新処理、USBメモリ制御手段の取り出し処理などを行わせる。   When the file management program is read by a computer control means (CPU (Central Processing Unit), etc.), it sends commands to each component of the computer to perform predetermined processing, for example, connection monitoring processing of the connection monitoring means, file list comparison Means comparison processing, file upload means upload processing, write permission judgment means write permission judgment processing, mail transmission means mail transmission processing, differential file list synchronization means differential file list creation update processing, file list update means file list Creation update processing, write control processing of file write control means, write processing of USB memory control means, information transmission / reception processing of communication data management means of server, file list creation update processing of file list update means, differential file list synchronization Difference file of means A list creation / update process, a USB memory control means extraction process, and the like are performed.

これによって、ファイル管理機能は、ソフトウエアであるファイル管理プログラムとハードウエア資源であるコンピュータ(クライアント、サーバ、クライアントサーバシステム)の各構成手段とが協働することにより実現される。   Thus, the file management function is realized by the cooperation of the file management program as software and each component of the computer (client, server, client server system) as hardware resources.

なお、ファイル管理機能を実現するためのファイル管理プログラムは、コンピュータのROMやハードディスクなどに記憶される他、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、たとえば、外部記憶装置及び可搬記録媒体等に格納することができる。
外部記憶装置とは、CD−ROM(Compact disk−Read only memory)等の記憶媒体を内蔵し、クライアントやサーバに外部接続されるメモリ増設装置をいう。一方、可搬記録媒体とは、記録媒体駆動装置(ドライブ装置)に装着でき、かつ、持ち運び可能な記録媒体であって、たとえば、フレキシブルディスク,メモリカード,光磁気ディスク等をいう。
Note that a file management program for realizing the file management function is stored in a computer ROM, hard disk, or the like, or may be stored in a computer-readable recording medium such as an external storage device or a portable recording medium. it can.
The external storage device is a memory expansion device that incorporates a storage medium such as a CD-ROM (Compact disk-Read only memory) and is externally connected to a client or a server. On the other hand, the portable recording medium is a recording medium that can be mounted on a recording medium driving device (drive device) and is portable, and refers to, for example, a flexible disk, a memory card, a magneto-optical disk, and the like.

そして、記録媒体に記録されたプログラムは、コンピュータのRAM等にロードされて、CPU(制御手段)により実行される。この実行により、上述した実施形態のクライアントやサーバの機能が実現される。
さらに、コンピュータでファイル管理プログラムをロードする場合、他のコンピュータで保有されたファイル管理プログラムを、ネットワークを利用して自己の有するRAM(Random access memory)や外部記憶装置にダウンロードすることもできる。このダウンロードされたファイル管理プログラムも、CPUにより実行され、上記実施形態のクライアントやサーバのファイル管理機能を実現する。
The program recorded on the recording medium is loaded into the RAM of the computer and executed by the CPU (control means). By this execution, the functions of the client and server of the above-described embodiment are realized.
Further, when a file management program is loaded by a computer, the file management program held by another computer can be downloaded to its own RAM (Random access memory) or an external storage device using a network. The downloaded file management program is also executed by the CPU, and realizes the file management function of the client or server of the above embodiment.

以上説明したように、本実施形態のクライアントサーバシステム、クライアントコンピュータファイル管理方法及びファイル管理プログラムによれば、クライアント10とサーバ30のそれぞれに格納されたファイルの更新日等の所定の情報をファイルリストとして管理し、これらを比較することで、クライアント10での更新の有無を容易に把握できる。
また、この比較は、ファイルリストの比較であって、実態ファイルの比較ではない。つまり、実態ファイルに比べて圧倒的にデータ量の少ないファイルリストを用いて比較処理を行うこととした。このため、ファイルのデータ量に関係なく、その比較処理を迅速に行って、更新の有無を瞬時に把握することができる。
As described above, according to the client server system, the client computer , the file management method, and the file management program of this embodiment, predetermined information such as the update date of the file stored in each of the client 10 and the server 30 is stored as a file. By managing them as a list and comparing them, it is possible to easily grasp whether or not the client 10 has been updated.
This comparison is a comparison of file lists, not a comparison of actual files. That is, the comparison process is performed using a file list that has an overwhelmingly smaller amount of data than the actual file. For this reason, regardless of the data amount of the file, the comparison process can be quickly performed and the presence / absence of the update can be instantly grasped.

さらに、比較の結果、更新されたことがわかると、クライアント10に格納されているファイルのすべてではなく、更新されたファイルのみをサーバ30へ送信することとした。このため、データ送信量が最小限ですみ、同期処理を迅速に行うことができる。
また、ファイルの更新日やファイルサイズがファイルリストとして管理されているため、このファイルリストを確認することで、ファイルの更新が最新のものであるか否かを容易に把握できる。
Further, if it is found as a result of the comparison that the file has been updated, only the updated file is transmitted to the server 30 instead of all the files stored in the client 10. For this reason, the amount of data transmission is minimized, and the synchronization process can be performed quickly.
Further, since the file update date and file size are managed as a file list, it is possible to easily grasp whether or not the file update is the latest by checking this file list.

以上、本発明のクライアントサーバシステム、クライアントコンピュータファイル管理方法及びファイル管理プログラムの好ましい実施形態について説明したが、本発明に係るクライアントサーバシステム、クライアントコンピュータファイル管理方法及びファイル管理プログラムは上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、上述した実施形態では、クライアントとサーバがそれぞれ一つずつ備えられたクライアントサーバシステムを示したが、それぞれ一つずつに限るものではなく、複数備えることもできる。
The preferred embodiments of the client server system, client computer , file management method and file management program of the present invention have been described above. However, the client server system, client computer , file management method and file management program according to the present invention have been described above. Needless to say, the present invention is not limited to the embodiments, and various modifications can be made within the scope of the present invention.
For example, in the above-described embodiment, the client server system including one client and one server is shown. However, the client server system is not limited to one each, and a plurality of clients and servers may be provided.

本発明は、クライアントとサーバとの間のファイルの同期に関する発明であるため、クライアントやサーバを備えたシステムに利用可能である。   Since the present invention relates to file synchronization between a client and a server, the present invention can be used for a system including a client and a server.

本発明の実施形態におけるクライアントサーバシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the client server system in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるクライアントの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the client in embodiment of this invention. クライアントの記憶手段に格納されたフォルダやファイルの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the folder and file stored in the memory | storage means of a client. クライアントで作成されるファイルリストの構成を示す図表である。It is a graph which shows the structure of the file list produced with a client. 差分ファイルリストの構成を示す図表である。It is a chart which shows the structure of a difference file list. 本発明の実施形態におけるサーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the server in embodiment of this invention. サーバで作成されるファイルリストの構成を示す図表である。It is a chart which shows the structure of the file list produced with a server. 本発明の実施形態におけるクライアントサーバシステムの動作(初期設定)を示す動作手順図である。It is an operation | movement procedure figure which shows operation | movement (initial setting) of the client server system in embodiment of this invention. クライアントが第一ネットワークに接続された状態での運用の手順を示す動作手順図である。It is an operation | movement procedure diagram which shows the procedure of the operation | movement in the state in which the client was connected to the 1st network. クライアントが第一ネットワークから切り離された場合の運用の動作を示す動作手順図である。It is an operation | movement procedure figure which shows the operation | movement operation | movement when a client is cut off from the 1st network. クライアントが第一ネットワークに再度接続され、サーバと通信可能となった場合の動作を示す動作手順図である。It is an operation | movement procedure figure which shows operation | movement when a client is again connected to a 1st network and communication with a server is attained. クライアントの紛失時に正規利用者以外の者(第三者)が不正ログインし、クライアントの内部の情報を読み取ろうとした場合の動作を示す動作手順図である。It is an operation | movement procedure figure which shows operation | movement when a person (third party) other than a regular user logs in illegally and tries to read the information inside a client when a client is lost. サーバの記憶手段の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the memory | storage means of a server.

符号の説明Explanation of symbols

1 クライアントサーバシステム
10 クライアント
11 記憶手段
12 アプリケーション
13 ファイルリスト記憶手段
14 データ送受信手段
14−1 接続監視手段
14−2 ファイルリスト比較手段
14−3 ファイルアップロード手段
15 書き込み許可判定手段
16 メール送信手段
17 差分ファイルリスト同期手段
18 ファイルリスト更新手段
19 ファイル書込制御手段
20 USBメモリ接続手段
21 USBメモリ制御手段
22 操作検出手段
23 操作パターン記憶手段
24 操作判定手段
25 パスワード確認UI手段
30 サーバ
31 記憶手段
32 ファイルリスト記憶手段
33 通信データ管理手段
34 ファイルリスト更新手段
35 差分ファイルリスト同期手段
36 USBメモリ接続手段
37 USBメモリ制御手段
38 ファイルリスト表示手段
41 第一ネットワーク
42 第二ネットワーク
50 USBメモリ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Client server system 10 Client 11 Storage means 12 Application 13 File list storage means 14 Data transmission / reception means 14-1 Connection monitoring means 14-2 File list comparison means 14-3 File upload means 15 Write permission judgment means 16 Mail transmission means 17 Difference File list synchronization means 18 File list update means 19 File write control means 20 USB memory connection means 21 USB memory control means 22 Operation detection means 23 Operation pattern storage means 24 Operation determination means 25 Password confirmation UI means 30 Server 31 Storage means 32 File List storage means 33 Communication data management means 34 File list update means 35 Differential file list synchronization means 36 USB memory connection means 37 USB memory control means 38 File list display means 41 First network 42 Second network 50 USB memory

Claims (11)

一又は二以上のファイルを記憶するクライアント側記憶手段と、
このクライアント側記憶手段に記憶された各前記ファイルに対応する所定の情報をクライアント用ファイルリストとして作成するクライアント側ファイルリスト更新手段と
を有するクライアントコンピュータと、
一又は二以上のファイルを記憶するサーバ側記憶手段と、
このサーバ側記憶手段に記憶された各前記ファイルに対応する所定の情報をサーバ用ファイルリストとして作成するサーバ側ファイルリスト更新手段と、
前記サーバ用ファイルリストを前記クライアントコンピュータへ送信するサーバ側送信手段と
を有するサーバコンピュータとを備え、
前記クライアントコンピュータが、
前記サーバコンピュータから送信されてきた前記サーバ用ファイルリストと前記クライアント用ファイルリストとを比較するファイルリスト比較手段と、
前記サーバ用ファイルリストと前記クライアント用ファイルリストとの間に差異があるときに、この差異に関係するファイルと前記クライアント用ファイルリストとを前記サーバコンピュータへ送信するクライアント側送信手段とを有し、
前記サーバコンピュータが、
前記差異に関係するファイルと前記クライアント用ファイルリストとを受信するサーバ側受信手段を有し、
前記サーバ側記憶手段が、前記差異に関係するファイルと前記クライアント用ファイルリストとを記憶し、
前記クライアントコンピュータが、
前記クライアント用ファイルリストを電子メールで前記サーバコンピュータへ送信するメール送信手段と、
前記サーバコンピュータとの間で構内通信網によりデータの送受信ができるか否かを判断する接続監視手段とを有し、
前記構内通信網によるデータの送受信ができないときに、前記メール送信手段が、電子メールで、前記クライアント用ファイルリストを前記サーバコンピュータへ送信する
ことを特徴とするクライアントサーバシステム。
Client-side storage means for storing one or more files;
A client computer having client side file list updating means for creating predetermined information corresponding to each of the files stored in the client side storage means as a client file list;
Server-side storage means for storing one or more files;
Server-side file list update means for creating predetermined information corresponding to each of the files stored in the server-side storage means as a server file list;
A server computer having server-side transmission means for transmitting the server file list to the client computer,
The client computer is
File list comparison means for comparing the server file list transmitted from the server computer with the client file list;
When there is a difference between the server file list and the client file list, the client-side transmission means for transmitting the file related to the difference and the client file list to the server computer,
The server computer is
Server-side receiving means for receiving the file related to the difference and the client file list;
The server-side storage means stores a file related to the difference and the client file list;
The client computer is
Mail sending means for sending the client file list to the server computer by e-mail;
Connection monitoring means for determining whether or not data can be transmitted to and received from the server computer via a local communication network;
The client server system, wherein when the data cannot be transmitted / received via the local communication network, the mail transmission means transmits the client file list to the server computer by electronic mail.
前記クライアントコンピュータが、ファイルを作成する作成手段を有し、
前記クライアント側記憶手段が、前記作成手段で作成されたファイルを記憶する
ことを特徴とする請求項1記載のクライアントサーバシステム。
The client computer has creation means for creating a file;
The client server system according to claim 1, wherein the client side storage unit stores the file created by the creation unit.
前記ファイルに対応する所定の情報が、更新日時データ及び/又はファイルサイズデータを含む
ことを特徴とする請求項1又は2記載のクライアントサーバシステム。
The client server system according to claim 1 or 2, wherein the predetermined information corresponding to the file includes update date / time data and / or file size data.
前記サーバコンピュータが、前記サーバ用ファイルリストを表示する表示手段を有した
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のクライアントサーバシステム。
The client server system according to claim 1, wherein the server computer includes display means for displaying the server file list.
前記クライアントコンピュータが、
前記クライアント側記憶手段に記憶されたファイルが更新されたことを検知する更新検知手段を有し、
前記クライアント側ファイルリスト更新手段が、前記ファイルの更新が検知されると、前記クライアント用ファイルリストを更新する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のクライアントサーバシステム。
The client computer is
Update detection means for detecting that a file stored in the client-side storage means has been updated;
The client-server system according to any one of claims 1 to 4, wherein the client-side file list update unit updates the client file list when the update of the file is detected.
前記クライアントコンピュータが、
持ち運び可能な記録媒体が接続される記録媒体接続手段と、
前記差異に関係するファイル及び/又は前記クライアント用ファイルリストを前記記録媒体に記憶させる記録媒体制御手段とを有した
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のクライアントサーバシステム。
The client computer is
A recording medium connecting means to which a portable recording medium is connected;
The client server system according to claim 1, further comprising: a recording medium control unit that stores the file related to the difference and / or the client file list in the recording medium.
前記接続監視手段が、前記サーバコンピュータとの間でデータの送受信ができないと判断したときに、前記記録媒体制御手段が、前記差異に関係するファイル及び/又は前記クライアント用ファイルリストを前記記録媒体に記憶させる
ことを特徴とする請求項6記載のクライアントサーバシステム。
When the connection monitoring unit determines that data cannot be transmitted to or received from the server computer, the recording medium control unit stores the file related to the difference and / or the client file list in the recording medium. The client server system according to claim 6, wherein the client server system is stored.
前記クライアントコンピュータが、
利用者の操作パターンを記憶する操作パターン記憶手段と、
実行された操作と前記操作パターンとを比較する操作判定手段と、
比較の結果、前記実行された操作と前記操作パターンが異なるときに、利用者認証を行う認証手段と、
前記利用者認証の結果、正規の利用者でないと判断したときに、前記クライアント側記憶手段に記憶されているファイルを削除するファイル制御手段とを有した
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のクライアントサーバシステム。
The client computer is
Operation pattern storage means for storing a user's operation pattern;
An operation determining means for comparing the executed operation with the operation pattern;
As a result of comparison, when the executed operation is different from the operation pattern, an authentication unit that performs user authentication;
The file control means for deleting a file stored in the client-side storage means when it is determined as a result of the user authentication that the user is not a legitimate user. The client server system according to any one of the above.
一又は二以上のファイルを記憶するクライアント側記憶手段と、
各前記ファイルに対応する所定の情報をクライアント用ファイルリストとして作成するクライアント側ファイルリスト更新手段と、
サーバコンピュータから送信されてきたサーバ用ファイルリストと前記クライアント用ファイルリストとを比較するファイルリスト比較手段と、
前記サーバ用ファイルリストと前記クライアント用ファイルリストとの間に差異があるときに、この差異に関係するファイルと前記クライアント用ファイルリストとを前記サーバコンピュータへ送信するクライアント側送信手段と、
前記クライアント用ファイルリストを電子メールで前記サーバコンピュータへ送信するメール送信手段と、
前記サーバコンピュータとの間で構内通信網によりデータの送受信ができるか否かを判断する接続監視手段とを有し、
前記構内通信網によるデータの送受信ができないときに、前記メール送信手段が、電子メールで、前記クライアント用ファイルリストを前記サーバコンピュータへ送信する
ことを特徴とするクライアントコンピュータ。
Client-side storage means for storing one or more files;
Client-side file list updating means for creating predetermined information corresponding to each of the files as a client file list;
File list comparing means for comparing the server file list transmitted from the server computer with the client file list;
Client-side transmission means for transmitting a file related to the difference and the client file list to the server computer when there is a difference between the server file list and the client file list;
Mail sending means for sending the client file list to the server computer by e-mail;
Connection monitoring means for determining whether or not data can be transmitted to and received from the server computer via a local communication network;
The client computer, wherein when the data cannot be transmitted / received by the local communication network, the mail transmitting means transmits the client file list to the server computer by electronic mail.
クライアントコンピュータのクライアント側ファイルリスト更新手段が、前記クライアントコンピュータのクライアント側記憶手段に記憶された各ファイルに対応する所定の情報をクライアント用ファイルリストとして作成する処理と、A process in which the client-side file list updating means of the client computer creates predetermined information corresponding to each file stored in the client-side storage means of the client computer as a client file list;
サーバコンピュータのサーバ側送信手段が、前記サーバコンピュータのサーバ側記憶手段に記憶された各ファイルに対応する所定の情報をサーバ用ファイルリストとして前記クライアントコンピュータへ送信する処理と、A process in which server-side transmission means of the server computer transmits predetermined information corresponding to each file stored in the server-side storage means of the server computer to the client computer as a server file list;
前記クライアントコンピュータのファイルリスト比較手段が、前記サーバ用ファイルリストと前記クライアント用ファイルリストとを比較する処理と、The file list comparing means of the client computer compares the server file list with the client file list;
前記クライアントコンピュータのクライアント側送信手段が、前記サーバ用ファイルリストと前記クライアント用ファイルリストとの間に差異があるときに、この差異に関係するファイルと前記クライアント用ファイルリストとを前記サーバコンピュータへ送信する処理と、When there is a difference between the server file list and the client file list, the client side transmission means of the client computer transmits the file related to the difference and the client file list to the server computer. Processing to
前記サーバコンピュータの前記サーバ側記憶手段が、前記差異に関係するファイルと前記クライアント用ファイルリストとを記憶する処理とA process in which the server-side storage means of the server computer stores a file related to the difference and the client file list;
を初期設定において実行し、In the initial settings,
前記クライアントコンピュータの接続監視手段が、前記サーバコンピュータとの間で構内通信網によりデータの送受信ができるか否かを判断する処理と、A process for determining whether or not the connection monitoring means of the client computer can send and receive data to and from the server computer via a local communication network;
前記クライアント側記憶手段に記憶されたファイルが更新されると、前記クライアントコンピュータの更新手段が、前記クライアント用ファイルリストを更新する処理と、When the file stored in the client-side storage means is updated, the update means of the client computer updates the client file list;
前記構内通信網によるデータの送受信ができるものと判断された場合であって、前記クライアント用ファイルリストが更新されたときに、前記ファイルリスト比較手段が、前記サーバコンピュータから受信した前記サーバ用ファイルリストと前記クライアント用ファイルリストとを比較し、前記クライアント側送信手段が、前記サーバ用ファイルリストと前記クライアント用ファイルリストとの差異に関係するファイルと前記クライアント用ファイルリストとを、前記構内通信網により前記サーバコンピュータへ送信し、The server file list received by the file list comparison unit from the server computer when the client file list is updated when it is determined that data can be transmitted / received by the local communication network. And the client file list, the client-side transmission means sends a file related to the difference between the server file list and the client file list and the client file list by the local communication network. Sent to the server computer,
一方、前記構内通信網によるデータの送受信ができないものと判断された場合であって、前記クライアント用ファイルリストが更新されたときに、前記クライアント側送信手段は、前記差異に関係するファイルと前記クライアント用ファイルリストの前記サーバコンピュータへの前記構内通信網による送信を行わず、前記クライアントコンピュータのメール送信手段が、電子メールで、前記クライアント用ファイルリストを前記サーバコンピュータへ送信する処理とOn the other hand, when it is determined that data cannot be transmitted / received via the local area communication network, and the client file list is updated, the client-side transmission means includes the file related to the difference and the client A process in which the mail transmission means of the client computer transmits the client file list to the server computer by e-mail without transmitting the file list to the server computer via the local communication network;
を運用において実行するIn production
ことを特徴とするファイル管理方法。A file management method characterized by the above.
一又は二以上のファイルを記憶する処理と、Storing one or more files;
各前記ファイルに対応する所定の情報をクライアント用ファイルリストとして作成する処理と、Processing for creating predetermined information corresponding to each of the files as a client file list;
サーバコンピュータのサーバ側記憶手段に記憶された各ファイルに対応する所定の情報として作成されたサーバ用ファイルリストを前記サーバコンピュータから受信する処理と、Processing for receiving a server file list created as predetermined information corresponding to each file stored in the server-side storage means of the server computer from the server computer;
前記サーバ用ファイルリストと前記クライアント用ファイルリストとを比較する比較処理と、A comparison process for comparing the server file list and the client file list;
前記サーバ用ファイルリストと前記クライアント用ファイルリストとの間に差異があるときに、この差異に関係するファイルと前記クライアント用ファイルリストとを前記サーバコンピュータへ送信する処理とWhen there is a difference between the server file list and the client file list, a process of transmitting the file related to the difference and the client file list to the server computer;
を初期設定においてクライアントコンピュータに実行させるとともに、On the client computer in the initial settings,
運用において、In operation,
前記サーバコンピュータとの間で構内通信網によりデータの送受信ができるか否かを判断する処理と、A process for determining whether data can be transmitted / received to / from the server computer via a local communication network;
クライアント側記憶手段に記憶された前記ファイルが更新されると、前記クライアント用ファイルリストを更新する処理と、When the file stored in the client-side storage unit is updated, a process of updating the client file list;
前記構内通信網によるデータの送受信ができるものと判断された場合であって、前記クライアント用ファイルリストが更新されたときに、前記サーバコンピュータから受信した前記サーバ用ファイルリストと前記クライアント用ファイルリストとを比較し、前記サーバ用ファイルリストと前記クライアント用ファイルリストとの差異に関係するファイルと前記クライアント用ファイルリストとを、前記構内通信網により前記サーバコンピュータへ送信し、The server file list and the client file list received from the server computer when the client file list is updated when it is determined that data can be transmitted and received by the local communication network; And the file related to the difference between the server file list and the client file list and the client file list are transmitted to the server computer via the private network,
一方、前記構内通信網によるデータの送受信ができないものと判断された場合であって、前記クライアント用ファイルリストが更新されたときに、前記差異に関係するファイルと前記クライアント用ファイルリストの前記サーバコンピュータへの前記構内通信網による送信を行わず、電子メールで、前記クライアント用ファイルリストを前記サーバコンピュータへ送信する処理とOn the other hand, when it is determined that data cannot be transmitted / received via the local area communication network, when the client file list is updated, the file related to the difference and the server computer of the client file list Processing for transmitting the client file list to the server computer by e-mail without performing transmission by the local communication network.
を前記クライアントコンピュータに実行させるCauses the client computer to execute
ことを特徴とするファイル管理プログラム。A file management program characterized by that.
JP2008215586A 2008-08-25 2008-08-25 Client server system, client computer, file management method and program thereof Active JP5217776B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008215586A JP5217776B2 (en) 2008-08-25 2008-08-25 Client server system, client computer, file management method and program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008215586A JP5217776B2 (en) 2008-08-25 2008-08-25 Client server system, client computer, file management method and program thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010049647A JP2010049647A (en) 2010-03-04
JP5217776B2 true JP5217776B2 (en) 2013-06-19

Family

ID=42066648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008215586A Active JP5217776B2 (en) 2008-08-25 2008-08-25 Client server system, client computer, file management method and program thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5217776B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5776499B2 (en) * 2011-10-31 2015-09-09 富士通株式会社 Synchronization method, synchronization program, and information processing apparatus
US10089323B2 (en) * 2012-04-05 2018-10-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Telemetry system for a cloud synchronization system
WO2014191927A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Koninklijke Philips N.V. System and method for automatically downloading data such as sleep study data
JP2015062097A (en) * 2013-08-20 2015-04-02 株式会社リコー Display system, information terminal, display device, transmission control program, storage control program, and transmission control method
KR102074334B1 (en) * 2018-05-31 2020-02-06 한국통합민원센터 주식회사 Large amount of official book providing system
CN113034317A (en) * 2021-05-06 2021-06-25 湖南知名未来科技有限公司 Patent document monitoring method and patent document monitoring terminal

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933836A (en) * 1996-05-16 1999-08-03 Lucent Technologies Inc. Database quality management system
JPH11232159A (en) * 1998-02-13 1999-08-27 The Japan Reserch Institute Ltd File management method and medium storing file management program
JP2002251309A (en) * 2001-02-26 2002-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Shared file management system
JP2003345657A (en) * 2002-05-24 2003-12-05 Sharp Corp Reading and writing system and erasing system for recording medium and recording medium embodying the reading and writing system and erasing system
JP2004259079A (en) * 2003-02-27 2004-09-16 Hitachi Ltd Data processing system
JP2005202918A (en) * 2003-12-15 2005-07-28 Noboru Ikuta Mobile terminal data management system utilizing network
JP4497984B2 (en) * 2004-03-31 2010-07-07 株式会社日本総合研究所 File sharing control system and sharing control program
JP4497983B2 (en) * 2004-03-31 2010-07-07 株式会社日本総合研究所 File sharing control system, sharing control server, and sharing control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010049647A (en) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11017105B2 (en) System and method for preventing access to data on a compromised remote device
EP3685268B1 (en) File system point-in-time restore using recycle bin and version history
US7849267B2 (en) Network-extended storage
EP2234049B1 (en) Background service process for local collection of data in an electronic discovery system
JP5217776B2 (en) Client server system, client computer, file management method and program thereof
JP2010266933A (en) Document management program, document management system, and document management method
CN109565522A (en) Detect batch operation associated with the content remotely stored
JP2011076377A (en) Terminal device and access control policy obtaining method in the terminal device
JP4537423B2 (en) Storage device information control method of user operation terminal
JP4122042B1 (en) Access authority control system
EP2263157A1 (en) Synchronization of disconnected/offline data processing/entry
JP2008108232A (en) Information leakage suppression apparatus, information leakage suppression program, information leakage suppression recording medium and information leakage suppression system
JP2009217556A (en) Information processing system, information terminal, and program
JP6351061B2 (en) Management system, management method, program, and user terminal
JP4191239B2 (en) Access authority control system
JP5535998B2 (en) Data management system and data management method
US11250150B2 (en) File synchronization and centralization system, and file synchronization and centralization method
JP4005120B1 (en) Access authority control system
US8495132B2 (en) Information processing system
JP6170624B2 (en) Print control system, print control method, server, and user terminal
WO2023189801A1 (en) Management apparatus, management method, and management program
JP2018045614A (en) Entrance/exit management system
JP6767658B2 (en) Information processing system, information processing device, control method, and program
JP5714087B2 (en) Data management system and data management method
JP2022102476A (en) Information processing apparatus and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5217776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150