JP5119763B2 - Information device provided with touch panel, icon selection method and program used therefor - Google Patents

Information device provided with touch panel, icon selection method and program used therefor Download PDF

Info

Publication number
JP5119763B2
JP5119763B2 JP2007166244A JP2007166244A JP5119763B2 JP 5119763 B2 JP5119763 B2 JP 5119763B2 JP 2007166244 A JP2007166244 A JP 2007166244A JP 2007166244 A JP2007166244 A JP 2007166244A JP 5119763 B2 JP5119763 B2 JP 5119763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
selection
touch panel
determination
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007166244A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009003851A (en
Inventor
クリストフ ヤプス
善広 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007166244A priority Critical patent/JP5119763B2/en
Publication of JP2009003851A publication Critical patent/JP2009003851A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5119763B2 publication Critical patent/JP5119763B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、タッチパネルを備えた情報機器のアイコン選択技術に関する。   The present invention relates to an icon selection technique for an information device provided with a touch panel.

PDA(Personal digital assistance)、ノート型パーソナルコンピュータや携帯電話機等の情報機器の中には、アイコン(選択項目)の選択やデータ入力のためのタッチパネルを備えた機器が多い。これらの機器のディスプレイが小型の場合、特に、1画面(あるいは1ウィンドウ)中に、多くのアイコンが表示される場合には、各アイコンは小さいサイズで表示される。多くの小さなアイコンを1画面中あるいは1ウィンドウ中に、多数表示することは、ユーザによるアイコンの誤選択を招く。   Among information devices such as PDA (Personal digital assistance), notebook personal computers and mobile phones, there are many devices equipped with touch panels for selecting icons (selection items) and inputting data. When the displays of these devices are small, especially when many icons are displayed in one screen (or one window), each icon is displayed in a small size. Displaying a large number of many small icons in one screen or one window leads to erroneous selection of icons by the user.

タッチパネルを備えた情報機器におけるアイコン誤選択を防止する試みもなされている。   Attempts have also been made to prevent erroneous selection of icons in information equipment equipped with a touch panel.

例えば、特開2005−321964(特許文献1)は、タッチパネルを備えた入力装置の操作性を向上させる技術を記載している。この入力装置では、その表示部上に、縦1列のアイコンが表示される。この入力装置への入力の際には、ユーザは、タッチパネルに触れながら、第1の位置から第2の位置へと指を移動させる。すると、この入力装置は、これら第1の位置と第2の位置とを通過する直線上に存在するアイコンを、仮選択(より正確には、「仮選択状態」)する。この時点で、ユーザが、指等をタッチパネルに接触させたままで、第1の位置の近傍の第3の位置へ、移動させると、入力装置は、この仮選択状態のアイコンを、選択確定状態に変更する。   For example, Japanese Patent Laid-Open No. 2005-321964 (Patent Document 1) describes a technique for improving the operability of an input device including a touch panel. In this input device, one vertical column of icons is displayed on the display unit. When inputting to the input device, the user moves his / her finger from the first position to the second position while touching the touch panel. Then, the input device temporarily selects (more precisely, “temporarily selected state”) an icon that exists on a straight line passing through the first position and the second position. At this point, when the user moves the finger or the like to the third position near the first position while keeping the finger or the like in contact with the touch panel, the input device changes the temporarily selected icon to the selection confirmed state. change.

また、特開2005−44026(特許文献2)は、ユーザが同時に複数のオブジェクトに同時に触れた場合に、ユーザが選択したいオブジェクトを容易に指定できる命令実行装置を記載している。この命令実行装置は、この複数のオブジェクトの拡大画像を、画面上に表示する。そして、この命令実行装置は、これら複数の拡大画像の外枠を、順に1つずつ、太く表示(フォーカス)する。拡大画像がフォーカスされた時点で、ユーザがタッチパネルの任意の位置に触れると、この命令実行装置は、そのフォーカスされた拡大表示画像に対応するオブジェクトを、ユーザが選択した判断する。そして、この命令実行装置は、選択されたオブジェクトに相当する処理を実行する。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-44026 (Patent Document 2) describes an instruction execution device that allows a user to easily specify an object to be selected when the user touches a plurality of objects at the same time. The instruction execution device displays enlarged images of the plurality of objects on the screen. Then, the instruction execution device displays (focuses) the outer frames of the plurality of enlarged images one by one in order. When the user touches an arbitrary position on the touch panel when the enlarged image is focused, the command execution device determines that the user has selected an object corresponding to the focused enlarged display image. The instruction execution device executes processing corresponding to the selected object.

特開2005−321964JP-A-2005-321964 特開2005−44026JP-A-2005-44026

しかしながら、特許文献1記載の技術は、1次元に配列されたアイコンの選択を前提としているために、タッチパネル上に多くのアイコンを表示することができない。また、この技術では、ユーザは、第1の位置へのタッチと第2の位置へのタッチにより、アイコンを仮選択し、しかる後に、第3の位置へのタッチにより、アイコン選択を確定させる。このため、この技術では、1個のアイコンを選択するための操作回数が多い。したがって、この技術は、ユーザにとっては、操作性が必ずしも良くない。 However, since the technique described in Patent Document 1 is based on selection of icons arranged one-dimensionally, many icons cannot be displayed on the touch panel. In this technique, the user temporarily selects an icon by touching the first position and touching the second position, and then confirms the icon selection by touching the third position. For this reason, in this technique, the number of operations for selecting one icon is large. Therefore, this technique is not always good for the user.

また、特許文献2記載の技術は、選択候補となる複数のアイコンの拡大画像を、順に1つずつフォーカス表示する。したがって、この技術は、所望のアイコンの拡大画像がフォーカスされるまでに時間がかかることがある。これは、ユーザが所望のアイコンを、最終的に選択するための時間を長くする。また、この技術は、ユーザが1つのアイコンのみに触れた場合には、拡大画像は表示されないので、アイコンの誤選択を充分に防止することはできない。   In the technique described in Patent Document 2, enlarged images of a plurality of icons serving as selection candidates are displayed in focus one by one in order. Therefore, this technique may take time until the enlarged image of the desired icon is focused. This increases the time for the user to finally select the desired icon. In addition, when the user touches only one icon, this technique cannot sufficiently prevent an erroneous selection of the icon because an enlarged image is not displayed.

本発明は、アイコンの誤選択を防止する一方で、ユーザが少ない時間でアイコン選択できる技術を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a technology that allows a user to select an icon in a short time while preventing erroneous selection of an icon.

本発明の第1の側面は、
タッチパネルを備えた情報機器であって、
タッチパネル上に表示される選択用アイコン情報とこの選択用アイコンに対応する単一の処理を示すとともに前記選択用アイコンを拡大して前記選択用アイコンと同一の内容を表示する決定用アイコン情報とを複数組格納する記憶部であり、前記選択用アイコン情報は、この選択用アイコンの画像情報及び表示位置情報とを含み、この決定用アイコン情報は、この決定用アイコンの画像情報及び表示位置情報とを含む記憶部と、
選択用アイコンを前記タッチパネル上に表示する表示制御部と、
タッチパネルからの座標情報に基づいて、タッチされた選択用アイコンを特定し、表示制御部に、この選択用アイコンに対応する1個の前記決定用アイコンを、この選択用アイコンの隣接領域に表示させ、この決定用アイコンのタッチパネル上での座標情報が前記タッチパネルから供給された場合には、この選択用アイコンの選択を確定させる制御部、
とを含む情報機器を提供する。
The first aspect of the present invention is:
An information device equipped with a touch panel,
Selection icon information displayed on the touch panel and determination icon information indicating a single process corresponding to the selection icon and displaying the same content as the selection icon by enlarging the selection icon The selection icon information includes image information and display position information of the selection icon, and the determination icon information includes image information and display position information of the determination icon. A storage unit including:
A display control unit for displaying a selection icon on the touch panel;
Based on the coordinate information from the touch panel, the touched selection icon is specified, and the display control unit displays one determination icon corresponding to the selection icon in an adjacent area of the selection icon. When the coordinate information on the touch panel of the determination icon is supplied from the touch panel, the control unit for confirming the selection of the selection icon,
Information equipment including

本発明の第2の側面は、情報機器のタッチパネル上に表示された複数個の選択用アイコンから、選択された選択用アイコンを確定するためのアイコン選択方法を提供する。この方法は、下記(A)−(C)のステップを含む。
(A)タッチパネルからの座標情報に基づいて、タッチされた選択用アイコンを特定し、
(B)この選択用アイコンに対応する単一の処理を示すとともに前記選択用アイコンを拡大して前記選択用アイコンと同一の内容を表示する1個の決定用アイコンを、この選択用アイコンの隣接領域に表示し、
(C)この決定用アイコンのタッチパネル上での座標情報がタッチパネルから供給された場合には、この選択用アイコンの選択を確定させる。
A second aspect of the present invention provides an icon selection method for determining a selected selection icon from a plurality of selection icons displayed on a touch panel of an information device. This method includes the following steps (A) to (C).
(A) Identify the touched selection icon based on the coordinate information from the touch panel,
(B) A single determination icon indicating a single process corresponding to the selection icon and displaying the same content as the selection icon by enlarging the selection icon is adjacent to the selection icon. Display in the area,
(C) When the coordinate information on the touch panel of the determination icon is supplied from the touch panel, the selection of the selection icon is confirmed.

本発明の第3の側面は、
情報機器のタッチパネル上に表示された複数個の選択用アイコンから、選択された選択用アイコンを確定するためのアイコン選択を、コンピュータに行わせるためのプログラムを提供する。このプログラムは、下記(A)−(C)のステップを含む。
(A)タッチパネルからの座標情報に基づいて、タッチされた選択用アイコンを特定し、
(B)この選択用アイコンに対応する単一の処理を示すとともに前記選択用アイコンを拡大して前記選択用アイコンと同一の内容を表示する1個の決定用アイコンを、この選択用アイコンの隣接領域に表示し、
(C)この決定用アイコンのタッチパネル上での座標情報が前記タッチパネルから供給された場合には、この選択用アイコンの選択を確定させる。


The third aspect of the present invention is
A program for causing a computer to perform icon selection for determining a selected selection icon from a plurality of selection icons displayed on a touch panel of an information device is provided. This program includes the following steps (A) to (C).
(A) Identify the touched selection icon based on the coordinate information from the touch panel,
(B) A single determination icon indicating a single process corresponding to the selection icon and displaying the same content as the selection icon by enlarging the selection icon is adjacent to the selection icon. Display in the area,
(C) When the coordinate information of the determination icon on the touch panel is supplied from the touch panel, the selection of the selection icon is confirmed.


ユーザは、決定用アイコンを見ながら(即ち、選択用アイコンに確実に触れていることを確認しながら)、所望の選択用アイコンを、決定用アイコンに触れることにより、選択することができる。即ち、本発明は、アイコンの誤選択を防止する一方で、ユーザが少ない時間でアイコン選択できる技術を提供できる。   The user can select a desired selection icon by touching the determination icon while viewing the determination icon (that is, confirming that the selection icon is surely touched). That is, the present invention can provide a technology that allows the user to select an icon in a short time while preventing erroneous selection of the icon.

次に、図面を参照して、本発明の実施例が説明される。図1は、本発明の実施例の構成を示すブロック図である。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.

図1に示されたとおり、本発明の実施例に関る情報機器100は、タッチパネル11と、表示制御部12と、制御部13と、記憶部14とからなる。   As shown in FIG. 1, the information device 100 according to the embodiment of the present invention includes a touch panel 11, a display control unit 12, a control unit 13, and a storage unit 14.

タッチパネル11は、情報や選択項目を表示する。また、タッチパネル11は、ユーザの操作(タッチ)を検出するとともに、タッチされた座標を示す座標情報を、制御部13に送出する。表示制御部12は、タッチパネル11のドライバであり、制御部13の制御に基づいて、情報やアイコンを、タッチパネル11に表示する。   The touch panel 11 displays information and selection items. The touch panel 11 detects a user operation (touch) and sends coordinate information indicating the touched coordinates to the control unit 13. The display control unit 12 is a driver of the touch panel 11 and displays information and icons on the touch panel 11 based on the control of the control unit 13.

制御部13は、情報機器100全体を制御する中央処理装置(CPU)である。制御部13は、後述される処理を、行う。   The control unit 13 is a central processing unit (CPU) that controls the entire information device 100. The control unit 13 performs processing described later.

記憶部14は、情報機器100の制御プログラムを格納する。また、記憶部は、選択用アイコンの画像情報(表示位置情報を含む)を格納するとともに、選択用アイコンに対応する決定用アイコンの画像情報(表示位置情報を含む)を格納する。   The storage unit 14 stores a control program for the information device 100. The storage unit stores image information (including display position information) of the icon for selection, and also stores image information (including display position information) of the icon for determination corresponding to the icon for selection.

本実施例の詳細が説明される前に、図2から図5を参照して、本実施例によるタッチパネル画面の表示例が説明される。   Before the details of the present embodiment are described, a display example of a touch panel screen according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

図2は、本発明の第1の実施例の動作例を説明するための表示例を示す図である。本図は、ユーザが、まだ、アイコン選択動作を行っていない時点での、タッチパネル画面を示している。この時点では、表示制御部12は、メインエリア21とアイコンエリア22とを、タッチパネル画面に表示させている。図2のアイコンエリア22内には、選択用アイコン23a、23b、23c、23d及び23eが、1次元的に表示されている。   FIG. 2 is a diagram showing a display example for explaining an operation example of the first embodiment of the present invention. This figure shows a touch panel screen when the user has not yet performed an icon selection operation. At this time, the display control unit 12 displays the main area 21 and the icon area 22 on the touch panel screen. In the icon area 22 of FIG. 2, selection icons 23a, 23b, 23c, 23d, and 23e are displayed one-dimensionally.

ここで、ユーザが、選択用アイコン23aに、スタイラス25で触れたとする。この状態では、表示制御部12は、制御部13の指示により、図3に示されたような表示を、タッチパネル画面上に行う。図3の表示例では、スタイラス25によりタッチされた選択用アイコン23aに対応する決定用アイコン24aが、表示制御部12により、新たに表示されている。   Here, it is assumed that the user touches the selection icon 23 a with the stylus 25. In this state, the display control unit 12 performs the display as illustrated in FIG. 3 on the touch panel screen according to an instruction from the control unit 13. In the display example of FIG. 3, a determination icon 24 a corresponding to the selection icon 23 a touched by the stylus 25 is newly displayed by the display control unit 12.

図4は、この図3の状態に続いて、ユーザが、選択用アイコン23aからスタイラスを離し、その後に、スタイラスを選択用アイコン23cに触れさせた時点での、タッチパネル上での表示を示している。図4では、表示制御部12は、スタイラス25によりタッチされた選択用アイコン23cに対応する決定用アイコン24cを、新たに表示している。   FIG. 4 shows the display on the touch panel when the user releases the stylus from the selection icon 23a and then touches the selection icon 23c after the state shown in FIG. Yes. In FIG. 4, the display control unit 12 newly displays a determination icon 24 c corresponding to the selection icon 23 c touched by the stylus 25.

図5は、ユーザが、スタイラス25を、選択用アイコン23cから決定用アイコンの方向に滑らせて、スタイラスを決定用アイコンに接触させた状態での表示を示している。ユーザが、このスタイラスを用いて、決定用アイコン24cに触れた時点で、選択用アイコン23cの選択は確定する。   FIG. 5 shows a display in a state where the user slides the stylus 25 in the direction from the selection icon 23c to the determination icon, and makes the stylus contact the determination icon. When the user touches the determination icon 24c using this stylus, the selection of the selection icon 23c is confirmed.

なお、図3、図4及び図5では、決定用アイコンは、アイコンエリア22とメイン領域21とに跨って表示されている。しかしながら、本実施例では、決定用アイコンは、メインエリアにのみ表示されていても良い。また、本実施例では、アイコンエリアに十分な余白がある場合には、決定用アイコンは、アイコンエリア内にのみ表示されていてもよい。また、本実施例では、決定用アイコンは、24aは、選択用アイコン23及び23cの上に、表示されてもよい。   In FIGS. 3, 4, and 5, the determination icon is displayed across the icon area 22 and the main area 21. However, in this embodiment, the determination icon may be displayed only in the main area. In this embodiment, when there is a sufficient margin in the icon area, the determination icon may be displayed only in the icon area. In this embodiment, the determination icon 24a may be displayed on the selection icons 23 and 23c.

これら図2、図3、図4及び図5の表示例から明らかな通り、本実施例では、スタイラスが選択用アイコンに触れる毎に、決定用アイコンが、触れられた選択用アイコンの近傍に、この選択用アイコンよりも大きく表示される。そして、ユーザがスタイラスで、この決定用アイコンに触れることにより、アイコンの選択は、確定する。本実施例では、ユーザは、決定用アイコンを見ながら(即ち、所望の選択用アイコンに確実に触れていることを確認しながら)、決定用アイコンに触れることにより、選択することができる。   As is clear from the display examples of FIGS. 2, 3, 4 and 5, in this embodiment, every time the stylus touches the selection icon, the determination icon is displayed in the vicinity of the touched selection icon. It is displayed larger than this selection icon. Then, when the user touches the determination icon with the stylus, the selection of the icon is confirmed. In this embodiment, the user can make a selection by touching the decision icon while looking at the decision icon (that is, confirming that the desired selection icon is touched securely).

次に、第1の実施例の動作、特に、制御部13の動作が、図6のフローチャートを参照して説明される。   Next, the operation of the first embodiment, in particular, the operation of the control unit 13 will be described with reference to the flowchart of FIG.

図6のフローチャートに示された処理は、ユーザが選択用アイコンに触れる毎に、起動される。   The process shown in the flowchart of FIG. 6 is activated every time the user touches the selection icon.

図6の処理が起動されると、制御部13は、ステップS101において、タッチパネル13からの座標情報に基づいて、タッチされた選択用アイコンを特定する。そして、制御部13は、記憶部14から、この選択用アイコンに対応する決定用アイコンの画像情報を読み出す。また、制御部13は、この画像情報のタッチパネル上での表示位置情報を読み出す。制御部13は、これら画像情報及び表示位置情報を、表示制御部12へ送る。表示制御部12は、これら。画像情報及び表示位置情報に基づいて、決定用アイコンをタッチパネル11上に、重畳表示する。   When the process of FIG. 6 is started, the control unit 13 specifies the touched selection icon based on the coordinate information from the touch panel 13 in step S101. Then, the control unit 13 reads the image information of the determination icon corresponding to the selection icon from the storage unit 14. The control unit 13 reads display position information on the touch panel of the image information. The control unit 13 sends these image information and display position information to the display control unit 12. The display control unit 12 is these. Based on the image information and the display position information, a determination icon is superimposed on the touch panel 11.

次に、ステップS102において、制御部13は、スタイラス25がタッチパネル11から離れた(非タッチ状態)か否かを検出する。   Next, in step S102, the control unit 13 detects whether the stylus 25 is separated from the touch panel 11 (non-touch state).

ステップS102の判定結果が非タッチ状態の場合には、制御部13は、ステップ103を実行する。ステップ103では、制御部13は、表示制御部12に、表示中の決定用アイコンの消去を指示する。この後、図6の処理は、スタイラスが選択用アイコンのいずれか1つに触れるまで、待機状態となる。   If the determination result in step S102 is a non-touch state, the control unit 13 executes step 103. In step 103, the control unit 13 instructs the display control unit 12 to delete the determination icon being displayed. Thereafter, the process of FIG. 6 is in a standby state until the stylus touches any one of the selection icons.

ステップS102の判定結果がタッチ状態の場合には、制御部13は、ステップS104を実行する。ステップS104では、制御部13は、スタイラスが、表示中の決定用アイコンに触れているか否かを検出する。   When the determination result in step S102 is the touch state, the control unit 13 executes step S104. In step S104, the control unit 13 detects whether or not the stylus is touching the determination icon being displayed.

スタイラスが決定用アイコンに触れていない場合には、制御部13の処理は、ステップ102へ戻る。スタイラスが決定用アイコンに触れている場合には、この決定用アイコンに対応する選択用アイコンの選択が確定する。この時、表示されていた決定用アイコンは、タッチパネル画面か消去される(ステップS105)。そして、制御部13は、選択が確定された選択用アイコンに対応する処理を実行する。   If the stylus is not touching the determination icon, the process of the control unit 13 returns to step 102. When the stylus touches the determination icon, the selection of the selection icon corresponding to the determination icon is confirmed. At this time, the displayed determination icon is deleted from the touch panel screen (step S105). Then, the control unit 13 executes a process corresponding to the selection icon for which selection has been confirmed.

次に、本発明の第2の実施例が説明される。   Next, a second embodiment of the present invention will be described.

本発明の第2の実施例のハードウェア構成は、第1の実施例と同様であり、この第2の実施例と第1の実施例との間では、制御回路13の動作のみが異なっている。   The hardware configuration of the second embodiment of the present invention is the same as that of the first embodiment, and only the operation of the control circuit 13 is different between the second embodiment and the first embodiment. Yes.

第2の実施例の詳細を説明する前に、図7、図8、図9を参照して、本実施例による表示例が説明される。図7は、第2の実施例の動作例を説明するための表示例を示す図であり、図8は、選択用アイコンの部分領域を説明するための図であり、図9は、図7の表示例において、選択用アイコンが選択される様子を示す図である。   Before explaining details of the second embodiment, a display example according to this embodiment will be described with reference to FIGS. 7, 8, and 9. FIG. 7 is a view showing a display example for explaining an operation example of the second embodiment, FIG. 8 is a view for explaining a partial area of the selection icon, and FIG. It is a figure which shows a mode that the icon for selection is selected in the display example of.

図7は、ユーザが選択用アイコンの選択動作をまだ開始していない場合の、タッチパネル上の表示を示す。この状態では、タッチパネル上には、選択用アイコン71aから71iが、マトリックス状に表示されている。   FIG. 7 shows a display on the touch panel when the user has not yet started the selection operation of the selection icon. In this state, selection icons 71a to 71i are displayed in a matrix on the touch panel.

これらの選択用アイコンの各々の領域は、例えば、図8に示されたように、左(図8(a))、上(図8(b))、右(図8(c)、下(図8(d))の4つの部分領域に分けられている。本実施例の制御部13は、選択用アイコン内で、どの部分領域が触れられたかを判定する。そして、制御部は、このタッチされた部分領域の近傍に、決定用アイコンを表示させる。   For example, as shown in FIG. 8, the areas of these selection icons are left (FIG. 8 (a)), upper (FIG. 8 (b)), right (FIG. 8 (c), lower ( 8D), the control unit 13 of this embodiment determines which partial region has been touched in the selection icon, and the control unit A determination icon is displayed in the vicinity of the touched partial area.

図9は、図7の表示例の選択用アイコン71aが選択される様子を示している。     FIG. 9 shows a state where the selection icon 71a in the display example of FIG. 7 is selected.

図9(a)では、ユーザは、スタイラス25を使用して、選択用アイコン71aの左部分領域に触れている。したがって、制御部13は、選択用アイコン71aの左隣接領域に、決定用アイコン72aを表示させる。   In FIG. 9A, the user uses the stylus 25 to touch the left partial area of the selection icon 71a. Therefore, the control unit 13 displays the determination icon 72a in the left adjacent area of the selection icon 71a.

図9(b)では、ユーザは、スタイラス25を使用して、選択用アイコン71aの上部分領域に触れている。したがって、制御部13は、選択用アイコン71aの上隣接領域に、決定用アイコン72aを表示させる。   In FIG. 9B, the user uses the stylus 25 to touch the upper part area of the selection icon 71a. Therefore, the control unit 13 displays the determination icon 72a in the upper adjacent area of the selection icon 71a.

図9(c)では、ユーザは、スタイラス25を使用して、選択用アイコン71aの右部分領域に触れている。したがって、制御部13は、選択用アイコン71aの右隣接領域に、決定用アイコン72aを表示させる。   In FIG. 9C, the user uses the stylus 25 to touch the right partial area of the selection icon 71a. Therefore, the control unit 13 displays the determination icon 72a in the right adjacent area of the selection icon 71a.

図9(d)では、ユーザは、スタイラス25を使用して、選択用アイコン71aの下部分領域に触れている。したがって、制御部13は、選択用アイコン71aの下隣接領域に、決定用アイコン72aを表示させる。   In FIG. 9D, the user uses the stylus 25 to touch the lower part area of the selection icon 71a. Therefore, the control unit 13 displays the determination icon 72a in the lower adjacent area of the selection icon 71a.

このように、本実施例は、選択用アイコンにユーザが触れている場所から最も近い隣接領域に決定用アイコンを表示するので、ユーザは、選択用アイコンの選択が、第1の実施例よりもより速やかに行える。また、本実施例は、ユーザが選択用アイコンから決定用アイコンへ、スタイラスを滑らせる際に、スタイラスがタッチパネルから誤って離れてしまう可能性を、第1の実施例よりも小さくする。   As described above, in this embodiment, the determination icon is displayed in the adjacent region closest to the place where the user touches the selection icon, so that the user can select the selection icon more than the first embodiment. It can be done more quickly. In addition, in this embodiment, when the user slides the stylus from the selection icon to the determination icon, the possibility that the stylus is erroneously separated from the touch panel is made smaller than that in the first embodiment.

次に、図10を参照して、第2の実施例の動作、特に、制御部13の動作が説明される。なお、図10のステップS102、S103,S104及びS105の処理内容は、図6のステップS102、S103,S104及びS105の処理内容と同一である。したがって、重複説明は、省略される。   Next, the operation of the second embodiment, particularly the operation of the control unit 13 will be described with reference to FIG. Note that the processing contents of steps S102, S103, S104, and S105 in FIG. 10 are the same as the processing contents of steps S102, S103, S104, and S105 in FIG. Therefore, duplicate description is omitted.

図10のフローチャートに示された処理は、ユーザが選択用アイコンに触れる毎に、起動される。       The process shown in the flowchart of FIG. 10 is started each time the user touches the selection icon.

図10の処理が起動されると、制御部13は、ステップS201で、スタイラスが選択用アイコンのどの部分領域に触れているかを検出する。
スタイラスが左部分領域に触れている場合には、制御部13は、ステップS202で、この選択用アイコンの左隣接領域に、決定用アイコンを表示する。スタイラスが上部分領域に触れている場合には、制御部は、ステップS203で、この選択用アイコンの上隣接領域に、決定用アイコンを表示する。スタイラスが右部分領域に触れている場合には、制御部は、ステップS204で、この選択用アイコンの右隣接領域に、決定用アイコンを表示する。スタイラスが下部分領域に触れている場合には、制御部は、ステップS205で、この選択用アイコンの下隣接領域に、決定用アイコンを表示する。
When the process of FIG. 10 is started, the control unit 13 detects which partial area of the selection icon the stylus touches in step S201.
If the stylus touches the left partial area, the control unit 13 displays a determination icon in the left adjacent area of the selection icon in step S202. If the stylus is touching the upper partial area, the control unit displays the determination icon in the upper adjacent area of this selection icon in step S203. If the stylus is touching the right partial area, the control unit displays the determination icon in the right adjacent area of the selection icon in step S204. If the stylus is touching the lower part area, the control unit displays the determination icon in the lower adjacent area of this selection icon in step S205.

ステップS202、S203、S204またはS205のいずれかの処理が終了すると、制御部13は、ステップS102以下の処理を実行する。ステップS102以下の処理内容は、第1の実施例と同様であるので、重複説明は、省略される。   When any of the processes in steps S202, S203, S204, and S205 is completed, the control unit 13 executes the processes in and after step S102. Since the processing content after step S102 is the same as that of the first embodiment, a duplicate description is omitted.

なお、以上の説明では、アイコンの選択は、ユーザがスタイラスを用いて行う場合を例として、説明した。しかしながら、本発明は、ユーザが指を用いて、タッチパネル上のアイコンを選択する場合にも、適用されることは明らかであろう。   In the above description, the selection of an icon has been described by taking as an example a case where the user performs the selection using a stylus. However, it will be apparent that the present invention is also applicable when the user selects an icon on the touch panel using a finger.

本発明の実施例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the Example of this invention. 本発明の第1の実施例の動作例を説明するための表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display for demonstrating the operation example of 1st Example of this invention. 図2の表示例において、選択用アイコン23aが、スタイラス25でタッチされたときに、決定用アイコン24aが表示される様子を示す図である。In the display example of FIG. 2, when the selection icon 23 a is touched with a stylus 25, the determination icon 24 a is displayed. 図2の表示例において、選択用アイコン23cが、スタイラス25でタッチされたときに、決定用アイコン24cが表示される様子を示す図である。In the display example of FIG. 2, when the selection icon 23 c is touched with the stylus 25, the determination icon 24 c is displayed. 図2の表示例において、決定用アイコン24cが、スタイラス25でタッチされた様子を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a state in which a determination icon 24c is touched with a stylus 25 in the display example of FIG. 本発明の第1の実施例の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the 1st Example of this invention. 本発明の第2の実施例の動作を説明するための表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display for demonstrating operation | movement of the 2nd Example of this invention. 選択用アイコンの部分領域を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the partial area | region of the icon for selection. 図7の表示例において、選択用アイコンが選択される様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the icon for selection is selected in the example of a display of FIG. 本発明の第2の実施例の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the 2nd Example of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

11 タッチパネル
12 表示制御部
13 制御部
14 記憶部
21 メインエリア
22 アイコンエリア
23a―23e 選択用アイコン
24a、24c 決定用アイコン
25 スタイラス
71a―71i 選択用アイコン
72a 決定用アイコン
100 情報機器
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Touch panel 12 Display control part 13 Control part 14 Memory | storage part 21 Main area 22 Icon area 23a-23e Selection icon 24a, 24c Determination icon 25 Stylus 71a-71i Selection icon 72a Determination icon 100 Information apparatus

Claims (10)

タッチパネルを備えた情報機器であって、
前記タッチパネル上に表示される選択用アイコン情報とこの選択用アイコンに対応する単一の処理を示すとともに前記選択用アイコンを拡大して前記選択用アイコンと同一の内容を表示する決定用アイコン情報とを複数組格納する記憶部であり、前記選択用アイコン情報は、この選択用アイコンの画像情報及び表示位置情報とを含み、前記決定用アイコン情報は、この決定用アイコンの画像情報及び表示位置情報とを含む記憶部と、
前記選択用アイコンを前記タッチパネル上に表示する表示制御部と、
前記タッチパネルからの座標情報に基づいて、タッチされた選択用アイコンを特定し、前記表示制御部に、この選択用アイコンに対応する1個の前記決定用アイコンを、この選択用アイコンの隣接領域に表示させ、この決定用アイコンの前記タッチパネル上での座標情報が前記タッチパネルから供給された場合には、この選択用アイコンの選択を確定させる制御部、
とを備えた情報機器。
An information device equipped with a touch panel,
Icon information for selection displayed on the touch panel and determination icon information indicating a single process corresponding to the icon for selection and displaying the same content as the icon for selection by enlarging the icon for selection The selection icon information includes image information and display position information of the selection icon, and the determination icon information includes image information and display position information of the determination icon. A storage unit including:
A display control unit for displaying the selection icon on the touch panel;
Based on the coordinate information from the touch panel, the touched selection icon is specified, and one determination icon corresponding to the selection icon is displayed on the display control unit in an adjacent area of the selection icon. A control unit for confirming the selection of the selection icon when the coordinate information on the touch panel of the determination icon is supplied from the touch panel.
And information equipment.
前記選択用アイコンの各々は、複数の部分領域からなり、
前記制御部は、前記タッチパネルからの座標情報に基づいて、タッチされた選択用アイコンの部分領域を特定し、前記表示制御部に、この部分領域に隣接した領域に、前記決定用アイコンを表示させる、
請求項1に記載の情報機器。
Each of the selection icons includes a plurality of partial areas,
The control unit specifies a partial area of the touched selection icon based on coordinate information from the touch panel, and causes the display control unit to display the determination icon in an area adjacent to the partial area. ,
The information device according to claim 1.
前記制御部は、決定用アイコン表示後に、前記タッチパネルから、非タッチ状態を示す信号が供給された場合には、前記表示制御部に、表示された決定用アイコンを消去させる、
請求項1または2に記載の情報機器。
The control unit causes the display control unit to erase the displayed determination icon when a signal indicating a non-touch state is supplied from the touch panel after the determination icon is displayed.
The information device according to claim 1 or 2.
前記タッチパネルは、ユーザが使用するスタイラスにより、前記座標情報を出力する、
請求項1、2または3に記載の情報機器。
The touch panel outputs the coordinate information by a stylus used by a user.
The information device according to claim 1, 2 or 3.
情報機器のタッチパネル上に表示された複数個の選択用アイコンから、選択された選択用アイコンを確定するためのアイコン選択方法であって、下記(A)−(C)のステップを備えるアイコン選択方法。
(A)前記タッチパネルからの座標情報に基づいて、タッチされた選択用アイコンを特定し、
(B)この選択用アイコンに対応する単一の処理を示すとともに前記選択用アイコンを拡大して前記選択用アイコンと同一の内容を表示する1個の決定用アイコンを、この選択用アイコンの隣接領域に表示し、
(C)この決定用アイコンの前記タッチパネル上での座標情報が前記タッチパネルから供給された場合には、この選択用アイコンの選択を確定させる。
An icon selection method for determining a selected selection icon from a plurality of selection icons displayed on a touch panel of an information device, the method comprising: (A)-(C) .
(A) Based on the coordinate information from the touch panel, the touched selection icon is identified,
(B) A single determination icon indicating a single process corresponding to the selection icon and displaying the same content as the selection icon by enlarging the selection icon is adjacent to the selection icon. Display in the area,
(C) When the coordinate information of the determination icon on the touch panel is supplied from the touch panel, the selection of the selection icon is confirmed.
前記選択用アイコンの各々は、複数の部分領域からなり、
前記ステップ(A)は、前記タッチパネルからの座標情報に基づいて、タッチされた選択用アイコンの部分領域を特定し、
前記ステップ(B)は、この部分領域に隣接した領域に、前記決定用アイコンを表示させる、
請求項5に記載のアイコン選択方法。
Each of the selection icons includes a plurality of partial areas,
The step (A) specifies a partial area of the touched selection icon based on the coordinate information from the touch panel,
The step (B) displays the determination icon in an area adjacent to the partial area.
The icon selection method according to claim 5.
前記ステップ(B)は、決定用アイコン表示後に、前記タッチパネルから、非タッチ状態を示す信号が供給された場合には、表示された決定用アイコンを消去させる、
請求項5または6記載のアイコン選択方法。
In the step (B), when a signal indicating a non-touch state is supplied from the touch panel after the determination icon is displayed, the displayed determination icon is deleted.
The icon selection method according to claim 5 or 6.
情報機器のタッチパネル上に表示された複数個の選択用アイコンから、選択された選択用アイコンを確定するためのアイコン選択を、コンピュータに行わせるためのプログラムであり、前記プログラムは、下記(A)−(C)のステップからなる。
(A)前記タッチパネルからの座標情報に基づいて、タッチされた選択用アイコンを特定し、
(B)この選択用アイコンに対応する単一の処理を示すとともに前記選択用アイコンを拡大して前記選択用アイコンと同一の内容を表示する1個の決定用アイコンを、この選択用アイコンの隣接領域に表示し、
(C)この決定用アイコンの前記タッチパネル上での座標情報が前記タッチパネルから供給された場合には、この選択用アイコンの選択を確定させる。
A program for causing a computer to select an icon for confirming a selected selection icon from a plurality of selection icons displayed on a touch panel of an information device, and the program is the following (A) -Consists of step (C).
(A) Based on the coordinate information from the touch panel, the touched selection icon is identified,
(B) A single determination icon indicating a single process corresponding to the selection icon and displaying the same content as the selection icon by enlarging the selection icon is adjacent to the selection icon. Display in the area,
(C) When the coordinate information of the determination icon on the touch panel is supplied from the touch panel, the selection of the selection icon is confirmed.
前記選択用アイコンの各々は、複数の部分領域からなり、
前記ステップ(A)は、前記タッチパネルからの座標情報に基づいて、タッチされた選択用アイコンの部分領域を特定し、
前記ステップ(B)は、この部分領域に隣接した領域に、前記決定用アイコンを表示させる、
請求項8に記載のプログラム。
Each of the selection icons includes a plurality of partial areas,
The step (A) specifies a partial area of the touched selection icon based on the coordinate information from the touch panel,
The step (B) displays the determination icon in an area adjacent to the partial area.
The program according to claim 8.
前記ステップ(B)は、決定用イコン表示後に、前記タッチパネルから、非タッチ状態を示す信号が供給された場合には、表示された決定用アイコンを消去させる、
請求項8または9に記載のプログラム。
In the step (B), when a signal indicating a non-touch state is supplied from the touch panel after the determination icon is displayed, the displayed determination icon is deleted.
The program according to claim 8 or 9.
JP2007166244A 2007-06-25 2007-06-25 Information device provided with touch panel, icon selection method and program used therefor Expired - Fee Related JP5119763B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007166244A JP5119763B2 (en) 2007-06-25 2007-06-25 Information device provided with touch panel, icon selection method and program used therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007166244A JP5119763B2 (en) 2007-06-25 2007-06-25 Information device provided with touch panel, icon selection method and program used therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009003851A JP2009003851A (en) 2009-01-08
JP5119763B2 true JP5119763B2 (en) 2013-01-16

Family

ID=40320145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007166244A Expired - Fee Related JP5119763B2 (en) 2007-06-25 2007-06-25 Information device provided with touch panel, icon selection method and program used therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5119763B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8375295B2 (en) * 2009-05-21 2013-02-12 Sony Computer Entertainment Inc. Customization of GUI layout based on history of use
JP5185963B2 (en) * 2010-03-12 2013-04-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Information processing apparatus and processing execution method
US9052767B2 (en) 2010-09-22 2015-06-09 Nec Casio Mobile Communications, Ltd. Information terminal device and touch panel display method
WO2012160674A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 富士通株式会社 Information processing device, control method, and program
CN104115107B (en) * 2011-09-13 2018-01-09 纽曼无限公司 For manipulating device, method and the computer-readable recording medium of user interface elements
JP5573814B2 (en) * 2011-10-26 2014-08-20 コニカミノルタ株式会社 Device having display unit for displaying screen, user interface control method, and user interface control program
JP6494215B2 (en) * 2014-08-25 2019-04-03 キヤノン株式会社 Electronic device, control method thereof and program
JP6960249B2 (en) * 2017-05-31 2021-11-05 Line株式会社 Programs, display methods and information processing terminals
JP7118656B2 (en) * 2018-02-08 2022-08-16 キヤノン株式会社 Information processing device, its control method, and program

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04127310A (en) * 1990-09-19 1992-04-28 Fujitsu Ltd Character input system
JPH0944330A (en) * 1995-08-02 1997-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Input processor
JP2000112636A (en) * 1998-10-07 2000-04-21 Kanazawa Engineering Systems:Kk Kana (japanese syllabary) input device
JP2002108543A (en) * 2000-09-21 2002-04-12 Nokia Mobile Phones Ltd Method for inputting kana character
AU2003252548A1 (en) * 2002-08-16 2004-03-03 Hoon-Kee Kang Method of inputting a character using a software keyboard
JP2005182487A (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Nec Software Chubu Ltd Character input apparatus, method and program
JP5132028B2 (en) * 2004-06-11 2013-01-30 三菱電機株式会社 User interface device
US10521022B2 (en) * 2006-03-17 2019-12-31 Conversant Wireless Licensing S.a.r.l. Mobile communication terminal and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009003851A (en) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5119763B2 (en) Information device provided with touch panel, icon selection method and program used therefor
US10082948B2 (en) Apparatus and method for grouping and displaying icons on a screen
JP6328947B2 (en) Screen display method for multitasking operation and terminal device supporting the same
US9489107B2 (en) Navigating among activities in a computing device
US10198163B2 (en) Electronic device and controlling method and program therefor
US7451406B2 (en) Display apparatus and management method for virtual workspace thereof
JP5703873B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4533943B2 (en) Information processing apparatus, display control method, and program
EP2669786A2 (en) Method for displaying item in terminal and terminal using the same
US8405677B2 (en) Method of improving the accuracy of selecting a soft button displayed on a touch-sensitive screen and related portable electronic device
RU2623885C2 (en) Formula entry for limited display device
JP6225911B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR20140112296A (en) Method for processing function correspond to multi touch and an electronic device thereof
JP2005044026A (en) Instruction execution method, instruction execution program and instruction execution device
KR102205283B1 (en) Electro device executing at least one application and method for controlling thereof
KR20150095540A (en) User terminal device and method for displaying thereof
US20110227844A1 (en) Method and apparatus for inputting character in portable terminal
JP2006260028A (en) Remote control system, remote controller, remote control method, information processor, information processing method and program
US20130159934A1 (en) Changing idle screens
JP2010102666A (en) Method for specifying range in text or image, and processing method therefor
JPWO2016181436A1 (en) Image output control method, image output control program, and display device
JP2009252083A (en) Information processing apparatus, window display method and display control program
US20110043461A1 (en) Systems and methods for application management
JP2014203202A (en) Information processing device, information processing device control method, and program
US10261675B2 (en) Method and apparatus for displaying screen in device having touch screen

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees