JP5149621B2 - 水の動きを介して発電する装置及びシステム - Google Patents

水の動きを介して発電する装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5149621B2
JP5149621B2 JP2007527179A JP2007527179A JP5149621B2 JP 5149621 B2 JP5149621 B2 JP 5149621B2 JP 2007527179 A JP2007527179 A JP 2007527179A JP 2007527179 A JP2007527179 A JP 2007527179A JP 5149621 B2 JP5149621 B2 JP 5149621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
movement
water
array
impeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007527179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008500495A (ja
Inventor
クローズ,ウェイン,エフ.
Original Assignee
ハイドロ グリーン エナジー,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイドロ グリーン エナジー,エルエルシー filed Critical ハイドロ グリーン エナジー,エルエルシー
Publication of JP2008500495A publication Critical patent/JP2008500495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5149621B2 publication Critical patent/JP5149621B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B17/00Other machines or engines
    • F03B17/06Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
    • F03B17/061Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially in flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/10Submerged units incorporating electric generators or motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/26Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy
    • F03B13/264Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy using the horizontal flow of water resulting from tide movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D31/00Fluid couplings or clutches with pumping sets of the volumetric type, i.e. in the case of liquid passing a predetermined volume per revolution
    • F16D31/02Fluid couplings or clutches with pumping sets of the volumetric type, i.e. in the case of liquid passing a predetermined volume per revolution using pumps with pistons or plungers working in cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/40Use of a multiplicity of similar components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/97Mounting on supporting structures or systems on a submerged structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S415/00Rotary kinetic fluid motors or pumps
    • Y10S415/905Natural fluid current motor
    • Y10S415/906Natural fluid current motor having specific features for water current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S416/00Fluid reaction surfaces, i.e. impellers
    • Y10S416/04Fluid current motor and generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)

Description

本発明は全体的に、発電分野に関し、更に詳しくは水の動きを介して発電を行う装置とシステムとに関する。
発明者
クローズ,ウェイン,エフ.、テキサス州 ヒューストン
関連出願の相互参照
本発明は、下記米国特許出願に関するとともに、該出願から優先権主張を行い、該出願の内容は、引用により本明細書に、あたかも完全に記載されているかのように、組み込まれている。
2004年5月21日出願の「水の動きを介する発電装置」という発明の名称の非仮(通常の実用)特許出願番号10/851,604。
連邦政府後援研究又は開発に関する記載
非該当
水資源からのエネルギー抽出は長年にわたる人類の願望であった。水車、エントレインメント、水力発電など種々の方法が挙げられる。海洋潮汐の動きや流れを電力に変換する従来の試みとして、大規模なシステムや、従来の発電装置の使用や、水力捕獲のための種々のタービンなどが挙げられる。
従来技術の欠点は、システムが異なる設定に対して簡単に構造化可能ではなく、大規模な構造物を必要とし、且つ、商業的に実行可能ではないというところにあった。従来システムは簡単に移動するには適さず、地勢(地形)的な適合可能性を欠き、水の腐食作用に耐えることも出来ない。更に、磁石や銅線を有する従来の発電装置は重量が大きくなるため交換が不可能である。更に、海洋や川や他の流れの動きを捕獲するよう平行に設けた小さな電力セルのアレイを使用して、比較的小型の複数の発電装置をひとつの大規模な発電システムへ組み合わせたシステムはこれまでなかった。
水駆動タービンを使用して、移動する水(波、流れ、潮汐、その他)から電気エネルギーを抽出する。タービンファンは、変換ノズルに於いて独立して回転して、各独立したタービンファンの後に、移動水から付加エネルギーを抽出する。ファンブレードはハウジング内部で独立して回転する。ハウジングは、銅、又は導電性ポリマー又は他の導電性材料で形成した巻線を含む。磁気ポリマー、又は同質若しくは異質ポリマー内にあり磁界を生成する粒子材、又は磁界を呈するFe,Co,Ni,Gd,Sn,Nd若しくはセラミックスのような伝統的な磁性材料から形成された回転磁界は、磁性材料を含む独立したタービンが導電性巻線の傍を通過するので、電気エネルギーを生成する。磁気ポリマーは、ポリマー内にある粒子混合物とは対照的に、原子レベルにて磁性特性が存在する点に於いて、異なっている。ポリマーハウジングに於けるトラス構造は、ポリマー若しくはガラス繊維補強ポリマー、炭素複合材料又はナノチューブ補強ポリマーで形成される。トラス構造は、ポリマータービンハウジングの内部でタービンブレードアセンブリの中心軸を支持する。各タービンに於いて生成される電気エネルギーは、0.001〜5,000ワット(W)の範囲であるが、各タービンあたり100,000ワットほど大きくてもよい。電気エネルギーは、各タービンの巻線から伝達されると共に、銅線又は導電性ポリマーで構成されたタービンハウジングのそれぞれの内部の電力伝達コンジットに並列に接続される。電力は、1つのタービンハウジングから、内部コンジットを介して次のタービンハウジングへ伝達される。これは、計測と電力供給網への最終伝達とのため回収システムへ伝達されるまで続く。1つの発電装置が0.001〜100,000ワットの電力を生成するとすると、2次元アレイに並列接続された複数の発電装置は、数メガワット(MW)範囲で商業的容量を生成する可能性を有している。このシステムは、ポリマー、セラミック、又は非鉄被覆金属で形成されており、そして、タービン内部の磁性部分であり得る部分は、水と直接接触しないので、本システムは腐食しないし、軽量であるし、携帯可能であり、製造及び取替えが安価であり、地形的にも構造化可能である。従って、アレイのモジュール(セル)設計により、アレイ全体の発電能力をオフラインにしない状態で、タービンの取り換えや保守を行うことが出来る。現実的に、いかなる場合でも、発電能力の少量部分のみがオフラインにされるだけである。なぜなら、2次元アレイに於ける個々の垂直積層部だけが、その積層部のタービンの保守のためにオフラインにされるからである。
本発明の好ましい実施形態に於いて、水の動きを介して発電する装置が開示されている。これは、電気的に相互接続された発電用セルのアレイを有し、アレイは取り換え可能なモジュール構成のセルから成り、そして、セルは水の動きから運動エネルギーを受けるよう配置されており、セルは各セル内部に於いて電気的タービンの動きによりエネルギーを変換するよう構成されている。
本発明の別の好ましい実施形態に於いて、水の動きを介して発電する装置が開示されている。これは、導電性巻線を有するハウジングと、ハウジング内部で変位させられた羽根車であって、ハウジング内部に於いて羽根車の回転に際し誘導電気エネルギーを生成するポリマー磁性部材を有する羽根車と、水から運動エネルギーを受けるための羽根車のブレードと、を有し、羽根車はブレードを横切る水の動きにより起動させられるよう構成されている。
本発明の更に別の好ましい実施形態に於いて、水の動きを介して発電するシステムを開示している。これは、タービンの羽根車に於いて変位させられた磁性ポリマーを有する複数のタービンを有し、羽根車は羽根車の周りでハウジングに於いて変位した導電性巻線により包囲されており、タービンはモジュール構成のアレイ状にされており、且つ電気的に相互接続されており、羽根車は水の動きにより起動されて電気を生成するよう構成されている。
本発明の更に別の好ましい実施形態に於いて、水の動きを介して発電するシステムを開示している。これは、それぞれが5000ワット未満の電力を個々に生成する複数のエネルギーセルと、ポリマー内部への電線用コンジットを介して1つ又は複数のセルと導通してセルを保持するトレイとを含み、セルは海洋に於いて垂直に積層されたアレイ状に且つ海洋の潮汐動きに対して横切るように配置されており、アレイは電力供給網に電気的に接続されている。
図面は、本明細書の一部をなすと共に、本発明の好ましい実施形態を含むが、本発明は種々の形態で実施されうるものである。本発明の理解を容易にするために本発明の種々の態様を誇張又は拡大して示している場合があることは理解されよう。
以下に好ましい実施形態について詳細な説明を行う。然しながら、本発明は種々の形態で実施されることが出来るということは理解されよう。従って、ここに開示する個々の詳細は、限定的に解釈されるべきではなく、むしろ実質的適切に詳述されるシステム、構造、又は態様に於いて本発明を使用することを当業者に教示するための典型的な基礎として解釈されるべきである。
図1は、海洋の深海領域に於ける水深12を関数とする平均流速10を示すグラフである。深海領域に於いて、流速は上下限値の間で比較的一定であることが認められ、或る目的に対しては、本発明に適用可能な水エネルギー源であるかもしれない。大西洋のメキシコ湾流と太平洋の黒潮海流とは、安定した深海海流の例であり、これらの海流は、以下に記載するように配列された複数のセルを駆動させるために本発明が利用することが出来るものである。然しながら、深海領域では、水力を利用すると共に発電ユニットアレイを維持することは困難である。それに対して、防波堤領域や、非帯電貯水槽や、川や、水道橋の水の動きは、本発明の長所や利点の影響を、より受けやすいものである。
図2は、海洋の防波堤領域に於ける、水深22を関数とする流速20を示すグラフである。水深が減少するに従って、即ち、波が海岸に近づくに従って、流速が増大して波が有するエネルギーを消散させることが認められる。これにより、本明細書に記載するタイプのセルアレイに対して準備の整った且つ再生可能なエネルギー源となる。以下の説明からより完全に理解されるように、ここに示すような海岸線エネルギー捕獲システムにより、この現象から恩恵を受けて安価で信頼できるエネルギーを生成することが出来る。この方法は、任意の断面積に対して殆ど一定の流速の水の利用可能な可動本体に対して、作用するものであろう。
図3は、本発明の好ましい実施形態に於いて整列されたアレイセット30を示す。アレイセット30は、一連のアレイ34を含み、これらのアレイ34は、潮汐水の動きを受けるよう海洋の防波堤領域の海辺32に平行に防波堤領域に配置されている。このようなアレイは、優先的な流れを活用するよう川の流れに対して横方向に(流れを横切る方向に)、流れの動きから恩恵を受ける可能性のある深海領域に、又は、局部的な流れを活用するよう他の位置に、整列させることができよう。各アレイ34は、一連の積層エネルギーセルであり、何らかのやり方で一体的に積層されたエネルギーセルを通過する水の動きにより個々に駆動されるものである。セルは電気接続トレイ(図8参照)を介して相互接続されており、これにより、各アレイセット30は、エネルギーセルから合計電気エネルギーを生成する。そして、アレイセット30は最終的に電力供給(送電)網へ接続される。
図4は、図3に示すように、より大きなアレイに於けるエネルギーセル42の単一の積層部40の側面図である。図4は、深海領域や川に於ける、又は防波堤領域ででも、一方向水流を受けるためのエネルギーセル42の単一の積層部40を示す。水は、左向き矢印44により示されるようにエネルギーのセルを横切って流れるので、エネルギーセル42は運動エネルギーを受け、これにより、電力が生成される。個々のエネルギーセル42は、積層されると共に陽/陰極部46で電気的に相互接続されて、電力を生成し、この電力はライン49によりインバータ又は電力供給網へ送信される。個々のエネルギーセル42は、僅かな量のエネルギーを生成するにすぎないかもしれないが、並列接続されたエネルギーセル42の積層部40は相当なエネルギーを生成することになる。積層部40は、従来技術の周知の手段により海洋底に錨48で係留されてもよい。このように配置されたアレイは、しなやかで水中にて浮遊するが、同時に、水流を横切る方向に位置して最大電力を生成する。
電力アレイのモジュール化の大きな利点は、好ましい実施形態に於いて0.001〜5000Wの範囲の電力出力を提供可能な小規模な電力装置を使用できることである。これにより、3〜50,000inに於いて0.001の規模の典型的な電力発電タービンよりもかなり小規模な装置を使用することが可能となる。
このような小規模装置を使用することにより、大規模アレイの作製が大幅に容易にされるとともに、いかなる期間であれ発電に影響を与えないで機能しない装置を即座に交換することが可能となる。発電装置のこのような小型化は、小型(マイクロ)発電装置又は小型装置と定義してもよい。複数装置を1つのアレイに組み合わせることにより、合計したときに、はるかに規模の大きい単一の発電装置と等しい出力を得ることが出来る。
図5は、防波堤領域にて二方向水流を最大限受けるように構成されたエネルギーセル52の単一積層部50を示す。水流は、左向き及び右向き矢印54で示されるようにエネルギーセル52を横切って流れるので、エネルギーセル52は運動エネルギーを受け取り、これが、電力を生成する。水流は、引き潮と上げ潮とを二方向に有する潮汐作用を介するものなので、水の動きの両方向から恩恵を得るよう構成され且つ位置決めされたセルを駆動させることができる。図5は、図3に示すような、より大きなアレイに於けるセル52の1つの積層部50の側面図を示し、ここで、セルは図4に示すのと同じような態様で陽極/陰極部56により電気的に相互接続されている。
図6は、運動エネルギーを電気エネルギーに変換する複数のフィン(図7参照)を有する単一のセルの羽根車60の側面図である。個々のセルは、他のセルと並列に電気接続64されて累積的に発電するよう構成されている。羽根車60(又はタービン)は、発電するよう適切に構成されたハウジング内に設けられている。ハウジングは十字状支柱(図7参照)を有し、安定性が付加されている。発電装置は、ブレードのためにハウジング内に磁石又は磁性材を配置すると共に、羽根車60を取り巻くハウジング内に巻線を配置することにより形成されている。羽根車60は水の動作により回転するので、電磁力が生成されて、巻線に電流を与え、これにより、電気が生成される。並列接続状態にセルを構成することにより、個々のセルにより生成される少量のエネルギーは一体化されて大容量の電気エネルギーを生成する。
従来技術に於いて周知の、従来型ポリマー製造手段を使用する好ましい実施形態に於いて、タービンとハウジングとを、磁性ポリマー又は磁気ポリマーを使用して製造して、標準的な磁石と銅線とを置き換えてもよい。使用される磁気ポリマー又は磁性ポリマーの量と、その適切な位置とは、個々の使用例に対して求められる磁性吸引力の程度の関数である。ここで望まれるワット数を生成するのに十分な磁力と導電性とは、このような材料を使用して達成可能であり、結果として、軽量で、水の浸食(腐食)作用に耐性を有する発電装置が得られる。
単一のタービンは、長手軸に沿う最大の仕事(仕事量)を抽出することが出来るように独立したブレードリング66に取り付けられていてもよく、そして、タービンは、タービンに於けるノズルの制限の故に流速を増大させるよう外周68に沿ってテーパ状に形成してもよい。
図7は、単一のタービンハウジング70と、複数のファンブレード74を有する羽根車72とを示す端面図であり、水の動きから最大エネルギ量を有利に捕獲するような構成になっている。十字状支柱76が安定性を付加している。
図8は、複数のセル積層部を固定して図3に示す、より大きなアレイを生成するための電気接続トレイ80を示している。トレイ80は、電気的ポストチャンネル陽極部82と陰極部84とを有して、セル積層部への電気接続を行う。垂直に積層されたセルの各グループはトレイ上に載置される。第1の垂直積層部85、第2の垂直積層部86、ないし第N番目の垂直積層部88は、隣接して載置され、電気的に並列接続82,84され、そして、隣接するセル積層部は、積層ベースを介して電気的に相互接続されている。容易に理解されるように、トレイ80は、電気的に全て相互接続された複数の垂直積層部を収容してもよい。かくして、この状態に所望の数の垂直積層部を配置してもよいし、各積層部は、個々の適用例に於いて望まれる数のセルを積層していてもよい。このようなポリマー移送プレートは、付加積層のために複数セルの頂部に装着されてもよく、これにより、電気接続をおこない、これにより、アレイから整流器/インバータへ、次に電力供給網へと、電力伝達を可能にしている。この構成により、設置を容易にすると共に修理を簡単にすることが出来る。
図9A図は、セルアレイ92の斜視図であり、このアレイは、外洋側94から水流を受けるか又は海岸側95から水流を受けるように整列された複数のセルを有している。セルをこのような状態に配置することにより、水の干満から運動エネルギーを最大限に変換するように個々のセルは位置決められている。本実施形態に於いて、個々のセルはいずれか1つの方向に整列されるとともに、その発電タービンは、設計上の方向の水流を受けると最適に回転するよう構成されている。
図9Bは、ここに記載されているように電気的に相互接続されたセルの積層部に於いて二方向流れを受けるよう構成されたセルの全体構成の側面図である。セル積層部は、海洋水の流れに耐性を有し且つ荒天候に於いて安定性を維持する頑丈であるが軽量のハウジング95に設けるのが好ましい。セルアレイは、錨97により海洋床へ固定してより大きな安定性を提供するようにしてもよい。方向と位置とのために、浮揚装置98を使用してもよい。セルは、積層部トレイ上に装着されてアレイを形成し、次に、電気接続動作を介して電気的に合計されて電力を生成し、この電力を更に次へ伝達するよう構成されていることが好ましい。セルアレイから生成された累積エネルギーは、超伝導ケーブルや他の従来技術の周知の電気伝送手段により、従来の電線99を介して電力供給網へ伝達されてもよい。
図10A、図10B,図10C、及び図10Dは、中心軸(シャフト)100を有する円錐タービン発電機の図であり、軸100の周囲には、ステージ102のような複数ステージに複数の羽根車ブレードが設けられている。或る実施形態に於いては、単一のステージが設けられることが好ましいかもしれない。羽根車のハウジングは、その内部に挿入された磁石104又はハウジングに埋設された磁性ポリマーを有している。タービンの外部ハウジング108は、電気接続部106と剛性支持部材107とを通る端子通路を有し、これにより個々のユニットの積層を可能にしている。図10Dは、セルアレイを生成する電気収集トレイ111を示す。トレイは、銅線又は導電ポリマー109を介して電気接続部を有している。
タービンの革新的構造は、個々のタービンを大量生産するためにポリマー成型に於いてポリマーを使用することにある。タービンの磁性部材としては、タービン内には、種々の材料の1つ、例えば鉄、セラミック、又は磁性ポリマー(磁気ポリマー希土類磁石NdFeB)タイプであるタービンの磁性部材が埋設されている。装置及び装置アレイに於いて埋設された伝達システム内部の陰極及び陽極に導電ポリマーを使用すると、重量を低減すると共に小型タービンの製造を効率よく且つ経済的に行うことが出来る。更に、このようなタービンの使用により、発電中に、CO2、CO、NOx、SOx又はオゾン前駆体を生成することがなくなる。図10に示す羽根車は、収束ハウジング又はノズルと共働するように使用した場合に最大仕事を引き出すようにポリマーに於いて設計されている。
耐食性、低コスト製造、大量生産用のポリマーの使用、及び、羽根車ブレード又は複数の独立した羽根車に対するポリマーの使用。大量生産用のポリマー鋳型に於けるポリマーの使用、及び、海洋から発電する場合に使用されるポリマー発電装置に於ける下記磁石タイプの使用:鉄、セラミック、磁性ポリマー(磁気ポリマー希土類磁石NdFeB)タイプの使用。更に、装置及び装置アレイに於ける埋設伝達システム内部での陰極及び陽極用電導ポリマーの使用。
図11A及び図11Bとは、いくつかのステージで複数の羽根車を有するタービン発電機の側面図、及び前/後面図である。或る実施形態に於いては、エネルギーを抽出するために単一のステージが好ましい場合がる。タービンは、電気的相互接続可能ベース111内に収容されて、より大きなアレイの一部として垂直に複数のセルを積層することが可能である。十字状支柱112は付加支持部材となっている。銅線巻線又は導電ポリマー巻線は、羽根車ハウジング内部に埋設されている磁石又は磁性材がタービン羽根車と共に回転して磁束を形成すると、電流を生成するように、羽根車の周りに形成されている。
図12は、電力供給網122に電気的に接続された発電セルのアレイグループ120を示す。アレイは、海洋の潮の流れに直角になるよう整列されていると共に、並列に電気接続されている。浮揚部材124は、整列と、位置決めと、追跡とのためにアレイ頂部に設けられている。好ましい実施形態に於いて、アレイは防波堤地点付近に設けられて、海岸付近の最大エネルギー量を捕獲する。
本発明は好ましい実施形態と関連させて説明してきたが、本発明の範囲を、記載された特定の実施形態に限定することを意図するものではなく、本発明の精神と範囲内に含められうる変更、改変、均当物は包含されていることは理解されよう。
海洋の深海領域に於ける水深を関数とする平均流速を示すグラフである。 海洋の防波堤領域に於ける水深を関数とする流速を示すグラフである。 商業的規模の発電所用電力セルのアレイを示す概略図である。 深海領域における一方向流れに向けられたアレイの一部分の垂直積層セルを示す概略図である。 深海領域における二方向流れに向けられたアレイの一部分の垂直積層セルを示す概略図である。 アレイに於ける電気接続用ハウジングに設けられた単一ステージセットでの複数のファンブレードを有する円錐羽根車の側面図である。 複数のブレードを供えた羽根車の前端面図である。 積層セルを電気的に装着する電気接続トレイを示す概略図である。 海洋水流に直角に向けられた二方向セルアレイを示す概略図である。 錨と浮遊マーカと電気接続部とを備えた二方向セルアレイを示す概略図である。 セルアレイを形成するための電気収集トレイと円錐タービン発電機の図を示している。 セルアレイを形成するための電気収集トレイと円錐タービン発電機の図を示している。 セルアレイを形成するための電気収集トレイと円錐タービン発電機の図を示している。 セルアレイを形成するための電気収集トレイと円錐タービン発電機の図を示している。 複数の羽根車を有するタービン発電機の側面図である。 複数の羽根車を有するタービン発電機の前/後面図である。 電力供給網に電気的に接続された発電セルアレイのグループを示す。

Claims (10)

  1. 発電用の複数のセルと、
    前記複数の発電用のセルを、積層されて相互接続されたモジュールアレイの状態で保持する手段とを含み、
    前記セルは、前記積層されたモジュールアレイ内で相互に独立に作動し、かつ、前記積層されたモジュールアレイ内の複数の位置で相互に取り換え可能であり、
    前記セルは、水の動きから運動エネルギーを受けるよう配置され、前記セルは、各セル内部に於いてタービンの動きにより前記エネルギーを電気エネルギーに変換するものであり、
    各セルは、前記セルを電気的に相互接続する接続手段であって、当該接続手段によって、前記セルを、前記保持する手段に装着可能である接続手段を備えていることを特徴とする水の動きを介して発電する装置。
  2. 前記タービンは、その羽根車に設けられ、その羽根車とともに回転する磁性ポリマーを備えていることを特徴とする請求項1に記載の水の動きを介して発電する装置。
  3. 前記セルは、複数のセルを保持することが出来るトレイを介して、電力供給網へ電気的に相互接続されていることを特徴とする請求項1に記載の水の動きを介して発電する装置。
  4. 二方向から水の動きを受けるために反対方向に配置されたセルを更に含むことを特徴とする請求項3に記載の水の動きを介して発電する装置。
  5. 前記セルは、個々に5000ワット未満の電力を生成することを特徴とする請求項1に記載の水の動きを介して発電する装置。
  6. 羽根車に配置された希土類磁石を有する複数のタービンを含み、
    前記羽根車は、前記羽根車の周りでハウジングに配置された導電性巻線により包囲されており、
    前記タービンは、モジュール構成のアレイ状にされており、且つ電気的に相互接続されており、
    前記羽根車は水の動きにより起動されて電気を生成するものであり、
    トレイを更に含み、このトレイ上で前記セルが電気的に相互接続されており、且つ、このトレイを介して電力が伝達されることを特徴とする水の動きを介して発電するシステム。
  7. 前記羽根車は、前記羽根車および対応する前記導電性巻線の少なくとも1組に、複数の回転ブレードを有することを特徴とする請求項に記載の水の動きを介して発電するシステム。
  8. それぞれが5000ワット未満の電力を個々に生成する複数のエネルギーセルと、
    1つ又は複数の前記セルと導通して、前記セルを保持するトレイとを含み、
    前記セルは、海洋に於いて垂直に積層されたアレイ状に、且つ、海洋の潮汐動きに対して横切るように配置されており、
    前記セルは、独立に作動し、かつ、前記アレイ内で相互に取り換え可能であり、
    前記アレイは電力供給網に電気的に接続されていることを特徴とする水の動きを介して発電するシステム。
  9. 前記アレイは海洋床に係留されていることを特徴とする請求項に記載の水の動きを介して発電するシステム。
  10. 海洋に於いて鉛直整列を維持するために、
    複数の浮揚部材であって、各々が、各アレイの一端に取り付けられている浮揚部材と、
    複数の錨であって、各々が、各アレイの他端に取り付けられている錨とを更に含むことを特徴とする請求項に記載の水の動きを介して発電するシステム。
JP2007527179A 2004-05-21 2004-10-06 水の動きを介して発電する装置及びシステム Expired - Fee Related JP5149621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/851,604 2004-05-21
US10/851,604 US6955049B2 (en) 2003-05-29 2004-05-21 Machine and system for power generation through movement of water
PCT/US2004/033134 WO2005119053A1 (en) 2004-05-21 2004-10-06 A machine and system for power generation through movement of water

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008500495A JP2008500495A (ja) 2008-01-10
JP5149621B2 true JP5149621B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=35462972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527179A Expired - Fee Related JP5149621B2 (ja) 2004-05-21 2004-10-06 水の動きを介して発電する装置及びシステム

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6955049B2 (ja)
EP (1) EP1747371B1 (ja)
JP (1) JP5149621B2 (ja)
KR (2) KR101377696B1 (ja)
CN (1) CN101069014B (ja)
AU (1) AU2004320413B2 (ja)
BR (1) BRPI0418844A (ja)
CA (1) CA2567065C (ja)
EC (1) ECSP067005A (ja)
MX (1) MXPA06012336A (ja)
NO (1) NO20065897L (ja)
RU (1) RU2368798C2 (ja)
WO (1) WO2005119053A1 (ja)
ZA (1) ZA200609238B (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20012086A0 (fi) * 2001-10-26 2001-10-26 Top Shark Oy Menetelmä ja laitteisto aaltoenergian hyödyntämiseksi
GB0222466D0 (en) * 2002-09-27 2002-11-06 Marine Current Turbines Ltd Improvements in rotor blades and/or hydrofoils
GB0229042D0 (en) * 2002-12-13 2003-01-15 Marine Current Turbines Ltd Hydraulic speed-increasing transmission for water current powered turbine
US20060266038A1 (en) * 2003-05-29 2006-11-30 Krouse Wayne F Machine and system for power generation through movement of water
GB0329589D0 (en) * 2003-12-20 2004-01-28 Marine Current Turbines Ltd Articulated false sea bed
US7215036B1 (en) * 2005-05-19 2007-05-08 Donald Hollis Gehring Current power generator
US7456514B2 (en) * 2005-09-22 2008-11-25 Verdant Power Kinetic hydropower generation from slow-moving water flows
FR2898941A1 (fr) * 2006-03-25 2007-09-28 Max Sardou Energie renouvelable l'hydrolienne flottante
US7291936B1 (en) * 2006-05-03 2007-11-06 Robson John H Submersible electrical power generating plant
US20070269304A1 (en) * 2006-05-17 2007-11-22 Burg Donald E Fluid rotor with energy enhancements power generation system
US7453166B2 (en) * 2006-06-06 2008-11-18 Oceana Energy Company System for generating electricity from fluid currents
US7682126B2 (en) * 2006-06-09 2010-03-23 David Joseph Parker Tethered propgen
WO2008051455A2 (en) * 2006-10-20 2008-05-02 Ocean Renewable Power Company, Llc Submersible turbine-generator unit for ocean and tidal currents
ATE474138T1 (de) * 2006-10-28 2010-07-15 Hoernig Maria Windkraftanlage sowie verfahren zur erzeugung von elektrischer energie aus bewegter umgebungsluft
US7980832B2 (en) * 2007-04-19 2011-07-19 Ahdoot Ned M Wave energy converter
US9145875B2 (en) 2007-05-01 2015-09-29 Pliant Energy Systems Llc Ribbon transducer and pump apparatuses, methods and systems
US7554215B1 (en) 2007-07-03 2009-06-30 Paul Caragine Generator and method for generating electricity from subsurface currents
US7997870B2 (en) * 2007-08-14 2011-08-16 B N Balance Energy Solutions, Llc Turbine rotor for electrical power generation
US7595565B2 (en) * 2007-08-14 2009-09-29 Jetpro Technology Inc. Do-it-yourself wind power generation wall
NL1034952C2 (nl) * 2008-01-25 2009-07-30 Antonie Ten Bosch Een vaarbare getijdenstroom turbinemuur energiecentrale.
US7478974B1 (en) 2008-04-17 2009-01-20 William Lowell Kelly Apparatus for hydroelectric power production expansion
WO2010002778A2 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Oceana Energy Company Systems and methods for supporting underwater energy conversion devices
US7851936B2 (en) * 2008-07-16 2010-12-14 Anadarko Petroleum Corporation Water current power generation system
US20100032955A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Chen Shih H Mobile wind power generating device
US20100032957A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-11 Timothy Joseph Stephany Energy Generation System for Reduced Visual Pollution and Cost
US20100123316A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-20 Fowler Benjamin P Power generator barge
CA2647773A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-23 Organoworld Inc. Multiple augmented turbine assembly
US8651798B2 (en) * 2009-02-12 2014-02-18 Sheer Wind, Inc. Kinetic hydropower generation system and intake therefore
GB0904408D0 (en) * 2009-03-13 2009-04-29 Firth Tidal Energy Ltd Apparatus for generating electricity from a tidal water flow
JP5653415B2 (ja) * 2009-03-26 2015-01-14 ハイドロ グリーン エナジー,エルエルシー 既存の貯水池で改良された水力発電を行うための方法および装置
EP2282048A1 (de) * 2009-07-02 2011-02-09 Bayer MaterialScience AG Verfahren Gewinnung von elektrischer Energie aus der Bewegungsenergie von Wasserwellen
BR112012001556A2 (pt) * 2009-07-21 2021-01-12 Pliant Energy Systems Llc gerador de energia, mecanismo para extrair energia a partir de um fluxo direcional de um fluido, aparelho e sistema de extração de energia, e, métodos para extrair energia de um fluido de escoamento, e para formar um aparelho para extrair energia.
US7812472B2 (en) * 2009-08-25 2010-10-12 Quality Research, Development & Consulting, Inc. Power generating skin structure and power generation system therefor
JP2013509535A (ja) 2009-10-29 2013-03-14 オーシャナ エナジー カンパニー エネルギー変換システムおよび方法
WO2011056249A2 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Anadarko Petroleum Corporation Fin-ring propeller for a water current power generation system
GB2478743A (en) * 2010-03-16 2011-09-21 Verderg Ltd Series of venturi pump water power generators
CA2797735A1 (en) 2010-04-30 2011-11-03 Clean Current Limited Partnership Unidirectional hydro turbine with enhanced duct, blades and generator
DE102010017343B4 (de) * 2010-06-11 2014-04-10 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Strömungsenergieanlage
TR201007767A2 (tr) * 2010-09-22 2011-06-21 Kabayel Fuat Su hareketlerinden enerji üreten portatif elektrik üreteci.
GB2497459B (en) * 2010-12-30 2014-11-05 Cameron Int Corp Method and apparatus for energy generation
NO334144B1 (no) * 2011-09-12 2013-12-16 Aker Subsea As Roterende undervannsinnretning
CA2755849C (en) * 2011-10-11 2013-12-31 Haisam Yakoub Economical urban wind turbine station (euwts)
US9291148B2 (en) 2011-11-30 2016-03-22 Sheer Wind, Inc. Intake assemblies for wind-energy conversion systems and methods
US9328713B2 (en) 2012-04-13 2016-05-03 Steven D. Beaston Turbine apparatus and methods
US10036365B2 (en) 2012-05-10 2018-07-31 The Boeing Company System and method for converting fluid motion into electrical power
CN103423075A (zh) * 2012-05-17 2013-12-04 厦门锐思达机电科技有限公司 一种潮汐能发电模块及阵列
RU2499910C1 (ru) * 2012-05-22 2013-11-27 Виктор Маркович Гурвич Проточный электрогенератор и подводная электростанция на стационарной платформе
DE102012020456A1 (de) * 2012-10-17 2014-04-30 Technische Universität München Mehrschachtanlagen
US9624900B2 (en) 2012-10-29 2017-04-18 Energystics, Ltd. Linear faraday induction generator for the generation of electrical power from ocean wave kinetic energy and arrangements thereof
US8629572B1 (en) 2012-10-29 2014-01-14 Reed E. Phillips Linear faraday induction generator for the generation of electrical power from ocean wave kinetic energy and arrangements thereof
US10011910B2 (en) 2012-10-29 2018-07-03 Energystics, Ltd. Linear faraday induction generator for the generation of electrical power from ocean wave kinetic energy and arrangements thereof
DE102012224188A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Wobben Properties Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Wasserschütz-Antriebs für ein Wasserschütz mit einer elektrischen Maschine, Betriebsschaltung, Wasserschütz-Antrieb und Wasserkraftanlage
GB2512963A (en) * 2013-04-11 2014-10-15 Hangzhou Lhd Inst Of New Energy Llc Ocean energy generating device and built-in module thereof
WO2015013231A2 (en) 2013-07-25 2015-01-29 Tidal Fan, Llc Electrical generation system based on tidal flow
GB201404883D0 (en) * 2014-03-18 2014-04-30 Ocean Current Energy Llc Apparatus for generating electricity from a tidal or ocean current water flow
GB201404884D0 (en) * 2014-03-18 2014-04-30 Ocean Current Energy Llc Apparatus for generating electricity from a tidal or ocean current water flow
JP6032760B2 (ja) * 2014-05-27 2016-11-30 伊佐男 安田 アンカー
US20160169028A1 (en) * 2014-12-11 2016-06-16 Makis A. Havadijias Low flow power generation
CN105298715A (zh) * 2015-08-10 2016-02-03 方祖彭 深水能源发电站、动力站、船舶动力装置及其海上浮城
GB2544074A (en) * 2015-11-04 2017-05-10 Ocean Current Energy Llc Apparatus for generating electricity using water movement
IT201600117369A1 (it) * 2016-11-21 2018-05-21 Enrico Bozano Impianto per la produzione di energia elettrica che sfrutta il moto ondoso del mare
DK179738B1 (en) 2017-10-11 2019-04-30 Ravn Niels Wind-Driven Energy Converting Device
CN108194250A (zh) * 2017-12-28 2018-06-22 张建洲 一种水流发电装置
US10047717B1 (en) 2018-02-05 2018-08-14 Energystics, Ltd. Linear faraday induction generator for the generation of electrical power from ocean wave kinetic energy and arrangements thereof
TWI640685B (zh) * 2018-03-19 2018-11-11 錢維安 Multi-wave wave power generation system
RU185644U1 (ru) * 2018-06-27 2018-12-13 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Иркутский национальный исследовательский технический университет" Бесплотинная гидроэлектростанция
US10947953B2 (en) * 2018-08-20 2021-03-16 Hydrospark, Inc. Secondary electric power system and method

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1312021A (en) 1919-08-05 Stone
US2949540A (en) * 1957-06-27 1960-08-16 Mark M Clayton Combination hydraulic turbine and electric generator
JPS50129837A (ja) * 1974-04-01 1975-10-14
US3986787A (en) 1974-05-07 1976-10-19 Mouton Jr William J River turbine
US4034231A (en) 1975-04-28 1977-07-05 Conn J L Ocean tide and wave energy converter
US4383182A (en) 1975-06-11 1983-05-10 Bowley Wallace W Underwater power generator
US4095918A (en) 1975-10-15 1978-06-20 Mouton Jr William J Turbine wheel with catenary blades
US4039847A (en) 1975-10-20 1977-08-02 Diggs Richard E Tidewater power plant
US4163904A (en) 1976-03-04 1979-08-07 Lawrence Skendrovic Understream turbine plant
US4079264A (en) 1976-05-03 1978-03-14 Nathan Cohen Wind or water operated power plant
US4204799A (en) 1978-07-24 1980-05-27 Geus Arie M De Horizontal wind powered reaction turbine electrical generator
US4524285A (en) 1979-09-14 1985-06-18 Rauch Hans G Hydro-current energy converter
US4424451A (en) 1979-12-17 1984-01-03 Friedrich Schmidt Water turbine
US4448020A (en) 1980-02-11 1984-05-15 Sea Energy Associates Ltd. Energy generating device
GB2074795A (en) 1980-03-14 1981-11-04 Plot Ltd C A wound core
US4363564A (en) * 1980-09-09 1982-12-14 Hydrodynamic Energy Systems Corporation Water power generator
US4324984A (en) 1981-02-03 1982-04-13 Hydrodynamic Energy Systems Corp. Portable hydrogenerating apparatus
CH659851A5 (de) 1981-06-05 1987-02-27 Escher Wyss Ag Turbine.
US4468153A (en) 1982-05-12 1984-08-28 Gutierrez Atencio Francisco J Symmetric tidal station
US4422820A (en) 1982-09-29 1983-12-27 Grumman Aerospace Corporation Spoiler for fluid turbine diffuser
GB2159214B (en) 1982-11-29 1987-06-03 Peter Wood Wave power converter
US4516907A (en) 1983-03-14 1985-05-14 Edwards Samuel S Wind energy converter utilizing vortex augmentation
US4600360A (en) 1984-06-25 1986-07-15 Quarterman Edward A Wind driven turbine generator
US4742241A (en) 1986-04-01 1988-05-03 Melvin Kenneth P Wave energy engine
US4686376A (en) 1986-07-22 1987-08-11 Philip Retz Tide turbine
US4816697A (en) 1987-02-05 1989-03-28 Nalbandyan Nikolaes A Portable hydroelectric power unit
US4789302A (en) 1987-02-06 1988-12-06 Josip Gruzling Propeller shroud
US4804855A (en) * 1987-02-13 1989-02-14 Obermeyer Henry K Hydromotive machine apparatus and method of constructing the same
US4850190A (en) * 1988-05-09 1989-07-25 Pitts Thomas H Submerged ocean current electrical generator and method for hydrogen production
US4868408A (en) 1988-09-12 1989-09-19 Frank Hesh Portable water-powered electric generator
CA1311195C (en) 1989-09-13 1992-12-08 Normand Levesque Plastic hydraulic turbine
US5136173A (en) 1991-08-26 1992-08-04 Scientific Applications & Research Associates, Inc. Ocean wave energy conversion system
JPH0628915A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Ebara Corp 導電性高分子材料からなる線材及び該線材を用いたコイル
US5440176A (en) 1994-10-18 1995-08-08 Haining Michael L Ocean current power generator
US5592816A (en) 1995-02-03 1997-01-14 Williams; Herbert L. Hydroelectric powerplant
DE19504356A1 (de) 1995-02-10 1996-08-14 Oejvind Boltz Einrichtung zur Umwandlung der Wellenenergie von Gewässern in elektrische Energie
US5611668A (en) 1995-06-16 1997-03-18 Bosch Automotive Motor Systems, Inc. Multi-part injection-molded plastic fan
GB2314124B (en) 1996-06-10 2000-10-18 Applied Res & Tech Wave energy converter
US6177735B1 (en) 1996-10-30 2001-01-23 Jamie C. Chapman Integrated rotor-generator
US5868408A (en) * 1996-12-17 1999-02-09 M & R Innovations Llc Turf board
US5876610A (en) * 1997-03-19 1999-03-02 Clack Corporation Method and apparatus for monitoring liquid flow through an enclosed stream
EP0931931A1 (en) 1998-01-27 1999-07-28 Entry-Technology Magneto hydro dynamical tidal and ocean current converter
US6091161A (en) 1998-11-03 2000-07-18 Dehlsen Associates, L.L.C. Method of controlling operating depth of an electricity-generating device having a tethered water current-driven turbine
US6168373B1 (en) 1999-04-07 2001-01-02 Philippe Vauthier Dual hydroturbine unit
US6139255A (en) * 1999-05-26 2000-10-31 Vauthier; Philippe Bi-directional hydroturbine assembly for tidal deployment
JP2000337240A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Nishihara Tekko Kk 水流発電装置
US6281597B1 (en) * 1999-08-13 2001-08-28 Syndicated Technologies, Llc. Hydroelectric installation and method of constructing same
US6247308B1 (en) 2000-04-17 2001-06-19 Worldwide Solutions Company, Llc Bidirectional rotary motion-converter, wave motors, and various other applications thereof
US6246125B1 (en) 2000-07-25 2001-06-12 Robert C. Axtell Portable wind and hydro electric generating system
JP3974315B2 (ja) 2000-07-25 2007-09-12 三菱電機株式会社 交流発電機
US6472768B1 (en) 2000-09-26 2002-10-29 Darwin Aldis Salls Hydrokinetic generator
US6531788B2 (en) 2001-02-22 2003-03-11 John H. Robson Submersible electrical power generating plant
JP2001298902A (ja) * 2001-04-26 2001-10-26 Nakano Denki Kk タービン一体型発電機
WO2002090768A1 (en) 2001-05-04 2002-11-14 Brumfield Donald U Tidal/wave compressed air electricity generation
US6800955B2 (en) 2001-05-31 2004-10-05 Mcdavid, Jr. William K. Fluid-powered energy conversion device
US6856036B2 (en) * 2001-06-26 2005-02-15 Sidney Irving Belinsky Installation for harvesting ocean currents (IHOC)
ATE292240T1 (de) * 2001-07-11 2005-04-15 Hydra Tidal Energy Technology Anlage zur erzeugung von energie aus wasserströmen
US20030052487A1 (en) 2001-09-20 2003-03-20 Fred Weingarten Method and means of generating , storing , and using electricity by a motion driven turbine in a fluid medium
GB0123802D0 (en) * 2001-10-04 2001-11-21 Rotech Holdings Ltd Power generator and turbine unit
AT411369B (de) * 2001-12-20 2003-12-29 Va Tech Hydro Gmbh & Co Verfahren zur herstellung einer wasserkraftanlage
JP4089341B2 (ja) * 2002-04-16 2008-05-28 日立金属株式会社 ロータおよび回転機
US6982498B2 (en) * 2003-03-28 2006-01-03 Tharp John E Hydro-electric farms
US7385303B2 (en) * 2005-09-01 2008-06-10 Roos Paul W Integrated fluid power conversion system

Also Published As

Publication number Publication date
NO20065897L (no) 2007-02-16
KR101377696B1 (ko) 2014-03-21
CA2567065C (en) 2011-09-13
EP1747371A1 (en) 2007-01-31
AU2004320413A1 (en) 2005-12-15
US6955049B2 (en) 2005-10-18
CN101069014A (zh) 2007-11-07
US20050248162A1 (en) 2005-11-10
MXPA06012336A (es) 2007-03-28
ZA200609238B (en) 2008-07-30
JP2008500495A (ja) 2008-01-10
KR20070024530A (ko) 2007-03-02
RU2006138427A (ru) 2008-06-27
US20040250537A1 (en) 2004-12-16
EP1747371B1 (en) 2016-04-13
WO2005119053A8 (en) 2007-02-22
EP1747371A4 (en) 2012-07-25
CA2567065A1 (en) 2005-12-15
ECSP067005A (es) 2006-12-29
BRPI0418844A (pt) 2007-11-13
KR20110125678A (ko) 2011-11-21
WO2005119053A1 (en) 2005-12-15
AU2004320413B2 (en) 2010-09-09
RU2368798C2 (ru) 2009-09-27
CN101069014B (zh) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149621B2 (ja) 水の動きを介して発電する装置及びシステム
JP2009539028A (ja) 水の動きを介して発電する装置およびシステム
US4110630A (en) Wave powered electric generator
US7215036B1 (en) Current power generator
JP5508018B2 (ja) 海流及び潮汐流用の潜水可能なタービン発電機ユニット
US8692404B2 (en) Chained assembly of hydroelectric power generators
US7012340B2 (en) Apparatus for converting ocean wave energy into electric power
US20130313831A1 (en) Hydroelectricity Generating Unit Capturing Marine Wave Energy and Marine Current Energy
US7554215B1 (en) Generator and method for generating electricity from subsurface currents
KR20140049544A (ko) 해파 발전기 및 해파 발전 시스템
JP2008092684A (ja) 波力原動機
KR101003457B1 (ko) 조력 발전장치
JP2002322975A (ja) 波力潮力発電装置
US20040103658A1 (en) Fluid wave electric generator system
TWM432150U (en) Soft piezoelectric power generating device
Khan A micro seafloor marine current energy conversion system
Alam Design and development of a marine current energy conversion system using hybrid vertical axis turbine

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees