JP5216687B2 - Subscriber information access method, subscriber information access system and server device thereof - Google Patents

Subscriber information access method, subscriber information access system and server device thereof Download PDF

Info

Publication number
JP5216687B2
JP5216687B2 JP2009130505A JP2009130505A JP5216687B2 JP 5216687 B2 JP5216687 B2 JP 5216687B2 JP 2009130505 A JP2009130505 A JP 2009130505A JP 2009130505 A JP2009130505 A JP 2009130505A JP 5216687 B2 JP5216687 B2 JP 5216687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
information
subscriber
service provider
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009130505A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010278867A (en
Inventor
宏基 馬場
直樹 高谷
章 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2009130505A priority Critical patent/JP5216687B2/en
Publication of JP2010278867A publication Critical patent/JP2010278867A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5216687B2 publication Critical patent/JP5216687B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

この発明は、通信事業者が管理するIPネットワークに接続されたユーザ端末に対し、当該IPネットワークが有するネットワークサービス機能を利用して、インターネット等の他のネットワークからサービスを提供するシステムに適用される、加入者情報アクセス方法、加入者情報アクセスシステムとこのシステムで使用されるサーバ装置に関する。   The present invention is applied to a system that provides a service from another network such as the Internet to a user terminal connected to an IP network managed by a telecommunications carrier using a network service function of the IP network. , A subscriber information access method, a subscriber information access system, and a server apparatus used in the system.

ITU-T等で議論している次世代ネットワーク(NGN:Next Generation Network)は、サービスがIP(Internet Protocol)ネットワークを経て提供されるネットワークアーキテクチャを想定している。NGNでは第三世代の移動通信ネットワークの標準化団体である3GPPで策定されたIPマルチメディアサブシステム(IMS:IP Multimedia Subsystem)の採用を決めており、このIMSを用いたネットワークサービスが提供されている。IMSはSIP(Session Initiation Protocol)を用いることで、サービスの実行制御、端末間のセッション制御、登録処理及び課金処理等を行うサブシステムである(例えば、非特許文献1を参照。)。   A next generation network (NGN) discussed in ITU-T and the like assumes a network architecture in which services are provided via an IP (Internet Protocol) network. NGN has decided to adopt the IP Multimedia Subsystem (IMS) established by 3GPP, the standardization organization for third-generation mobile communication networks, and provides network services using this IMS. . IMS is a subsystem that performs service execution control, session control between terminals, registration processing, charging processing, and the like by using SIP (Session Initiation Protocol) (see, for example, Non-Patent Document 1).

IMSでは、SIPアプリケーションサーバ(SIP AS:SIP Application Server)を利用して様々なアプリケーションを実行する。SIP ASを利用することで、IMSは単なる2者間でのマルチメディアセッションの確立だけでなく、拡張したサービスを実現することができる。例えば、NGNではANI(Application Network Interface)という、アプリケーションとの間のインタフェースが規定されている。このANIは、アプリケーションとNGN機能との間で情報交換等を実現するための通信路を提供するインタフェースである。一方で、NGNではSIP ASを用いることで、APIという形でアプリケーションを他のネットワークにも公開できる。APIを利用することで、例えば図9に示すようにIMSを用いる第1のネットワークNW1に接続可能なユーザ端末UT1〜UTnに対して、インターネット等の他の第2のネットワークNW2に接続されたサービス用のサーバ6からサービスを行うことができる。   In the IMS, various applications are executed using a SIP application server (SIP AS). By using SIP AS, IMS can not only establish a multimedia session between two parties, but also realize an extended service. For example, NGN defines an interface with an application called ANI (Application Network Interface). The ANI is an interface that provides a communication path for realizing information exchange and the like between an application and an NGN function. On the other hand, by using SIP AS in NGN, an application can be disclosed to other networks in the form of API. By using the API, for example, as shown in FIG. 9, for the user terminals UT1 to UTn connectable to the first network NW1 using the IMS, a service connected to another second network NW2 such as the Internet Service can be performed from the server 6 for use.

NGNにおいてサービスを利用するためには、ユーザが当該サービスに契約し、加入者情報であるユーザプロファイル情報に、サービスを利用できることを示す利用情報が登録されている必要がある。ユーザプロファイル情報は、IMSにより規定される加入者情報データベース(HSS:Home Subscriber Server)1において管理される。   In order to use a service in NGN, it is necessary that a user contracts for the service, and usage information indicating that the service can be used is registered in user profile information which is subscriber information. User profile information is managed in a subscriber information database (HSS: Home Subscriber Server) 1 defined by IMS.

HSS1は、ユーザプロファイル情報を管理し、セッション制御や上位のSIPを用いたアプリケーションを実行する際に、セッション制御サーバ(P−CSCF(Call Session Control Function)、S−CSCF)やSIP AS3から参照される。HSS1とSIP AS3との間のインタフェースは、Diameterプロトコルを用いたShインタフェースを用いる。   The HSS 1 manages user profile information, and is referred to by a session control server (P-CSCF (Call Session Control Function), S-CSCF) or SIP AS 3 when executing an application using session control or higher-level SIP. The The interface between the HSS1 and the SIP AS3 uses a Sh interface using the Diameter protocol.

Shインタフェースは、SIP AS3とHSS1との間でデータを交換し、HSS1にデータを保存し、かつHSS1のデータベースを検索するといった機能を規定したインタフェースであり、SIPプロトコルをベースとして提供される。Shインタフェース上で交換される情報としては、レポジトリデータ、ユーザID、IMSでの登録状態、ユーザに割り当てられているセッション制御サーバのアドレス、パブリックユーザIDやiFC(initial Fileter Criteria)を含んでいるサービスプロファイル、位置情報、ユーザ状態、課金情報がある。以上のような個人情報を扱うために、Shインタフェースは通信事業者内部でのインタフェースとして規定される。   The Sh interface is an interface that defines functions for exchanging data between the SIP AS 3 and the HSS 1, storing data in the HSS 1, and searching a database of the HSS 1, and is provided based on the SIP protocol. Information exchanged on the Sh interface includes repository data, user ID, IMS registration status, session control server address assigned to the user, public user ID and iFC (initial filer criteria) There are profiles, location information, user status, and billing information. In order to handle the personal information as described above, the Sh interface is defined as an interface inside the communication carrier.

iFCは、サービスプロファイル情報中のパブリックユーザID群で示されるユーザに対して提供されるサービス種別を決定する。このiFC中には、SIPリクエストをSIP AS3に転送するか否かを判断するためのサービスポイント・トリガを処理の端とするASのアドレスが記述されている。iFCは、ユーザ端末から送信されたSIPリクエストの受信時にセッション制御サーバにHSSからダウンロードされ、サービスの契約状況の確認、SIPメッセージの次のルーティング先を決定するため等に用いられる(例えば、非特許文献2を参照。)。   iFC determines the service type provided to the user indicated by the public user ID group in the service profile information. In this iFC, an AS address having a service point trigger for determining whether or not to transfer the SIP request to the SIP AS 3 is described. The iFC is downloaded from the HSS to the session control server upon reception of the SIP request transmitted from the user terminal, and is used for checking the contract status of the service, determining the next routing destination of the SIP message, etc. (for example, non-patent See reference 2.)

3GPP IP Multimedia (IM) Subsystem; IP Multimedia Subsystem (IMS); Stage 2 (Release 8), 3rd Generation Partnership Project (3GPP), Mar. 2009.3GPP IP Multimedia (IM) Subsystem; IP Multimedia Subsystem (IMS); Stage 2 (Release 8), 3rd Generation Partnership Project (3GPP), Mar. 2009. 3GPP IP Multimedia (IM) Subsystem Sh Interfaces; Signaling flows and message contents. 3GPP TS 29.328, 3rd Generation Partnership Project (3GPP), Dec. 2008.3GPP IP Multimedia (IM) Subsystem Sh Interfaces; Signaling flows and message contents.3GPP TS 29.328, 3rd Generation Partnership Project (3GPP), Dec. 2008.

ところで最近では、IMSに接続されたユーザ端末に対し、当該IMSが持つ機能を利用するサービスを他のネットワークから提供することが盛んに検討されている。しかし、SIP ASを用いて外部のネットワークからIMSの加入者に対してサービスを行うには、当該IMSの通信事業者が管理する加入者情報が当該サービスを利用できるように記述されている必要がある。   Recently, it has been actively studied to provide a user terminal connected to the IMS with a service that uses the function of the IMS from another network. However, in order to provide services to IMS subscribers from an external network using SIP AS, it is necessary that the subscriber information managed by the IMS carrier is described so that the service can be used. is there.

そこで、従来では例えば次のような対策が考えられている。この対策は、図10に示すように、第2のネットワークNW2においてサービスを提供する事業者が、第1のネットワークNW1の通信事業者に対して何らかの方法により該当ユーザの契約情報を通知し、加入者データベース(HSS)1に保存されている当該ユーザのユーザプロファイルの更新を依頼するものである。   Therefore, conventionally, for example, the following measures have been considered. As shown in FIG. 10, the countermeasure is that the provider providing the service in the second network NW2 notifies the communication provider of the first network NW1 of the contract information of the corresponding user by some method, and subscribes. The user profile (HSS) 1 is requested to update the user profile of the user.

しかし、この対策を実現するためには、先ずサービス事業者から通信事業者に契約情報の登録を依頼し、この依頼に応じて通信事業者が加入者データベース上のユーザプロファイル情報を更新し、この更新処理後に通信事業者からサービス事業者に対し登録の完了を通知するという、3つの手順を実行する必要がある。このため、ユーザが契約を行ってからIMSを使った通信サービスを第2のネットワークNW2から提供可能となるまでには多くの手間と時間がかかる。   However, in order to realize this measure, first, the service provider requests the communication provider to register the contract information, and in response to this request, the communication provider updates the user profile information on the subscriber database. It is necessary to execute three procedures of notifying the completion of registration from the communication carrier to the service carrier after the update process. For this reason, it takes a lot of labor and time before the communication service using IMS can be provided from the second network NW2 after the user makes a contract.

この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、第1のネットワークが管理する加入者情報に対し当該第1のネットワークの通信事業者を頼ることなく第2のネットワークからアクセス可能とし、これにより加入者情報に対するサービス提供のためのプロファイル設定を簡単かつ短時間に行えるようにする加入者情報アクセス方法、加入者情報アクセスシステムとそのサーバ装置を提供することにある。   The present invention has been made paying attention to the above circumstances, and the object of the present invention is to use the second network without relying on the telecommunications carrier of the first network for the subscriber information managed by the first network. It is possible to provide a subscriber information access method, a subscriber information access system, and a server device thereof, which can be easily accessed in a short time by setting a profile for providing services for subscriber information.

上記目的を達成するためにこの発明の第1の観点は、IMS(IP Multimedia Subsystem)を用いた第1のネットワークに接続される加入者端末に対し、上記IMSが持つ機能を利用するサービスを第2のネットワークから提供するシステムにおいて、以下のような構成要素を備えている。
すなわち、第2のネットワークに接続されるサービス事業者端末からサービス事業者のプロファイル情報及び識別情報を含む事業者認証要求が送信された場合に、第2のネットワークが当該事業者認証要求を第1のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して第1のネットワークへ送信する機能と、第1のネットワークが、上記第2のネットワークから送信された変換後の事業者認証要求を受信した場合に、当該受信された変換後の事業者認証要求に含まれる事業者識別情報をもとに予め記憶されている事業者プロファイル情報を検索し、この検索された事業者プロファイル情報を上記受信された事業者プロファイル情報と照合する機能と、第1のネットワークが、上記照合結果を表す情報を上記第2のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して第2のネットワークへ返送する機能と、第2のネットワークが、上記第1のネットワークから返送された上記照合結果を表す情報を受信した場合に、当該照合結果を表す情報を保持すると共に上記サービス事業者端末へ転送する機能と、上記サービス事業者端末から閲覧対象となる加入者の識別情報を含む閲覧要求が送信された場合に、第2のネットワークが、当該閲覧要求の送信元となるサービス事業者が認証済みか否かを上記保持された照合結果を表す情報をもとに判定する機能と、上記送信元となるサービス事業者が認証済みと判定された場合に、第2のネットワークが、上記受信された閲覧要求を第1のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して第1のネットワークへ送信する機能と、第1のネットワークが、上記第2のネットワークから送信された変換後の閲覧要求を受信した場合に、当該閲覧要求に含まれる加入者識別情報をもとに加入者情報記憶手段から対応する加入者のプロファイル情報を検索し、この検索された加入者プロファイル情報を第2のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して上記第2のネットワークへ返送する機能と、第2のネットワークが、上記第1のネットワークから返送された上記加入者プロファイル情報を受信した場合に、当該受信された加入者プロファイル情報を上記サービス事業者端末へ転送する機能とを備える。
In order to achieve the above object, according to a first aspect of the present invention, there is provided a service that uses a function of the IMS to a subscriber terminal connected to a first network using IMS (IP Multimedia Subsystem). The system provided from the two networks includes the following components.
That is, when a service provider authentication request including service provider profile information and identification information is transmitted from a service provider terminal connected to the second network, the second network sends the service provider authentication request to the first service provider request. A function of converting to a format that can be handled by the first network and transmitting to the first network, and when the first network receives the converted operator authentication request transmitted from the second network. The operator profile information stored in advance is searched based on the operator identification information included in the received operator authentication request after the conversion, and the searched operator profile information is retrieved from the received business. A function for collating with the user profile information, and the first network handling information representing the collation result in the second network A function of converting the information into a possible format and returning it to the second network; and information indicating the verification result when the second network receives the information indicating the verification result returned from the first network. And when the browsing request including the function of transferring to the service provider terminal and the identification information of the subscriber to be browsed is transmitted from the service provider terminal, the second network A function that determines whether or not the service provider that is the sender of the authentication has been authenticated based on the information indicating the stored collation result, and when the service provider that is the sender is determined to be authenticated A function in which the second network converts the received browsing request into a format that can be handled by the first network, and transmits the request to the first network; When the work receives the converted browsing request transmitted from the second network, the corresponding subscriber profile information from the subscriber information storage means based on the subscriber identification information included in the browsing request And a function of converting the retrieved subscriber profile information into a format that can be handled by the second network and returning it to the second network, and the second network includes the first network A function of transferring the received subscriber profile information to the service provider terminal when receiving the subscriber profile information returned from the service provider.

したがって、この発明の第1の観点によれば、サービス事業者は、第1のネットワークで管理されている加入者プロファイル情報について、第2のネットワークに接続された自身の端末から、第1のネットワークの通信事業者を頼ることなく直接閲覧することが可能となる。   Therefore, according to the first aspect of the present invention, the service provider uses the first network for subscriber profile information managed in the first network from its own terminal connected to the second network. It is possible to browse directly without relying on a telecommunications carrier.

しかも、第2のネットワークに対しサービス事業者がログインすると、先ず第1のネットワークに保存されているサービス事業者のプロファイル情報をもとに事業者の認証が行われる。このため、加入者のプロファイル情報を閲覧しようとするサービス事業者を事前に承認した業者のみに限定することができ、これにより悪意あるサービス事業者又は他の加入者による加入者プロファイル情報の閲覧が行えないようにすることができる。   In addition, when the service provider logs in to the second network, the service provider is first authenticated based on the profile information of the service provider stored in the first network. For this reason, it is possible to limit the service provider who wants to browse the profile information of the subscriber to only a pre-approved contractor, so that the malicious service provider or other subscribers can browse the subscriber profile information. You can make it impossible.

また、この発明の第1の観点は以下の機能を備えることも特徴とする。すなわち、上記第1のネットワークが加入者プロファイル情報を第2のネットワークへ返送する際に、上記閲覧要求に含まれる加入者識別情報に対応する加入者プロファイル情報のうち、サービス事業者の識別情報に対応づけて予め記憶された範囲指定情報により指定される範囲内の情報を選択し、この選択された加入者プロファイル情報を上記第2のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して上記第2のネットワークへ返送する。
このようにすると、サービス事業者ごとに加入者プロファイル情報に対する閲覧可能範囲を制限することが可能となり、これにより個人情報に対する秘匿性能をさらに高めることが可能となる。
The first aspect of the present invention is also characterized by having the following functions. That is, when the first network returns the subscriber profile information to the second network, the service provider identification information is included in the subscriber profile information corresponding to the subscriber identification information included in the browsing request. Information in a range designated by range designation information stored in advance in correspondence is selected, the selected subscriber profile information is converted into a format that can be handled by the second network, and the second Return to the network.
If it does in this way, it will become possible to restrict | limit the browsing range with respect to subscriber profile information for every service provider, and it will become possible to further improve the secrecy performance with respect to personal information by this.

一方、上記目的を達成するためにこの発明の第2の観点は、以下のような構成要素を備えている。
すなわち、第2のネットワークに接続されるサービス事業者端末からサービス事業者のプロファイル情報及び識別情報を含む事業者認証要求が送信された場合に、第2のネットワークが当該事業者認証要求を上記第1のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して上記第1のネットワークへ送信する機能と、第1のネットワークが、上記第2のネットワークから送信された変換後の事業者認証要求を受信した場合に、当該受信された変換後の事業者認証要求に含まれる事業者識別情報をもとに予め記憶されている事業者プロファイル情報を検索し、この検索された事業者プロファイル情報を上記受信された事業者プロファイル情報と照合する機能と、第1のネットワークが、上記照合結果を表す情報を第2のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して第2のネットワークへ返送する機能と、第2のネットワークが、上記第1のネットワークから返送された上記照合結果を表す情報を受信した場合に、当該照合結果を表す情報を保持すると共に上記サービス事業者端末へ転送する機能と、上記サービス事業者端末からプロファイルの更新対象となる加入者の識別情報と更新内容を表す情報を含む更新要求を送信した場合に、第2のネットワークが、当該更新要求の送信元となるサービス事業者が認証済みか否かを上記保持された照合結果を表す情報をもとに判定する機能と、上記送信元となるサービス事業者が認証済みと判定された場合に、第2のネットワークが、上記受信された更新要求を上記第1のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して第1のネットワークへ送信する更新要求送信処理機能と、第1のネットワークが、上記第2のネットワークから送信された変換後の更新要求を受信した場合に、当該受信された更新要求に含まれる加入者識別情報とプロファイルの更新内容を表す情報に基づいて、該当する加入者プロファイル情報の更新登録処理を行う機能とを備える。
On the other hand, in order to achieve the above object, the second aspect of the present invention includes the following components.
That is, when a service provider authentication request including service provider profile information and identification information is transmitted from a service provider terminal connected to the second network, the second network sends the service provider authentication request to the service provider terminal. The function of converting to a format that can be handled by one network and transmitting it to the first network, and the first network received the converted operator authentication request transmitted from the second network In the case, the operator profile information stored in advance is searched based on the operator identification information included in the received operator authentication request after conversion, and the searched operator profile information is received as described above. And the function of collating with the operator profile information, and the first network handles the information indicating the collation result in the second network. A function for converting the information into a format that can be returned to the second network, and when the second network receives the information indicating the result of the verification returned from the first network, When transmitting an update request containing information representing the update content and the function of holding information transferred and transferring it to the service provider terminal, the identification information of the subscriber whose profile is to be updated from the service provider terminal, A function in which the second network determines whether or not the service provider that is the transmission source of the update request has been authenticated, based on the information indicating the stored collation result, and the service provider that is the transmission source Is determined to be authenticated, the second network converts the received update request into a format that can be handled by the first network and converts the first request Update request transmission processing function to be transmitted to the network, and subscriber identification information included in the received update request when the first network receives the converted update request transmitted from the second network. And a function of performing update registration processing of the corresponding subscriber profile information based on the information indicating the update contents of the profile.

したがって、この発明の第2の観点によれば、サービス事業者は、第1のネットワークで管理されている加入者プロファイル情報に対し、第2のネットワークに接続された自身の端末から、第1のネットワークの通信事業者を頼ることなく直接更新を行うことが可能となる。このため、加入者情報に対するサービス提供のためのプロファイル情報の設定を簡単かつ短時間に行うことが可能となり、サービスの提供をいち早く開始することが可能となる。   Therefore, according to the second aspect of the present invention, the service provider, for the subscriber profile information managed in the first network, from the own terminal connected to the second network, Updates can be made directly without relying on the network operator. For this reason, setting of profile information for providing services for subscriber information can be performed easily and in a short time, and service provision can be started quickly.

しかも、上記第1の観点と同様に、第2のネットワークに対しサービス事業者がログインすると、先ず第1のネットワークに保存されているサービス事業者のプロファイル情報をもとに事業者の認証が行われる。このため、加入者のプロファイル情報を更新しようとするサービス事業者を事前に承認した業者のみに限定することができ、これにより悪意あるサービス事業者又は他の加入者による加入者プロファイル情報の更新が行えないようにすることができる。   In addition, as in the first aspect, when the service provider logs in to the second network, the service provider is first authenticated based on the profile information of the service provider stored in the first network. Is called. For this reason, it is possible to limit the service provider who intends to update the subscriber profile information to only those who have been approved in advance, so that the malicious service operator or other subscribers can update the subscriber profile information. You can make it impossible.

また、この発明の第2の観点は以下の機能を備えることも特徴とする。すなわち、送信元となるサービス事業者が認証済みと判定された場合に、更新要求送信処理過程による更新要求の送信処理に先立ち、第2のネットワークがプロファイルの更新内容を表す情報を含む加入者承認依頼を生成し、この加入者承認依頼を第1のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して第1のネットワークへ送信する。第1のネットワークは、上記第2のネットワークから送信された加入者承認依頼を受信すると、該当する加入者端末へ上記プロファイルの更新内容を表す情報を送信し、この加入者承認依頼に対し上記加入者端末から承認するか否かを表す情報を受信した場合に、当該承認するか否かを表す情報を含む加入者承認通知を上記第2のネットワークで取り扱い可能な形式に変換して上記第2のネットワークへ返送する。第2のネットワークは、上記第1のネットワークから返送された加入者認証通知を受信した場合に、当該加入者認証通知に含まれる情報をもとに更新が承認されたか否かを判定し、この判定の結果更新が承認された場合に上記更新要求送信処理過程による更新要求の送信処理を行わせる。   The second aspect of the present invention is also characterized by having the following functions. That is, when it is determined that the service provider as the transmission source has been authenticated, prior to the update request transmission process in the update request transmission process, the second network recognizes the subscriber approval including information indicating the update contents of the profile. A request is generated, and the subscriber approval request is converted into a format that can be handled by the first network and transmitted to the first network. When the first network receives the subscriber approval request transmitted from the second network, the first network transmits information representing the updated contents of the profile to the corresponding subscriber terminal, and the subscription request is sent to the subscriber approval request. When the information indicating whether to approve is received from the subscriber terminal, the subscriber approval notification including the information indicating whether to approve is converted into a format that can be handled by the second network, and the second Return to the network. When the second network receives the subscriber authentication notification returned from the first network, the second network determines whether or not the update has been approved based on the information included in the subscriber authentication notification. If the update is approved as a result of the determination, the update request transmission process is performed in the update request transmission process.

このようにすると、加入者プロファイル情報の更新処理に先立ち、当該加入者に対し更新の許否の問い合わせが行われ、この問い合わせに対し加入者が更新を許可した場合のみ加入者プロファイル情報の更新処理が行われる。このため、無許可の更新処理が行われないようにすることができる。   In this way, prior to the update processing of the subscriber profile information, the subscriber is inquired whether the update is permitted or not, and the update processing of the subscriber profile information is performed only when the subscriber permits the update in response to the inquiry. Done. For this reason, it is possible to prevent unauthorized update processing.

すなわちこの発明によれば、第1のネットワークが管理する加入者情報に対し当該第1のネットワークの通信事業者を頼ることなく第2のネットワークから閲覧又は更新のためのアクセスをすることが可能となり、これにより加入者情報に対するサービス提供のためのプロファイル設定を簡単かつ短時間に行うことができる加入者情報アクセス方法、加入者情報アクセスシステムとそのサーバ装置を提供することを提供することができる。   That is, according to the present invention, it is possible to access the subscriber information managed by the first network for browsing or updating from the second network without relying on the telecommunications carrier of the first network. Thus, it is possible to provide a subscriber information access method, a subscriber information access system, and a server device thereof that can easily and quickly perform profile setting for providing services for subscriber information.

この発明に係わる加入者情報アクセスシステムの一実施形態を示す構成図である。It is a block diagram which shows one Embodiment of the subscriber information access system concerning this invention. 図1に示したシステムに設けられる、プロファイル設定用SIPアプリケーションサーバ、ユーザ承認用SIPアプリケーションサーバ、プロファイル設定用の設定ポータルの機能構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of a profile setting SIP application server, a user approval SIP application server, and a profile setting setting portal provided in the system illustrated in FIG. 1. 図1に示したシステムの加入者情報データベース(HSS)に格納されるユーザプロファイル情報と、設定ポータルに表示されるユーザプロファイル情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user profile information stored in the subscriber information database (HSS) of the system shown in FIG. 1, and the user profile information displayed on a setting portal. 図1に示したシステムにおいて、サービス事業者が契約中のユーザのプロファイル情報を閲覧するときの動作手順の概要を示す図である。In the system shown in FIG. 1, it is a figure which shows the outline | summary of the operation | movement procedure when a service provider browses the profile information of the user under contract. 図1に示したシステムにおいて、サービス事業者が契約中のユーザのプロファイル情報を閲覧するときの動作手順の詳細を示すシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram showing details of an operation procedure when a service provider browses profile information of a user under contract in the system shown in FIG. 1. 図1に示したシステムにおいて、サービス事業者が契約中のユーザのプロファイル情報を更新するときの動作手順の概要を示す図である。In the system shown in FIG. 1, it is a figure which shows the outline | summary of the operation | movement procedure when a service provider updates the profile information of the user under contract. 図1に示したシステムにおいて、サービス事業者が契約中のユーザのプロファイル情報を更新するときの動作手順の前半部分を詳細に示すシーケンス図である。In the system shown in FIG. 1, it is a sequence diagram which shows in detail the first half part of the operation | movement procedure when a service provider updates the profile information of the user under contract. 図1に示したシステムにおいて、サービス事業者が契約中のユーザのプロファイル情報を更新するときの動作手順の後半部分を詳細に示すシーケンス図である。FIG. 3 is a sequence diagram showing in detail the second half of the operation procedure when the service provider updates profile information of a user under contract in the system shown in FIG. 1. IMSに接続されたユーザ端末に対しIMSが持つ機能を利用して他のネットワークからサービスを提供するシステムの基本構成を示す図である。It is a figure which shows the basic composition of the system which provides a service from another network using the function which IMS has with respect to the user terminal connected to IMS. 図9に示したシステムにおいて、ユーザのプロファイル情報に対しサービス提供用のプロファイルを設定する際の従来の方法を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a conventional method for setting a service providing profile for user profile information in the system shown in FIG. 9.

以下、図面を参照してこの発明に係わる実施形態を説明する。
図1は、この発明に係わる加入者情報アクセスシステムの一実施形態を示す構成図である。このシステムは、第1のネットワークNW1と、第2のネットワークNW2とを相互に接続可能としたものである。その接続インタフェースとしては、HTTP/SOAPインタフェース(REST/Parlay X)が用いられる。
Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a subscriber information access system according to the present invention. In this system, a first network NW1 and a second network NW2 can be connected to each other. An HTTP / SOAP interface (REST / Parlay X) is used as the connection interface.

第1のネットワークNW1は、通信事業者が管理するIMS(IP Multimedia Subsystem)に基づいたいわゆるマネージドネットワークからなり、通信プロトコルとしてSIP(Session Initiation Protocol)を使用する。この第1のネットワークNW1には、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等のユーザ端末UT1〜UTnが収容される。これに対し第2のネットワークNW2は、インターネット等の開放されたネットワークであり、通信プロトコルとしてはHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)が使用される。   The first network NW1 is a so-called managed network based on IMS (IP Multimedia Subsystem) managed by a communication carrier, and uses SIP (Session Initiation Protocol) as a communication protocol. The first network NW1 accommodates user terminals UT1 to UTn such as mobile phones and PDAs (Personal Digital Assistants). On the other hand, the second network NW2 is an open network such as the Internet, and HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) is used as a communication protocol.

第1のネットワークNW1は、加入者情報データベース(HSS:Home Subscriber Server)1と、セッション制御サーバ群2と、サービス提供用のSIPアプリケーションサーバ(SIP AS:SIP Application Server)3を備え、さらにプロファイル設定用のSIPアプリケーションサーバ(プロファイル設定用SIP AS)4と、ユーザ承認用のアプリケーションサーバ(ユーザ承認用SIP AS)5を備えている。   The first network NW1 includes a subscriber information database (HSS: Home Subscriber Server) 1, a session control server group 2, and a service providing SIP application server (SIP AS: SIP Application Server) 3, and profile setting. SIP application server (profile setting SIP AS) 4 and user approval application server (user approval SIP AS) 5 are provided.

HSS1には、第1のネットワークNW1に加入登録された加入者(ユーザ)が当該ネットワークを利用するために必要な加入者プロファイル情報が格納されている。この加入者プロファイル情報には、当該加入者がサービス事業者からサービスの提供を受けようとする際に必要となる、サービス利用の可否を示すプロファイル情報も格納される。また、HSS1には、サービス事業者のプロファイル情報も格納される。このサービス事業者のプロファイル情報はサービス事業者の認証に用いられる。   The HSS1 stores subscriber profile information necessary for a subscriber (user) registered and subscribed to the first network NW1 to use the network. The subscriber profile information also stores profile information indicating whether or not the service can be used, which is necessary when the subscriber wants to receive service from the service provider. The HSS 1 also stores service provider profile information. The profile information of the service provider is used for authentication of the service provider.

セッション制御サーバ群2は、複数のセッション制御サーバ(S−CSCF)2a、(I−CSCF)2b及び(P−CSCF)2cを有する。これらのセッション制御サーバ2a〜2cは、ユーザ端末UT1〜UTnが通信を行う際に、上記HSS1に格納された加入者プロファイル情報に基づいてユーザ端末UT1〜UTnに対するSIPによるセッションの設定又は開放処理を分担して行う。   The session control server group 2 includes a plurality of session control servers (S-CSCF) 2a, (I-CSCF) 2b, and (P-CSCF) 2c. When the user terminals UT1 to UTn perform communication, these session control servers 2a to 2c perform SIP session setting or release processing on the user terminals UT1 to UTn based on the subscriber profile information stored in the HSS1. Share and do.

サービス提供用のSIP AS3は、サービス提供のための種々アプリケーションを記憶している。そして、後述する第2のネットワークNW2に設けられたサービス用のアプリケーションサーバ6からの指示に従い、ユーザ端末UT1〜UTnに対しサービスを提供する処理を行う。   The SIP AS 3 for service provision stores various applications for service provision. And according to the instruction | indication from the application server 6 for service provided in the 2nd network NW2 mentioned later, the process which provides a service with respect to the user terminals UT1-UTn is performed.

ところで、プロファイル設定用SIP AS4は、図2に示すように事業者認証要求受信部41と、事業者認証要求変換部42と、事業者認証要求送信部43と、事業者認証結果受信部44と、事業者認証結果変換部45と、事業者認証結果送信部46と、プロファイル操作要求受信部47と、プロファイル操作要求変換部48と、プロファイル操作要求送信部49と、プロファイル操作結果受信部31と、プロファイル操作結果変換部32と、プロファイル操作結果送信部33を備えている。なお、これらの機能部はいずれもプロセッサにプログラムを実行させることにより実現される。   By the way, the profile setting SIP AS 4 includes an operator authentication request receiving unit 41, an operator authentication request converting unit 42, an operator authentication request transmitting unit 43, and an operator authentication result receiving unit 44, as shown in FIG. The business operator authentication result conversion unit 45, the business operator authentication result transmission unit 46, the profile operation request reception unit 47, the profile operation request conversion unit 48, the profile operation request transmission unit 49, and the profile operation result reception unit 31 The profile operation result conversion unit 32 and the profile operation result transmission unit 33 are provided. Note that all these functional units are realized by causing a processor to execute a program.

このうち先ず事業者認証要求受信部41、事業者認証要求変換部42及び事業者認証要求送信部43は、後述する第2のネットワークNW2の設定ポータル7からSOAPプロトコルにより転送される事業者認証要求を受信し、フォーマットをHSS1にアクセスするためにDiameter プロトコルに対応する形式に変換したのちHSS1へ送信する。   Of these, first, the provider authentication request receiving unit 41, the provider authentication request converting unit 42, and the provider authentication request transmitting unit 43 are the provider authentication request transferred by the SOAP protocol from the setting portal 7 of the second network NW2 described later. Is transmitted to HSS1 after the format is converted to a format corresponding to the Diameter protocol in order to access HSS1.

事業者認証結果受信部44、事業者認証結果変換部45及び事業者認証結果送信部46は、上記事業者認証要求に対しHSS1からDiameter プロトコルにより返送される事業者プロファイル情報を受信する。そして、この取得した事業者プロファイル情報と、上記事業者認証要求と共に上記設定ポータル7から受信した事業者プロファイル情報とを照合することによりサービス事業者の認証を行い、その認証結果を設定ポータル7と通信を行うためにSOAPプロトコルに対応するフォーマットに変換したのち設定ポータル7へ送信する。   The company authentication result receiving unit 44, the company authentication result converting unit 45, and the company authentication result transmitting unit 46 receive the company profile information returned from the HSS 1 by the Diameter protocol in response to the company authentication request. Then, the service provider is authenticated by collating the acquired provider profile information with the provider profile information received from the setting portal 7 together with the provider authentication request. In order to perform communication, the data is converted into a format corresponding to the SOAP protocol and then transmitted to the setting portal 7.

プロファイル操作要求受信部47、プロファイル操作要求変換部48及びプロファイル操作要求送信部49は、上記設定ポータル7からSOAPプロトコルにより転送される操作要求、つまり加入者プロファイル情報の閲覧要求又は更新要求を受信し、フォーマットをHSS1に対しアクセスするためにDiameter プロトコルに対応する形式に変換したのちHSS1へ送信する。   The profile operation request receiving unit 47, the profile operation request converting unit 48, and the profile operation request transmitting unit 49 receive an operation request transferred from the setting portal 7 by the SOAP protocol, that is, a request for browsing or updating subscriber profile information. In order to access the HSS1, the format is converted into a format corresponding to the Diameter protocol, and then transmitted to the HSS1.

プロファイル操作結果受信部31、プロファイル操作結果変換部32及びプロファイル操作結果送信部33は、上記操作要求に対しHSS1からDiameter プロトコルにより返送される操作結果、つまり加入者プロファイル情報又は更新完了通知を受信する。そして、この受信した操作結果を表す情報を、設定ポータル7と通信を行うためにSOAPプロトコルに対応するフォーマットに変換したのち設定ポータル7へ送信する。   The profile operation result receiving unit 31, the profile operation result converting unit 32, and the profile operation result transmitting unit 33 receive the operation result returned from the HSS 1 by the Diameter protocol in response to the operation request, that is, the subscriber profile information or the update completion notification. . Then, the information representing the received operation result is converted into a format corresponding to the SOAP protocol for communication with the setting portal 7 and then transmitted to the setting portal 7.

ユーザ承認用SIP AS5は、図2に示すように承認依頼情報記憶部50と、プロファイル操作要求受信部51と、プロファイル操作承認メッセージ生成部52と、承認要求メッセージ送信部53と、承認結果メッセージ受信部54と、プロファイル操作結果変換部55と、プロファイル操作結果送信部56を備える。なお、上記プロファイル設定用SIP AS4と同様に、このユーザ承認用SIP AS5が備える各機能部もプロセッサにプログラムを実行させることにより実現される。   As shown in FIG. 2, the user approval SIP AS 5 includes an approval request information storage unit 50, a profile operation request reception unit 51, a profile operation approval message generation unit 52, an approval request message transmission unit 53, and an approval result message reception. Unit 54, profile operation result conversion unit 55, and profile operation result transmission unit 56. Similar to the profile setting SIP AS 4, each functional unit included in the user approval SIP AS 5 is also realized by causing the processor to execute a program.

承認依頼情報記憶部50は、加入者プロファイル情報の更新に対する加入者(ユーザ)の承認結果を表す情報を格納するために用いられる。プロファイル操作要求受信部51、プロファイル操作承認メッセージ生成部52及び承認要求メッセージ送信部53は、上記第2のネットワークNW2の設定ポータル7からSOAPプロトコルにより転送されるプロファイル操作要求、つまり加入者プロファイル情報の更新要求を受信し、フォーマットをユーザ端末UT1〜UTnとの間で通信を行うためのSIPに対応する形式に変換したのちユーザ端末UT1〜UTnへ送信する。   The approval request information storage unit 50 is used to store information representing the result of the subscriber (user) approval for the update of the subscriber profile information. The profile operation request receiving unit 51, the profile operation approval message generating unit 52, and the approval request message transmitting unit 53 are profile operation requests transferred by the SOAP protocol from the setting portal 7 of the second network NW2, that is, subscriber profile information. The update request is received, the format is converted into a format corresponding to SIP for performing communication with the user terminals UT1 to UTn, and then transmitted to the user terminals UT1 to UTn.

承認結果メッセージ受信部54、プロファイル操作結果変換部55及びプロファイル操作結果送信部56は、上記プロファイル操作承認要求に対しユーザ端末UT1〜UTnからSIPにより返送される操作承認結果、つまり加入者プロファイル情報の更新に対するユーザの承認結果を受信する。そして、この受信した承認結果を表す情報を上記承認依頼情報記憶部50に記憶させると共に、設定ポータル7と通信を行うためにSOAPプロトコルに対応するフォーマットに変換したのち設定ポータル7へ送信する。   The approval result message receiving unit 54, the profile operation result converting unit 55, and the profile operation result transmitting unit 56 are the operation approval results returned by the SIP from the user terminals UT1 to UTn in response to the profile operation approval request, that is, the subscriber profile information. Receive user approval results for updates. Then, the information indicating the received approval result is stored in the approval request information storage unit 50, and is converted to a format corresponding to the SOAP protocol for communication with the setting portal 7, and then transmitted to the setting portal 7.

一方、第2のネットワークNW2は、サービス用アプリケーションサーバ(サービスA)6と、プロファイル設定用のポータルサーバ(以後設定ポータルと称する)7を備えている。
サービス用アプリケーションサーバ6は、上記サービス提供用のSIP AS3に対しサービス情報の配信指示を与え、これによりユーザ端末UT1〜UTnに対しサービスを提供させる処理を行う。
On the other hand, the second network NW2 includes a service application server (service A) 6 and a profile setting portal server (hereinafter referred to as a setting portal) 7.
The service application server 6 gives a service information distribution instruction to the service providing SIP AS 3, and thereby performs a process of providing a service to the user terminals UT1 to UTn.

設定ポータル7は、図2に示すように承認依頼記憶部70と、承認要求制御部71と、事業者認証情報送受信部72と、事業者認証部73と、プロファイル操作要求受信部74と、プロファイル操作部75を備える。なお、上記プロファイル設定用SIP AS4と同様に、この設定ポータル7が備える各機能部はプロセッサにプログラムを実行させることにより実現される。   As shown in FIG. 2, the setting portal 7 includes an approval request storage unit 70, an approval request control unit 71, an operator authentication information transmission / reception unit 72, an operator authentication unit 73, a profile operation request reception unit 74, and a profile. An operation unit 75 is provided. Similar to the profile setting SIP AS 4, each functional unit included in the setting portal 7 is realized by causing a processor to execute a program.

承認依頼記憶部70は、上記プロファイル設定用SIP AS4から返送されるサービス事業者の認証結果を表す情報を保存するために使用される。事業者認証情報送受信部72は、サービス事業者端末STMからHTTPにより送られる事業者認証要求を受信すると共に、認証結果を表す情報をHTTPによりサービス事業者端末STMへ送信する。   The approval request storage unit 70 is used for storing information representing the authentication result of the service provider returned from the profile setting SIP AS 4. The provider authentication information transmitting / receiving unit 72 receives a provider authentication request sent by HTTP from the service provider terminal STM, and transmits information representing the authentication result to the service provider terminal STM by HTTP.

事業者認証部73は、上記事業者認証情報送受信部72により受信された事業者認証要求をSOAPプロトコルにより上記プロファイル設定用SIP AS4へ転送すると共に、プロファイル設定用SIP AS4からSOAPプロトコルにより返送される事業者の認証結果を表す情報を上記事業者認証情報送受信部72へ転送する。また事業者認証部73は、サービス事業者端末STMから閲覧要求や更新要求等の操作要求が送られた場合に、要求元のサービス事業者が認証済みであるか否かを上記承認依頼記憶部70に保存されているサービス事業者の認証結果を表す情報をもとに判定する機能も備える。   The carrier authentication unit 73 transfers the carrier authentication request received by the carrier authentication information transmitting / receiving unit 72 to the profile setting SIP AS 4 using the SOAP protocol, and is returned from the profile setting SIP AS 4 using the SOAP protocol. Information representing the authentication result of the operator is transferred to the operator authentication information transmitting / receiving unit 72. Further, the provider authentication unit 73, when an operation request such as a browsing request or an update request is sent from the service provider terminal STM, whether or not the requesting service provider has been authenticated. 70 also has a function of making a determination based on information representing the authentication result of the service provider stored in 70.

プロファイル操作要求受信部74は、サービス事業者端末STMからHTTPにより送られるプロファイルの閲覧要求や更新要求等の操作要求を受信すると共に、プロファイルの操作結果、つまり加入者プロファイル情報及び更新完了通知をHTTPによりサービス事業者端末STMへ送信する。   The profile operation request receiving unit 74 receives an operation request such as a profile browsing request or an update request sent from the service provider terminal STM by HTTP, and sends the profile operation result, that is, the subscriber profile information and the update completion notification to the HTTP. To the service provider terminal STM.

プロファイル操作部75は、上記プロファイル操作要求受信部74から操作要求を受け取った場合に、承認要求制御部71に対しユーザ承認手順の実行を指示し、当該ユーザ承認の結果を受け取る。そして、ユーザの承認が得られた場合に、上記プロファイル操作要求受信部74から受け取った操作要求をSOAPプロトコルにより上記プロファイル設定用SIP AS4へ送信する。また、上記操作要求に対し、プロファイル設定用SIP AS4からSOAPプロトコルにより加入者プロファイル情報又は更新完了通知が返送された場合に、この返送された情報を操作結果として上記プロファイル操作要求受信部74へ転送する。   When the profile operation unit 75 receives an operation request from the profile operation request reception unit 74, the profile operation unit 75 instructs the approval request control unit 71 to execute a user approval procedure, and receives the result of the user approval. When the user's approval is obtained, the operation request received from the profile operation request receiving unit 74 is transmitted to the profile setting SIP AS 4 by the SOAP protocol. Further, when subscriber profile information or update completion notification is returned from the profile setting SIP AS 4 by the SOAP protocol in response to the operation request, the returned information is transferred to the profile operation request receiving unit 74 as an operation result. To do.

承認要求制御部71は、上記プロファイル操作部75からのユーザ承認指示に従い、上記ユーザ承認用SIP AS5に対しSOAPプロトコルによりユーザ承認依頼を送信する。そして、このユーザ承認依頼に対しユーザ承認用SIP AS5からSOAPプロトコルにより返送されるユーザ承認結果を表す情報を受信し、この情報をプロファイル操作部75に渡す。   The approval request control unit 71 transmits a user approval request to the user approval SIP AS 5 by the SOAP protocol according to the user approval instruction from the profile operation unit 75. In response to this user approval request, information indicating the user approval result returned from the user approval SIP AS 5 by the SOAP protocol is received, and this information is passed to the profile operation unit 75.

次に、以上のように構成されたシステムによる加入者プロファイル情報の閲覧及び更新動作を説明する。なお、加入者情報データベース(HSS)1には、サービス事業者のプロファイル情報が予め記憶されているものとして説明する。   Next, the browsing and updating operation of the subscriber profile information by the system configured as described above will be described. The subscriber information database (HSS) 1 will be described assuming that service provider profile information is stored in advance.

(1)加入者プロファイル情報の閲覧
加入者プロファイル情報の閲覧処理は、図4に示すようにサービス事業者端末STMとHSS1との間で、第2のネットワークNW2の設定ポータル7及び第1のネットワークNW1のプロファイル設定用SIP AS4を経由して行われる。以下にその手順を詳しく述べる。図5はこの手順を示すシーケンス図である。
(1) Browsing subscriber profile information
As shown in FIG. 4, the browsing process of the subscriber profile information is performed between the service provider terminal STM and the HSS 1 via the setting portal 7 of the second network NW 2 and the SIP AS 4 for profile setting of the first network NW 1. Done. The procedure is described in detail below. FIG. 5 is a sequence diagram showing this procedure.

(1−1)先ずステップS11において、以下のようにサービス事業者の認証手順が実行される。
すなわち、サービス事業者端末STMにおいてオペレータがログイン操作を行うと、サービス事業者端末STMでは事業者プロファイル情報P1、サービス事業者ID及びパスワードを含むHTTP GETが生成され、このHTTP GETが設定ポータル7へ送信される。設定ポータル7は、上記サービス事業者端末STMから事業者認証を要求するHTTP GETが送られると、サービス事業者認証要求、事業者プロファイル情報P1及びサービス事業者IDを含むSOAPリクエストを生成し、このSOAPリクエストを第1のネットワークNW1のプロファイル設定用SIP AS4へ送信する。
(1-1) First, in step S11, a service provider authentication procedure is executed as follows.
That is, when the operator performs a login operation at the service provider terminal STM, the service provider terminal STM generates an HTTP GET including the provider profile information P1, the service provider ID and the password, and this HTTP GET is sent to the setting portal 7. Sent. When the HTTP GET requesting the provider authentication is sent from the service provider terminal STM, the setting portal 7 generates a SOAP request including the service provider authentication request, the provider profile information P1, and the service provider ID. The SOAP request is transmitted to the profile setting SIP AS 4 of the first network NW1.

プロファイル設定用SIP AS4は、上記設定ポータル7からサービス事業者認証要求を含むSOAPリクエストを受信すると、このSOAPリクエストに含まれるサービス事業者IDをDiameter プロトコルにより定義されたDiameter UDRによりHSS1へ送信する。HSS1は、上記Diameter UDRを受信すると、このメッセージに含まれるサービス事業者IDに対応する事業者プロファイル情報P1′を読み出し、この読み出した事業者プロファイル情報P1′をDiameter UDAによりプロファイル設定用SIP AS4へ返送する。   When receiving the SOAP request including the service provider authentication request from the setting portal 7, the profile setting SIP AS 4 transmits the service provider ID included in the SOAP request to the HSS 1 by the Diameter UDR defined by the Diameter protocol. Upon receiving the Diameter UDR, the HSS 1 reads the carrier profile information P1 ′ corresponding to the service carrier ID included in this message, and the read carrier profile information P1 ′ is sent to the profile setting SIP AS 4 by the Diameter UDA. Return it.

次にプロファイル設定用SIP AS4は、この取得した事業者プロファイル情報P1′を、上記SOAPリクエストにより受信した事業者プロファイル情報P1と照合し、要求元のサービス事業者を認証する。そして、この認証結果をSOAPレスポンスにより要求元の設定ポータル7へ返送する。設定ポータル7は、上記認証結果がSOAPレスポンスにより返送されると、この当該認証結果を内部メモリに保持すると共に、HTTP 200 OKにより要求元のサービス事業者端末STMへ転送する。   Next, the profile setting SIP AS 4 verifies the acquired provider profile information P1 ′ with the provider profile information P1 received by the SOAP request, and authenticates the requesting service provider. Then, the authentication result is returned to the requesting setting portal 7 by a SOAP response. When the authentication result is returned as a SOAP response, the setting portal 7 holds the authentication result in the internal memory and transfers it to the requesting service provider terminal STM by HTTP 200 OK.

(1−2)次に、ステップS12及びステップS13において、所望ユーザのプロファイル情報の閲覧要求と、当該プロファイル情報の取得処理が行われる。
サービス事業者端末STMにおいてオペレータが閲覧を希望するユーザのIDを入力すると、サービス事業者端末STMでは、この入力されたユーザIDと、先に受信した事業者の認証結果を含むHTTP GETが生成され、このHTTP GETが設定ポータル7へ送信される。設定ポータル7は、上記HTTP GETを受信すると、このHTTP GETに含まれる認証結果と上記保持されている認証結果を表す情報をもとに、送信元のサービス事業者が認証済みであるか否かを判定する。そして、サービス事業者の正当性が確認されると、上記ユーザIDに対応する加入者プロファイル情報の閲覧要求と、サービス事業者IDを含むSOAPリクエストを生成し、このSOAPリクエストを第1のネットワークNW1のプロファイル設定用SIP AS4へ送信する。
(1-2) Next, in step S12 and step S13, a request for browsing the profile information of the desired user and an acquisition process of the profile information are performed.
When the operator inputs the ID of the user that the operator desires to browse at the service provider terminal STM, the service provider terminal STM generates an HTTP GET including the input user ID and the authentication result of the provider received earlier. This HTTP GET is transmitted to the setting portal 7. Upon receiving the HTTP GET, the setting portal 7 determines whether or not the transmission service provider has been authenticated based on the authentication result included in the HTTP GET and the information indicating the authentication result held above. Determine. When the validity of the service provider is confirmed, a request for browsing the subscriber profile information corresponding to the user ID and a SOAP request including the service provider ID are generated, and this SOAP request is sent to the first network NW1. To the profile setting SIP AS4.

プロファイル設定用SIP AS4は、上記設定ポータル7から加入者プロファイル情報の閲覧要求を含むSOAPリクエストを受信すると、このSOAPリクエストに含まれるユーザIDをDiameter UDRによりHSS1へ送信する。HSS1は、上記Diameter UDRを受信すると、このメッセージに含まれるユーザIDに対応する加入者プロファイル情報を読み出し、この読み出した加入者プロファイル情報をDiameter UDAによりプロファイル設定用SIP AS4へ返送する。   When the profile setting SIP AS 4 receives a SOAP request including a browsing request for subscriber profile information from the setting portal 7, the profile setting SIP AS 4 transmits the user ID included in the SOAP request to the HSS 1 by the Diameter UDR. When receiving the Diameter UDR, the HSS 1 reads the subscriber profile information corresponding to the user ID included in the message, and returns the read subscriber profile information to the profile setting SIP AS 4 by the Diameter UDA.

プロファイル設定用SIP AS4は、HSS1から加入者プロファイル情報を受信すると、この受信した加入者プロファイル情報の中から、要求元のサービス事業者に対し予め設定された閲覧可能範囲に該当する情報を選択する。そして、この選択された加入者プロファイル情報をSOAPレスポンスにより要求元の設定ポータル7へ返送する。   When the profile setting SIP AS 4 receives the subscriber profile information from the HSS 1, the profile setting SIP AS 4 selects, from the received subscriber profile information, information corresponding to a viewable range preset for the requesting service provider. . Then, the selected subscriber profile information is returned to the requesting setting portal 7 by a SOAP response.

設定ポータル7は、上記閲覧要求の送信に対し、上記プロファイル設定用SIP AS4から加入者プロファイル情報がSOAPレスポンスにより返送されると、この返送された加入者プロファイル情報をHTTP 200 OKにより要求元のサービス事業者端末STMへ転送する。サービス事業者端末STMでは、上記転送された加入者プロファイル情報が表示部に表示され、オペレータはこの表示により加入者プロファイル情報を確認することができる。   When the subscriber profile information is returned from the profile setting SIP AS 4 as a SOAP response in response to the transmission of the browsing request, the setting portal 7 sends the returned subscriber profile information to the request source service using HTTP 200 OK. Transfer to the operator terminal STM. In the service provider terminal STM, the transferred subscriber profile information is displayed on the display unit, and the operator can confirm the subscriber profile information by this display.

(2)加入者プロファイル情報の更新
加入者プロファイル情報の更新処理は、以下のように行われる。すなわち、図6に示すようにサービス事業者端末STMからの更新要求に応じて、先ず設定ポータル7とユーザ端末UT1〜UTnとの間でユーザ認証用SIP AS5を経由してユーザ承認手順が実行される。そして、ユーザの承認が確認されると、設定ポータルとHSS1との間で第1のネットワークNW1のプロファイル設定用SIP AS4を経由して加入者プロファイル情報の更新処理が行われる。以下にその手順を詳しく述べる。図7及び図8はこの手順を示すシーケンス図である。
(2) Updating subscriber profile information
The updating process of the subscriber profile information is performed as follows. That is, as shown in FIG. 6, in response to an update request from the service provider terminal STM, a user approval procedure is first executed between the setting portal 7 and the user terminals UT1 to UTn via the user authentication SIP AS5. The When the user's approval is confirmed, the subscriber profile information is updated between the setting portal and the HSS 1 via the profile setting SIP AS 4 of the first network NW 1. The procedure is described in detail below. 7 and 8 are sequence diagrams showing this procedure.

(2−1)先ずステップS21において、サービス事業者の認証手順が実行される。このサービス事業者の認証手順は、先に(1−1)で説明した加入者プロファイル情報を閲覧する場合と同様に行われる。
(2−2)次にステップS22及びステップS23において、更新対象の加入者プロファイル情報を探索するためのプロファイル閲覧処理が行われる。このときの閲覧処理手順も、先に(1−2)で説明した手順と同様に行われる。
(2-1) First, in step S21, a service provider authentication procedure is executed. This service provider authentication procedure is performed in the same manner as when browsing the subscriber profile information described in (1-1) above.
(2-2) Next, in step S22 and step S23, a profile browsing process for searching for subscriber profile information to be updated is performed. The browsing processing procedure at this time is also performed in the same manner as the procedure described in (1-2) above.

(2−3)上記探索処理により更新対象の加入者プロファイル情報が特定されると、続いてステップS24及びステップS25において、更新対象の加入者プロファイル情報の取得処理が以下のように行われる。
すなわち、サービス事業者端末STMにおいてオペレータがログイン操作を行うと、サービス事業者端末STMでは、このログイン操作により入力されたサービス事業者ID及びパスワードと、先に(2−1)で取得した事業者の認証結果を含むHTTP GETが生成され、このHTTP GETが設定ポータル7へ送信される。設定ポータル7は、上記HTTP GETを受信すると、このHTTP GETに含まれる認証結果と上記保持されている事業者の認証結果を表す情報をもとに、送信元のサービス事業者が認証済みであるか否かを判定する。そして、サービス事業者が認証済みであれば、認証結果をHTTP 200 OKによりサービス事業者端末STMへ返送する。
(2-3) When the update target subscriber profile information is specified by the search process, the update target subscriber profile information is acquired in steps S24 and S25 as follows.
In other words, when the operator performs a login operation at the service provider terminal STM, the service provider ID and password input by the login operation and the provider previously acquired in (2-1) are displayed at the service provider terminal STM. HTTP GET including the authentication result is generated, and this HTTP GET is transmitted to the setting portal 7. When the setting portal 7 receives the HTTP GET, the service provider of the transmission source has been authenticated based on the authentication result included in the HTTP GET and the information indicating the authentication result of the held carrier. It is determined whether or not. If the service provider has been authenticated, the authentication result is returned to the service provider terminal STM by HTTP 200 OK.

次に、サービス事業者端末STMにおいてオペレータが、更新対象の加入者プロファイル情報の取得要求操作を行うと、サービス事業者端末STMでは、入力されたユーザIDを含む加入者プロファイルの取得依頼が生成され、この取得依頼がHTTP GETにより設定ポータル7へ送信される。設定ポータル7は、上記HTTP GETを受信すると、このHTTP GETに含まれるユーザID及び取得依頼をもとに更新対象の加入者プロファイル情報の取得要求を含むSOAPリクエストを生成し、このSOAPリクエストを第1のネットワークNW1のプロファイル設定用SIP AS4へ送信する。   Next, when an operator performs an update request operation on the subscriber profile information to be updated in the service provider terminal STM, a request for acquiring a subscriber profile including the input user ID is generated in the service provider terminal STM. This acquisition request is transmitted to the setting portal 7 by HTTP GET. Upon receiving the HTTP GET, the setting portal 7 generates a SOAP request including an acquisition request for the subscriber profile information to be updated based on the user ID and the acquisition request included in the HTTP GET. 1 to the profile setting SIP AS4 of the network NW1.

プロファイル設定用SIP AS4は、上記設定ポータル7から加入者プロファイル情報の取得要求を含むSOAPリクエストを受信すると、このSOAPリクエストに含まれるユーザIDをDiameter UDRによりHSS1へ送信する。HSS1は、上記Diameter UDRを受信すると、このメッセージに含まれるユーザIDに対応する加入者プロファイル情報を読み出し、この読み出した加入者プロファイル情報をDiameter UDAによりプロファイル設定用SIP AS4へ返送する。   When the profile setting SIP AS 4 receives a SOAP request including an acquisition request for subscriber profile information from the setting portal 7, the profile setting SIP AS 4 transmits the user ID included in the SOAP request to the HSS 1 by using the Diameter UDR. When receiving the Diameter UDR, the HSS 1 reads the subscriber profile information corresponding to the user ID included in the message, and returns the read subscriber profile information to the profile setting SIP AS 4 by the Diameter UDA.

プロファイル設定用SIP AS4は、HSS1から加入者プロファイル情報を受信すると、この受信した加入者プロファイル情報の中から、要求元のサービス事業者に対し予め設定された閲覧可能範囲に該当する情報を選択する。そして、この選択された加入者プロファイル情報をSOAPレスポンスにより要求元の設定ポータル7へ返送する。設定ポータル7は、上記取得要求の送信に対し、上記プロファイル設定用SIP AS4から加入者プロファイル情報がSOAPレスポンスにより返送されると、この返送された加入者プロファイル情報をHTTP 200 OKにより要求元のサービス事業者端末STMへ転送する。   When the profile setting SIP AS 4 receives the subscriber profile information from the HSS 1, the profile setting SIP AS 4 selects, from the received subscriber profile information, information corresponding to a viewable range preset for the requesting service provider. . Then, the selected subscriber profile information is returned to the requesting setting portal 7 by a SOAP response. In response to the transmission of the acquisition request, the setting portal 7 returns the subscriber profile information returned from the profile setting SIP AS 4 as a SOAP response by the HTTP 200 OK. Transfer to the operator terminal STM.

サービス事業者端末STMでは、上記転送された加入者プロファイル情報が表示部に表示され、オペレータはこの表示により更新対象の加入者プロファイル情報の内容を確認することができる。ただし、このとき表示される加入者プロファイル情報は、上記プロファイル設定用SIP AS4による情報選択処理によって、サービス事業者ごとに予め設定された閲覧可能範囲内の情報に制限される。図3にその一例を示す。この例では、HSS1に格納された加入者プロファイルF1のうち、サービス事業者Aに対してはそのすべての項目が表示されるが、サービス事業者Bには一部の項目がマスクされて表示されない場合を示している。   In the service provider terminal STM, the transferred subscriber profile information is displayed on the display unit, and the operator can confirm the contents of the subscriber profile information to be updated by this display. However, the subscriber profile information displayed at this time is limited to information within a viewable range preset for each service provider by the information selection processing by the profile setting SIP AS 4. An example is shown in FIG. In this example, all the items are displayed for the service provider A in the subscriber profile F1 stored in the HSS 1, but some items are masked and not displayed for the service provider B. Shows the case.

(2−4)上記取得した加入者プロファイル情報に対しオペレータが例えばサービス提供に必要な情報を入力し、その後更新要求操作を行うと、当該加入者プロファイル情報の更新に対するユーザの承認手順と、加入プロファイル情報の更新手順が以下のように実行される。   (2-4) When the operator inputs, for example, information necessary for providing the service to the acquired subscriber profile information and then performs an update request operation, the user approval procedure for updating the subscriber profile information, and the subscription The profile information update procedure is executed as follows.

すなわち、サービス事業者端末STMでは、上記入力された更新後の加入者プロファイル情報とその更新依頼を含むHTTP GETが生成され、このHTTP GETが設定ポータル7へ送信される。設定ポータル7は、上記プロファイル更新依頼を含むHTTP GETを受信すると、先ずユーザ承認依頼をSOAPプロトコルにより第1のネットワークNW1のユーザ承認用SIP AS5へ送信する。ユーザ承認用SIP AS5は、上記設定ポータル7からSOAPによりユーザ承認依頼を受信すると、このユーザ承認依頼をSIP MESSAGEによりセッション制御サーバ2を経由して該当するユーザ端末(例えばUT1)へ送信する。   That is, in the service provider terminal STM, an HTTP GET including the input updated subscriber profile information and the update request is generated, and this HTTP GET is transmitted to the setting portal 7. Upon receiving the HTTP GET including the profile update request, the setting portal 7 first transmits a user approval request to the user approval SIP AS 5 of the first network NW1 using the SOAP protocol. When receiving the user approval request by SOAP from the setting portal 7, the user approval SIP AS 5 transmits the user approval request to the corresponding user terminal (for example, UT 1) via the session control server 2 by SIP MESSAGE.

ユーザ端末UT1では、上記ユーザ承認依頼の内容、つまり更新対象のプロファイル情報の内容が表示され、この更新内容を確認したユーザが更新の許否を入力すると、この入力された承認結果を示す情報がSIP MESSAGEによりセッション制御サーバ2を経由してユーザ承認用SIP AS5へ返送される。ユーザ承認用SIP AS5は、上記ユーザ端末UT1から承認結果を示す情報がSIP MESSAGEにより返送されると、この承認結果を示す情報をSOAPプロトコルにより設定ポータル7に返送する。   In the user terminal UT1, the content of the user approval request, that is, the content of the profile information to be updated is displayed, and when the user who confirms the updated content inputs permission for the update, information indicating the input approval result is displayed as SIP. It is returned to the SIP AS 5 for user approval via the session control server 2 by MESSAGE. When the information indicating the approval result is returned by the SIP MESSAGE from the user terminal UT1, the user approval SIP AS 5 returns the information indicating the approval result to the setting portal 7 using the SOAP protocol.

設定ポータル7は、上記返送された承認結果を示す情報をもとにユーザがプロファイルの更新を許可したか否かを判定する。この判定の結果、ユーザが更新を許可すると、設定ポータル7は加入者プロファイル情報の更新依頼をSOAPリクエストによりプロファイル設定用SIP AS4へ送信する。なお、ユーザが更新を許可しなかった場合には、設定ポータル7はその旨の通知情報をHTTP 200 OKにより要求元のサービス事業者端末STMへ送信する。   The setting portal 7 determines whether or not the user has permitted the profile update based on the information indicating the returned approval result. As a result of this determination, if the user permits the update, the setting portal 7 transmits a request for updating the subscriber profile information to the profile setting SIP AS 4 by a SOAP request. If the user does not permit the update, the setting portal 7 transmits notification information to that effect to the requesting service provider terminal STM by HTTP 200 OK.

プロファイル設定用SIP AS4は、上記設定ポータル7から加入者プロファイル情報の更新要求がSOAPリクエストにより送られると、当該更新要求に含まれるプロファイルの更新内容を示す情報をDiameter PURによりHSS1へ送信する。HSS1は、このDiameter PURを受信すると、これに含まれる更新内容を示す情報に基づいて該当する加入者プロファイル情報を更新する。そして、HSS1は更新完了通知をDiameter PUAによりプロファイル設定用SIP AS4へ返送する。プロファイル設定用SIP AS4は、上記返送された更新完了通知をSOAPレスポンスにより設定ポータル7へ転送し、設定ポータル7はこの更新完了通知をHTTP 200 OKにより要求元のサービス事業者端末STMへ送信する。
かくして、加入者プロファイル情報の更新処理が行われる。
When an update request for subscriber profile information is sent from the setting portal 7 as a SOAP request from the setting portal 7, the profile setting SIP AS 4 transmits information indicating the update contents of the profile included in the update request to the HSS 1 using the Diameter PUR. When the HSS 1 receives this Diameter PUR, it updates the corresponding subscriber profile information based on the information indicating the update content included therein. Then, the HSS 1 returns an update completion notification to the profile setting SIP AS 4 by the Diameter PUA. The profile setting SIP AS 4 transfers the returned update completion notification to the setting portal 7 by a SOAP response, and the setting portal 7 transmits this update completion notification to the requesting service provider terminal STM by HTTP 200 OK.
Thus, the subscriber profile information is updated.

以上詳述したようにこの実施形態では、第1のネットワークのHSS1に格納された加入者プロファイル情報に対する閲覧処理を、第2のネットワークNW2に接続されたサービス事業者端末STMから当該第2のネットワークNW2の設定ポータル7及び第1のネットワークNW1のプロファイル設定用SIP AS4を経由して行うようにしている。また、加入者プロファイル情報の更新処理を、先ず設定ポータル7とユーザ端末UT1〜UTnとの間でユーザ認証用SIP AS5を経由してユーザ承認手順を実行し、ユーザの承認が確認されると設定ポータルとHSS1との間で第1のネットワークNW1のプロファイル設定用SIP AS4を経由して加入者プロファイル情報の更新処理を実行するようにしている。   As described above in detail, in this embodiment, the browsing process for the subscriber profile information stored in the HSS1 of the first network is performed from the service provider terminal STM connected to the second network NW2. This is performed via the setting portal 7 of the NW2 and the profile setting SIP AS4 of the first network NW1. Also, the update process of the subscriber profile information is first executed when the user approval procedure is executed between the setting portal 7 and the user terminals UT1 to UTn via the user authentication SIP AS5, and the user approval is confirmed. Subscriber profile information update processing is executed between the portal and the HSS 1 via the profile setting SIP AS 4 of the first network NW 1.

したがって、サービス事業者は、第1のネットワークNW1のHSS1で管理されている加入者プロファイル情報に対し、第2のネットワークNW2に接続されたサービス事業者端末STMから、第1のネットワークNW1の通信事業者を頼ることなく直接閲覧及び更新することが可能となる。しかも、第2のネットワークNW2に対しサービス事業者がログインすると、先ず第1のネットワークNW1のHSS1に予め記憶されているサービス事業者のプロファイル情報をもとに事業者認証が行われる。このため、加入者プロファイル情報を閲覧及び更新しようとするサービス事業者を、事前に承認された事業者のみに限定することができ、これにより悪意あるサービス事業者又は他の加入者による加入者プロファイル情報の閲覧及び更新が行えないようにすることができる。   Accordingly, the service provider, for the subscriber profile information managed by the HSS1 of the first network NW1, from the service provider terminal STM connected to the second network NW2, communicates with the first network NW1. It is possible to browse and update directly without relying on a person. Moreover, when the service provider logs in to the second network NW2, first, the provider authentication is performed based on the profile information of the service provider stored in advance in the HSS1 of the first network NW1. For this reason, service providers who want to view and update subscriber profile information can be limited to only those companies that have been approved in advance, and thereby subscriber profiles by malicious service providers or other subscribers. It is possible to prevent browsing and updating of information.

また、閲覧要求に応じて第1のネットワークNW1から第2のネットワークNW2へ加入者プロファイル情報を返送する際に、閲覧要求に含まれるユーザIDに対応する加入者プロファイル情報のうち、サービス事業者の事業者IDに対応づけて予め記憶された範囲指定情報により指定される範囲内の情報を選択し、この選択された加入者プロファイル情報を第2のネットワークNW2へ返送するようにしている。このため、サービス事業者ごとに加入者プロファイル情報に対する閲覧可能範囲を制限することが可能となり、これにより個人情報に対する秘匿性能をさらに高めることが可能となる。   Further, when returning the subscriber profile information from the first network NW1 to the second network NW2 in response to the browsing request, out of the subscriber profile information corresponding to the user ID included in the browsing request, the service provider's Information within a range designated by range designation information stored in advance in association with the carrier ID is selected, and the selected subscriber profile information is returned to the second network NW2. For this reason, it is possible to limit the viewable range for the subscriber profile information for each service provider, thereby further improving the secrecy performance for personal information.

さらに、更新要求に対し、先ずユーザ端末UT1〜UTnに対し更新の承認の問い合わせ手順が実行され、この問い合わせに対しユーザが更新を許可した場合のみ加入者プロファイル情報の更新手順を実行するようにしている。したがって、ユーザにとって無許可で加入者プロファイル情報の更新が行われないようにすることができる。   Further, in response to the update request, an update approval inquiry procedure is first executed for the user terminals UT1 to UTn, and the update procedure of the subscriber profile information is executed only when the user permits the update in response to the inquiry. Yes. Therefore, it is possible to prevent the subscriber profile information from being updated without permission for the user.

なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、前記実施形態では、加入者プロファイル情報の更新手順において、HSS1に既に記憶されている加入者プロファイル情報の一部を更新する場合を例にとって説明したが、新たな加入者プロファイル情報を新規登録又は追加登録するようにしてもよい。   The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above-described embodiment, the case where part of the subscriber profile information already stored in the HSS 1 is updated in the update procedure of the subscriber profile information has been described as an example. However, new subscriber profile information is newly registered. Alternatively, additional registration may be performed.

また、前記実施形態では加入者プロファイル情報の更新に先立ち、常にユーザ承認手順を実行するようにしたが、設定ポータル7に過去のユーザ承認結果を記憶しておき、この記憶されたユーザ承認結果の内容が承認済みであればユーザ承認手順を省略するようにしてもよい。   In the embodiment, the user approval procedure is always executed prior to the update of the subscriber profile information. However, the past user approval result is stored in the setting portal 7 and the stored user approval result is stored. If the content has been approved, the user approval procedure may be omitted.

さらに、前記実施形態では加入者プロファイル情報の閲覧に際し、サービス事業者ごとに予め決められた閲覧可能範囲内の情報のみを選択する手順を実行するようにしたが、この選択処理は省略してもよく、またすべてのサービス事業者に対し共通の閲覧可能範囲を設定して情報の選択処理を実行するようにしてもよい。   Furthermore, in the above-described embodiment, when browsing the subscriber profile information, the procedure for selecting only information within the viewable range predetermined for each service provider is executed. However, this selection process may be omitted. In addition, information selection processing may be executed by setting a common viewable range for all service providers.

その他、第1及び第2のネットワークの種類や構成、使用するプロトコル、設定ポータルやプロファイル設定用SIP AS4、ユーザ承認用SIP AS5の機能等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施可能である。
要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
In addition, the functions and the like of the types and configurations of the first and second networks, the protocol used, the setting portal, the profile setting SIP AS4, and the user approval SIP AS5 are variously modified without departing from the scope of the present invention. Can be implemented.
In short, the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Further, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.

NW1…第1のネットワーク、NW2…第2のネットワーク、CTM…通信事業者端末、STM…サービス事業者端末、UT1〜UTn…ユーザ端末、1…加入者情報データベース(HSS)、2…セッション制御サーバ群、2a,2b,2c…セッション制御サーバ、3…サービス提供用SIPアプリケーションサーバ(サービス提供用SIP AS)、4…プロファイル設定用SIPアプリケーションサーバ(プロファイル設定用SIP AS)、5…ユーザ承認用SIPアプリケーションサーバ(ユーザ承認用SIP AS)、6…サービスアプリケーションサーバ、7…設定ポータル、41…事業者認証要求受信部、42…事業者認証要求変換部、43…事業者認証要求送信部、44…事業者認証結果受信部、45…事業者認証結果変換部、46…事業者認証結果送信部、47…プロファイル操作要求受信部、48…プロファイル操作要求変換部、49…プロファイル操作要求送信部、31…プロファイル操作結果受信部、32…プロファイル操作結果変換部、33…プロファイル操作結果送信部、50…承認依頼情報記憶部、51…プロファイル操作要求受信部、52…プロファイル操作承認メッセージ生成部、53…承認要求メッセージ送信部、54…承認結果メッセージ受信部、55…プロファイル操作結果変換部、56…プロファイル操作結果送信部、70…承認依頼記憶部、71…承認要求制御部、72…事業者認証情報送受信部、73…事業者認証部、74…プロファイル操作要求受信部、75…プロファイル操作部。   NW1 ... first network, NW2 ... second network, CTM ... communication operator terminal, STM ... service operator terminal, UT1-UTn ... user terminal, 1 ... subscriber information database (HSS), 2 ... session control server Group, 2a, 2b, 2c ... session control server, 3 ... service providing SIP application server (service providing SIP AS), 4 ... profile setting SIP application server (profile setting SIP AS), 5 ... user approval SIP Application server (SIP AS for user approval), 6 ... service application server, 7 ... setting portal, 41 ... operator authentication request receiving unit, 42 ... operator authentication request converting unit, 43 ... operator authentication request transmitting unit, 44 ... Business authentication result receiver 45, business authentication result conversion , 46 ... operator authentication result transmission unit, 47 ... profile operation request reception unit, 48 ... profile operation request conversion unit, 49 ... profile operation request transmission unit, 31 ... profile operation result reception unit, 32 ... profile operation result conversion unit, 33 ... Profile operation result transmission unit, 50 ... Approval request information storage unit, 51 ... Profile operation request reception unit, 52 ... Profile operation approval message generation unit, 53 ... Approval request message transmission unit, 54 ... Approval result message reception unit, 55 ... Profile operation result conversion unit, 56 ... Profile operation result transmission unit, 70 ... Approval request storage unit, 71 ... Approval request control unit, 72 ... Provider authentication information transmission / reception unit, 73 ... Provider authentication unit, 74 ... Profile operation request Receiving unit, 75... Profile operation unit.

Claims (11)

IMS(IP Multimedia Subsystem)を用いた第1のネットワークに接続される加入者端末に対し、前記IMSが持つ機能を利用するサービスを第2のネットワークから提供するシステムで使用される加入者情報アクセス方法であって、
前記第2のネットワークに接続されるサービス事業者端末からサービス事業者のプロファイル情報及び識別情報を含む事業者認証要求が送信された場合に、第2のネットワークが当該事業者認証要求を前記第1のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して前記第1のネットワークへ送信する過程と、
前記第1のネットワークが、前記第2のネットワークから送信された変換後の事業者認証要求を受信した場合に、当該受信された変換後の事業者認証要求に含まれる事業者識別情報をもとに予め記憶されている事業者プロファイル情報を検索し、この検索された事業者プロファイル情報を前記受信された事業者プロファイル情報と照合する過程と、
前記第1のネットワークが、前記照合結果を表す情報を前記第2のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して前記第2のネットワークへ返送する過程と、
前記第2のネットワークが、前記第1のネットワークから返送された前記照合結果を表す情報を受信した場合に、当該照合結果を表す情報を保持すると共に前記サービス事業者端末へ転送する過程と、
前記サービス事業者端末から閲覧対象となる加入者の識別情報を含む閲覧要求が送信された場合に、前記第2のネットワークが、当該閲覧要求の送信元となるサービス事業者が認証済みか否かを前記保持された照合結果を表す情報をもとに判定する過程と、
前記送信元となるサービス事業者が認証済みと判定された場合に、前記第2のネットワークが、前記受信された閲覧要求を前記第1のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して前記第1のネットワークへ送信する過程と、
前記第1のネットワークが、前記第2のネットワークから送信された変換後の閲覧要求を受信した場合に、当該閲覧要求に含まれる加入者識別情報をもとに加入者情報記憶手段から対応する加入者のプロファイル情報を検索し、この検索された加入者プロファイル情報を前記第2のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して前記第2のネットワークへ返送する過程と、
前記第2のネットワークが、前記第1のネットワークから返送された前記加入者プロファイル情報を受信した場合に、当該受信された加入者プロファイル情報を前記サービス事業者端末へ転送する過程と
を具備することを特徴とする加入者情報アクセス方法。
Subscriber information access method used in a system for providing a service using a function of the IMS from a second network to a subscriber terminal connected to a first network using an IMS (IP Multimedia Subsystem) Because
When a service provider authentication request including service provider profile information and identification information is transmitted from a service provider terminal connected to the second network, the second network sends the service provider authentication request to the first service provider terminal. A process of converting to a format that can be handled by the network and transmitting to the first network;
When the first network receives the converted operator authentication request transmitted from the second network, the first network is based on the operator identification information included in the received converted operator authentication request. Searching for the company profile information stored in advance, and collating the searched company profile information with the received company profile information;
A process in which the first network converts information representing the matching result into a format that can be handled by the second network and returns the information to the second network;
When the second network receives the information representing the collation result returned from the first network, holding the information representing the collation result and transferring the information to the service provider terminal;
When a browsing request including identification information of a subscriber to be browsed is transmitted from the service provider terminal, whether or not the service provider serving as the transmission source of the browsing request has been authenticated by the second network. Determining based on information representing the held matching result;
When it is determined that the service provider serving as the transmission source has been authenticated, the second network converts the received browsing request into a format that can be handled by the first network. Sending to one network,
When the first network receives the converted browsing request transmitted from the second network, the corresponding subscription is stored from the subscriber information storage means based on the subscriber identification information included in the browsing request. Searching the user's profile information, converting the searched subscriber profile information into a format that can be handled by the second network, and returning it to the second network;
A step of transferring the received subscriber profile information to the service provider terminal when the second network receives the subscriber profile information returned from the first network. A method for accessing subscriber information.
前記第1のネットワークが加入者プロファイル情報を第2のネットワークへ返送する過程は、
前記閲覧要求に含まれる加入者識別情報に対応する加入者プロファイル情報のうち、サービス事業者の識別情報に対応づけて予め記憶された範囲指定情報により指定される範囲内の情報を選択する過程と、
前記選択された加入者プロファイル情報を前記第2のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して前記第2のネットワークへ返送する過程と
を備えることを特徴とする請求項1記載の加入者情報アクセス方法。
The process of returning the subscriber profile information to the second network by the first network includes:
A step of selecting information within a range designated by range designation information stored in advance in association with service provider identification information, out of subscriber profile information corresponding to subscriber identification information included in the browsing request; ,
2. The subscriber information according to claim 1, further comprising a step of converting the selected subscriber profile information into a format that can be handled by the second network and returning the converted information to the second network. how to access.
IMS(IP Multimedia Subsystem)を用いた第1のネットワークに接続される加入者端末に対し、前記IMSが持つ機能を利用するサービスを第2のネットワークから提供するシステムで使用される加入者情報アクセス方法であって、
前記第2のネットワークに接続されるサービス事業者端末からサービス事業者のプロファイル情報及び識別情報を含む事業者認証要求が送信された場合に、第2のネットワークが当該事業者認証要求を前記第1のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して前記第1のネットワークへ送信する過程と、
前記第1のネットワークが、前記第2のネットワークから送信された変換後の事業者認証要求を受信した場合に、当該受信された変換後の事業者認証要求に含まれる事業者識別情報をもとに予め記憶されている事業者プロファイル情報を検索し、この検索された事業者プロファイル情報を前記受信された事業者プロファイル情報と照合する過程と、
前記第1のネットワークが、前記照合結果を表す情報を前記第2のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して前記第2のネットワークへ返送する過程と、
前記第2のネットワークが、前記第1のネットワークから返送された前記照合結果を表す情報を受信した場合に、当該照合結果を表す情報を保持すると共に前記サービス事業者端末へ転送する過程と、
前記サービス事業者端末からプロファイルの更新対象となる加入者の識別情報と更新内容を表す情報を含む更新要求を送信した場合に、前記第2のネットワークが、当該更新要求の送信元となるサービス事業者が認証済みか否かを前記保持された照合結果を表す情報をもとに判定する過程と、
前記送信元となるサービス事業者が認証済みと判定された場合に、前記第2のネットワークが、前記受信された更新要求を前記第1のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して前記第1のネットワークへ送信する更新要求送信処理過程と、
前記第1のネットワークが、前記第2のネットワークから送信された変換後の更新要求を受信した場合に、当該受信された更新要求に含まれる加入者識別情報とプロファイルの更新内容を表す情報に基づいて、該当する加入者プロファイル情報の更新登録処理を行う過程と
を具備することを特徴とする加入者情報アクセス方法。
Subscriber information access method used in a system for providing a service using a function of the IMS from a second network to a subscriber terminal connected to a first network using an IMS (IP Multimedia Subsystem) Because
When a service provider authentication request including service provider profile information and identification information is transmitted from a service provider terminal connected to the second network, the second network sends the service provider authentication request to the first service provider terminal. A process of converting to a format that can be handled by the network and transmitting to the first network;
When the first network receives the converted operator authentication request transmitted from the second network, the first network is based on the operator identification information included in the received converted operator authentication request. Searching for the company profile information stored in advance, and collating the searched company profile information with the received company profile information;
A process in which the first network converts information representing the matching result into a format that can be handled by the second network and returns the information to the second network;
When the second network receives the information representing the collation result returned from the first network, holding the information representing the collation result and transferring the information to the service provider terminal;
When the service provider terminal transmits an update request including identification information of a subscriber whose profile is to be updated and information indicating the update content, the second network is a service business that is the transmission source of the update request. Determining whether or not the person has been authenticated based on the information representing the stored verification result;
When it is determined that the service provider serving as the transmission source has been authenticated, the second network converts the received update request into a format that can be handled by the first network. Update request transmission process to be transmitted to one network;
When the first network receives the converted update request transmitted from the second network, it is based on the subscriber identification information included in the received update request and information representing the profile update content. And a process of performing update registration processing of the corresponding subscriber profile information.
前記送信元となるサービス事業者が認証済みと判定された場合に、前記更新要求送信処理過程による更新要求の送信処理に先立ち、前記第2のネットワークが、プロファイルの更新内容を表す情報を含む加入者承認依頼を生成し、この生成された加入者承認依頼を前記第1のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して前記第1のネットワークへ送信する過程と、
前記第1のネットワークが、前記第2のネットワークから送信された加入者承認依頼を受信した場合に、該当する加入者端末へ前記プロファイルの更新内容を表す情報を送信する過程と、
前記第1のネットワークが、前記加入者承認依頼に対し前記加入者端末から承認するか否かを表す情報を受信した場合に、当該承認するか否かを表す情報を含む加入者承認通知を前記第2のネットワークで取り扱い可能な形式に変換して前記第2のネットワークへ返送する過程と、
前記第2のネットワークが、前記第1のネットワークから返送された加入者認証通知を受信した場合に、当該加入者認証通知に含まれる情報をもとに更新が承認されたか否かを判定し、この判定の結果更新が承認された場合に前記更新要求送信処理過程による更新要求の送信処理を行わせる過程と
を、さらに具備することを特徴とする請求項3記載の加入者情報アクセス方法。
If it is determined that the service provider as the transmission source has been authenticated, prior to the update request transmission process in the update request transmission process, the second network includes a subscription that includes information indicating profile update content. Generating a user approval request, converting the generated subscriber approval request into a format that can be handled by the first network, and transmitting the request to the first network;
When the first network receives a subscriber approval request transmitted from the second network, a process of transmitting information representing the updated contents of the profile to the corresponding subscriber terminal;
When the first network receives information indicating whether or not to approve the subscriber approval request from the subscriber terminal, a subscriber approval notification including information indicating whether or not to approve is received. Converting to a format that can be handled by the second network and returning it to the second network;
When the second network receives the subscriber authentication notification returned from the first network, it is determined whether or not the update is approved based on the information included in the subscriber authentication notification; 4. The subscriber information access method according to claim 3, further comprising a step of performing an update request transmission process in the update request transmission process when an update is approved as a result of the determination.
IMS(IP Multimedia Subsystem)を用いた第1のネットワークに接続される加入者端末に対し、前記IMSが持つ機能を利用するサービスを第2のネットワークから提供するシステムであって、
前記第2のネットワークは、
第2のネットワークに接続されるサービス事業者端末からサービス事業者のプロファイル情報及び識別情報を含む事業者認証要求を受信した場合に、この受信された事業者認証要求を前記第1のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して前記第1のネットワークへ送信する手段を備え、
前記第1のネットワークは、
前記サービス事業者の識別情報に対応づけて事業者のプロファイル情報を予め記憶した事業者情報記憶手段と、
前記第2のネットワークから送信された変換後の事業者認証要求を受信した場合に、この受信された変換後の事業者認証要求に含まれる事業者識別情報をもとに前記事業者情報記憶手段から対応する事業者プロファイル情報を検索し、この検索された事業者プロファイル情報を前記受信された事業者プロファイル情報と照合する手段と、
前記照合結果を表す情報を前記第2のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して前記第2のネットワークへ返送する手段と
を備え、
さらに前記第2のネットワークは、
前記第1のネットワークから返送された前記照合結果を表す情報を受信した場合に、当該照合結果を表す情報を保持すると共に前記サービス事業者端末へ転送する手段と、
前記サービス事業者端末から閲覧対象となる加入者の識別情報を含む閲覧要求を受信した場合に、当該閲覧要求の送信元となるサービス事業者が認証済みか否かを前記保持された照合結果を表す情報をもとに判定する手段と、
前記送信元となるサービス事業者が認証済みと判定された場合に、前記受信された閲覧要求を前記第1のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して前記第1のネットワークへ送信する手段と
を備え、
前記第1のネットワークは、
加入者識別情報と対応づけて当該加入者のプロファイル情報を記憶した加入者情報記憶手段と、
前記第2のネットワークから送信された変換後の閲覧要求を受信した場合に、当該閲覧要求に含まれる加入者識別情報をもとに前記加入者情報記憶手段から対応する加入者のプロファイル情報を検索し、この検索された加入者プロファイル情報を前記第2のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して前記第2のネットワークへ返送する手段と
を備え、
前記第2のネットワークは、
前記第1のネットワークから返送された前記加入者プロファイル情報を受信した場合に、当該受信された加入者プロファイル情報を前記サービス事業者端末へ転送する手段を備え
ることを特徴とする加入者情報アクセスシステム。
A system for providing a service using a function of the IMS from a second network to a subscriber terminal connected to a first network using IMS (IP Multimedia Subsystem),
The second network is
When a service provider authentication request including service provider profile information and identification information is received from a service provider terminal connected to the second network, the received service provider authentication request is handled by the first network. Means for converting to a format capable of being transmitted to the first network,
The first network is
A provider information storage means for storing the profile information of the provider in advance in association with the identification information of the service provider;
When receiving the converted operator authentication request transmitted from the second network, the operator information storage means based on the operator identification information included in the received converted operator authentication request Searching for the corresponding company profile information from, and collating the searched company profile information with the received company profile information;
Means for converting the information representing the matching result into a format that can be handled by the second network and returning the information to the second network;
Furthermore, the second network is
Means for holding the information representing the matching result and transferring it to the service provider terminal when receiving the information representing the matching result returned from the first network;
When the browsing request including the identification information of the subscriber to be browsed is received from the service provider terminal, whether the service provider that is the transmission source of the browsing request has been authenticated or not Means for determining based on the information to be represented
Means for converting the received browsing request into a format that can be handled by the first network and transmitting it to the first network when it is determined that the service provider as the transmission source has been authenticated. And
The first network is
Subscriber information storage means for storing the profile information of the subscriber in association with the subscriber identification information;
When the converted browsing request transmitted from the second network is received, the corresponding subscriber profile information is retrieved from the subscriber information storage means based on the subscriber identification information included in the browsing request. And means for converting the retrieved subscriber profile information into a format that can be handled by the second network and returning it to the second network,
The second network is
A subscriber information access system comprising means for transferring the received subscriber profile information to the service provider terminal when the subscriber profile information returned from the first network is received. .
前記加入者プロファイル情報を第2のネットワークへ返送する手段は、
サービス事業者の識別情報に対応づけて当該サービス事業者が閲覧可能な加入者プロファイル情報の範囲を指定する範囲指定情報を予め記憶する手段と、
前記閲覧要求に含まれる加入者識別情報に対応する加入者プロファイル情報のうち、前記記憶された範囲指定情報により指定される範囲内の情報を選択する手段と、
前記選択された加入者プロファイル情報を前記第2のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して前記第2のネットワークへ返送する手段と
を備えることを特徴とする請求項5記載の加入者情報アクセスシステム。
Means for returning the subscriber profile information to the second network;
Means for preliminarily storing range designation information for designating a range of subscriber profile information that can be browsed by the service provider in association with identification information of the service provider;
Means for selecting information within a range designated by the stored range designation information among subscriber profile information corresponding to subscriber identification information included in the browsing request;
6. The subscriber information according to claim 5, further comprising means for converting the selected subscriber profile information into a format that can be handled by the second network and returning the converted information to the second network. Access system.
IMS(IP Multimedia Subsystem)を用いた第1のネットワークに接続される加入者端末に対し、前記IMSが持つ機能を利用するサービスを第2のネットワークから提供するシステムであって、
前記第2のネットワークは、
第2のネットワークに接続されるサービス事業者端末からサービス事業者のプロファイル情報及び識別情報を含む事業者認証要求を受信した場合に、この受信された事業者認証要求を前記第1のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して前記第1のネットワークへ送信する手段を備え、
前記第1のネットワークは、
前記サービス事業者の識別情報に対応づけて事業者のプロファイル情報を予め記憶した事業者情報記憶手段と、
前記第2のネットワークから送信された変換後の事業者認証要求を受信した場合に、この受信された変換後の事業者認証要求に含まれる事業者識別情報をもとに前記事業者情報記憶手段から対応する事業者プロファイル情報を検索し、この検索された事業者プロファイル情報を前記受信された事業者プロファイル情報と照合する手段と、
前記照合結果を表す情報を前記第2のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して前記第2のネットワークへ返送する手段と
を備え、
さらに前記第2のネットワークは、
前記第1のネットワークから返送された前記照合結果を表す情報を受信した場合に、当該照合結果を表す情報を保持すると共に前記サービス事業者端末へ転送する手段と、
前記サービス事業者端末からプロファイルの更新対象となる加入者の識別情報と更新内容を表す情報を含む更新要求を受信した場合に、当該更新要求の送信元となるサービス事業者が認証済みか否かを前記保持された照合結果を表す情報をもとに判定する手段と、
前記送信元となるサービス事業者が認証済みと判定された場合に、前記受信された更新要求を前記第1のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して前記第1のネットワークへ送信する更新要求送信処理手段と
を備え、
前記第1のネットワークは、
前記第2のネットワークから送信された変換後の更新要求を受信した場合に、当該受信された更新要求に含まれる加入者識別情報とプロファイルの更新内容を表す情報に基づいて、該当する加入者プロファイル情報の更新登録処理を行う手段と
を備えることを特徴とする加入者情報アクセスシステム。
A system for providing a service using a function of the IMS from a second network to a subscriber terminal connected to a first network using IMS (IP Multimedia Subsystem),
The second network is
When a service provider authentication request including service provider profile information and identification information is received from a service provider terminal connected to the second network, the received service provider authentication request is handled by the first network. Means for converting to a format capable of being transmitted to the first network,
The first network is
A provider information storage means for storing the profile information of the provider in advance in association with the identification information of the service provider;
When receiving the converted operator authentication request transmitted from the second network, the operator information storage means based on the operator identification information included in the received converted operator authentication request Searching for the corresponding company profile information from, and collating the searched company profile information with the received company profile information;
Means for converting the information representing the matching result into a format that can be handled by the second network and returning the information to the second network;
Furthermore, the second network is
Means for holding the information representing the matching result and transferring it to the service provider terminal when receiving the information representing the matching result returned from the first network;
Whether or not the service provider that is the transmission source of the update request has been authenticated when receiving an update request including identification information of the subscriber whose profile is to be updated from the service provider terminal and information indicating the update content Means for determining based on the information indicating the held matching result;
Update in which the received update request is converted into a format that can be handled by the first network and transmitted to the first network when it is determined that the service provider as the transmission source has been authenticated. Request transmission processing means,
The first network is
When a converted update request transmitted from the second network is received, a corresponding subscriber profile is determined based on subscriber identification information included in the received update request and information indicating profile update content. A subscriber information access system comprising: means for performing an information update registration process.
前記第2のネットワークは、
前記送信元となるサービス事業者が認証済みと判定された場合に、前記更新要求送信処理手段による更新要求の送信処理に先立ち、プロファイルの更新内容を表す情報を含む加入者承認依頼を生成し、この生成された加入者承認依頼を前記第1のネットワークで取り扱うことが可能な形式に変換して前記第1のネットワークへ送信する手段を、さらに備え、
前記第1のネットワークは、
前記第2のネットワークから送信された加入者承認依頼を受信した場合に、該当する加入者端末へ前記プロファイルの更新内容を表す情報を送信する手段と、
前記加入者承認依頼に対し前記加入者端末から承認するか否かを表す情報を受信した場合に、当該承認するか否かを表す情報を含む加入者承認通知を前記第2のネットワークで取り扱い可能な形式に変換して前記第2のネットワークへ返送する手段と
を、さらに備え、
前記第2のネットワークは、
前記第1のネットワークから返送された加入者認証通知を受信した場合に、当該加入者認証通知に含まれる情報をもとに更新が承認されたか否かを判定し、この判定の結果更新が承認された場合に前記更新要求送信処理手段に更新要求の送信処理を行わせる手段を、さらに備えることを特徴とする請求項7記載の加入者情報アクセスシステム。
The second network is
When it is determined that the service provider as the transmission source has been authenticated, prior to the update request transmission processing by the update request transmission processing unit, generate a subscriber approval request including information indicating the update contents of the profile, Means for converting the generated subscriber approval request into a format that can be handled by the first network and transmitting the request to the first network;
The first network is
Means for transmitting information representing the updated contents of the profile to a corresponding subscriber terminal when receiving a subscriber approval request transmitted from the second network;
When receiving information indicating whether or not to approve the subscriber approval request from the subscriber terminal, the second network can handle a subscriber approval notification including information indicating whether or not to approve the request. Means for converting to a different format and returning it to the second network,
The second network is
When the subscriber authentication notification returned from the first network is received, it is determined whether or not the update has been approved based on the information included in the subscriber authentication notification. 8. The subscriber information access system according to claim 7, further comprising means for causing the update request transmission processing means to perform an update request transmission process when the update request is transmitted.
前記請求項5乃至8のいずれかに記載の加入者情報アクセスシステムにおいて、第2のネットワークに設けられ、当該第2のネットワークが備える各手段を実行するプロファイル設定用ポータルとして動作するサーバ装置。   9. The subscriber information access system according to claim 5, wherein the server apparatus operates as a profile setting portal that is provided in the second network and executes each means included in the second network. 前記請求項5乃至7のいずれかに記載の加入者情報アクセスシステムにおいて、第1のネットワークに設けられ、当該第1のネットワークが備える各手段を実行するプロファイル設定用サーバ装置。   8. The subscriber information access system according to any one of claims 5 to 7, wherein the profile setting server device is provided in a first network and executes each means provided in the first network. 前記請求項8に記載の加入者情報アクセスシステムにおいて、第1のネットワークに設けられ、当該第1のネットワークが備える各手段を実行する加入者承認用サーバ装置。   9. The subscriber information access system according to claim 8, wherein the subscriber approval server device is provided in the first network and executes each means included in the first network.
JP2009130505A 2009-05-29 2009-05-29 Subscriber information access method, subscriber information access system and server device thereof Expired - Fee Related JP5216687B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009130505A JP5216687B2 (en) 2009-05-29 2009-05-29 Subscriber information access method, subscriber information access system and server device thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009130505A JP5216687B2 (en) 2009-05-29 2009-05-29 Subscriber information access method, subscriber information access system and server device thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010278867A JP2010278867A (en) 2010-12-09
JP5216687B2 true JP5216687B2 (en) 2013-06-19

Family

ID=43425393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009130505A Expired - Fee Related JP5216687B2 (en) 2009-05-29 2009-05-29 Subscriber information access method, subscriber information access system and server device thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5216687B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5685158B2 (en) * 2011-07-22 2015-03-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 Authentication device
JP5512717B2 (en) * 2012-02-27 2014-06-04 日本電信電話株式会社 Data update system and data update method
JP6924735B2 (en) * 2018-09-28 2021-08-25 Kddi株式会社 Information management device, information management system and information management method
US11636087B2 (en) 2018-09-28 2023-04-25 Kddi Corporation Mobile terminal, information management device, communication device, and relay device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4750046B2 (en) * 2007-01-17 2011-08-17 日本電信電話株式会社 Communication control processing providing system and apparatus
JP4971231B2 (en) * 2008-03-28 2012-07-11 日本電信電話株式会社 Service linkage apparatus, linkage service conflict control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010278867A (en) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9398461B2 (en) Handling information
US8494520B2 (en) Systems and methods for providing centralized subscriber session state information
KR100693394B1 (en) Roaming support method and systems in umts
JP5066608B2 (en) Method for discovering operator-provided network service using IMS
JP2012198910A (en) Authorization method
JP2006295673A (en) Call system, proxy dial server device, proxy dial method used therefor, and program thereof
US20090163176A1 (en) Network connection method of non-portable terminal using user identification information of terminal
US10931723B2 (en) Solution for establishing a communication session
JP5107430B2 (en) Call billing and routing of billing information in an internet protocol multimedia subsystem
JP5216687B2 (en) Subscriber information access method, subscriber information access system and server device thereof
CN101911651A (en) Securing contact information
WO2011129380A1 (en) Attribute information intermediary system, intermediary device, attribute information intermediary method and attribute information intermediary program
JP5263287B2 (en) Communication system and communication method
JP5227885B2 (en) Cooperation method for linking Web system and VoIP system, VoIP system, and cooperation program
JP6155237B2 (en) Network system and terminal registration method
WO2007090320A1 (en) A user identity system and method for registering and configuring the service and route
KR100888506B1 (en) Service system of the IMS-based network, Service method thereof and Terminal registration method thereof
KR101247336B1 (en) Systm for providing network service and method thereof
JP4860593B2 (en) Service providing system and service providing method
EP2028811B1 (en) Method for exchanging user information in a telecommunication network
CN102546567A (en) Method for acquiring physical position of terminal equipment
KR101111229B1 (en) Caller id conversion application server
KR101351999B1 (en) System for calculating the price following internet telephone use and method thereof
KR20060009562A (en) Method for downloading phone contents
CN102075498A (en) Method and device for configuring catalog information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5216687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees