JP5135547B2 - RF tag reading device, RF tag reading method, server, RF tag reading system and program - Google Patents

RF tag reading device, RF tag reading method, server, RF tag reading system and program Download PDF

Info

Publication number
JP5135547B2
JP5135547B2 JP2008157234A JP2008157234A JP5135547B2 JP 5135547 B2 JP5135547 B2 JP 5135547B2 JP 2008157234 A JP2008157234 A JP 2008157234A JP 2008157234 A JP2008157234 A JP 2008157234A JP 5135547 B2 JP5135547 B2 JP 5135547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
reading
program
reader
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008157234A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009301438A (en
Inventor
誠 岸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008157234A priority Critical patent/JP5135547B2/en
Publication of JP2009301438A publication Critical patent/JP2009301438A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5135547B2 publication Critical patent/JP5135547B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、多種類のRFタグを読み取るRFタグ読み取り装置、RFタグ読み取り方法、サーバ、RFタグ読み取りシステム及びプログラムに関する。   The present invention relates to an RF tag reading device, an RF tag reading method, a server, an RF tag reading system, and a program that read various types of RF tags.

現在、家庭や小規模店舗等で取り扱う商品等には、多種類のRFタグ(以下、特に言及しない場合には、RFIDタグ(Radio Frequency Identification tag)のことをいう)が使用されており、今後も増加していくことが見込まれる。家庭や小規模店舗等で使用するRFタグリーダライタ装置は、多種類のRFタグに対応し、使用できるRFタグの種類を容易に追加でき、一度に多くの種類のRFタグに読み書きする必要がある。   Currently, many types of RF tags (hereinafter referred to as RFID tags (Radio Frequency Identification tags) unless otherwise specified) are used for products handled in homes and small stores. Is also expected to increase. The RF tag reader / writer device used in homes and small stores is compatible with many types of RF tags, can easily add types of usable RF tags, and needs to read and write to many types of RF tags at once. .

関連する技術として、RFタグのリーダライタの構成を簡素化する方法が、特許文献1に記載されている。特許文献1の技術では、RFID記録媒体の指示情報を出力するホスト装置に接続された無線通信装置は、RFID記録媒体に対する送信信号及びRFID記録媒体からの受信信号を送受信する複数のアンテナ機構がRFID記録媒体の通信仕様ごとに設けられている。この無線通信装置に、当該指示情報が示す通信仕様に基づき送信信号の生成及び受信信号の解析を実行する信号処理手段と、送信信号を送出すべきアンテナ機構及び受信信号を受信すべきアンテナ機構の選定を行うアンテナ切替手段とを有する制御機構とを備える。   As a related technique, Patent Document 1 discloses a method for simplifying the configuration of an RF tag reader / writer. In the technique of Patent Document 1, a wireless communication device connected to a host device that outputs instruction information of an RFID recording medium has a plurality of antenna mechanisms that transmit and receive a transmission signal for the RFID recording medium and a reception signal from the RFID recording medium. It is provided for each communication specification of the recording medium. The wireless communication apparatus includes signal processing means for generating a transmission signal and analyzing a received signal based on a communication specification indicated by the instruction information, an antenna mechanism for transmitting the transmission signal, and an antenna mechanism for receiving the received signal. And a control mechanism having antenna switching means for performing selection.

特許文献2には、一連の運用処理時間を短縮し、効率良くアンテナの切替えを行う無線情報処理装置について記載されている。特許文献2の技術は、リーダライタ装置(R/W)の電源ON時、ホストからのアンテナ指定コマンドを受信し、R/Wは、メモリにアンテナ制御情報を格納する。R/Wは、電力供給コマンドを受信すると、メモリに記憶されたアンテナ制御情報で最初に動作すると指定されたアンテナから電磁波を出力する。次にカードリードコマンドを受信すると、メモリのアンテナ制御情報に基づき、1番目のアンテナが動作するか判定し、動作する設定の場合、1番目のアンテナから無線カードに対するリードコマンドを出力する。同様に、2番、3番目のアンテナが動作するか判定し、動作する設定の場合、2番、3番目のアンテナからリードコマンドを出力する。   Patent Document 2 describes a wireless information processing apparatus that shortens a series of operation processing times and efficiently switches antennas. The technique of Patent Document 2 receives an antenna designation command from a host when the reader / writer device (R / W) is powered on, and the R / W stores antenna control information in a memory. When the R / W receives the power supply command, the R / W outputs an electromagnetic wave from the antenna designated to operate first with the antenna control information stored in the memory. Next, when a card read command is received, it is determined whether or not the first antenna operates based on the antenna control information in the memory, and in the case of setting to operate, a read command for the wireless card is output from the first antenna. Similarly, it is determined whether the second and third antennas operate. If the operation is set to operate, a read command is output from the second and third antennas.

特許文献3には、RFタグからの応答が途切れた場合にもRFタグを認識可能なRFタグ信号受信装置が記載されている。特許文献3のRFタグ信号受信装置は、ベースバンド信号を通信プロトコルに従って復調する復調部と、復調できなかった信号以降の入力信号を記憶する残信号メモリと、通信プロトコルから次データを推論するデータ判定部と、通信プロトコルにおける基本波形の波形パターンを記憶する信号パターン記憶部と、残信号メモリの信号の波形パターンに一致する基本波形を信号パターン記憶部から検索する信号比較部を備える。さらに、データ判定部が推論したデータと信号比較部が検索した基本波形のデータが一致するかを判断するデータ判断部と、データ判断部の判断結果に基づいて残信号メモリに格納される当該信号の先頭部分から、当該基本波形の信号長と同じ長さの元信号を読み取り、当該元信号を復調部へ再送する信号減算部とを備える。   Patent Document 3 describes an RF tag signal receiving device that can recognize an RF tag even when a response from the RF tag is interrupted. The RF tag signal receiving device of Patent Document 3 includes a demodulator that demodulates a baseband signal according to a communication protocol, a remaining signal memory that stores an input signal after the signal that could not be demodulated, and data that infers the next data from the communication protocol. A determination unit; a signal pattern storage unit that stores the waveform pattern of the basic waveform in the communication protocol; and a signal comparison unit that searches the signal pattern storage unit for a basic waveform that matches the waveform pattern of the signal in the remaining signal memory. In addition, a data determination unit that determines whether the data inferred by the data determination unit matches the data of the basic waveform searched by the signal comparison unit, and the signal stored in the remaining signal memory based on the determination result of the data determination unit A signal subtracting unit that reads an original signal having the same length as the signal length of the basic waveform and retransmits the original signal to the demodulating unit.

特許文献4には、複数の無線タグや複数の上位機器の更新・変更等に、容易に対応することができる通信装置が記載されている。特許文献4の通信装置は、有線又は無線で外部機器と通信を行う複数の通信モジュールが互いに伝送路で接続されている。そして、複数の通信モジュールは、それぞれ、自身の識別情報と通信に関する機能情報とを保持している。さらに、少なくともいずれか1つの通信モジュールは、他の複数の通信モジュールに関する識別情報と機能情報とを取得し、それらに基づいて、外部機器と通信を行う通信モジュールを選択する。   Patent Document 4 describes a communication device that can easily cope with update / change of a plurality of wireless tags and a plurality of host devices. In the communication device of Patent Document 4, a plurality of communication modules that communicate with an external device in a wired or wireless manner are connected to each other via a transmission path. Each of the plurality of communication modules holds its own identification information and functional information related to communication. Furthermore, at least one of the communication modules acquires identification information and function information related to the other plurality of communication modules, and selects a communication module that communicates with an external device based on the acquired identification information and function information.

特許文献5には、多様な利用が可能な情報記憶媒体及びアクセス装置が記載されている。特許文献5に記載の技術は、まず、携帯型リーダライタは、3種類の周波数帯域による搬送波により電波としてアクセス要求命令を出力する。無線ICタグは、いずれか1の搬送波によりアクセス要求命令を受け取り、タグタイプ送信命令を生成して出力する。携帯型リーダライタは、受信したタグタイプに基づいて、周波数帯域とプロトコルとを決定し、決定した周波数帯域とプロトコルとに基づいて、携帯型リーダライタと無線ICタグとの間で、フリーアクセスプロトコル、双方向認証プロトコル又は片方向認証プロトコルによる処理を行う。携帯型リーダライタは入出力応答を出力する。
特開2006−157593号公報 特開2001−273467号公報 特開2006−319730号公報 特開2008−003822号公報 特開2001−291079号公報
Patent Document 5 describes an information storage medium and an access device that can be used in various ways. In the technique described in Patent Document 5, first, the portable reader / writer outputs an access request command as a radio wave by using a carrier wave in three types of frequency bands. The wireless IC tag receives an access request command using any one carrier wave, generates a tag type transmission command, and outputs it. The portable reader / writer determines a frequency band and a protocol based on the received tag type, and a free access protocol between the portable reader / writer and the wireless IC tag based on the determined frequency band and protocol. , Processing by a two-way authentication protocol or a one-way authentication protocol is performed. The portable reader / writer outputs an input / output response.
JP 2006-157593 A JP 2001-273467 A JP 2006-319730 A JP 2008-003822 A JP 2001-291079 A

図18に、特許文献1に記載されている関連する技術のRF通信システムの構成を示す。特許文献1のRF通信システムは、ホストコンピュータ100と、リーダライタ101と、RFタグ105と、仕様サーバ107とを備える。ホストコンピュータ100では、検出対象となるRFタグ105に対してデータの読み書きを指示するアプリケーションプログラムが動作する。リーダライタ101は、ホストコンピュータ100からの指示に従ってRFタグ105にデータを読み書きする無線通信装置である。仕様サーバ107は、RFタグ105とリーダライタ101との間の無線通信の制御手段を記載しているプログラム108を記憶している。   FIG. 18 shows a configuration of an RF communication system of a related technique described in Patent Document 1. The RF communication system of Patent Document 1 includes a host computer 100, a reader / writer 101, an RF tag 105, and a specification server 107. In the host computer 100, an application program that instructs the RF tag 105 to be detected to read and write data operates. The reader / writer 101 is a wireless communication device that reads and writes data from and to the RF tag 105 in accordance with instructions from the host computer 100. The specification server 107 stores a program 108 that describes control means for wireless communication between the RF tag 105 and the reader / writer 101.

リーダライタ101は、コマンドインタプリタ102と、タグドライバインタプリタ103と、アンテナユニット104と、仕様ダウンロード部106とを備える。コマンドインタプリタ102は、ホストコンピュータ100からの指示を解釈し、実行結果を応答する。タグドライバインタプリタ103は、コマンドインタプリタ102の解釈に基づいて、プログラム108の取得やアンテナモジュール104の制御等を行う。仕様ダウンロード部106は、タグドライバインタプリタ103からの要求を受けて仕様サーバ107からプログラム108を取得する。アンテナユニット104は、各周波数帯で無線通信を行うためのアンテナ等を備える。   The reader / writer 101 includes a command interpreter 102, a tag driver interpreter 103, an antenna unit 104, and a specification download unit 106. The command interpreter 102 interprets an instruction from the host computer 100 and returns an execution result. The tag driver interpreter 103 acquires the program 108 and controls the antenna module 104 based on the interpretation of the command interpreter 102. The specification download unit 106 receives the request from the tag driver interpreter 103 and acquires the program 108 from the specification server 107. The antenna unit 104 includes an antenna or the like for performing wireless communication in each frequency band.

タグドライバインタプリタ103は、プログラムメモリ109と、DSP(digital signal processor)110と、アンテナ切替部111とを備える。プログラムメモリ109は、プログラム108を格納する。DSP110は、コマンドインタプリタ102からの指示に従って、仕様ダウンロード部106へのプログラム108の取得要求や、プログラム108を実行する。アンテナ切替部111は、アンテナモジュールの切り替えを制御する。   The tag driver interpreter 103 includes a program memory 109, a DSP (digital signal processor) 110, and an antenna switching unit 111. The program memory 109 stores the program 108. The DSP 110 executes an acquisition request for the program 108 to the specification download unit 106 and the program 108 in accordance with an instruction from the command interpreter 102. The antenna switching unit 111 controls switching of the antenna module.

無線通信を行う際には、ダウンロードされたプログラム108をプログラムメモリ109にロードするたびに無線通信で使用するアンテナモジュール104A及び104B等を切り替えるON/OFFの制御を実施するため、アンテナモジュールが安定動作状態になり、通信開始可能となるまでの待ち時間が発生する。多種類のRFタグに対応するためにプログラムの数が増加すると、その種類数に比例して待ち時間が増加して、目的のタグを検出するまでの時間が長くなり、タグ読み取り効率の低下が顕著になる。また、仕様サーバ107からのプログラムのダウンロードとプログラムメモリ109へのロードを繰り返すことになり、仕様サーバ107とリーダライタ101との間の通信に伴う通信確立等の待ち時間も発生し、タグ読み取り効率を低下させる原因となる。   When performing wireless communication, each time the downloaded program 108 is loaded into the program memory 109, ON / OFF control for switching the antenna modules 104A and 104B used for wireless communication is performed, so that the antenna module operates stably. A waiting time is generated until it becomes a state and communication can be started. If the number of programs increases to support multiple types of RF tags, the waiting time increases in proportion to the number of types, and the time until the target tag is detected becomes longer, resulting in a decrease in tag reading efficiency. Become prominent. In addition, downloading of the program from the specification server 107 and loading into the program memory 109 are repeated, and waiting time such as establishment of communication accompanying communication between the specification server 107 and the reader / writer 101 also occurs, and tag reading efficiency is increased. It will cause the decrease.

一般的なRFタグリーダライタシステムでは、対応するRFタグの種類を追加するために、プログラムをダウンロードして、アンテナモジュール等の切り替えを制御していた。1つのプログラムを実行するたびにアンテナモジュールをON/OFF制御するために、実行するプログラムが多くなると、アンテナモジュールを切り替えて通信をするための待ち時間が増大する問題があった。   In a general RF tag reader / writer system, in order to add a corresponding RF tag type, a program is downloaded and switching of an antenna module or the like is controlled. In order to control the ON / OFF of the antenna module each time one program is executed, if the number of programs to be executed increases, there is a problem that the waiting time for switching the antenna module for communication increases.

また、プログラムを変更して実行するたびにダウンロードするため、プログラムの数を増加させると、プログラムをダウンロードするための通信のオーバーヘッド時間が増加して、RFタグを検出するまでの時間が長くなり、一度に検出できるRFタグの種類に限度を設ける必要があった。   In addition, since the program is downloaded every time the program is changed and executed, increasing the number of programs increases the communication overhead time for downloading the program and increases the time until the RF tag is detected. It was necessary to place a limit on the types of RF tags that could be detected at one time.

本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、多種類のRFタグに対応するために必要な多数の無線を制御するプログラムを効率よく実行させることで、RFタグの種類が増加した場合でも、RFタグ検出時間が長くなることを抑制するRFタグ読み取り装置、RFタグ読み取り方法、RFタグ読み取りプログラム、サーバ及びRFタグ読み取りシステムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and the number of types of RF tags has increased by efficiently executing a program for controlling a large number of radios necessary to support various types of RF tags. Even in such a case, an object is to provide an RF tag reading device, an RF tag reading method, an RF tag reading program, a server, and an RF tag reading system that suppress an increase in RF tag detection time.

本発明の第1の観点に係るRFタグ読み取り装置は、
異なる2以上の通信規格のRFタグを読み取り可能なRFタグ読み取り装置であって、
2以上の通信規格のRFタグの読み取り処理プログラムを記憶する記憶手段と、
RFタグを読み取るための複数の通信規格のそれぞれに対応する前記読み取り処理プログラムを保持するサーバから、前記記憶手段に記憶できる数の前記読み取り処理プログラムを一括して取得して前記記憶手段に記憶する受信手段と、
前記記憶手段に記憶した前記読み取り処理プログラムを実行して、RFタグの読み取り処理を行う読み取り手段と、
を備えることを特徴とする。
An RF tag reading device according to a first aspect of the present invention includes:
An RF tag reader capable of reading RF tags of two or more different communication standards,
Storage means for storing an RF tag reading processing program of two or more communication standards;
From the server holding the reading processing program corresponding to each of a plurality of communication standards for reading an RF tag, the number of reading processing programs that can be stored in the storage unit are acquired in a lump and stored in the storage unit. Receiving means;
A reading unit that performs the reading process of the RF tag by executing the reading processing program stored in the storage unit;
It is characterized by providing.

本発明の第2の観点に係るサーバは、
RFタグを読み取るための複数の通信規格のそれぞれに対応する読み取り処理プログラムを保持する保持手段と、
異なる2以上の通信規格のRFタグを読み取り可能なRFタグ読み取り装置に、前記保持手段に保持する前記読み取り処理プログラムのうち、該RFタグ読み取り装置が記憶できる数の前記読み取り処理プログラムを一括して送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする。
The server according to the second aspect of the present invention is:
Holding means for holding a reading processing program corresponding to each of a plurality of communication standards for reading an RF tag;
Of the read processing programs held in the holding means, the number of the read processing programs that can be stored in the RF tag reading device is collectively collected into an RF tag reading device capable of reading RF tags of two or more different communication standards. A transmission means for transmitting;
It is characterized by providing.

本発明の第3の観点に係るRFタグ読み取りシステムは、
本発明の第1の観点に係るRFタグ読み取り装置と、
本発明の第2の観点に係るサーバと、
前記RFタグ読み取り装置と前記サーバとを通信可能に接続する通信ネットワークと、
を備えることを特徴とする。
An RF tag reading system according to a third aspect of the present invention is:
An RF tag reader according to a first aspect of the present invention;
A server according to a second aspect of the present invention;
A communication network for communicatively connecting the RF tag reader and the server;
It is characterized by providing.

本発明の第4の観点に係るRFタグ読み取り方法は、
異なる2以上の通信規格のRFタグの読み取り操作を実行するプログラムを記憶できるRFタグ読み取り装置のRFタグ読み取り方法であって、
複数の読み取り処理プログラムを保持するサーバから、前記RFタグ読み取り装置に記憶できる数の読み取り処理プログラムを一括して取得して記憶する受信ステップと、
前記受信ステップで記憶した前記読み取り処理プログラムを実行して、RFタグの読み取り処理を行う読み取りステップと、
を備えることを特徴とする。
An RF tag reading method according to a fourth aspect of the present invention includes:
An RF tag reading method of an RF tag reading apparatus capable of storing a program for performing an operation of reading RF tags of two or more different communication standards,
A receiving step of collectively acquiring and storing a number of reading processing programs that can be stored in the RF tag reading device from a server holding a plurality of reading processing programs;
A reading step of executing a reading process of the RF tag by executing the reading processing program stored in the receiving step;
It is characterized by providing.

本発明の第5の観点に係るプログラムは、
コンピュータを、
2以上の通信規格のRFタグの読み取り処理プログラムを記憶する記憶手段と、
RFタグを読み取るための複数の通信規格のそれぞれに対応する前記読み取り処理プログラムを保持するサーバから、前記記憶手段に記憶できる数の前記読み取り処理プログラムを一括して取得して前記記憶手段に記憶する受信手段と、
前記記憶手段に記憶した前記読み取り処理プログラムを実行して、RFタグの読み取り処理を行う読み取り手段、
として機能させることを特徴とする。
A program according to the fifth aspect of the present invention is:
Computer
Storage means for storing an RF tag reading processing program of two or more communication standards;
From the server holding the reading processing program corresponding to each of a plurality of communication standards for reading an RF tag, the number of reading processing programs that can be stored in the storage unit are acquired in a lump and stored in the storage unit. Receiving means;
A reading means for executing a reading process of the RF tag by executing the reading processing program stored in the storage means;
It is made to function as.

本発明のRFタグ読み取り装置、RFタグ読み取り方法、RFタグ読み取りプログラム、サーバ及びRFタグ読み取りシステムによれば、多種類のRFタグに対応するために必要な多数のプログラムを効率よく実行させることで、RFタグの種類が増加した場合でも、RFタグ検出時間が長くなることを抑制することができる。   According to the RF tag reading device, RF tag reading method, RF tag reading program, server, and RF tag reading system of the present invention, it is possible to efficiently execute a large number of programs necessary for supporting various types of RF tags. Even when the types of RF tags increase, it is possible to prevent the RF tag detection time from becoming long.

以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付し、その説明は繰り返さない。なお、実施の形態では、RFタグ読み書きシステムについて説明するが、本発明はRFタグを読み取る機能のみの装置にも適用できる。なお、RFタグに情報を書き込む際には、書き込む前の情報や書き込んだ情報を確認するために読み取り処理を行うことが多い。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same or equivalent part in a figure, and the description is not repeated. Note that although an RF tag read / write system is described in the embodiment, the present invention can also be applied to an apparatus having only a function of reading an RF tag. Note that when information is written to the RF tag, reading processing is often performed in order to confirm information before writing or written information.

(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るRFタグ読み書きシステム全体の構成例を示すブロック図である。RFタグ読み書きシステムは、ホストコンピュータ1と、リーダライタ2と、RFタグ3と、仕様サーバ4とを備える。リーダライタ2は、コントローラ6と、アンテナユニット7とを備える。コントローラ6は、仕様ダウンロード部8と、コマンドインタプリタ9と、タグドライバインタプリタ10とを備える。アンテナユニット7は、複数の周波数帯のRFタグ3A、3B等に対応するアンテナモジュール7A、7B等を備える。仕様サーバ4は、リーダライタ2がRFタグ3を検出して無線通信を行う手順を記載した多数のプログラムを有する。仕様サーバ4は、プログラム群5と、優先順位情報取得部11とを備える。仕様サーバ4が有する多数のプログラムをプログラム群5という。なお、以下の説明で、プログラムの機能について特に言及しない場合には、RFタグ3との無線通信を制御するプログラムのことを単にプログラムという。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of the entire RF tag read / write system according to Embodiment 1 of the present invention. The RF tag read / write system includes a host computer 1, a reader / writer 2, an RF tag 3, and a specification server 4. The reader / writer 2 includes a controller 6 and an antenna unit 7. The controller 6 includes a specification download unit 8, a command interpreter 9, and a tag driver interpreter 10. The antenna unit 7 includes antenna modules 7A, 7B, etc. corresponding to RF tags 3A, 3B, etc. in a plurality of frequency bands. The specification server 4 has a large number of programs describing a procedure in which the reader / writer 2 detects the RF tag 3 and performs wireless communication. The specification server 4 includes a program group 5 and a priority order information acquisition unit 11. A number of programs included in the specification server 4 are referred to as a program group 5. Note that in the following description, a program for controlling wireless communication with the RF tag 3 is simply referred to as a program unless a program function is particularly mentioned.

ホストコンピュータ1は、RFタグ3にデータを読み書きするアプリケーションプログラムによって動作し、RFタグ読み書きシステム全体を制御する。ホストコンピュータ1は、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、通信回線等のネットワークを介して、リーダライタ2にRFタグ3からデータを読み取り、RFタグ3にデータを書き込む指示を出す。ホストコンピュータ1は、例えば、RFタグ専用のコンピュータ、パソコン、携帯端末、携帯電話等のアプリケーションプログラムを実行でき、リーダライタ2とデータの送受信を行える情報処理装置もしくは、リーダライタ2を含む1つの情報処理装置であればよい。   The host computer 1 operates by an application program that reads / writes data from / to the RF tag 3 and controls the entire RF tag read / write system. The host computer 1 instructs the reader / writer 2 to read data from the RF tag 3 and write data to the RF tag 3 via a network such as a WAN (Wide Area Network), a LAN (Local Area Network), or a communication line. . The host computer 1 can execute an application program such as an RF tag dedicated computer, a personal computer, a portable terminal, a cellular phone, and the like, and can perform information transmission / reception with the reader / writer 2 or one piece of information including the reader / writer 2. Any processing device may be used.

リーダライタ2は、ホストコンピュータ1の指示に基づき、仕様サーバ4から各種のRFタグ3に対応する無線通信を制御するプログラムを取得し、各種のRFタグ3からデータを読み取り、RFタグ3にデータを書き込む。リーダライタ2は、コントローラ6と、アンテナユニット7とを備える。   Based on an instruction from the host computer 1, the reader / writer 2 acquires a program for controlling wireless communication corresponding to various RF tags 3 from the specification server 4, reads data from the various RF tags 3, and stores data in the RF tags 3. Write. The reader / writer 2 includes a controller 6 and an antenna unit 7.

図2は、実施の形態1に係るコントローラの構成例を示すブロック図である。コントローラ6は、リーダライタ2を制御する。コントローラ6は、仕様ダウンロード部8と、コマンドインタプリタ9と、タグドライバインタプリタ10とを備える。コントローラ6は、ホストコンピュータ1からの指示により、仕様サーバ4から対象となるRFタグ3のプログラム25をダウンロードして、アンテナユニット7を対象となるRFタグ3と無線通信を行える周波数のアンテナモジュールに切り替えて、RFタグ3からデータを読み取り、RFタグ3にデータを書き込む。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the controller according to the first embodiment. The controller 6 controls the reader / writer 2. The controller 6 includes a specification download unit 8, a command interpreter 9, and a tag driver interpreter 10. The controller 6 downloads the program 25 of the target RF tag 3 from the specification server 4 according to an instruction from the host computer 1, and converts the antenna unit 7 into an antenna module having a frequency capable of wireless communication with the target RF tag 3. Switch to read data from the RF tag 3 and write data to the RF tag 3.

仕様ダウンロード部8は、仕様サーバ4からRFタグ3との無線通信を行う制御手順を記述したプログラム25を受信して、記憶する。仕様ダウンロード部8は、ダウンロードテーブル20と、プログラム群記憶部21とを備える。ダウンロードテーブル20は、仕様サーバ4が記憶しているプログラム群5から使用するプログラム25を選択するための情報を保持する。プログラム群記憶部21は、選択したプログラム25を一括してダウンロードして記憶する。プログラム群記憶部21が記憶するプログラム25の数を5つとしているが、記憶するプログラム数は特に限定しない。   The specification download unit 8 receives and stores a program 25 describing a control procedure for performing wireless communication with the RF tag 3 from the specification server 4. The specification download unit 8 includes a download table 20 and a program group storage unit 21. The download table 20 holds information for selecting a program 25 to be used from the program group 5 stored in the specification server 4. The program group storage unit 21 downloads and stores the selected programs 25 in a batch. Although the number of programs 25 stored in the program group storage unit 21 is five, the number of programs stored is not particularly limited.

図3は、プログラムの構成の一例を示す。プログラム25は、プログラム本体31と、周波数帯種別32と、優先順位33とを備える。プログラム本体31は、DSP23が実行する無線通信を行う制御手順を記載している。周波数帯種別32は、プログラム本体31を実行する際に使用するアンテナモジュール7A、7B等の種類を識別する情報である。優先順位33は、各プログラムを実行する順序を表す。優先順位33は、0が高く(先に実行され)、値が大きくなるにつれて低く(実行順序があとに)なる。図4は、プログラム群記憶部21が記憶しているプログラム群の構成の一例を示す。プログラム群41は、プログラム25の集合体である。各プログラム25には、プログラム群41内での優先順位を付している。   FIG. 3 shows an example of a program configuration. The program 25 includes a program main body 31, a frequency band type 32, and a priority order 33. The program main body 31 describes a control procedure for performing wireless communication executed by the DSP 23. The frequency band type 32 is information for identifying the type of the antenna modules 7A and 7B used when the program main body 31 is executed. The priority 33 represents the order in which each program is executed. The priority 33 is higher (executed first) and lower as the value increases (after the execution order). FIG. 4 shows an example of the configuration of the program group stored in the program group storage unit 21. The program group 41 is a collection of programs 25. Each program 25 is given a priority in the program group 41.

図5は、ダウンロードテーブルの構成の一例を示す。ダウンロードテーブル20は、ダウンロード可能数51と、対応周波数帯一覧52とを有する。ダウンロード可能数51は、プログラム群記憶部21が記憶できるプログラム25の個数情報であり、プログラム群記憶部21のメモリ追加に応じて、更新可能である。ダウンロード可能数51は、記憶容量(キロバイトなど)で表現されてもよい。対応周波数帯一覧52は、アンテナユニット7が対応することができる周波数帯を一覧した情報であり、リーダライタ2が実行するプログラムの周波数帯の優先順位の情報も合わせて保持している。また対応周波数帯一覧52の情報は、アンテナモジュール等の追加に応じて、更新可能である。   FIG. 5 shows an example of the configuration of the download table. The download table 20 includes a downloadable number 51 and a corresponding frequency band list 52. The downloadable number 51 is the number information of the programs 25 that can be stored in the program group storage unit 21, and can be updated in accordance with the addition of the memory in the program group storage unit 21. The downloadable number 51 may be expressed by a storage capacity (such as kilobytes). The corresponding frequency band list 52 is information that lists frequency bands that can be supported by the antenna unit 7, and also holds information on the priority order of the frequency bands of the programs executed by the reader / writer 2. The information of the corresponding frequency band list 52 can be updated according to the addition of an antenna module or the like.

図2を参照する。コマンドインタプリタ9は、ホストコンピュータ1からの指示を解釈し、リーダライタ2の実行結果を応答する。コマンドインタプリタ9は、ホストコンピュータ1からの指示を解釈し、タグドライバインタプリタ10、特にDSP23に指示を伝える。また、コマンドインタプリタ9は、指示を解釈した内容からRFタグ3に書き込むデータを取り出して、DSP23へ伝える。また、コマンドインタプリタ9は、DSP23がRFタグ3から読み取った情報や、DSP23がRFタグ3と通信した実行結果等をホストコンピュータ1へ応答する。   Please refer to FIG. The command interpreter 9 interprets an instruction from the host computer 1 and returns an execution result of the reader / writer 2. The command interpreter 9 interprets an instruction from the host computer 1 and transmits the instruction to the tag driver interpreter 10, particularly the DSP 23. Further, the command interpreter 9 takes out data to be written to the RF tag 3 from the contents of interpreting the instruction and transmits it to the DSP 23. Further, the command interpreter 9 responds to the host computer 1 with information read by the DSP 23 from the RF tag 3, an execution result of the DSP 23 communicating with the RF tag 3, and the like.

タグドライバインタプリタ10は、アンテナユニット7を制御して、使用するアンテナモジュールを切り替えて、アンテナを駆動する。タグドライバインタプリタ10は、プログラムロードテーブル22と、DSP23と、プログラムメモリ24と、アンテナ切替部28とを備える。タグドライバインタプリタ10は、コマンドインタプリタ9の指示に従って、仕様ダウンロード部8に仕様サーバ4からプログラム25をプログラム群記憶部21へ一括してダウンロードする指示を出す。タグドライバインタプリタ10は、プログラム群記憶部21からプログラム25をプログラムメモリ24へロードする。また、タグドライバインタプリタ10は、DSP23がプログラムメモリ24に記憶しているプログラム26の実行を終えた場合に、実行したプログラム26を消去して、プログラム群記憶部21から新たなプログラム25をプログラムメモリ24に記憶する。さらに、タグドライバインタプリタ10は、RFタグ3の検出に使用したプログラム25の情報と検出結果の情報とを仕様サーバ4へ伝える。   The tag driver interpreter 10 controls the antenna unit 7, switches the antenna module to be used, and drives the antenna. The tag driver interpreter 10 includes a program load table 22, a DSP 23, a program memory 24, and an antenna switching unit 28. The tag driver interpreter 10 instructs the specification download unit 8 to collectively download the program 25 from the specification server 4 to the program group storage unit 21 in accordance with an instruction from the command interpreter 9. The tag driver interpreter 10 loads the program 25 from the program group storage unit 21 into the program memory 24. Further, when the DSP 23 finishes executing the program 26 stored in the program memory 24 by the DSP 23, the tag driver interpreter 10 erases the executed program 26 and loads a new program 25 from the program group storage unit 21. 24. Further, the tag driver interpreter 10 informs the specification server 4 of the information of the program 25 used for the detection of the RF tag 3 and the information of the detection result.

プログラムロードテーブル22は、タグドライバインタプリタ10がプログラム群記憶部21からプログラム25をロードする順序を記憶する。図6は、プログラムロードテーブルの構成の一例を示す図である。プログラムロードテーブル22は、リーダライタ2が実行するプログラムの周波数別の優先順位を記述した周波数帯優先順位61を有する。タグドライバインタプリタ10は、プログラム群記憶部21からプログラムをロードする際に、周波数帯優先順位61の情報に基づいて、実行するプログラムの優先順位を変更する場合がある。なお、周波数帯優先順位の内容は、固定する必要はなく、リーダライタ2の使用状況や機能拡張等により任意に変更することができる。   The program load table 22 stores the order in which the tag driver interpreter 10 loads the program 25 from the program group storage unit 21. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the configuration of the program load table. The program load table 22 has a frequency band priority order 61 describing the priority order for each frequency of the program executed by the reader / writer 2. When the tag driver interpreter 10 loads a program from the program group storage unit 21, the tag driver interpreter 10 may change the priority of the program to be executed based on the information of the frequency band priority 61. Note that the contents of the frequency band priorities do not need to be fixed, and can be arbitrarily changed depending on the usage status and function expansion of the reader / writer 2.

DSP23は、コマンドインタプリタ9の指示に従って、プログラムメモリ24からプログラム26をロードして、実行する。DSP23は、プログラム26に従って、アンテナ切替部28に使用するアンテナモジュールに切り替える指示を出し、アンテナユニット7を介して、RFタグ3と通信して、RFタグ3の情報を読み取り、RFタグ3に情報を書き込む。DSP23は、RFタグ3から読み取った情報やRF3と通信した実行結果をコマンドインタプリタ9へ送り、リーダライタ2内の記憶装置へ履歴として記録する。   The DSP 23 loads the program 26 from the program memory 24 and executes it according to the instruction of the command interpreter 9. The DSP 23 issues an instruction to switch to the antenna module to be used for the antenna switching unit 28 according to the program 26, communicates with the RF tag 3 through the antenna unit 7, reads information on the RF tag 3, and sends information to the RF tag 3. Write. The DSP 23 sends the information read from the RF tag 3 and the execution result communicated with the RF 3 to the command interpreter 9 and records it as a history in the storage device in the reader / writer 2.

プログラムメモリ24は、タグドライバインタプリタ10がプログラム群記憶部21からロードした複数のプログラム25を記憶する。なお、タグドライバインタプリタ10は、プログラムロードテーブル22の周波数帯優先順位61の情報を基に、ロードするプログラム26の優先順位を変更してもよい。DSP23は、優先順位に従って、プログラムメモリ24からプログラム26を順番に読み出し実行する。なお、プログラムメモリ24が記憶するプログラム26の数を5つとしているが、記憶するプログラム数は特に限定しない。   The program memory 24 stores a plurality of programs 25 loaded from the program group storage unit 21 by the tag driver interpreter 10. Note that the tag driver interpreter 10 may change the priority of the program 26 to be loaded based on the information of the frequency band priority 61 of the program load table 22. The DSP 23 reads and executes the programs 26 from the program memory 24 in order according to the priority order. Although the number of programs 26 stored in the program memory 24 is five, the number of programs stored is not particularly limited.

アンテナ切替部28は、DSP23が実行するプログラム26に従って、アンテナユニット7を使用するアンテナモジュールに切り替える。また、アンテナユニット7の各アンテナモジュール7A、7B等がRFタグ3A,3B等と送受信する電波の信号をDSP23に伝える。   The antenna switching unit 28 switches to an antenna module that uses the antenna unit 7 according to the program 26 executed by the DSP 23. Further, each antenna module 7A, 7B, etc. of the antenna unit 7 transmits to the DSP 23 radio wave signals transmitted / received to / from the RF tags 3A, 3B, etc.

アンテナユニット7は、各周波数帯のタグと無線通信を行うアンテナモジュール7A、7B等と、信号変換機能の装置等とを備える。アンテナユニット7は、各周波数帯に対応するアンテナモジュール7A、7B等を備える。アンテナモジュール7A、7B等は、それぞれに決まった周波数帯、例えば13.56MHz帯、953MHz帯、2.45GHz帯、UHF帯等の搬送波の周波数帯の電波を送受信する。また、アンテナユニット7は、発信回路と、フィルタ回路と、変調・復調回路と、符号化・復号回路と、A−D変換器(Analog to Digital Converter)/D−A変換器(Digital to Analog Converter)等の信号伝送に必要な変換機能を備える。アンテナユニット7は、RFタグ3から受信する電波信号をDSP23で処理するためにデジタル信号に変換し、DSP23で処理した信号を電波で伝送するためにアナログ信号に変換する。   The antenna unit 7 includes antenna modules 7A and 7B that perform wireless communication with tags in each frequency band, and a device that has a signal conversion function. The antenna unit 7 includes antenna modules 7A and 7B corresponding to each frequency band. The antenna modules 7A, 7B, etc. transmit and receive radio waves in carrier frequency bands such as 13.56 MHz band, 953 MHz band, 2.45 GHz band, and UHF band, for example. The antenna unit 7 includes a transmission circuit, a filter circuit, a modulation / demodulation circuit, an encoding / decoding circuit, an A / D converter (Analog to Digital Converter) / DA converter (Digital to Analog Converter). ) Etc. are provided for conversion functions required for signal transmission. The antenna unit 7 converts the radio signal received from the RF tag 3 into a digital signal for processing by the DSP 23, and converts the signal processed by the DSP 23 into an analog signal for transmission by radio waves.

仕様サーバ4は、プログラム群5と、優先順位情報取得部11とを備える。仕様サーバ4が記憶するプログラム群5は、リーダライタ2が各種のRFタグ3と無線通信の制御を行う手順を記載した多数のプログラムである。仕様サーバ4は、仕様ダウンロード部8からの要求に基づいて、リーダライタ2が対応可能な周波数帯のプログラムを、優先順位が高い方から受け取り可能な数だけ一括して供給する。その際に優先順位情報取得部11は、個々のリーダライタ2ごとに優先順位の情報を受け取り、プログラムをダウンロードする順番を変更してもよい。また、プログラム群5の優先順位自体を更新・変更してもよい。仕様サーバ4は、リーダライタ2とWAN、LAN、通信回線等のネットワークを介してデータを送受信する。   The specification server 4 includes a program group 5 and a priority order information acquisition unit 11. The program group 5 stored in the specification server 4 is a large number of programs describing a procedure in which the reader / writer 2 controls wireless communication with various RF tags 3. Based on the request from the specification download unit 8, the specification server 4 collectively supplies the frequency band programs that can be handled by the reader / writer 2 in the number that can be received from the higher priority order. At that time, the priority order information acquisition unit 11 may receive priority order information for each reader / writer 2 and change the order in which the programs are downloaded. Further, the priority order of the program group 5 itself may be updated / changed. The specification server 4 transmits / receives data to / from the reader / writer 2 via a network such as WAN, LAN, or communication line.

仕様サーバ4は、記憶しているプログラムに優先順位を付し、優先順位を変更することができる。優先順位として、例えば、プログラムの中で使用確率が高い順、アンテナ切り替え時のオーバーヘッドの時間を短くするために周波数帯を連続させることを考慮した順としてもよい。また、時期や地域を考慮して、市場に出回っているRFタグ3の種類の変化に合わせて優先順位を変更してもよい。さらに、リーダライタ2に対応して、応答信号を受信できて通信可能なRFタグ3の種類を履歴として記憶しておき、優先順位を変更する際に考慮してもよい。なお、プログラムの優先順位は、実施の形態1では、複数の通信規格の異なる周波数帯域にまたがる順番を付し、実施の形態2では、各周波数帯域ごとに順番を付す。   The specification server 4 can assign priorities to the stored programs and change the priorities. The priority order may be, for example, the order in which the use probability is high in the program, or the order in which the frequency bands are continuous in order to shorten the overhead time at the time of antenna switching. Further, the priority order may be changed in accordance with changes in the types of RF tags 3 on the market in consideration of the time and region. Further, in correspondence with the reader / writer 2, the type of the RF tag 3 that can receive the response signal and can communicate is stored as a history, and may be taken into account when changing the priority order. In the first embodiment, the priority order of the programs is given an order that extends over different frequency bands of a plurality of communication standards, and in the second embodiment, the order is given for each frequency band.

図7Aは、プログラムを全周波数にまたがる優先順位の順番に並び替えた場合を示す。図7A(a)は、仕様サーバ4が、記憶しているプログラム群5の例であり、周波数帯種別と、優先順位の情報とを合わせて保持している。図7A(b)は、図7A(a)からリーダライタ2が対応していない125kHzを除いた例である。図7A(c)は、図7A(b)のプログラム群5を優先順位が高い順に並べた場合の例である。   FIG. 7A shows a case where programs are rearranged in order of priority over all frequencies. FIG. 7A (a) is an example of the program group 5 stored in the specification server 4, and holds the frequency band type and priority information together. FIG. 7A (b) is an example in which 125 kHz not supported by the reader / writer 2 is removed from FIG. 7A (a). FIG. 7A (c) shows an example in which the program group 5 of FIG. 7A (b) is arranged in descending order of priority.

図7Bは、図7A(c)を基に、優先順位と周波数切替等のオーバーヘッド時間を考慮してプログラムの周波数帯が連続するよう優先順位を付け直して並び替えた場合を示す。図7Bでは、(d)(e)(f)の順に、オーバーヘッドの時間が大きいことを想定して、元の優先順位よりも周波数帯の連続性を考慮して優先順位を決めている。アンテナ切替部28は、送受信する周波数帯域が変わるごとにアンテナモジュールを切り替える。アンテナモジュールを切り替える回数は、図7A(c)では10回、図7B(d)では5回、図7B(e)では4回、図7B(f)では3回となる。   FIG. 7B shows a case where the priorities are rearranged and rearranged based on FIG. 7A (c) so that the frequency bands of the programs are continuous in consideration of the priority order and overhead time such as frequency switching. In FIG. 7B, the priority is determined in the order of (d), (e), and (f) in consideration of the continuity of the frequency band rather than the original priority, assuming that the overhead time is larger. The antenna switching unit 28 switches the antenna module every time the frequency band to be transmitted / received changes. The number of times the antenna module is switched is 10 times in FIG. 7A (c), 5 times in FIG. 7B (d), 4 times in FIG. 7B (e), and 3 times in FIG. 7B (f).

図8Aは、使用履歴に基づきプログラムの優先順位を変更した場合を示す。図8A(a)は、仕様サーバ4が記憶しているプログラム群5の例であり、周波数帯種別と、優先順位の情報を合わせて保持している。図8A(b)は、図8A(a)の優先順位を更新した例である。優先順位を決定する方法として、リーダライタ2がある地域におけるRFタグ3の種別ごとの流通量、リーダライタ2がRFタグ3を検出する時点での流通量、リーダライタ2が検出できたRFタグ3の種類等の情報を考慮することなどが考えられる。優先順位には、読み取り装置群共通の優先順位と、読み取り装置ごとの優先順位の場合とがあり得る。図8A(c)は、図8A(b)からリーダライタ2が対応していない125kHzを除いた例である。   FIG. 8A shows a case where the priority order of programs is changed based on the usage history. FIG. 8A (a) is an example of the program group 5 stored in the specification server 4, and holds both the frequency band type and priority order information. FIG. 8A (b) is an example in which the priority order of FIG. 8A (a) is updated. As a method of determining the priority order, the distribution amount for each type of the RF tag 3 in the area where the reader / writer 2 is located, the distribution amount at the time when the reader / writer 2 detects the RF tag 3, and the RF tag that the reader / writer 2 was able to detect It may be possible to consider information such as the three types. The priority order may include a priority order common to the reading device group and a priority order for each reading device. FIG. 8A (c) is an example in which 125 kHz not supported by the reader / writer 2 is removed from FIG. 8A (b).

図8Bは、優先順位を更新した後に、周波数切替等のオーバーヘッド時間を考慮してプログラムの周波数帯が連続するよう優先順位を付け直して並び替えた場合を示す。図8B(d)は、図8A(c)のプログラム群5を優先順位が高い順に並べた場合の例である。図8B(e)(f)は、図8B(d)のプログラム群5の情報を基に、オーバーヘッドの時間を考慮して、周波数帯が連続するように並び替えて、優先順位を付した例である。図8(e)(f)の順に、オーバーヘッドの時間が大きいことを想定して、元の優先順位よりも周波数帯の連続性を考慮して優先順位を付け直している。アンテナモジュールを切り替える回数は、図8B(d)では9回、図8B(e)では6回、図8B(f)では4回となる。実際には、例えば、アンテナモジュールの切替時間などのオーバーヘッドと、プログラム(RFタグの規格)ごとのヒット率を考慮して、読み取り処理を開始してからRFタグ3を読み取るまでの時間の期待値が最小になるように優先順位を決定する。   FIG. 8B shows a case where, after the priority order is updated, the priorities are rearranged and rearranged so that the frequency bands of the programs continue in consideration of overhead time such as frequency switching. FIG. 8B (d) is an example in which the program group 5 of FIG. 8A (c) is arranged in descending order of priority. 8B (e) and 8 (f) are examples in which priorities are assigned by rearranging the frequency bands so that the overhead time is taken into consideration based on the information of the program group 5 in FIG. 8B (d). It is. In the order of FIGS. 8E and 8F, assuming that the overhead time is large, the priorities are reset in consideration of the continuity of the frequency band rather than the original priorities. The number of times the antenna module is switched is 9 in FIG. 8B (d), 6 in FIG. 8B (e), and 4 in FIG. 8B (f). Actually, for example, the expected value of the time from the start of the reading process to the reading of the RF tag 3 in consideration of the overhead such as the switching time of the antenna module and the hit rate for each program (RF tag standard) The priority order is determined so that is minimized.

図9は、RFタグ読み書きシステムの動作の一例を示すフローチャートである。図10は、プログラム群を実行する動作の一例を示すフローチャートであり、図9に記載のフローチャートのステップS7に該当する。タグドライバインタプリタ10は、コマンドインタプリタ9からのタグ検出要求を受信した場合には、仕様ダウンロード部8に対してプログラム取得要求を送信する。仕様ダウンロード部8は、タグドライバインタプリタ10からのプログラム取得要求を受信した場合には、仕様サーバ4に対してプログラム取得要求と、ダウンロードテーブル20が保持しているダウンロード可能数51と、対応周波数帯一覧52とを送信する(ステップS1)。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the operation of the RF tag read / write system. FIG. 10 is a flowchart showing an example of an operation for executing a program group, and corresponds to step S7 in the flowchart shown in FIG. When the tag driver interpreter 10 receives a tag detection request from the command interpreter 9, the tag driver interpreter 10 transmits a program acquisition request to the specification download unit 8. When the specification download unit 8 receives a program acquisition request from the tag driver interpreter 10, the specification download unit 8 sends a program acquisition request to the specification server 4, the downloadable number 51 held in the download table 20, and a corresponding frequency band. The list 52 is transmitted (step S1).

仕様サーバ4は、プログラム群5を検索して、受信した対応周波数帯一覧52に含まれる周波数帯種別32に該当するプログラムを検出する(ステップS2)。仕様サーバ4は、プログラム群5を検索した結果から、対応周波数帯のプログラムが存在するかを判断する(ステップS3)。対応周波数のプログラムがない場合には(ステップS3;NO)、処理を終了する。   The specification server 4 searches the program group 5 and detects a program corresponding to the frequency band type 32 included in the received corresponding frequency band list 52 (step S2). The specification server 4 determines from the search result of the program group 5 whether a program in the corresponding frequency band exists (step S3). If there is no corresponding frequency program (step S3; NO), the process is terminated.

対応周波数帯のプログラムがある場合には(ステップS3;YES)、検索したプログラムを優先順位が高い順に並べ替える(ステップS4)。仕様サーバ4は、優先順位が高い方から順番にして、受信したダウンロード可能数51の数で区切り、区切られたプログラムをまとめてプログラム群41として、仕様ダウンロード部8に一括してダウンロードする(ステップS5)。ダウンロード可能数51が記憶容量で表されている場合、プログラム群41に含まれるプログラムのデータ容量の和が、それ以下で最大の数になるようにプログラム群41に区切って、プログラム群41ごとに一括してダウンロードする。   If there is a program in the corresponding frequency band (step S3; YES), the searched programs are rearranged in descending order of priority (step S4). The specification server 4 delimits the received downloadable number 51 in order from the highest priority, and downloads the divided programs together as a program group 41 to the specification download unit 8 (step) S5). When the downloadable number 51 is represented by a storage capacity, the program group 41 is divided into program groups 41 so that the sum of the data capacities of the programs included in the program group 41 is the maximum number. Download all at once.

仕様ダウンロード部8は、一括してダウンロードしたプログラム群41をプログラム群記憶部21に記憶する(ステップS6)。タグドライバインタプリタ10は、プログラム群記憶部21に記憶しているプログラム25をプログラムメモリ24にロードして、RFタグ3の検出を実施する(ステップS7)。なお、ステップS7は、図10を使って詳細に後述する。タグドライバインタプリタ10は、DSP23でプログラム26を順次実行して、タグ検出に成功したかを判断する(ステップS8)。タグ検出に成功した場合には(ステップS8;YES)、タグ検出処理を終了する。   The specification download unit 8 stores the program group 41 downloaded together in the program group storage unit 21 (step S6). The tag driver interpreter 10 loads the program 25 stored in the program group storage unit 21 into the program memory 24, and detects the RF tag 3 (step S7). Step S7 will be described later in detail with reference to FIG. The tag driver interpreter 10 sequentially executes the program 26 on the DSP 23 to determine whether tag detection is successful (step S8). If the tag detection is successful (step S8; YES), the tag detection process is terminated.

タグ検出に失敗した場合には(ステップS8;NO)、タグドライバインタプリタ10は、仕様ダウンロード部8を介して次順位のプログラム群41の有無を問い合わせる(ステップS9)。仕様サーバ4に次順位のプログラム群41がない場合には(ステップS9;NO)、タグ未検出のままタグ検出処理を終了する。仕様サーバ4に次順位のプログラム群41がある場合には(ステップS9;YES)、仕様サーバ4は、次順位のプログラム群41を仕様ダウンロード部8に一括してダウンロードして、ステップS6以降の処理を繰り返す。   If tag detection fails (step S8; NO), the tag driver interpreter 10 inquires about the presence or absence of the next-order program group 41 via the specification download unit 8 (step S9). If there is no next-order program group 41 in the specification server 4 (step S9; NO), the tag detection process is terminated without detecting the tag. When the specification server 4 has the next-order program group 41 (step S9; YES), the specification server 4 downloads the next-order program group 41 to the specification download unit 8 in a lump, and the steps subsequent to step S6. Repeat the process.

図10は、無線制御プログラム群の動作の一例を示すフローチャートである。DSP23は、個々のリーダライタ2ごとの状況に合わせて、プログラム群記憶部21のプログラム25を優先順位の順に並び替える(ステップS11)。その際に、DSP23は、プログラムロードテーブル22の周波数帯優先順位61を参照して優先順位を並べ替えてもよい。但し、仕様ダウンロード部8が仕様サーバ4からダウンロードする順序がリーダライタ2に適した優先順位になっている場合には、この処理をしなくてもよい。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of the operation of the wireless control program group. The DSP 23 rearranges the programs 25 in the program group storage unit 21 in order of priority according to the situation of each individual reader / writer 2 (step S11). At that time, the DSP 23 may rearrange the priorities with reference to the frequency band priorities 61 of the program load table 22. However, when the order in which the specification download unit 8 downloads from the specification server 4 has a priority order suitable for the reader / writer 2, this processing need not be performed.

DSP23は、プログラム25を実行形式に変換して、プログラムメモリ24にプログラム26をロードする(ステップS12)。DSP23は、実行するプログラム26を順次ロードして、実行するプログラム26の周波数帯種別32と、アンテナユニット7に設定されている周波数帯種別とが不一致かを判断する(ステップS13)。   The DSP 23 converts the program 25 into an execution format and loads the program 26 into the program memory 24 (step S12). The DSP 23 sequentially loads the program 26 to be executed, and determines whether the frequency band type 32 of the program 26 to be executed does not match the frequency band type set in the antenna unit 7 (step S13).

不一致の場合には(ステップS13;YES)、DSP23は、アンテナ切替部28に指示を出して、アンテナユニット7のアンテナモジュール7A、7B等を一致する周波数帯のアンテナモジュールに切り替える(ステップS14)。周波数帯が一致する場合(ステップS13;NO)、もしくはアンテナモジュールの切り替え処理(ステップS14)を実施したのちに、DSP23は、プログラム26を実行する(ステップS15)。   If they do not match (step S13; YES), the DSP 23 instructs the antenna switching unit 28 to switch the antenna modules 7A, 7B, etc. of the antenna unit 7 to the matching frequency band antenna modules (step S14). When the frequency bands match (step S13; NO), or after performing the antenna module switching process (step S14), the DSP 23 executes the program 26 (step S15).

DSP23は、プログラム26を実行した結果、タグを検出に成功したかを判断する(ステップS16)。タグ検出に失敗した場合には(ステップS16;NO)、DSP23は、プログラムメモリ24に未実行のプログラム26があるかを判断する(ステップS17)。未実行のプログラム26がある場合には(ステップS17;YES)、ステップS13の処理に戻り、DSP23は、アンテナの切り替えが必要かを判断する。   The DSP 23 determines whether the tag has been successfully detected as a result of executing the program 26 (step S16). If tag detection fails (step S16; NO), the DSP 23 determines whether there is an unexecuted program 26 in the program memory 24 (step S17). If there is an unexecuted program 26 (step S17; YES), the process returns to step S13, and the DSP 23 determines whether it is necessary to switch antennas.

タグ検出に成功した場合(ステップS16;YES)、もしくは未実行のプログラム26がない場合(ステップS17;NO)には、DSP23は、アンテナモジュールの作動を停止させる設定を実施して(ステップS18)、処理を終了する。   If the tag detection is successful (step S16; YES), or if there is no unexecuted program 26 (step S17; NO), the DSP 23 performs a setting to stop the operation of the antenna module (step S18). The process is terminated.

以上説明したように本実施の形態1に係るRFタグ読み書きシステムによれば、優先順位の高いプログラム26から一括して送信して、順次タグ検出処理をする。プログラム26を一括して送信することで、プログラムを送信する際の通信確立等の送信時間を削減できる。また、優先順位の高いプログラム26から実行するので、RFタグを読み取るまでの平均時間を短くできる。さらに、同じ周波数帯のプログラム26を連続させることで、アンテナユニット7の切り替え回数を削減でき、アンテナ切替などのオーバーヘッド時間を加味した読み取り平均時間を短縮できる。従って、検出対象となるRFタグ3の種類が増えても、種類数の増加に応じてRFタグ3を検出する時間が比例的に長くなることを防止でき、RFタグ読み書きシステム全体としてのRFタグ3を検出する時間を短くすることができる。   As described above, according to the RF tag read / write system according to the first embodiment, the tags 26 are sequentially transmitted from the program 26 having a high priority, and the tag detection processing is sequentially performed. By transmitting the program 26 in a batch, it is possible to reduce the transmission time for establishing communication when transmitting the program. In addition, since the program 26 is executed from the high priority program 26, the average time until the RF tag is read can be shortened. Furthermore, by making the programs 26 in the same frequency band continue, the number of switching of the antenna unit 7 can be reduced, and the average reading time can be shortened by taking overhead time such as antenna switching into consideration. Therefore, even if the types of RF tags 3 to be detected increase, it is possible to prevent the time for detecting the RF tag 3 from being proportionally increased as the number of types increases, and the RF tag as a whole RF tag read / write system can be prevented. The time for detecting 3 can be shortened.

また、プログラム26を実行する優先順位を、リーダライタ2がある地域におけるRFタグ3の種別ごとの流通量、リーダライタ2がRFタグ3を検出する時点での流通量、リーダライタ2が検出できたRFタグ3の種類等の情報を考慮するなどの方法で決めることにより、機動的にリーダライタ2がRFタグ3を検出する時間を短くできる。その際に、RFタグ検出時間期待値(RFタグの検出率と検出するまでの時間の積の総和)が最小になるように優先順位を決めてもよい。   Further, the priority order for executing the program 26 can be detected by the reader / writer 2 in terms of the distribution amount for each type of the RF tag 3 in the area where the reader / writer 2 is located, the distribution amount when the reader / writer 2 detects the RF tag 3, and the reader / writer 2. By determining the information such as the type of the RF tag 3 in consideration of the method, the time for the reader / writer 2 to detect the RF tag 3 can be shortened flexibly. At that time, the priority order may be determined so that the RF tag detection time expected value (the sum of the product of the RF tag detection rate and the time until detection) is minimized.

さらに、リーダライタ2が実行できる周波数帯の情報を更新可能とすることで、アンテナユニット7に異なる周波数帯のアンテナモジュールを実装した場合にも対応することができるので、機能の拡張が容易である。   Furthermore, by making it possible to update the information of the frequency band that can be executed by the reader / writer 2, it is possible to cope with the case where an antenna module of a different frequency band is mounted on the antenna unit 7, so that the function can be easily expanded. .

(実施の形態1の変形例)
実施の形態1の変形例は、仕様サーバ4に優先順位更新部27を設け、リーダライタ2の実行結果を学習して優先順位を更新する機能を備える。その他の構成は、実施の形態1と同様である。図11は、実施の形態1の変形例の構成の一例を示す。
(Modification of Embodiment 1)
The modification of the first embodiment is provided with a priority order update unit 27 in the specification server 4 and has a function of learning the execution result of the reader / writer 2 and updating the priority order. Other configurations are the same as those in the first embodiment. FIG. 11 shows an example of the configuration of a modification of the first embodiment.

優先順位更新部27は、リーダライタ2がRFタグ3の検出に成功したプログラムの情報を受信して、その成功したプログラムの優先順位を高くする。個別のリーダライタ2の情報に基づいて更新して、個々のリーダライタ2ごとに優先順位が異なるようにプログラム群5を決めてもよい。また、ある地域や業種や家庭環境等リーダライタ2を設置しているグループごとに情報を集計して、プログラム群5の優先順位を更新してもよい。さらに、個々のリーダライタ2がダウンロードする際に、優先順位情報取得部11が取得する個々のリーダライタ2ごとの優先順位の情報も考慮して、個々のリーダライタ2ごとに対応した優先順位の情報を更新・変更してもよい。   The priority order updating unit 27 receives information on a program in which the reader / writer 2 has successfully detected the RF tag 3, and increases the priority order of the successful program. The program group 5 may be determined so that the priority order is different for each reader / writer 2 by updating based on the information of the individual reader / writer 2. Further, the priority of the program group 5 may be updated by collecting information for each group in which the reader / writer 2 such as a certain region, business type, or home environment is installed. Furthermore, when the individual reader / writer 2 downloads, the priority information for each reader / writer 2 acquired by the priority information acquisition unit 11 is also taken into consideration, and the priority corresponding to each reader / writer 2 is determined. Information may be updated or changed.

図12は、優先順位変更処理を含むRFタグ読み書きシステムの動作の一例を示すフローチャートである。図9のフローチャートに、優先順位更新(ステップS21)の処理を追加した部分が異なる。   FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of the operation of the RF tag read / write system including the priority order changing process. 9 is different from the flowchart of FIG. 9 in that priority order update (step S21) is added.

図13は、優先順位更新処理の動作の一例を示すフローチャートである。優先順位更新部27は、リーダライタ2からRFタグ3の検出に成功したプログラムの情報を受信する(ステップS31)。優先順位更新部27は、プログラム群5から受信情報の検出に成功したプログラムを検索して優先順位を確認する。検出成功プログラムの優先順位の値が0(最上位)と等しいかを判断する(ステップS32)。優先順位が0より大きい場合には(ステップS32;>0)、検出成功プログラムの優先順位を上げる(ステップS33)。すなわち、優先順位更新部27は、検出成功プログラムの優先順位を1減算する。   FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of the operation of the priority order update process. The priority update unit 27 receives information on the program that has successfully detected the RF tag 3 from the reader / writer 2 (step S31). The priority order update unit 27 searches the program group 5 for a program that has successfully detected received information, and confirms the priority order. It is determined whether the priority value of the successful detection program is equal to 0 (highest) (step S32). If the priority is higher than 0 (step S32;> 0), the priority of the successful detection program is increased (step S33). That is, the priority update unit 27 subtracts 1 from the priority of the successful detection program.

優先順位が0(最上位)の場合(ステップS32;=0)、又は検出成功プログラムの優先順位を上げる処理(ステップS33)をしたのちに、優先順位更新部27は、プログラム群5内に検出成功プログラムの新しい優先順位と同じ優先順位のプログラムがあるかを判断する(ステップS34)。同じ優先順位のプログラムがない場合には(ステップS34;無)、処理を終了する。同じ優先順位のプログラムがある場合には(ステップS34;有)、優先順位更新部27は、同じ優先順位のプログラムの優先順位を下げる(ステップS35)。すなわち、優先順位更新部27は、優先順位を下げるプログラムの優先順位に1を加える。   When the priority is 0 (the highest) (step S32; = 0), or after performing the process of increasing the priority of the successfully detected program (step S33), the priority update unit 27 detects in the program group 5 It is determined whether there is a program having the same priority as the new priority of the successful program (step S34). If there is no program with the same priority (Step S34; No), the process is terminated. If there is a program with the same priority (step S34; yes), the priority update unit 27 lowers the priority of the program with the same priority (step S35). That is, the priority order update unit 27 adds 1 to the priority order of the program that lowers the priority order.

以上説明したように本実施の形態1の変形例に係るRFタグ読み書きシステムによれば、リーダライタ2の使用状況に対応して即座に優先順位を変更することができ、タグ検出時間を短くすることができる。また、上記説明では、リーダライタ2と仕様サーバ4とが1対1で対応する場合について説明したが、リーダライタ2を設置するグループごとの情報を集計して優先順位を決めてもよい。   As described above, according to the RF tag read / write system according to the modification of the first embodiment, it is possible to immediately change the priority order in accordance with the usage status of the reader / writer 2 and shorten the tag detection time. be able to. In the above description, the reader / writer 2 and the specification server 4 correspond to each other on a one-to-one basis. However, the priority order may be determined by collecting information for each group in which the reader / writer 2 is installed.

実施の形態1の変形例では、RFタグ3の検出に成功したプログラムの優先順位を上げる方法の一例について説明したが、リーダライタ2を使用する時間帯や、RFタグ3を検出するまでの時間等も考慮して優先順位を更新してもよい。また、仕様サーバ4は、個々のリーダライタ2がRFタグ3を読み取った結果のみならず、他のリーダライタ2の読み取り結果を集計したり、RFタグ3を付した商品の販売数量等の流通量等も考慮して優先順位を更新してもよい。さらにまた、検出率が変化するのに合わせて、RFタグ検出時間期待値が最小になるように優先順位を更新してもよい。   In the modification of the first embodiment, an example of a method for increasing the priority of a program that has successfully detected the RF tag 3 has been described. However, the time period during which the reader / writer 2 is used and the time until the RF tag 3 is detected. Etc., the priority order may be updated. In addition, the specification server 4 aggregates not only the results of individual reader / writers 2 reading the RF tags 3 but also the results of reading of other reader / writers 2 and the distribution of the sales volume of products with the RF tags 3 attached. The priority order may be updated in consideration of the amount and the like. Furthermore, the priority order may be updated so that the RF tag detection time expected value is minimized as the detection rate changes.

なお、優先順位の情報をリーダライタ2が保持して、仕様サーバ4にプログラムを要求するときに、優先順位の情報を仕様サーバ4に送信する構成とすることもできる。すなわち、対応周波数帯一覧52に代えて、または対応周波数帯一覧52に加えて、優先順位の情報を仕様サーバ4に送信する。その場合、仕様サーバ4は、優先順位情報取得部11でリーダライタ2から優先順位の情報を取得し、その順序に合わせてプログラム群41を選択して、ダウンロード可能数51ずつ一括してダウンロードする。   Note that the reader / writer 2 holds the priority order information and transmits the priority order information to the specification server 4 when requesting a program to the specification server 4. That is, instead of the corresponding frequency band list 52 or in addition to the corresponding frequency band list 52, the priority order information is transmitted to the specification server 4. In this case, the specification server 4 acquires priority order information from the reader / writer 2 by the priority order information acquisition unit 11, selects the program group 41 in accordance with the order, and downloads the downloadable number 51 at a time. .

(実施の形態2)
実施の形態2は、周波数帯ごとに優先順位を割り振ったプログラム26を用いてRFタグ3を検出する場合である。実施の形態2では、周波数帯ごとに優先順位を割り振ることで、実施の形態1と同じ構成の場合には、リーダライタ2で周波数帯ごとの優先順位を変更することができる。また、1つのRFタグ3に対して同時に複数の周波数帯で無線通信を行いRFタグ3を検出する構成の場合には、周波数帯ごとに最も効率よい順序でRFタグ3の検出処理を行える。
(Embodiment 2)
The second embodiment is a case where the RF tag 3 is detected using the program 26 to which the priority is assigned for each frequency band. In the second embodiment, by assigning priorities to each frequency band, the reader / writer 2 can change the priorities for each frequency band in the case of the same configuration as in the first embodiment. Also, in the case of a configuration in which radio communication is performed simultaneously on one RF tag 3 in a plurality of frequency bands and the RF tag 3 is detected, the RF tag 3 detection processing can be performed in the most efficient order for each frequency band.

実施の形態2の構成は、実施の形態1と同様の構成とすることができる。また、DSP23等を複数備え、アンテナモジュールを複数同時に使用して同時に複数の周波数帯で無線通信できる構成とすることもできる。図14は、複数周波数帯同時実行可能なタグドライバインタプリタ10の構成の一例を示す図である。図14のタグドライバインタプリタ10は、実施の形態1と異なり、DSP23A、23B、23Cを備えている。図14のタグドライバインタプリタ10は、異なる周波数帯のアンテナモジュールに接続して独立に動作する複数のDSPを備えているので、1つのRFタグ3に対して同時に3つの周波数帯で無線通信を行いRFタグ3を検出することができる。   The configuration of the second embodiment can be the same as that of the first embodiment. In addition, a configuration in which a plurality of DSPs 23 and the like are provided, and a plurality of antenna modules can be simultaneously used to perform wireless communication in a plurality of frequency bands simultaneously. FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the configuration of the tag driver interpreter 10 that can execute multiple frequency bands simultaneously. The tag driver interpreter 10 shown in FIG. 14 includes DSPs 23A, 23B, and 23C, unlike the first embodiment. Since the tag driver interpreter 10 of FIG. 14 includes a plurality of DSPs that are connected to antenna modules of different frequency bands and operate independently, wireless communication is performed simultaneously with one RF tag 3 in three frequency bands. The RF tag 3 can be detected.

図15は、仕様サーバでプログラムを選択した場合の一例を示す図表である。図15(a)の例では、周波数帯ごとに0から最大5までの優先順位がつけられている。プログラム群5は、15個のプログラムを記憶しており、各々のプログラムは125kHz、13MHz、953MHz、2.4GHzの4種類の周波数帯種別と、周波数帯ごとの優先順位の情報を有する。   FIG. 15 is a chart showing an example when a program is selected by the specification server. In the example of FIG. 15A, priorities from 0 to a maximum of 5 are assigned to each frequency band. The program group 5 stores 15 programs, and each program has information of four frequency band types of 125 kHz, 13 MHz, 953 MHz, and 2.4 GHz, and priority order for each frequency band.

実施の形態2は、実施の形態1とはリーダライタ2の構成もしくはプログラムの優先順位を付与する方法が異なるが、基本的には、図9のRFタグ読み書きシステムの動作及び図10の無線制御プログラム群の動作と同様の処理を行うので、これらを参照して説明する。なお、実施の形態1と重複する部分は簡略に説明する。   The second embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the reader / writer 2 or the method of assigning the program priority, but basically the operation of the RF tag read / write system in FIG. 9 and the wireless control in FIG. Since the same processing as the operation of the program group is performed, description will be made with reference to these. In addition, the part which overlaps with Embodiment 1 is demonstrated easily.

タグドライバインタプリタ10は、仕様ダウンロード部8に対してプログラム取得要求を送信する。仕様ダウンロード部8は、仕様サーバ4に対してプログラム取得要求と、ダウンロード可能数51と、対応周波数帯一覧52とを送信する(ステップS1)。仕様サーバ4は、プログラム群5を検索して、対応周波数帯一覧52と、周波数帯種別32とが一致するプログラムを検出する(ステップS2)。例えば、図15の例では、仕様サーバ4が記憶している15個のプログラムを検索して、非対応の125kHzを除き、13個のプログラムを検出する。   The tag driver interpreter 10 transmits a program acquisition request to the specification download unit 8. The specification download unit 8 transmits a program acquisition request, the downloadable number 51, and the corresponding frequency band list 52 to the specification server 4 (step S1). The specification server 4 searches the program group 5 and detects a program in which the corresponding frequency band list 52 matches the frequency band type 32 (step S2). For example, in the example of FIG. 15, 15 programs stored in the specification server 4 are searched, and 13 programs are detected except for non-corresponding 125 kHz.

仕様サーバ4は、プログラム群5の検索から、対応周波数帯のプログラムが存在するかを判断する(ステップS3)。対応周波数のプログラムがない場合には(ステップS3;NO)、処理を終了する。対応周波数帯のプログラムがある場合には(ステップS3;YES)、検索したプログラムを優先順位が高い順に並べ替える(ステップS4)。例えば、図15(b)は、リーダライタ2が使用可能なプログラムを優先順位が高い順に並べた場合の一例を示す図表である。図15(b)は、ステップS2で選んだ13個のプログラムを優先順位が高い方から並べている。   The specification server 4 determines from the search of the program group 5 whether there is a program in the corresponding frequency band (step S3). If there is no corresponding frequency program (step S3; NO), the process is terminated. If there is a program in the corresponding frequency band (step S3; YES), the searched programs are rearranged in descending order of priority (step S4). For example, FIG. 15B is a chart showing an example in which programs that can be used by the reader / writer 2 are arranged in descending order of priority. In FIG. 15 (b), the 13 programs selected in step S2 are arranged in order of priority.

仕様サーバ4は、優先順位が高い方から順番にして、所定の数ごとに区切ってまとめたプログラム群41を、仕様ダウンロード部8に一括してダウンロードする(ステップS5)。図15(c)は、リーダライタ2が使用可能なプログラム群を優先順位が高い方からまとめて一括してダウンロードする場合の一例を示す図表である。図15(c)は、図15(b)のプログラム群を優先順位が高い方から5個づつまとめて一括してダウンロードする場合の例である。仕様ダウンロード部8は、一括してダウンロードしたプログラム群41をプログラム群記憶部21に記憶する(ステップS6)。タグドライバインタプリタ10は、プログラム群記憶部21に記憶しているプログラム25をプログラムメモリ24にロードして、RFタグ3の検出を実施する(ステップS7)。   The specification server 4 downloads the program group 41, which is divided into predetermined numbers in order from the highest priority, to the specification download unit 8 (step S5). FIG. 15C is a chart showing an example of a case in which a group of programs that can be used by the reader / writer 2 are collectively downloaded from the higher priority order. FIG. 15C shows an example in which the program group of FIG. 15B is downloaded in batches of 5 programs from the highest priority. The specification download unit 8 stores the program group 41 downloaded together in the program group storage unit 21 (step S6). The tag driver interpreter 10 loads the program 25 stored in the program group storage unit 21 into the program memory 24, and detects the RF tag 3 (step S7).

DSP23は、プログラム群記憶部21のプログラム25を並び替える(ステップS11)。図16は、プログラムを1つの周波数帯ずつ順次実行する場合に、周波数が連続するようにプログラムを並べた場合の一例を示す図表である。図16は、プログラムメモリ24が記憶しているプログラム26(図15(c))をプログラムロードテーブル22の周波数帯優先順位61に従って、周波数が連続するように並べている。   The DSP 23 rearranges the programs 25 in the program group storage unit 21 (step S11). FIG. 16 is a chart showing an example of a case where the programs are arranged so that the frequencies are continuous when the programs are sequentially executed for each frequency band. In FIG. 16, the programs 26 (FIG. 15C) stored in the program memory 24 are arranged so that the frequencies are continuous according to the frequency band priority 61 of the program load table 22.

プログラム26を1つの周波数帯ずつ順次実行するリーダライタ2の場合には、ステップS12以降の処理は、実施の形態1の説明と同様なので、説明を省略する。   In the case of the reader / writer 2 that sequentially executes the program 26 for each frequency band, the processing after step S12 is the same as that described in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.

プログラム26を1つの周波数帯ずつ順次実行するリーダライタ2では、リーダライタ2でプログラムの並べ替えをしない図15(c)の順序のままの場合には、アンテナモジュールの切り替えを12回実施しなければならないが、並べ替えを実施する図16の順序の場合には8回の実施で済み、RFタグ3を検出する時間を短くできる。   In the reader / writer 2 that sequentially executes the program 26 one frequency band at a time, the antenna module must be switched 12 times if the reader / writer 2 does not rearrange the programs and remains in the order shown in FIG. However, in the case of the order of FIG. 16 in which the rearrangement is performed, the implementation is eight times, and the time for detecting the RF tag 3 can be shortened.

プログラム26を3つ同時並行して実行するリーダライタ2の場合には、ステップS12以降の処理は、各DSP23A、23B、23Cが各周波数帯別に同時並行して処理を行う。例えば、図15(c)の第1転送用のデータでは、DSP23Aが2.4GHzのプログラム26を実行し、DSP23Bが953MHzのプログラム26を実行し、DSP23Cが13MHzのプログラム26を実施する。その他の処理は、実施の形態1の説明と同様なので、説明を省略する。   In the case of the reader / writer 2 that executes three programs 26 in parallel, the processing after step S12 is performed in parallel by the DSPs 23A, 23B, and 23C for each frequency band. For example, in the first transfer data of FIG. 15C, the DSP 23A executes the program 26 of 2.4 GHz, the DSP 23B executes the program 26 of 953 MHz, and the DSP 23C executes the program 26 of 13 MHz. The other processes are the same as those described in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

図17は、プログラムを同時並行して実行するリーダライタ2の動作の一例を示す図表である。1つのRFタグ3を検出するために、各周波数帯ごとに無線を制御するプログラムを並行して実施することで、アンテナ切り替え等のオーバーヘッドの時間が不要となり、RFタグ3を読み取る処理の時間を短くできる。そして、周波数帯ごとに優先順位の高い方からプログラムをダウンロードして、読み書き処理を並行して実行するので、読み取りまでの時間を大幅に短縮できる。   FIG. 17 is a chart showing an example of the operation of the reader / writer 2 that executes a program simultaneously in parallel. In order to detect one RF tag 3, by executing a program for controlling the radio for each frequency band in parallel, the time for overhead such as antenna switching becomes unnecessary, and the processing time for reading the RF tag 3 is reduced. Can be shortened. And since the program is downloaded from the one with the highest priority for each frequency band and the read / write processing is executed in parallel, the time until reading can be greatly shortened.

以上説明したように本実施の形態2に係るRFタグ読み書きシステムによれば、周波数帯ごとにプログラムの優先順位をつけるので、仕様サーバ4における優先順位の付与と更新が周波数帯ごとに簡単に行える。そして、複数のプログラムを周波数帯が連続するように並び替えて実行することによって、コントローラ6とアンテナユニット7とのアクセス回数を削減して、RFタグ3を検出する時間を短くすることができる。   As described above, according to the RF tag read / write system according to the second embodiment, the priority order of programs is assigned to each frequency band, so that the priority order can be assigned and updated in the specification server 4 easily for each frequency band. . Then, by rearranging and executing a plurality of programs so that the frequency bands are continuous, the number of accesses between the controller 6 and the antenna unit 7 can be reduced, and the time for detecting the RF tag 3 can be shortened.

なお、実施の形態2のRFタグ読み書きシステムにおいても、仕様サーバ4から複数のプログラムを一括してダウンロードすることで、リーダライタ2と仕様サーバ4とのアクセス回数を削減して、RFタグ3を検出する時間を短くできる。実施の形態1と同様、リーダライタ2が実行できる周波数帯の情報を更新可能とすることで、アンテナユニット7に異なる周波数帯のアンテナモジュールを実装した場合にも対応することができるので、機能の拡張が容易で、互換性を高くすることができる。   In the RF tag read / write system of the second embodiment, the number of accesses between the reader / writer 2 and the specification server 4 can be reduced by downloading a plurality of programs from the specification server 4 at a time. The detection time can be shortened. As in the first embodiment, the information on the frequency band that can be executed by the reader / writer 2 can be updated, so that it is possible to cope with the case where an antenna module of a different frequency band is mounted on the antenna unit 7. Expansion is easy and compatibility can be increased.

また、仕様サーバ4のみならず、リーダライタ2が実行するプログラムの順番を変更できるので、仕様サーバ4の負荷を減らし、個々のリーダライタ2ごとに最適化を図ることができる。   Further, since the order of programs executed by the reader / writer 2 as well as the specification server 4 can be changed, the load on the specification server 4 can be reduced, and optimization can be achieved for each reader / writer 2.

さらに、複数の周波数帯のプログラムを並行して実施できるリーダライタ2では、アンテナ切り替え処理が不要である上に、周波数帯ごとに優先順位の高い方からプログラムをダウンロードして、読み書き処理を並行して実行するので、読み取りまでの時間を大幅に短縮できる。   Furthermore, in the reader / writer 2 that can execute a program of a plurality of frequency bands in parallel, the antenna switching process is not required, and the program is downloaded from the higher priority for each frequency band, and the read / write process is performed in parallel. As a result, the time until reading can be greatly reduced.

(実施の形態2の変形例)
さらに、実施の形態2も実施の形態1と同様に仕様サーバ4に優先順位更新部27を設けて、適時プログラムの優先順位を変更する変形例が考えられる。実施の形態2の変形例は、優先順位を周波数帯ごとに付したプログラム群5とする以外は、実施の形態1の変形例と同様の仕様サーバ4と、同様のフローチャートで実現できる。
(Modification of Embodiment 2)
Further, in the second embodiment, similarly to the first embodiment, a priority order updating unit 27 is provided in the specification server 4 to change the priority order of the timely program. The modification of the second embodiment can be realized by the same specification server 4 and the same flowchart as those of the modification of the first embodiment, except that the program group 5 is assigned priority for each frequency band.

本実施の形態2の変形例に係るRFタグ読み書きシステムによれば、リーダライタ2の使用状況に対応して即座に周波数帯ごとの優先順位を変更することができ、タグ検出時間を短くすることができる。また、RFタグ読み書きシステムは、リーダライタ2と仕様サーバ4とが1対1で対応する場合のみならず、リーダライタ2を設置するグループごとの情報を集計して優先順位を決めてもよい。   According to the RF tag read / write system according to the modification of the second embodiment, the priority order for each frequency band can be changed immediately in accordance with the usage status of the reader / writer 2, and the tag detection time can be shortened. Can do. In addition, the RF tag read / write system may determine not only the case where the reader / writer 2 and the specification server 4 correspond one-to-one but also the information for each group in which the reader / writer 2 is installed to determine the priority order.

なお、実施の形態2の変形例では、実施の形態1の変形例と同様に、RFタグ3の検出に成功したプログラムの優先順位を上げる方法以外に、リーダライタ2を使用する時間帯や、RFタグ3を検出するまでの時間等も考慮して優先順位を更新してもよい。また、仕様サーバ4は、個々のリーダライタ2がRFタグ3を読み取った結果以外に、他のリーダライタ2の読み取り結果をも集計したり、RFタグ3を付した商品の販売数量等の流通量等も考慮して優先順位を更新してもよい。   In the modification of the second embodiment, as in the modification of the first embodiment, in addition to the method of raising the priority of the program that has successfully detected the RF tag 3, the time zone in which the reader / writer 2 is used, The priority order may be updated in consideration of the time until the RF tag 3 is detected. In addition to the result of each reader / writer 2 reading the RF tag 3, the specification server 4 also counts the reading results of other reader / writers 2 and distributes the sales volume of the products with the RF tag 3 attached. The priority order may be updated in consideration of the amount and the like.

以上説明したように、リーダライタ2は、仕様サーバ4からRFタグ3との無線通信を行う制御手順を記述したプログラム25を一括して受信し、記憶する仕様ダウンロード部8を備えて、仕様ダウンロード部8のプログラム群記憶部21が記憶しているプログラム25を実行してRFタグ3の読み取り処理を行う。プログラムを一括してダウンロードし、一括して取得することができるので、個々のプログラムをダウンロードするたびに通信網の確立等の処理を行う必要がなく、全体としてRFタグ3を読み取る時間を短くすることができる。   As described above, the reader / writer 2 includes the specification download unit 8 that collectively receives and stores the program 25 describing the control procedure for performing wireless communication with the RF tag 3 from the specification server 4, and downloads the specification. The program 25 stored in the program group storage unit 21 of the unit 8 is executed to read the RF tag 3. Since the programs can be downloaded in a batch and acquired in a batch, there is no need to perform processing such as establishment of a communication network each time an individual program is downloaded, and the time for reading the RF tag 3 as a whole is shortened. be able to.

リーダライタ2が、読み取り処理を実行する順序を取得する優先順取得手段を備えることで、一括して受信したプログラムのなかから優先順位が高い順にプログラムを実行することができる。リーダライタ2が優先順位が高い方から順にプログラムを実行するので、全体としてRFタグ3を読み取る時間が短くなる。なお、優先順取得手段は、仕様サーバ4の優先順位情報取得部11や優先順位更新部27等が優先順位を付し、その順にリーダライタ2がダウンロードした場合には、ダウンロードした順番をそのままプログラムの優先順位とする場合がある。また、優先順取得手段は、プログラムロードテーブル22の周波数帯優先順位61の順番等に従って、ダウンロードしたプログラムを実行する順番を変更して優先順位とする場合がある。   Since the reader / writer 2 includes priority order acquisition means for acquiring the order in which the reading process is executed, the programs can be executed in the descending order of priority from among the programs received in a batch. Since the reader / writer 2 executes the programs in order from the highest priority, the time for reading the RF tag 3 as a whole is shortened. The priority order acquisition means assigns priorities to the priority order information acquisition unit 11 and the priority order update unit 27 of the specification server 4, and when the reader / writer 2 downloads them in that order, the order of download is directly programmed. May be given priority. Further, the priority order acquisition unit may change the order of executing the downloaded programs according to the order of the frequency band priority order 61 of the program load table 22 and set the priority order.

リーダライタ2が実行するプログラムの優先順位は、複数の通信規格のうち同じ周波数帯の通信規格の読み取り処理プログラムが、少なくとも部分的に連続するように配置するのが好ましい。実行するプログラムの周波数帯が連続することにより、実行する周波数帯を変更することに伴うアンテナモジュールの切り替え処理等のオーバーヘッドの時間を削減することができる。   The priority order of programs executed by the reader / writer 2 is preferably arranged so that reading processing programs of communication standards in the same frequency band among a plurality of communication standards are at least partially continuous. Since the frequency band of the program to be executed is continuous, it is possible to reduce the overhead time for the antenna module switching process associated with the change of the frequency band to be executed.

リーダライタ2がプログラムを実行してRFタグ3の応答信号を受信できた履歴を保存して、優先順位を変更する手段を備える構成とすることができる。リーダライタ2は、プログラムロードテーブル22の周波数帯優先順位61の順番を履歴に基づいて変更してもよい。また、リーダライタ2は、リーダライタ2ごとに実行するプログラムの優先順位の情報を保持しておき、履歴に基づき仕様サーバ4が保持するプログラムの優先順位を変更して、定期的もしくは、ダウンロードする際に更新した優先順位の情報を仕様サーバ4の優先順位情報取得部11に送信してもよい。   The reader / writer 2 can be configured to store the history of receiving the response signal of the RF tag 3 by executing the program and change the priority order. The reader / writer 2 may change the order of the frequency band priority 61 of the program load table 22 based on the history. The reader / writer 2 retains information on the priority order of programs to be executed for each reader / writer 2, changes the priority order of the programs retained by the specification server 4 based on the history, and downloads the information periodically or as a download. The priority information updated at this time may be transmitted to the priority information acquisition unit 11 of the specification server 4.

履歴により順序を学習する別のRFタグ読み書きシステムとして、仕様サーバ4がリーダライタ2からRFタグ3検出の成否を受信して、履歴を作成・保存し、優先順位を変更するように構成することもできる。仕様サーバ4の優先順位更新部27は、個々のリーダライタ2ごとの履歴に基づきプログラムの優先順位を更新してもよい。また、優先順位更新部27は、リーダライタ2を設置する地域、リーダライタ2を使用する時間帯等の履歴情報を基に、所定の地域や時間帯の全てのリーダライタ2に共通する優先順位を付して、変更してもよい。   As another RF tag read / write system that learns the order from the history, the specification server 4 receives the success / failure of the detection of the RF tag 3 from the reader / writer 2, creates and stores the history, and changes the priority order. You can also. The priority order update unit 27 of the specification server 4 may update the priority order of the program based on the history of each reader / writer 2. Further, the priority order update unit 27 is a priority order common to all reader / writers 2 in a predetermined region and time zone based on history information such as the region where the reader / writer 2 is installed and the time zone in which the reader / writer 2 is used. May be changed.

履歴により順序を学習するリーダライタ2によって、個別のリーダライタ2ごとの優先順位を更新する場合には、個別のリーダライタ2ごとにRFタグ3を検出する時間の期待値を短くすることができる。また、所定の地域や時間帯ごとに全てのリーダライタ2に共通する優先順位を付し・更新する場合には、所定の地域や時間帯の全体としてのリーダライタ2がRFタグ3を検出する時間の期待値を短くすることができる。   When the priority order for each individual reader / writer 2 is updated by the reader / writer 2 that learns the order based on the history, the expected time for detecting the RF tag 3 for each individual reader / writer 2 can be shortened. . In addition, when a priority order common to all reader / writers 2 is assigned and updated for each predetermined region or time zone, the reader / writer 2 as a whole in the predetermined region or time zone detects the RF tag 3. The expected time can be shortened.

リーダライタ2が実行する順序を複数の通信規格の異なる周波数帯にまたがる1つの順序にすることによって、周波数帯の切り替え、使用頻度、検出成功の履歴、流通量等を考慮してプログラムを実行できるので、RFタグ3を検出する時間を短くする。   By making the order executed by the reader / writer 2 one order across different frequency bands of a plurality of communication standards, the program can be executed in consideration of frequency band switching, use frequency, history of successful detection, distribution amount, etc. Therefore, the time for detecting the RF tag 3 is shortened.

リーダライタ2が実行する順序を複数の通信規格の周波数帯ごとに設定された順序にすることによって、周波数帯ごとに優先順位が高い順にプログラムを実行できる。特に、複数の周波数帯の電波を同時に使用してRFタグ3を検出できるリーダライタ2では、RFタグ3を検出する時間を短くすることができる。   By setting the execution order of the reader / writer 2 to the order set for each frequency band of a plurality of communication standards, the programs can be executed in descending order of priority for each frequency band. In particular, in the reader / writer 2 that can detect the RF tag 3 using radio waves in a plurality of frequency bands simultaneously, the time for detecting the RF tag 3 can be shortened.

リーダライタ2の構成に読み取り処理を実行する順序を取得する優先順取得手段を備えることにより、該リーダライタ2ごとに優先順位の情報を保持することができる。個々のリーダライタ2ごとにプログラムを実行する優先順位を最適化することができるので、個々のリーダライタ2がRFタグ3を検出する時間を短くすることができる。   By providing the reader / writer 2 with priority order acquisition means for acquiring the order in which the reading processing is executed, priority reader information can be held for each reader / writer 2. Since the priority of executing the program for each individual reader / writer 2 can be optimized, the time for the individual reader / writer 2 to detect the RF tag 3 can be shortened.

仕様サーバ4は、保持する複数のプログラム25をリーダライタ2が受信可能な範囲で一括して送信する手段を備える。複数のプログラム25を一括して送信することができるので、プログラム25を1つ1つ送信する際に必要な通信網の確立等の処理を行う必要がなく、全体としてRFタグ3を読み取る時間を短くすることができる。   The specification server 4 includes means for collectively transmitting a plurality of programs 25 held within a range that can be received by the reader / writer 2. Since a plurality of programs 25 can be transmitted at a time, it is not necessary to perform processing such as establishment of a communication network necessary for transmitting the programs 25 one by one, and the time for reading the RF tag 3 as a whole is reduced. Can be shortened.

仕様サーバ4は、リーダライタ2がプログラムを実行する順序の優先順取得手段を備えることで、一括して送信するプログラムを優先順位が高い順に送信することができるので、全体としてRFタグ3を読み取るまでの時間を短くすることができる。   The specification server 4 includes priority order acquisition means for the order in which the reader / writer 2 executes the programs, so that the programs to be transmitted in a batch can be transmitted in descending order of priority, so that the RF tag 3 is read as a whole. Can be shortened.

仕様サーバ4の優先順取得手段が個々のリーダライタ2ごとの優先順位の情報を取得することで、個々のリーダライタ2ごとに最適な優先順位を付し、プログラムを一括して送信することができる。個々のリーダライタ2ごとに優先順位が最適化しているので、リーダライタ2がRFタグ3を検出する時間を短くすることができる。   The priority order acquisition means of the specification server 4 acquires the priority order information for each reader / writer 2 so that an optimum priority order is assigned to each reader / writer 2 and the program is transmitted in a batch. it can. Since the priority order is optimized for each reader / writer 2, the time for the reader / writer 2 to detect the RF tag 3 can be shortened.

その他、本発明の好適な変形として、以下の構成が含まれる。   Other suitable modifications of the present invention include the following configurations.

本発明の第1の観点に係るRRFタグ読み取り装置について、
好ましくは、前記読み取り処理を実行する順序を取得する優先順取得手段を備え、
前記受信手段は、前記優先順取得手段で取得した実行する順序の早いものから順に、前記記憶手段に記憶できる数の前記読み取り処理プログラムを一括して受信し、
前記読み取り手段は、前記実行する順序に従って、順次読み取り処理を行う
ことを特徴とする。
About the RRF tag reader according to the first aspect of the present invention,
Preferably, the apparatus includes a priority order acquisition unit that acquires the order in which the reading process is performed.
The receiving means collectively receives a number of the read processing programs that can be stored in the storage means in order from the execution order acquired by the priority order acquisition means.
The reading means sequentially performs reading processing according to the execution order.

好ましくは、前記読み取り処理を実行する順序は、前記複数の通信規格の読み取り処理プログラムのうち同じ周波数帯の通信規格の前記読み取り処理プログラムが、少なくとも部分的に連続するように配置されることを特徴とする。   Preferably, the reading process is executed in such a manner that the reading processing programs of the communication standard of the same frequency band among the reading processing programs of the plurality of communication standards are arranged at least partially continuous. And

好ましくは、前記読み取り手段が実行した読み取り処理で応答信号を受信できた履歴に基づいて、前記読み取り処理を実行する順序を決定する学習手段を備えることを特徴とする。   Preferably, the learning apparatus includes a learning unit that determines an order in which the reading process is executed based on a history of reception of a response signal by the reading process executed by the reading unit.

好ましくは、前記読み取り処理を実行する順序は、前記複数の通信規格の異なる周波数帯にまたがる1つの順序であることを特徴とする。   Preferably, the order in which the reading process is executed is one order across different frequency bands of the plurality of communication standards.

好ましくは、前記読み取り処理を実行する順序は、前記複数の通信規格の周波数帯ごとに設定された順序であることを特徴とする。   Preferably, the order of executing the reading process is an order set for each frequency band of the plurality of communication standards.

好ましくは、前記優先順取得手段は、前記読み取り装置に対応して設定された前記実行する順序を取得することを特徴とする。   Preferably, the priority order acquisition unit acquires the execution order set corresponding to the reading device.

本発明の第2の観点に係るサーバについて、
好ましくは、前記RFタグ読み取り装置が前記読み取り処理プログラムを実行する順序を取得する優先順取得手段を備え、
前記送信手段は、前記優先順取得手段で取得した実行する順序の早いものから順に、前記RFタグ読み取り装置が記憶できる数の前記読み取り処理プログラムを一括して送信する
ことを特徴とする。
About the server according to the second aspect of the present invention,
Preferably, the RF tag reader includes priority order acquisition means for acquiring the order in which the reading processing program is executed,
The transmission means collectively transmits the number of reading processing programs that can be stored in the RF tag reading device in order from the first execution order acquired by the priority order acquisition means.

好ましくは、前記優先順取得手段は、前記RFタグ読み取り装置ごとに設定された実行する順序を取得することを特徴とする。   Preferably, the priority order acquisition unit acquires an execution order set for each of the RF tag readers.

その他、前記のハードウエア構成やフローチャートは一例であり、任意に変更及び修正が可能である。   In addition, the hardware configuration and the flowchart described above are merely examples, and can be arbitrarily changed and modified.

ホストコンピュータ1、仕様サーバ4、コントローラ6等から構成されるRFタグの読み書き処理を行う中心となる部分は、専用のシステムによらず、通常のコンピュータシステムを用いて実現可能である。たとえば、前記の動作を実行するためのコンピュータプログラムを、コンピュータが読みとり可能な記録媒体(フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM等)に格納して配布し、当該コンピュータプログラムをコンピュータにインストールすることにより、前記の処理を実行するRFタグ読み書きシステムを構成してもよい。また、インターネット等の通信ネットワーク上のサーバ装置が有する記憶装置に当該コンピュータプログラムを格納しておき、通常のコンピュータシステムがダウンロード等することでRFタグ読み書きシステムを構成してもよい。   The central part of the host computer 1, specification server 4, controller 6, and the like that performs read / write processing of the RF tag can be realized using a normal computer system, not a dedicated system. For example, a computer program for executing the above operation is stored and distributed in a computer-readable recording medium (flexible disk, CD-ROM, DVD-ROM, etc.), and the computer program is installed in the computer. Thus, an RF tag read / write system that executes the above-described processing may be configured. Alternatively, the RF tag read / write system may be configured by storing the computer program in a storage device included in a server device on a communication network such as the Internet and downloading the computer program from a normal computer system.

また、RFタグ読み書きシステムを、OS(オペレーティングシステム)とアプリケーションプログラムの分担、又はOSとアプリケーションプログラムとの協働により実現する場合等には、アプリケーションプログラム部分のみを記録媒体や記憶装置に格納してもよい。   Further, when the RF tag read / write system is realized by sharing of the OS (operating system) and application programs, or by cooperation between the OS and application programs, only the application program portion is stored in a recording medium or a storage device. Also good.

また、搬送波にコンピュータプログラムを重畳し、通信ネットワークを介して配信することも可能である。たとえば、通信ネットワーク上の掲示板(BBS, Bulletin Board System)に前記コンピュータプログラムを掲示し、ネットワークを介して前記コンピュータプログラムを配信してもよい。そして、このコンピュータプログラムを起動し、OSの制御下で、他のアプリケーションプログラムと同様に実行することにより、前記の処理を実行できるように構成してもよい。   It is also possible to superimpose a computer program on a carrier wave and distribute it via a communication network. For example, the computer program may be posted on a bulletin board (BBS, Bulletin Board System) on a communication network, and the computer program distributed via the network. The computer program may be started and executed in the same manner as other application programs under the control of the OS, so that the above-described processing may be executed.

本発明の実施の形態1に係るRFタグ読み書きシステム全体の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the whole RF tag reading / writing system which concerns on Embodiment 1 of this invention. 実施の形態1に係るコントローラの構成例を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a configuration example of a controller according to Embodiment 1. FIG. プログラムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of a program. プログラム群の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of a program group. ダウンロードテーブルの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of a download table. プログラムロードテーブルの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of a program load table. プログラムを全周波数にまたがる優先順位の順番に並び替えた場合の一例を示す図表である。It is a graph which shows an example at the time of rearranging the program in the order of the priority order over all frequencies. プログラムの周波数帯が連続するよう優先順位を付け直して並び替えた場合の一例の図表である。It is a chart of an example at the time of rearranging and rearranging a priority so that the frequency band of a program may continue. 使用履歴に基づきプログラムの優先順位を変更した場合の一例を示す図表である。It is a chart which shows an example at the time of changing the priority of a program based on a use history. 使用履歴更新後に、プログラムの周波数帯が連続するよう優先順位を付け直して並び替えた場合の一例の図表である。It is a chart of an example at the time of rearranging a priority order so that the frequency band of a program may continue after use history updating. 実施の形態1に係るRFタグ読み書きシステムの動作の一例を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an example of the operation of the RF tag read / write system according to the first embodiment. 実施の形態1に係るプログラム群を実行する動作の一例を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an example of an operation for executing a program group according to the first embodiment. 実施の形態1の変形例の構成の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a configuration of a modification of the first embodiment. FIG. 実施の形態1の変形例に係る優先順位変更処理を含むRFタグ読み書きシステムの動作の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing an example of operation of the RF tag read / write system including priority order change processing according to a modification of the first embodiment. 実施の形態1の変形例に係る優先順位更新処理の動作の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of operation of priority order update processing according to a modification of the first embodiment. 複数周波数帯同時実行可能なタグドライバインタプリタの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the tag driver interpreter which can perform multiple frequency bands simultaneously. 仕様サーバでプログラムを選択した場合の一例を示す図表である。It is a chart which shows an example at the time of selecting a program with a specification server. DSPでプログラムを並べ替えた場合の一例を示す図表である。It is a chart which shows an example at the time of rearranging a program with DSP. プログラムを同時並行して実行するリーダライタの動作の一例を示す図表である。It is a graph which shows an example of operation | movement of the reader / writer which performs a program simultaneously in parallel. 関連する技術のRF通信システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the RF communication system of related technology.

符号の説明Explanation of symbols

1 ホストコンピュータ
2 リーダライタ
3、3A、3B RFタグ
4 仕様サーバ
5 プログラム群
6 コントローラ
7 アンテナユニット
7A、7B アンテナモジュール
8 仕様ダウンロード部
9 コマンドインタプリタ
10 タグドライバインタプリタ
11 優先順位情報取得部
20 ダウンロードテーブル
21 プログラム群記憶部
22 プログラムロードテーブル
23、23A、23B、23C DSP
24 プログラムメモリ
25、26 プログラム
27 優先順位更新部
28 アンテナ切替部
31 プログラム本体
32 周波数帯種別
33 優先順位
41 プログラム群
51 ダウンロード可能数
52 対応周波数帯一覧
61 周波数帯優先順位
1 Host computer
2 Reader / Writer
3, 3A, 3B RF tag
4 specification server
5 programs
6 Controller
7 Antenna unit
7A, 7B antenna module
8 Specification Download Department
9 Command interpreter
10 Tag driver interpreter
11 Priority information acquisition unit
20 Download table
21 Program group storage
22 Program load table 23, 23A, 23B, 23C DSP
24 program memory
25, 26 programs
27 Priority Update Unit
28 Antenna switching part
31 Program itself
32 Frequency band type
33 Priority
41 programs
51 downloadable number
52 List of supported frequency bands
61 Frequency band priority

Claims (13)

異なる2以上の通信規格のRFタグを読み取り可能なRFタグ読み取り装置であって、
2以上の通信規格のRFタグの読み取り処理プログラムを記憶する記憶手段と、
RFタグを読み取るための複数の通信規格のそれぞれに対応する読み取り処理プログラムを保持するサーバから、前記記憶手段に記憶できる数の読み取り処理プログラムを一括して取得して前記記憶手段に記憶する受信手段と、
前記記憶手段に記憶した前記読み取り処理プログラムを実行して、RFタグの読み取り処理を行う読み取り手段と、
を備えることを特徴とするRFタグ読み取り装置。
An RF tag reader capable of reading RF tags of two or more different communication standards,
Storage means for storing an RF tag reading processing program of two or more communication standards;
Receiving means for collectively acquiring a number of read processing programs that can be stored in the storage means from a server that holds read processing programs corresponding to each of a plurality of communication standards for reading RF tags, and storing them in the storage means When,
A reading unit that performs the reading process of the RF tag by executing the reading processing program stored in the storage unit;
An RF tag reader comprising:
前記読み取り処理を実行する順序を取得する優先順取得手段を備え、
前記受信手段は、前記優先順取得手段で取得した実行する順序の早いものから順に、前記記憶手段に記憶できる数の前記読み取り処理プログラムを一括して受信し、
前記読み取り手段は、前記実行する順序に従って、順次読み取り処理を行う
ことを特徴とする請求項1に記載のRFタグ読み取り装置。
Priority order acquisition means for acquiring the order of executing the reading process,
The receiving means collectively receives a number of the read processing programs that can be stored in the storage means in order from the execution order acquired by the priority order acquisition means.
The RF tag reading apparatus according to claim 1, wherein the reading unit sequentially performs a reading process according to the execution order.
前記読み取り処理を実行する順序は、前記複数の通信規格の読み取り処理プログラムのうち同じ周波数帯の通信規格の前記読み取り処理プログラムが、少なくとも部分的に連続するように配置されることを特徴とする請求項2に記載のRFタグ読み取り装置。   The order of executing the reading process is such that the reading processing programs of the communication standard of the same frequency band among the reading processing programs of the plurality of communication standards are arranged at least partially continuous. Item 3. The RF tag reader according to Item 2. 前記読み取り手段が実行した読み取り処理で応答信号を受信できた履歴に基づいて、前記読み取り処理を実行する順序を決定する学習手段を備えることを特徴とする請求項2又は3に記載のRFタグ読み取り装置。   4. The RF tag reading according to claim 2, further comprising a learning unit that determines an order in which the reading process is executed based on a history of reception of a response signal by the reading process executed by the reading unit. 5. apparatus. 前記読み取り処理を実行する順序は、前記複数の通信規格の異なる周波数帯にまたがる1つの順序であることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載のRFタグ読み取り装置。   5. The RF tag reading apparatus according to claim 2, wherein the reading process is performed in one order across different frequency bands of the plurality of communication standards. 6. 前記読み取り処理を実行する順序は、前記複数の通信規格の周波数帯ごとに設定された順序であることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載のRFタグ読み取り装置。   5. The RF tag reader according to claim 2, wherein the reading process is executed in an order set for each frequency band of the plurality of communication standards. 6. 前記優先順取得手段は、前記読み取り装置に対応して設定された前記実行する順序を取得することを特徴とする請求項2乃至6のいずれか1項に記載のRFタグ読み取り装置。   The RF tag reader according to any one of claims 2 to 6, wherein the priority order acquisition unit acquires the execution order set corresponding to the reader. RFタグを読み取るための複数の通信規格のそれぞれに対応する読み取り処理プログラムを保持する保持手段と、
異なる2以上の通信規格のRFタグを読み取り可能なRFタグ読み取り装置に、前記保持手段に保持する前記読み取り処理プログラムのうち、該RFタグ読み取り装置が記憶できる数の読み取り処理プログラムを一括して送信する送信手段と、
を備えることを特徴とするサーバ。
Holding means for holding a reading processing program corresponding to each of a plurality of communication standards for reading an RF tag;
Of the read processing programs held in the holding means, the number of read processing programs that can be stored in the RF tag reading device is sent to an RF tag reading device that can read RF tags of two or more different communication standards in a batch. Sending means to
A server comprising:
前記RFタグ読み取り装置が前記読み取り処理プログラムを実行する順序を取得する優先順取得手段を備え、
前記送信手段は、前記優先順取得手段で取得した実行する順序の早いものから順に、前記RFタグ読み取り装置が記憶できる数の前記読み取り処理プログラムを一括して送信する
ことを特徴とする請求項8に記載のサーバ。
A priority order acquisition means for acquiring an order in which the RF tag reader executes the reading processing program;
9. The transmission unit collectively transmits the number of reading processing programs that can be stored in the RF tag reading device in order from the execution order acquired by the priority order acquisition unit. Server described in.
前記優先順取得手段は、前記RFタグ読み取り装置ごとに設定された実行する順序を取得することを特徴とする請求項8又は9に記載のサーバ。   The server according to claim 8 or 9, wherein the priority order acquisition unit acquires an execution order set for each of the RF tag readers. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載のRFタグ読み取り装置と、
請求項8乃至10のいずれか1項に記載のサーバと、
前記RFタグ読み取り装置と前記サーバとを通信可能に接続する通信ネットワークと、
を備えることを特徴とするRFタグ読み取りシステム。
An RF tag reader according to any one of claims 1 to 7,
A server according to any one of claims 8 to 10,
A communication network for communicatively connecting the RF tag reader and the server;
An RF tag reading system comprising:
異なる2以上の通信規格のRFタグの読み取り操作を実行するプログラムを記憶できるRFタグ読み取り装置のRFタグ読み取り方法であって、
複数の読み取り処理プログラムを保持するサーバから、前記RFタグ読み取り装置に記憶できる数の前記読み取り処理プログラムを一括して取得して記憶する受信ステップと、
前記受信ステップで記憶した前記読み取り処理プログラムを実行して、RFタグの読み取り処理を行う読み取りステップと、
を備えることを特徴とするRFタグ読み取り方法。
An RF tag reading method of an RF tag reading apparatus capable of storing a program for performing an operation of reading RF tags of two or more different communication standards,
A receiving step of collectively acquiring and storing a number of read processing programs that can be stored in the RF tag reader from a server holding a plurality of read processing programs;
A reading step of executing a reading process of the RF tag by executing the reading processing program stored in the receiving step;
An RF tag reading method comprising:
コンピュータを、
2以上の通信規格のRFタグの読み取り処理プログラムを記憶する記憶手段と、
RFタグを読み取るための複数の通信規格のそれぞれに対応する前記読み取り処理プログラムを保持するサーバから、前記記憶手段に記憶できる数の前記読み取り処理プログラムを一括して取得して前記記憶手段に記憶する受信手段と、
前記記憶手段に記憶した前記読み取り処理プログラムを実行して、RFタグの読み取り処理を行う読み取り手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Computer
Storage means for storing an RF tag reading processing program of two or more communication standards;
From the server holding the reading processing program corresponding to each of a plurality of communication standards for reading an RF tag, the number of reading processing programs that can be stored in the storage unit are acquired in a lump and stored in the storage unit. Receiving means;
A reading means for executing a reading process of the RF tag by executing the reading processing program stored in the storage means;
A program characterized by functioning as
JP2008157234A 2008-06-16 2008-06-16 RF tag reading device, RF tag reading method, server, RF tag reading system and program Expired - Fee Related JP5135547B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157234A JP5135547B2 (en) 2008-06-16 2008-06-16 RF tag reading device, RF tag reading method, server, RF tag reading system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157234A JP5135547B2 (en) 2008-06-16 2008-06-16 RF tag reading device, RF tag reading method, server, RF tag reading system and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009301438A JP2009301438A (en) 2009-12-24
JP5135547B2 true JP5135547B2 (en) 2013-02-06

Family

ID=41548244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008157234A Expired - Fee Related JP5135547B2 (en) 2008-06-16 2008-06-16 RF tag reading device, RF tag reading method, server, RF tag reading system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5135547B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119501A (en) * 1992-10-08 1994-04-28 Dainippon Printing Co Ltd Reader/writer device for ic card
JP2000182003A (en) * 1998-12-18 2000-06-30 Toshiba Corp Transmitter-receiver and transmitting-receiving method therefor
JP2002169739A (en) * 2000-08-01 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Download system
EP1338975B1 (en) * 2000-11-20 2006-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Noncontact reader/writer, information communication system using the same, and management system using the same
JP2005339141A (en) * 2004-05-26 2005-12-08 Dainippon Printing Co Ltd Portable information storage medium, information processing device, program and communication establishing method
JP2006031604A (en) * 2004-07-21 2006-02-02 Denso Wave Inc Non-contact communication system
JP2006157593A (en) * 2004-11-30 2006-06-15 Nec System Technologies Ltd Rfid communication system and wireless communication device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009301438A (en) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2026245B1 (en) RFID system using response control information
JP4259477B2 (en) RF tag reading system, RF tag reader / writer control device, and interference avoidance method used therefor
US8213860B2 (en) Information processing apparatus, method, and program for performing near field communication with an external device
US9961419B2 (en) Communication apparatus, communication system, and communication method
CN104428796B (en) Communication equipment, control method, program and front end
EP2357568B1 (en) Information processing apparatus, information processing system, method of processing information, and computer program
CN102957458A (en) Communication device, control method, and program
KR20100126567A (en) Method and apparatus for automatic near field communication application selection in an electronic device
EP3614570A1 (en) Near filed communication (nfc) device and system
JP2004348559A (en) Id tag system, id tag, and id tag reader/writer
US11516861B2 (en) Application-assisted friendly pairing
JP2007257570A (en) Rf tag reader and rf tag reading control method
JP5959415B2 (en) Wireless tag communication device, wireless tag communication system, and wireless tag search program
JP5135547B2 (en) RF tag reading device, RF tag reading method, server, RF tag reading system and program
US9824246B2 (en) Radio frequency identification tag having input device
JP2002330145A (en) Non-contact type information communication system
US8390451B2 (en) Centralized RFID reader control and coordination
US20100156601A1 (en) LLRP-Based Flexible Reader System And Method
US20150161421A1 (en) Apparatus and method for controlling supply of power to radio frequency identification tag
JP2012033019A (en) Information processor and rfid tag
US20090251292A1 (en) Radio communication apparatus, radio communication method, and radio communication system
JP2009064150A (en) Wireless tag reader/writer apparatus, method of detecting drop-out of wireless tag, and wireless tag
JP2012009942A (en) Radio communication system
JP2011107894A (en) Rfid system and anti-collision processing method
WO2023062785A1 (en) Reader management device, reader management method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5135547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees