JP5193197B2 - ガスタービン作動方法ならびに当該方法を実施するためのガスタービン - Google Patents

ガスタービン作動方法ならびに当該方法を実施するためのガスタービン Download PDF

Info

Publication number
JP5193197B2
JP5193197B2 JP2009517095A JP2009517095A JP5193197B2 JP 5193197 B2 JP5193197 B2 JP 5193197B2 JP 2009517095 A JP2009517095 A JP 2009517095A JP 2009517095 A JP2009517095 A JP 2009517095A JP 5193197 B2 JP5193197 B2 JP 5193197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas turbine
turbine
compressor
fuel
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009517095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009542950A (ja
Inventor
ネーメト アントン
ツァン シャオ−イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Technology GmbH
Original Assignee
Alstom Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom Technology AG filed Critical Alstom Technology AG
Publication of JP2009542950A publication Critical patent/JP2009542950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5193197B2 publication Critical patent/JP5193197B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/12Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for responsive to temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • F01D17/16Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/14Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for responsive to other specific conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/30Adding water, steam or other fluids for influencing combustion, e.g. to obtain cleaner exhaust gases
    • F02C3/305Increasing the power, speed, torque or efficiency of a gas turbine or the thrust of a turbojet engine by injecting or adding water, steam or other fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/14Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel
    • F02C7/141Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid
    • F02C7/143Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid before or between the compressor stages
    • F02C7/1435Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid before or between the compressor stages by water injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/16Control of working fluid flow
    • F02C9/20Control of working fluid flow by throttling; by adjusting vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/05Purpose of the control system to affect the output of the engine
    • F05D2270/053Explicitly mentioned power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Description

本発明は、ガスタービン装置の技術分野に関する。本発明は、請求項1の上位概念に記載されたガスタービン作動方法ならびにこの方法を実施するためのガスタービンに関する。
従来の技術
電力を形成するためのガスタービン装置にはふつう、図1のように圧縮機11が含まれており、この圧縮機により、圧縮機入口18を介して空気が周囲から吸引され、この空気が圧縮され、圧縮されたこの空気が圧縮機出口19を介して後続の燃料室15に送出され、この燃焼室においてこの空気が使用されて、燃料供給路20によって供給される液状またはガス状の燃料を燃焼させる。燃焼の際に発生した高温ガスは、タービン入口21を介して後続のタービン12に供給され、このタービンにおいて出力を発生して膨張する。膨張したガスは、タービン出口22において排気ガスと排出される。タービン12は、共通のシャフト14を介して圧縮機11も発電機13も共に駆動し、この発電機端子において電力が取り出され、また変圧器16を介してローカルまたは国の給電網に送出することができる。
この発電機端子におけるこのガスタービン装置の出力は、発電所装置の主要な制御パラメタのうちの1つである。上記のガスタービンがいわゆる「パワーアイランド」(英:power island)の一部である場合(注:ここでの「パワーアイランド」とは、電気の容量が制限されかつ国の給電網とは切り離された別個のローカルな給電網のことであり、パワーアイランドの典型的な例は、精錬所、製紙工場または圧延工場である)、このガスタービンの閉ループ制御およびその精確かつ確実な動作は、つぎのような周囲環境において行われる。すなわち、しばしば変動する個々の消費装置が継続的にこのパワーアイランドに出力要求するという特徴を有する周囲環境において行われるのである。このような複雑な周囲環境では、ガスタービンの閉ループ制御には殊に注意が必要である。
一般的に「堅実な」国の給電網においてガスタービン装置を効率的かつ精確に閉ループ制御することがすでにチャレンジングであるのに対し、個々の消費装置および接続されたクリティカルなプロセスとを有する比較的小さくかつ切り離されたローカルの給電網を駆動して寿命を維持しようとする場合には要求はさらに高くなる。
今日のガスタービン装置に対し、殊にガスタービン装置の閉ループ制御には、給電網周波数変動を伴い得る高速の移行フェーズ中に、改善されかつ発展させた閉ループ制御ストラテジが必要である。
給電網周波数変動を伴い得る切り離されたパワーアイランドのガスタービン閉ループ制御になされる特別な要求は、つぎのような事実から生じるものである。すなわち、発電機端子における実際出力(PGENO)には、ガスタービンの熱出力(PGT)に加えて、運動についての出力(PKINETIC)が含まれているという事実から生じるのであり、ここでこの出力は、上記のようなイベント中にアイランドにぶら下がっている消費装置の全体的な慣性モーメント(JISLAND)にも、また給電網周波数の時間微分(dn/dt)にも比例するのである。
刊行物US-A1-2005/0131616からは、ガスタービンの機械的な出力を計算する装置が公知であり、ここでは電力計およびタコメータを用いて、発電機端子における電力およびタービンの回転数が測定され、これらの2つの量から、式を用いてタービンの機械的な出力が計算される。この解決手段は、発電機端子における測定に依存しており、したがってこの測定を行うことができないか、測定の速度が十分でないか、または障害によって測定が正しい値にならない場合には使用することができない。これは殊に上記のパワーアイランドの場合に当てはまることである。
EP-A1-0 903 469からはターボグループの出力を閉ループ制御する方法が公知であり、ここでは発電機から送出される出力が求められ、またタービンの熱出力が、発電機の測定した電力に依存して閉ループ制御される。ここではシャフトから取り出したないしは送出された運動による出力が付加的に求められ、電力と運動による出力との和にしたがって熱出力が閉ループ制御される。ここで上記の電力は、例えばシャフトの回転周波数と、このシャフトに加わるトルクとから計算することができる。この解決手段もパワーアイランドに適切ではない。
発明の開示
本発明の課題は、ガスタービン作動方法ならびにこの方法を実施するガスタービンであって、公知の解決手段の欠点を回避しかつ殊にパワーアイランドに使用される装置に有利な作動方法ならびガスタービンを提供することである。
この課題は、請求項1および10の特徴的構成全体によって解決される。本発明にとって重要であるのは、ガスタービンの以下の1つまたは複数のパラメタ、すなわち、
− 周囲温度、
− 圧縮機入口温度、
− 圧縮機出口温度、
− タービン出口温度、
− 周囲空気圧力、
− 圧縮機出口における全体圧力または静的絶対圧力または過圧力、
− タービン入口における全体圧力または静的絶対圧力または過圧力、
− 圧縮機出口とタービン入口との間における圧力損失、
− ガスタービンの回転数または給電網周波数、
− 燃料室に供給される燃料の測定したまたはあらかじめ設定した質量流、および
− 燃料の低位発熱量
を測定ないしは求めて、測定ないしは求めたパラメタから、ガスタービンの実効熱出力を計算し、または計算したこの実効熱出力をガスタービンの閉ループ制御に使用することである。
ガスタービンについての課題は、本願発明の請求項10により、前記の方法を実施するガスタービンであって、このガスタービンには、周囲から吸引した燃焼空気を圧縮する圧縮機と、この燃焼空気を用いて、供給される燃料を燃焼させる燃焼室と、この燃焼室からの高温ガスによって駆動されるタービンと、このタービンによって駆動されて電力を形成する発電機とが含まれており、この電力は有利にはローカルの切り離された給電網に供給され、このガスタービンの動作を閉ループ制御する閉ループ制御部が設けられている形式の、ガスタービンにおいて、つぎのパラメタのうちの1つまたは複数に対して、すなわち、
− 周囲温度、
− 圧縮機入口温度、
− 圧縮機出口温度、
− タービン出口温度、
− 周囲空気圧力、
− 圧縮機出口における全体圧力または静的絶対圧力または過圧力、
− タービン入口における全体圧力または静的絶対圧力または過圧力、
− 圧縮機出口とタービン入口との間での圧力損失、
− ガスタービンの回転数または給電網周波数、
− 燃料室に供給される燃料の測定したまたはあらかじめ設定した質量流、および
− 燃料の低位発熱量
に対して測定値センサがガスタービンの対応する個所に設けられており、これらの測定値センサが、上記の閉ループ制御部に接続されており、これらの測定値センサから送出されるデータから、ガスタービンの実効温度出力が計算されるようにこの閉ループ制御部が設計されていることを特徴とする、ガスタービンによって解決される。
本発明の1実施形態では、上記の圧縮機には可変入口静翼が含まれており、この可変入口静翼の位置が、実効熱出力を計算する際に別のパルメタとして考慮される。
本発明の別の実施形態の特徴は、ガスタービンの任意の個所に冷却媒体、例えば水または蒸気が供給され、また実効熱出力を計算する際に冷却媒体の質量流が別のパラメタとして考慮されることである。
本発明の有利な1実施形態の特徴は、ガスタービンの実効熱出力が式
GT∝f1(p3)・f2(mfuel)・f3(LHV)・f4(nGT)・f5(T2)
にしたがって計算され、ここでf1,…,f5は個々のケースに対して決定される関数であり、p3は圧縮機出口圧力であり、mfuelは燃料質量流であり、LHVは燃料の低位発熱量であり、nGTはガスタービンの回転数であり、T2は、圧縮機入口温度である。
ここで例えば上記の式において、圧縮機入口温度の代わりに周囲温度を変数として使用することも可能である。ここでこれが行われるのは、圧縮機によって吸引される周囲空気を冷却または事前加熱するために設けられている装置が起動されていない場合である。
有利な1実施形態の特徴は、ガスタービンにおける経年変化作用および別の変化を考慮するため、所定の時点にガスタービンの実効熱出力を測定することであり、また計算した実効熱出力との比較によって上記の式に現れる係数を適合化することである。さらに上記の式における燃料の低位発熱量も時折適合化することができる。
本発明の別の実施形態の特徴は、上記のガスタービンの実効熱出力を継続して測定し、ガスタービンの閉ループ制御に対して選択的に上記の実効熱出力の測定値または計算値を使用し、またガスタービンおよび給電網の状態にしたがってガスタービンの閉ループ制御を自動的に1つの値から別の値に切り換えることである。
例えば、ガスタービンが定常の動作状態にある場合にガスタービンを閉ループ制御するため、上記の実効熱出力の測定値を使用し、またガスタービンが高速に変化する移行状態にある場合および/または給電網が不安定な場合に上記の実効熱出力の計算値を使用することができる。
本発明のガスタービンの1実施形態の特徴は、上記の圧縮機に可変入口静翼が含まれており、また可変入口静翼の位置を記録しかつ上記の閉ループ制御部に接続されている測定値センサがこの圧縮機に配置されていることである。
別の1実施形態の特徴は、冷却媒体によってガスタービンを冷却する装置がガスタービンに設けられており、また上記の冷却媒体の質量流を測定しかつ上記の閉ループ制御部に接続される測定値センサがこのガスタービンに配置されていることである。
本発明の別の実施形態によれば、発電機の端子において送出される出力を測定しかつ上記の閉ループ制御部に接続される手段が発電機の端子に取り付けられる。
本発明は、ここで行われる説明および図に記載したガスタービンに制限されることはなく、EP-B1-0620362に記載されているシーケンシャル加熱(seqeuntiell Befeuerung)によるガスタービンもカバーする。ここでこの刊行物全体は、本発明の不可欠な構成部分をなすものである。
本発明の有利な実施例による閉ループ制御部を有するガスタービンの概略構成図である。
以下では実施例に基づき、図面に関連して本発明を詳しく説明する。
発明を実施するための方法
本発明は、(すでに上で述べたように)発電機端子における実際出力(PGENO)には、ガスタービンの熱出力(PGT)に加えて、運動についての出力(PKINETIC)が含まれているという事実を出発点とし、ここでこの出力は、アイランドにぶら下がっている消費装置における上記のようなイベント中の全体的な慣性モーメント(JISLAND)にも、また給電網周波数の時間微分(dn/dt)にも比例する。
個々の消費装置が実質的に無制限に組み合わせられ得ることに起因して、慣性トルクは予想がむずかしいため、有利な物理的数学的手法により、ガスタービンの閉ループ制御システムに対する入力量として実効熱出力(PGT)を求めるのが一層容易である。
上記の過渡的な作用を記述するための物理的なアプローチではつぎの式を使用する。すなわち、
(1) PGENO=PGT+PKINETIC=PGT 4π2・JISLAND・n・(dn/dt)
であり、ここでこの式は定常状態に対して簡略化して
(2) GENO=PGT
とすることが可能である。
ここで提案される方法は、測定されるさまざまな特徴的なパラメタを用いてガスタービンの実効熱出力を求めることに基づいている。開放ガスタービンサイクル(ジュール−ブレイトンサイクル)の熱力学を考慮すると、ガスタービンの熱出力は、簡単な量においてつぎの関係式
(3) PGT ∝ mexh・(h6-h7)
にしたがい、ここでインデックス「6」および「7」は、タービン入口(21)およびタービン出口(22)における条件に関係する。
理想化された冷却しないタービンの場合、量mexhは、タービン(12)を通過する全排気ガス流を表し、これに対して入口エンタルピーh6は、国際標準ISO 2314:1989によるタービン入口温度(TIT)に結び付けられる。
あらかじめ定めた固定の吸い込み能力(Schluckvermoegen)および所定の動作コンセプトによって構成されるガスタービンを前提とすると、このガスタービンの動作領域は理論通りに決定され、またガスタービンの熱出力は、つぎの形の数学的な関数
(4) PGT ∝ f1(p3)・f2(mfuel)
によって近似することができる。
式(4)の圧縮機出口圧力p3は排気ガス流mexhに直接関連付けられるのに対し、燃料質量流mfuelは、ガスタービンの加熱度(Feuerungsgrad)に対する、すなわち式(3)の入口エンタルピーh6に対する有利な尺度である。
燃料の低位熱量(LHV)においし発生し得る変動を調整するため、上記の式(4)をつぎのように拡張することができる。
(5) PGT∝f1(p3)・f2(mfuel)・f3(LHV)
さらに給電網周波数における変動(ガスタービンのロータ速度における相対変化に等しい変動)を調整しようとし、また周囲温度における変化を考慮しようとする場合、上記の式(5)から最終的につぎの式
(6) PGT∝f1(p3)・f2(mfuel)・f3(LHV)・f4(nGT)・f5(T1)
が得られる。
周囲温度T1を圧縮機入口温度T2によって置き換えると、最終的に
(7) PGT∝f1(p3)・f2(mfuel)・f3(LHV)・f4(nGT)・f5(T2)
が得られる。
最後に述べた式(7)は、いわゆる「出力の式(Leistungsformel)」と称することができる。
式(7)における関数f1,…,f5の最も有利な構造は、各ガスタービンの特定の動作特性から得られ、またサイクルプロセスの有利な計算かまたはガスタービンにおける直接の測定に基づいて個別に決定しなければならない。
式(7)の関数f1,…,f5が適切に定められる場合、式(6)または(7)にしたがって、実効熱出力に対する相関を簡単にガスタービンの閉ループ制御システムに組み込むことができる。ここでこの制御システムでは、つぎのパラメタが個別または組み合わせで測定され、またガスタービンの閉ループ制御部において処理される。すなわち、
− 周囲温度T1
− 圧縮機入口温度T2
− 圧縮機出口温度,
− タービン出口温度、
− 周囲空気圧力、
− 圧縮機出口19における全体圧力または静的絶対圧力または過圧力p3
− タービン出口21における全体圧力または静的絶対圧力または過圧力、
− 圧縮機出口19とタービン入口21との間での圧力損失、
− ガスタービン10の回転数nGTまたは給電網周波数、
− 圧縮機11の可変入口静翼VIGVの位置、
− 燃料室15に供給される燃料の測定したまたはあらかじめ設定した質量流mfuel
− 水ないしは蒸気が付加的にガスタービンの1コンポーネントに注入される場合、水または蒸気の測定されるまたはあらかじめ設定される質量流、および
− 例えばオンラインガスクロマトグラフ(GC)をベースにした燃料の低位熱量(LHV)が処理されるのである。
閉ループ制御部17に対して相応のパラメタ値を供給するため、図によれば、さまざまな測定値センサ23,…,32がガスタービン10に分散して設けられており、これらのセンサが閉ループ制御部17に接続される。
− 測定値センサ23は、圧縮機11の可変入口静翼VIGVの位置に対して設けられており、
− 圧縮機入口18における測定値センサ24は、圧縮機入口18における圧力および/または温度に対して設けられており、
− 測定値センサ25は、周囲温度T1および/または周囲空気圧力に対して設けられており、
− 燃料供給部20における測定値センサ26により、燃料質量流mfuelが測定され、
− 燃料供給部20における測定値センサ27は、例えばガスクロマトグラフとして構成されておりかつ燃料の低位発熱量LHVを測定し、
− タービン入口21に配置される測定値センサ28により、タービン入口圧力が測定され、
− タービン出口22に配置される測定値センサ29は、タービン出口温度を測定するために設けられており、
− シャフト14に配置される測定値センサ30により、シャフト14の回転数が記録され、
− 冷却媒体供給部34に配置される測定値センサ31により、冷却媒体の質量流が測定され、
− 圧縮機出口19に設けられる測定値センサ32により、圧縮機出口温度および圧縮機出口圧力が測定され、また
− 上記の発電機端子に配置される測定値センサにより、この発電機端子における電力が測定される。
上記の詳細な測定値から閉ループ制御部は、式(6)または(7)にしたがって、ガスタービン10の実効熱出力を計算し、ここから複数の制御信号を導き出す。これらの制御信号が、閉ループ制御部出力側35において出力されて、ガスタービン10が公知のように閉ループ制御される。
本発明の枠内で有利であり得るのは、式(6)または(7)の「出力の式」が、ガスタービン10における持続的または一時的な変化に継続的に適合化されることである(オンライン適合化)。このため、ガスタービンの経年変化作用および熱状態を「出力の式」に最初からとり込むことは困難である。したがって、計算した出力は、測定値センサ33を用いて測定した出力とは精確に同じではない。ここでは、「出力の式」の係数を自動的にオンラインで変更して、測定した出力と、計算した出力とを一致させることによってこれに対処することができる。
燃料の低位発熱量LHVがガスクロマトグラフによってオンラインで測定されない場合、またはガスクロマトグラフの遅延時間が長すぎる場合に実践的であるのは、上記の「出力の式」における低位発熱量LHVを相応に適合化することである。
ガスタービン10が定常または平衡状態にある場合、発電機端子において測定される出力は精度が高い。これに対してガスタービン10が、高速に変化する過渡的な動作状態にある場合、または給電網が不安定である場合、測定される出力の不確かさは大きくなる。この不正確さの理由になり得るのはつぎである。すなわち、
− 出力測定のダイナミックが欠如している(すなわち測定が十分に高速でない);
− および/または出力ロッド(Leistungsstrang)の運動的な出力
が理由になり得るのである。
この場合にガスタービン10を閉ループ制御するため、上記の測定した出力の代わりに計算した出力を使用することができる。閉ループ制御部17において自動的な切り換えを行って、給電網およびガスタービン10の動作状態にしたがって有利な出力値(測定した出力値または計算した測定値)を使用することができる。
上記の方法は、パワーアイランドだけにおいて有利に使用できるのではなく、一般的につぎのような状況にも使用可能である。すなわち、
1. 発電機端子におけるガスタービンの実際出力(PGENO)が直接測定できない。これは例えばつぎのような場合である。
a. パワーアイランドをサポートするためのガスタービン動作時。すなわち、例えば高速の過渡的な動作状態および/または網周波数変動の間。
b. 1シャフト構成のコンビネーション形発電所におけるガスタービン動作時。
2. 発電機端子におけるガスタービンの実際出力(PGENO)の測定の速さが十分でない。
3. 発電機端子におけるガスタービンの実際出力(PGENO)の測定が障害を受けている。
すべてをまとめると、本発明により、定常状態においても、過渡的な動作状態においても閉ループ制御が改善されかつ殊にクリティカルなローカルの切り離された網(「パワーアイランド」)の可用性および信頼性が高められたガスタービン動作が得られる。
10 ガスタービン、 11 圧縮機、 12 タービン、 13 発電機、 14 シャフト、 15 燃焼室、 16 変圧器、 17 閉ループ制御部、 18 圧縮機入口、 19 圧縮機出口、 20 燃料供給部、 21 タービン入口、 22 タービン出口、 23〜33 測定値センサ、 34 冷却媒体供給部、
35 閉ループ制御部出力側

Claims (13)

  1. ガスタービン(10)を作動させる方法であって、
    該ガスタービンは給電網にエネルギーを供給し、また
    該ガスタービンには、
    周囲から吸引した燃焼空気を圧縮する圧縮機(11)と、
    当該の燃焼空気を用いて、供給される燃料を燃焼させる燃焼室(15)と、
    当該の燃焼室(15)からの高温ガスによって駆動されるタービン(12)と、
    当該のタービン(12)によって駆動されて電力を形成する発電機(13)とが含まれる形式の、ガスタービンを作動させる方法において、
    当該ガスタービンの以下のパラメタのうちの1つまたは複数のパラメタ、すなわち、
    − 周囲温度(T1)、
    − 圧縮機入口温度(T2)、
    − 圧縮機出口温度、
    − タービン出口温度、
    − 周囲空気圧力、
    − 圧縮機出口(19)における全体圧力または静的絶対圧力または過圧力(p3)、
    − タービン入口(21)における全体圧力または静的絶対圧力または過圧力、
    − 圧縮機出口(19)とタービン入口(21)との間での圧力損失、
    − ガスタービン(10)の回転数(nGT)または給電網周波数、
    − 燃料室(15)に供給される燃料の測定したまたはあらかじめ設定した質量流量(mfuel)、および
    − 燃料の低位発熱量(LHV)
    を測定ないしは求め、測定ないしは求めた当該のパラメタから、ガスタービン(10)の実効熱出力(PGT)を計算し、また計算した当該の実効熱出力(PGT)をガスタービン(10)の閉ループ制御に使用し、
    前記の圧縮機(11)には可変入口静翼(VIGV)が含まれており、
    前記の実効熱出力(PGT)を計算する際に、当該可変入口静翼(VIGV)の位置を別のパラメタとして考慮する、
    前記のガスタービン(10)の実効熱出力(PGT)を式
    GT∝f1(p3)・f2(mfuel)・f3(LHV)・f4(nGT)・f5(T2)
    にしたがって計算し、ここで
    f1,…,f5は個々のケースに対して決定される関数であり、
    p3は圧縮機出口圧力であり、
    mfuelは燃料質量流量であり、
    LHVは燃料の低位発熱量であり、
    GTはガスタービン(10)の回転数であり、
    2は、圧縮機入口温度であることを特徴とする、
    ガスタービン(10)を作動させる方法。
  2. ガスタービン(10)の任意の個所(34)に冷却媒体を供給し、
    前記の実効熱出力(PGT)を計算する際に、冷却媒体の質量流量を別のパラメタとして考慮する、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記の式にて圧縮機入口温度(T2)の代わりに周囲温度(T1)を変数として使用する、
    請求項1に記載の方法。
  4. ガスタービン(10)における経年変化作用を考慮するため、当該ガスタービン(10)が平衡状態または定常状態にある所定の時点にガスタービン(10)の実効熱出力(PGT)を、発電機端子で測定した出力を介して測定し、
    当該の計算した実効熱出力(PGT)との比較によって前記の式に現れる係数を適合化する、
    請求項3に記載の方法。
  5. 前記の式における燃料の低位発熱量(LHV)を時折適合化する、
    請求項4に記載の方法。
  6. 前記のガスタービン(10)の実効熱出力(PGT)を継続して測定し、
    ガスタービン(10)の閉ループ制御に対して選択的に前記の実効熱出力(PGT)の測定値または計算値を使用し、
    ガスタービン(10)および給電網の状態にしたがってガスタービン(10)の閉ループ制御を前記の測定値から計算値にまたはその逆に自動的に切り換える、
    請求項4に記載の方法。
  7. ガスタービン(10)が定常の動作状態にある場合には前記の実効熱出力(PGT)の測定値を使用してガスタービンを閉ループ制御し、
    ガスタービン(10)が高速に変化する移行状態にある場合および/または給電網が不安定な場合には前記の実効熱出力(PGT)の計算値を使用する、
    請求項6に記載の方法。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法を実施するガスタービン(10)であって、
    該ガスタービンには、
    周囲から吸引した燃焼空気を圧縮する圧縮機(11)と、
    当該の燃焼空気を用いて、供給される燃料を燃焼させる燃焼室(15)と、
    当該の燃焼室(15)からの高温ガスによって駆動されるタービン(12)と、
    当該のタービン(12)によって駆動されて電力を形成する発電機(13)とが含まれており、
    前記のガスタービン(10)の動作を制御する閉ループ制御部(17)が設けられている形式の、ガスタービンにおいて、
    つぎのパラメタのうちの1つまたは複数に対して、すなわち、
    − 周囲温度(T1)、
    − 圧縮機入口温度(T2)、
    − 圧縮機出口温度、
    − タービン出口温度、
    − 周囲空気圧力、
    − 圧縮機出口(19)における全体圧力または静的絶対圧力または過圧力(p3)、
    − タービン入口(21)における全体圧力または静的絶対圧力または過圧力、
    − 圧縮機出口(19)とタービン入口(21)との間での圧力損失、
    − ガスタービン(10)の回転数(nGT)または給電網周波数、
    − 燃料室(15)に供給される燃料の測定したまたはあらかじめ設定した質量流量(mfuel)、および
    − 燃料の低位発熱量(LHV)
    に対して測定値センサ(23〜33)がガスタービン(10)の対応する個所に設けられており、
    該測定値センサは、前記の閉ループ制御部(17)に接続されており、
    前記の測定値センサ(23〜33)から送出されるデータから、ガスタービン(10)の実効熱出力(PGT)が計算されるように当該閉ループ制御部(17)が設計されていることを特徴とする
    ガスタービン(10)。
  9. 前記の圧縮機(11)には可変入口静翼(VIGV)が含まれており、
    当該の可変入口静翼(VIGV)の位置を記録しかつ前記の閉ループ制御部(17)に接続されている測定値センサ(23)が前記圧縮機(11)に配置されている、
    請求項8に記載のガスタービン。
  10. 冷却媒体によってガスタービン(10)を冷却する装置(34)がガスタービン(10)に設けられており、
    当該の冷却媒体の質量流量を測定しかつ前記閉ループ制御部に接続される測定値センサ(31)が当該ガスタービン(10)に配置されている、
    請求項8または9に記載のガスタービン(10)。
  11. 前記の発電機(13)の端子にて送出される出力を測定しかつ前記の閉ループ制御部(17)に接続される手段(33)が発電機端子に取り付けられている、
    請求項8から10までのいずれか1項に記載のガスタービン。
  12. 請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法を実施するガスタービンにおいて、
    当該ガスタービンは実質的に、
    少なくとも1つの圧縮機からなる圧縮機ユニットと、
    当該の圧縮機ユニットが作用する下流の第1燃焼室と、
    当該の第1燃焼室が作用する下流の第1タービンと、
    当該の第1タービンが作用する下流の第2燃焼室と、
    当該の第2燃焼室が作用する下流の第2タービンとからなり、
    前記の第1燃焼室および第2燃焼室は、環状の構造を有しており、
    第2燃焼室は、自己点火形燃焼室として構成されていることを特徴とする
    ガスタービン。
  13. 前記の第2燃焼室には、うずを形成する要素が取り付けられている、
    請求項12に記載のガスタービン。
JP2009517095A 2006-07-06 2007-06-13 ガスタービン作動方法ならびに当該方法を実施するためのガスタービン Expired - Fee Related JP5193197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01087/06 2006-07-06
CH10872006 2006-07-06
PCT/EP2007/055813 WO2008003571A2 (de) 2006-07-06 2007-06-13 Verfahren zum betrieb einer gasturbine sowie gasturbine zur durchführung des verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009542950A JP2009542950A (ja) 2009-12-03
JP5193197B2 true JP5193197B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=37453153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517095A Expired - Fee Related JP5193197B2 (ja) 2006-07-06 2007-06-13 ガスタービン作動方法ならびに当該方法を実施するためのガスタービン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8175786B2 (ja)
EP (1) EP2038517B8 (ja)
JP (1) JP5193197B2 (ja)
CA (1) CA2656418C (ja)
WO (1) WO2008003571A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8184570B2 (en) * 2007-04-30 2012-05-22 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data in wireless communication system supporting multimedia broadcast/multicast service
ES2457819T3 (es) 2007-12-10 2014-04-29 Alstom Technology Ltd Procedimiento para la regulación de una turbina de gas en una central eléctrica
US7966802B2 (en) * 2008-02-05 2011-06-28 General Electric Company Methods and apparatus for operating gas turbine engine systems
US7962307B2 (en) * 2009-02-23 2011-06-14 General Electric Company Integrated apparatus for measuring static pressure
US9354618B2 (en) 2009-05-08 2016-05-31 Gas Turbine Efficiency Sweden Ab Automated tuning of multiple fuel gas turbine combustion systems
US9267443B2 (en) 2009-05-08 2016-02-23 Gas Turbine Efficiency Sweden Ab Automated tuning of gas turbine combustion systems
US9671797B2 (en) 2009-05-08 2017-06-06 Gas Turbine Efficiency Sweden Ab Optimization of gas turbine combustion systems low load performance on simple cycle and heat recovery steam generator applications
US8437941B2 (en) 2009-05-08 2013-05-07 Gas Turbine Efficiency Sweden Ab Automated tuning of gas turbine combustion systems
ES2571212T3 (es) * 2009-07-21 2016-05-24 Alstom Technology Ltd Método para el control de motores de turbina de gas
EP2447793B1 (en) * 2010-10-27 2015-03-04 Alstom Technology Ltd Method for ascertaining process values for a process controll
ITCO20110039A1 (it) * 2011-09-29 2013-03-30 Nuovo Pignone Spa Sistemi e metodi per determinare un livello di sporcamento di compressori
FI124693B (en) 2012-07-30 2014-12-15 Finno Energy Oy Electrical energy generation system and method
EP2896806A1 (de) * 2014-01-20 2015-07-22 Siemens Aktiengesellschaft Verändern einer Nutzleistung einer Gasturbinenanlage
EP2907990A1 (de) * 2014-02-18 2015-08-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Gasturbinenanlage und dieselbe
US10094275B2 (en) * 2016-01-26 2018-10-09 General Electric Company Operation scheduling for optimal performance of hybrid power plants
US11111858B2 (en) * 2017-01-27 2021-09-07 General Electric Company Cool core gas turbine engine
US11041446B2 (en) * 2018-02-23 2021-06-22 Rolls-Royce Corporation Gas turbine engine fuel additive control system
US11739696B2 (en) * 2021-12-13 2023-08-29 Pratt & Whitney Canada Corp. System and method for synthesizing engine output power

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4693077A (en) * 1986-07-18 1987-09-15 General Motors Corporation Closed-loop engine control with feedback torque error compensation
JP2855619B2 (ja) * 1988-07-27 1999-02-10 トヨタ自動車株式会社 二軸式ガスタービン機関の制御装置
JP2941319B2 (ja) * 1989-12-01 1999-08-25 三菱重工業株式会社 航空機用軸出力式ガスタービンとその運転方法
CH687269A5 (de) * 1993-04-08 1996-10-31 Abb Management Ag Gasturbogruppe.
JP2877098B2 (ja) * 1995-12-28 1999-03-31 株式会社日立製作所 ガスタービン,コンバインドサイクルプラント及び圧縮機
JP3567090B2 (ja) * 1995-12-28 2004-09-15 株式会社日立製作所 ガスタービン,コンバインドサイクルプラント及び圧縮機
JPH09209718A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Chiyoda Corp ガスタービン用空気冷却システムおよび冷却方法
EP0903469B1 (de) * 1997-09-22 2002-10-30 Alstom Verfahren zur Regelung der Leistung einer Turbogruppe und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2003193910A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コジェネレーションシステム及びその運転制御方法
US6898540B2 (en) * 2002-11-12 2005-05-24 General Electric Company System and method for displaying real-time turbine corrected output and heat rate
JP4326317B2 (ja) * 2003-12-11 2009-09-02 三菱重工業株式会社 ガスタービン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2038517B8 (de) 2016-09-14
US8175786B2 (en) 2012-05-08
EP2038517B1 (de) 2016-08-10
US20090138170A1 (en) 2009-05-28
WO2008003571A2 (de) 2008-01-10
EP2038517A2 (de) 2009-03-25
CA2656418A1 (en) 2008-01-10
CA2656418C (en) 2017-08-29
JP2009542950A (ja) 2009-12-03
WO2008003571A3 (de) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193197B2 (ja) ガスタービン作動方法ならびに当該方法を実施するためのガスタービン
KR100650095B1 (ko) 가스터빈엔진과 사용하기 위한 장치 및 방법
US7937928B2 (en) Systems and methods for channeling steam into turbines
RU2565469C2 (ru) Способ определения температуры на выходе камеры сгорания и способ управления газовой турбиной
JP6004484B2 (ja) 蒸気タービン発電プラント
EP2239438B1 (en) Systems and Methods for Controlling Compressor Extraction Cooling
CN101900033A (zh) 用于改进燃气涡轮性能的系统和方法
JP2006002766A (ja) ガスタービン中の空気流を制御するシステムおよび方法
JP2011513635A (ja) 発電所におけるガスタービンの制御方法およびその方法を実施する発電所
JP2011058489A (ja) 湿分分離再加熱器を制御する方法及び装置
EP3118426B1 (en) Activation control apparatus
KR101893689B1 (ko) 가스터빈 시스템 및 제어 방법
JP6037448B2 (ja) 蒸気タービン発電プラント
US6239504B1 (en) Turbine guide and a method for regulating a load cycle process of a turbine
JP5542974B2 (ja) 大型蒸気タービンの起動方法
EP2339148A2 (en) Method and system for controlling a fuel flow to a turbomachine
US8386147B2 (en) Apparatus for controlling intake air heating of gas turbine
JP6971704B2 (ja) ガスタービンシステム内のシャットダウンパージ流を改善するシステムおよび方法
JP7461201B2 (ja) ガスタービン制御装置、ガスタービン制御方法、及び、ガスタービン制御プログラム
JP4464226B2 (ja) 高湿分ガスタービン発電プラントの制御装置及び高湿分ガスタービン発電プラント制御方法
JP6967912B2 (ja) ガスタービンシステム内のシャットダウンパージ流を改善するシステムおよび方法
KR101971337B1 (ko) 가스터빈 시스템 및 제어 방법
Zaccaria et al. Adaptive control of micro gas turbine for engine degradation compensation
JP6164994B2 (ja) ガスタービンプラント、その制御装置、及びガスタービンの運転方法
JP2016028197A (ja) ガスタービンの制御および保護方法ならびにこれらの方法を使用するガスタービン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100614

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees