JP5165305B2 - Mobile broadcast receiving terminal - Google Patents

Mobile broadcast receiving terminal Download PDF

Info

Publication number
JP5165305B2
JP5165305B2 JP2007201744A JP2007201744A JP5165305B2 JP 5165305 B2 JP5165305 B2 JP 5165305B2 JP 2007201744 A JP2007201744 A JP 2007201744A JP 2007201744 A JP2007201744 A JP 2007201744A JP 5165305 B2 JP5165305 B2 JP 5165305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
content
broadcast
decoder
receiving terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007201744A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009038629A (en
Inventor
隆張 石田
義人 佐藤
友部  修
貴之 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2007201744A priority Critical patent/JP5165305B2/en
Publication of JP2009038629A publication Critical patent/JP2009038629A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5165305B2 publication Critical patent/JP5165305B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、ディジタル放送を受信する移動体放送受信端末に関する。   The present invention relates to a mobile broadcast receiving terminal that receives a digital broadcast.

特許文献1には、緊急警報を受信した場合に、緊急情報を番組中で放送している放送局からの放送を受信して再生する緊急放送システムが開示されている。当該特許文献1では、放送の方式としてアナログ放送を想定している。アナログ放送において、緊急情報は、放送番組内の映像または音声として通知される。そのため、緊急警報を検出した場合に、受信機は、予め設定されている緊急放送を通知する番組を自動的に選局して当該番組を表示することにより、緊急情報をユーザに伝える。   Patent Document 1 discloses an emergency broadcast system that receives and reproduces a broadcast from a broadcast station that broadcasts emergency information in a program when an emergency alert is received. In Patent Document 1, analog broadcasting is assumed as a broadcasting method. In analog broadcasting, emergency information is notified as video or audio in a broadcast program. Therefore, when an emergency alert is detected, the receiver automatically selects a program for notifying a preset emergency broadcast and displays the program to notify the user of emergency information.

特開2005−192064号公報JP 2005-192064 A

ところで、近年開始されたディジタル放送には、映像や音声以外に、データやプログラム等を配信するデータ放送がある。データ放送では、緊急時に有用な情報がいちはやく配信されると考えられる。そのため、緊急警報が発令された場合には、データ放送を表示することが好ましい。   By the way, digital broadcasting that has recently started includes data broadcasting that distributes data, programs, and the like in addition to video and audio. In data broadcasting, useful information is expected to be delivered as soon as possible in an emergency. Therefore, it is preferable to display a data broadcast when an emergency alert is issued.

本発明は上記事情を鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、緊急警報を検出した場合に、緊急情報をより迅速にユーザに通知することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to notify a user of emergency information more quickly when an emergency alarm is detected.

上記課題を解決するために、本発明の移動体放送受信端末は、緊急警報を示す信号が送信された場合に、データ放送を端末の画面に表示する。   In order to solve the above problem, the mobile broadcast receiving terminal of the present invention displays a data broadcast on the screen of the terminal when a signal indicating an emergency alert is transmitted.

例えば、本発明は、ディジタル放送を受信する移動体放送受信端末であって、
ディジタル放送が含まれる信号からTS(Transport Stream)パケットを復元するTS処理手段と、
映像または音声を示す信号を含むTSパケットから、映像または音声を示す信号を復元する映像音声デコーダと、
データ放送に含まれるコンテンツを含むTSパケットから、当該コンテンツを復元するデータ放送デコーダと、
前記映像音声デコーダによって復元された映像、および、前記データ放送デコーダによって復元されたコンテンツを表示装置に表示する表示手段と、
ディジタル放送信号から緊急警報を示す信号を検出する緊急警報検出手段と
を備え、
前記データ放送のコンテンツを含むTSパケットは、当該コンテンツに含まれるデータのまとまり毎に、セクションデータを有し、
前記データ放送デコーダは、前記緊急警報検出手段によって緊急警報が検出された場合に、前記TS処理手段によってセクションデータが1つ復元される毎に、復元されたセクションデータから先にデコードすることにより、当該セクションデータに対応するコンテンツの一部を復元し、
前記表示手段は、
前記緊急警報検出手段によって緊急警報が検出され、かつ、現在データ放送に含まれるコンテンツが表示装置に表示されていない場合に、前記データ放送デコーダによって復元されたコンテンツの一部から順次表示装置に表示することを特徴とする移動体放送受信端末を提供する。
For example, the present invention is a mobile broadcast receiving terminal that receives a digital broadcast,
TS processing means for restoring a TS (Transport Stream) packet from a signal including digital broadcasting;
A video / audio decoder for restoring a signal indicating video or audio from a TS packet including a signal indicating video or audio;
A data broadcast decoder that restores the content from the TS packet including the content included in the data broadcast;
Display means for displaying the video restored by the video / audio decoder and the content restored by the data broadcast decoder on a display device;
Emergency warning detection means for detecting a signal indicating an emergency warning from a digital broadcast signal,
The TS packet including the content of the data broadcast has section data for each group of data included in the content,
The data broadcast decoder, when an emergency alert is detected by the emergency alert detection means, every time one section data is restored by the TS processing means, by first decoding from the restored section data, Restore part of the content corresponding to the section data,
The display means includes
When an emergency alert is detected by the emergency alert detection means, and the content currently included in the data broadcast is not displayed on the display device, a part of the content restored by the data broadcast decoder is sequentially displayed on the display device. Provided is a mobile broadcast receiving terminal.

本発明の移動体放送受信端末によれば、緊急警報が発令された場合に、緊急情報をより迅速にユーザに通知することができる。   According to the mobile broadcast receiving terminal of the present invention, emergency information can be notified to a user more quickly when an emergency alert is issued.

以下、本発明の実施の形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below.

図1は、本発明の一実施形態に係る移動体放送受信端末10を示すシステム構成図である。移動体放送受信端末10は、アンテナ11、表示装置12、スピーカ13、入力装置14、およびIRD(Integrated Receiver and Decoder)20を備える。IRD20は、チューナ部21、TS処理部22、デスクランブル部23、制御部24、映像・音声デコーダ25、データ放送デコーダ26、および出力制御部27を有する。   FIG. 1 is a system configuration diagram showing a mobile broadcast receiving terminal 10 according to an embodiment of the present invention. The mobile broadcast receiving terminal 10 includes an antenna 11, a display device 12, a speaker 13, an input device 14, and an IRD (Integrated Receiver and Decoder) 20. The IRD 20 includes a tuner unit 21, a TS processing unit 22, a descrambling unit 23, a control unit 24, a video / audio decoder 25, a data broadcast decoder 26, and an output control unit 27.

チューナ部21は、アンテナ11を介して受信したディジタル放送電波を復調し、復調結果をTS処理部22および制御部24へ出力する。チューナ部21は、例えば図2に示すように、RFモジュール210および復調合成部212を有する。RFモジュール210は、複数のアンテナ11のそれぞれに1つずつ設けられる複数の受信モジュール211を有し、各受信モジュール211は、それぞれ受信したRF信号を復調合成部212へ出力する。   The tuner unit 21 demodulates the digital broadcast radio wave received via the antenna 11 and outputs the demodulation result to the TS processing unit 22 and the control unit 24. The tuner unit 21 includes an RF module 210 and a demodulation / synthesis unit 212, as shown in FIG. The RF module 210 has a plurality of reception modules 211 provided for each of the plurality of antennas 11, and each reception module 211 outputs the received RF signal to the demodulation and synthesis unit 212.

復調合成部212は、それぞれの受信モジュール211から入力されたRF信号のレベルに応じて、最大比合成法により最良の信号状態を確保した後に復調を行い、復調結果をTS処理部22および制御部24へ出力する。なお、本実施形態において、チューナ部21は、最大比合成ダイバシティ受信方式を用いて受信信号を復調するが、他の形態として、チューナ部21は、選択ダイバシティ受信方式を用いて受信信号を復調するものであってもよい。   The demodulating / combining unit 212 performs demodulation after securing the best signal state by the maximum ratio combining method in accordance with the level of the RF signal input from each receiving module 211, and the demodulation result is transmitted to the TS processing unit 22 and the control unit. To 24. In the present embodiment, the tuner unit 21 demodulates the received signal using the maximum ratio combining diversity reception method, but as another form, the tuner unit 21 demodulates the received signal using the selected diversity reception method. It may be a thing.

TS処理部22は、デインタリーブおよび誤り検出・訂正等の処理を行って、TS(Transport Stream)パケットを復元する。そして、TS処理部22は、復元したTSパケットのPID(Program ID)を参照して、映像または音声を含むTSパケットを映像・音声デコーダ25へ、データ放送のデータを含むTSパケットをデータ放送デコーダ26へ、PMT(Program Map Table)等の制御情報を含むTSパケットを制御部24へ送る。   The TS processing unit 22 performs processing such as deinterleaving and error detection / correction to restore a TS (Transport Stream) packet. Then, the TS processing unit 22 refers to the PID (Program ID) of the restored TS packet, sends a TS packet containing video or audio to the video / audio decoder 25, and sends a TS packet containing data of data broadcast to the data broadcast decoder 26, a TS packet including control information such as PMT (Program Map Table) is sent to the control unit 24.

デスクランブル部23は、TS処理部22による処理の過程でデータのスクランブルを解除する処理を行う。映像・音声デコーダ25は、TS処理部22から送られたTSパケットをデコードして、映像または音声のデータを出力制御部27へ出力する。データ放送デコーダ26は、TS処理部22から送られたTSパケットをデコードして、データ放送のコンテンツのデータを出力制御部27に出力する。   The descrambling unit 23 performs a process of releasing the scramble of data in the course of processing by the TS processing unit 22. The video / audio decoder 25 decodes the TS packet sent from the TS processing unit 22 and outputs video or audio data to the output control unit 27. The data broadcast decoder 26 decodes the TS packet sent from the TS processing unit 22, and outputs data of the data broadcast content to the output control unit 27.

ここで、データ放送によって送信される緊急情報のコンテンツについて説明する。本実施形態において送信される緊急情報のコンテンツは、例えば図3に示すように、トップページ30に、緊急情報である旨や避難すべ旨を示すテキスト300、避難すべき地域の一覧を示すページへリンクしているリンクボタン301、およびそれぞれの避難対象エリアの詳細な情報を示すリンクボタン302〜304等を表示する。リンクボタン302〜304のいずれかが選択されると、例えば図4に示すように、選択されたエリアの詳細な避難情報が表示される。   Here, the content of emergency information transmitted by data broadcasting will be described. For example, as shown in FIG. 3, the content of the emergency information transmitted in the present embodiment is a top page 30 with a text 300 indicating that it is emergency information or an evacuation, and a page indicating a list of areas to be evacuated. The linked link button 301 and link buttons 302 to 304 indicating detailed information of each evacuation target area are displayed. When any of the link buttons 302 to 304 is selected, detailed evacuation information of the selected area is displayed as shown in FIG. 4, for example.

このような緊急情報のコンテンツ40は、例えば図5に示すように、トップページのデータ41、リンクボタン301が選択されたときに表示されるページのデータ42、リンクボタン302が選択されたときに表示されるページのデータ43等で構成される。44は、他のコンテンツである。   For example, as shown in FIG. 5, such emergency information content 40 includes top page data 41, page data 42 displayed when the link button 301 is selected, and link button 302 is selected. It consists of page data 43 to be displayed. Reference numeral 44 denotes other content.

本実施形態において、図5に示すような、1つのコンテンツ中にあるそれぞれのデータは、1画面に表示される情報のまとまりであり、1つのセクションデータとしてTSパケットに含まれる。データ放送デコーダ26は、TSパケット中のバウンダリを検出することにより、それぞれのセクションデータの境界を認識し、それぞれのセクションデータを取得してデコードする。   In the present embodiment, each piece of data in one content as shown in FIG. 5 is a group of information displayed on one screen, and is included in a TS packet as one section data. The data broadcast decoder 26 recognizes the boundary of each section data by detecting the boundary in the TS packet, and acquires and decodes each section data.

緊急警報が発令されていない通常の状況では、データ放送デコーダ26は、1つのコンテンツに含まれる全てのデータ(トップページのデータだけでなく、トップページからリンクされている全ての他のページのデータ)のTSパケットがTS処理部22によって復元されてから、当該コンテンツのデコードを開始する。これにより、出力制御部27は、リンクボタンのリンク先のデータもデコードされた1つのコンテンツの形で、コンテンツを表示装置12に表示することができる。   In a normal situation where no emergency alert has been issued, the data broadcast decoder 26 does not include all data included in one content (not only data on the top page but also data on all other pages linked from the top page). ) Is restored by the TS processing unit 22, the decoding of the content is started. Thereby, the output control unit 27 can display the content on the display device 12 in the form of one content in which the link destination data of the link button is also decoded.

一方、制御部24から緊急情報が発令されている旨を通知された場合、データ放送デコーダ26は、コンテンツ中のトップページのデータを含むTSパケットが復元された段階で、トップページのデータのデコードを開始する。そして、コンテンツを構成する他のデータを含むTSパケットがTS処理部22によって復元される都度、当該TSパケットを順次デコードする。出力制御部27は、リンク先のデータがない状態でトップページを表示装置12に表示することになる。   On the other hand, when notified from the control unit 24 that the emergency information has been issued, the data broadcast decoder 26 decodes the top page data when the TS packet including the top page data in the content is restored. To start. Each time a TS packet including other data constituting the content is restored by the TS processing unit 22, the TS packet is sequentially decoded. The output control unit 27 displays the top page on the display device 12 with no link destination data.

これにより、緊急警報が発令されている状況では、完全なコンテンツではないものの、緊急情報が含まれるコンテンツの一部(トップページ)を迅速に表示することができる。この場合、コンテンツのトップページに、緊急である旨を示す情報や注意を喚起する情報を表示するようにすることにより、災害発生時のユーザのファーストアクションをより早く開始させることができる。なお、コンテンツデータとして最初に送信されるデータは、必ずしもトップページである必要はなく、緊急情報を示すテキスト、フォント種別、フォントサイズ、表示色等の情報のみであってもよい。   As a result, in a situation where an emergency alert is issued, a part (top page) of content including emergency information can be quickly displayed although it is not complete content. In this case, the first action of the user at the time of the disaster can be started earlier by displaying information indicating an emergency or information for calling attention on the top page of the content. Note that the data transmitted first as the content data does not necessarily have to be the top page, and may be only information such as text indicating emergency information, font type, font size, and display color.

また、本実施形態において、映像・音声デコーダ25は、12個のセグメントを使って送信される映像または音声のデータをデコードし、データ放送デコーダ26は、1個のセグメントを使って送信されるデータ放送のデータをデコードする。これにより、移動体放送受信端末10は、緊急情報を示すデータ放送を、12個のセグメントを使って送信されるデータ放送よりも確実に受信することができる。   In this embodiment, the video / audio decoder 25 decodes video or audio data transmitted using 12 segments, and the data broadcast decoder 26 transmits data transmitted using one segment. Decode broadcast data. Thereby, the mobile broadcast receiving terminal 10 can receive the data broadcast indicating the emergency information more reliably than the data broadcast transmitted using 12 segments.

出力制御部27は、映像・音声デコーダ25によってデコードされた音声をスピーカ13へ出力する。また、出力制御部27は、映像・音声デコーダ25によってデコードされた映像と、データ放送デコーダ26によってデコードされたコンテンツとを、制御部24からの指示に応じて、表示装置12に表示する。制御部24からの指示とは、例えば画面の全面に映像またはコンテンツのいずれかを表示する、画面を分割して、一方に映像を、他方にコンテンツを表示する等である。   The output control unit 27 outputs the audio decoded by the video / audio decoder 25 to the speaker 13. In addition, the output control unit 27 displays the video decoded by the video / audio decoder 25 and the content decoded by the data broadcast decoder 26 on the display device 12 in accordance with an instruction from the control unit 24. The instructions from the control unit 24 include, for example, displaying either video or content on the entire screen, dividing the screen, displaying video on one side, and content on the other side.

制御部24は、チューナ部21によって復調されたデータからTMCC(Transmission and Multiplexing Configuration and Control)信号を抽出する。ここで、TMCCとは、日本国内の電波産業会(ARIB)が策定する規格により定義された204ビットの情報であり、図6に示すようなデータ構造を有している。TMCC信号中のB26には、緊急警報放送用フラグが定義されており、このフラグの値が1である場合には、緊急警報が発令されていることを示す。   The control unit 24 extracts a TMCC (Transmission and Multiplexing Configuration and Control) signal from the data demodulated by the tuner unit 21. Here, TMCC is 204-bit information defined by a standard established by the Japan Radio Industry Association (ARIB) and has a data structure as shown in FIG. In B26 in the TMCC signal, an emergency warning broadcast flag is defined. When the value of this flag is 1, it indicates that an emergency warning is issued.

制御部24は、TMCC信号のB26が1になっているか否かを監視し、1になっていることを検出した場合に、TS処理部22から送られたTSパケットに含まれているPMTを参照して、当該PMTにEmergency_information_descriptor()と呼ばれる記述子(以降、単にEIDと呼ぶ)が存在するか否かを判定する。   The control unit 24 monitors whether or not B26 of the TMCC signal is 1, and when detecting that it is 1, the control unit 24 determines the PMT included in the TS packet sent from the TS processing unit 22. Referring to the PMT, it is determined whether or not a descriptor called Emergency_information_descriptor () (hereinafter simply referred to as EID) exists.

ここで、EIDのデータ構造について説明する。EIDは、例えば図7に示すように、service_id50、start_end_flag51、signal_level52、およびarea_code53を示す情報を有する。service_id50は、緊急警報放送を実施するサービスを示す。start_end_flag51は、0であれば試験放送を示し、1であれば本放送であることを示す。signal_level52は、0であれば第一種(地震警報、地方自治体長の要請等)開始信号を示し、1であれば第二種(津波警報)開始信号であることを示す。area_code53は、緊急情報の対象となっている地域のコードを示す。   Here, the data structure of EID will be described. The EID has information indicating service_id 50, start_end_flag 51, signal_level 52, and area_code 53, for example, as shown in FIG. service_id 50 indicates a service for performing emergency alert broadcasting. If start_end_flag 51 is 0, it indicates a test broadcast, and if it is 1, it indicates a main broadcast. If signal_level 52 is 0, it indicates a start signal of the first type (earthquake warning, local government head request, etc.), and if it is 1, it indicates that it is a second type (tsunami warning) start signal. area_code 53 indicates the code of the area targeted for emergency information.

制御部24は、TMCC信号のB26が1になっており、かつ、PMT内にEIDが存在する場合に緊急警報が発令されていると判定する。緊急警報が発令されていることを検出した場合、制御部24は、緊急情報が発令されている旨を映像・音声デコーダ25に通知する。そして、制御部24は、現在、表示装置12に、データ放送デコーダ26によってデコードされたコンテンツが表示されていない場合に、データ放送デコーダ26によってデコードされたコンテンツを表示装置12に表示させるよう出力制御部27に指示する。   The control unit 24 determines that an emergency alert has been issued when B26 of the TMCC signal is 1 and an EID exists in the PMT. When it is detected that an emergency alert has been issued, the control unit 24 notifies the video / audio decoder 25 that emergency information has been issued. Then, when the content decoded by the data broadcast decoder 26 is not currently displayed on the display device 12, the control unit 24 performs output control so that the content decoded by the data broadcast decoder 26 is displayed on the display device 12. The unit 27 is instructed.

この場合、制御部24は、表示装置12の画面全面を、データ放送デコーダ26によってデコードされたコンテンツに切り替えてもよく、例えば図8に示すように画面60を分割して、一方に、データ放送デコーダ26によってデコードされたコンテンツ62を表示し、他方に、今まで表示していた映像61を継続して表示するようにしてもよい。   In this case, the control unit 24 may switch the entire screen of the display device 12 to the content decoded by the data broadcast decoder 26. For example, the control unit 24 divides the screen 60 as shown in FIG. The content 62 decoded by the decoder 26 may be displayed, and on the other hand, the video 61 that has been displayed so far may be continuously displayed.

また、制御部24は、TMCC信号のB26が0になっており、かつ、PMT内にEIDが存在しなくなった場合に、緊急情報が解除された旨をデータ放送デコーダ26へ通知すると共に、出力制御部27に通常の表示を指示する。   Further, the control unit 24 notifies the data broadcast decoder 26 that the emergency information has been canceled and outputs it when B26 of the TMCC signal is 0 and no EID exists in the PMT. The control unit 27 is instructed to perform normal display.

図9は、表示装置12に表示されるコンテンツの遷移を示す概念図である。   FIG. 9 is a conceptual diagram showing transition of content displayed on the display device 12.

通常放送(緊急警報が発令されていない場合の放送)で平常時コンテンツが放送されている状態では、TMCC中のビット26番目(B26)が0の値になっており、PMTには緊急警報放送記述子(EID)が存在しない。制御部24は、予め設定されている表示形態に従って出力制御部27に表示形態を指示し、表示装置12には平常時のコンテンツが表示される。   In a state where normal contents are being broadcast in normal broadcasting (broadcast when emergency warning is not issued), bit 26th (B26) in TMCC is 0, and emergency warning broadcast is sent to PMT. There is no descriptor (EID). The control unit 24 instructs the output control unit 27 on the display form according to a preset display form, and the normal content is displayed on the display device 12.

この状態で緊急警報が発令されると、TMCC中のB26の値が1となり、更にPMTにはEIDが記述される。制御部24は、データ放送デコーダ26によってデコードされたワンセグ放送によるデータ放送を表示するよう出力制御部27に指示し、表示装置12には緊急情報コンテンツが、画面分割等により表示される。   When an emergency warning is issued in this state, the value of B26 in TMCC becomes 1, and EID is described in PMT. The control unit 24 instructs the output control unit 27 to display the data broadcast by the one-segment broadcasting decoded by the data broadcast decoder 26, and the emergency information content is displayed on the display device 12 by dividing the screen.

緊急警報が解除されると、TMCC中のB26が0の値となり、EIDを含まないPMTが放送局から送信される。制御部24は、予め設定されている表示形態に従って出力制御部27に表示形態を指示し、表示装置12には平常時のコンテンツが表示される。   When the emergency alert is canceled, B26 in TMCC becomes 0, and a PMT not including EID is transmitted from the broadcasting station. The control unit 24 instructs the output control unit 27 on the display form according to a preset display form, and the normal content is displayed on the display device 12.

なお、TMCC中のB26の値およびPMT内のEIDの有無のいずれか一方のみが、緊急情報が発令されていることを示す場合、制御部24は、TMCC中のB26の値およびPMT内のEIDの有無の両方が緊急情報が発令されていることを示す状態になるまで、現在表示しているコンテンツの表示を継続する。   When only one of the value of B26 in the TMCC and the presence / absence of EID in the PMT indicates that emergency information is issued, the control unit 24 determines the value of B26 in the TMCC and the EID in the PMT. The display of the currently displayed content is continued until both the presence / absence of the state indicates that emergency information has been issued.

図10は、移動体放送受信端末10の動作の一例を示すフローチャートである。例えば電源を投入される等の所定のタイミングで、移動体放送受信端末10は、本フローチャートに示す動作を開始する。   FIG. 10 is a flowchart showing an example of the operation of the mobile broadcast receiving terminal 10. For example, the mobile broadcast receiving terminal 10 starts the operation shown in this flowchart at a predetermined timing such as when the power is turned on.

まず、制御部24は、緊急警報が発令されているか否かを判定する(S100)。具体的には、制御部24は、チューナ部21によって復調されたデータに含まれるTMCC信号中のB26が1であり、かつ、TS処理部22によって復元されたTSパケットに含まれるPMT内にEIDが存在するか否かを判定する。   First, the control unit 24 determines whether or not an emergency alert has been issued (S100). Specifically, the control unit 24 sets BID in the TMCC signal included in the data demodulated by the tuner unit 21 to 1 and EID in the PMT included in the TS packet restored by the TS processing unit 22. It is determined whether or not exists.

緊急情報が発令されていない場合、すなわち、TMCC信号中のB26が0であり、かつ、PMT内にEIDが存在しない場合(S100:No)、移動体放送受信端末10は、ユーザによって指定されたディジタル放送を出力する通常の受信動作を実行し(S108)、制御部24は、再びステップS100に示した処理を実行する。   When emergency information is not issued, that is, when B26 in the TMCC signal is 0 and no EID exists in the PMT (S100: No), the mobile broadcast receiving terminal 10 is designated by the user. A normal reception operation for outputting digital broadcasting is executed (S108), and the control unit 24 executes the process shown in step S100 again.

緊急情報が発令されている場合、すなわち、TMCC信号中のB26が1であり、かつ、PMT内にEIDが存在する場合(S100:Yes)、制御部24は、データ放送デコーダ26に緊急情報が発令されている旨を通知すると共に、現在、表示装置12に、データ放送デコーダ26によってデコードされたコンテンツが表示されていない場合に、データ放送デコーダ26によってデコードされたコンテンツを表示装置12に表示させるよう出力制御部27に指示する。   When emergency information is issued, that is, when B26 in the TMCC signal is 1 and EID is present in the PMT (S100: Yes), the control unit 24 sends the emergency information to the data broadcast decoder 26. In addition, the display device 12 displays the content decoded by the data broadcast decoder 26 when the content decoded by the data broadcast decoder 26 is not currently displayed on the display device 12. The output control unit 27 is instructed.

次に、データ放送デコーダ26は、TS処理部22によって復元されたTSパケットを参照して、緊急情報コンテンツの最初のセクションデータの受信が完了したか否かを判定する(S101)。緊急情報コンテンツの最初のセクションデータの受信が完了した場合(S101:Yes)、データ放送デコーダ26は、当該セクションデータをデコードして緊急情報コンテンツの一部のデータを出力制御部27に出力する(S102)。出力制御部27は、データ放送デコーダ26によってデコードされた緊急情報コンテンツの一部を表示装置12に表示する(S103)。   Next, the data broadcast decoder 26 refers to the TS packet restored by the TS processing unit 22 and determines whether or not the reception of the first section data of the emergency information content is completed (S101). When reception of the first section data of the emergency information content is completed (S101: Yes), the data broadcast decoder 26 decodes the section data and outputs a part of the data of the emergency information content to the output control unit 27 ( S102). The output control unit 27 displays a part of the emergency information content decoded by the data broadcast decoder 26 on the display device 12 (S103).

次に、データ放送デコーダ26は、TS処理部22によって復元されたTSパケットを参照して、次のセクションデータの受信が完了したか否かを判定する(S104)。次のセクションデータの受信が完了した場合(S104:Yes)、データ放送デコーダ26は、当該セクションデータをデコードして緊急情報コンテンツの一部のデータを出力制御部27に出力する(S105)。出力制御部27は、ユーザからの指示に応じて、当該データに対応する緊急情報コンテンツの一部を表示装置12に表示する(S106)。   Next, the data broadcast decoder 26 refers to the TS packet restored by the TS processing unit 22 and determines whether or not reception of the next section data is completed (S104). When reception of the next section data is completed (S104: Yes), the data broadcast decoder 26 decodes the section data and outputs a part of the emergency information content data to the output control unit 27 (S105). The output control unit 27 displays a part of the emergency information content corresponding to the data on the display device 12 in accordance with an instruction from the user (S106).

次に、データ放送デコーダ26は、緊急情報コンテンツを構成する全てのセクションデータを受信したか否かを判定する(S107)。緊急情報コンテンツを構成するセクションデータの中で、未受信のセクションデータがある場合(S107:No)、データ放送デコーダ26は、再びステップS104に示した処理を実行する。緊急情報コンテンツを構成する全てのセクションデータを受信した場合(S107:Yes)、制御部24は、再びステップS100に示した処理を実行する。   Next, the data broadcast decoder 26 determines whether or not all section data constituting the emergency information content has been received (S107). If there is unreceived section data in the section data constituting the emergency information content (S107: No), the data broadcast decoder 26 executes the process shown in step S104 again. When all the section data constituting the emergency information content is received (S107: Yes), the control unit 24 executes the process shown in step S100 again.

以上、本発明の実施の形態について説明した。   The embodiment of the present invention has been described above.

上記説明から明らかなように、本発明の移動体放送受信端末10によれば、緊急警報が発令された場合に、緊急情報をより迅速にユーザに通知することができる。   As is clear from the above description, according to the mobile broadcast receiving terminal 10 of the present invention, emergency information can be notified to the user more quickly when an emergency alert is issued.

なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。   In addition, this invention is not limited to said embodiment, Many deformation | transformation are possible within the range of the summary.

例えば、IRD20は、さらに、1個のセグメントを使って送信される映像または音声のデータをデコードする映像・音声デコーダと、12個のセグメントを使って送信されるデータ放送のデータをデコードするデータ放送デコーダとを有し、受信信号品質が良好な場合には、12個のセグメントを使って送信されるデータをデコードする映像・音声デコーダおよびデータ放送デコーダを使用し、受信信号品質が悪い場合には、1個のセグメントを使って送信されるデータをデコードする映像・音声デコーダおよびデータ放送デコーダを使用するように構成してもよい。   For example, the IRD 20 further includes a video / audio decoder that decodes video or audio data transmitted using one segment, and a data broadcast that decodes data broadcast data transmitted using 12 segments. If the received signal quality is good, use a video / audio decoder and data broadcast decoder that decodes data transmitted using 12 segments, and if the received signal quality is poor A video / audio decoder and a data broadcast decoder that decode data transmitted using one segment may be used.

しかし、この場合であっても、緊急警報が発令されている状況では、1個のセグメントを使って送信されるデータ放送をデコードするデータ放送デコーダが、緊急情報コンテンツの最初のセクションデータから順次デコードし、制御部24が、1個のセグメントを使って送信されるデータ放送によって配信される緊急情報のコンテンツを表示装置12に表示するよう出力制御部27に指示する。   However, even in this case, in the situation where an emergency alert is issued, the data broadcast decoder that decodes the data broadcast transmitted using one segment sequentially decodes from the first section data of the emergency information content Then, the control unit 24 instructs the output control unit 27 to display the content of the emergency information distributed by the data broadcast transmitted using one segment on the display device 12.

以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記した実施の形態に記載の範囲には限定されない。また、上記した実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者にとって明らかである。さらに、そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。   As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in embodiment mentioned above. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be made to the above-described embodiment. Furthermore, it is apparent from the scope of the claims that the embodiments added with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.

本発明の一実施形態に係る移動体放送受信端末10を示すシステム構成図である。It is a system configuration figure showing mobile broadcast receiving terminal 10 concerning one embodiment of the present invention. チューナ部21の詳細な構成の一例を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating an example of a detailed configuration of a tuner unit 21. FIG. 緊急情報を示すコンテンツのトップページ30の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the top page 30 of the content which shows emergency information. エリア情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of area information. コンテンツのデータ構造の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the data structure of a content. TMCC信号の構成を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the structure of a TMCC signal. Emergency_information_descriptorのデータ構造を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the data structure of Emergency_information_descriptor. 緊急情報の表示方法の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the display method of emergency information. 表示されるコンテンツの遷移を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the transition of the content displayed. 移動体放送受信端末10の動作の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing an example of operation of the mobile broadcast receiving terminal 10.

符号の説明Explanation of symbols

10・・・移動体放送受信端末、11・・・アンテナ、12・・・表示装置、13・・・スピーカ、14・・・入力装置、20・・・IRD、21・・・チューナ部、210・・・RFモジュール、211・・・受信モジュール、212・・・復調合成部、22・・・TS処理部、23・・・デスクランブル部、24・・・制御部、25・・・映像・音声デコーダ、26・・・データ放送デコーダ、27・・・出力制御部、30・・・トップページ、300・・・テキスト、301・・・リンクボタン、302・・・リンクボタン、303・・・リンクボタン、304・・・リンクボタン、40・・・コンテンツ、41・・・データ、42・・・データ、43・・・データ、44・・・データ、50・・・service_id、51・・・start_end_flag、52・・・signal_level、53・・・area_code、60・・・画面、61・・・映像、62・・・コンテンツ DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Mobile broadcast receiving terminal, 11 ... Antenna, 12 ... Display device, 13 ... Speaker, 14 ... Input device, 20 ... IRD, 21 ... Tuner part, 210 ... RF module, 211 ... receiving module, 212 ... demodulation and synthesis unit, 22 ... TS processing unit, 23 ... descramble unit, 24 ... control unit, 25 ... video Audio decoder, 26... Data broadcast decoder, 27... Output control unit, 30... Top page, 300... Text, 301. Link button, 304 ... link button, 40 ... content, 41 ... data, 42 ... data, 43 ... data, 44 ... data, 50 ... service_id, 51 ... start_end_flag, 5 ··· signal_level, 53 ··· area_code, 60 ··· screen, 61 ... image, 62 ... content

Claims (3)

ディジタル放送を受信する移動体放送受信端末であって、
ディジタル放送が含まれる信号からTS(Transport Stream)パケットを復元するTS処理手段と、
映像または音声を示す信号を含むTSパケットから、映像または音声を示す信号を復元する映像音声デコーダと、
データ放送に含まれるコンテンツを含むTSパケットから、当該コンテンツを復元するデータ放送デコーダと、
前記映像音声デコーダによって復元された映像、および、前記データ放送デコーダによって復元されたコンテンツを表示装置に表示する表示手段と、
ディジタル放送信号から緊急警報を示す信号を検出する緊急警報検出手段と
を備え、
前記データ放送のコンテンツを含むTSパケットは、当該コンテンツに含まれるデータのまとまり毎に、セクションデータを有し、
前記データ放送デコーダは、前記緊急警報検出手段によって緊急警報が検出された場合に、前記TS処理手段によってセクションデータが1つ復元される毎に、復元されたセクションデータから先にデコードすることにより、当該セクションデータに対応するコンテンツの一部を復元し、
前記表示手段は、
前記緊急警報検出手段によって緊急警報が検出され、かつ、現在データ放送に含まれるコンテンツが表示装置に表示されていない場合に、前記データ放送デコーダによって復元されたコンテンツの一部から順次表示装置に表示することを特徴とする移動体放送受信端末。
A mobile broadcast receiving terminal for receiving a digital broadcast,
TS processing means for restoring a TS (Transport Stream) packet from a signal including digital broadcasting;
A video / audio decoder for restoring a signal indicating video or audio from a TS packet including a signal indicating video or audio;
A data broadcast decoder that restores the content from the TS packet including the content included in the data broadcast;
Display means for displaying the video restored by the video / audio decoder and the content restored by the data broadcast decoder on a display device;
Emergency warning detection means for detecting a signal indicating an emergency warning from a digital broadcast signal,
The TS packet including the content of the data broadcast has section data for each group of data included in the content,
The data broadcast decoder, when an emergency alert is detected by the emergency alert detection means, every time one section data is restored by the TS processing means, by first decoding from the restored section data, Restore part of the content corresponding to the section data,
The display means includes
When an emergency alert is detected by the emergency alert detection means, and the content currently included in the data broadcast is not displayed on the display device, a part of the content restored by the data broadcast decoder is sequentially displayed on the display device. A mobile broadcast receiving terminal.
請求項1に記載の移動体放送受信端末であって、
前記表示手段は、
前記緊急警報検出手段によって緊急警報が検出され、かつ、現在データ放送に含まれるコンテンツが表示装置に表示されていない場合に、画面分割により、前記データ放送デコーダによって復元されたコンテンツと、現在表示されている映像とを表示装置に表示することを特徴とする移動体放送受信端末。
The mobile broadcast receiving terminal according to claim 1,
The display means includes
When an emergency alert is detected by the emergency alert detection means and the content included in the current data broadcast is not displayed on the display device, the content restored by the data broadcast decoder is currently displayed by screen division. A mobile broadcast receiving terminal characterized in that a video image is displayed on a display device.
請求項1または2に記載の移動体放送受信端末であって、
前記データ放送デコーダは、
1つのセグメントを用いる放送方式により送信されるTSパケットから、当該TSパケットに含まれるデータ放送のコンテンツを復元することを特徴とする移動体放送受信端末。
The mobile broadcast receiving terminal according to claim 1 or 2,
The data broadcast decoder includes:
A mobile broadcast receiving terminal, wherein a data broadcast content included in a TS packet is restored from a TS packet transmitted by a broadcasting method using one segment.
JP2007201744A 2007-08-02 2007-08-02 Mobile broadcast receiving terminal Expired - Fee Related JP5165305B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201744A JP5165305B2 (en) 2007-08-02 2007-08-02 Mobile broadcast receiving terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201744A JP5165305B2 (en) 2007-08-02 2007-08-02 Mobile broadcast receiving terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009038629A JP2009038629A (en) 2009-02-19
JP5165305B2 true JP5165305B2 (en) 2013-03-21

Family

ID=40440160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007201744A Expired - Fee Related JP5165305B2 (en) 2007-08-02 2007-08-02 Mobile broadcast receiving terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5165305B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102302829A (en) * 2011-05-10 2012-01-04 刘建国 Intelligent lifesaving device with early warning and escape guiding functions
JP5980550B2 (en) * 2012-04-16 2016-08-31 シャープ株式会社 Digital broadcast receiver, data broadcast display control method, program, and storage medium
CN103391145B (en) * 2012-05-09 2015-11-18 国家广播电影电视总局广播科学研究院 A kind of frequency modulation urgent broadcast implementation method based on RDS
WO2016185814A1 (en) * 2015-05-18 2016-11-24 ソニー株式会社 Transmission device, transmission method, reception device, and reception method
CN112333535A (en) * 2020-10-28 2021-02-05 伟乐视讯科技股份有限公司 Emergency broadcast padding scene switching method and system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336411A (en) * 2003-05-08 2004-11-25 Canon Inc Apparatus and system for receiving broadcast
JP4643406B2 (en) * 2005-09-27 2011-03-02 株式会社東芝 Broadcast receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009038629A (en) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005159779A (en) Receiver, display apparatus, and recording apparatus
JP5165305B2 (en) Mobile broadcast receiving terminal
JP5271599B2 (en) Broadcast distribution apparatus, broadcast receiver, broadcast system, broadcast distribution method, broadcast reception method, and broadcast control method
JP5508813B2 (en) Emergency information transmitter and receiver for digital terrestrial television broadcasting, and transmission system
JP2006270378A (en) Onboard television display device
JP5482374B2 (en) Broadcast receiver
JP5615482B2 (en) Digital broadcast receiving apparatus, reception control method, and digital broadcast transmitting apparatus
JP2006211111A (en) Television receiver and television receiving method
JP2011114593A (en) Digital broadcast receiving apparatus
JP5324077B2 (en) Broadcast receiver
JP2009044453A (en) Receiver with emergency warning broadcast receiving function, video-audio providing system, and emergency warning broadcast receiving method
JP4633187B2 (en) Emergency early warning receiver and transmitter for digital terrestrial television broadcasting, and transmission system
JP2008042483A (en) Digital broadcast receiving apparatus
JP2010028186A (en) Diversity receiver and diversity reception method
JP6252166B2 (en) Digital broadcasting apparatus and digital broadcasting method
JP5456286B2 (en) Digital broadcast receiver
JP2009060166A (en) Receiver and reception control method
JP2011216926A (en) Digital broadcast receiving device, and digital broadcast receiving method
JP6833291B2 (en) Digital broadcast receiver
JP2008011254A (en) Terrestrial digital broadcasting receiver
JP2006253919A (en) Digital broadcast receiver
WO2011121813A1 (en) Digital broadcast receiver apparatus and digital broadcast reception method
JP2005341200A (en) Digital broadcast receiver, character super display method, and character super display program
JP2005223784A (en) Diversity receiver
JP4845610B2 (en) Terrestrial digital broadcast receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5165305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees