JP5211899B2 - IP telephone system, local call control server, IP telephone terminal, and communication method - Google Patents

IP telephone system, local call control server, IP telephone terminal, and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP5211899B2
JP5211899B2 JP2008179627A JP2008179627A JP5211899B2 JP 5211899 B2 JP5211899 B2 JP 5211899B2 JP 2008179627 A JP2008179627 A JP 2008179627A JP 2008179627 A JP2008179627 A JP 2008179627A JP 5211899 B2 JP5211899 B2 JP 5211899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
call control
network management
terminal
session
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008179627A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010021744A (en
Inventor
大祐 上林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayo Telecommunications Inc
Original Assignee
Nakayo Telecommunications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayo Telecommunications Inc filed Critical Nakayo Telecommunications Inc
Priority to JP2008179627A priority Critical patent/JP5211899B2/en
Publication of JP2010021744A publication Critical patent/JP2010021744A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5211899B2 publication Critical patent/JP5211899B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、IP電話システムにおけるセッション確立技術に関する。   The present invention relates to a session establishment technique in an IP telephone system.

特許文献1には、一本のアナログ回線のみで複数のセッションを実現可能なVoIP(Voice over Internet Protocol)多重化装置が開示されている。このVoIP多重化装置は、VoIPゲートウェイとの間でアナログ回線によるダイヤルアップネットワークを構成するとともに、配下の各アナログ電話機からの音声信号を音声パケットに多重化してダイヤルアップネットワークに送出する。そして、VoIPゲートウェイは、ダイヤルアップネットワークを介してVoIP多重化装置から受信した音声パケットをIP電話網に送出する。
特開2004−343417号公報
Patent Document 1 discloses a VoIP (Voice over Internet Protocol) multiplexing apparatus capable of realizing a plurality of sessions with only one analog line. This VoIP multiplexing apparatus constitutes a dial-up network using an analog line with a VoIP gateway, and multiplexes voice signals from subordinate analog telephones into voice packets and transmits them to the dial-up network. Then, the VoIP gateway sends out the voice packet received from the VoIP multiplexer via the dial-up network to the IP telephone network.
JP 2004-343417 A

特許文献1に記載の技術によれば、一本のアナログ回線のみで複数のセッションを同時に実現できる。しかし、IP電話網を提供するIP電話サービスプロバイダとの契約回線数以上のセッションを同時に実現することはできない。   According to the technique described in Patent Document 1, a plurality of sessions can be realized simultaneously with only one analog line. However, sessions exceeding the number of contracted lines with an IP telephone service provider that provides an IP telephone network cannot be realized simultaneously.

本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、IP電話網を提供するIP電話サービスプロバイダとの契約回線数以上のセッションを同時に確立することができる技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a technology capable of simultaneously establishing a session with the number of contracted lines or more with an IP telephone service provider that provides an IP telephone network. It is in.

上記課題を解決するために、本発明では、IP電話網を介して相互に接続された構内電話システム間において、各構内電話システムの構内呼制御サーバが、自構内呼制御サーバに帰属する自構内電話システム内のIP電話端末と連携して、IP電話網に管理されているセッションであって通話相手側の構内電話システムとの間に確立されているセッションを利用して呼制御情報をやり取りする。これにより、このセッションのなかに、IP電話網に管理されていないセッションを確立する。   In order to solve the above-described problem, in the present invention, a local call control server of each local telephone system belongs to the local call control server among the local telephone systems connected to each other via the IP telephone network. Call control information is exchanged using a session managed by the IP telephone network and established with the local telephone system of the other party in cooperation with the IP telephone terminal in the telephone system. . As a result, a session that is not managed by the IP telephone network is established in this session.

例えば、本発明のIP電話システムは、IP電話網を介して相互に接続された複数の構内電話システムを有するIP電話システムであって、
前記構内電話システムは、
構内呼制御サーバと、
前記構内呼制御サーバに収容された複数のIP電話端末と、
自構内電話システムを前記IP電話網に接続するためのゲートウェイと、を有し、
前記構内呼制御サーバは、
何れかの前記IP電話端末から受信した呼制御情報を含む多重化要求を、当該呼制御情報の宛先を含む他の前記構内電話システムとの間にセッションを確立中の他の前記IP電話端末に送信する呼制御情報多重化要求手段と、
何れかの前記IP電話端末から受信した呼制御情報を、当該呼制御情報の宛先である他の前記IP電話端末に通知する呼制御情報通知手段と、を有し、
前記IP電話端末は、
前記構内呼制御サーバから受信した多重化要求に含まれている呼制御情報を、確立中の前記セッションを介して送信する音声パケットのペイロードに多重化する呼制御情報多重化手段と、
確立中の前記セッションを介して送信する音声パケットのペイロードに自IP電話端末の識別情報である端末情報を多重化する端末情報多重化手段と、
確立中の前記セッションを介して受信した音声パケットのペイロードに多重化されている呼制御情報を分離して、当該呼制御情報を前記構内呼制御サーバに送信する呼制御情報分離手段と、
確立中の前記セッションを介して受信した音声パケットのペイロードに多重化されている端末情報を分離する端末情報分離手段と、
前記端末情報分離手段により分離された端末情報が自IP電話端末の通信相手の端末情報である場合に、当該音声パケットのペイロードに格納されている音声データを再生する音声再生手段と、を有し、
前記ゲートウェイは、
前記IP電話網を介して他の前記構内電話システムから受信した音声パケットの宛先アドレスをマルチキャストアドレスに変更して、自ゲートウェイが所属する前記構内電話システム内に送信するマルチキャスト変更手段を有する。
For example, the IP telephone system of the present invention is an IP telephone system having a plurality of private telephone systems connected to each other via an IP telephone network,
The local telephone system is
A local call control server;
A plurality of IP telephone terminals accommodated in the local call control server;
A gateway for connecting a local telephone system to the IP telephone network,
The local call control server is:
A multiplexing request including call control information received from any of the IP telephone terminals is sent to another IP telephone terminal that is establishing a session with another local telephone system including the destination of the call control information. Call control information multiplexing request means for transmitting;
Call control information notifying means for notifying the call control information received from any of the IP telephone terminals to the other IP telephone terminal that is the destination of the call control information,
The IP telephone terminal
Call control information multiplexing means for multiplexing the call control information included in the multiplexing request received from the local call control server into the payload of a voice packet to be transmitted through the session being established;
Terminal information multiplexing means for multiplexing terminal information, which is identification information of the own IP telephone terminal, in a payload of a voice packet transmitted through the session being established;
Call control information separating means for separating call control information multiplexed in a payload of a voice packet received via the session being established, and transmitting the call control information to the local call control server;
Terminal information separating means for separating terminal information multiplexed in the payload of a voice packet received via the session being established;
Voice reproduction means for reproducing voice data stored in a payload of the voice packet when the terminal information separated by the terminal information separation means is terminal information of a communication partner of the own IP telephone terminal; ,
The gateway is
Multicast changing means for changing the destination address of a voice packet received from another local telephone system via the IP telephone network to a multicast address and transmitting it to the local telephone system to which the gateway belongs.

本発明によれば、IP電話網を提供するIP電話サービスプロバイダとの契約回線数以上のセッションを同時に確立することができる。   According to the present invention, it is possible to simultaneously establish more sessions than the number of contracted lines with an IP telephone service provider that provides an IP telephone network.

以下、本発明の実施の形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below.

図1は、本発明の一実施の形態に係るIP電話システムの概略図である。   FIG. 1 is a schematic diagram of an IP telephone system according to an embodiment of the present invention.

図示するように、本実施の形態のIP電話システムは、複数の構内電話システム1および呼制御サーバ2が、IP電話網3を介して相互に接続されて構成されている。   As shown in the figure, the IP telephone system of the present embodiment is configured by connecting a plurality of local telephone systems 1 and a call control server 2 to each other via an IP telephone network 3.

呼制御サーバ2は、IP電話網3を提供するIP電話サービスプロバイダが運営するSIP(Session Initiation Protocol)サーバである。   The call control server 2 is a SIP (Session Initiation Protocol) server operated by an IP telephone service provider that provides the IP telephone network 3.

構内電話システム1は、自構内電話システム1をIP電話網3に接続するゲートウェイ(GW)11と、構内呼制御サーバ12と、IP電話端末13と、ゲートウェイ11、構内呼制御サーバ12およびIP電話端末13を相互に接続するLAN14と、を有する。   The local telephone system 1 includes a gateway (GW) 11 that connects the local telephone system 1 to the IP telephone network 3, a local call control server 12, an IP telephone terminal 13, a gateway 11, a local call control server 12, and an IP telephone. And a LAN 14 for connecting the terminals 13 to each other.

構内呼制御サーバ12は、自構内呼制御サーバ12に帰属する自構内電話システム1内の各IP電話端末13の呼制御を実施するSIPサーバである。   The local call control server 12 is an SIP server that performs call control of each IP telephone terminal 13 in the local telephone system 1 belonging to the local call control server 12.

IP電話端末13は、自IP電話端末13が帰属する自構内電話システム1内の構内呼制御サーバ12と連携して通話相手との間にセッションを確立し、このセッションを介して通話を行う。   The IP telephone terminal 13 establishes a session with the other party in cooperation with the local call control server 12 in the local telephone system 1 to which the own IP telephone terminal 13 belongs, and makes a call via this session.

ゲートウェイ11は、IP電話網3から受信した音声パケットを、宛先アドレスをマルチキャストアドレスに変更し、LAN14上にマルチキャストで送信する。この設定は、ゲートウェイ11に予め設定しておくようにしてもよいし、あるいは、構内呼制御サーバ12が呼制御サーバ2経由でセッションを確立する都度、このセッションで利用するゲートウェイ11のポートに対して設定するようにしてもよい。   The gateway 11 changes the destination address to the multicast address and transmits the voice packet received from the IP telephone network 3 to the LAN 14 by multicast. This setting may be set in the gateway 11 in advance, or each time the local call control server 12 establishes a session via the call control server 2, the port of the gateway 11 used in this session is set. May be set.

さて、図1において、構内呼制御サーバ12は、自構内呼制御サーバ12に帰属する自構内電話システム1内のIP電話端末13と連携して、通話相手側の構内電話システム1との間にセッションを確立する。このとき、呼制御サーバ2で管理されている自構内電話システム1のセッション(網管理セッションと呼ぶ)の数が、IP電話網3を提供するIP電話サービスプロバイダとの契約回線数に達していないならば、呼制御サーバ2経由でセッションを確立する。一方、網管理セッションの数がこの契約回線数に達しているならば、通話相手側の構内電話システム1との間に確立されている網管理セッションがあるか否かを調べ、そのような網管理セッションがあるならば、この網管理セッションを利用して呼制御情報をやり取りする。これにより、呼制御サーバ2に管理されていないセッション(網管理外セッションと呼ぶ)を、この網管理セッションのなかに確立する。   In FIG. 1, the local call control server 12 cooperates with the IP telephone terminal 13 in the local telephone system 1 belonging to the local telephone call control server 12 to establish a communication with the local telephone system 1 on the other party side. Establish a session. At this time, the number of sessions (called network management sessions) of the local telephone system 1 managed by the call control server 2 does not reach the number of contracted lines with the IP telephone service provider that provides the IP telephone network 3. Then, a session is established via the call control server 2. On the other hand, if the number of network management sessions has reached the number of contracted lines, it is checked whether there is a network management session established with the local telephone system 1 on the other party side of the call. If there is a management session, call control information is exchanged using this network management session. As a result, a session that is not managed by the call control server 2 (referred to as a non-network management session) is established in the network management session.

次に、構内呼制御サーバ12を詳細に説明する。   Next, the private call control server 12 will be described in detail.

図2は、構内呼制御サーバ12の概略構成図である。   FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the local call control server 12.

図示するように、構内呼制御サーバ12は、ネットワークIF部121と、端末登録情報記憶部122と、網管理セッション情報記憶部123と、網管理外セッション情報記憶部124と、SIP処理部125と、独自メッセージ多重化要求部126と、独自メッセージ受信部127と、品質変更要求部128と、主制御部129と、を有する。   As shown in the figure, the local call control server 12 includes a network IF unit 121, a terminal registration information storage unit 122, a network management session information storage unit 123, a non-network management session information storage unit 124, and a SIP processing unit 125. The unique message multiplexing request unit 126, the unique message receiving unit 127, the quality change request unit 128, and the main control unit 129.

ネットワークIF部121は、LAN14およびIP電話網3に接続するためのインターフェースであり、トランスポート層以下の各層のプロトコル(TCP(Transmission Control Protocol)、UDP(User Datagram Protocol)、IP、イーサネット(登録商標)等)を処理する。   The network IF unit 121 is an interface for connecting to the LAN 14 and the IP telephone network 3, and includes protocols (TCP (Transmission Control Protocol), UDP (User Datagram Protocol), IP, Ethernet (registered trademark) below the transport layer. ) Etc.).

端末登録情報記憶部122には、自構内呼制御サーバ12に帰属しているIP電話端末13各々の端末登録情報(端末ID、内線番号、IPアドレス(ローカルIPアドレス)を含む)が記憶されている。   The terminal registration information storage unit 122 stores terminal registration information (including a terminal ID, an extension number, and an IP address (local IP address)) of each IP telephone terminal 13 belonging to the local call control server 12. Yes.

網管理セッション情報記憶部123には、自構内電話システム1との間に確立されている網管理セッションの情報が記憶される。   The network management session information storage unit 123 stores information on a network management session established with the local telephone system 1.

図3(A)は、網管理セッション情報記憶部123の登録内容例を模式的に表した図である。図示するように、網管理セッション情報記憶部123には、自構内電話システム1との間に確立されている網管理セッション毎にレコード1230が登録される。レコード1230は、網管理セッションの識別情報である網管理セッションIDを登録するフィールド1231と、この網管理セッションと接続する自構内電話システム1内のIP電話端末13の端末IDを登録するフィールド1232と、通話相手の構内電話システム1に付与された電話番号(相手番号情報:IP電話網3を提供するIP電話サービスプロバイダによって付与された電話番号)を登録するフィールド1233と、通話相手の構内電話システム1のIPアドレス(相手IPアドレス:グローバルIPアドレス)を登録するフィールド1234と、この網管理セッションの実際の使用状況(「使用中」および「使用終了」のいずれか)を登録するフィールド1235と、を有する。   FIG. 3A is a diagram schematically illustrating an example of registered contents in the network management session information storage unit 123. As illustrated, a record 1230 is registered in the network management session information storage unit 123 for each network management session established with the local telephone system 1. The record 1230 includes a field 1231 for registering a network management session ID, which is network management session identification information, and a field 1232 for registering the terminal ID of the IP telephone terminal 13 in the local telephone system 1 connected to the network management session. A field 1233 for registering a telephone number (party number information: a telephone number assigned by an IP telephone service provider that provides the IP telephone network 3) assigned to the private telephone system 1 of the call partner, and the private telephone system of the call partner A field 1234 for registering one IP address (partner IP address: global IP address), a field 1235 for registering the actual use status of this network management session (either “in use” or “end of use”), Have

ここで、網管理セッションIDは、INVITEメッセージのメッセージボディに含まれているセッションIDを利用して定義してもよい。あるいは、構内呼制御サーバ12が独自に定義してもよい。   Here, the network management session ID may be defined using the session ID included in the message body of the INVITE message. Alternatively, the local call control server 12 may define it independently.

網管理外セッション情報記憶部124には、自構内電話システム1との間に確立されている網管理外セッションの情報が記憶される。   The non-network management session information storage unit 124 stores information on non-network management sessions established with the local telephone system 1.

図3(B)は、網管理外セッション情報記憶部124の登録内容例を模式的に表した図である。図示するように、網管理外セッション情報記憶部124には、自構内電話システム1との間に確立されている網管理外セッション毎にレコード1240が登録される。レコード1240は、網管理外セッションの識別情報である網管理外セッションIDを登録するフィールド1241と、この網管理外セッションと接続する自構内電話システム1内のIP電話端末13の端末IDを登録するフィールド1242と、通話相手の構内電話システム1に付与された電話番号(相手番号情報)を登録するフィールド1243と、この網管理外セッションが利用する網管理セッションのセッションIDを登録するフィールド1244と、を有する。   FIG. 3B is a diagram schematically illustrating an example of registered contents in the non-network management session information storage unit 124. As illustrated, a record 1240 is registered in the non-network management session information storage unit 124 for each non-network management session established with the local telephone system 1. The record 1240 registers a field 1241 for registering an unmanaged network session ID, which is identification information of the unmanaged network session, and the terminal ID of the IP telephone terminal 13 in the local telephone system 1 connected to the unmanaged network session. A field 1242, a field 1243 for registering a telephone number (partner number information) assigned to the private telephone system 1 of the other party, a field 1244 for registering a session ID of a network management session used by this non-network management session, Have

なお、網管理外セッションが自構内電話システム1内のIP電話端末13間のセッション(内線)である場合、対応するレコード1240のフィールド1243には通話相手の内線番号が登録され、また、網管理セッションは利用されないので、対応するレコード1240のフィールド1244には「NULL」が登録される。また、網管理外セッションIDは、INVITEメッセージのメッセージボディに含まれているセッションIDを利用して定義してもよい。あるいは、構内呼制御サーバ12が独自に定義してもよい。   If the non-network management session is a session (extension) between the IP telephone terminals 13 in the local telephone system 1, the extension number of the other party is registered in the field 1243 of the corresponding record 1240. Since the session is not used, “NULL” is registered in the field 1244 of the corresponding record 1240. Further, the non-network management session ID may be defined by using the session ID included in the message body of the INVITE message. Alternatively, the local call control server 12 may define it independently.

SIP処理部125は、主制御部129の指示に従いSIPメッセージを処理する。   The SIP processing unit 125 processes the SIP message in accordance with an instruction from the main control unit 129.

独自メッセージ多重化要求部126は、主制御部129の指示に従い、SIPメッセージを含む独自メッセージの多重化要求を自構内電話システム1内のIP電話端末13に通知する。   The unique message multiplexing request unit 126 notifies the IP telephone terminal 13 in the local telephone system 1 of the multiplexing request for the unique message including the SIP message according to the instruction of the main control unit 129.

独自メッセージ受信部127は、自構内電話システム1内のIP電話端末13から独自メッセージを受信して、この独自メッセージに格納されているSIPメッセージを主制御部129に通知する。   The unique message receiving unit 127 receives the unique message from the IP telephone terminal 13 in the local telephone system 1 and notifies the main control unit 129 of the SIP message stored in the unique message.

品質変更要求部128は、主制御部129の指示に従い、音声データの品質(圧縮率)の変更要求を自構内電話システム1内のIP電話端末13に通知する。   The quality change request unit 128 notifies the IP telephone terminal 13 in the local telephone system 1 of a request for changing the quality (compression rate) of the voice data in accordance with an instruction from the main control unit 129.

そして、主制御部129は、自構内呼制御サーバ12の各部121〜128を統括的に制御する。   Then, the main control unit 129 controls the units 121 to 128 of the local call control server 12 in an integrated manner.

図4は、構内呼制御サーバ12の動作を説明するためのフロー図である。   FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the local call control server 12.

主制御部129は、ネットワークIF部121およびSIP処理部125を介して、自構内電話システム1内のIP電話端末13からREGISTERメッセージを受信すると(S10でYES)、このIP電話端末13の端末登録情報の登録処理を実施する(S11)。   When the main control unit 129 receives the REGISTER message from the IP telephone terminal 13 in the local telephone system 1 via the network IF unit 121 and the SIP processing unit 125 (YES in S10), the terminal registration of the IP telephone terminal 13 is performed. Information registration processing is performed (S11).

具体的には、主制御部129は、このREGISTERメッセージの送信元のIPアドレスと、このREGISTERメッセージに記述されている内線番号および端末IDとを含む端末登録情報を端末登録情報記憶部122に登録する。また、SIP処理部125およびネットワークIF部121を介して、このREGISTERメッセージの送信元に200OKメッセージを送信する。   Specifically, the main control unit 129 registers terminal registration information including the IP address of the transmission source of the REGISTER message, the extension number and the terminal ID described in the REGISTER message in the terminal registration information storage unit 122. To do. Further, the 200 OK message is transmitted to the transmission source of the REGISTER message via the SIP processing unit 125 and the network IF unit 121.

また、主制御部129は、SIP処理部125あるいは独自メッセージ受信部127からINVITEメッセージを受信すると(S12でYES)、後述する発着信処理を実施する(S13)。   Further, when receiving the INVITE message from the SIP processing unit 125 or the unique message receiving unit 127 (YES in S12), the main control unit 129 performs outgoing / incoming processing described later (S13).

また、主制御部129は、SIP処理部125あるいは独自メッセージ受信部127からBYEメッセージを受信すると(S14でYES)、後述する切断処理を実施する(S15)。   Further, when receiving a BYE message from the SIP processing unit 125 or the unique message receiving unit 127 (YES in S14), the main control unit 129 performs a disconnection process described later (S15).

図5は、図4に示す発着信処理(S13)を説明するためのフロー図である。   FIG. 5 is a flowchart for explaining the outgoing / incoming call processing (S13) shown in FIG.

先ず、主制御部129は、端末登録情報記憶部122を参照して、INVITEメッセージの送信元が、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13であるか否かを調べる(S1301)。そして、INVITEメッセージの送信元が、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13であるならば(S1301でYES)、S1302に進み、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13でないならば(S1301でNO)、S1311に進む。   First, the main control unit 129 refers to the terminal registration information storage unit 122 and checks whether or not the transmission source of the INVITE message is the IP telephone terminal 13 belonging to the local call control server 12 (S1301). If the transmission source of the INVITE message is the IP telephone terminal 13 belonging to the local call control server 12 (YES in S1301), the process proceeds to S1302, and is not the IP telephone terminal 13 belonging to the local call control server 12. If so (NO in S1301), the process proceeds to S1311.

S1302において、主制御部129は、端末登録情報記憶部122を参照して、INVITEメッセージの送信先が、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13であるか否かを調べる。そして、INVITEメッセージの送信先が、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13でないならば(S1302でNO)、S1305に進む。   In step S1302, the main control unit 129 refers to the terminal registration information storage unit 122 and checks whether the destination of the INVITE message is the IP telephone terminal 13 belonging to the local call control server 12. If the destination of the INVITE message is not the IP telephone terminal 13 belonging to the local call control server 12 (NO in S1302), the process proceeds to S1305.

一方、INVITEメッセージの送信先が、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13である場合(S1302でYES)、主制御部129は、SIP処理部125およびネットワークIF部121を介して、INVITEメッセージの送信先に、このINVITEメッセージを転送する。その後、主制御部129は、SIP処理部125およびネットワークIF部121と連携して、INVITEメッセージの送信元と送信先との間でやり取りされるSIPメッセージを中継することにより、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13間に網管理外セッションを確立する内線発信処理を実施する(S1303)。   On the other hand, when the destination of the INVITE message is the IP telephone terminal 13 belonging to the local call control server 12 (YES in S1302), the main control unit 129 passes through the SIP processing unit 125 and the network IF unit 121. This INVITE message is transferred to the destination of the INVITE message. Thereafter, the main control unit 129 cooperates with the SIP processing unit 125 and the network IF unit 121 to relay the SIP message exchanged between the transmission source and the transmission destination of the INVITE message. The extension transmission process for establishing a non-network management session between the IP telephone terminals 13 belonging to 12 is executed (S1303).

それから、主制御部129は、網管理外セッション情報記憶部124にレコード1240を追加する。そして、このレコード1240のフィールド1241に網管理外セッションIDを、フィールド1242にINVITEメッセージの送信元のIP電話端末13の端末IDを、フィールド1243にINVITEメッセージの送信先のIP電話端末13の内線番号を、そして、フィールド1244に「NULL」を登録する(S1304)。   Then, the main control unit 129 adds a record 1240 to the non-network management session information storage unit 124. The field 1241 of this record 1240 is a session ID outside network management, the field 1242 is the terminal ID of the IP telephone terminal 13 that is the source of the INVITE message, and the field 1243 is the extension number of the IP telephone terminal 13 that is the destination of the INVITE message. And “NULL” is registered in the field 1244 (S1304).

S1305において、主制御部129は、網管理セッション情報記憶部123に登録されているレコード1230のレコード数、つまり現在確立中の網管理セッション数を調べる。そして、網管理セッション数が、IP電話網3を提供するIP電話サービスプロバイダとの契約回線数に達しているならば(S1305でNO)、S1308に進む。   In step S1305, the main control unit 129 checks the number of records 1230 registered in the network management session information storage unit 123, that is, the number of network management sessions currently established. If the number of network management sessions has reached the number of contracted lines with the IP telephone service provider that provides the IP telephone network 3 (NO in S1305), the process proceeds to S1308.

一方、網管理セッション数がIP電話網3を提供するIP電話サービスプロバイダとの契約回線数に達していない場合(S1305でYES)、主制御部129は、SIP処理部125およびネットワークIF部121を介して、呼制御サーバ2にINVITEメッセージを転送する。その後、主制御部129は、SIP処理部125およびネットワークIF部121と連携して、INVITEメッセージの送信元であるIP電話端末13と送信先である他の構内電話システム1との間で呼制御サーバ2経由でやり取りされるSIPメッセージを中継することにより、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13と他の構内呼制御サーバ12との間に網管理セッションを確立する網管理外線発信処理を実施する(S1306)。   On the other hand, when the number of network management sessions has not reached the number of contracted lines with the IP telephone service provider that provides the IP telephone network 3 (YES in S1305), the main control unit 129 causes the SIP processing unit 125 and the network IF unit 121 to Then, the INVITE message is transferred to the call control server 2. Thereafter, the main control unit 129 cooperates with the SIP processing unit 125 and the network IF unit 121 to perform call control between the IP telephone terminal 13 that is the transmission source of the INVITE message and the other private telephone system 1 that is the transmission destination. Network management external line transmission for establishing a network management session between the IP telephone terminal 13 belonging to the local call control server 12 and another local call control server 12 by relaying the SIP message exchanged via the server 2 Processing is executed (S1306).

それから、主制御部129は、網管理セッション情報記憶部123にレコード1230を追加する。そして、このレコード1230のフィールド1231に網管理セッションIDを、フィールド1232に、INVITEメッセージの送信元であるIP電話端末13の端末IDを、フィールド1233に、INVITEメッセージの送信先である他の構内電話システム1の電話番号を、フィールド1234に、INVITEメッセージの送信先である他の構内電話システム1のIPアドレスを、そして、フィールド1235に「使用中」を登録する(S1307)。   Then, the main control unit 129 adds a record 1230 to the network management session information storage unit 123. The field 1231 of this record 1230 is the network management session ID, the field 1232 is the terminal ID of the IP telephone terminal 13 that is the source of the INVITE message, and the field 1233 is another private telephone that is the destination of the INVITE message. The telephone number of the system 1 is registered in the field 1234, the IP address of the other local telephone system 1 that is the destination of the INVITE message, and “in use” is registered in the field 1235 (S1307).

S1308において、主制御部129は、網管理セッション情報記憶部123を参照し、INVITEメッセージの送信先が、フィールド1233またはフィールド1234に登録されているレコード1230があるか否か、つまり、INVITEメッセージの送信先と接続する網管理セッションがすでに存在するか否かを調べる。INVITEメッセージの送信先と接続する網管理セッションがすでに存在する場合は(S1308でYES)、後述する網管理外外線発信処理を実施する(S1309)。   In S1308, the main control unit 129 refers to the network management session information storage unit 123, and determines whether the destination of the INVITE message is the record 1230 registered in the field 1233 or the field 1234, that is, the INVITE message Check whether there is already a network management session connected to the destination. If there is already a network management session connected to the destination of the INVITE message (YES in S1308), network management outside line transmission processing described later is performed (S1309).

一方、INVITEメッセージの送信先と接続する網管理セッションが存在しない場合(S1308でNO)、主制御部129は、SIP処理部125およびネットワークIF部121と連携し、INVITTEメッセージの送信元にBUSYメッセージを返信するなどの所定の話中処理を実施する(S1310)。   On the other hand, when there is no network management session connected to the destination of the INVITE message (NO in S1308), the main control unit 129 cooperates with the SIP processing unit 125 and the network IF unit 121 to send a BUSY message to the source of the INVITTE message. A predetermined busy process such as replying is performed (S1310).

S1311において、主制御部129は、INVITEメッセージを独自メッセージ受信部127経由で受け取ったか、それともSIP処理部125経由で受け取ったかを判断する。独自メッセージ受信部127経由で受け取った場合は(S1311で「独自メッセージ受信部経由」)、後述する網管理外外線着信処理を実施する(S1314)。   In step S1311, the main control unit 129 determines whether the INVITE message is received via the unique message receiving unit 127 or the SIP processing unit 125. When the message is received via the unique message receiving unit 127 (“via the unique message receiving unit” in S1311), the network management outside line incoming call processing described later is performed (S1314).

一方、SIP処理部125経由で受け取った場合(S1311で「SIP処理部経由」)、主制御部129は、SIP処理部125およびネットワークIF部121を介して、自構内呼制御サーバ12に帰属する各IP電話端末13にINVITEメッセージを転送する。その後、主制御部129は、SIP処理部125およびネットワークIF部121と連携して、INVITEメッセージの送信元である他の構内電話システム1とINVITEメッセージに応答した送信先のIP電話端末13との間でやり取りされるSIPメッセージを呼制御サーバ2経由で中継することにより、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13と他の構内呼制御サーバ12との間に網管理セッションを確立する網管理外線着信処理を実施する(S1312)。   On the other hand, when it is received via the SIP processing unit 125 (“SIP processing unit” in S1311), the main control unit 129 belongs to the local call control server 12 via the SIP processing unit 125 and the network IF unit 121. The INVITE message is transferred to each IP telephone terminal 13. Thereafter, the main control unit 129 cooperates with the SIP processing unit 125 and the network IF unit 121 to communicate with the other local telephone system 1 that is the transmission source of the INVITE message and the IP telephone terminal 13 that is the transmission destination in response to the INVITE message. A network management session is established between the IP telephone terminal 13 belonging to the local call control server 12 and another local call control server 12 by relaying the SIP messages exchanged between them via the call control server 2. The network management outside line incoming call processing is executed (S1312).

それから、主制御部129は、網管理セッション情報記憶部123にレコード1230を追加する。そして、このレコード1230のフィールド1231に網管理セッションIDを、フィールド1232に、INVITEメッセージに応答したIP電話端末13の端末IDを、フィールド1233に、INVITEメッセージの送信元である他の構内電話システム1の電話番号を、フィールド1234に、INVITEメッセージの送信元である他の構内電話システム1のIPアドレスを、そして、フィールド1235に「使用中」を登録する(S1313)。   Then, the main control unit 129 adds a record 1230 to the network management session information storage unit 123. The field 1231 of this record 1230 is the network management session ID, the field 1232 is the terminal ID of the IP telephone terminal 13 that responds to the INVITE message, and the field 1233 is another private telephone system 1 that is the source of the INVITE message. Is registered in the field 1234, the IP address of the other local telephone system 1 that is the source of the INVITE message, and "in use" is registered in the field 1235 (S1313).

図6は、図5に示す網管理外外線発信処理(S1309)を説明するためのフロー図である。   FIG. 6 is a flowchart for explaining the network management outside line transmission processing (S1309) shown in FIG.

先ず、主制御部129は、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13のなかから、SIPメッセージを中継するIP電話端末13(中継端末13と呼ぶ)を選択する(S130900)。   First, the main control unit 129 selects the IP telephone terminal 13 (referred to as the relay terminal 13) that relays the SIP message from the IP telephone terminals 13 belonging to the local call control server 12 (S130900).

具体的には、図5のS1308において網管理セッション情報記憶部123から検索した網管理セッションのレコード1230のフィールド1235に登録されている使用状況を確認し、この使用状況が「使用中」であるならば、このレコード1230のフィールド1232に登録されている端末IDにより特定されるIP電話端末13を中継端末13に選択する。一方、この使用状況が「使用終了」であるならば、レコード1230のフィールド1231に登録されているセッションIDがフィールド1244に登録されているレコード1240を網管理外セッション情報記憶部124から検索する。そして、検索したレコード1240のなかから何れか一つのレコード1240を選択し、このレコード1240のフィールド1242に登録されている端末IDにより特定されるIP電話端末13を中継端末13に選択する。   Specifically, the usage status registered in the field 1235 of the network management session record 1230 retrieved from the network management session information storage unit 123 in S1308 of FIG. 5 is confirmed, and this usage status is “in use”. Then, the IP telephone terminal 13 specified by the terminal ID registered in the field 1232 of this record 1230 is selected as the relay terminal 13. On the other hand, if the use status is “use completed”, the record 1240 in which the session ID registered in the field 1231 of the record 1230 is registered in the field 1244 is searched from the non-network management session information storage unit 124. Then, any one record 1240 is selected from the retrieved records 1240, and the IP telephone terminal 13 specified by the terminal ID registered in the field 1242 of this record 1240 is selected as the relay terminal 13.

次に、主制御部129は、S12で受信したINVITEメッセージを含む独自メッセージを生成する。また、主制御部129は、端末登録情報記憶部122を参照して、中継端末13のIPアドレスを特定する。そして、この独自メッセージを、中継端末13のIPアドレスとともに独自メッセージ多重化要求部126に通知する(S130901)。   Next, the main control unit 129 generates a unique message including the INVITE message received in S12. In addition, the main control unit 129 refers to the terminal registration information storage unit 122 and identifies the IP address of the relay terminal 13. Then, this unique message is notified to the unique message multiplexing request unit 126 together with the IP address of the relay terminal 13 (S130901).

これを受けて、独自メッセージ多重化要求部126は、主制御部129より通知された独自メッセージの多重化要求を、この独自メッセージとともに主制御部129より通知されたIPアドレスにより特定される中継端末13へ、ネットワークIF部121を介して送信する(S130902)。   In response to this, the unique message multiplexing request unit 126 specifies the relay request for the unique message notified from the main control unit 129 by the IP address notified from the main control unit 129 together with the unique message. 13 through the network IF unit 121 (S130902).

また、主制御部129は、SIP処理部125およびネットワークIF部121を介して、INVITEメッセージの送信元に100Tryingメッセージを返信する(S130903)。それから、主制御部129は、中継端末13、ネットワークIF部121および独自メッセージ受信部127を介して、INVITEメッセージの送信先からの100Tryingメッセージを受信するのを待つ(S130904)。   In addition, the main control unit 129 returns a 100 Trying message to the transmission source of the INVITE message via the SIP processing unit 125 and the network IF unit 121 (S130903). The main control unit 129 then waits to receive a 100 Trying message from the destination of the INVITE message via the relay terminal 13, the network IF unit 121, and the unique message receiving unit 127 (S130904).

INVITEメッセージの送信先からの100Tryingメッセージを受信したら(S130904でYES)、主制御部129は、中継端末13、ネットワークIF部121および独自メッセージ受信部127を介して、INVITEメッセージの送信先からの180Riningメッセージを受信するのを待つ(S130905)。INVITEメッセージの送信先からの180Riningメッセージを受信すると(S130905でYES)、主制御部129は、SIP処理部125およびネットワークIF部121を介してINVITEメッセージの送信元に、この180Ringingメッセージを転送する(S130906)。   When the 100 Trying message from the destination of the INVITE message is received (YES in S130904), the main control unit 129 receives 180 Rinning from the destination of the INVITE message via the relay terminal 13, the network IF unit 121, and the unique message receiving unit 127. It waits to receive a message (S130905). When receiving the 180Ringing message from the destination of the INVITE message (YES in S130905), the main control unit 129 transfers this 180Ringing message to the source of the INVITE message via the SIP processing unit 125 and the network IF unit 121 ( S130906).

次に、主制御部129は、中継端末13、ネットワークIF部121および独自メッセージ受信部127を介して、INVITEメッセージの送信先からの200OKメッセージを受信すると(S130907でYES)、SIP処理部125およびネットワークIF部121を介して、INVITEメッセージの送信元に、この200OKメッセージを転送する(S130908)。それから、主制御部129は、ネットワークIF部121およびSIP処理部125を介して、INVITEメッセージの送信元からACKメッセージを受信するのを待つ(S130909)。   Next, when the main control unit 129 receives a 200 OK message from the destination of the INVITE message via the relay terminal 13, the network IF unit 121, and the unique message receiving unit 127 (YES in S130907), the main control unit 129 This 200 OK message is transferred to the transmission source of the INVITE message via the network IF unit 121 (S130908). Then, the main control unit 129 waits to receive an ACK message from the source of the INVITE message via the network IF unit 121 and the SIP processing unit 125 (S130909).

INVITEメッセージの送信元からACKメッセージを受信すると(S130909でYES)、主制御部129は、このACKメッセージを含む独自メッセージを生成し、この独自メッセージを、中継端末13のIPアドレスとともに、独自メッセージ多重化要求部126に通知する(S130910)。   When receiving the ACK message from the source of the INVITE message (YES in S130909), the main control unit 129 generates a unique message including the ACK message, and multiplexes the unique message together with the IP address of the relay terminal 13 into the unique message. Notification is made to the activation request unit 126 (S130910).

これを受けて、独自メッセージ多重化要求部126は、主制御部129より通知された独自メッセージの多重化要求を、この独自メッセージとともに主制御部129より通知されたIPアドレスにより特定される中継端末13へ、ネットワークIF部121を介して送信する(S130911)。   In response to this, the unique message multiplexing request unit 126 specifies the relay request for the unique message notified from the main control unit 129 by the IP address notified from the main control unit 129 together with the unique message. 13 through the network IF unit 121 (S130911).

次に、主制御部129は、中継端末13の端末IDをキーにして網管理セッション情報記憶部123からレコード1230を検索する。レコード1230を検索できなかった場合は、この端末IDをキーにして網管理外セッション情報記憶部124からレコード1240を検索する。そして、検索したレコード1230のフィールド1231、あるいはレコード1240のフィールド1244から、利用対象の網管理セッションのセッションIDを取得する。   Next, the main control unit 129 retrieves the record 1230 from the network management session information storage unit 123 using the terminal ID of the relay terminal 13 as a key. If the record 1230 cannot be retrieved, the record 1240 is retrieved from the non-network management session information storage unit 124 using this terminal ID as a key. Then, the session ID of the network management session to be used is acquired from the field 1231 of the record 1230 or the field 1244 of the record 1240 that has been searched.

それから、主制御部129は、網管理外セッション情報記憶部124にレコード1240を追加する。そして、このレコード1240のフィールド1241に網管理外セッションIDを、フィールド1242に、INVITEメッセージの送信元であるIP電話端末13の端末IDを、フィールド1243に、INVITEメッセージの送信先である他の構内電話システム1の電話番号を、そして、フィールド1244に利用対象の網管理セッションのセッションIDを登録する(S130912)。   Then, the main control unit 129 adds a record 1240 to the non-network management session information storage unit 124. The field 1241 of this record 1240 is a session ID outside network management, the field 1242 is the terminal ID of the IP telephone terminal 13 that is the source of the INVITE message, and the field 1243 is another local address that is the destination of the INVITE message. The telephone number of the telephone system 1 and the session ID of the network management session to be used are registered in the field 1244 (S130912).

次に、主制御部129は、利用対象の網管理セッション、およびこの網管理セッションを利用する網管理外セッションの音声データの品質を決定する(S130913)。   Next, the main control unit 129 determines the quality of the voice data of the network management session to be used and the non-network management session using this network management session (S130913).

具体的には、利用対象の網管理セッションのセッションIDがフィールド1244に登録されているレコード1240を網管理外セッション情報記憶部124から検索することにより、網管理外セッションの数を計測する。また、利用対象の網管理セッションのセッションIDがフィールド1231に登録されているレコード1230を網管理セッション情報記憶部123から検索し、このレコード1230のフィールド1235に登録されている使用状況を調べる。そして、使用状況が「使用中」であるならば、利用対象の網管理セッションおよび網管理外セッションの総数が大きいほど音声データの品質が低くなるように(例えば利用対象の網管理セッションおよび網管理外セッションの総数に比例して圧縮率が高くなるように)に、音声データの品質を設定する。一方、使用状況が「使用終了」であるならば、網管理外セッションの総数が大きいほど音声データの品質が低くなるように(例えば網管理外セッションの総数に比例して圧縮率が高くなるように)、音声データの品質を設定する。   Specifically, the number of non-network management sessions is measured by searching the network management session information storage unit 124 for a record 1240 in which the session ID of the network management session to be used is registered in the field 1244. Also, the record 1230 in which the session ID of the network management session to be used is registered in the field 1231 is searched from the network management session information storage unit 123, and the usage status registered in the field 1235 of the record 1230 is checked. If the usage status is “in use”, the larger the total number of network management sessions and non-network management sessions to be used, the lower the quality of voice data (for example, network management sessions and network management to be used). The quality of the audio data is set so that the compression rate increases in proportion to the total number of outside sessions. On the other hand, if the usage status is “end of use”, the larger the total number of non-network management sessions, the lower the quality of voice data (for example, the compression rate increases in proportion to the total number of non-network management sessions). To), set the quality of the audio data.

次に、主制御部129は、網管理セッション情報記憶部123を参照し、フィールド1231に利用対象の網管理セッションのセッションIDが登録されているレコード1230のフィールド1232に登録されている端末IDを特定する。また、網管理外セッション情報記憶部124を参照し、フィールド1244に利用対象の網管理セッションのセッションIDが登録されているレコード1240のフィールド1242に登録されている端末ID各々を特定する。そして、端末登録情報記憶部122を参照し、これらの端末IDにより特定されるIP電話端末13各々のIPアドレスを特定する。そして、これらのIPアドレスを、S130913において決定された音声データの品質とともに品質変更要求部128に通知する。   Next, the main control unit 129 refers to the network management session information storage unit 123 and sets the terminal ID registered in the field 1232 of the record 1230 in which the session ID of the network management session to be used is registered in the field 1231. Identify. Further, the non-network management session information storage unit 124 is referred to, and each terminal ID registered in the field 1242 of the record 1240 in which the session ID of the network management session to be used is registered in the field 1244 is specified. Then, the terminal registration information storage unit 122 is referred to, and the IP address of each IP telephone terminal 13 specified by these terminal IDs is specified. Then, the IP address is notified to the quality change request unit 128 together with the quality of the voice data determined in S130913.

これを受けて、品質変更要求部128は、ネットワークIF部121を介して、これらのIPアドレスにより特定されるIP電話端末13各々に、決定された音声データの品質への変更要求(品質変更要求)を送信する(S130914)。   In response to this, the quality change request unit 128 sends a change request (quality change request) to the determined voice data quality to each IP telephone terminal 13 specified by these IP addresses via the network IF unit 121. ) Is transmitted (S130914).

図7は、図5に示す網管理外外線着信処理(S1314)を説明するためのフロー図である。   FIG. 7 is a flowchart for explaining the network management outside line incoming call processing (S1314) shown in FIG.

先ず、主制御部129は、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13のなかから中継端末13を選択する(S131400)。具体的には、独自メッセージ受信部127から、INVITEメッセージが格納されていた独自メッセージの送信元であるIP電話端末13のIPアドレスを取得する。そして、このIPアドレスを中継端末13のIPアドレスに決定する。   First, the main control unit 129 selects the relay terminal 13 from among the IP telephone terminals 13 belonging to the local call control server 12 (S131400). Specifically, the IP address of the IP telephone terminal 13 that is the transmission source of the unique message in which the INVITE message is stored is acquired from the unique message receiving unit 127. Then, this IP address is determined as the IP address of the relay terminal 13.

次に、主制御部129は、SIP処理部125およびネットワークIF部121を介して、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13各々にINVITEメッセージを送信する(S131401)。   Next, the main control unit 129 transmits an INVITE message to each IP telephone terminal 13 belonging to the local call control server 12 via the SIP processing unit 125 and the network IF unit 121 (S131401).

次に、主制御部129は、100Tryingメッセージを含む独自メッセージを生成する。そして、この独自メッセージを、中継端末13のIPアドレスとともに、独自メッセージ多重化要求部126に通知する(S131402)。   Next, the main control unit 129 generates a unique message including a 100 Trying message. Then, this unique message is notified to the unique message multiplexing request unit 126 together with the IP address of the relay terminal 13 (S131402).

これを受けて、独自メッセージ多重化要求部126は、主制御部129より通知された独自メッセージの多重化要求を、この独自メッセージとともに主制御部129より通知されたIPアドレスにより特定される中継端末13へ、ネットワークIF部121を介して送信する(S131403)。   In response to this, the unique message multiplexing request unit 126 specifies the relay request for the unique message notified from the main control unit 129 by the IP address notified from the main control unit 129 together with the unique message. 13 through the network IF unit 121 (S131403).

次に、主制御部129は、ネットワークIF部121およびSIP処理部125を介して、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13各々から180Ringingメッセージを受信するのを待つ(S131404)。IP電話端末13各々から180Ringingメッセージを受信すると(S131404でYES)、主制御部129は、180Ringingメッセージを含む独自メッセージを生成する。そして、この独自メッセージを、中継端末13のIPアドレスとともに、独自メッセージ多重化要求部126に通知する(S131405)。   Next, the main control unit 129 waits to receive a 180 Ringing message from each of the IP telephone terminals 13 belonging to the local call control server 12 via the network IF unit 121 and the SIP processing unit 125 (S131404). When the 180 Ringing message is received from each IP telephone terminal 13 (YES in S131404), the main control unit 129 generates a unique message including the 180 Ringing message. Then, this unique message is notified to the unique message multiplexing request unit 126 together with the IP address of the relay terminal 13 (S131405).

これを受けて、独自メッセージ多重化要求部126は、主制御部129より通知された独自メッセージの多重化要求を、この独自メッセージとともに主制御部129より通知されたIPアドレスにより特定される中継端末13へ、ネットワークIF部121を介して送信する(S131406)。   In response to this, the unique message multiplexing request unit 126 specifies the relay request for the unique message notified from the main control unit 129 by the IP address notified from the main control unit 129 together with the unique message. 13 through the network IF unit 121 (S131406).

次に、主制御部129は、ネットワークIF部121およびSIP処理部125を介して、自構内呼制御サーバ12に帰属する何れかのIP電話端末13から200OKメッセージを受信するのを待つ(S131407)。何れかのIP電話端末13から200OKメッセージを受信すると(S131407でYES)、主制御部129は、200OKメッセージを含む独自メッセージを生成する。そして、この独自メッセージを、中継端末13のIPアドレスとともに独自メッセージ多重化要求部126に通知する(S131408)。   Next, the main control unit 129 waits to receive a 200 OK message from any IP telephone terminal 13 belonging to the local call control server 12 via the network IF unit 121 and the SIP processing unit 125 (S131407). . When the 200OK message is received from any IP telephone terminal 13 (YES in S131407), the main control unit 129 generates a unique message including the 200OK message. Then, this unique message is notified to the unique message multiplexing request unit 126 together with the IP address of the relay terminal 13 (S131408).

これを受けて、独自メッセージ多重化要求部126は、主制御部129より通知された独自メッセージの多重化要求を、この独自メッセージとともに主制御部129より通知されたIPアドレスにより特定される中継端末13へ、ネットワークIF部121を介して送信する(S131409)。   In response to this, the unique message multiplexing request unit 126 specifies the relay request for the unique message notified from the main control unit 129 by the IP address notified from the main control unit 129 together with the unique message. 13 is transmitted via the network IF unit 121 (S131409).

また、主制御部129は、ネットワークIF部121およびSIP処理部125を介して、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13であって200OKメッセージの送信元以外の各IP電話端末13にCANCELメッセージを送信する(S131410)。   In addition, the main control unit 129 passes through the network IF unit 121 and the SIP processing unit 125 to each IP phone terminal 13 belonging to the local call control server 12 and other than the transmission source of the 200 OK message. A CANCEL message is transmitted (S131410).

次に、主制御部129は、中継端末13、ネットワークIF部121および独自メッセージ受信部127を介して、ACKメッセージを受信すると(S131411でYES)、SIP処理部125およびネットワークIF部121を介して、200OKメッセージの送信元に、このACKメッセージを転送する(S131412)。   Next, when the main control unit 129 receives an ACK message via the relay terminal 13, the network IF unit 121, and the unique message receiving unit 127 (YES in S131411), the main control unit 129 passes through the SIP processing unit 125 and the network IF unit 121. The ACK message is transferred to the sender of the 200 OK message (S131414).

次に、主制御部129は、端末登録情報記憶部122を参照して中継端末13の端末IDを取得し、この端末IDをキーにして網管理セッション情報記憶部123からレコード1230を検索する。レコード1230を検索できなかった場合は、この端末IDをキーにして網管理外セッション情報記憶部124からレコード1240を検索する。そして、検索したレコード1230のフィールド1231、あるいはレコード1240のフィールド1244から、利用対象の網管理セッションのセッションIDを取得する。   Next, the main control unit 129 acquires the terminal ID of the relay terminal 13 by referring to the terminal registration information storage unit 122, and searches the network management session information storage unit 123 for the record 1230 using this terminal ID as a key. If the record 1230 cannot be retrieved, the record 1240 is retrieved from the non-network management session information storage unit 124 using this terminal ID as a key. Then, the session ID of the network management session to be used is acquired from the field 1231 of the record 1230 or the field 1244 of the record 1240 that has been searched.

それから、主制御部129は、網管理外セッション情報記憶部124にレコード1240を追加する。そして、このレコード1240のフィールド1241に網管理外セッションIDを、フィールド1242に、200OKメッセージの送信元であるIP電話端末13の端末IDを、フィールド1243に、S12で受信したINVITEメッセージの送信元である他の構内電話システム1の電話番号を、そして、フィールド1244に利用対象の網管理セッションのセッションIDを登録する(S131413)。   Then, the main control unit 129 adds a record 1240 to the non-network management session information storage unit 124. The field 1241 of this record 1240 contains the session ID outside network management, the field 1242 shows the terminal ID of the IP telephone terminal 13 that is the sender of the 200 OK message, and the field 1243 shows the sender of the INVITE message received in S12. The telephone number of a certain other local telephone system 1 and the session ID of the network management session to be used are registered in the field 1244 (S131413).

次に、主制御部129は、利用対象の網管理セッション、およびこの網管理セッションを利用する網管理外セッションの音声データの品質を決定する(S131414)。   Next, the main control unit 129 determines the quality of the voice data of the network management session to be used and the non-network management session using this network management session (S131414).

具体的には、利用対象の網管理セッションのセッションIDがフィールド1244に登録されているレコード1240を網管理外セッション情報記憶部124から検索することにより、網管理外セッションの数を計測する。また、利用対象の網管理セッションのセッションIDがフィールド1231に登録されているレコード1230を網管理セッション情報記憶部123から検索し、このレコード1230のフィールド1235に登録されている使用状況を調べる。そして、使用状況が「使用中」であるならば、利用対象の網管理セッションおよび網管理外セッションの総数が大きいほど音声データの品質が低くなるように(例えば利用対象の網管理セッションおよび網管理外セッションの総数に比例して圧縮率が高くなるように)音声データの品質を設定する。一方、使用状況が「使用終了」であるならば、網管理外セッションの総数が大きいほど音声データの品質が低くなるように(例えば網管理外セッションの総数に比例して圧縮率が高くなるように)に音声データの品質を設定する。   Specifically, the number of non-network management sessions is measured by searching the network management session information storage unit 124 for a record 1240 in which the session ID of the network management session to be used is registered in the field 1244. Also, the record 1230 in which the session ID of the network management session to be used is registered in the field 1231 is searched from the network management session information storage unit 123, and the usage status registered in the field 1235 of the record 1230 is checked. If the usage status is “in use”, the larger the total number of network management sessions and non-network management sessions to be used, the lower the quality of voice data (for example, network management sessions and network management to be used). Set the quality of the voice data so that the compression rate increases in proportion to the total number of outside sessions. On the other hand, if the usage status is “end of use”, the larger the total number of non-network management sessions, the lower the quality of voice data (for example, the compression rate increases in proportion to the total number of non-network management sessions). Set the audio data quality to

次に、主制御部129は、網管理セッション情報記憶部123を参照し、フィールド1231に利用対象の網管理セッションのセッションIDが登録されているレコード1230のフィールド1232に登録されている端末IDを特定する。また、網管理外セッション情報記憶部124を参照し、フィールド1244に利用対象の網管理セッションのセッションIDが登録されているレコード1240のフィールド1242に登録されている端末ID各々を特定する。そして、端末登録情報記憶部122を参照し、これらの端末IDにより特定されるIP電話端末13各々のIPアドレスを特定する。それから、これらのIPアドレスを、S131414において決定された音声データの品質とともに品質変更要求部128に通知する。   Next, the main control unit 129 refers to the network management session information storage unit 123 and sets the terminal ID registered in the field 1232 of the record 1230 in which the session ID of the network management session to be used is registered in the field 1231. Identify. Further, the non-network management session information storage unit 124 is referred to, and each terminal ID registered in the field 1242 of the record 1240 in which the session ID of the network management session to be used is registered in the field 1244 is specified. Then, the terminal registration information storage unit 122 is referred to, and the IP address of each IP telephone terminal 13 specified by these terminal IDs is specified. Then, the IP address is notified to the quality change request unit 128 together with the quality of the voice data determined in S131414.

これを受けて、品質変更要求部128は、ネットワークIF部121を介して、これらのIPアドレスにより特定されるIP電話端末13各々に、決定された音声データの品質への変更要求(品質変更要求)を送信する(S131415)。   In response to this, the quality change request unit 128 sends a change request (quality change request) to the determined voice data quality to each IP telephone terminal 13 specified by these IP addresses via the network IF unit 121. ) Is transmitted (S131415).

図8は、図4に示す切断処理(S15)を説明するためのフロー図である。   FIG. 8 is a flowchart for explaining the cutting process (S15) shown in FIG.

先ず、主制御部129は、端末登録情報記憶部122を参照して、BYEメッセージの送信元が、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13であるか否かを調べる(S1501)。そして、BYEメッセージの送信元が、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13であるならば(S1501でYES)、S1502に進み、BYEメッセージの送信元が、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13でないならば(S1501でNO)、S1511に進む。   First, the main control unit 129 refers to the terminal registration information storage unit 122 and checks whether or not the source of the BYE message is the IP telephone terminal 13 belonging to the local call control server 12 (S1501). If the source of the BYE message is the IP telephone terminal 13 belonging to the local call control server 12 (YES in S1501), the process proceeds to S1502, and the source of the BYE message is sent to the local call control server 12. If it is not the IP telephone terminal 13 to which it belongs (NO in S1501), the process proceeds to S1511.

S1502において、主制御部129は、端末登録情報記憶部122を参照して、BYEメッセージの送信先が、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13であるか否かを調べる。そして、BYEメッセージの送信先が、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13でないならば(S1502でNO)、S1505に進む。   In step S <b> 1502, the main control unit 129 refers to the terminal registration information storage unit 122 and checks whether the destination of the BYE message is the IP telephone terminal 13 belonging to the local call control server 12. If the destination of the BYE message is not the IP telephone terminal 13 belonging to the local call control server 12 (NO in S1502), the process proceeds to S1505.

一方、BYEメッセージの送信先が、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13である場合(S1502でYES)、主制御部129は、SIP処理部125およびネットワークIF部121を介して、BYEメッセージの送信先に、このBYEメッセージを転送する。その後、主制御部129は、SIP処理部125およびネットワークIF部121と連携して、BYEメッセージの送信元と送信先との間でやり取りされるSIPメッセージを中継することにより、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13間で確立されている網管理外セッションを切断する内線切断処理を実施する(S1503)。   On the other hand, when the destination of the BYE message is the IP telephone terminal 13 belonging to the local call control server 12 (YES in S1502), the main control unit 129 passes through the SIP processing unit 125 and the network IF unit 121. This BYE message is transferred to the destination of the BYE message. Thereafter, the main control unit 129 cooperates with the SIP processing unit 125 and the network IF unit 121 to relay the SIP message exchanged between the transmission source and the transmission destination of the BYE message, so that the local call control server The extension disconnection process for disconnecting the non-network management session established between the IP telephone terminals 13 belonging to 12 is executed (S1503).

それから、主制御部129は、網管理外セッション情報記憶部124を参照し、フィールド1242にBYEメッセージの送信元の端末IDが登録され、かつ、フィールド1243にBYEメッセージの送信先の内線番号が登録されているレコード1240、あるいは、フィールド1242にBYEメッセージの送信先の端末IDが登録され、かつ、フィールド1243にBYEメッセージの送信元の内線番号が登録されているレコード1240を検索する。そして、検索したレコード1240を網管理外セッション情報記憶部124から削除する(S1504)。   Then, the main control unit 129 refers to the non-network management session information storage unit 124, registers the terminal ID of the BYE message transmission source in the field 1242, and registers the extension number of the BYE message transmission destination in the field 1243. Or the record 1240 in which the terminal ID of the BYE message transmission destination is registered in the field 1242 and the extension number of the transmission source of the BYE message is registered in the field 1243. Then, the searched record 1240 is deleted from the non-network management session information storage unit 124 (S1504).

S1505において、主制御部129は、網管理セッション情報記憶部123を参照し、フィールド1232にBYEメッセージの送信元の端末IDが登録され、かつ、フィールド1233、1234にBYEメッセージの送信先の電話番号、IPアドレスが登録されているレコード1230を検索する。   In S1505, the main control unit 129 refers to the network management session information storage unit 123, the terminal ID of the BYE message transmission source is registered in the field 1232, and the telephone number of the BYE message transmission destination in the fields 1233 and 1234. The record 1230 in which the IP address is registered is searched.

このようなレコード1230を検索できなかった場合、切断対象のセッションは、網管理外セッションである。この場合(S1505でNO)、後述する第一網管理外外線切断処理を実施する(S1506)。   When such a record 1230 cannot be retrieved, the session to be disconnected is a session outside network management. In this case (NO in S1505), the first network management outside line disconnection process described later is performed (S1506).

一方、このようなレコード1230を検索できた場合、切断対象のセッションは網管理セッションである。この場合(S1505でYES)、主制御部129は、このレコード1230のフィールド1231に登録されているセッションIDがフィールド1244に登録されているレコード1240を、網管理外セッション情報記憶部124から検索する。   On the other hand, if such a record 1230 can be retrieved, the session to be disconnected is a network management session. In this case (YES in S1505), the main control unit 129 searches the non-network management session information storage unit 124 for the record 1240 in which the session ID registered in the field 1231 of the record 1230 is registered in the field 1244. .

このようなレコード1240を検索できた場合、切断対象の網管理セッションを利用する網管理外セッションが存在する。この場合(S1507でYES)、後述する網管理外線みなし切断処理を実施する(S1508)。   If such a record 1240 can be retrieved, there is a non-network management session that uses the network management session to be disconnected. In this case (YES in S1507), a network management external line deemed disconnection process described later is performed (S1508).

一方、このようなレコード1240を検索できなかった場合、切断対象の網管理セッションを利用する網管理外セッションが存在しない。この場合(S1507でNO)、主制御部129は、SIP処理部125およびネットワークIF部121を介して、呼制御サーバ2にBYEメッセージを転送する。その後、主制御部129は、SIP処理部125およびネットワークIF部121と連携して、呼制御サーバ2経由で、BYEメッセージの送信元であるIP電話端末13と送信先である他の構内電話システム1との間でやり取りされるSIPメッセージを中継することにより、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13と他の構内呼制御サーバ12との間に確立されている網管理セッションを切断する網管理外線切断処理を実施する(S1509)。   On the other hand, when such a record 1240 cannot be retrieved, there is no network unmanaged session that uses the network management session to be disconnected. In this case (NO in S1507), the main control unit 129 transfers the BYE message to the call control server 2 via the SIP processing unit 125 and the network IF unit 121. After that, the main control unit 129 cooperates with the SIP processing unit 125 and the network IF unit 121, via the call control server 2, to the IP telephone terminal 13 that is the transmission source of the BYE message and another local telephone system that is the transmission destination. The network management session established between the IP telephone terminal 13 belonging to the local call control server 12 and the other local call control server 12 is disconnected by relaying the SIP message exchanged with The network management external line disconnecting process is executed (S1509).

それから、主制御部129は、網管理セッション情報記憶部123を参照し、フィールド1232にBYEメッセージの送信元の端末IDが登録され、かつ、フィールド1233、1234にBYEメッセージの送信先の電話番号、IPアドレスが登録されているレコード1230を検索する。そして、検索したレコード1230を網管理セッション情報記憶部123から削除する(S1510)。   Then, the main control unit 129 refers to the network management session information storage unit 123, registers the terminal ID of the BYE message transmission source in the field 1232, and stores the BYE message transmission destination telephone number in the fields 1233 and 1234. The record 1230 in which the IP address is registered is searched. Then, the searched record 1230 is deleted from the network management session information storage unit 123 (S1510).

S1511において、主制御部129は、BYEメッセージを、独自メッセージ受信部127経由で受け取ったか、それともSIP処理部125経由で受け取ったかを判断する。独自メッセージ受信部127経由でBYEメッセージを受け取った場合は(S1511で「独自メッセージ受信部経由」)、後述する第二網管理外外線切断処理を実施する(S1514)。   In step S1511, the main control unit 129 determines whether the BYE message is received via the unique message reception unit 127 or the SIP processing unit 125. When a BYE message is received via the unique message receiving unit 127 (“via the unique message receiving unit” in S1511), a second network management outside line disconnection process described later is performed (S1514).

一方、SIP処理部125経由でBYEメッセージを受け取った場合(S1511で「SIP処理部経由」)、主制御部129は、網管理セッション情報記憶部123を参照し、フィールド1232にBYEメッセージの送信先の端末IDが登録され、かつ、フィールド1233、1234にBYEメッセージの送信元である他の構内電話システム1の電話番号、IPアドレスが登録されているレコード1230を検索し、このレコード1230のフィールド1235に登録されている使用状況を調べる(S1512)。   On the other hand, when the BYE message is received via the SIP processing unit 125 (“SIP processing unit” in S1511), the main control unit 129 refers to the network management session information storage unit 123 and sends the BYE message destination in the field 1232 And the record 1230 in which the telephone number and IP address of the other local telephone system 1 that is the transmission source of the BYE message are registered in the fields 1233 and 1234, and the field 1235 of the record 1230 is searched. (S1512).

使用状況が「使用終了」である場合(S1512でNO)、後述する網管理外線切断代行処理を実施する(S1513)。   If the usage status is “use completed” (NO in S1512), network management external line disconnecting proxy processing described later is performed (S1513).

一方、使用状況が「使用中」である場合(S1512でYES)、主制御部129は、SIP処理部125およびネットワークIF部121を介して、BYEメッセージの送信先にBYEメッセージを転送する。その後、主制御部129は、SIP処理部125およびネットワークIF部121と連携して、呼制御サーバ2経由で、BYEメッセージの送信元である他の構内電話システム1とBYEメッセージの送信先との間でやり取りされるSIPメッセージを中継することにより、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13と他の構内呼制御サーバ12との間に確立されている網管理セッションを切断する網管理外線切断処理を実施する(S1509)。   On the other hand, when the usage status is “in use” (YES in S1512), the main control unit 129 transfers the BYE message to the destination of the BYE message via the SIP processing unit 125 and the network IF unit 121. After that, the main control unit 129 cooperates with the SIP processing unit 125 and the network IF unit 121 via the call control server 2 between the other private telephone system 1 that is the source of the BYE message and the destination of the BYE message. Network management that disconnects a network management session established between the IP telephone terminal 13 belonging to the local call control server 12 and another local call control server 12 by relaying SIP messages exchanged between them An outside line cutting process is performed (S1509).

それから、主制御部129は、S1512で検索したレコード1230を網管理セッション情報記憶部123から削除する(S1510)。   Then, the main control unit 129 deletes the record 1230 searched in S1512 from the network management session information storage unit 123 (S1510).

図9は、図8に示す第一網管理外外線切断処理(S1506)を説明するためのフロー図である。   FIG. 9 is a flowchart for explaining the first network management outside line disconnecting process (S1506) shown in FIG.

先ず、主制御部129は、BYEメッセージの送信元の端末IDをキーにして、網管理外セッション情報記憶部124からレコード1240を検索して、このレコード1240のフィールド1244に登録されている利用対象の網管理セッションのセッションIDを取得する。次に、このセッションIDをキーにして、網管理セッション情報記憶部123からレコード1230をさらに検索し、検索したレコード1230のフィールド1235に登録されている使用状況を確認する(S150600)。   First, the main control unit 129 searches the record 1240 from the non-network management session information storage unit 124 using the terminal ID of the BYE message transmission source as a key, and the usage target registered in the field 1244 of the record 1240 The session ID of the network management session is acquired. Next, using this session ID as a key, the record 1230 is further searched from the network management session information storage unit 123, and the usage status registered in the field 1235 of the searched record 1230 is confirmed (S150600).

利用対象の網管理セッションの使用状況が「使用中」の場合は(S150600でYES)、S150602に進む。   If the usage status of the network management session to be used is “in use” (YES in S150600), the process proceeds to S150602.

一方、利用対象の網管理セッションの使用状況が「使用終了」の場合(S150600でNO)、主制御部129は、利用対象の網管理セッションのセッションIDがフィールド1244に登録されているレコード1240であって、BYEメッセージの送信元の端末ID以外の端末IDがフィールド1242に登録されているレコード1240が網管理外セッション情報記憶部124に登録されているか否か、つまりこの網管理セッションを利用する網管理外セッションが他に存在するか否かをさらに調べる(S150601)。そのような網管理外セッションが他に存在する場合は(S150601でYES)、S150602に進む。一方、そのような網管理外セッションが他に存在しない場合(S150602でNO)、S150610に進む。   On the other hand, when the usage status of the network management session to be used is “use completed” (NO in S150600), the main control unit 129 uses the record 1240 in which the session ID of the network management session to be used is registered in the field 1244. Whether or not the record 1240 in which the terminal ID other than the terminal ID of the BYE message transmission source is registered in the field 1242 is registered in the non-network management session information storage unit 124, that is, this network management session is used. It is further checked whether there are other non-network management sessions (S150601). If there is another session outside the network management (YES in S150601), the process proceeds to S150602. On the other hand, if no other non-network management session exists (NO in step S150602), the process advances to step S150610.

S150602において、主制御部129は、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13のなかから中継端末13を選択する。   In step S150602, the main control unit 129 selects the relay terminal 13 from among the IP telephone terminals 13 belonging to the local call control server 12.

具体的には、S150600で検索したレコード1230(利用対象の網管理セッションのセッションIDがフィールド1231に登録されているレコード1230)のフィールド1235に登録されている使用状況を確認し、この使用状況が「使用中」であるならば、このレコード1230のフィールド1232に登録されている端末IDにより特定されるIP電話端末13を中継端末13に選択する。   Specifically, the usage status registered in the field 1235 of the record 1230 searched in S150600 (the record 1230 in which the session ID of the network management session to be used is registered in the field 1231) is confirmed. If “in use”, the IP telephone terminal 13 specified by the terminal ID registered in the field 1232 of this record 1230 is selected as the relay terminal 13.

一方、この使用状況が「使用終了」であるならば、S150601で検索したレコード1240(利用対象の網管理セッションのセッションIDがフィールド1244に登録されているレコード1240であって、BYEメッセージの送信元の端末ID以外の端末IDがフィールド1242に登録されているレコード1240)のなかから、何れか一つのレコード1240を選択し、このレコード1240のフィールド1242に登録されている端末IDにより特定されるIP電話端末13を中継端末13に選択する。   On the other hand, if the usage status is “use completed”, the record 1240 searched in S150601 (the record 1240 in which the session ID of the network management session to be used is registered in the field 1244, and the source of the BYE message Record 1240) in which terminal IDs other than the terminal ID are registered in the field 1242, one of the records 1240 is selected, and the IP specified by the terminal ID registered in the field 1242 of the record 1240 is selected. The telephone terminal 13 is selected as the relay terminal 13.

次に、主制御部129は、BYEメッセージを含む独自メッセージを生成する。また、主制御部129は、端末登録情報記憶部122を参照して中継端末13のIPアドレスを特定する。そして、この独自メッセージを、中継端末13のIPアドレスとともに独自メッセージ多重化要求部126に通知する(S150603)。   Next, the main control unit 129 generates a unique message including a BYE message. In addition, the main control unit 129 refers to the terminal registration information storage unit 122 and identifies the IP address of the relay terminal 13. Then, this unique message is notified to the unique message multiplexing request unit 126 together with the IP address of the relay terminal 13 (S150603).

これを受けて、独自メッセージ多重化要求部126は、主制御部129より通知された独自メッセージの多重化要求を、この独自メッセージとともに主制御部129より通知されたIPアドレスにより特定される中継端末13へ、ネットワークIF部121を介して送信する(S150604)。   In response to this, the unique message multiplexing request unit 126 specifies the relay request for the unique message notified from the main control unit 129 by the IP address notified from the main control unit 129 together with the unique message. 13 through the network IF unit 121 (S150604).

次に、主制御部129は、中継端末13、ネットワークIF部121および独自メッセージ受信部127を介して、BYEメッセージの送信先から200OKメッセージを受信すると(S150605でYES)、SIP処理部125およびネットワークIF部121を介して、BYEメッセージの送信元に、この200OKメッセージを転送する(S150606)。   Next, when the main control unit 129 receives a 200 OK message from the destination of the BYE message via the relay terminal 13, the network IF unit 121, and the unique message receiving unit 127 (YES in S150605), the main control unit 129 and the network This 200 OK message is transferred to the sender of the BYE message via the IF unit 121 (S150606).

次に、主制御部129は、BYEメッセージの送信元の端末IDをキーにして、網管理外セッション情報記憶部124からレコード1240を検索する。そして、検索したレコード1240を削除する(S150607)。   Next, the main control unit 129 retrieves the record 1240 from the non-network management session information storage unit 124 using the terminal ID of the BYE message transmission source as a key. Then, the searched record 1240 is deleted (S150607).

次に、主制御部129は、利用対象の網管理セッション、およびこの網管理セッションを利用する網管理外セッション各々の音声データの品質を決定する(S150608)。   Next, the main control unit 129 determines the quality of the voice data of the network management session to be used and the non-network management session using the network management session (S150608).

具体的には、利用対象の網管理セッションのセッションIDがフィールド1244に登録されているレコード1240を網管理外セッション情報記憶部124から検索することにより、網管理外セッションの数を計測する。また、S150600で検索したレコード1230(利用対象の網管理セッションのセッションIDがフィールド1231に登録されているレコード1230の)フィールド1235に登録されている使用状況を調べる。そして、使用状況が「使用中」であるならば、利用対象の網管理セッションおよび網管理外セッションの総数が大きいほど音声データの品質が低くなるように(例えば利用対象の網管理セッションおよび網管理外セッションの総数に比例して圧縮率が高くなるように)に、音声データの品質を設定する。一方、使用状況が「使用終了」であるならば、網管理外セッションの総数が大きいほど音声データの品質が低くなるように(例えば利用対象の網管理外セッションの総数に比例して圧縮率が高くなるように)に、音声データの品質を設定する。   Specifically, the number of non-network management sessions is measured by searching the network management session information storage unit 124 for a record 1240 in which the session ID of the network management session to be used is registered in the field 1244. Also, the usage status registered in the field 1235 of the record 1230 (the record 1230 in which the session ID of the network management session to be used is registered in the field 1231) searched in S150600 is checked. If the usage status is “in use”, the larger the total number of network management sessions and non-network management sessions to be used, the lower the quality of voice data (for example, network management sessions and network management to be used). The quality of the audio data is set so that the compression rate increases in proportion to the total number of outside sessions. On the other hand, if the usage status is “end of use”, the larger the total number of non-network management sessions, the lower the quality of the voice data (for example, the compression rate is proportional to the total number of non-network management sessions to be used). Set the audio data quality to be higher).

次に、主制御部129は、網管理セッション情報記憶部123を参照し、フィールド1231に利用対象の網管理セッションのセッションIDが登録されているレコード1230のフィールド1232に登録されている端末IDを特定する。また、網管理外セッション情報記憶部124を参照し、フィールド1244に利用対象の網管理セッションのセッションIDが登録されているレコード1240のフィールド1242に登録されている端末ID各々を特定する。そして、端末登録情報記憶部122を参照し、これらの端末IDにより特定されるIP電話端末13各々のIPアドレスを特定する。それから、これらのIPアドレスを、S150608において決定された音声データの品質とともに品質変更要求部128に通知する。   Next, the main control unit 129 refers to the network management session information storage unit 123 and sets the terminal ID registered in the field 1232 of the record 1230 in which the session ID of the network management session to be used is registered in the field 1231. Identify. Further, the non-network management session information storage unit 124 is referred to, and each terminal ID registered in the field 1242 of the record 1240 in which the session ID of the network management session to be used is registered in the field 1244 is specified. Then, the terminal registration information storage unit 122 is referred to, and the IP address of each IP telephone terminal 13 specified by these terminal IDs is specified. Then, the IP address is notified to the quality change request unit 128 together with the quality of the voice data determined in S150608.

これを受けて、品質変更要求部128は、ネットワークIF部121を介して、これらのIPアドレスにより特定されるIP電話端末13各々に、決定された音声データの品質への変更要求を送信する(S150609)。   In response to this, the quality change request unit 128 transmits a change request to the determined quality of voice data to each of the IP telephone terminals 13 specified by these IP addresses via the network IF unit 121 ( S150609).

また、S150610において、主制御部129は、利用対象の網管理セッションを切断するためのBYEメッセージを、SIP処理部125およびネットワークIF部121を介して、呼制御サーバ2に送信する。   In step S150610, the main control unit 129 transmits a BYE message for disconnecting the network management session to be used to the call control server 2 via the SIP processing unit 125 and the network IF unit 121.

そして、主制御部129は、ネットワークIF部121およびSIP処理部125を介して呼制御サーバ2から200OKメッセージを受信したならば(S150611でYES)、ネットワークIF部121およびSIP処理部125を介して、BYEメッセージの送信元のIP電話端末13に、このBYEメッセージに対する200OKメッセージを送信する(S150612)。   If the main control unit 129 receives a 200 OK message from the call control server 2 via the network IF unit 121 and the SIP processing unit 125 (YES in S150611), the main control unit 129 passes through the network IF unit 121 and the SIP processing unit 125. The 200 OK message corresponding to the BYE message is transmitted to the IP telephone terminal 13 that has transmitted the BYE message (S150612).

次に、主制御部129は、利用対象の網管理セッションのセッションIDがフィールド1231に登録されているレコード1230を網管理セッション情報記憶部123から削除する(S150613)。また、BYEメッセージの送信元の端末IDがフィールド1242に登録されているレコード1240を網管理外セッション情報記憶部124から削除する(S150614)。   Next, the main control unit 129 deletes the record 1230 in which the session ID of the network management session to be used is registered in the field 1231 from the network management session information storage unit 123 (S150613). Also, the record 1240 in which the terminal ID of the BYE message transmission source is registered in the field 1242 is deleted from the non-network management session information storage unit 124 (S150614).

図10は、図8に示す第二網管理外外線切断処理(S1514)を説明するためのフロー図である。   FIG. 10 is a flowchart for explaining the second network management outside line disconnecting process (S1514) shown in FIG.

先ず、主制御部129は、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13のなかから中継端末13を選択する(S151400)。具体的には、独自メッセージ受信部127から、BYEメッセージが格納されていた独自メッセージの送信元であるIP電話端末13のIPアドレスを取得する。そして、このIPアドレスを中継端末13のIPアドレスに決定する。   First, the main control unit 129 selects the relay terminal 13 from among the IP telephone terminals 13 belonging to the local call control server 12 (S151400). Specifically, the IP address of the IP telephone terminal 13 that is the transmission source of the unique message storing the BYE message is acquired from the unique message receiving unit 127. Then, this IP address is determined as the IP address of the relay terminal 13.

次に、主制御部129は、SIP処理部125およびネットワークIF部121を介して、BYEメッセージの送信先に指定されているIP電話端末13にBYEメッセージを送信する(S151401)。   Next, the main control unit 129 transmits the BYE message to the IP telephone terminal 13 designated as the BYE message transmission destination via the SIP processing unit 125 and the network IF unit 121 (S151040).

次に、主制御部129は、ネットワークIF部121およびSIP処理部125を介して、BYEメッセージの送信先から200OKメッセージを受信すると(S151402でYES)、このBYEメッセージを含む独自メッセージを生成する。そして、主制御部129は、この独自メッセージを、中継端末13のIPアドレスとともに独自メッセージ多重化要求部126に通知する(S151403)。   Next, when receiving a 200 OK message from the BYE message transmission destination via the network IF unit 121 and the SIP processing unit 125 (YES in S151402), the main control unit 129 generates a unique message including the BYE message. Then, the main control unit 129 notifies this unique message together with the IP address of the relay terminal 13 to the unique message multiplexing request unit 126 (S151403).

これを受けて、独自メッセージ多重化要求部126は、主制御部129より通知された独自メッセージの多重化要求を、この独自メッセージとともに主制御部129より通知されたIPアドレスにより特定される中継端末13へ、ネットワークIF部121を介して送信する(S151404)。   In response to this, the unique message multiplexing request unit 126 specifies the relay request for the unique message notified from the main control unit 129 by the IP address notified from the main control unit 129 together with the unique message. 13 through the network IF unit 121 (S151404).

次に、主制御部129は、BYEメッセージの送信先の端末IDをキーにして網管理外セッション情報記憶部124からレコード1240を検索し、このレコード1240を削除する(S151405)。   Next, the main control unit 129 searches for the record 1240 from the non-network management session information storage unit 124 using the terminal ID of the destination of the BYE message as a key, and deletes this record 1240 (S151405).

次に、主制御部129は、利用対象の網管理セッションおよびこの網管理セッションを利用する網管理外セッションの音声データの品質を決定する(S151406)。   Next, the main control unit 129 determines the quality of the voice data of the network management session to be used and the non-network management session that uses this network management session (S151406).

具体的には、利用対象の網管理セッションのセッションIDがフィールド1244に登録されているレコード1240を網管理外セッション情報記憶部124から検索することにより、網管理外セッションの数を計測する。また、利用対象の網管理セッションのセッションIDがフィールド1231に登録されているレコード1230を網管理セッション情報記憶部123から検索し、このレコード1230のフィールド1235に登録されている使用状況を調べる。そして、使用状況が「使用中」であるならば、利用対象の網管理セッションおよび網管理外セッションの総数が大きいほど音声データの品質が低くなるように(例えば利用対象の網管理セッションおよび網管理外セッションの総数に比例して圧縮率が高くなるように)に設定する。一方、使用状況が「使用終了」であるならば、網管理外セッションの総数が大きいほど音声データの品質が低くなるように(例えば網管理外セッションの総数に比例して圧縮率が高くなるように)に設定する。   Specifically, the number of non-network management sessions is measured by searching the network management session information storage unit 124 for a record 1240 in which the session ID of the network management session to be used is registered in the field 1244. Also, the record 1230 in which the session ID of the network management session to be used is registered in the field 1231 is searched from the network management session information storage unit 123, and the usage status registered in the field 1235 of the record 1230 is checked. If the usage status is “in use”, the larger the total number of network management sessions and non-network management sessions to be used, the lower the quality of voice data (for example, network management sessions and network management to be used). Set the compression ratio to be higher in proportion to the total number of outside sessions). On the other hand, if the usage status is “end of use”, the larger the total number of non-network management sessions, the lower the quality of voice data (for example, the compression rate increases in proportion to the total number of non-network management sessions). To).

次に、主制御部129は、網管理セッション情報記憶部123を参照し、フィールド1231に利用対象の網管理セッションのセッションIDが登録されているレコード1230のフィールド1232に登録されている端末IDを特定する。また、網管理外セッション情報記憶部124を参照し、フィールド1244に利用対象の網管理セッションのセッションIDが登録されているレコード1240のフィールド1242に登録されている端末ID各々を特定する。そして、端末登録情報記憶部122を参照し、これらの端末IDにより特定されるIP電話端末13各々のIPアドレスを特定して、これらのIPアドレスを、S151406において決定された音声データの品質とともに品質変更要求部128に通知する。   Next, the main control unit 129 refers to the network management session information storage unit 123 and sets the terminal ID registered in the field 1232 of the record 1230 in which the session ID of the network management session to be used is registered in the field 1231. Identify. Further, the non-network management session information storage unit 124 is referred to, and each terminal ID registered in the field 1242 of the record 1240 in which the session ID of the network management session to be used is registered in the field 1244 is specified. Then, by referring to the terminal registration information storage unit 122, the IP address of each IP telephone terminal 13 specified by these terminal IDs is specified, and these IP addresses are set together with the quality of the voice data determined in S151406. The change request unit 128 is notified.

これを受けて、品質変更要求部128は、ネットワークIF部121を介して、これらのIPアドレスにより特定されるIP電話端末13各々に、決定された音声データの品質への変更要求を送信する(S151407)。   In response to this, the quality change request unit 128 transmits a change request to the determined quality of voice data to each of the IP telephone terminals 13 specified by these IP addresses via the network IF unit 121 ( S151407).

図11は、図8に示す網管理外線みなし切断処理(S1508)を説明するためのフロー図である。   FIG. 11 is a flowchart for explaining the network management external line deemed disconnection process (S1508) shown in FIG.

先ず、主制御部129は、自構内呼制御サーバ12に帰属するIP電話端末13のなかから中継端末13を選択する(S150800)。   First, the main control unit 129 selects the relay terminal 13 from among the IP telephone terminals 13 belonging to the local call control server 12 (S150800).

具体的には、BYEメッセージの送信元の端末IDをキーにして、網管理セッション情報記憶部123から利用対象の網管理セッションのレコード1230を検索する。そして、このレコード1230のフィールド1231に登録されている利用対象の網管理セッションのセッションIDを特定する。次に、このセッションIDがフィールド1244に登録されているレコード1240を網管理外セッション情報記憶部124から検索する。そして、検索したレコード1240のなかから何れか一つのレコード1240を選択し、このレコード1240のフィールド1242に登録されている端末IDにより特定されるIP電話端末13を中継端末13に選択する。   Specifically, the network management session record 1230 to be used is retrieved from the network management session information storage unit 123 using the terminal ID of the BYE message transmission source as a key. Then, the session ID of the network management session to be used registered in the field 1231 of the record 1230 is specified. Next, the record 1240 in which the session ID is registered in the field 1244 is searched from the non-network management session information storage unit 124. Then, any one record 1240 is selected from the retrieved records 1240, and the IP telephone terminal 13 specified by the terminal ID registered in the field 1242 of this record 1240 is selected as the relay terminal 13.

次に、主制御部129は、BYEメッセージを含む独自メッセージを生成する。また、主制御部129は、端末登録情報記憶部122を参照して中継端末13のIPアドレスを特定する。そして、この独自メッセージを、中継端末13のIPアドレスとともに独自メッセージ多重化要求部126に通知する(S150801)。   Next, the main control unit 129 generates a unique message including a BYE message. In addition, the main control unit 129 refers to the terminal registration information storage unit 122 and identifies the IP address of the relay terminal 13. Then, this unique message is notified to the unique message multiplexing request unit 126 together with the IP address of the relay terminal 13 (S150801).

これを受けて、独自メッセージ多重化要求部126は、主制御部129より通知された独自メッセージの多重化要求を、この独自メッセージとともに主制御部129より通知されたIPアドレスにより特定される中継端末13へ、ネットワークIF部121を介して送信する(S150802)。   In response to this, the unique message multiplexing request unit 126 specifies the relay request for the unique message notified from the main control unit 129 by the IP address notified from the main control unit 129 together with the unique message. 13 through the network IF unit 121 (S150802).

次に、主制御部129は、中継端末13、ネットワークIF部121および独自メッセージ受信部127を介して、BYEメッセージの送信先から200OKメッセージを受信すると(S150803でYES)、SIP処理部125およびネットワークIF部121を介して、BYEメッセージの送信元に、この200OKメッセージを転送する(S150804)。   Next, when the main control unit 129 receives a 200 OK message from the destination of the BYE message via the relay terminal 13, the network IF unit 121, and the unique message receiving unit 127 (YES in S150803), the main control unit 129 receives the SIP processing unit 125 and the network. This 200 OK message is transferred to the source of the BYE message via the IF unit 121 (S150804).

次に、主制御部129は、利用対象の網管理セッションのセッションIDをキーにして、網管理セッション情報記憶部123からレコード1230を検索する。そして、検索したレコード1230のフィールド1235に登録されている使用状況を「使用中」から「使用終了」に変更する(S150805)。   Next, the main control unit 129 retrieves the record 1230 from the network management session information storage unit 123 using the session ID of the network management session to be used as a key. Then, the usage status registered in the field 1235 of the searched record 1230 is changed from “in use” to “use completed” (S150805).

次に、主制御部129は、利用対象の網管理セッションを利用する各網管理外セッションの音声データの品質を決定する(S150806)。   Next, the main control unit 129 determines the quality of the voice data of each non-network management session that uses the target network management session (S150806).

具体的には、利用対象の網管理セッションのセッションIDがフィールド1244に登録されているレコード1240を網管理外セッション情報記憶部124から検索することにより、網管理外セッションの数を計測し、この数が大きいほど音声データの品質が低くなるように(例えば網管理外セッションの総数に比例して圧縮率が高くなるように)に、音声データの品質を設定する。   Specifically, by searching the record 1240 in which the session ID of the network management session to be used is registered in the field 1244 from the non-network management session information storage unit 124, the number of non-network management sessions is measured. The quality of the audio data is set so that the quality of the audio data becomes lower as the number increases (for example, the compression rate becomes higher in proportion to the total number of non-network management sessions).

次に、主制御部129は、網管理外セッション情報記憶部124を参照し、フィールド1244に利用対象の網管理セッションのセッションIDが登録されているレコード1240のフィールド1242に登録されている端末ID各々を特定する。それから、端末登録情報記憶部122を参照し、これらの端末IDにより特定されるIP電話端末13各々のIPアドレスを特定する。そして、これらのIPアドレスを、S150806において決定された音声データの品質とともに品質変更要求部128に通知する。   Next, the main control unit 129 refers to the non-network management session information storage unit 124, and registers the terminal ID registered in the field 1242 of the record 1240 in which the session ID of the network management session to be used is registered in the field 1244. Identify each one. Then, the IP address of each IP telephone terminal 13 specified by these terminal IDs is specified with reference to the terminal registration information storage unit 122. These IP addresses are notified to the quality change requesting unit 128 together with the quality of the audio data determined in S150806.

これを受けて、品質変更要求部128は、ネットワークIF部121を介して、これらのIPアドレスにより特定されるIP電話端末13各々に、決定された音声データの品質への変更要求を送信する(S150807)。   In response to this, the quality change request unit 128 transmits a change request to the determined quality of voice data to each of the IP telephone terminals 13 specified by these IP addresses via the network IF unit 121 ( S150807).

図12は、図8に示す網管理外線切断代行処理(S1513)を説明するためのフロー図である。   FIG. 12 is a flowchart for explaining the network management external line disconnecting proxy process (S1513) shown in FIG.

先ず、主制御部129は、切断対象の網管理セッションを利用する網管理外セッションを検索し、その網管理外セッションの接続端末を特定する(S151300)。具体的には、BYEメッセージの送信先の端末IDをキーにして、網管理セッション情報記憶部123から切断対象の網管理セッションのレコード1230を検索する。そして、このレコード1230のフィールド1231に登録されている切断対象の網管理セッションのセッションIDを特定する。次に、このセッションIDがフィールド1244に登録されているレコード1240を網管理外セッション情報記憶部124から検索する。そして、主制御部129は、検索したレコード1240のフィールド1242に登録されている端末IDを取得する。   First, the main control unit 129 searches for a non-network management session that uses a network management session to be disconnected, and identifies a connection terminal of the non-network management session (S151300). Specifically, the network management session record 1230 to be disconnected is searched from the network management session information storage unit 123 using the terminal ID of the BYE message transmission destination as a key. Then, the session ID of the network management session to be disconnected registered in the field 1231 of the record 1230 is specified. Next, the record 1240 in which the session ID is registered in the field 1244 is searched from the non-network management session information storage unit 124. Then, the main control unit 129 acquires the terminal ID registered in the field 1242 of the searched record 1240.

次に、主制御部129は、端末登録情報記憶部122を参照し、この端末IDにより特定されるIP電話端末13に対して網管理外セッションのBYEメッセージを送信する(S151301)。   Next, the main control unit 129 refers to the terminal registration information storage unit 122, and transmits a BYE message of the non-network management session to the IP telephone terminal 13 specified by the terminal ID (S151301).

次に、主制御部129は、ネットワークIF部121およびSIP処理部125を介して、BYEメッセージの送信先から200OKメッセージを受信したならば(S151302でYES)、呼制御サーバ2に対して、網管理セッションのBYEメッセージに対する200OKメッセージを送信する(S151303)。   Next, if the main control unit 129 receives a 200 OK message from the BYE message transmission destination via the network IF unit 121 and the SIP processing unit 125 (YES in S151302), the main control unit 129 makes a network connection to the call control server 2. A 200 OK message for the BYE message of the management session is transmitted (S151030).

それから、主制御部129は、S151300で検索した、切断対象の網管理セッションのレコード1230を、網管理セッション情報記憶部123から削除する(S151304)。また、S151300で検索した、切断対象の網管理セッションを利用する網管理外セッションのレコード1240を、網管理外セッション情報記憶部124から削除する(S151305)。   Then, the main control unit 129 deletes the record 1230 of the network management session to be disconnected searched in S151300 from the network management session information storage unit 123 (S151304). Further, the record 1240 of the non-network management session using the network management session to be disconnected, searched in S151300, is deleted from the non-network management session information storage unit 124 (S151305).

次に、IP電話端末13を詳細に説明する。   Next, the IP telephone terminal 13 will be described in detail.

図13は、IP電話端末13の概略構成図である。   FIG. 13 is a schematic configuration diagram of the IP telephone terminal 13.

図示するように、IP電話端末13は、ネットワークIF部131と、SIP処理部132と、RTP処理部133と、多重化要求受信部134と、独自メッセージ送信部135と、品質変更要求受信部136と、音声データ生成部137と、端末ID付加部138と、独自メッセージ多重化部139と、音声データ抽出部140と、独自メッセージ分離部141と、音声データ再生部142と、スピーカおよびマイクを備えたハンドセット143と、テンキー等の各種キーを備えた操作パネル144と、LCD等の表示部145と、主制御部146と、を有する。   As illustrated, the IP telephone terminal 13 includes a network IF unit 131, a SIP processing unit 132, an RTP processing unit 133, a multiplexing request receiving unit 134, a unique message transmitting unit 135, and a quality change request receiving unit 136. A voice data generating unit 137, a terminal ID adding unit 138, a unique message multiplexing unit 139, a voice data extracting unit 140, a unique message separating unit 141, a voice data reproducing unit 142, a speaker and a microphone. A handset 143, an operation panel 144 having various keys such as a numeric keypad, a display unit 145 such as an LCD, and a main control unit 146.

ネットワークIF部131は、LAN14およびIP電話網3に接続するためのインターフェースであり、トランスポート層以下の各層のプロトコル(TCP、UDP、IP、イーサネット(登録商標)等)を処理する。   The network IF unit 131 is an interface for connecting to the LAN 14 and the IP telephone network 3, and processes protocols (TCP, UDP, IP, Ethernet (registered trademark), etc.) of each layer below the transport layer.

SIP処理部132は、主制御部146の指示に従いSIPメッセージを処理する。   The SIP processing unit 132 processes the SIP message in accordance with an instruction from the main control unit 146.

RTP処理部133は、自IP電話端末13との間に確立されたセッションを介して、RTP(Realtime Transport Protocol)パケット(音声パケット)を処理する。   The RTP processing unit 133 processes an RTP (Realtime Transport Protocol) packet (voice packet) through a session established with the own IP telephone terminal 13.

多重化要求受信部134は、ネットワークIF部131を介して自IP電話端末13が帰属する構内呼制御サーバ12から、独自メッセージの多重化要求を受信する。   The multiplexing request receiving unit 134 receives a multiplexing request for a unique message from the local call control server 12 to which the own IP telephone terminal 13 belongs via the network IF unit 131.

独自メッセージ送信部135は、主制御部146の指示に従い、ネットワークIF部131を介して自IP電話端末13が帰属する構内呼制御サーバ12に独自メッセージを送信する。   The unique message transmission unit 135 transmits a unique message to the local call control server 12 to which the own IP telephone terminal 13 belongs through the network IF unit 131 in accordance with an instruction from the main control unit 146.

品質変更要求受信部136は、ネットワークIF部131を介して自IP電話端末13が帰属する構内呼制御サーバ12から、音声データの品質の変更要求を受信する。   The quality change request receiving unit 136 receives a voice data quality change request from the local call control server 12 to which the own IP telephone terminal 13 belongs via the network IF unit 131.

音声データ生成部137は、ハンドセット143のマイクに入力された音声信号を、主制御部146より通知された品質(圧縮率)で符号化して、音声データを生成する。   The audio data generation unit 137 encodes the audio signal input to the microphone of the handset 143 with the quality (compression rate) notified from the main control unit 146 to generate audio data.

端末ID付加部138は、音声データ生成部137により生成された音声データに自IP電話端末13の端末IDを付加する。なお、この端末IDは、内線番号およびIPアドレスとを所定のルールで組み合わせて生成されたものであってもよい。   The terminal ID adding unit 138 adds the terminal ID of the own IP telephone terminal 13 to the voice data generated by the voice data generating unit 137. The terminal ID may be generated by combining an extension number and an IP address according to a predetermined rule.

独自メッセージ多重化部139は、端末ID付加部138により端末IDが付加された音声データをRTP処理部133に渡す。ここで、主制御部146より独自メッセージが通知されているならば、端末IDが付加された音声データにこの独自メッセージを多重化してからRTP処理部133に渡す。   The unique message multiplexing unit 139 passes the voice data to which the terminal ID is added by the terminal ID adding unit 138 to the RTP processing unit 133. Here, if a unique message is notified from the main control unit 146, the unique message is multiplexed with the voice data to which the terminal ID is added, and then passed to the RTP processing unit 133.

音声データ抽出部140は、RTP処理部133から受け取った音声データに付加されている端末IDが、主制御部146より通知された通話相手の端末IDであるか否かを調べる。そして、通話相手の端末IDであるならば、この端末IDを音声データから除去して、得られた音声データを独自メッセージ分離部141に渡す。一方、通話相手の端末IDでないならば、この音声データを、独自メッセージ分離部141に渡すことなく破棄する。   The voice data extraction unit 140 checks whether or not the terminal ID added to the voice data received from the RTP processing unit 133 is the terminal ID of the communication partner notified from the main control unit 146. If it is the terminal ID of the other party, the terminal ID is removed from the voice data, and the obtained voice data is passed to the unique message separation unit 141. On the other hand, if it is not the call partner's terminal ID, the voice data is discarded without being passed to the unique message separation unit 141.

独自メッセージ分離部141は、音声データ抽出部140から受け取った音声データを音声データ再生部142に渡す。ここで、この音声データに独自メッセージが多重化されているならば、この独自メッセージを、音声データから分離して主制御部146に渡す。   The unique message separation unit 141 passes the voice data received from the voice data extraction unit 140 to the voice data reproduction unit 142. Here, if a unique message is multiplexed with the voice data, the unique message is separated from the voice data and passed to the main control unit 146.

音声データ再生部142は、独自メッセージ分離部141より受け取った音声データを復号して再生し、その再生信号をハンドセット143のスピーカから出力する。   The audio data reproduction unit 142 decodes and reproduces the audio data received from the unique message separation unit 141, and outputs the reproduction signal from the speaker of the handset 143.

そして、主制御部146は、自IP電話端末13の各部131〜145を統括的に制御する。   Then, the main control unit 146 comprehensively controls each unit 131 to 145 of the own IP telephone terminal 13.

図14は、IP電話端末13の動作を説明するためのフロー図である。   FIG. 14 is a flowchart for explaining the operation of the IP telephone terminal 13.

先ず、主制御部146は、SIP処理部132およびネットワークIF部131を介して、自構内電話システム1内の構内呼制御サーバ12にREGISTERメッセージを送信して、この構内呼制御サーバ12に対して登録要求処理を行う(S20)。これにより、自IP電話端末13が、この構内呼制御サーバ12に帰属する。   First, the main control unit 146 transmits a REGISTER message to the local call control server 12 in the local telephone system 1 via the SIP processing unit 132 and the network IF unit 131, and sends the REGISTER message to the local call control server 12. Registration request processing is performed (S20). As a result, the own IP telephone terminal 13 belongs to the local call control server 12.

次に、主制御部146は、操作パネル144を介してユーザから発信指示を受け付けると(S21でYES)、SIP処理部132およびネットワークIF部131を介して、自IP電話端末13が帰属する構内呼制御サーバ12に、ユーザより指定された電話番号を送信先番号とするINVITEメッセージを送信する。そして、主制御部146は、SIP処理部132およびネットワークIF部131と連携し、構内呼制御サーバ12とSIPメッセージをやり取りすることにより発信処理を行う(S22)。また、主制御部146は、このSIPメッセージのやり取りを通して、通話相手と端末IDを交換する(S23)。例えば、INVITEメッセージに自IP電話端末13の端末IDを挿入し、200OKメッセージから通話相手のIP電話端末13の端末IDを取得する。   Next, when the main control unit 146 receives a call instruction from the user via the operation panel 144 (YES in S21), the main IP telephone terminal 13 belongs via the SIP processing unit 132 and the network IF unit 131. An INVITE message is transmitted to the call control server 12 with the telephone number designated by the user as the transmission destination number. The main control unit 146 cooperates with the SIP processing unit 132 and the network IF unit 131 to perform call processing by exchanging SIP messages with the local call control server 12 (S22). Further, the main control unit 146 exchanges the terminal ID with the call partner through the exchange of the SIP message (S23). For example, the terminal ID of the own IP telephone terminal 13 is inserted into the INVITE message, and the terminal ID of the IP telephone terminal 13 of the other party is acquired from the 200 OK message.

それから、主制御部146は、自IP電話端末13の各部131〜145を制御して、後述する通話処理を開始する(S27)。   Then, the main control unit 146 controls each unit 131 to 145 of the own IP telephone terminal 13 and starts a call process to be described later (S27).

また、主制御部146は、SIP処理部132およびネットワークIF部131を介して、自IP電話端末13が帰属する構内呼制御サーバ12からINVITEメッセージを受信すると(S24でYES)、180Ringingメッセージを返信する。そして、主制御部146は、SIP処理部132およびネットワークIF部131と連携し、構内呼制御サーバ12とSIPメッセージをやり取りすることにより着信処理を行う(S25)。また、主制御部146は、このSIPメッセージのやり取りを通して、通話相手と端末IDを交換する(S26)。例えば、INVITEメッセージから通話相手のIP電話端末13の端末IDを取得し、200OKメッセージに自IP電話端末13の端末IDを挿入する。   When the main control unit 146 receives the INVITE message from the local call control server 12 to which the own IP telephone terminal 13 belongs via the SIP processing unit 132 and the network IF unit 131 (YES in S24), it returns a 180 Ringing message. To do. Then, the main control unit 146 cooperates with the SIP processing unit 132 and the network IF unit 131 to perform incoming processing by exchanging SIP messages with the local call control server 12 (S25). Further, the main control unit 146 exchanges the terminal ID with the other party through the exchange of the SIP message (S26). For example, the terminal ID of the other party's IP telephone terminal 13 is acquired from the INVITE message, and the terminal ID of the own IP telephone terminal 13 is inserted into the 200 OK message.

それから、主制御部146は、自IP電話端末13の各部131〜145を制御して、後述する通話処理を開始する(S27)。   Then, the main control unit 146 controls each unit 131 to 145 of the own IP telephone terminal 13 and starts a call process to be described later (S27).

さて、以上のようにして通話処理が開始された後、主制御部146は、操作パネル144を介してユーザから切断指示を受け付けると(S28でYES)、SIP処理部132およびネットワークIF部131を介して、自IP電話端末13が帰属する構内呼制御サーバ12にBYEメッセージを送信することにより切断処理を行う(S29)。これにより、主制御部146は、後述する通話処理を終了する(S32)。   After the call processing is started as described above, when the main control unit 146 receives a disconnection instruction from the user via the operation panel 144 (YES in S28), the main control unit 146 causes the SIP processing unit 132 and the network IF unit 131 to operate. Then, a disconnection process is performed by transmitting a BYE message to the local call control server 12 to which the own IP telephone terminal 13 belongs (S29). As a result, the main control unit 146 ends the call processing described later (S32).

また、主制御部146は、SIP処理部132およびネットワークIF部131を介して、自IP電話端末13が帰属する構内呼制御サーバ12からBYEメッセージを受信すると(S30でYES)、200OKメッセージを返信することにより切断処理を行う(S31)。これにより、主制御部146は、後述する通話処理を終了する(S32)。   Further, when the main control unit 146 receives the BYE message from the local call control server 12 to which the IP telephone terminal 13 belongs via the SIP processing unit 132 and the network IF unit 131 (YES in S30), the main control unit 146 returns a 200 OK message. Thus, the cutting process is performed (S31). As a result, the main control unit 146 ends the call processing described later (S32).

図15は、IP電話端末13の通話処理を説明するためのフロー図である。   FIG. 15 is a flowchart for explaining the call processing of the IP telephone terminal 13.

先ず、主制御部146は、ネットワークIF部131および品質変更要求受信部136を介して、自IP電話端末13が帰属する構内呼制御サーバ12から変更要求を受信すると(S2701でYES)、この変更要求で指定されている品質(圧縮率)を音声データ生成部137に設定する(S2702)。これにより、音声データ生成部137は、ハンドセット143のマイクに入力された音声信号を、主制御部146より通知された品質で符号化して、音声データを生成する。   First, when the main control unit 146 receives a change request from the local call control server 12 to which the own IP telephone terminal 13 belongs via the network IF unit 131 and the quality change request receiving unit 136 (YES in S2701), this change is performed. The quality (compression rate) specified in the request is set in the audio data generation unit 137 (S2702). Thereby, the audio data generation unit 137 encodes the audio signal input to the microphone of the handset 143 with the quality notified from the main control unit 146, and generates audio data.

また、主制御部146は、ネットワークIF部131および多重化要求受信部134を介して、自IP電話端末13が帰属する構内呼制御サーバ12から独自メッセージの多重化要求を受信すると(S2703でYES)、この独自メッセージを多重化対象として独自メッセージ多重化部139に設定する(S2704)。   When the main control unit 146 receives a multiplexing request for a unique message from the local call control server 12 to which the IP telephone terminal 13 belongs via the network IF unit 131 and the multiplexing request receiving unit 134 (YES in S2703). The unique message is set in the unique message multiplexing unit 139 as a multiplexing target (S2704).

また、音声データ生成部137は、定期的に到来する音声パケット送信タイミングになると(S2705でYES)、前回の音声パケット送信タイミング以降に生成した音声データを端末ID付加部138に渡す(S2706)。これを受けて、端末ID付加部138は、音声データ生成部137より受け取った音声データに、自IP電話端末13の端末IDを付加して、端末ID付きの音声データを独自メッセージ多重化部139に渡す(S2707)。   Also, the voice data generation unit 137 delivers the voice data generated after the previous voice packet transmission timing to the terminal ID addition unit 138 when the voice packet transmission timing arrives regularly (YES in S2705) (S2706). In response to this, the terminal ID adding unit 138 adds the terminal ID of the own IP telephone terminal 13 to the voice data received from the voice data generating unit 137, and converts the voice data with the terminal ID into the unique message multiplexing unit 139. (S2707).

これを受けて、独自メッセージ多重化部139は、独自メッセージが多重化対象に設定されているならば(S2708でYES)、この端末ID付きの音声データに多重化対象の独自メッセージを多重化して、得られたデータをRTP処理部133に渡す(S2709)。これを受けて、RTP処理部133は、独自メッセージが多重化された端末ID付きの音声データを音声パケットに格納し、この音声パケットを、ネットワークIF部131を介して、セッションの通話相手に送信する(S2710)。   In response, if the unique message is set as a multiplexing target (YES in S2708), the unique message multiplexing unit 139 multiplexes the unique message to be multiplexed into the voice data with the terminal ID. The obtained data is transferred to the RTP processing unit 133 (S2709). In response to this, the RTP processing unit 133 stores the voice data with the terminal ID multiplexed with the unique message in the voice packet, and transmits the voice packet to the other party in the session via the network IF unit 131. (S2710).

一方、独自メッセージが多重化対象に設定されていない場合(S2708でNO)、独自メッセージ多重化部139は、この端末IDが付加された音声データを直ちにRTP処理部133に渡す。これを受けて、RTP処理部133は、端末ID付きの音声データを音声パケットに格納し、この音声パケットを、ネットワークIF部131を介して通話相手に送信する(S2710)。   On the other hand, when the unique message is not set to be multiplexed (NO in S2708), the unique message multiplexing unit 139 immediately passes the voice data to which the terminal ID is added to the RTP processing unit 133. Receiving this, the RTP processing unit 133 stores the voice data with the terminal ID in the voice packet, and transmits the voice packet to the call partner via the network IF unit 131 (S2710).

また、RTP処理部133は、ゲートウェイ11によりマルチキャスト配信されたRTPパケットを、ネットワークIF部131を介して受信すると(S2711でYES)、このRTPパケットから音声データを抽出し、この音声データを音声データ抽出部140に渡す。音声データ抽出部140は、この音声データに付加されている端末IDが主制御部146より通知された通話相手の端末IDあるか否かを調べる(S2712)。音声データの付加端末IDが通話相手の端末IDでない場合は(S2712でNO)、この音声データを、独自メッセージ分離部141に渡すことなく破棄する(S2716)。一方、音声データの付加端末IDが通話相手の端末IDである場合は(S2712でYES)、この音声データに付加されている端末IDを除去して、得られた音声データを独自メッセージ分離部141に渡す。   Further, when the RTP processing unit 133 receives the RTP packet multicast-distributed by the gateway 11 via the network IF unit 131 (YES in S2711), the RTP processing unit 133 extracts the audio data from the RTP packet and converts the audio data into the audio data. It passes to the extraction unit 140. The voice data extracting unit 140 checks whether or not the terminal ID added to the voice data is the terminal ID of the communication partner notified from the main control unit 146 (S2712). If the additional terminal ID of the voice data is not the call partner's terminal ID (NO in S2712), the voice data is discarded without being passed to the unique message separation unit 141 (S2716). On the other hand, if the additional terminal ID of the voice data is the terminal ID of the other party (YES in S2712), the terminal ID added to the voice data is removed, and the obtained voice data is converted into the unique message separation unit 141. To pass.

これを受けて、独自メッセージ分離部141は、音声データ抽出部140より受け取った音声データに独自メッセージが多重化されているか否かを調べる(S2713)。   In response to this, the unique message separation unit 141 checks whether or not the unique message is multiplexed with the voice data received from the voice data extraction unit 140 (S2713).

独自メッセージが多重化されている場合(S2713でYES)、独自メッセージ分離部141は、この独自メッセージを、音声データから分離して主制御部146に渡す。主制御部146は、独自メッセージ送信部135およびネットワークIF部131を介して、この独自メッセージを、自IP電話端末13が帰属する構内呼制御サーバ12に送信する(S2714)。また、独自メッセージ分離部141は、独自メッセージが分離された音声データを音声データ再生部142に渡す。   If the unique message is multiplexed (YES in S2713), the unique message separation unit 141 separates this unique message from the voice data and passes it to the main control unit 146. The main control unit 146 transmits this unique message to the local call control server 12 to which the own IP telephone terminal 13 belongs via the unique message transmission unit 135 and the network IF unit 131 (S2714). Further, the unique message separation unit 141 passes the voice data from which the unique message is separated to the voice data reproduction unit 142.

一方、独自メッセージが多重化されていない場合(S2713でNO)、独自メッセージ分離部141は、音声データ抽出部140より受け取った音声データを直ちに音声データ再生部142に渡す。   On the other hand, when the unique message is not multiplexed (NO in S2713), the unique message separation unit 141 immediately passes the audio data received from the audio data extraction unit 140 to the audio data reproduction unit 142.

音声データ再生部142は、独自メッセージ分離部141より受け取った音声データを再生し、その再生信号をハンドセット143のスピーカから出力する(S2715)。   The audio data reproduction unit 142 reproduces the audio data received from the unique message separation unit 141 and outputs the reproduction signal from the speaker of the handset 143 (S2715).

次に、図1に示すIP電話システムの動作例を説明する。   Next, an operation example of the IP telephone system shown in FIG. 1 will be described.

先ず、網管理外セッションが確立される場合の動作例を説明する。   First, an operation example when a non-network management session is established will be described.

図16および図17は、網管理外セッションが確立される場合のIP電話システムの動作例を説明するためのシーケンス図である。   FIGS. 16 and 17 are sequence diagrams for explaining an operation example of the IP telephone system when a non-network management session is established.

ここで、構内電話システム[A]1は、IP電話網3を提供するIP電話サービスプロバイダとの契約回線数分の網管理セッションを確立しており、そのうちの一つが構内電話システム[B]1との間に確立されているものとする(S301)。   Here, the local telephone system [A] 1 has established network management sessions for the number of contracted lines with the IP telephone service provider that provides the IP telephone network 3, one of which is the local telephone system [B] 1. (S301).

さて、構内電話システム[A]1内のIP電話端末[A01]13は、ユーザから構内電話システム[B]1への発信指示を受け付けると、自IP電話端末[A01]13が帰属する構内呼制御サーバ[A]12に、構内電話システム[B]1を送信先とするINVITEメッセージを送信する(S302)。   When the IP telephone terminal [A01] 13 in the local telephone system [A] 1 receives a call instruction from the user to the local telephone system [B] 1, the local call to which the IP telephone terminal [A01] 13 belongs is assigned. An INVITE message with the local telephone system [B] 1 as the transmission destination is transmitted to the control server [A] 12 (S302).

これを受けて、構内呼制御サーバ[A]12は、このINVITEメッセージを含む独自メッセージを生成し、これを、構内電話システム[B]1との間に網管理セッションを確立している構内電話システム[A]1内のIP電話端末[A02]13に送信する(S303)。また、構内呼制御サーバ[A]12は、100TryingメッセージをIP電話端末[A01]13に返信する(S304)。   In response to this, the local call control server [A] 12 generates a unique message including this INVITE message and uses this local telephone to establish a network management session with the local telephone system [B] 1. It is transmitted to the IP telephone terminal [A02] 13 in the system [A] 1 (S303). The local call control server [A] 12 returns a 100 Trying message to the IP telephone terminal [A01] 13 (S304).

IP電話端末[A02]13は、構内呼制御サーバ[A]12から受け取った独自メッセージを、自IP電話端末[A02]13の端末IDが付された音声データに多重化し、これを、音声パケットに格納して送信する。この音声パケットは、構内電話システム[A]1のゲートウェイ[A]11およびIP電話網3を介して、構内電話システム[B]1のゲートウェイ[B]11に到達する。そして、ゲートウェイ[B]11は、この音声パケットを構内電話システム[B]1内にマルチキャストで送信する。IP電話端末[A02]13の通話相手である構内電話システム[B]1内のIP電話端末[B02]13は、マルチキャストで送信された音声パケットから、自身の通話相手であるIP電話端末[A02]13の端末IDが付与された自身宛の音声データを取得する。これにより、この音声データに多重化された独自メッセージが、網管理セッションを介してIP電話端末[B02]13に通知される(S305)。   The IP telephone terminal [A02] 13 multiplexes the original message received from the local call control server [A] 12 into the voice data to which the terminal ID of the own IP telephone terminal [A02] 13 is attached. Store in and send. This voice packet reaches the gateway [B] 11 of the local telephone system [B] 1 via the gateway [A] 11 of the local telephone system [A] 1 and the IP telephone network 3. The gateway [B] 11 transmits the voice packet to the private telephone system [B] 1 by multicast. The IP telephone terminal [B02] 13 in the private telephone system [B] 1 that is the other party of the IP telephone terminal [A02] 13 receives the IP telephone terminal [A02] that is the other party from the voice packet transmitted by multicast. ] The voice data addressed to itself to which the terminal ID of 13 is assigned is acquired. As a result, the unique message multiplexed in the voice data is notified to the IP telephone terminal [B02] 13 via the network management session (S305).

IP電話端末[B02]13は、自身宛の音声データに多重化されている独自メッセージを分離して、この独自メッセージを、自IP電話端末[B02]13が帰属する構内呼制御サーバ[B]12に送信する(S306)。   The IP telephone terminal [B02] 13 separates the unique message multiplexed in the voice data addressed to itself, and the private message is assigned to the local call control server [B] to which the own IP telephone terminal [B02] 13 belongs. 12 (S306).

これを受けて、構内呼制御サーバ[B]12は、この独自メッセージに格納されているINVITEメッセージを、自構内呼制御サーバ[B]12に帰属する各IP電話端末13に送信する(S307)。また、構内呼制御サーバ[B]12は、100Tryingメッセージを格納した独自メッセージをIP電話端末[B02]13に返信する(S308)。   In response to this, the local call control server [B] 12 transmits the INVITE message stored in this unique message to each IP telephone terminal 13 belonging to the local call control server [B] 12 (S307). . Further, the local call control server [B] 12 returns a unique message storing the 100 Trying message to the IP telephone terminal [B02] 13 (S308).

IP電話端末[B02]13は、構内呼制御サーバ[B]12から受け取った独自メッセージを、自IP電話端末[B02]13の端末IDが付された音声データに多重化し、これを、音声パケットに格納して送信する。この音声パケットは、ゲートウェイ[B]11およびIP電話網3を介して、ゲートウェイ[A]11に到達する。そして、ゲートウェイ[A]11は、この音声パケットを構内電話システム[A]1内にマルチキャストで送信する。IP電話端末[B02]13の通話相手であるIP電話端末[A02]13は、マルチキャストで送信された音声パケットから、自身の通話相手であるIP電話端末[B02]13の端末IDが付与された自身宛の音声データを取得する。これにより、この音声データに多重化された独自メッセージが、網管理セッションを介してIP電話端末[A02]13に通知される(S309)。IP電話端末[A02]13は、自身宛の音声データに多重化されている独自メッセージを分離して、この独自メッセージを構内呼制御サーバ[A]12に送信する。これにより、構内呼制御サーバ[A]12は、100Tryingメッセージを受信する(S310)。   The IP telephone terminal [B02] 13 multiplexes the unique message received from the local call control server [B] 12 into voice data to which the terminal ID of the own IP telephone terminal [B02] 13 is attached, Store in and send. This voice packet reaches the gateway [A] 11 via the gateway [B] 11 and the IP telephone network 3. Then, the gateway [A] 11 transmits this voice packet to the private telephone system [A] 1 by multicast. The IP telephone terminal [A02] 13, which is the other party of the IP telephone terminal [B02] 13, is given the terminal ID of the IP telephone terminal [B02] 13, which is the other party, from the voice packet transmitted by multicast. Acquires audio data addressed to itself. As a result, the unique message multiplexed in the voice data is notified to the IP telephone terminal [A02] 13 via the network management session (S309). The IP telephone terminal [A02] 13 separates the unique message multiplexed in the voice data addressed to itself and transmits this unique message to the local call control server [A] 12. Thereby, the local call control server [A] 12 receives the 100 Trying message (S310).

また、構内呼制御サーバ[B]12は、自構内呼制御サーバ[B]12に帰属する各IP電話端末13から180Ringingを受信すると(S311)、この180Ringingメッセージを格納した独自メッセージをIP電話端末[B02]13に返信する(S312)。   When the private call control server [B] 12 receives 180 Ringing from each IP telephone terminal 13 belonging to the private private call control server [B] 12 (S311), the private call control server [B] 12 sends an original message storing the 180 Ringing message to the IP telephone terminal. [B02] 13 is returned (S312).

IP電話端末[B02]13は、構内呼制御サーバ[B]12から受け取った独自メッセージを、自IP電話端末[B02]13の端末IDが付された音声データに多重化し、これを、音声パケットに格納して送信する。この音声パケットは、ゲートウェイ[B]11およびIP電話網3を介して、ゲートウェイ[A]11に到達する。そして、ゲートウェイ[A]11は、この音声パケットを構内電話システム[A]1内にマルチキャストで送信する。IP電話端末[B02]13の通話相手であるIP電話端末[A02]13は、マルチキャストで送信された音声パケットから、自身の通話相手であるIP電話端末[B02]13の端末IDが付与された自身宛の音声データを取得する。これより、この音声データに多重化された独自メッセージが網管理セッションを介してIP電話端末[A02]13に通知される(S313)。   The IP telephone terminal [B02] 13 multiplexes the unique message received from the local call control server [B] 12 into voice data to which the terminal ID of the own IP telephone terminal [B02] 13 is attached, Store in and send. This voice packet reaches the gateway [A] 11 via the gateway [B] 11 and the IP telephone network 3. Then, the gateway [A] 11 transmits this voice packet to the private telephone system [A] 1 by multicast. The IP telephone terminal [A02] 13, which is the other party of the IP telephone terminal [B02] 13, is given the terminal ID of the IP telephone terminal [B02] 13, which is the other party, from the voice packet transmitted by multicast. Acquires audio data addressed to itself. As a result, the unique message multiplexed in the voice data is notified to the IP telephone terminal [A02] 13 via the network management session (S313).

IP電話端末[A02]13は、自身宛の音声データに多重化されている独自メッセージを分離して、この独自メッセージを構内呼制御サーバ[A]12に送信する(S314)。これを受けて、構内呼制御サーバ[A]12は、この独自メッセージに格納されている180RingingメッセージをIP電話端末[A01]13に送信する(S315)。   The IP telephone terminal [A02] 13 separates the unique message multiplexed in the voice data addressed to itself and transmits this unique message to the local call control server [A] 12 (S314). In response, the local call control server [A] 12 transmits the 180 Ringing message stored in this unique message to the IP telephone terminal [A01] 13 (S315).

さて、構内電話システム[B]1において、IP電話端末[B01]13は、ユーザより応答指示を受け付けると、200OKメッセージを構内呼制御サーバ[B]12に送信する(S316)。構内呼制御サーバ[B]12は、この200OKメッセージを格納した独自メッセージをIP電話端末[B02]13に送信する(S317)。   In the local telephone system [B] 1, when receiving a response instruction from the user, the IP telephone terminal [B01] 13 transmits a 200 OK message to the local call control server [B] 12 (S316). The local call control server [B] 12 transmits a unique message storing this 200 OK message to the IP telephone terminal [B02] 13 (S317).

IP電話端末[B02]13は、構内呼制御サーバ[B]12から受け取った独自メッセージを、自IP電話端末[B02]13の端末IDが付された音声データに多重化し、これを、音声パケットに格納して送信する。この音声パケットは、ゲートウェイ[B]11およびIP電話網3を介して、ゲートウェイ[A]11に到達する。そして、ゲートウェイ[A]11は、この音声パケットを構内電話システム[A]1内にマルチキャストで送信する。IP電話端末[B02]13の通話相手であるIP電話端末[A02]13は、マルチキャストで送信された音声パケットから、自身の通話相手であるIP電話端末[B02]13の端末IDが付与された自身宛の音声データを取得する。これにより、この音声データに多重化された独自メッセージが網管理セッションを介してIP電話端末[A02]13に通知される(S318)。   The IP telephone terminal [B02] 13 multiplexes the unique message received from the local call control server [B] 12 into voice data to which the terminal ID of the own IP telephone terminal [B02] 13 is attached, Store in and send. This voice packet reaches the gateway [A] 11 via the gateway [B] 11 and the IP telephone network 3. Then, the gateway [A] 11 transmits this voice packet to the private telephone system [A] 1 by multicast. The IP telephone terminal [A02] 13, which is the other party of the IP telephone terminal [B02] 13, is given the terminal ID of the IP telephone terminal [B02] 13, which is the other party, from the voice packet transmitted by multicast. Acquires audio data addressed to itself. As a result, the unique message multiplexed in the voice data is notified to the IP telephone terminal [A02] 13 via the network management session (S318).

IP電話端末[A02]13は、自身宛の音声データに多重化されている独自メッセージを分離して、この独自メッセージを構内呼制御サーバ[A]12に送信する(S319)。これを受けて、構内呼制御サーバ[A]12は、この独自メッセージに格納されている200OKメッセージをIP電話端末[A01]13に送信する(S320)。   The IP telephone terminal [A02] 13 separates the unique message multiplexed in the voice data addressed to itself and transmits this unique message to the local call control server [A] 12 (S319). In response, the local call control server [A] 12 transmits the 200 OK message stored in this unique message to the IP telephone terminal [A01] 13 (S320).

IP電話端末[A01]13は、構内呼制御サーバ[A]12より200OKメッセージを受け取ると、ACKメッセージを返信する(S321)。これを受けて、構内呼制御サーバ[A]12は、このACKメッセージを含む独自メッセージを生成し、これをIP電話端末[A02]13に送信する(S322)。   Upon receiving the 200 OK message from the local call control server [A] 12, the IP telephone terminal [A01] 13 returns an ACK message (S321). In response to this, the local call control server [A] 12 generates a unique message including this ACK message and transmits it to the IP telephone terminal [A02] 13 (S322).

IP電話端末[A02]13は、構内呼制御サーバ[A]12から受け取った独自メッセージを、自IP電話端末[A02]13の端末IDが付された音声データに多重化し、これを、音声パケットに格納して送信する。この音声パケットは、ゲートウェイ[A]11およびIP電話網3を介してゲートウェイ[B]11に到達する。そして、ゲートウェイ[B]11は、この音声パケットを構内電話システム[B]1内にマルチキャストで送信する。IP電話端末[A02]13の通話相手である構内電話システム[B]1内のIP電話端末[B02]13は、マルチキャストで送信された音声パケットから自身の通話相手であるIP電話端末[A02]13の端末IDが付与された自身宛の音声データを取得する。これより、この音声データに多重化された独自メッセージが網管理セッションを介してIP電話端末[B02]13に通知される(S323)。   The IP telephone terminal [A02] 13 multiplexes the original message received from the local call control server [A] 12 into the voice data to which the terminal ID of the own IP telephone terminal [A02] 13 is attached. Store in and send. This voice packet reaches the gateway [B] 11 via the gateway [A] 11 and the IP telephone network 3. The gateway [B] 11 transmits the voice packet to the private telephone system [B] 1 by multicast. The IP telephone terminal [B02] 13 in the private telephone system [B] 1, which is the other party of the IP telephone terminal [A02] 13, transmits the IP telephone terminal [A02] that is the other party of the telephone call from the voice packet transmitted by multicast. The voice data addressed to itself to which the terminal ID of 13 is assigned is acquired. Thus, the unique message multiplexed in the voice data is notified to the IP telephone terminal [B02] 13 through the network management session (S323).

IP電話端末[B02]13は、自身宛の音声データに多重化されている独自メッセージを分離して、この独自メッセージを構内呼制御サーバ[B]12に送信する(S324)。構内呼制御サーバ[B]12は、このACKメッセージをIP電話端末[B01]13に送信する(S325)。   The IP telephone terminal [B02] 13 separates the unique message multiplexed in the voice data addressed to itself and transmits this unique message to the local call control server [B] 12 (S324). The local call control server [B] 12 transmits this ACK message to the IP telephone terminal [B01] 13 (S325).

その後、構内呼制御サーバ[A]12は、IP電話端末[A01]13およびIP電話端末[A02]13の各々に、音声データの品質の変更要求を通知する(S326)。同様に、構内呼制御サーバ[B]12は、IP電話端末[B01]13およびIP電話端末[B02]13の各々に、音声データの品質の変更要求を通知する(S327)。   Thereafter, the local call control server [A] 12 notifies each of the IP telephone terminal [A01] 13 and the IP telephone terminal [A02] 13 of a voice data quality change request (S326). Similarly, the local call control server [B] 12 notifies the IP telephone terminal [B01] 13 and the IP telephone terminal [B02] 13 of a request for changing the quality of the voice data (S327).

以上により、構内電話システム[A]1および構内電話システム[B]1間の網管理セッションを介して、網管理外セッションが確立される(S328)。これにより、IP電話端末[A02]13およびIP電話端末[B02]13間の通話と、IP電話端末[A01]13およびIP電話端末[B01]13間の通話とを同時に行うことができる。   Thus, a non-network management session is established through the network management session between the local telephone system [A] 1 and the local telephone system [B] 1 (S328). Thereby, a call between the IP phone terminal [A02] 13 and the IP phone terminal [B02] 13 and a call between the IP phone terminal [A01] 13 and the IP phone terminal [B01] 13 can be performed simultaneously.

次に、網管理外セッションが切断される場合の動作例を説明する。   Next, an operation example when the non-network management session is disconnected will be described.

図18は、網管理外セッションが切断される場合のIP電話システムの動作例を説明するためのシーケンス図である。   FIG. 18 is a sequence diagram for explaining an operation example of the IP telephone system when a session outside the network management is disconnected.

ここで、構内電話システム[A]1内のIP電話端末[A02]13と構内電話システム[B]1内のIP電話端末[B02]13との間に網管理セッションが確立され、構内電話システム[A]1内のIP電話端末[A01]13と構内電話システム[B]1内のIP電話端末[B01]13との間に、この網管理セッションを利用した網管理外セッションが確立されているものとする(S400)。   Here, a network management session is established between the IP telephone terminal [A02] 13 in the private telephone system [A] 1 and the IP telephone terminal [B02] 13 in the private telephone system [B] 1, and the private telephone system A non-network management session using this network management session is established between the IP telephone terminal [A01] 13 in [A] 1 and the IP telephone terminal [B01] 13 in the private telephone system [B] 1. (S400).

さて、IP電話端末[A01]13は、ユーザから切断指示を受け付けると、自IP電話端末[A01]13が帰属する構内呼制御サーバ[A]12に、IP電話端末[B01]13を送信先とするBYEメッセージを送信する(S401)。   When the IP telephone terminal [A01] 13 receives a disconnection instruction from the user, the IP telephone terminal [B01] 13 is transmitted to the local call control server [A] 12 to which the IP telephone terminal [A01] 13 belongs. A BYE message is transmitted (S401).

これを受けて、構内呼制御サーバ[A]12は、このBYEメッセージを含む独自メッセージを生成し、これを構内電話システム[B]1との間に網管理セッションを確立しているIP電話端末[A02]13に送信する(S402)。   In response, the local call control server [A] 12 generates a unique message including this BYE message and establishes a network management session with the local telephone system [B] 1 using this IP telephone terminal. [A02] 13 (S402).

IP電話端末[A02]13は、構内呼制御サーバ[A]12から受け取った独自メッセージを、自IP電話端末[A02]13の端末IDが付された音声データに多重化し、これを、音声パケットに格納して送信する。この音声パケットは、構内電話システム[A]1のゲートウェイ[A]11およびIP電話網3を介して、構内電話システム[B]1のゲートウェイ[B]11に到達する。そして、ゲートウェイ[B]11は、この音声パケットを構内電話システム[B]1内にマルチキャストで送信する。IP電話端末[A02]13の通話相手である構内電話システム[B]1内のIP電話端末[B02]13は、マルチキャストで送信された音声パケットから、自身の通話相手であるIP電話端末[A02]13の端末IDが付与された自身宛の音声データを取得する。これより、この音声データに多重化された独自メッセージが網管理セッションを介してIP電話端末[B02]13に通知される(S403)。   The IP telephone terminal [A02] 13 multiplexes the original message received from the local call control server [A] 12 into the voice data to which the terminal ID of the own IP telephone terminal [A02] 13 is attached. Store in and send. This voice packet reaches the gateway [B] 11 of the local telephone system [B] 1 via the gateway [A] 11 of the local telephone system [A] 1 and the IP telephone network 3. The gateway [B] 11 transmits the voice packet to the private telephone system [B] 1 by multicast. The IP telephone terminal [B02] 13 in the private telephone system [B] 1 that is the other party of the IP telephone terminal [A02] 13 receives the IP telephone terminal [A02] that is the other party from the voice packet transmitted by multicast. ] The voice data addressed to itself to which the terminal ID of 13 is assigned is acquired. As a result, the unique message multiplexed in the voice data is notified to the IP telephone terminal [B02] 13 via the network management session (S403).

IP電話端末[B02]13は、自身宛の音声データに多重化されている独自メッセージを分離して、この独自メッセージを、自IP電話端末[B02]13が帰属する構内呼制御サーバ[B]12に送信する(S404)。   The IP telephone terminal [B02] 13 separates the unique message multiplexed in the voice data addressed to itself, and the private message is assigned to the local call control server [B] to which the own IP telephone terminal [B02] 13 belongs. 12 (S404).

これを受けて、構内呼制御サーバ[B]12は、この独自メッセージに格納されているBYEメッセージを、IP電話端末[B01]13に送信する(S405)。これを受けて、IP電話端末[B01]13は、200OKメッセージを構内呼制御サーバ[B]12に返信する(S406)。構内呼制御サーバ[B]12は、この200OKメッセージを格納した独自メッセージをIP電話端末[B02]13に送信する(S407)。   In response to this, the local call control server [B] 12 transmits the BYE message stored in this unique message to the IP telephone terminal [B01] 13 (S405). In response to this, the IP telephone terminal [B01] 13 returns a 200 OK message to the local call control server [B] 12 (S406). The local call control server [B] 12 transmits a unique message storing the 200 OK message to the IP telephone terminal [B02] 13 (S407).

IP電話端末[B02]13は、構内呼制御サーバ[B]12から受け取った独自メッセージを、自IP電話端末[B02]13の端末IDが付された音声データに多重化し、これを、音声パケットに格納して送信する。この音声パケットは、ゲートウェイ[B]11およびIP電話網3を介して、ゲートウェイ[A]11に到達する。そして、ゲートウェイ[A]11は、この音声パケットを構内電話システム[A]1内にマルチキャストで送信する。IP電話端末[B02]13の通話相手であるIP電話端末[A02]13は、マルチキャストで送信された音声パケットから自身の通話相手であるIP電話端末[B02]13の端末IDが付与された自身宛の音声データを取得する。これにより、この音声データに多重化された独自メッセージが網管理セッションを介してIP電話端末[A02]13に通知される(S408)。   The IP telephone terminal [B02] 13 multiplexes the unique message received from the local call control server [B] 12 into voice data to which the terminal ID of the own IP telephone terminal [B02] 13 is attached, Store in and send. This voice packet reaches the gateway [A] 11 via the gateway [B] 11 and the IP telephone network 3. Then, the gateway [A] 11 transmits this voice packet to the private telephone system [A] 1 by multicast. The IP telephone terminal [A02] 13 that is the other party of the IP telephone terminal [B02] 13 is assigned the terminal ID of the IP telephone terminal [B02] 13 that is the other party from the voice packet transmitted by multicast. Get the audio data for the address. As a result, the unique message multiplexed in the voice data is notified to the IP telephone terminal [A02] 13 via the network management session (S408).

IP電話端末[A02]13は、自身宛の音声データに多重化されている独自メッセージを分離して、この独自メッセージを構内呼制御サーバ[A]12に送信する(S409)。これを受けて、構内呼制御サーバ[A]12は、この独自メッセージに格納されている200OKメッセージをIP電話端末[A01]13に送信する(S410)。   The IP telephone terminal [A02] 13 separates the unique message multiplexed in the voice data addressed to itself and transmits this unique message to the local call control server [A] 12 (S409). In response to this, the local call control server [A] 12 transmits the 200 OK message stored in this unique message to the IP telephone terminal [A01] 13 (S410).

その後、構内呼制御サーバ[A]12は、IP電話端末[A02]13に、音声データの品質の変更要求を通知する(S411)。同様に、構内呼制御サーバ[B]12は、IP電話端末[B02]13に、音声データの品質の変更要求を通知する(S412)。   Thereafter, the local call control server [A] 12 notifies the IP telephone terminal [A02] 13 of a request for changing the quality of the voice data (S411). Similarly, the local call control server [B] 12 notifies the IP telephone terminal [B02] 13 of a voice data quality change request (S412).

以上により、IP電話端末[A01]13およびIP電話端末[B01]13間に確立されていた網管理外セッションが切断される(S413)。   As described above, the non-network management session established between the IP telephone terminal [A01] 13 and the IP telephone terminal [B01] 13 is disconnected (S413).

図19は、網管理セッションがみなし切断される場合のIP電話システムの動作例を説明するためのシーケンス図である。   FIG. 19 is a sequence diagram for explaining an operation example of the IP telephone system when a network management session is deemed disconnected.

ここで、構内電話システム[A]1内のIP電話端末[A02]13と構内電話システム[B]1内のIP電話端末[B02]13との間に網管理セッションが確立され、構内電話システム[A]1内のIP電話端末[A01]13と構内電話システム[B]1内のIP電話端末[B01]13との間に、この網管理セッションを利用した網管理外セッションが確立されているものとする(S500)。   Here, a network management session is established between the IP telephone terminal [A02] 13 in the private telephone system [A] 1 and the IP telephone terminal [B02] 13 in the private telephone system [B] 1, and the private telephone system A non-network management session using this network management session is established between the IP telephone terminal [A01] 13 in [A] 1 and the IP telephone terminal [B01] 13 in the private telephone system [B] 1. (S500).

さて、IP電話端末[A02]13は、ユーザから切断指示を受け付けると、自IP電話端末[A02]13が帰属する構内呼制御サーバ[A]12に、IP電話端末[B02]13を送信先とするBYEメッセージを送信する(S501)。   When the IP telephone terminal [A02] 13 receives a disconnection instruction from the user, the IP telephone terminal [B02] 13 is transmitted to the local call control server [A] 12 to which the IP telephone terminal [A02] 13 belongs. A BYE message is transmitted (S501).

これを受けて、構内呼制御サーバ[A]12は、このBYEメッセージを含む独自メッセージを生成し、これを、構内電話システム[B]1との間に網管理外セッションを確立しているIP電話端末[A01]13に送信する(S502)。   In response to this, the local call control server [A] 12 generates a unique message including this BYE message, and establishes a non-network management session with the local telephone system [B] 1. This is transmitted to the telephone terminal [A01] 13 (S502).

IP電話端末[A01]13は、構内呼制御サーバ[A]12から受け取った独自メッセージを、自IP電話端末[A01]13の端末IDが付された音声データに多重化し、これを音声パケットに格納して送信する。この音声パケットは、構内電話システム[A]1のゲートウェイ[A]11およびIP電話網3を介して、構内電話システム[B]1のゲートウェイ[B]11に到達する。そして、ゲートウェイ[B]11は、この音声パケットを構内電話システム[B]1内にマルチキャストで送信する。IP電話端末[A01]13の通話相手であるIP電話端末[B01]13は、マルチキャストで送信された音声パケットから自身の通話相手であるIP電話端末[A01]13の端末IDが付与された自身宛の音声データを取得する。これより、この音声データに多重化された独自メッセージが、網管理セッションを利用した網管理外セッションを介してIP電話端末[B01]13に通知される(S503)。   The IP telephone terminal [A01] 13 multiplexes the unique message received from the local call control server [A] 12 into voice data to which the terminal ID of the own IP telephone terminal [A01] 13 is attached, and this is multiplexed into a voice packet. Store and send. This voice packet reaches the gateway [B] 11 of the local telephone system [B] 1 via the gateway [A] 11 of the local telephone system [A] 1 and the IP telephone network 3. The gateway [B] 11 transmits the voice packet to the private telephone system [B] 1 by multicast. The IP telephone terminal [B01] 13 that is the other party of the IP telephone terminal [A01] 13 is assigned the terminal ID of the IP telephone terminal [A01] 13 that is the other party from the voice packet transmitted by multicast. Get the audio data for the address. As a result, the unique message multiplexed in the voice data is notified to the IP telephone terminal [B01] 13 via the non-network management session using the network management session (S503).

IP電話端末[B01]13は、自身宛の音声データに多重化されている独自メッセージを分離して、この独自メッセージを、自IP電話端末[B01]13が帰属する構内呼制御サーバ[B]12に送信する(S504)。   The IP telephone terminal [B01] 13 separates the unique message multiplexed in the voice data addressed to itself, and the private message is assigned to the local call control server [B] to which the own IP telephone terminal [B01] 13 belongs. 12 is transmitted (S504).

これを受けて、構内呼制御サーバ[B]12は、この独自メッセージに格納されているBYEメッセージをIP電話端末[B02]13に送信する(S505)。これを受けて、IP電話端末[B02]13は、200OKメッセージを構内呼制御サーバ[B]12に返信する(S506)。構内呼制御サーバ[B]12は、この200OKメッセージを格納した独自メッセージをIP電話端末[B01]13に送信する(S507)。   In response to this, the local call control server [B] 12 transmits the BYE message stored in this unique message to the IP telephone terminal [B02] 13 (S505). In response to this, the IP telephone terminal [B02] 13 returns a 200 OK message to the local call control server [B] 12 (S506). The local call control server [B] 12 transmits a unique message storing this 200 OK message to the IP telephone terminal [B01] 13 (S507).

IP電話端末[B01]13は、構内呼制御サーバ[B]12から受け取った独自メッセージを、自IP電話端末[B01]13の端末IDが付された音声データに多重化し、これを音声パケットに格納して送信する。この音声パケットは、ゲートウェイ[B]11およびIP電話網3を介して、ゲートウェイ[A]11に到達する。そして、ゲートウェイ[A]11は、この音声パケットを構内電話システム[A]1内にマルチキャストで送信する。IP電話端末[B01]13の通話相手であるIP電話端末[A01]13は、マルチキャストで送信された音声パケットから、自身の通話相手であるIP電話端末[B01]13の端末IDが付与された自身宛の音声データを取得する。これより、この音声データに多重化された独自メッセージが、網管理セッションを利用した網管理外セッションを介してIP電話端末[A01]13に通知される(S508)。   The IP telephone terminal [B01] 13 multiplexes the unique message received from the local call control server [B] 12 into voice data to which the terminal ID of the own IP telephone terminal [B01] 13 is attached, and this is multiplexed into a voice packet. Store and send. This voice packet reaches the gateway [A] 11 via the gateway [B] 11 and the IP telephone network 3. Then, the gateway [A] 11 transmits this voice packet to the private telephone system [A] 1 by multicast. The IP telephone terminal [A01] 13, which is the other party of the IP telephone terminal [B01] 13, is given the terminal ID of the IP telephone terminal [B01] 13, which is the other party, from the voice packet transmitted by multicast. Acquires audio data addressed to itself. As a result, the unique message multiplexed in the voice data is notified to the IP telephone terminal [A01] 13 via the non-network management session using the network management session (S508).

IP電話端末[A01]13は、自身宛の音声データに多重化されている独自メッセージを分離して、この独自メッセージを構内呼制御サーバ[A]12に送信する(S509)。これを受けて、構内呼制御サーバ[A]12は、この独自メッセージに格納されている200OKメッセージをIP電話端末[A02]13に送信する(S510)。   The IP telephone terminal [A01] 13 separates the unique message multiplexed in the voice data addressed to itself and transmits this unique message to the local call control server [A] 12 (S509). In response to this, the local call control server [A] 12 transmits the 200 OK message stored in this unique message to the IP telephone terminal [A02] 13 (S510).

その後、構内呼制御サーバ[A]12は、IP電話端末[A01]13に、音声データの品質の変更要求を通知する(S511)。同様に、構内呼制御サーバ[B]12は、IP電話端末[B01]13に、音声データの品質の変更要求を通知する(S512)。   Thereafter, the local call control server [A] 12 notifies the IP telephone terminal [A01] 13 of a voice data quality change request (S511). Similarly, the local call control server [B] 12 notifies the IP telephone terminal [B01] 13 of a voice data quality change request (S512).

以上により、IP電話端末[A01]13およびIP電話端末[B01]13間の通話は終了するが、IP電話網3上では網管理セッションが確立されたままであり、IP電話端末[A02]13およびIP電話端末[B02]13間の網管理外セッションは、この網管理セッションを利用して維持される(S513)。   Thus, the call between the IP telephone terminal [A01] 13 and the IP telephone terminal [B01] 13 is terminated, but the network management session is still established on the IP telephone network 3, and the IP telephone terminal [A02] 13 and The non-network management session between the IP telephone terminals [B02] 13 is maintained using this network management session (S513).

図20は、網管理外セッションの切断に伴い網管理セッションが切断される場合のIP電話システムの動作例を説明するためのシーケンス図である。   FIG. 20 is a sequence diagram for explaining an operation example of the IP telephone system in the case where the network management session is disconnected when the non-network management session is disconnected.

ここで、構内電話システム[A]1内のIP電話端末[A02]13と構内電話システム[B]1内のIP電話端末[B02]13との間に網管理セッションが確立され、構内電話システム[A]1内のIP電話端末[A01]13と構内電話システム[B]1内のIP電話端末[B01]13との間に、この網管理セッションを利用した網管理外セッションが確立された後、IP電話端末[A02]13およびIP電話端末[B02]13間の通話が終了したものとする(S600)。   Here, a network management session is established between the IP telephone terminal [A02] 13 in the private telephone system [A] 1 and the IP telephone terminal [B02] 13 in the private telephone system [B] 1, and the private telephone system [A] An out-of-network management session using this network management session is established between the IP telephone terminal [A01] 13 in 1 and the IP telephone terminal [B01] 13 in the private telephone system [B] 1 Thereafter, it is assumed that the call between the IP phone terminal [A02] 13 and the IP phone terminal [B02] 13 is terminated (S600).

さて、IP電話端末[A01]13は、ユーザから切断指示を受け付けると、自IP電話端末[A01]13が帰属する構内呼制御サーバ[A]12に、IP電話端末[B01]13を送信先とするBYEメッセージを送信する(S601)。   When the IP telephone terminal [A01] 13 receives a disconnection instruction from the user, the IP telephone terminal [B01] 13 is transmitted to the local call control server [A] 12 to which the IP telephone terminal [A01] 13 belongs. A BYE message is transmitted (S601).

これを受けて、構内呼制御サーバ[A]12は、IP電話端末[A02]13とIP電話端末[B02]13との間の通話のために確立された網管理セッションを切断するために、ゲートウェイ[A]11を介してIP電話網3に、この網管理セッションに対するBYEメッセージを送信する。このBYEメッセージは、呼制御サーバ2(図20では不図示)を経由し、ゲートウェイ[B]11を介して構内呼制御サーバ[B]12に到達する(S602)。   In response, the local call control server [A] 12 disconnects the network management session established for the call between the IP telephone terminal [A02] 13 and the IP telephone terminal [B02] 13. A BYE message for this network management session is transmitted to the IP telephone network 3 via the gateway [A] 11. This BYE message reaches the private call control server [B] 12 via the gateway [B] 11 via the call control server 2 (not shown in FIG. 20) (S602).

構内呼制御サーバ[B]12は、呼制御サーバ2経由で構内呼制御サーバ[A]12から、網管理セッションに対するBYEメッセージを受信すると、IP電話端末[A02]13とIP電話端末[B02]13との間の通話がすでに終了しているので、この網管理セッションを利用する網管理外セッションを切断するために、IP電話端末[B01]13に対してBYEメッセージを送信する(S603)。これを受けて、IP電話端末[B01]13は、200OKメッセージを構内呼制御サーバ[B]12に返信する(S604)。構内呼制御サーバ[B]12は、呼制御サーバ2経由で構内呼制御サーバ[A]12から受信したBYEメッセージに対する200OKメッセージを、ゲートウェイ[B]11を介してIP電話網3に送信する。この200OKメッセージは、呼制御サーバ2を経由し、ゲートウェイ[A]11を介して構内呼制御サーバ[A]12に到達する(S605)。   When the local call control server [B] 12 receives the BYE message for the network management session from the local call control server [A] 12 via the call control server 2, the IP telephone terminal [A02] 13 and the IP telephone terminal [B02] Since the communication with the network 13 has already ended, a BYE message is transmitted to the IP telephone terminal [B01] 13 in order to disconnect the non-network management session that uses this network management session (S603). In response to this, the IP telephone terminal [B01] 13 returns a 200 OK message to the local call control server [B] 12 (S604). The local call control server [B] 12 transmits a 200 OK message corresponding to the BYE message received from the local call control server [A] 12 via the call control server 2 to the IP telephone network 3 via the gateway [B] 11. The 200 OK message reaches the local call control server [A] 12 via the gateway [A] 11 via the call control server 2 (S605).

構内呼制御サーバ[A]12は、呼制御サーバ2経由で構内呼制御サーバ[B]12から200OKメッセージを受信すると、IP電話端末[A01]13に対して、このIP電話端末[A01]13から受信したBYEメッセージに対する200OKメッセージを送信する(S606)。   When the local call control server [A] 12 receives the 200 OK message from the local call control server [B] 12 via the call control server 2, the IP telephone terminal [A01] 13 A 200 OK message corresponding to the BYE message received from is transmitted (S606).

以上により、IP電話端末[A01]13とIP電話端末[B01]13との間に確立されていた網管理外セッションが、この網管理外セッションが利用する網管理セッションとともに切断される。   As described above, the non-network management session established between the IP telephone terminal [A01] 13 and the IP telephone terminal [B01] 13 is disconnected together with the network management session used by the non-network management session.

以上、本発明の一実施の形態を説明した。   The embodiment of the present invention has been described above.

本実施の形態では、IP電話網3を介して相互に接続された構内電話システム1間において、各構内電話システム1の構内呼制御サーバ12が、自構内呼制御サーバ12に帰属する自構内電話システム1内のIP電話端末13と連携して、通話相手側の構内電話システム1との間に確立されている網管理セッションを利用してSIPメッセージを格納した独自メッセージをやり取りする。これにより、この網管理セッションのなかに、1以上の網管理外セッションを確立する。   In the present embodiment, the local call control server 12 of each local telephone system 1 belongs to the local telephone control server 12 among the local telephone systems 1 connected to each other via the IP telephone network 3. In cooperation with the IP telephone terminal 13 in the system 1, a unique message storing SIP messages is exchanged using a network management session established with the local telephone system 1 on the other party side. Thereby, one or more non-network management sessions are established in the network management session.

したがって、IP電話網3を提供するIP電話サービスプロバイダとの契約回線数以上のセッションを同時に確立することができる。   Therefore, it is possible to simultaneously establish a session with the number of contracted lines or more with the IP telephone service provider that provides the IP telephone network 3.

また、本実施の形態において、構内呼制御サーバ12は、網管理セッション数がIP電話網3を提供するIP電話サービスプロバイダとの契約回線数に達しており、且つ、通話相手側の構内電話システム1との間に網管理セッションが確立されている場合に、この網管理セッションを利用して網管理外セッションを確立する。   In this embodiment, the local call control server 12 has the number of network management sessions reaching the number of contracted lines with the IP telephone service provider that provides the IP telephone network 3, and the local telephone system on the other party side When a network management session is established with the network management session 1, the network management session is used to establish a non-network management session.

したがって、本実施の形態によれば、網管理セッションを優先利用することができる。   Therefore, according to the present embodiment, the network management session can be preferentially used.

また、本実施の形態において、構内呼制御サーバ12は、網管理セッション数がIP電話網3を提供するIP電話サービスプロバイダとの契約回線数に達しており、且つ、通話相手側の構内電話システム1との間に網管理セッションが確立されていない場合に、INVITEメッセージを送信した自構内電話システム1内のIP電話端末13に対してBUSYメッセージを送信して話中処理を実施する。   In this embodiment, the local call control server 12 has the number of network management sessions reaching the number of contracted lines with the IP telephone service provider that provides the IP telephone network 3, and the local telephone system on the other party side When a network management session is not established with the local telephone system 1, the BUSY message is transmitted to the IP telephone terminal 13 in the local telephone system 1 that has transmitted the INVITE message, and busy processing is performed.

したがって、本実施の形態によれば、セッションを確立できる見込みのない無意味なSIPメッセージのやり取りによってIP電話網3のトラヒックが増大するのを防止することができる。   Therefore, according to the present embodiment, it is possible to prevent an increase in traffic of the IP telephone network 3 due to exchange of meaningless SIP messages that are unlikely to establish a session.

また、本実施の形態において、構内呼制御サーバ12は、網管理セッションと接続するIP電話端末13からBYEメッセージを受信した場合に、この網管理セッションを利用する網管理外セッションがあるならば、この網管理外セッションを利用してSIPメッセージをやり取りすることにより、この網管理セッションを維持したまま、この網管理セッションと接続するIP電話端末13間の通話を終了させる。   Further, in this embodiment, when the local call control server 12 receives a BYE message from the IP telephone terminal 13 connected to the network management session, if there is a non-network management session using this network management session, By exchanging SIP messages using this non-network management session, the call between the IP telephone terminals 13 connected to this network management session is terminated while maintaining this network management session.

したがって、本実施の形態によれば、この網管理セッションと接続するIP電話端末13間の通話が終了した後でも、この網管理セッションを利用する網管理外セッションを維持することができる。   Therefore, according to the present embodiment, it is possible to maintain a non-network management session using this network management session even after the call between the IP telephone terminals 13 connected to this network management session is terminated.

また、本実施の形態において、構内呼制御サーバ12は、網管理外セッションと接続するIP電話端末13からBYEメッセージを受信した場合に、この網管理外セッションを利用する網管理セッションと接続するIP電話端末13間の通話が終了しており、且つ、この網管理セッションを利用する網管理外セッションが他にない場合、IP電話網3に対して、この網管理セッションのBYEメッセージを送信することにより、網管理外セッションとともにこの網管理セッションを切断する。   In the present embodiment, when the local call control server 12 receives a BYE message from the IP telephone terminal 13 connected to the non-network management session, the local call control server 12 is connected to the network management session using the non-network management session. When the call between the telephone terminals 13 is terminated and there is no other network management session using this network management session, a BYE message of this network management session is transmitted to the IP telephone network 3 The network management session is disconnected together with the non-network management session.

したがって、本実施の形態によれば、利用されていない網管理セッションがいつまでも残ってしまうのを防止することができる。   Therefore, according to the present embodiment, it is possible to prevent an unused network management session from remaining indefinitely.

また、本実施の形態において、構内呼制御サーバ12は、網管理セッションを利用して網管理外セッションが確立されている場合に、この網管理セッションおよび網管理外セッションに接続する各IP電話端末13に、網管理外セッションの数に応じた品質(圧縮率)への変更要求を通知する。そして、IP電話端末13は、構内呼制御サーバ12より通知された品質で音声データを生成して送信する。   In the present embodiment, the local call control server 12 uses each network management session and each IP telephone terminal connected to the network management session and the non-network management session when the non-network management session is established. 13 is notified of a change request to the quality (compression rate) corresponding to the number of non-network management sessions. Then, the IP telephone terminal 13 generates and transmits voice data with the quality notified from the local call control server 12.

したがって、本実施の形態によれば、網管理セッションを利用して複数の網管理外セッションが確立されている場合でも、この網管理セッションおよび網管理外セッションに接続する各IP電話端末13がより確実に通話相手と通話をすることが可能となる。   Therefore, according to the present embodiment, even when a plurality of non-network management sessions are established using a network management session, each IP telephone terminal 13 connected to the network management session and the non-network management session is more It becomes possible to make a call with the other party without fail.

なお、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。   In addition, this invention is not limited to said embodiment, Many deformation | transformation are possible within the range of the summary.

例えば、上記の実施の形態において、構内呼制御サーバ12は、SIPメッセージをペイロードに格納することで独自メッセージを作成しているが、本発明はこれに限定されない。独自に呼制御メッセージを定義してもよい。そして、変換テーブル等を利用して、SIPメッセージから独自の呼制御メッセージへの変換、および独自の呼制御メッセージからSIPメッセージへの変換を行うようにしてもよい。   For example, in the above embodiment, the local call control server 12 creates the unique message by storing the SIP message in the payload, but the present invention is not limited to this. Call control messages may be defined independently. Then, conversion from a SIP message to a unique call control message and conversion from a unique call control message to a SIP message may be performed using a conversion table or the like.

また、上記の実施の形態において、図2、図13に示す構内呼制御サーバ12、IP電話端末13各々の構成は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積ロジックICによりハード的に実行されるものでもよいし、あるいはDSP(Digital Signal Processor)などの計算機によりソフトウエア的に実行されるものでもよい。または、CPU、メモリ、HDD、DVD−ROM等の補助記憶装置、およびNIC(Network Interface Card)、モデム等の通信インターフェースを備えたPC(Personal Computer)等の汎用コンピュータにおいて、CPUが所定のプログラムを補助記憶装置からメモリ上にロードして実行することで実現されるものでもよい。   In the above embodiment, the configuration of the local call control server 12 and the IP telephone terminal 13 shown in FIGS. 2 and 13 is an integrated logic such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or FPGA (Field Programmable Gate Array). It may be executed in hardware by an IC, or may be executed in software by a computer such as a DSP (Digital Signal Processor). Alternatively, in a general-purpose computer such as a PC (Personal Computer) equipped with an auxiliary storage device such as a CPU, memory, HDD, DVD-ROM, and a communication interface such as a NIC (Network Interface Card) and a modem, the CPU executes a predetermined program. It may be realized by loading from an auxiliary storage device onto a memory and executing it.

図1は、本発明の一実施の形態に係るIP電話システムの概略図である。FIG. 1 is a schematic diagram of an IP telephone system according to an embodiment of the present invention. 図2は、構内呼制御サーバ12の概略構成図である。FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the local call control server 12. 図3(A)は、網管理セッション情報記憶部123の登録内容例を模式的に表した図であり、図3(B)は、網管理外セッション情報記憶部124の登録内容例を模式的に表した図である。3A is a diagram schematically showing an example of registered contents in the network management session information storage unit 123. FIG. 3B is a schematic example of registered contents in the non-network management session information storage unit 124. FIG. 図4は、構内呼制御サーバ12の動作を説明するためのフロー図である。FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the local call control server 12. 図5は、図4に示す発着信処理(S13)を説明するためのフロー図である。FIG. 5 is a flowchart for explaining the outgoing / incoming call processing (S13) shown in FIG. 図6は、図5に示す網管理外外線発信処理(S1309)を説明するためのフロー図である。FIG. 6 is a flowchart for explaining the network management outside line transmission processing (S1309) shown in FIG. 図7は、図5に示す網管理外外線着信処理(S1314)を説明するためのフロー図である。FIG. 7 is a flowchart for explaining the network management outside line incoming call processing (S1314) shown in FIG. 図8は、図4に示す切断処理(S15)を説明するためのフロー図である。FIG. 8 is a flowchart for explaining the cutting process (S15) shown in FIG. 図9は、図8に示す第一網管理外外線切断処理(S1506)を説明するためのフロー図である。FIG. 9 is a flowchart for explaining the first network management outside line disconnecting process (S1506) shown in FIG. 図10は、図8に示す第二網管理外外線切断処理(S1514)を説明するためのフロー図である。FIG. 10 is a flowchart for explaining the second network management outside line disconnecting process (S1514) shown in FIG. 図11は、図8に示す網管理外線みなし切断処理(S1508)を説明するためのフロー図である。FIG. 11 is a flowchart for explaining the network management external line deemed disconnection process (S1508) shown in FIG. 図12は、図8に示す網管理外線切断代行処理(S1513)を説明するためのフロー図である。FIG. 12 is a flowchart for explaining the network management external line disconnecting proxy process (S1513) shown in FIG. 図13は、IP電話端末13の概略構成図である。FIG. 13 is a schematic configuration diagram of the IP telephone terminal 13. 図14は、IP電話端末13の動作を説明するためのフロー図である。FIG. 14 is a flowchart for explaining the operation of the IP telephone terminal 13. 図15は、IP電話端末13の通話処理を説明するためのフロー図である。FIG. 15 is a flowchart for explaining the call processing of the IP telephone terminal 13. 図16は、網管理外セッションが確立される場合のIP電話システムの動作例を説明するためのシーケンス図である。FIG. 16 is a sequence diagram for explaining an operation example of the IP telephone system in a case where a non-network management session is established. 図17は、網管理外セッションが確立される場合のIP電話システムの動作例を説明するためのシーケンス図である。FIG. 17 is a sequence diagram for explaining an example of the operation of the IP telephone system when a non-network management session is established. 図18は、網管理外セッションが切断される場合のIP電話システムの動作例を説明するためのシーケンス図である。FIG. 18 is a sequence diagram for explaining an operation example of the IP telephone system when a session outside the network management is disconnected. 図19は、網管理セッションがみなし切断される場合のIP電話システムの動作例を説明するためのシーケンス図である。FIG. 19 is a sequence diagram for explaining an operation example of the IP telephone system when a network management session is deemed disconnected. 図20は、網管理外セッションの切断に伴い網管理セッションが切断される場合のIP電話システムの動作例を説明するためのシーケンス図である。FIG. 20 is a sequence diagram for explaining an operation example of the IP telephone system in the case where the network management session is disconnected when the non-network management session is disconnected.

符号の説明Explanation of symbols

1:構内電話システム、2:呼制御サーバ、3:IP電話網、11:ゲートウェイ、12:構内呼制御サーバ、13:IP電話端末、14:LAN、121:ネットワークIF部、122:端末登録情報記憶部、123:網管理セッション情報記憶部、124:網管理外セッション情報記憶部、125:SIP処理部、126:独自メッセージ多重化要求部、127:独自メッセージ受信部、128:品質変更要求部、129:主制御部、131:ネットワークIF部、132:SIP処理部、133:RTP処理部、134:多重化要求受信部、135:独自メッセージ送信部、136:品質変更要求受信部、137:音声データ生成部、138:端末ID付加部、139:独自メッセージ多重化部、140:音声データ抽出部、141:独自メッセージ分離部、142:音声データ再生部、143:ハンドセット、144:操作パネル、145:表示部、146:主制御部   1: local telephone system, 2: call control server, 3: IP telephone network, 11: gateway, 12: local call control server, 13: IP telephone terminal, 14: LAN, 121: network IF unit, 122: terminal registration information Storage unit 123: Network management session information storage unit 124: Non-network management session information storage unit 125: SIP processing unit 126: Unique message multiplexing request unit 127: Unique message reception unit 128: Quality change request unit 129: Main control unit 131: Network IF unit 132: SIP processing unit 133: RTP processing unit 134: Multiplexing request receiving unit 135: Unique message transmitting unit 136: Quality change request receiving unit 137: Audio data generation unit, 138: terminal ID addition unit, 139: unique message multiplexing unit, 140: audio data extraction unit, 141: Own message extracting unit, 142: voice data reproducing unit, 143: a handset, 144: operation panel, 145: display unit, 146: main control unit

Claims (9)

IP電話網を介して相互に接続された複数の構内電話システムを有するIP電話システムであって、
前記構内電話システムは、
構内呼制御サーバと、
前記構内呼制御サーバに収容された複数のIP電話端末と、
自構内電話システムを前記IP電話網に接続するためのゲートウェイと、を有し、
前記構内呼制御サーバは、
何れかの前記IP電話端末から受信した呼制御情報を含む多重化要求を、当該呼制御情報の宛先を含む他の前記構内電話システムとの間にセッションを確立中の他の前記IP電話端末に送信する呼制御情報多重化要求手段と、
何れかの前記IP電話端末から受信した呼制御情報を、当該呼制御情報の宛先である他の前記IP電話端末に通知する呼制御情報通知手段と、を有し、
前記IP電話端末は、
前記構内呼制御サーバから受信した多重化要求に含まれている呼制御情報を、確立中の前記セッションを介して送信する音声パケットのペイロードに多重化する呼制御情報多重化手段と、
確立中の前記セッションを介して送信する音声パケットのペイロードに、自IP電話端末の識別情報である端末情報を多重化する端末情報多重化手段と、
確立中の前記セッションを介して受信した音声パケットのペイロードに多重化されている呼制御情報を分離して、当該呼制御情報を前記構内呼制御サーバに送信する呼制御情報分離手段と、
確立中の前記セッションを介して受信した音声パケットのペイロードに多重化されている端末情報を分離する端末情報分離手段と、
前記端末情報分離手段により分離された端末情報が自IP電話端末の通信相手の端末情報である場合に、当該音声パケットのペイロードに格納されている音声データを再生する音声再生手段と、を有し、
前記ゲートウェイは、
前記IP電話網を介して他の前記構内電話システムから受信した音声パケットの宛先アドレスをマルチキャストアドレスに変更して、自ゲートウェイが所属する前記構内電話システム内に送信するマルチキャスト変更手段を有する
ことを特徴とするIP電話システム。
An IP telephone system having a plurality of local telephone systems connected to each other via an IP telephone network,
The local telephone system is
A local call control server;
A plurality of IP telephone terminals accommodated in the local call control server;
A gateway for connecting a local telephone system to the IP telephone network,
The local call control server is:
A multiplexing request including call control information received from any of the IP telephone terminals is sent to another IP telephone terminal that is establishing a session with another local telephone system including the destination of the call control information. Call control information multiplexing request means for transmitting;
Call control information notifying means for notifying the call control information received from any of the IP telephone terminals to the other IP telephone terminal that is the destination of the call control information,
The IP telephone terminal
Call control information multiplexing means for multiplexing the call control information included in the multiplexing request received from the local call control server into the payload of a voice packet to be transmitted through the session being established;
Terminal information multiplexing means for multiplexing terminal information, which is identification information of the own IP telephone terminal, in a payload of a voice packet transmitted through the session being established;
Call control information separating means for separating call control information multiplexed in a payload of a voice packet received via the session being established, and transmitting the call control information to the local call control server;
Terminal information separating means for separating terminal information multiplexed in the payload of a voice packet received via the session being established;
Voice reproduction means for reproducing voice data stored in a payload of the voice packet when the terminal information separated by the terminal information separation means is terminal information of a communication partner of the own IP telephone terminal; ,
The gateway is
Multicast changing means for changing the destination address of a voice packet received from another local telephone system via the IP telephone network to a multicast address and transmitting the multicast packet to the local telephone system to which the gateway belongs. IP phone system.
請求項1に記載のIP電話システムであって、
前記構内呼制御サーバは、
前記IP電話端末と接続するセッションであって、前記IP電話網が管理する網管理セッションを監視するセッション監視手段をさらに有し、
前記呼制御情報多重化要求手段は、
前記網管理セッションが所定数あり、且つ何れかの前記網管理セッションが、前記IP電話端末から受信した呼制御情報の宛先を含む他の前記構内電話システムとの間に確立されている場合に、当該網管理セッションと接続する他の前記IP電話端末に、当該呼制御情報を含む多重化要求を送信する
ことを特徴とするIP電話システム。
The IP telephone system according to claim 1,
The local call control server is:
Session monitoring means for monitoring a network management session managed by the IP telephone network, which is a session connected to the IP telephone terminal,
The call control information multiplexing request means includes:
When there is a predetermined number of the network management sessions, and any one of the network management sessions is established with another local telephone system including a destination of call control information received from the IP telephone terminal, An IP telephone system, wherein a multiplexing request including the call control information is transmitted to the other IP telephone terminal connected to the network management session.
請求項2に記載のIP電話システムであって、
前記構内呼制御サーバは、
前記網管理セッションが前記所定数あり、且つ何れの前記網管理セッションも、前記IP電話端末から受信した呼制御情報の宛先を含む他の前記構内電話システムとの間に確立されていない場合に、当該IP電話端末に話中処理を実施する話中処理手段をさらに有する
ことを特徴とするIP電話システム。
The IP telephone system according to claim 2,
The local call control server is:
When the network management session is the predetermined number, and any of the network management sessions is not established with another local telephone system including a destination of call control information received from the IP telephone terminal, An IP telephone system further comprising busy processing means for performing busy processing on the IP telephone terminal.
請求項2又は3に記載のIP電話システムであって、
前記セッション監視手段は、
前記網管理セッション毎に、前記呼制御情報多重化要求手段および前記呼制御情報通知手段により当該網管理セッションを利用して確立されたセッションであって前記IP電話網が管理していない網管理外セッションを監視し、
前記呼制御情報多重化要求手段は、
前記網管理セッションと接続する前記IP電話端末から切断要求の呼制御情報を受信した場合に、当該網管理セッションを利用する前記網管理外セッションがあるならば、当該網管理外セッションと接続する他の前記IP電話端末に、当該切断要求の呼制御情報を含んだ多重化要求を送信する
ことを特徴とするIP電話システム。
The IP telephone system according to claim 2 or 3,
The session monitoring means includes
For each network management session, a session established by using the network management session by the call control information multiplexing requesting means and the call control information notifying means and not managed by the IP telephone network Monitor sessions,
The call control information multiplexing request means includes:
When call control information for a disconnection request is received from the IP telephone terminal connected to the network management session, if there is a session outside the network management that uses the network management session, the connection to the session other than the network management session A multiplexing request including call control information for the disconnection request is transmitted to the IP telephone terminal.
請求項4に記載のIP電話システムであって、
前記構内呼制御サーバは、
前記網管理外セッションと接続する前記IP電話端末から切断要求の呼制御情報を受信した場合に、当該網管理外セッションが利用する前記網管理セッションと接続する他の前記IP電話端末と通話相手とが切断要求の呼制御情報を送受済みであり、且つ当該網管理セッションを利用する前記網管理外セッションが他に存在しない場合、当該網管理セッションに対する切断要求の呼制御情報を前記IP電話網に送信する網管理セッション切断要求手段をさらに有する
ことを特徴とするIP電話システム。
The IP telephone system according to claim 4, wherein
The local call control server is:
When call control information for a disconnection request is received from the IP telephone terminal connected to the non-network management session, the other IP telephone terminal connected to the network management session used by the non-network management session and the other party If the call control information of the disconnection request has been transmitted and received and there is no other non-network management session using the network management session, the call control information of the disconnection request for the network management session is sent to the IP telephone network. An IP telephone system, further comprising a network management session disconnection request means for transmitting.
請求項4又は5に記載のIP電話システムであって、
前記構内呼制御サーバは、
前記網管理セッションおよび当該網管理セッションを利用する前記網管理外セッション各々と接続する前記IP電話端末に対し、当該網管理外セッションの数に応じた品質への変更要求を通知する品質変更通知手段をさらに有し、
前記IP電話端末は、
前記構内呼制御サーバから受信した変更要求で指定されている品質に従い、確立中のセッションを介して送信する音声パケットのペイロードに格納する音声データを符号化する音声符号化手段をさらに有する
ことを特徴とするIP電話システム。
The IP telephone system according to claim 4 or 5,
The local call control server is:
Quality change notification means for notifying the IP telephone terminal connected to each of the network management session and the non-network management session that uses the network management session of a change request to a quality corresponding to the number of non-network management sessions Further comprising
The IP telephone terminal
Voice coding means for coding voice data to be stored in a payload of a voice packet to be transmitted through an established session according to the quality specified in the change request received from the local call control server. IP phone system.
請求項1乃至6の何れか一項に記載の構内呼制御サーバ。   The local call control server according to any one of claims 1 to 6. 請求項1乃至6の何れか一項に記載のIP電話端末。   The IP telephone terminal according to any one of claims 1 to 6. 構内呼制御サーバと、前記構内呼制御サーバに収容された複数のIP電話端末と、前記構内呼制御サーバおよび前記IP電話端末をIP電話網に接続するためのゲートウェイと、を有する構内電話システム間における通信方法であって、
前記構内呼制御サーバが、
何れかの前記IP電話端末から受信した呼制御情報を含む多重化要求を、当該呼制御情報の宛先を含む他の前記構内電話システムとの間にセッションを確立中の他の前記IP電話端末に送信するとともに、何れかの前記IP電話端末から受信した呼制御情報を、当該呼制御情報の宛先である他の前記IP電話端末に通知し、
前記IP電話端末が、
確立中のセッションを介して送信する音声パケットのペイロードに、前記構内呼制御サーバから受信した多重化要求に含まれている呼制御情報と、自IP電話端末の識別情報である端末情報とを多重化し、
当該セッションを介して受信した音声パケットのペイロードに多重化されている呼制御情報および端末情報を分離して、当該呼制御情報を前記構内呼制御サーバに送信するとともに、当該端末情報が自IP電話端末の通信相手の端末情報である場合に、当該音声パケットのペイロードに格納されている音声データを復号し、
前記ゲートウェイが、
前記IP電話網を介して他の前記構内電話システムから受信した音声パケットの宛先アドレスをマルチキャストアドレスに変更して、自ゲートウェイが所属する前記構内電話システム内に送信する
ことを特徴とする通信方法。
Between a private telephone system having a private call control server, a plurality of IP telephone terminals accommodated in the private call control server, and a gateway for connecting the private call control server and the IP telephone terminal to an IP telephone network A communication method in which
The local call control server is
A multiplexing request including call control information received from any of the IP telephone terminals is sent to another IP telephone terminal that is establishing a session with another local telephone system including the destination of the call control information. Sending the call control information received from any of the IP telephone terminals to the other IP telephone terminal that is the destination of the call control information,
The IP telephone terminal is
The call control information included in the multiplexing request received from the local call control server and the terminal information which is the identification information of the own IP telephone terminal are multiplexed on the payload of the voice packet transmitted through the session being established. And
The call control information and terminal information multiplexed in the payload of the voice packet received through the session are separated, and the call control information is transmitted to the local call control server. When it is terminal information of the communication partner of the terminal, the voice data stored in the payload of the voice packet is decoded,
The gateway is
A communication method, wherein a destination address of a voice packet received from another local telephone system via the IP telephone network is changed to a multicast address and transmitted to the local telephone system to which the gateway belongs.
JP2008179627A 2008-07-09 2008-07-09 IP telephone system, local call control server, IP telephone terminal, and communication method Active JP5211899B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008179627A JP5211899B2 (en) 2008-07-09 2008-07-09 IP telephone system, local call control server, IP telephone terminal, and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008179627A JP5211899B2 (en) 2008-07-09 2008-07-09 IP telephone system, local call control server, IP telephone terminal, and communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010021744A JP2010021744A (en) 2010-01-28
JP5211899B2 true JP5211899B2 (en) 2013-06-12

Family

ID=41706221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008179627A Active JP5211899B2 (en) 2008-07-09 2008-07-09 IP telephone system, local call control server, IP telephone terminal, and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5211899B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5293117B2 (en) * 2008-11-27 2013-09-18 株式会社ナカヨ通信機 Call control server and packet relay method
JP6052024B2 (en) * 2013-03-29 2016-12-27 株式会社ナカヨ IP telephone terminal having multiplexing function

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3319367B2 (en) * 1997-10-14 2002-08-26 ケイディーディーアイ株式会社 Network connection device
JPH11234338A (en) * 1998-02-19 1999-08-27 Hitachi Ltd Data relaying method and relaying device
JP4216399B2 (en) * 1998-04-01 2009-01-28 株式会社日立製作所 Packet switch
JP2004343417A (en) * 2003-05-15 2004-12-02 Comtech 2000:Kk VoIP MULTIPLEXER
JP4333684B2 (en) * 2006-03-29 2009-09-16 村田機械株式会社 Relay device and communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010021744A (en) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9736315B2 (en) Enabling ad-hoc data communication over established mobile voice communications
JP2005354123A (en) Communication terminal, control method of communication terminal, and control program for communication terminal
JP5327917B2 (en) Electronic conference system, bandwidth management method, and bandwidth management program
US9100729B2 (en) Method for handling a telecommunications connection, telecommunications arrangement, switching device and network coupling device
US20100274909A1 (en) Connection device and connection method
JP2006087016A (en) Communication terminal, communication system and communication method
JP5211899B2 (en) IP telephone system, local call control server, IP telephone terminal, and communication method
JP4229774B2 (en) Session control program and communication terminal device
JP2008118224A (en) Telephone system and its encryption processing method
JP6052024B2 (en) IP telephone terminal having multiplexing function
JP2006140973A (en) Home gateway, two-way video communication apparatus, and two-way video communication system
JP5367386B2 (en) IP telephone terminal apparatus, VPN server apparatus, IP telephone server apparatus, and IP telephone system using them
JP2007116368A (en) Voice ip packet switch
JP2005020676A (en) Telephone communication method and apparatus
JP5549017B2 (en) Gateway device and data transmission method
JP5293117B2 (en) Call control server and packet relay method
JP4098073B2 (en) Packet communication system
JP5331995B2 (en) Call center system
JP3882801B2 (en) IP telephone system, server device and router control method
JP2010219580A (en) Communication repeater, communication terminal and communication method
JP4898603B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP2006352552A (en) Facscimile communication system, its communication method, and terminal and server used for it
JP2010183521A (en) Communication media conversion system, method and program
JP6119220B2 (en) Media communication apparatus and media communication system
JP4639854B2 (en) Wireless LAN card for data and voice transmission / reception

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5211899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250